【教育】ネット授業の「サイバー大学」に高い関心 入学問い合わせ殺到−福岡 [07/01/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
今年4月に開校するインターネットだけで授業を行う初の「サイバー大学」(福岡市、4年制)の
入学願書受け付けの締め切りが今月26日に迫る中、資料請求や問い合わせが殺到している。

自宅で好きな時間に授業を受けることができることへの関心が高まっているとみられ、
同大学では「予想以上の反響」としている。

「IT(情報技術)総合学部」と「世界遺産学部」の2学部で各600人を募集。
12月中旬から受け付けを開始、現時点の受付総数は明らかにしていないが、
23日までに資料請求と大学のメールマガジン登録を合わせた数が1万5000件超となっているという。
2月に2次募集する予定。

サイバー大は構造改革特区の規制緩和を受けたもので、昨年11月に新設が認可された。
ソフトバンクなどが出資する「日本サイバー教育研究所」が運営。学科試験はなく、
合否は応募者がサイト上で記入した志望動機などで決める。

社会人の応募が目立つといい、大学側は「社会に出てからも勉強し続ける必要性を感じた人や、
キャリアアップのために受講を希望する人のニーズが高いようだ」(事務局)と分析している。

ソース
http://www.sanspo.com/sokuho/0123sokuho050.html
2名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:56:39 ID:rG6BcMuk0
   /": : :/: : : : : : : : : : : : : : ::|: : :|: |: : : ヽ: : : : : : :ヽ  / 2getだなんて幼稚な行為に血道をあげてホルホル
  /: : : ::/: : : : : : : : : : : : :/:/}: : i: :|: : : : :ヽ: : : : : : :V  してるのは本人だけで、他の人間からはキモウゼェと
  /: : : : :|: : : : : : : /: ::/:: / /: :/: / ヽ: : : : }: : : : : : :l  思われてる事にいい加減気づきやがれですぅ
`.{: : : : : :|: : : : : : : : ::/.// /://:/-―--:、; |: : : : : : :|   
 |: : : :{: : |: : : :,斗ァ''フ"  /"  //    \ヽ|: : i : : ::|        . ’      ’、   ′ ’   . ・
 |:i: : :i: : :l r彡"´    "   /        }: :ノ : : ::|       、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ 
 l: i: : { : : l |     __,..    /  ''ェ;___,ェ; /: : : : /∧           ’、′・  ’、.・”;  ”
.  ',ヽ: : : : ヽl ,r==="         ̄ ̄ ./: : : :ノ/  l      .  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・.′”
   \\: : : \        !       /, r '´ }: : :ヽl      ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;
   |: : : { `ー >              /{ * }: :  ヽl    .   、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人
   |:/: : { __ i/ ヽ             ./: {   }:_:: : : : l      、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
.  //: : : :{  "iヽ { :ヽ、    ⌒   /:__ : { / ノ: : : : :.'.,    _( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ ,
  l/: : : : : :} r−┘、: ::r`vr‐ -  ´|: : : | _」_{./  ./: : : : : : : '.,    :::::. :::  >>2     ::::)."::⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/
 /: : : : : : : { `ヽ、 ヽ.L._ヽ.    レ'V__ ヽ/: : : : : : : : : :'.,        ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ 
/: : : : : : : : r ト *|ヽ/ ノ ヽ.'、  / { (___  〕r、_: : : : : : : '.,
3名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:57:14 ID:1bqe5vV80
サァイバァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアーーーーーーーーーーーーップ!!
4名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:58:39 ID:P8579pMs0

