【政治】 「NHK、やる気伝わらぬ」「受信料6000億徴収に800億かけるのは異常」…菅大臣がNHK批判

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★"6000億徴収に800億かけるのは異常"菅大臣がNHK批判

・菅総務大臣はNHKに対して、「自ら改革する思いが伝わらない」と批判し、抜本的な
 改革を求めていく考えを明らかにしました。

 菅総務大臣:「NHKは、自ら行政改革をやるんだという、そういう思いが雰囲気として
 伝わってきていない」
 また、菅大臣は「6000億円の受信料を徴収するのに、800億円ものお金がかかるのは
 異常だ」と述べて、徴収を外部委託にすることも含めて、NHKに改革を求めていく
 考えを示しました。

 受信料の値下げ要請と合わせて、来年度のNHK予算案に添付する総務大臣の
 意見書に盛り込む方針です。

 http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/poli_news.html?now=20070123172551
2名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:58:51 ID:wJDD76T00
3は昨日うんちもらしたばか
3名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:58:52 ID:9y2hWbu50
誰が言ってるのかと思った
4名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:58:54 ID:KbblQgun0
ペ・ヨンジュン
5名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:59:50 ID:1ZZth74s0
5ならNHK解散
6 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/01/23(火) 18:00:10 ID:QTZVVYMG0
            / ̄ ̄ ̄ ̄\:::::::::::||
            (  人____)::::::::||
         _|./  ー◎-◎-) :::::||_____
        /.. (6     (_ _) )_||      /
      /   | .∴ ノ  3 ノ___〕    /‖ ____
     /     ゝ       ノ ヽ/    /  ‖/    /|_
   /      /     ̄ ̄    )__/   ‖|三三三|//|
    ̄‖ ̄ ̄ (_       _/  ‖       _|三三三|/
     ‖     (        )    ‖       |___|/
     ‖    /(         )~⌒) ‖  
          (            /   
          \,___λ____,,,ノ
7名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:00:24 ID:USyW6CR60
あのどうでもいいおっさんらの給料に800億もかかってるのかw
8名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:00:45 ID:S8kBc+EC0
ベン・ジョンソン
9名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:00:56 ID:85PsoUWe0
徴収に800億wwwwwwwwwwwwwwwww
10名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:01:44 ID:FWEux+ls0
お前が言うなスレ多すぎ!
特に民主党・社民党関連。
11名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:01:50 ID:j7LW+FR10
なめとるwwwwwwwwwww
これで国民に努力してます、受信料下げるのは苦しいです、払ってね
しばくぞwwwwwwwwwwwwwwwww
12名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:01:58 ID:KmM0wcit0
                      
公務員体質は、スリム化しようと努力すれば、それの10倍もの金を
余分に使う。
10億経費節減するために、100億円予算を使う。
13名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:01:59 ID:xeUWzerc0
NHKて腐ってるマジ腐ってる
14名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:02:03 ID:tsei5ve3O
800億ってけっこーすごいよな
15名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:02:05 ID:dkG+suAv0
NHKイラネ
16名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:02:37 ID:K+E1NB6w0
徴収に800億?
マジかよ・・・。
17名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:02:37 ID:D3scKn+R0
ゲーム用のモニターとしてテレビ買ってるのに受信料取られるのは納得いかん。
テレビなんぞもう数年見てない。
18名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:02:47 ID:/wyC/MJD0
んなことより民放のIPブロードキャストを許可してしまえばNHKなんてイチコロだろ。
おまいらが持ってるPCがそのままテレビになる。電波を受信しているわけではない
からNHKに受信料払う必要も全くない。

※現行の放送法は電波を受信する映像端末を設置したらNHKに受信料を支払う義務
  が生じると規定している。
19名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:03:45 ID:NCJpBJkCO
かいわれ大臣がえらそうにw
20名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:03:48 ID:nujyRyGO0
・払ってください!

・嫌です

・お願いします!

・帰ってください

・課長、あの人も徴収出来ませんでした。

・・しょうがないな、徴収しているふりだけしてれば、給与はもらえるから、先方は検討している、とでも書いておけ!


こうして、800億ものお金が使われるのである(全て国民から)

21名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:03:56 ID:1B6qsY2DO
NHK
人変改
間態造
22名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:04:14 ID:suvCTIDj0
6000億円まるまる回収できるのならともかく、もともと払う気の無い人に
いくら金かけたって。。。。そりゃ無駄でしょう。
23名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:04:16 ID:Ni0TGFs9O
800億で何するの?
24名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:04:20 ID:8JjTICJl0
職員の給料を半分にして補填すればいいじゃん
25名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:04:27 ID:4430zvZcO
N・日本
H・引きこもり
K・協会

に募金なんてしたくないです
26名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:05:12 ID:rYsxWgnR0
税金としてまとめて徴収すれば、800億全部とは行かないまでも、かなりの徴収費用が不要になるのかな?
だったら受信料を安くできるだろ。

テレビを売るときに1台あたり10%くらいの「テレビ税」をかければいいんだよ。
そうすれば確実に徴収できるし、テレビ見ない人は払わないから不公正でもない。
27名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:06:00 ID:1FQ/NZpy0
800億の内訳が解らないのだが、、、
製作費まで含めた額なら妥当と言うより儲かりすぎってことだけど、
そーじゃないんだよね?
28名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:06:42 ID:85PsoUWe0
NHKwwwwwwwwwwwwwwww
29名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:07:21 ID:Hp1q8Moz0

         異常を異常と見抜けない人にはNHKを利用するのは難しい
30名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:07:56 ID:C9KYbyoa0
管 もう一歩踏み込めれば総理にしてやってもいいぞ
スクランブル化してニュースだけ受信料300円、職員10分の一に削減
どうせならこれくらい言ってよ
31名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:08:14 ID:8woM52iOO
アイフルあたりに委託したらどうだ。
32名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:08:34 ID:4430zvZcO
NHKの社員て給料よさそうだな
33名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:09:20 ID:BbVfHwrN0
TVはきょういくTV なくして1つのチャンネルにして
ラジオも1つだけにしてBSもなくす。

そして放送できない番組はネットで流して

受信料月500円までへらせるから、
500円なら払う人増えるだろうね
34名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:09:25 ID:1aSrL5/n0
> 6000億円の受信料を徴収するのに、800億円ものお金がかかる

もうわけわかんねえよ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ
35名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:09:45 ID:YTzDoL3A0
日本放蕩協会
36名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:09:48 ID:wEbRwYTt0
また管ブーメランの前フリか
いや今回は相手叩き潰して全然構わないんだけど
37名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:10:02 ID:I1JswKKP0
あーあ八百億あれば隣のもんじゃ屋に行って
一番いいのを頼むのに。。
38名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:10:08 ID:AERrmfKh0
NHKなんて単なる既得権益団体。
39名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:10:25 ID:ZXgDBS8V0
>>23
Bさん居留守しても無駄ですよ!テレビ持ってるんでしょ!受信料払ってくださいよ!国民の義務ですよ!
という方々雇ってる
40名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:10:29 ID:6S49kfRS0
「総連に話を通せ」これで二度と来ない。
41名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:10:34 ID:i+OV/oka0
WOWOWみたくデコーダで見る奴だけ払うやり方でいいだろう
福祉家庭(低所得)には、無料で解除すればいいんだから
BCASは何のためにあるんだ

それか民放キー局のと分割後に合併して民営化すれば
既存の民放系列も圧迫されずに歓迎だろ

いずれかを公約にして今度の参院選挙をやれば
それで安倍不人気をカバーして自民はなんとかなる

もう払いたくないんだよ いつまでも NHKを 馬鹿みたいに
42名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:10:40 ID:gO2Kk5Tl0
何をしても、国民の異見を無視しても、毎年巨額の金が入ってくるのだから
自分で改革するわけないだろ。アホか。
43名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:11:24 ID:k533rIUe0
N 何が何でも
H 払わせる
K 協会
44名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:11:26 ID:uKOBxRKn0
> 6000億円の受信料を徴収するのに、800億円ものお金がかかる

どういうこと?
教えて、エロイ人
45名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:11:27 ID:4430zvZcO
日本包茎企画

略してNHK
46名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:11:31 ID:ptmCsB6E0
スクランブル化すれば一発でこの年800億の無駄を低減出来るではないか。
不公平感もなくなる。あとは身の丈にあった経営をすればいい。
それが出来ないのはなにがしかの利権があるからだろうが、糞犬hk
47名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:12:00 ID:1aSrL5/n0
>>36 管ちがい
48名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:12:16 ID:3nBSbiZi0
>>18
>電波を受信する映像端末を設置したら
ウソつくなボケ!!
49NHKも死ね。:2007/01/23(火) 18:12:37 ID:Itbc1HKO0
もちろん外部委託なんて許さないよ!(・∀・)
50名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:13:34 ID:HTBivEcs0
菅は政府が裏で何か大きな事をやろうとしてる事に対して
マスコミや国民の目をそむけるために踊らされてるような希ガス
放送問題だったり夕張に行かされたり目立つ行動してる大臣こいつだけじゃん
絶対裏で何か動いてるよ
51名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:13:35 ID:BbVfHwrN0
スクランブルかして、スカパーみたいに全部番組ペイパービュー
にすればくだらないドラマ見たくない人は ドラマにお金払わなくてすむ。

そして全部ペイパービューでかったらちょうど月額2000円になるように
値段設定もきちんとしておけばOK
52名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:13:38 ID:dd93/cKM0
スクランブルかけりゃ、不当に電波を受信している状況を簡単になくせるだろーが!!
とっととやれ。

ケーブルと契約したら、衛星放送の受信料も合わせて払わないといけなくなる事を恐れて、
二の足踏んでるんだが、スクランブルにしてくれれば、その心配もなくなるし。
53名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:13:55 ID:lfY1B3x40
何人雇って一人当たりの時給算出して欲しいな
そういうのやってないで800億かかるとかって言ってんだろ?
54名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:13:57 ID:Hp1q8Moz0
>>44
集金人やら受信契約強制員のギャラ。
55名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:14:31 ID:CzU14IYE0
民放局とおなじでスポンサー募集すれば良いだけだと思うんですけど

受信料なんておかしな制度やめちゃえよ
56名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:14:45 ID:xeUWzerc0
早くスクランブルにしろよ
57名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:15:16 ID:21jZOzdJO
もう公共事業のレベルだな。これで飯食ってる奴、相当いるだろ
58名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:15:31 ID:K0fhYIeY0
年金保険料も受信料も国税庁に徴収させてないのは自民党だろw
59名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:15:38 ID:GrKUlw/P0
徴収費は無駄遣い→NHK支払い義務化に持って行くのがミエミエ。w
60名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:16:20 ID:YshtFPzJ0
800億って・・・アホだろ。
61名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:16:24 ID:Z+meReZa0
>>44
一人暮らしをしてたら、NHKの受信料を徴収しに来る人がどんなのか知ってるだろ?
テレビ持ってなくても、徴収しにくるお
アカピの徴収要員と瓜二つだお〜〜
これも利権の一つ。
62名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:16:28 ID:6ne0uC840
これはひどいwwwwww
63名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:16:29 ID:4+FYRciS0
年間8000億円も浪費する自称公共放送など要らぬ



64名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:16:32 ID:GV2MrwLfO
早くスクランブル化汁!
65名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:16:51 ID:RbcOeyh60
どう考えても6000億はもらいすぎだろ・・・常識で考えて
66名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:17:04 ID:hTwX6JYC0
例えば新聞屋の集金でどのくらいのコストが生じているのか?
800億がデカイのか判断に迷うが、NHKのことだから必要以上にデカいんだろうけど。
67名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:17:13 ID:uKOBxRKn0
>>54
どうも。
受信料徴収にかかる人件費が800億円?
それも受信料から使うってわけね。
68名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:17:35 ID:pAWOsKFc0
国民から受信料を徴収しておきながら、特定アジア3国に関する偏向・捏造・洗脳番組を垂れ流してるなんて、
もう論評のしようがないわい。
しかも、ドキュメンタリー番組の劣化が激しい。
水曜日の午後七時に、教育3ちゃんで流してる欧米のドキュメンタリーに激しく負けてる。

受信料を徴収するためには、重い責任と不偏の良識、そして鋭いセンスが必要なことを、胆に銘じろ。
69名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:17:42 ID:UrdeAJzp0
一応、まさかとは思うが、この発言は

菅直人(かんなおと)じゃなくて、

総務大臣の菅義偉(すがよしひで)だからな?みんな。

http://www.kantei.go.jp/jp/abedaijin/060926/02suga.html
70名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:17:47 ID:GrKUlw/P0
スクランブルにすれば簡単に解決する。
71名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:17:51 ID:4430zvZcO
NHKて松坂よりすごいの?
72名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:18:13 ID:yqfAG8dXO
NHKの給料さげろよ!! え?働く人がいなくなる?

このご時世に選り好みできるわけないだろが!!
73名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:18:41 ID:Hp1q8Moz0
>>67
今度は訴訟費用も使う。
どうせまた莫大な額だろうな。

弁護士を何千人も雇うような見積もりじゃね?w
74名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:19:01 ID:vAQZcmxK0

   こ ん な も ん 払 う 奴 は 『  馬  鹿  』 

一、政治家の子弟をコネ入局させる薄汚さ

一、横領のソウル支局長がクビにもならない異常性 

一、天下りの巣窟・子会社群

一、スポンサーである国民にも明かさない不透明な会計

一、芸能事務所との癒着

一、堕落しきった下らない糞・娯楽番組

一、番組のDVDを(スポンサーである国民に)高額で売る異常性

一、粗雑でいいかげんな集金システム

一、度重なる不祥事と甘すぎる処分

一、受信料でNHK年金 ( 違 法 )

一、 巨人戦破格購入   ⇔   海老沢 読 売 天下り

一、子 供 も 見 て い る 紅 白 で 裸 踊 り
75名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:19:04 ID:3iuVSmuX0
スクランブルかけて有料にすれば済む話だと思うんだ
見たい人は金払う、そうでない人は見ない
76名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:19:20 ID:5P69iupZ0
迷宮美術館は、パントマイムとアナウンサーの衣装に金をかけすぎ
77名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:19:42 ID:X6bXykcp0
つ【既得権益】
つ【既得権益】
つ【既得権益】
つ【既得権益】
つ【既得権益】
つ【既得権益】
つ【既得権益】
つ【既得権益】
つ【既得権益】
つ【既得権益】
つ【既得権益】
つ【既得権益】
78名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:20:08 ID:8g4cTuoF0
安倍内閣がグラついてるから、このパフォーマンスは大きいね。
民主信用回復するかもしれん
79名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:20:10 ID:IhiZ9m+U0
徴収に800億って何かのギャグなのか
80名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:20:38 ID:MgiMOlUi0
こうもりNHK潰して国営放送作ればいいのに
国政に参加しようにもネットを除けば国の情報発信がほとんど伝わらない状況だろうよ
どこまかしこも(-@∀@)フィルター掛かってて国の伝えたい情報がさっぱり分からない
81名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:20:38 ID:Ni0TGFs9O
NHKを見てないとかテレビまだ買ってないとか
言っても払わなければいけないのはどうして?
82名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:20:47 ID:uKOBxRKn0
ところでさ、家のTVはNHKが映らないんだけど、受信料払わなきゃいけないの?
教えて、エロイ人
83名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:21:01 ID:68jlFr9l0
NHKってほんと糞だな
84名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:21:08 ID:xfNzncDZ0
ガンスだと、何を言っても胡散臭く感じる
85名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:22:04 ID:HTBivEcs0
国営放送にして教育番組、政府広報、国会中継、緊急放送くらいに使えば良いんじゃね?
86名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:22:05 ID:ofPjimcP0
こんなのがあったね

○受信料の支払い義務はありません。ただし受信契約した人には支払い義務があります。
○放送の受信を目的としてテレビを設置した場合、放送法で受信契約義務ガ発生します。ただ拒否しても罰則なし。
○放送の受信を目的としていない(ゲーム,DVD目的等)ケースには、契約義務がありません。
○自宅を訪問する集金人に応対する義務はありません。帰れといって帰らなければ「不退去罪」という犯罪です。
※質問をする前に↓の参考サイトを一回見てみましょう。大抵の質問には回答がのってます。
●参考サイト●
反NHK連合 http://simohakase.hp.infoseek.co.jp/index.html
放送法の「契約」を考える http://www.geocities.co.jp/Bookend/3326/
NHK受信料について語り合いましょう http://isweb40.infoseek.co.jp/area/multisyn/
NHK受信料を考える http://friendly.blog5.fc2.com/
NHKの不祥事一覧 http://ja.wikipedia.org/wiki/NHK%E3%81%AE%E4%B8%8D%E7%A5%A5%E4%BA%8B
●一番わずらわしくない解約方法●
ハガキ代などがかかりますがオペレータとのやりとりの必要がありません。
・ハガキを用意する。(年賀状の残りで十分)
(表)
・所轄放送局か営業センター宛(http://www3.nhk.or.jp/toppage/local_program/honbu/で調べられる
…口座振替や料金支払い明細書にも書かれてる事も
(分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要))
(裏)
・「放送受信機廃止届」 ・理由(平成X年X月X日に受信設備故障 撤去 譲渡など)
・住所氏名電話番号 ・お客様番号(発行番号)←不明なら未記入でよい ・印
(コメント例)
・返金を求める場合:「○月分として支払った金○○○円は郵便為替にて返却すること」←廃止月の受信料は全額返金されます。払った後でも当月内に手続きすればOK
※NHKがはがきを無視する例が報告されています。必ず郵便局で"配達記録郵便(290円)"で出しましょう!
------------------------------------------------
ハガキなんか有効なの?→YES
87名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:23:00 ID:QQfSOAID0
NHKに金払ってるバカ↑↓
88名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:23:25 ID:hiqcT2rZ0
コピペなんだが、これが事実なら設定すれば映らないから払わないって追い返せるようだね。

807 名前:立花孝志 ◆/FsopyQZxE [[email protected]] 投稿日:2007/01/16(火) 01:41:26 ID:8kbjpapM
>>785
実はNHKがみれないようにして(民放だけ視聴可能)受信契約をしていない
事業所があります。
それはパチンコ屋さんの遊戯台横に1台づつ設置されているテレビです。
もちろんNHKと受信契約している店もありますが、
受信契約をしたくないお店は、チャンネル設定でNHKを映らなくして受信契約
をしていません。
こういう例をNHKは既に認めています。
89名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:23:57 ID:RXwmh2P90
>>1
もうNHKの自己改革は永遠に無理。
いや、日本の地上波テレビ放送自体、改革は永遠に無理だワナ。

よって、地上波テレビ放送というのは必要はない。

これからメインになるのは、Youtubeみたいな
インターネットによる動画ファイル共有メディアである。

コンテンツ制作時に、コンテンツ自体に忍び込ませて
それを条件に、その製作者たちにスポンサーが制作費を出すという手法が
主流になると思われ。
どうよ?
90名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:23:58 ID:HpPDvsEr0
最近オナラが良く出るんだけど、なんか病気になってンのかな?
91名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:23:58 ID:K0fhYIeY0
経営委員会に手を付けずにNHKのせい。
教育委員会に手を付けずに日教組のせい。
自民党は口ばっかりだな。
92名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:24:06 ID:/cpEtGt1O
800億も使ってもやっていけるんですねNHKは……じゃ受信料いらないですね。
93名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:24:08 ID:2VDccJaz0
菅総務大臣お願いです!
スクランブル化にしてください!
そうしたら選挙の時、応援します!
94名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:24:35 ID:uKOBxRKn0
>>87
家のTVはNHKが映らないのに、金払ってます。
解約できるんでしょうか?
95名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:24:40 ID:AMDxIFVv0
つか、NHKになんで受信料6000億円もいるんだ?
たかが1放送局じゃんか。
国の財政赤字なんだからNHKに国民の金6000億も払う必要ないじゃん。
さっさと民営化すればOK.NHKって今国に税金どのくらい納めてるんだ?
96名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:24:46 ID:tHCfSJ990
放送エリアの厳守をしたいからなんだろうけど、NHKは地デジ電波の出力を上げて欲しい。
広域民放局の半分しか出力してないのが測定するとわかる。
半分しか出力しないのなら受信料も半分にして欲しい。
97名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:24:55 ID:4430zvZcO
見てる人だけ受信料とる制度にしたらNHKなんてすぐ潰れてなくなりまする

番組内容じゃ他の局に勝てないし

だからNHKは焦ってるんじゃね?
98名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:25:14 ID:hdXOS0k+0
官邸もアホだなあ。
NHKなんて総務省関係だから郵政と同じ系列の族議員。
虎之介なんて自分の選挙の方が大事だから
年金問題よりもカタをつけやすいNHKをスクランブル化、
会計を透明化、赤字がひどいようなら規模の縮小も考える。
改革が続行していることをこれで表明できる。
そうすれば選挙にもまた勝てるけどね。
選挙前にさくっとNHKの料金スクランブル化を国会で決定して
それ以後に吹き出す、NHKの不正に目を向けさせれば
国民の人気も急上昇で自民党の党利党略にかなうのになあ。
99おまえら、勘違いしてないか?:2007/01/23(火) 18:26:03 ID:RXwmh2P90
おまえら、勘違いしてないか?ww

この「菅」大臣というのは、カン直人とは違うぞwwww

自民党の現在の総務大臣のほうだ!!www
100名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:26:04 ID:JMqQTqbb0
自国の大臣も判別できない知障が多いなこのスレは
101名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:26:06 ID:JBjryGhD0
10年がかりで、150億かけた、宇宙開発が失敗したらぎゃーぎゃー文句言う
文系死ねよ。

NHKの集金に年間800億、10年で8000億かかってる現実。

文系を駆除すれば豊かになるってまだ分からないか?
102名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:27:11 ID:W2lbRTWA0
なんか川端康成の借金みたいだな
103名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:28:23 ID:ubWtLZFZ0
>>101 美味しいところだけ文系に持ってかれる理系乙。
104名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:28:36 ID:Z+meReZa0
受信料を義務化にするなら、完全国営だろ
特亜のイメージアップ放送ばっかりやってんじゃねーよ!クズが
105名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:28:37 ID:0NisvE3Z0
あ!!徴収やめれば800億の増収じゃん!!
106名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:29:04 ID:4430zvZcO
NHKはベッカム雇えるね
107名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:29:06 ID:MOeTUST1O
NHK職員の超高額の給料を少しは減らせよ!

話しはそれからだ!
108名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:29:34 ID:3nBSbiZi0
>>89

NHK受信料・受信契約総合スレッド(53)
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1168697498/
109名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:29:44 ID:hTwX6JYC0
>>101
なるほど12年で一兆円を越えるわけか・・・笑うしかない
110名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:30:13 ID:/wyC/MJD0
>>48
放送法
第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の
受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又は
ラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当
しないものをいう。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者
については、この限りでない。
111名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:30:24 ID:Ni0TGFs9O
>>86
>>88
初めて知った。
ありがとう。
112名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:31:11 ID:3hwHydTX0
「NHK廃止」を公約に掲げた政治家が勝つ←今年の選挙
113名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:31:16 ID:LY4pphkLO
くだ総務大臣ガンガレ
114名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:31:42 ID:sMu9c2HV0
800億も金かけられるなら、スクランブル制度を導入しろよ、アホかNHKは。
115名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:31:45 ID:hsBj/dBkO
根本的に考えよう。嫌われてる方が圧倒的に多い局に大事なお金を無理矢理取ろうとする局は廃止するべき昔の考えは今は通用しないということを原点に帰り考えるべき。観たい人はお金を払って観ればいい あたりまえのこと。
116名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:32:02 ID:t+CC1+aG0
徴収を外部委託にしたからって、経費削減にはならんだろ。
117名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:32:07 ID:0qnFwqnPO
甘えんなNHK!
118名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:32:17 ID:JBjryGhD0
あと、民間委託って今でも委託してるんじゃないの?

トンネル会社作ってもの凄い手数料支払って、天下り先にしてるから
800億もかかってるだけで、実質100億もかかってないでしょ。

てか、使っただけしか払わない、携帯や電気ガスの徴収費用は、
例えば、携帯3社でも、年間50億もしてないはず。

計量して従量課金が原則で、年間50億。
一方、固定料金での回収が800億ってほんっと異常。
119名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:32:19 ID:iR7IA3hsP
ワロス
120名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:32:42 ID:4430zvZcO
800億もあるならちょっとほしいよなw

ところでNHKの社員は年収いくらなんだ?
121名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:33:14 ID:h1WotYOc0
カーナビさえ取ろうとしてるのにパチンコ屋から取らないのか?
そんな馬鹿な
122名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:33:21 ID:DQcrc+GM0
NHKはラジオとBSだけで十分
123名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:33:44 ID:9dg43+8PO
NHKも難儀だな。
まぁ、こうでもしなきゃ払わん奴が続出しそうだからいいんじゃね。

ただ、最近番組の質が落ちてるからこれなおさないとな。
再放送ばかりしてんじゃねーよ。
民放の番組はつまんないからNHKが頑張ってもらわんと困る。
124名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:33:49 ID:+USCk9HB0
国民年金はいくらかけて徴収がんばってるんだろうねぇw
最近じゃしょっちゅう家来るし、17時以降も電話掛かってくる
委託に金使ってんじゃないよ
どうせファミリー企業に委託してるんだろうがなwwwwwww
125名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:34:03 ID:weiNRS/L0
【皇室】【映画】天皇陛下が韓国映画で惨殺される。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169439010/l50

韓国人監督製作の映画で、天皇陛下に扮した俳優が惨殺される事が判明。
正直言って、これは日本国民すべてを愚弄する行為だ。

猛抗議をおこなおう!!!

age
126名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:34:06 ID:M42D0vji0
民営化しろよ。だれも受信料払ってまで、サヨク偏向報道なんか見たかねーよ
127名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:34:34 ID:fS4li4/n0
>>105
お前天才だな!!!
128名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:34:47 ID:tL0vsj5fO
国民嘗め過ぎだろNHK
とっととスクランブルかけろやボケ!!!
129名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:35:43 ID:t+CC1+aG0
普通に国営にして職員全員を公務員にすりゃいいだろ。
絶対に年間6000億円も経費かかんねって。
1000億円ですむだろ。
国営だから売国放送もできなくなるしな。
韓国のドラマやアニメを相手の言い値で買ってキックバックを担当者が受け取るのもダメになるしな。
130名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:36:03 ID:mIlnCRd/0
>>1
だから菅総務大臣さんよ、建前とはいえNHKは政府の干渉の受けない団体なんだから
そう言う事言っちゃまずいだろ?
131名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:36:19 ID:xeUWzerc0
>>101
気持ちはわからんでもないけど、社会では金を貰ってる以上結果を出さねば”使えない”
の烙印を押されるのよ。確かにNHKは大糞だが、結果を出せない以上宇宙開発の失敗も
やっぱり糞なんだ。糾弾されるのは当然なんだよ。

132名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:36:26 ID:YshtFPzJ0
ちょっと待て、まさかカンガンスが総務大臣だと思っている奴がいるのか?