中国人留学生受け入れをやめて全部ネットで授業すればいいじゃない?
5名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:06:17 ID:UKg5LsML0
ぶっちゃけ、放送大学以下のレベルじゃねえの?
6名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:10:40 ID:ocyxCmR6O
ニート大学
7名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:11:51 ID:5wYFfzEE0
放送大学のレベルがわかんねーよ
8名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:12:51 ID:aNL8dUFUO
マンガ学部はある?
9名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:17:09 ID:AfR5WeMJ0
医学部作れば良いのに、全入制、通信制の。
10名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:18:11 ID:lVcn9XTF0
サバイバー大学に見えた
11名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:19:28 ID:mg664/HZO
サイババ学長
12名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:19:57 ID:Td666rst0
サイバーダインとな!?
13名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:23:38 ID:P6cOAguZ0
放送大学は意外にレベル高いぞ
14名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:23:42 ID:qyGyiiDw0
ひかり荘おわったな
15名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:28:06 ID:kEiwz60E0
学歴を金で買う。
16名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:29:01 ID:1QFY+JHV0
コストがだんちだな
17名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:34:57 ID:3EVgb99V0
F5大学
18名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:42:05 ID:Rv1eJzTP0
ひきこもり大学
19名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:42:35 ID:mMk1S1+l0
>>5
放送大学の教授陣は日本のトップクラス。
20名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:43:15 ID:RlJzCpei0
>>13
そうなの?
21名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:47:27 ID:Q1pscI9W0
あれだろ。アカデミーパック買ったら、即中退wwwww
22名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:56:08 ID:fPQBAl5I0
放送大院は地方国立院よりは確実に上
23名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:04:03 ID:twsjhmin0
なんでニュー速学部と芸スポ学部がないんだよ!!
24名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:06:14 ID:qF2Sp6v20
>>22
教官の質で言えば、東大より上だろ。
25名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:12:59 ID:H53y83zU0
放送大学とネットが融合すれば史上最強。
これやると地方のFランク私大が全部潰れてしまう。
26名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:13:31 ID:sWW24zB60
124単位×\21000=\2604000

やってみたいが田舎の零細企業リーマソの俺には無理だ・・・orz
世の中金だな、ホリエモンは正しいよ。
27名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:14:50 ID:CqH5w3Bg0
単位が欲しいとか学位が欲しいとか言わなければ
放送大学の聴講・・・要するにタダ見が最強だ罠
28名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:20:43 ID:rg8Vv4bB0
放送大学みたいなもの?
アプリの買う時の学割に使えるかな?
29名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:23:48 ID:F9nmQAdA0
>>28
学費は260マソもかかるのかよwww
ネット授業なんて録画して使いまわしだろうに何でこんな高いんだ。
レポート読む代入れてもにしても高すぎるぞ。
30名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:30:03 ID:UMSH18sS0
高すぎだな。学割狙いなら放送大学でいいし。
こんな大学でたって世間の評価は変わらないから自己満足で終わり
実際大学出たやつの多くが知ってるだろうが、
一部を除き大学で学んだレベルなんて高が知れてる。
本当に勉強したいならハイレベルの研究等ができるガッコいくしかない。
そうでなきゃ独学のほうがマシ
31名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:57:40 ID:njSBW4Xl0
大卒のステータスや学生の身分がほしい連中と金が欲しい大学との利害が一致しただけの流行り商売だろ
学科の内容もたいしたことなさそうだから踊らされるのは馬鹿。途中で飽きた中退者が続出するんじゃね?
それにこの手のは実験・実習ができないので理工系の学部は設置しにくいから殻興味も湧かね。
文系でも語学や政経・法律関係の学部で大卒資格と国家試験のための知識と受験資格等が取れるとかなら意味もあるが・・・
32名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:59:48 ID:rH7ENIHH0
今日のクローズアップ現代で紹介されててワロタ
サイバーダイン大
33名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:03:09 ID:6O8KCpC70
IT(情報技術)総合学部の情報を見て、検討してみたが、
貧しさゆえの国立大学出身の俺には少々値段が高すぎた。
34名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:03:35 ID:S1sqLZ7l0
通学する時間がかからんから便利だな。
ただサークルとか恋愛とかないよな。
社会人向けだな
35名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:22:14 ID:03ewlbHf0
ここアクセストレードでアフィリエイト出してなかったっけ?
36名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:52:32 ID:QQcUygWE0
最近九州って日本ぽくなくなって来てるよね
37名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:53:42 ID:Ni1N1egN0
放送大学は結構レベル高い