総務大臣が菅という名字であることは今知った俺だが、
「菅総務大臣」という肩書きを見ればカンガンスじゃないことはわかるだろ?
133名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:36:40 ID:gXHcb5F00
NHKは送りつけ詐欺だ
俺いらないのに
134名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:36:46 ID:RmSSWRDd0
「NHK、やる気伝わらぬ」「公務員と同じ立場に有りながら、平均年収1500万は異常」…2ちゃんねる大臣がNHK批判
「NHK、やる気伝わらぬ」「日本の放送局なのに、韓国の放送ばかり流すのは異常」…2ちゃんねる大臣がNHK批判
135名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:36:49 ID:nl81ZQ870
国営だから売国放送もできなくなるしな

no
no
no
136名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:36:51 ID:ORmPxgfj0
800億円か。
もう、受信料も年金も、税金と一緒に国税庁が集める事にしようよ。
全体としての事務手数料を節約できるでしょう?
国税庁なら、地獄の底まで取り立てに行ってくれるよ。
137124-144-232-239.rev.home.ne.jprlo:2007/01/23(火) 18:37:09 ID:ipjrq3bn0
>>121
パチンコ屋は治外法権
138名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:38:01 ID:E6rTZT89O

金払ってまで、池内ひろ美の話なんか聞きたくないから

池内ひろ美を使ってるNHKには、
受信料は払わない。
139名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:38:12 ID:4430zvZcO
メチャメチャ俺好みの美人が集金来たら払うかもしれんが

集金来るのはたいがい頭悪そうなオッサン
そりゃ誰も払わんわw
140名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:38:16 ID:MNyIIXhb0
>>95
少なくとも法人税は免除。
http://diary.jp.aol.com/uvsmfn2xc/63.html
>しかし とにかく特殊法人って言う位だから NHKは法人税をびた一文支払わ
ないで済んでいます!
141名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:38:23 ID:FptVuP0B0
>>48
へ? 知らなかったの?
142名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:38:40 ID:0NisvE3Z0
全部のせ=全放送(除、韓流ドラマ) 200円/月
基本パック=ニュース・天気予報 5円/月
朝ドラパック=ニュース・天気予報・紅白・朝ドラ 50円/月
大河パック=ニュース・天気予報・紅白・大河ドラマ 50円/月
相撲パック=ニュース・天気予報・紅白・相撲 50円/月
チョンパック=ニュース・天気予報・韓流ドラマ 5000円/月
143名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:38:53 ID:TYvzjd9m0
合法的に解約すれば
もうNHKにイライラさせられることもない
144名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:39:13 ID:/Lv52abo0
>>50  
今のところやってるのは、全部自分とこの管轄の仕事だと思うんだけどな。
総務大臣は郵政や自治職も包括してるから。

それより800億ね〜!
だけど地方局の番組は、全部がそうではないと思うけど比較的まともだよ。
中央が腐ってるからしょうがないけど。
800億あればスクランブル化への足しにでもなったんじゃないかなー
145名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:39:13 ID:M42D0vji0
任意の寄付制にするしかないだろ、常識的に考えて
146名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:39:22 ID:j9opvPyL0
>>32
>>120

平均1500万

ぺーぺーとかも入れての平均!!

ttp://www.job-etc.com/job/2006/11/tv.html
147名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:39:32 ID:MC307Vv+0
とっととスクランブル化してくれ
148名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:40:02 ID:YrH3iD38O
保健所では診断書がもらえる健康診断を行っておりません
長崎鹿児島除く
149名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:40:36 ID:rEySaP3u0
800億円かけても困ってないんだからいいのでは。
150名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:40:49 ID:hdXOS0k+0
>136
税金と同じ国税庁の徴収になる時点で
NHK料金は税金で国営と認めることになる。
税金なら最初から予算化すればいいだけ。
その時点で毎月支払う理由がなくなる。
つまり、どう考えてもNHKの料金と徴収方法は
現代には無理があるってこと。


官邸もさっさとNHKをスクランブル化させて
補助金を入れる制度にして会計明瞭化。
これだけでスリム化はかなり進む。
だいたい、いまの放送内容であれだけ費用かかることが理解できん。
151名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:40:50 ID:4430zvZcO
社員は年収1000万以上かw
半分でもよかろうw
152名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:41:01 ID:wGtTuQJY0
チョンの宣伝放送は流すのやめろ、話はそれからだ
153名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:41:06 ID:NIYKMAfk0
NHKは「同業他社と比べ給与が安い」と言い続けて 
バブル崩壊後も確実に給与をアップしてきた。
その結果平均年収は1500万円程度になり、今や在京民放の数社を上回る平均年収になった。
NHKより年収多いのは日本テレビとフジテレビだけだと思います。

NHKの下請け会社の年収は300万円、各社ごとの格差はありますがその程度です。
しかしNHKの年収は年々上がりすでに1200万円を超えています。

NHKが発表している17年度決算で給与決算額÷(職員数-出向者数)が1234万円でした。
これに退職積立金や住宅補助手当やカフェテリアプランや 
通勤交通費などの福利厚生決算額÷(職員数-出向者数)が514万円でした。
更に更に、年収には入りませんが、 
国内放送費から支出される出張日当や宿泊費が加算されます。 
 
NHKの人っていくら収入もらっているんですか?
(★平均1234万円<給与予算>とは別に、住宅補助手当や通勤交通費や退職積立金<福利厚生予算>、
出張の際の日当<国内放送予算>などがありますので年間平均1700万円〜1800万円になっています。)

立花さんの場合はいくらほどなんでしょうか?
高校卒、32歳9955513円 33歳9320575円 34歳9786490円 35歳11494275円
NHKからもらった源泉徴収表の支払い金額をそのまま書きました。) 
         
       by元職員 立花氏のレスより
154名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:41:21 ID:J4di5vMb0
年金徴収コストもクソ高いよな。
155金魚:2007/01/23(火) 18:41:59 ID:bcZdxCYW0
改革つっても、自分達の給料は下げない前提での改革だから意味なし
156名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:42:48 ID:1f7hWfkr0
チョンの宣伝放送は流すのやめろ、話はそれからだ

まったくだ
この国賊NHKが
157名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:42:48 ID:8YV+24QI0
金の問題じゃない。
契約の自由を守れ。
日本は民主国家だろう。
美しいに日本を作ろう。
158名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:43:01 ID:TzsanG3P0
犬HKなんかに払う金は1銭もありません。
だってテレビ無いもんwwww見る必要ないからwwwww
159名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:43:15 ID:5JT8hSu6O
>>139
馬鹿だな、なんで払うんだ?
払わなければ何度も家に来るじゃん
払ったら次回からは振りk(ry
160名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:44:05 ID:bpqm20qJ0
徴収に800億円もかかるわけねーじゃん。
受信料が、
横領、キックバック、接待受け、
に使われてる。
161名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:44:22 ID:4430zvZcO
NHKはアフォだろw
社員も放火魔とかいるしな
162名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:44:26 ID:fYNlSw0K0
訴訟なんて始めたらもっとお金がかかるんじゃないか?
163名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:44:54 ID:ZvirU/NR0
>>142
妥当だな。
164名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:45:46 ID:FptVuP0B0

100kgくらいのデブ(♂)の尻を電車の中で触りまくった職員(♂)てNHKだったっけ?
165名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:45:56 ID:HOpNxoNL0
800億かけて6000億儲かるなら、いいじゃん。
166名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:46:42 ID:xEEVBKRg0

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < わ〜た〜し〜は〜やってない〜、けぇっぱ〜く〜だ〜
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________________________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/

167名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:47:38 ID:8YV+24QI0
皆が少しの勇気を出せばNHKはつぶれる。
ついでに安倍政権も道ずれに。
今となっては、小泉首相が懐かしい。
168名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:48:13 ID:duv6Vr090
国民一人当たり800円!
169名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:48:29 ID:hCw7nGZw0
ニュースと教育だけやれ。
年間60億でも多すぎなくらいだ。

視聴料は100分の1がせいぜいなところ。
170名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:48:51 ID:voHLrTeXO
80億かけて払いたくなるような番組作れ
171名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:49:09 ID:bvYPoKe80
1回1年程放送やめればいいんじゃないの?それから是非を問えば?
1年後には国民の審判が下ってるよ
172名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:49:22 ID:uKOBxRKn0
>>142
ちょっと高いと思います。

全部のせ=全放送(除、韓流ドラマ) これで1000円/年以下じゃないと。
173名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:50:02 ID:0NisvE3Z0
受信機があったら支払う義務があるってのが乱暴過ぎる。
どうせデジタル化して受信状況が簡単にわかるんだから
契約は義務化したとしても支払いはPPVにすべきだ。
1分以上試聴した番組に関しては課金というシステム。
技術的に余裕で可能。
174名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:50:02 ID:xUjeymbb0
>>166
メロディー覚えてるひともういないだろw
175死ぬ死ぬ詐欺:2007/01/23(火) 18:50:10 ID:+6jxuYt70
NHK職員の年収は1300万円。彼らに贅沢させるためにカネ払うのは、マッピラ。
176名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:52:32 ID:4430zvZcO
>>159
毎月集金来る
それで恋芽ばえる
NHKの社員と禁じられた恋!!

今サクセスストーリーが始まる!!
177名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:53:11 ID:/LudRMPj0
電波でセクハラしたテレビ局が国営ってwwwwwいかれとる
178名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:53:13 ID:QQfSOAID0
年収400万なのになんで1300万の
ヤツの給料払わなきゃならんのだ
179名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:53:57 ID:6HCLlSFc0
>>174
ロシアからの放送のメロディー。
ばっちり覚えている(w
180名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:54:40 ID:hdXOS0k+0
デジタル化で効率化されるのを
嫌がっているNHK。
NHKを擁護している議員たちも
いつまでも時代に合わない理不尽なことを言っていると
選挙で落選するよって強くアピールしたら
さっさとスクランブル化は進むよ。
そしてNHKは規模縮小。もっとも人件費が高い国のひとつで
やっているBBCより予算が多くて、しょぼい内容しか
作れない放送局なんて、さっさと縮小してしまえばいいのに。
181名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:54:51 ID:uuCzYNjZ0
NHKなんてもう見てねーー
182死ぬ死ぬ詐欺:2007/01/23(火) 18:54:57 ID:+6jxuYt70
集金に来るのは、地域スタッフといって、正規の職員ではない。
183名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:55:02 ID:MNyIIXhb0
>>123
アニメ妖奇士 最新話無料配信
http://www.b-ch.com/contents/feat_ayashi/
アニメ少年陰陽師  第1・2話無料配信
http://shop.frontierworks.jp/digital/web_anime/detail69.asp

んで、みなさまのNHKは無料配信してるの?そんでもって↓の価格は何?
「今日から王!」DVD
http://www.nhk-grp.co.jp/anime/mao02.html
第二章 2NDシーズン VOL.1(第25巻) 4935円(税込)第56話、第57話、第58話を収録

参考 妖奇士
http://www.ayakashiayashi.com/dvdcd/index.html
完全生産限定版】 説一〜説四収録 \4,725(税込)

君はNHKから説明受けてんだろうね? まー例え君が納得していても自分は
納得出来ない。何故解約しないのか理解に苦しむ。
184名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:57:13 ID:0NisvE3Z0
>>172
民意を受け改定。
全部のせ=全放送(除、韓流ドラマ) 200円/年
基本パック=ニュース・天気予報 5円/年
朝ドラパック=ニュース・天気予報・紅白・朝ドラ 50円/年
大河パック=ニュース・天気予報・紅白・大河ドラマ 50円/年
相撲パック=ニュース・天気予報・紅白・相撲 50円/年
チョンパック=ニュース・天気予報・韓流ドラマ 5000円/日
185名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:57:24 ID:AFN94kzfO
観たくないっつってんのに 金をせびり取ろうとするのが異常!
マジでイラネー!
186名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:57:59 ID:xeUWzerc0
マジにこの組織ヤバイかなりヤバイ

この組織にメスを入れない国は何しているのか?
187名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:58:44 ID:HpPDvsEr0
>109
800億円×12年で9600億なんじゃないの?
188名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:59:30 ID:/LudRMPj0
プロジェクトXを中国に無償提供したのも忘れてはいけない

ほんと早く潰せよ、ちょっとくらい役に立て>政府
189名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:59:39 ID:yQTxF+RC0
日本は正直恐怖政治くらいの政治でやらんとだめだよ
ただトップに立つのが金に興味のないやつじゃないと利権にずぶずぶになるけどな
190名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:59:53 ID:DXa/9FZv0
NHK教育つぶして、その分で国立大学の授業料
安くしたほうが教育に資してないすかね。
191名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:01:46 ID:G6XjnCpk0
受信料安くしてくれないかなぁ。月々300えん位。
そしたら絶対払うよ。
192名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:02:44 ID:NIYKMAfk0
NHKは捏造アンケートまでして値上げしたがってる
値下げなんかするわけない
調査】「NHKの受信料は安い」・・NHKがアンケート実施、結果発表
:2006/06/27
NHKの受信料は安いー。