有名な教授が,受講者が見えないところで講義するから,
どんどん突っ走っていってしまう・・・
38名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:00:04 ID:AWfNMBGk0
放送大学を受講してるわけでもないのに
放送大学は受信できるね。
暇な時は見ろってこと?
39名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:00:12 ID:iZYGFX7b0
こんなの作るぐらいなら放送大学のテキストをもっと安くしてほすぃ。
40名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:01:05 ID:UvvaYXXC0
サイバー大学って例えじゃなくて本当にそんな名前なの?
41名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:02:00 ID:nkCbeHTx0
3、40万なら受講する奴も多いだろうが・・。
それか上位国家資格が採れるとか。
42名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:09:52 ID:lKyppKnR0
社会人向け大学ならあっても構わないと思うが、学費が高いな。

慶応の通信でも、順調に行けば40〜50万くらいで卒業できる。
もっとも慶応通信は、容赦なく落とすらしいけど。
43名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:11:10 ID:vuNogj8A0
これならヒッキーの俺でも・・・あ・・・大学か・・・/(^o^)\
44名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:20:22 ID:FNv1sNb/0
>>40
履歴書に「サイバー大学卒業」とか書くの恥ずかしいなぁ。
もっと普通にありそうな名前にしてほしい。
「賽場大学」とか「犀原大学」とか「福岡デジタルめんたい大学」とか。
45名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:34:02 ID:CzvFgmKA0
600人で15億か。ぼろもうけ。
ソフトバンク
46名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:48:42 ID:BL2tzPQT0
放送大学はもともと東大の通信を
作るプロジェクトから生まれたという
経済学の岩田、林とか、マーケティング論の恩蔵、政治学の藤原とか
それはもう綺羅星のごとくすさまじい教授が目白押し。

放送大学がオンデマンド始めたら地方私大は死に絶えるな。


みんなが専攻してた分野でも放大にすごい人いるっしょ?
47名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:59:38 ID:KpekNVDG0
>>5
お前は学ぶって事がどう言う事か分ってないな…
48名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:02:07 ID:PbSbaGkY0
学校運営って儲かるんですよ。
だって、まず生徒から入学金や授業料を徴収して事業運営を行うわけですから、当座の資金
繰りの問題がかなりのウエートで解消される。つまり、銀行からの借り入れ利子が少なくなる。
しかも先に授業料を貰い、需要がハッキリしているので、サービスや投資などの支出を採算に
合わせて行うのが可能。しかも機会損失とかの心配もなく安定してる。
ソフトバンクの大学参入も、ボーダフォンの日本法人買収の際に負った借金を返済するため、
当座の現金収入を得ることを目的とした以外の何物でもないでしょうね。
49名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:04:20 ID:0ldiL8En0
>>46
法学も憲法の芦部っちや刑法の西田が放送大学のテキスト出してたからなぁ。
50名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:56:38 ID:q1NwzUhW0
世界遺産学士w
51名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 08:21:13 ID:ZxUsBSAvO
児童心理系の本田和子も何気にハイレベル
52名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 08:21:36 ID:ycgi7tNQ0
外出ろよw
53名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 08:22:15 ID:df2nnhib0
重症引きこもりの親が殺到するんだろうな('A`)
54名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 08:54:48 ID:NRiCKaGF0
入学金・授業料いくら?
近未来通信じゃあるまいし。