そんな視聴者アンケート結果が27日、「NHK“約束”評価委員会」
(委員長=辻正次・兵庫県立大教授)のまとめた報告書で明らかになった。

同委員会が今春、視聴者3600人を対象に、
ラジオも含めたNHKの8チャンネルについて「いくらなら払ってもいいか」などと質問。
地上放送(総合、教育、ラジオ第1・2、FM)は月額1780円となり、
受信料1395円(カラー契約)を385円上回り、
衛星放送(3チャンネル)も計1245円で現行(945円)を300円上回った。

また、視聴者は公共放送の価値として、
災害報道や世界的に関心を集めるスポーツ番組などを重くみる一方で、
バラエティーやアニメなどの娯楽番組も5割が認めていることもわかった。

同委員会は、NHKが信頼回復のために打ち出した「約束」を評価するため、
昨年5月に設置された第三者機関。
 
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/media/7501/
193名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:03:13 ID:uKOBxRKn0
>>184
わざわざすみません。

チョンパックはいくらなんでも高すぎます。
というより、チョンパックは民法に売ってください。
あと、教育放送パック、ドキュメンタリーパック、なんてあるといいですね。
194名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:04:34 ID:6HCLlSFc0
まあそもそも、やる気伝わらぬと言ってみたところで、
連中やる気なんてゼロなんだからな。
むしろ組織防衛どころか拡大・肥大を目論むクズだし。

やる気の無いクズほど扱いづらいものは無い。
195名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:05:43 ID:zo+LuKDl0
|.._  |   //. ̄ ̄ ̄,`
| ' l |   ||  No risk High return Kizoku (NHK) `゙` ゙``   
| : l=.|   ||  ノーリスク ・ハイリターン・貴族
|...」 |   || / ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|_ |   |/. ( ・∀・)< スクランブルは、視聴者に受信格差を起こすから反対です。
l文|. |  /   ( 建前 ) | 国民の『平等に公共放送を見る権利』を侵害します。
| ̄ | ./   人 ヽノ  | 放送文化の質を維持するには職員の給与は減らせません。
|   |/   し(__)  | みんなで受信料を払えば、安くなるかもしれませんよ。
|  /    |    ヽ  \ ______________________
|. /   .  |       ヽ
.         |       ヽ
       ( ̄ ̄ ̄)本音ヽ ( \
       ヽ  ̄ ̄  ./ ヽ ヽ,>  )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ミ'     |∩|  ` /  < 公共・平等・文化を名目にして全世帯・全事業所に押売り。
         |    (~●~)  彡   |それで、高給+手厚い福利厚生+有り余る経費+裏金。
         ヽ  ○   ○ |     |こんなおいしい既得権手放せますかってんだ。
           |\      ノ    |全国民からとれば、多少値下げでも、我々の取り分は増える!
           ∪ ̄ ̄ ̄∪     |法人税も電波使用料もない「特殊法人」最高!ーーーw
                      \___________________
196名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:06:05 ID:lBTZJ5cB0
民放キー局は年間2000億円でやっている
197名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:07:44 ID:N3tZLB7V0
受信料確かに痛いな

198名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:10:07 ID:aBzJs3180
>>191
アホか。金額の問題じゃないだろうが。
テレビを持っているだけで見ていようがいまいが
契約を迫るような法が悪い。憲法違反だ。
199名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:13:13 ID:4SinMffF0
NHK受信料の不払いは公平中立な報道の自殺

ここ数年間で、相次ぐ不祥事の発覚によって、NHK受信料を支払わない世帯が急激に増えた。
しかし、NHK受信料を支払わなければならないのは法律で定められており、不祥事が起きたからと言ってこれを拒否することは出来ない。
彼等は、NHKの体質や数々の不祥事を口実にNHK受信料の支払いを拒否している訳であるが、果たしてNHKはそこまで腐っているのだろうか。
それでは、他の民放と比べてみよう。民放は視聴率を稼ぎ、スポンサーを満足させなければならない。
従って、必然的に番組の内容が愚民的に偏ってしまう訳だ。めちゃイケ等の低俗なバラエティ番組なんて、NHKでは見たことが無い。
(去年の紅白はDJ OZMAの勝手な演出によるものでNHKに責任はない。DJ OZMA側が謝罪している。)
まして、NHKスペシャルやETV特集のような番組は、視聴率至上主義の民放にはゴールデンタイムに放送できる訳がない。
また、スポンサーを批判することが出来なくなるので、公平中立な報道が出来なくなってしまうのである。
民放はこのような体制なので、低俗番組が出来てしまったり、特定の企業や個人ばかりを徹底的に叩くなんてことが起きてしまうのだ。
よく考えてみれば、これではNHKよりも腐っているではないか。
NHKなら、視聴者の受信料によって成り立っているので、努力次第では今の腐った体質を立て直すことだって出来よう。
しかし、民放は初めからこのシステムだから、日本社会が良民社会にでもならない限り低俗番組は無くならないだろう。
よって、NHKは日本社会には無くてはならない存在なのだ。
不祥事が絶えないからとNHKと決別すると、民放に支配されることになり、物の見方がマスコミと同じようになってしまう。
インターネットに頼るようになれば、もっと頭がおかしくなってしまうのは2ちゃんねるを見ても分かる通りだ。
最近では、NHK受信料を支払わない愚民に対して罰則を導入することが検討されている。
不祥事が起こる前から、NHKを見ているくせに受信料を支払わないという悪質な愚民もいる。
こんな悪人を潰す為にも、NHK受信料を支払わない愚民に対する罰則を是非とも導入して欲しい。
200名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:14:06 ID:NIYKMAfk0
NHKは地方自治体の長の汚職や役人の不正は徹底して報道する。
いつもニュースのトップに持ってくるほど執拗詳細ににやる。
役人を懲らしめる「黄門様」を視聴者にアピールして
「国民のみなさまのNHK」を演じたいのである。
が、しかし民放で騒がれている石原都知事の四男の公費疑惑
については一切やらない。なぜか。東京オリンピック開催を
睨んで石原都政に事前投資しているのか、本社、関連会社、子会社
の固定資産税の免税恩典か何かは知らない。また息子石原良純がNHKに
頻繁に出ていることも絡んでいるかもしれない。

何にしても渋谷神南NHKが地元の石原都知事と東京都と蜜月であることだけは間違いなかろう。
NHKと利害のない地方の知事が息子の海外同行に公費を使っていたらNHKはニュースの
トップで報道、指弾するはずだ。

自分と利害がからむ権力者、公人や官庁に一言も言えないで迎合する。
これが特殊法人日本放送協会の創設以来の保身日和見体質である。
201名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:15:26 ID:gO2Kk5Tl0
>>190
俺はむしろ、NHK教育を文部科学省に移管して、義務教育に役立つような、
国の教育制度に適した番組を放送すべきだと思うんだが。
大学まで含めるなら、放送大学と統合して税金でやればいい。

NHKが好き勝手やって、高校野球とかで教育番組潰すくらいなら、そっちのほうがいい
202名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:15:47 ID:hCw7nGZw0
NHKが極左団体に加担!女性戦犯法廷特集を放送!
http://saki.2ch.net/news/kako/980/980512903.html

1 名前: 名無しさん23 投稿日: 2001/01/26(金) 21:41

なんと公共放送のNHKが、公安調査対象の極左団体総結集
で行われた、「女性国際戦犯法廷」をETV特集で27日土曜日
から放映!しかも4日連続!女性法廷は、慰安婦について昭和天皇有罪
の判決を下した、思想バリバリの被告人出廷も弁護人もいない、
欠席裁判ごっこ。こんなのに私たちの受信料が・・・。
NHK!受信料返せ!
----------------------------------------------------------------------
ググったら出てきた。主催者は松井やよりか。
で、彼女の主催した
日本軍性奴隷制を裁く「女性国際戦犯法廷」の主催団体である国際実行委員会
なる組織が政治目的をもった団体ではないと朝日は主張するつもりなのだろうか。

http://www1.jca.apc.org/vaww-net-japan/nhk/matsui.html
(NHK裁判における松井やよりの陳述書)

↑アドレスを見れば一発だが、左翼団体が集まっていることでつとに有名なJCA.APC
203ネタバレ注意:2007/01/23(火) 19:16:25 ID:D3scKn+R0
>菅総務大臣:「NHKは、自ら行政改革をやるんだという、そういう思いが雰囲気として伝わってきていない」
先日、日本公開された「人生は奇跡の詩」っていうイタリア映画があるんだがな

その中で主人公が冒頭に、言葉がわからなくても、的確に気持ちを表せば相手に通じる、動物にだってというような伏線を張る。
で、物語の終盤に、イラクで余命4時間の瀕死の重傷に陥った、片思いの女性を救うために、ジャン・レノ扮する詩人仲間のアラビア人の、
知人のアラビア人の老人に、延命法の処方箋を頼むが、言葉はジャン・レノの通訳だし、なんだか処方箋も思い出してくれない
そだものだから、詩人の主人公は日ごろ培った表現で、言葉も通じないのに気持ちだけは伝えて処方箋をせがもうと、必死に懇願すると、
その老人は、処方箋をジャン・レノに伝えて、女性は生き延びる。
ジャン・レノは、自分の誠意も通じなかったのに、言葉も通じない主人公が発した詩的な必死の懇願が老人に通じたことに奮い立ち、
主人公と別れた後に、自宅で山ほどの詩を書くが、その時の主人公から感じた真情を超える水準の詩句を書かれずに、自分に絶望して自殺するんだが

NHKからはそういう誠意を感じられない
204名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:18:00 ID:hCw7nGZw0
★NHK会長の年収は3600万円…受信料徴収強制&罰金の厚顔

・総務省は12日までに、NHKの受信料を義務化する方向で検討に入った。「受信料の
 税金化」ともいえ、不払い者には罰則を科す案も浮上している。同局プロデューサーが
 カラ出張で約1700万円を着服していたことが発覚したタイミングで、出てきた義務化案。
 しかも、NHK会長の年収は3600万円に上るという。こんな体質のままで、国民の理解は
 得られるのか。

 竹中平蔵総務相の私的懇談会「通信・放送の在り方に関する懇談会」が11日開かれ、
 NHK改革などについて議論した。
 全世帯の3割に達し、同局の経営基盤を脅かしている受信料不払い問題が懇談会の
 主要テーマだが、総務省は受信料支払いを法律で義務付け、不払い者に罰則を科す
 案を検討していくという。
 ただ、一連のNHK改革は、同局員の制作費着服など相次ぐ不祥事からスタートしており、
 不祥事噴出が止まらないまま、結果的に「事実上の受信料の税金化」「焼け太り」となる
 ような強制力強化案では、とても国民の理解は得られそうにない。

 このため、(1)8つのチャンネルの大幅削減(2)受信料の値下げ−の合わせ技も検討
 するという。
 懇談会座長の松原聡東洋大教授は11日の会見で、同局の給与体系に関連し
 「(公共放送である以上)報酬の体系は公務員に準拠するのが当然。3600万円の
 会長収入などは高いというのが共通認識だ」と語った。
 http://news.oricon.co.jp/news/internal/18458/ 
205名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:18:11 ID:gM0ugynh0
100の施政の手続きの為に、80を食いつぶすのが公務員。
無駄を止めるために、それまでよりも予算を使うのが公務員。
その上を行くのが、、、(以下自粛)
206名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:18:22 ID:XjXzJHSo0
B-CASカードみたいなの発行してもらって許諾了承しないとTV見れないのに
平等に公共放送を見る権利とか言ってるってどうよ
207名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:19:10 ID:viL9Ccou0
メジャーと高校野球観てるときだけは払ってもいいかなって
思えたりもする。
208名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:20:03 ID:hCw7nGZw0
・民間平均の倍のNHK年金。

財源は受信料である。

・放送法では、 受信料収入からNHK年金への流用を 許されていない
NHKは公然と、放送法違反をしているのだ
そのNHK年金財団は83%がNHKの天下り。年金資料は「極秘」扱い。

 
本誌は10月号で組合資料をもとにNHKの年金制度を報じた。局内では
資料を漏らした“犯人”捜しが行われているという。だが受信料で運営されてい
るNHKの福利厚生制度を他人に知らせるのは悪いことなのか。知られてマズイ
ことでもあるのだろうか――。週刊現代2004/10/16号

・NHKが支出できるのは放送法で定められた事業に関してだけだ。 
法にはどこにも 年金財源にできるとは書いていない。 
しかし、現実は流用し続けている。

「9月にNHKの労働組合・日本放送協会労働組合のセミナーが 
全国各地で行われたんです。そこで配られた資料には、 
ウチの企業年金制度の説明が書かれて ありました。 
NHKの企業年金制度は相当優遇されていると組合幹部が言っていま
した。現在、NHKは不祥事続きです。時期が時期だけに 
恵まれた企業年金制度が外部にバレると叩かれる。 
だから極秘だとクギを刺されました」 
(セミナーに出席した NHK編成担当職員) 週刊現代10/2号
209名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:20:31 ID:DQcrc+GM0
NHKさま

電波をとどかないようにしてください。



よろしこ
210名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:20:59 ID:BbVfHwrN0
>>207
スポーツとかドラマとかいらないんですが。知識がつき
視聴率のとれない番組ならいいけど
211名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:21:09 ID:4uCpEcMw0
800億か〜!
でも、800億かけて増える徴収は1億ぐらいかな?99.9%のムダ金。

6000億円のほとんどは自動引き落としだよ。
最近、自動引き落としが減ってるのは、その800億のせいだよ。
212名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:21:49 ID:NmqAPYGUO
スクランブルにする気がないなら解体で4649
213名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:22:05 ID:hCw7nGZw0
NHK放送センターの背後に毎日駐車している大量の個人タクシーを利用しているNHKの職員の方々が
一ヶ月にどのくらいのタクシー券を消費しているか、一度調査されては如何でしょう?
大きなカラ出張の申請は眼についても、タクシー券を利用する一人ひとりが「その移動は、お仕事ですか?それとも、私用?」とか
「他の公共の交通機関は無いの?」というレベルの判断を誤ったタクシー券の乱発は、月間1740万円を超える
「小さなカラ出張の放置状態」ではないでしょうか?さらに、黒塗りのハイヤーの数まで触れることは止めておきますが、
その台数と待機しているハイヤーの数は民間企業では有り得ない数です。ちなみにハイヤーは1日7万円から10万円也...んっ、もっと高いかも..

さらに、某カメラメーカーから納入される報道用カメラは、民間企業に納入するモノは黒銀色、
NHK殿に納入されるモノは黒い色に塗られているので、値段は倍額で調達してきた..という歴史的な事実がありますが、
最近の自由競争で入手できる海外の放送局が使用している80万円から300万円クラスのものを選択せずに、

300万円から700万円クラスの最高級品をさらに倍の値段で購入することの意味するところは何なのでしょうか?

私は思わず「それって、中身とか仕様が違うのですか?」
「それとも、保守体制が違う別のサービス体系だからなのですか?」と伺ったところ、

外装の色が違う以外は何も変わらないとのこと...つまり定価300万円のカメラが調達価格600万円、7
00万円のカメラに1400万円也を支払っているということは、カメラ数台購入するだけで、
1740万円以上の利益供与を特定企業にしていませんか?そこに自由な市場競争は存在しているでしょうか? 
昔から、NHK殿は大井川から東はA社から、西はB社から買うなんて不文律が存在していたそうですが、未だにその商慣習は続いているのでしょうか?

ttp://furukawablog.spaces.live.com/blog/cns!156823E649BD3714!4410.entry?_c=BlogPart
214名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:22:40 ID:SxGNHLN/0
>>136
>>電波を受信する映像端末を設置したら
これと
>>協会の放送を受信することのできる受信設備
が同じに見えるのか?
かの国の人か?
215名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:23:58 ID:NIYKMAfk0
コキントウは、もともと17年前の天安門事件のころおきたチベット
独立運動を武力掃討した功績で、現在の地位を築いている。
したがって、チベット問題への取り組みは、やつの政治生命に関わる
だからNHKはチベット問題をなきものとするために
あの番組を作つた

民族浄化を現在進行形で行っている独裁国家に、世界最多
5つもの支局を開局したことを自慢するNHK
当然シナ様に不都合なニュースは一切やりません
受信料を払うことはシナの人権侵害に貢献することになる
216名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:24:11 ID:Pr1GZkkU0
テレビ持ってない奴の税金からも払われてる訳だが
217名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:24:16 ID:X43UP4350
一旦解体しろっての。
国民が必要としない放送延々と流して肥えてんじゃねーぞ糞が。
218名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:24:56 ID:Ma7usAMu0
スクランブル制→契約自由としろや。

天気予報と災害関係(台風・地震)のみ公費投入。

もし、義務化するなら、公正・厳格な会計監査は必須。
@職員給与・手当ての公表。
A番組製作コストの情報公開。
B一定金額以上の物品購入・外部委託については、翌月までにHPで公表。
Cタクシー利用はすべて金額・区間を公表
219名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:24:56 ID:DiDp0Fvq0
鮮人を雇っている時点で売国組織だろが
220名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:25:01 ID:BbVfHwrN0
>>211
集金人が800億なら、平均年収1000万の中で働いている人の
人件費はいくらなんだろう・・・
221名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:25:11 ID:mzzm9IFBO
潰しちゃえよ
222名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:25:58 ID:jp9wFgD70
だれでも今のNHK見てればそう思う。もっと内規を厳しくすることから
しないと職員の質も低下する。職員もどんどん入れ替えるくらいの厳罰
をして欲しい。それからだ金問題は。
223名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:26:09 ID:MNyIIXhb0
>>184
チョ、その最後の「/日」ってww  シレッと何決めてんだww

そういや相撲の↓って適正価格? 自分は相撲見ないんで払わんけどね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1110296581
>大相撲30億円・Jリーグ19億円・巨人13.5億円・阪神9億円ですから、
224名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:27:00 ID:O1GMX/HY0
うわぁ 何?
この効率の良さw
225名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:27:52 ID:hCw7nGZw0
NHK 天下り83%

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H15/1509/1509085dominate.html
NHKは関連39団体の常勤役員総数188人の内、NHK退職者の人数は
156人に上り、天下り率は実に83%に上る。
非常勤役員総数は303人だが、内NHK退職者は72人で天下り率は23.8%。
だが、非常勤役員の場合、現役NHK役職員を兼任している例も少なくなく、
人数は133人、全体の43.9%を占めている。
常勤・非常勤総数で見ると、総数4901人の内、NHK退職者は228人
(46.4%)、NHK役職員136人(27.7%)と、
NHK関係者占有率は74.1%で、「NHK職員のためのNHK関連団体」
の誹りを免れない。


華麗な天下り
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H15/1505/1505044getoff.html
--- NHK料金不払い運動再燃の兆し ---

NHK幹部の華麗な天下りの実態が、参議院におけるNHK予算審議の過程で
明かになった。内村達夫はNHKを定年退職後、NHKプロモーション社長となり、
現在は同プロの顧問を務めており、NHK退職金は約3千万円、NHKプロでの
年収は1000万円超で在職2年で退職金500万円、更に現在は同プロの非常
勤顧問として月額50万円。またNHKの子会社は39社あるが、その常勤役員
の83%がNHK退職者という天下り構図も明らかとなった。
中国寄り報道や皇室軽視、反日番組などのNHKだが、身内でやま分けする構造
にNHK料金不払い運動が再燃する可能性が出てきた。
226名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:28:10 ID:D3scKn+R0
NHKのレベルは国民のレベルだがな。
このスレを見ろ。蛆虫同士が会話するような汚物単語なんぞ書いてる下種がいる。
それで文句言っても相手には伝わらんね。見下されるだけだ。
227名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:28:20 ID:4uCpEcMw0
>>220
5000億ぐらいじゃないかな?
6000−800−5000=200
だから、200億では番組が作れない!って怒ってるんだよ。中の人は。
228名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:28:36 ID:xeUWzerc0
何万回スクランブル化しろと言われるかわかってるのかね?

これが最善と信じる
229名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:28:57 ID:IA+SHx4Q0
待遇を公務員なみにしろ、利益が出たら国庫に返納しろ。
230名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:29:00 ID:Gh/ev6Vt0
スガってだれかと思ったら
ひたいイボのカンかぁ

いやに良いこというなあw
231名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:31:27 ID:ot3n8zF00
ん。徴収に金かけるのは嫌なのか。
それなら大人数の不払いで全部裁判に持ち込むのが心理戦として有効だな。
232名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:31:50 ID:hCw7nGZw0
★★★受信料が特定政治家の政治資金に? そりゃあ情報公開できないわけだ★★

 『まさか受信料で政治家のパーティー券購入? NHK総合企画室・闇の巨額予算』
〈放送の不偏不党、真実及び自律を保障することによつて放送による表現の自由を
確保すること〉この放送法第一条の精神は、NHKにおいては有名無実化している。
そして、さらに取材を進めるうち、信じがたいNHKと政治の「癒着」の実態が
浮かび上がってきたのである。言うまでもなく、政治家のパーティーは政治資金集め
が目的である。仮にその政治家がNHK予算を審議する総務委員会所属の議員だと
したら、職務権限に抵触する恐れすらある。NHK幹部職員はパーティー券購入は
“自腹”であることを強調した。入手したNHKの資料によれば、

総合企画室全体の 予算は約139億円。
NHK側はその詳細な内訳の公開を拒んだが、前述のように

               約百人の職員しかおらず、

番組制作もしていないセクションにしてはあまりに多い。
(文芸春秋11月号より)
233名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:32:23 ID:NIYKMAfk0
私の知ってるNHK職員(♀)

 彼女は20代後半からロンドンにいること3年。
 自分がロンドンに遊びに行ったとき、超豪華ディナーを2回もご馳走してくれた。
 え?NHKってそんなにお給料いいの?って思ったら、とんでもない、
 しっかり領収書をもらって、「経費はこうやって使うもの」っていばってた。
  
 NHK全体がこういう体質なんだと知り、大嫌いになった。
 もちろん、即受信料契約解除。 
 
 
 
知り合いでNHK幹部の娘がいて
「あたし飛行機安くのれるんだ〜」と自慢していた
ふざけんなといつも思ってた
うちは解約したから払ってない
一生払いたくない
テレビ捨てたいよどうせ見ないし 

  
 NHKの海外でセクハラした人は生き延びているんだよね。元NYネップ社長のK山さんとか同じ副社長のU野さんなんか渋谷のネップでのうのうと生きている。K山さんは、会計士を懐柔して交際費月2万ドル。ほとんど女の子との食費とピアノバーに消えたようだ。
234名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:32:28 ID:BbVfHwrN0
>>227
5000億て・・

つまり年収4分の一の250万にしたら
3000億くらいお金ができるわけか。
235名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:32:56 ID:IA+SHx4Q0
義務化するなら、マズ最初に集金人は全員クビだろ、ということは800億まるまる浮くわけだ。
236名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:33:54 ID:1IYZr7WC0
義務化すればなおさら改革なんてやるわけないのに
管はアホですか
237名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:34:19 ID:hCw7nGZw0
【強盗未遂でNHK職員逮捕】NHK大阪放送局職員、中野芳夫容疑者(54)【NHK39歳職員が電車内で女子高生に痴漢、逮捕】NHK番組制作局 島宏之容疑者(39)
【平成14年のソルトレーク五輪で300万円の裏金づくり】NHK編成局(経理)の立花孝志(37)
【NHKチーフカメラマン取材謝礼の名目で約350万円分のビール券着服】(46)
【痴漢でNHK職員逮捕 電車内の女子高生被害】NHK放送技術局 佐々木剛容疑者(36)
【NHK甲府放送局ディレクター 備品のPCなどを盗み出しオークション販売】進(しん)啓明容疑者(27)
【NHKチーフプロデューサー 番組制作費流用、詐欺容疑で逮捕】放送総局番組制作局 磯野克巳容疑者(48)NHKアート 部長 師井一夫(48)
 ※番組企画会社社長の久保田芳文容疑者(53)イベント企画会社「フリースパイス」社長、上原久幸容疑者(48)
【ネットカフェで準強制わいせつ NHK記者を逮捕】NHK熊本放送局水俣報道室記者 水野亮容疑者(30)
【NHK職員 覆面し女性宅侵入】NHK大阪放送局 編成部チーフディレクター中野芳夫容疑者(54)
【NHK職員 女性の下着盗んで逮捕】NHK静岡放送局 棚橋明彦容疑者(59)
【NHK職員が女性スカートの中を盗撮 逮捕】NHK神戸放送局放送部 野津誠容疑者(28)
【NHKカメラマンが外国人女性に暴行 逮捕】NHK帯広放送局技術部 遠山光晴容疑者(39)
【NHK職員 代々木競技場女子更衣室に忍び込み 下着盗】マルチメディア局メディア展開部 北村毅副部長(46)
【NHKアナウンサー 収賄容疑で事情聴取】東京放送局 アナウンス室○○ ○子(40)他3名
【マスコミ】NHKの地域スタッフ、児童買春容疑で逮捕 (読売新聞)NHK地域スタッフ細川潤也容疑者(39)
【NHK富山放送局長の万引き】大橋政雄局長(54)5月万引きの事実を10月まで隠蔽
【社会】県道横断の女性、NHK職員の車にはねられ死亡 2006.11.2
【社会】NHK制作局ディレクター猪瀬公昭容疑者(46) 渋谷区の路上で大麻を所持。覚醒剤の所持も認める。2006.12.13
【社会】 NHK職員(男)、電車で大学生(男子)に痴漢→逮捕…東京2006.12.16 芳之内祥智(よしのうちよしとも)容疑者(30)
238名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:35:05 ID:BbVfHwrN0
集金人を全部くびにして、
番組は全部ボランティアがつくるということにすればOKだね。
機材はただで貸す仕組み。

これだと5000億と800億減らせるから、受信料が500円になって
取れる料金2000億しかなくても十分やっていける
239名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:35:27 ID:wqyn2L5c0
未来永劫国民から摂取するための費用だよ、800億とは
240名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:35:46 ID:JN/zbwVv0
菅ネクスト総務大臣かと思った
241名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:36:04 ID:9DVcYHal0

800億あったら、何人の集金人を雇えるんだろうw
242名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:36:40 ID:MNyIIXhb0
>>199
NHKは韓国マンセーなんですけど。

NHKがまた韓国のプロパガンダ番組を放送するようです
http://wkorea.exblog.jp/2196005
NHK、釜山映画祭で「今年のアジア映画人賞」
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=68423&servcode=700§code=730
>新人であるキム・ヨンナム監督は長編デビュー作「わが青春に告ぐ」(主演
キム・テウ、キムヘナ、イ・ サンウ)で、今年NHKから総制作コスト10億
ウォン(約1億900万円)のうち4億ウォンの支援を受けている。