厨房はWideの授業を100回見ろ。
55名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:00:56 ID:Or05rNqe0
朝鮮人じゃありませんがメリットありますか?
56名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:07:17 ID:Z3E7okPd0
2ch大学。
 アングラな情報満載の大学で、本当のことが学べるお得な大学。
 コースは、
  クソスレコース
  厨房コース
  良スレコース
  コテハンコース
  プロ固定コース
があり、クソスレコースの授業料は年間で10万円である。
57名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:12:03 ID:w4athTo1P
>>46
やっぱ放送大学みたいな充実度を求めるのは無理ですかw
放送大学は放送に特化した大学であってほしいので
あれくらいの規模でインターネットを使った大学がもうひとつ
あったらいいのにと思ってたけど無理なんでしょうねえ
58名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 16:18:20 ID:wCGTtTCy0
いくら?入学金・授業料
59名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 16:26:52 ID:QQF7jnOD0
ああ、吉村作治のあれか。
60名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 16:31:12 ID:fcisHU0U0
高卒の学歴ロンダリングか
61名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 16:38:40 ID:w4athTo1P
本当に勉強したけりゃ放送大学というすごいのが日本にはあるんですよね
62名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 19:45:58 ID:Fx2WqnhA0
そういえば、放送大学えらく解り易いしな
日本トップクラスというのも納得するお
63名前は開発中のものです:2007/01/24(水) 19:53:11 ID:5Xzwk8Xg0
通信大学通った経験ある奴は分かるが
普通に通学するよりも何十倍も大変だよ通信って
バカな奴は金払って底辺の大学に通学が良い
64名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 19:55:09 ID:6CQ/8kFcO
たまに放送大学に強烈なキャラの講師が出てくるよな
65名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 20:11:15 ID:w4athTo1P
>>64
そうですか?
あんまキャラたった人なんて見たことないけどw
66名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 21:02:37 ID:HksZCNjS0
このスレは放送大学のスレになりますた
67名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 21:33:25 ID:NXaduUrM0
しかし、

サイバー

という感じが全然しないというのはいかがなものか?
68名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 23:17:33 ID:gFpoEOoY0
今回は、入学を見送ることにしました。
でも、既存の大学も、ネットだけで卒業できる環境、学科を作ってほしいよ
良心的な学費の大学がたくさんできてほしい。
69名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 23:23:23 ID:MC58UfY0O
ひきこもり大
70名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 23:24:35 ID:BMQU/Gtc0
ahoo大学が出来ると見た
71名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 23:25:26 ID:w4athTo1P
つ 放送大学

ネットだけで卒業はできないけど、がんばれるならマジお勧め
72名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 23:26:27 ID:EBNrZkKyO
>>68
日本女子大学の生涯学習用のネットコンテンツは割と充実してる。
73名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 23:31:17 ID:PGxWrTd/0
放送大学の教材、本屋で立ち読みしたことあるけど、結構面白いよ。
かなり実験的っていうか。教材もよくできてるよ。
ただ高い。あれは学生になったら安く手にはいるのかな。
74こがじゅんいちろう:2007/01/24(水) 23:39:42 ID:yAurEiEQ0
ペパーダインより単位取りやすかですか?
75名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 23:44:31 ID:p3JCclKN0
通信製大学院とか需要はあるから、資料請求はあるんじゃないかな。