NHKはドコの国の放送局なんでせうね?w
243名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:37:02 ID:fJnxFnng0
異常時にNHKは必要だけど、今ほど番組や人は必要ない
244名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:37:52 ID:ag8QFiHy0
そういやこないだ、中国へのNHK番組の無償提供を発表してたよね。
日本人から集めた金で番組作って、中国人は無料でそれを見る。
さすがにお人よしの日本人でも、こりゃおかしいと思うだろよ。
中国や韓国の番組やロケには、日本人の金払ってるんだし。
NHKに関わる全ての人の中で、金を払うのは日本人だけ。
245名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:38:23 ID:1gWpGWBNO
スレタイだけ見て、一言。
管ガンスは黙ってろよ。
246名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:38:56 ID:IA+SHx4Q0
スクランブル化して集金人を全員首にすれば、お釣りが来そうだなwww

どっちにしろ集金人は全員クビだな。
247名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:39:07 ID:jCPz0tea0
海外のスポーツを買う必要はないな
248名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:39:16 ID:hViS4T0c0
そもそもなぜ6000億円も要るのだろうねw
800億云々以前にこっちが問題だと思うけどな。
ならせめて国内に金を還元すればまだいいが
韓国の番組買い捲ってるよね。ふざけてるね。
249名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:39:19 ID:NIYKMAfk0
・阪神大震災時
 まっさきに現地に向かって上空からヘリコプターから
 熱心に中継していたのはどこか?
 民放だ(被災された方には申し訳ありませんが) 

また、そのときNHKは全然役に立たず、
民法FMラジオ(全国ネットやらコミュニティFMやら)がきめ細かい情報を
流し続けて極めて役に立ったという評価が一般的で
災害時の対応がもっとも悪かった局がNHKというのも被災者側の一般的評価だ、 
そのくせ自衛隊による被災者の救援活動は
一瞬たりとも放送しなかったのもNHKだ
     

・尼崎の列車事故のとき
  まっさきに現地に向かって熱心に中継していたのはどこか?
  民放だ。民放が特番組んで中継してたとき、 
NHKは健康ほっとモーニングという健康番組をやってて批判を浴びた

 民放のほうが早いし正確だし情報も豊富だ、 今のNHKは廃止でよい
 
     

・私も阪神大震災の被災者ですが、民放で十分です。
特に地元U局は被災したにも拘らず良くやってくれました。
まあ、普段はタイガースの中継がメインの存在ですがね。
災害時はNHKなんていう迷信は何処から来たのでしょう?
少なくとも災害地域の人にとっては間違いです。
250名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:39:52 ID:SpNZKr7u0
>>1

ていうか、この大臣の言い分もわけがわからないな。
政権との関連がないとするための、独自集金だろ?
総務大臣が文句言うようなら、国家予算に組み入れろよ。
そのほうが手っ取り早いし、800億も使う必要ないじゃん。

菅大臣って自分の立ち位置わかってないんじゃねーのか?
251名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:40:11 ID:7CbXTEZ60
800億もかかるわけないじゃん
ウラ帳簿バレはじめたな
徴収費用と称して、別のことに使ってるんだよ
横領だとかNHK族議員に献金だとかホテル95%オフの補填とか
252名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:40:48 ID:aej3xcBS0
>>26
テレビ税方式大賛成!!
ただ漏れの計算だと、税率は少なくとも30%取らないとNHKを賄えない。
30%の税率で「NHK・テレビ税」新設で行きましょう。
これでバカの集団を野放しにするとどうなるかテレビ関連産業の人たちも少しは
考えるでしょう。もー日本の決まりごとの「連帯責任」で行きましょう。
身内の失態は身内で補うということで。
253名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:41:10 ID:9MYOCrsU0
いま払うきは全くなく、払っていない。タダで見放題みてる。
むしろNHKしか見ていない。

でもスクランブル化したら払うよ。NHK教育は金払う価値あるからな。
254名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:42:15 ID:LZgjaWdr0
地上波一局だけで十分
255名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:42:33 ID:BbVfHwrN0
>>253
スクランブルかしてすべての番組をペイパービューにしてくれたらいいわけだが。
スポーツとかドラマまでお金払いたくないわけですよ。
256名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:42:58 ID:4PWF3ToE0
つーか、受信料払ってる俺から一言

地デジやめろ
テレビ買う金無し
257名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:43:05 ID:ZvirU/NR0
>>201
CSサイエンスチャンネルを見ていると、
文部科学省が作っている番組がけっこうある。
金かかってないけど、NHK教育なんかよりよっぽどためになる。
NHKにやらせないで、文部科学省が直轄でやったほうがいい。
258名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:43:18 ID:NIYKMAfk0
率先して業務のためだからと横領していたNHK幹部連中が、豹変してコンプライアンスを唱える摩訶不思議。
おまえらが忘年会で使った費用は受信料からではなかったのか?
ロケの最中に前渡金で車を買った馬鹿野郎もいたではないか。俺は見たぞ。
俺にも、さんざん、西口でたところの焼き肉をおごってくれたアンタのことだよ。
潮でもさんざん、ごちそうしてくれたよな。
盗人猛々しいとはこのことだ。笑止千万。かつての泥棒が、罪を償わずに、正義感のふりして、
何をぬかすか?アメリカで車を買った紳士然としているヨ○○○CP。プロジェクトの予算を私的に
食いつぶし、1千万円も戻入したおまえだよ。
悪事と無関係な顔して、派閥のボスに守ってもらって、よくぬけぬけと生きているよな。
259名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:43:22 ID:B9gR2ImH0
>受信料6000億徴収に800億かける

反日内容とか、改革する気はないからさ。
そういうとこなんだよ。独裁国家となんら変わらないんだよ、
NHKは、中国、韓国様の僕だからな。
解体しろよ、NHK。
こんな放送テレビはいらねーよ。
260名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:44:06 ID:ZdHCw1Qk0
NHKは総合と教育と海外向けの衛星1チャンネルでいい。
ラジオもやってるわけだから、総合や教育も一日中やってる必要ない。
261名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:44:50 ID:9MYOCrsU0
うむ。たしかに高校野球と大河ドラマはいらねぇな。
不払い運動は韓流ドラマがトリガーだったな。
262名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:45:01 ID:15nWAAfx0
義務化するなら選択肢として拒否権もちょだい。みねーよ
263名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:45:28 ID:LjsMNgI/0
松平のバカ殿がいまだに番組のメイン司会してる
暴行事件起こしたら永久追放だろ普通
264名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:46:42 ID:BbVfHwrN0
>>262
ですから
見たい番組だけボタン押してその番組のみ料金をはらうペイパービュー方式
がいいわけですよ
265名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:47:04 ID:IA+SHx4Q0
NHKはニュースだけでいいよ。ニュース以外の番組はいらない。砂嵐でも流してろ。
266名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:48:14 ID:9MYOCrsU0
ハイビジョンである必要はねぇな。
267名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:48:28 ID:NIYKMAfk0
・北朝鮮が核実験を実施したと朝鮮中央通信を通じて発表したことについて、NHKは 
「核実験に成功したと何度も繰り返した。 
「成功」といって祝福するのは北朝鮮のスタンスであって
世界で唯一の被爆国の国民の感情を逆なでするものだ
受信料の支払いを拒否する視聴者を「悪質」として督促すると発表
したNHKはまず、国民の立場からの公正な報道を心掛けろ 
 
 
・北の核実験を受けて、民団(韓国側)が朝鮮総連に抗議…抗議文を3回投げ込むも、3回にわたって投げ返されるという民放での報道に対し
NHKのニュースでは抗議文を受け取ったことになっていた 
 
 
・菅総務相が 
NHKに拉致問題をラジオで重点的に扱うよう命令したがNHKの橋本会長は
NHKの自主編成権を最優先するとして拒否した 誘拐という「犯罪」が国家の行為として行われているのに自主編成権を主張して拒否する反日団体NHK
  

・麻生外務大臣の「核武装論議は保証されるべき言論の自由」という発言を
大田公明党代表のコメントを使って非難、日本人を北朝鮮の
核の脅威の前に無防備に晒すことを願うNHK


ニュース9で
企業研修生で来てる中国人が多数行方不明になる原因を
日本企業の出す給料が少ないからだと結論付けていた。
中国側が日本の研修制度を不法入国の手段として悪用している事実を歪曲して 
報道し、あくまで日本側の責任にもってくる中国様の犬HK
268名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:48:40 ID:Ewa7VVLmO
ジエンドNHK
269名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:50:31 ID:shZ+iJZW0
税金方式や、テレビチューナー等に予め上乗せする方式にすれば解決するのに、いまだ契約方式に
してるのは、徴収人たち彼らの職を守るためですよ。
270名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:50:45 ID:hCw7nGZw0
・民間平均の倍のNHK年金。

財源は受信料である。

・放送法では、 受信料収入からNHK年金への流用を 許されていない
NHKは公然と、放送法違反をしているのだ
そのNHK年金財団は83%がNHKの天下り。年金資料は「極秘」扱い。

 
本誌は10月号で組合資料をもとにNHKの年金制度を報じた。局内では
資料を漏らした“犯人”捜しが行われているという。だが受信料で運営されてい
るNHKの福利厚生制度を他人に知らせるのは悪いことなのか。知られてマズイ
ことでもあるのだろうか――。週刊現代2004/10/16号

・NHKが支出できるのは放送法で定められた事業に関してだけだ。 
法にはどこにも 年金財源にできるとは書いていない。 
しかし、現実は流用し続けている。

「9月にNHKの労働組合・日本放送協会労働組合のセミナーが 
全国各地で行われたんです。そこで配られた資料には、 
ウチの企業年金制度の説明が書かれて ありました。 
NHKの企業年金制度は相当優遇されていると組合幹部が言っていま
した。現在、NHKは不祥事続きです。時期が時期だけに 
恵まれた企業年金制度が外部にバレると叩かれる。 
だから極秘だとクギを刺されました」 
(セミナーに出席した NHK編成担当職員) 週刊現代10/2号
271名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:51:02 ID:DiDp0Fvq0
反NHKは日本人の良心
272名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:52:33 ID:IA+SHx4Q0
義務化するなら、集金人全員一人残らずクビは大前提だろ。
273名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:52:41 ID:NIYKMAfk0
NHKは、日中記者交換協定により 
中国の不利になるような報道はしない
中国が日本に核ミサイルの照準を合わせている実態を報道することはない 
チベット虐殺も報じない 
『天安門事件』を放送しなかったのは中国政府
から命令を受けたから 
それどころか「天安門事件でのし者は実は皆無に近かった」
という中国当局の謀略宣伝を事件後何年かたって放じたほどなのだ 
そこまで中国様の命令に従う報道をしておきながら 
国が、 
日本人拉致被害者へ向けた放送をラジオで扱うよう 
NHKに命令したことに対してNHKは
「NHKの自主編成権を最優先する」として拒否した 
仕方なく政府は韓国の放送局に委託した  
拉致という犯罪が日本人に 
対して行われているのにこれを拒否する 
こんな組織は解体すべきだ 
274名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:54:34 ID:IA+SHx4Q0
義務化するなら、NHK職員全員、国家公務員の賃金ベースにするのが大前提だろ。

利益が出たら国庫に返納するのが大前提だろ。
275名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:54:49 ID:dLiq1G980
あの、菅総務大臣って「おへんろ菅」とは
別人なんですが...。
276名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:54:59 ID:0u0VOgQXO
そもそもいらない
277名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:55:12 ID:pJIy5sXH0
>NHKに改革を求めていく

不可能!
「黙っててもカネが入ってくるお役所仕事」だから。
危機意識なんかとは、無縁のぬるま湯状態。
改革には、「肉を切らせて骨を断つ」ような強力な自戒が必要だ。
ここ数年で、NHKから何人の逮捕者が出てる?
黙ってカネが入ってくる組織だから、このように逮捕者が続々出るのだ。
278名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:56:00 ID:XSetoN/PO
ニュースと災害情報は無料教育は各学校強制徴収で一般は無料

それ以外はスクランブルでよいだろ
そっちのが儲かると思うよ
279名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:56:12 ID:MNyIIXhb0
>>183追加
Jリーグ見るなら、CSスカパーになっちゃった5年間
http://uwajimacity.at.webry.info/200608/article_17.html
海老沢会長が激怒して放送権料が年間36億円が25億に(大リーグ)
http://homepage3.nifty.com/abest-presents/ocmaniax/aa/date06/aamajar0501.htm

Jリーグから先に切り捨てられたけど、NHKって野球脳?
280名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:57:07 ID:WjjN1rBZ0
大河ドラマだっけ
いったい1話いくらかかるんだろう?