でもスタートしてみれば、否が応でも問題点が噴出するよ。

ポストLECは決まりだな。
76名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 23:44:45 ID:+mNH/dOQ0
>>73
教科書代は授業料に含まれるらしい。
77名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 23:45:06 ID:/5Vr1S7g0
卒業するのに何年かかるんだ?
78???:2007/01/24(水) 23:49:05 ID:xTb7UbpV0
一般論だが自分で勉強する習慣が付いていない人は通信制の大学は・・・。(w
もちろん、自分で勉強する習慣の付いてない人はどこへ行っても・・・。(w
79名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 23:50:29 ID:WtOJ2a8JO
ウィンドウズやらソフトが学生価格で買えるし、鉄道も学割で乗れるから大人になってもやめられないな。
映画も学生料金だし。
放送大学10年生の学割目的の40歳のおじさんより
80名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 23:54:57 ID:8iejIjjj0
>>78
まあ、自習する習慣のない学生には通信制はきついだろ。
それくらいなら普通の大学に言った方がマシ。
81名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 23:55:17 ID:EWfUrt8A0
自身がディプロマ・ミルにならんようにな。
82名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 23:55:27 ID:w4athTo1P
卒業とか考えないなら興味のある分野の番組を観るだけでもめっちゃ面白いですよ
ああ、サイバー大学なんて出る幕ないなあww
83???:2007/01/24(水) 23:55:33 ID:xTb7UbpV0
で、学割お得分−授業料が正の値になっているの?(w
84名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 23:56:32 ID:JMoOWfcB0
サイババ大学に見えた
85名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 00:03:29 ID:wY4tr6dK0
これは社会人とヒキ専用だな
86名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 00:08:39 ID:eunMLE3dP
>>83
放送大学なら10年くらい在籍できるからペイできる可能性はあるね
87名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 00:13:36 ID:Y8z3BC4m0
このスレ見てたら放送大学に入りたくなってきた漏れ社会人
88名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 00:18:58 ID:qtakS5jN0
>>87
俺も
89名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 00:27:20 ID:eunMLE3dP
ただいま願書受付中w
90名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 00:31:48 ID:Y8z3BC4m0
すでに「産業・社会コース」で専攻はどっちにしようかなとまで
考え始めた・・・資料も請求した。
でもこの時期から確定申告で忙しくなってくるから
やる気無くなって結局申し込む気無くなりそうだ
91名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 02:31:16 ID:b5UJ12mU0
もれはパニック障害でスクリーミングは無理だからこれはありかも
92名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 03:15:06 ID:b5UJ12mU0
↑スクーリングの間違いなのでツッコミなしでおながいします
93名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:59:55 ID:Ot/qui280
>>79
本科じゃなくてもおk?
思わず放送大学の資料請求しちゃったよ。
94名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:54:07 ID:eunMLE3dP
>>93
本科じゃないと無理ですよ
95名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 22:22:52 ID:9cZOJy330
>>92
叫ぶほどワロタ
96名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 22:59:42 ID:Ms5vr4YY0
人間関係を培ったりするのにはサイバーは向かないと思う。社会人にはもってこいだけど・・・
しかし、「サイバー大卒」と履歴書に書くのは1、2年じゃ抵抗あると思う。
10年後どうなっているか楽しみだ。
97名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 23:19:03 ID:l4ZO4nJU0
>>96
俺だって本当は東京工業大学卒なのに
最後のバイトは高卒と詐称して始めたんだから
逆の発想で本当はサイバー大卒だけど、
高卒と詐称してバイトしてもいいじゃん

難点は、大学へ通っていた間も、ずっとフリーターをしていたと思われることだけど
おまいそんな優秀な大学出ているくせになんで無職なの、人間性に重大な欠陥があるのでは
と疑われるよりは、潔く、高卒、ずっとフリーターのほうがマシ

下手に私は福岡大学卒ですとか言ってしまうと、立派な詐称であり、
福岡大学にも迷惑をかけるけど、
出た大学を無かった事にするには、本当は駄目である事は勿論認識しているけど
バレる確率は極めて小さいから、実家でヒキコモリになるくらいなら
学歴詐称は必要悪だと思います
98自称東工大卒:2007/01/25(木) 23:25:10 ID:l4ZO4nJU0
>>97は出鱈目ですwwwww
↓が真実wwwww

俺は、高校を卒業後、5年間、東京都目黒区武蔵小山を拠点に、ギャンブル三昧の荒れた生活を送っていた
しかしパチンコ屋で、東京工業大学の学生と喧嘩してしまい、893を使って脅すとすごまれ
逃げるように実家に帰った
夏過ぎまで途方にくれる俺を、面接無しで雇ってくれた社長に尽くすために
心を入れ替えて真面目に働こうと、全身全霊を傾けて働いたが
3年半後、己の努力不足で、仕事が満足にこなせなくなり、体を壊して解雇された
以降も1年弱はフリーターとしてバイトをしようと思ったが
3箇所ほど勤めようと思ったが、全く続ける事ができず、ヒキコモリと化してしまった

高卒後の5年間の空白期間、どう説明すればいい
ここに突っ込まれてしまい、駄目なんだ、、、、、
99名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:10:25 ID:WbLlonExP
>>96
高卒者目当てじゃなくて退職で暇をもてあましてる団塊の世代が主なターゲットですよ、たぶん
でもそんなのだったら放送大学で十分なんですけどねw
100名無しさん@七周年
自分も経営情報の勉強をしてみたいから、いろんな大学の通信講座を調べてみたいけど、
大体の授業料が20万円/年だった。
ここ(サイバー大)ってボッタクリじゃないの?