湯水のように金をかけられるんだからいいよね
281名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:57:07 ID:Ga4qpxDl0
受信料半分で充分だろ?
社員の人件費半分にすりゃいいだけの話
282名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:57:25 ID:qQAaV+1D0
>>245
スレタイくらいちゃんと嫁

菅ガンスが総務大臣のわけないだろうが
自民党の菅義偉(すがよしひで)総務大臣だよ、ボケが
283名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:57:34 ID:sGsCLPhG0
284ケソサソ:2007/01/23(火) 19:58:15 ID:vGfiw4zVO
NHKは国家公務員化すべき 受信料は税金から
職員の給与は国家二種並に。
激務部署はシフト制。
不要な番組は作らない。
死ぬ死ぬ詐偽のとき受信料で生活する奴らの給与が高いと聞いて
マジで呆れた
俺は絶対払わない。
285名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:58:39 ID:NIYKMAfk0
信じられない架空請求。
ある子会社では、イベントがあると、運営担当とか言って、自社のリタイア寸前の社員を、1ヶ月とか「借り上げる」ことにして人件費を稼いでいる。当然、イベントの中身も知らないし、実際は仕事しない。イベント当日だけ出てきて、ぶーらぶらしている。

要するに、自分の社員を雇う形にして、請求するのだ。
巧妙な手口に脱帽。

行政からの仕事は予算が多い。そこで、予算に併せて請求項目出しするから、訳わかんないのが出てくる。

たとえば、アンケート整理要員でアルバイト何人かを何日か雇う形にする。実際は社員が1日でやってしまう。

資料整理費でウン十万円請求する場合もある。その会社は、イベント資料など整理する業務はない。数字合わせの項目だとすぐにわかる。


そして孫会社

あたまにNHK○○○という社名なら、NHK関連会社とすぐにわかるが、困ったことに、NHKOBで作っている会社の社名にNHKはつかない。

ちまたに隠れている孫会社がゴマンとあることを忘れてはいけない。

NHKは、その孫制作会社のために、番組企画を作っている。
「日本百名山」なんかもそう。

OBたちが楽に仕事できて、発注することがNHKの使命で。

視聴者の為に番組を作っているわけではない。
286名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:59:03 ID:djB3O/1b0
>>282
ネタにマジレスで返すなんて…
287名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:59:06 ID:8GGcuDId0
たまにはマトモなことも言うんだな 菅
288名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:59:12 ID:Y2S2UpZ00
だから、スクランブルにしろよ。徴収コストほとんどかからなくなるだろ。
未契約者は見れなくなるし良いことずくめじゃないか。何でやらないの?
289名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:59:37 ID:Qs/w3HJDO

参院選までのつなぎか!
改革やるやる詐欺に
もう騙されないぜ!

290名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:59:41 ID:cIbzvK3F0
受信料が高すぎんんだよ
291名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:59:42 ID:IK1wLozL0
20年近く前、一人暮らしした時に集金人が面倒くさいので横浜放送局
まで振込み用紙を取りに行った。そうしたら、そんな稀有な(馬鹿な)人間は
いなかったと見えて、受付は戸惑いあっちこっちに電話して、結局担当の人が
用紙を持って来るまで30分近くかかった。平身低頭だったけど。

そうか・・集金人の雇用確保から振込みをさせたくなかったんだね。
292名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:59:50 ID:hCw7nGZw0
>>282
そろそろ政治家の皆さん背番号つけて欲しいわ。
中川サンたちとか菅さんたちとかw
293名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:00:16 ID:Yf4GH5ws0
800億ってまさか税金じゃないよね?
294名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:01:22 ID:MNyIIXhb0
>>280
NHK 廃止論 - 受信料の不払い促進
http://www.kyudan.com/opinion/nhk.htm
>「功名が辻」 61,100,000 (1本当たりの制作費)

つーか「ガッテン」の値上がりスゲーww
295名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:02:48 ID:5ErbPyce0
オレに業務委託してくれれば700億でやるのに
296名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:03:38 ID:NU1af+tn0
ジャスラックの場合は一応音楽を流してるとこから金取るけど、NHKは見なくても金払えだからな。
297名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:05:18 ID:NIYKMAfk0
NHKで
一番驚いたことは、まだ使える機材を簡単に産業廃棄物として 
処理しているところでしょうか?
NHKホールの搬入口への搬入路はスロープになっており、そこから下が透けて見える(網のようなもの)のですが、
そこに膨大な数のバラバラになったテレビやミキシング用の卓、放送で使われてるモニターやEJ用のカメラなどが
バラバラになって落ちているのです。
購入してから3年経ったものは新品と入れ替えるためバラバラに壊して
粗大ゴミとして廃棄物回収業者に出すんです。しかも、新品購入のために使えるものを破壊し、
申請用の写真まで撮って「修理不能、破棄品」と申請するのです。民間のスタジオでは、10年以上前の機材をだましだまし使っているところなどいくらでもあるというのに
それでも作品のクオリティーはNHK以上のものを作ります。

機材だけではありません。
例えばMA作業など、民間では2人でやっているような作業もNHKでは4〜5人のスタッフでやっていてしかも仕事は遅いのです
298名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:07:37 ID:/nZrtQDlO
外部委託ったって、関連会社とか朝鮮系じゃないの
解体しろ
299名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:09:01 ID:SWS+MmWIO
スクランブルかけないのは何故
300名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:09:37 ID:OTLYMKfb0

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   
      +    。  |  |
   *     +   / /    イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /   いいぞ菅いいぞ!
      (´∀` / /     叩け叩け!NHKを叩け!!!
      ,-     f     受信料なんて誰が払うか!!!
      / ュヘ    |     反省しろNHK!!!
     〈_} )   |   
        /    !
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
            
       ∧_∧
      (´∀` )    受信料払ってるのは母さんでしょ
      ,-    "\     あんた元々払ってないじゃん
      / ュヘ, f~ヽy )    早く就職して自立してよねー>母
     〈_} ). \_,イ  
―――――――───――――
 
:::::::::: :.::. . . Λ_Λ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ
301名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:10:40 ID:VLpHHqYJ0
大臣がここまで言ったら
明日から民放が面白おかしく報道するんだろうな
302名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:12:42 ID:+O2lxPxd0
スクランブルかけると隣の国の人が見れなくなるからね
303名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:12:58 ID:Gy9VG84G0
>>1
もうNHKの自己改革は永遠に無理。
いや、日本の地上波テレビ放送自体、改革は永遠に無理だワナ。

よって、地上波テレビ放送というのは必要はない。

これからメインになるのは、Youtubeみたいな
インターネットによる動画ファイル共有メディアである。

コンテンツ制作時に、コンテンツ自体に忍び込ませて
それを条件に、その製作者たちにスポンサーが制作費を出すという手法が
主流になると思われ。
どうよ?
304名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:13:06 ID:wfXRhC+l0
【レス抽出】
対象スレ: 【政治】 「NHK、やる気伝わらぬ」「受信料6000億徴収に800億かけるのは異常」…菅大臣がNHK批判
キーワード: お前が言うな


10 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/23(火) 18:01:44 ID:FWEux+ls0
お前が言うなスレ多すぎ!
特に民主党・社民党関連。
305名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:13:12 ID:6TGqB8cs0
、、、、、、、NHK無くして受信料分を税金として国に納めれば、様々な問題が結構簡単に片付くんじゃないか?


306名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:13:51 ID:v+wF9k140
受信料を取るための前提となる”公共放送”の義務と責任を
果たしてないんだからね〜

金を寄越せってのいう方が間違い。
まず、真っ当な放送をしてからだ!
307名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:15:19 ID:1uBsSXW00
>>305
その通りw
308名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:16:27 ID:4fV81Q4h0
NHK ついこないだ解約したけど簡単だったよ。
電話して受信機の廃棄(故障)と伝えたところ
こっちが拍子抜けするくらい、あっさり解約書類を送ってきた。
1年半くらい滞納してたけど、
「その分につきましては○○様のご気分の良い時にお支払い下さい」
だって。
309名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:16:41 ID:blD4r8lN0
NHKの役目は、昭和60年代で終わった。
長い間、ご苦労さまでした。
NHKよ、さようなら。
310名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:19:27 ID:blD4r8lN0
我々の受信料で番組を作り、それを外部に売る。
その利益をNHKの利益としている。
我々視聴者への還元を考えていない。
311名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:20:50 ID:BmOMRouCO
>>151  ふーん
312名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:25:39 ID:n8xoE7v+O
受信料払って録画したNHKの番組を俺が配信したらなんかマズイ?
313名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:26:39 ID:ptmCsB6E0
>>102
え、そんなに借金しまくっていたんだ!?
314名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:28:10 ID:TxgCkqdbO
すがちゃんは、選挙無くても、どんな小さな駅でも
よく街頭演説してる苦労人だよ。

俺はすがちゃんを応援する。頑張れ!
315名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:28:11 ID:1gdh5PUD0
> 6000億円の受信料を徴収するのに、800億円ものお金がかかる

6000億徴収できなくても 800億かかるんだろうな NHK
316名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:28:47 ID:p+KCqqIC0
菅なかなかいい
317名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:29:21 ID:uRTOXcqz0
おまえら阿部知子の事を「嫌い」に投票しようぜ。wwwwwwwww

http://www.publistella.net/main/478.html
何故かまだ100点満点中44点もあるんだ。
おまいらの力でどうにかしてくれ、俺はもう投票した。

色んな場所にコピペ推奨
318名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:29:54 ID:eUw6WN1j0
>>316
同じく
有権者として見捨てていたがちょっと見直した
319名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:31:57 ID:MNyIIXhb0
>>301
残念ながら、それはまず無い。↓が気にならなくなったんなら別だが。
http://olympic04.jugem.cc/?eid=49
>NHKと日本民間放送連盟(民放連)で組織するジャパン・コンソーシアム(JC)と国際
オリンピック委員会(IOC)は1億5500万ドル(約183億円)で最終合意。
>NHK…225時間(衛星ハイビジョンは265時間、全種目を放送する衛星第一は370時間)
民放…地上波で約165時間(衛星160時間)。
320名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:33:35 ID:blD4r8lN0
NHKよ、寒流をまだ信じているのか?
先日の新年会でのご婦人の会話だよ。
「韓国の映画は底が浅い、単純。あんな最低な映画を天下のNHKが流すなんて、NHKも終わったね」
と、いっていた。
正体不明団体と純潔日本人団体の評価の違いを知れ!!!
321名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:33:59 ID:7n2nT+lw0
集金人って時々凄いのがいる
毎朝やってきて
でかい声張り上げながら物凄い勢いで
ドアドンドン叩きまくる奴とかいるし
322名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:34:01 ID:35o8NyNY0
>>1 GJ!

N 何だ
H 本当の
K ことか
323名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:35:35 ID:jNeoKHvw0
お前ら馬鹿だなぁ〜 これを策略って言わないでどうすんだよw
こんな事言っときながら手の平返すのが日本の政治家。
判ってんだろ?
324名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:35:37 ID:gBLQ5z2l0
かんなおとっていつから与党に入ったの?
325名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:36:05 ID:Cx9TMF9h0
スポンサーに頼らないとか言っているけど、国民がスポンサーじゃんw
それに誰もスポンサーに頼らないでくれだなんて頼んでいない。
326名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:37:31 ID:P7C8qfke0
一応批判して無関係・無責任を装うのが流行っている。
無関係をアピールしてからじゃないと普通の発言すらできない。
世の中にそれだけ余裕がないのだろう。自分の国が衰退するのは悲しい。
327名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:38:03 ID:blD4r8lN0
>>321
その凄い集金人を紹介して下さい。
待っているよ。
ただし、命懸けで来いよ。
328名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:38:41 ID:NU1af+tn0
この間、まず受信料義務化ありきの発言してヒンシュクかったからな。

もうすぐ受信料義務化法案が出てくるから、誉めるとしたらそれ見てからだな。

おそらく変わって無いと思うけど。つまり、この発言もガス抜きではないかと。
329名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:38:51 ID:Gh/ev6Vt0
NHKも新番組はじめろよ
タイトルは「あるある大事典」
330名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:39:52 ID:HjxmF8wB0
NHKは不要なので解散しなさい

資産は政府の赤字解決に貢献するからみんな大喜びだ

職員は裏金&天下りがあるから退職金不要

こまるのは利権をなくされた2万人程度。これぞよき政治である!
331名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:40:32 ID:l7T0AUkS0
徴収員制度をやめればいいだろ。
スクランブルにすれば、徴収員ゼロでも観ている人間の「滞納」は
ありえんのだが。

なぜそれを無視するんだ?
そんなに、いらない人間にムリヤリ売りつけていると示したくないか?
332名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:41:20 ID:lmB4j+G0O
6000億に800億、5200億儲かると思う私は馬鹿?
333名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:41:29 ID:3/jFhPGF0
ただ2ちゃんでも改革案は複数あるな。
完全国営化か完全民営化、または分割で民営&国営、スクランブル化、廃止、インドネシア方式で民間放送に国会中継の義務を課したりとか
334名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:42:01 ID:p6F75vLB0
おいおい、外部委託を検討って、何を見当違いのことをいっているの?
すでに外部委託されていて、かつ800億をかけているのに、

だから、スクランブルにしろよ!総務大臣!
徴収の手間賃が一気に減るぞ!

まてまて、NHKを解体したら、0円じゃないかw
335名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:42:34 ID:vooTKA5I0
総務省が運営しろ
もちろん外国籍のNHK職員は全員クビだ
336名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:43:15 ID:4SinMffF0
2005.05.15「NHKふれあいミーティング in 北海道上士幌町」より抜粋
http://www.nhk.or.jp/obihiro/fureaimeeting/fureai-kamishihoro/index.html

(受信料関係)
Q1.CMの広告料は企業が払っている。
  なんで、NHKだけ自分で払っているのか分からない。
A1.例えば、天才テレビくん、朝の連ドラ、大相撲、大リーグ(野球)など、見ていないから払わない、見ているから払うという個人の興味だけでの判断では番組が成立しない。
  特に、災害関係はみなさんに平等に伝えなければいけない情報だと思う。
  自分のためだけではなく、みんなのためにある放送とわかって欲しい。
  例えば、民放局は視聴率に左右される。
  民放の夜7〜10時台のバラエティ番組は、視聴率優先でスポンサー獲得のための競争論理で番組を作っているため、同じようなタレントが出て、同じ内容の番組となる。
  見たいだけの論議で番組を作ると、みんな同じ番組になってしまう。
  NHK教育のETV特集は、視聴率が2%から0.2%です。
  スポンサーがつかないから止めるとすると、公共放送としてそれでいいのかと考えます。
  帯広放送局の事業予算規模は年間20億程度だが、十勝からの受信料では年間数億からの赤字で、一般企業であればそんな事業所は廃止でしょう。
  地域放送が無くなって良いわけでなく、そうした事も理解して欲しい。(局長)

Q2.例えば、1年間前払いした人が体調を悪くして息子と一緒に住むようになったら、受信料を払わなくてもいいのか?
  申請したら返ってきますか?
A2. 世帯が無くなった場合は廃止。(受信技術副部長)
  病院の長期入院などでも返ってくる。(局長)

Q3.NHKは好きだが、お金を払いたくないお年よりはかわいそう。
  断りたくても、はっきり断ることが出来ない。
A3. 改革・新生委員会で検討することになる。
  受信料のあり方の論議の中では免除規定や料金体系などについても出てくるのではないかと思う。
  現実問題、2011年でアナログを辞め、デジタルが始まる。
  その経費もさることながら、それまで両方の設備を保有し、メンテナンスも含めかなりの経費がかかっているのが現状です。(局長)
337名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:44:18 ID:MNyIIXhb0
>>320
↓思い出した。
한류 韓流
http://www.youtube.com/watch?v=8ba7glXp_Lk

しかし「嫌い」「興味が無い」とかハキハキしてるな。若いっていいなぁw
338名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:44:48 ID:lxVfKrwC0
大幅規模縮小して国営化しろ。ニュースと天気予報と緊急情報だけでいい。
339名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:44:57 ID:2yXEFgI70
スクランブルかければいいんじゃね?
100%徴収できる
340名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:45:07 ID:FuMsVXIU0
> 6000億円の受信料を徴収するのに、800億円ものお金がかかる

えと、え〜と...キャバレー代と、新車代、それからついでに枕も買っておけや! w
341名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:45:42 ID:eW0acVBKO
>>327

集金と似たような仕事してる
俺が代わりに行ってやろうか

とりあえず、行き先晒せ
342名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:46:17 ID:bO/DaLTm0
派遣会社に委託すれば
いいのにね
NHKの仕事
343名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:49:31 ID:qSa93hr40
金に汚いNHK
344名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:51:59 ID:dgnQiZlK0
>受信料6000億徴収に800億かける

NHKは、こう言ったことを放置してきた団体だ。自ら異状であることに気付かない(気付けない)。
そして、カネが入らないから「義務化」などと政治屋とつるんでやりたい放題!
NHKに改革など、存在し得ない。NHKにとって「改革」の2文字は、スローガンに他ならない。
スローガンとは、「事故発生ゼロ」のような現実離れした掛け声に過ぎないというコト。
345名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:57:09 ID:R0yoElpoO
みんな騙されるな

管の思惑はNHK存続義務化だ。

2ちゃんの流れから
神奈川二区の再選が難しくなってきたから国民、有権者に向けてのリップサービスだろう。

おそらく回収予算を初めに高く公表しておき、予めNHKと設定していた今より低めの回収予算で摺り合わせするつもりだ


何が言いたいかというと

管はネラーだ!


間違いない!
346名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:58:38 ID:yyWGSokqO
よくわからんが、こうしたシステム取ってる国は外に何処があんの?
347名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:58:52 ID:ORayXghU0
でもさ、フジとかTBSとかの健康情報番組であれだけトラブル出てると
やっぱり民放ダメって痛感する。
NHKしか信じられないよ。そう思ってる人はたくさんいる。
病院の待合室にあるテレビだって流されてるのはNHK。
348名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:59:11 ID:HMXLPLES0
そもそもNHKの料金徴収形態がおかしい。
局の少なかった昔なら分かるが、ここまでCSとかが台頭してくると
アンテナ立てれば観れる電波に乗せて、テレビが映れば
金を合法でふんだくる、ってどんだけ頭いかれてるのかとw

NHKはさっさと放送形態をケーブル化しろ!
349名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:00:14 ID:MNyIIXhb0
>>123
>>183追加
プロジェクトX展の協賛金 企業側は「広告費」
http://clip.esmartkid.com/nhk/03/more/news/09/010.html
>「日本のモノづくりの力を大勢の人に見てもらいたい」と趣旨を語った後、すでに
特別協賛の出展が決まったライバル企業の名前を挙げ、「御社もぜひ」と勧められた。
協賛金の額はNHK側から「3000万円で」とその場で提示があったという

↑何コレ? 「みなさまのNHK」のやること?
350名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:01:26 ID:l7T0AUkS0
>>347
つ「奇跡の詩人」
351名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:01:38 ID:blD4r8lN0

>>347
NHKは田舎でも信用されていないよ。
352名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:01:39 ID:+2lC+1I60
今ケーブルオンリーで見ている所では、
NHK取捨選択自由にしてほしいよな。
(受信料も含めて)
353名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:04:31 ID:JCMKZ/M20
>>345
俺神奈川2区だけど、浪人中の民主(大出俊の息子)と共産くらいしか居ないから、
毎回圧勝だし、今回大臣になったから当面安泰だよ。
354 ◆IxjxQYOO6g :2007/01/23(火) 21:05:08 ID:4L1+8aha0
俺NHKの美人アナ大好きだけど
NHKに用はない

中の人も ROMってるだけじゃなく
書き込めばいいのにね
355名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:05:19 ID:16zguwKV0
6000億円の受信料を徴収するのに、800億円ものお金がかかるのは
 異常
356名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:06:07 ID:ThALoLge0
虎之助を落とせば、もっとこの手の発言が増えるよ。
357名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:06:23 ID:m/qRXOGb0
>>354
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  中の人などいない!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
358名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:06:29 ID:EcU6hiJ80
この800億円も巨大利権だな

ホントは何に使ってるのか?
359名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:06:33 ID:ORayXghU0
受信料を払わないゴロツキ相手だと時間かけて回収するしかないですもんね
義務化すればこんなことはないのに
360名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:07:29 ID:3/jFhPGF0
>>347
>>351

民放は失敗すればそれなりにダメージを食らうがNHKはほとんどそれが無い。それが一番問題なんだよ。何やっても金が入ってくるんじゃ
改善の仕様が無いからな。まあ民放もいろいろ問題はあるがそれ以上にNHKが酷すぎるからこっちが先に解決すべき問題になる
361名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:07:58 ID:MNyIIXhb0
>>346
http://www.nhk.or.jp/bunken/book/europe_0409.html
>仏首相,受信料と住居税との一括徴収を決定

イギリスBBC
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%B1%E5%9B%BD%E6%94%BE%E9%80%81%E5%8D%94%E4%BC%9A

そして 韓国KBS
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E6%94%BE%E9%80%81%E5%85%AC%E7%A4%BE
>KBSの東京支局は東京都渋谷区神南のNHK放送センターの中にある。

ハァ?????
362名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:09:45 ID:l10W95klO
徴収を民間に委託って、また天下りを作るき?
そして払わない家には今以上の追込みが・・・。
363名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:10:14 ID:l7T0AUkS0
>>352
マジレスすると、俺も数年前からケーブルテレビだ。
NHKは契約していない。BSには変な字幕が出るがもちろん
無視している。ていうか観ていないんだからこんなの
本当の意味で無問題さ。

だから仮にこのままで、ケーブルユーザーに対してまでも
NHKとの契約も含めて「義務化」したら、即刻ケーブル
会社に対して「観ていないNHKを払う気はないんだから
配信をやめられるようにしろ」と要求することになるだろうね。

万一それをケーブル会社ができないと拒否してきたら、
そのときはケーブルを解約するだけのことだからな。
CSは普通に楽しんでいる身としてそれはいささか残念だが、
観ていないNHK代を理不尽に払わされるような筋の通ら
ないことを認めるよりマシさ。

正直、その時にケーブル会社がどう出てくるかはちょっと楽しみだ。
364名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:10:37 ID:314HfgKR0
既得権益に胡坐をかくNHK

国民の納得がいくと思ってるのかねw脳味噌に蛆が湧いてるんじゃないw
365名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:10:54 ID:blD4r8lN0
>>360
諒解
366名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:11:00 ID:35o8NyNY0
・地震・津波などの速報のみ  50円/月 国民の安全保護は安価であるべし
・速報とニュースのみ    150円/月 知的好奇心を満たす内容で
・大自然系の番組      120円/月 海外取材費を考慮
・世界遺産系の番組      50円/月 取材費+使い回しの遺産費用
・バラエティ        500円/月 わざわざ見たい人へ
・のど自慢          5円/月 シルバー割引適用対象

好きに組み合わせて見ればOK
367名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:11:05 ID:LJ2sGfS70
NHKの取立てってマジで性格悪い人ばっか
私一人暮らしだけど、
おっさんに部屋の中に入られそうになって
マジでパニクった
「テレビがあるかどうか確かめようと思った」だそうで
あれ不法侵入じゃないの?
ほんとキモかった
368名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:12:43 ID:l7T0AUkS0
>>367
普通に不法侵入。警察呼んでいいよ。
369名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:12:45 ID:3hwHydTX0
NHK民主化をマニフェストにした政党に表を出そう!!
370名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:14:48 ID:ORayXghU0
>>367
ゴロツキみたいなのをいつも相手にしてるから仕方ない面もありますね
371名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:15:14 ID:LE4+WoLR0
どうでもいいけど風林火山おもしろくね?
372名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:15:25 ID:L3YlJ3Td0
>>367
今のご時勢なら、絶対に裁判で勝てる。

多分、示談に持ち込まれる。
373名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:16:18 ID:35o8NyNY0
・海外テレビドラマ 30円/月
・深夜映画     20円/月

も追加で
374名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:17:51 ID:6U+IitHU0
2005年8月1日発売「月刊現代9月号」より 1

巨大メディアは何を誤ったか
「元NHK経理職員が明かす受信料乱費これが実態だ」
「2%カットしても給与はアップ、会長の一声で巨人戦に巨額投入」

まずは、左のページ(記事では私の給料明細「2004年10月支給総額736,082円」・
「2005年4月支給総額584,991円」・「2005年6月支給総額647,275円」が一覧表で掲載)
をご覧頂きたいと思います。これは、2005年7月31日付けでNHKを退職した私の
@2004年10月分、A05年4月分、B同6月分の給与明細です。NHKの職員が、
ふだん、どのような名目で、どのくらいのおカネを給料として貰っているか、受信料を
お支払いいただいている国民の皆様に確かめていただこうと、今回公開することにしました。
 今年6月、NHKは「受信料収入は、支払い拒否・保留の増等により、68億円の減収」という、
2004年度決算を発表しました。言うまでもなく、NHKの運営は、そのほとんどが受信料で
まかなわれています。04年度決算においても、事業収入6667億円のうち、96%にあたる
6410億円が受信料収入です。
 昨年夏より立て続けに発覚した一連の不祥事により、全国規模で受信料の支払い拒否が
起こった結果、現在までの「受信料支払い拒否・保留件数」はじつに100万件を突破しそうな
勢いです。しかしながら、この数字には、12ヶ月払いなどで、すでに受信料を支払っている
ものの、今後の契約には応じないと考えている「支払い拒否予備軍」がカウントされていません。
したがって、「拒否・保留件数」は、今後ますます増加していくはずです。
 もう一点、付け加えれば「もともと未契約で受信料を払っていない」、いわゆる「未契約者」も、
この数字には含まれていません。NHKが05年3月の参議院総務委員会で自ら認めた
数字によれば、受信料の契約率は全世帯対象の81.3%にとどまっており、推計で約853万
世帯が未契約のままの状態になっています。「100万件」などというのは、あくまでも
氷山の一角に過ぎないのです。
375名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:18:06 ID:GRNzDiFc0
>>46
       ____
|.._  |   //. ̄ ̄ ̄,`
| ' l |   || `゙` ゙``   
| : l=.|   ||  
|...」 |   || / ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|_ |   |/. ( ・∀・)< NHKは公共放送だから公平負担が原則です。
l文|. |  /   ( 建前 )  \___________________
| ̄ | ./   人 ヽノ
|   |/   し(__)
|  /    |    ヽ
|. /   .  |       ヽ
.         |       ヽ
       ( ̄ ̄ ̄)本音ヽ ( \
       ヽ  ̄ ̄  ./ ヽ ヽ,>  )
        ミ'     |∩|  ` /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    (~●~)  彡   < 公共を名目にして全世帯・全事業所に押売り。
         ヽ  ○   ○ |      |それで、高給+手厚い福利厚生+有り余る経費+裏金。
           |\      ノ     |こんなおいしい既得権手放せますかってんだ。
           ∪ ̄ ̄ ̄∪      |「公共放送」最高ーーーw
                       \___________________
376名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:19:23 ID:MNyIIXhb0
>>367
もしかして女性の方? ウワ、問題有り過ぎだわ......。そういや↓もありましたな。
【鹿児島】NHK委託スタッフの男性2人、「男子禁制」の大学女子寮で強引に受信料説明
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152430447/
>15分ほど言い合いになり、高圧的な態度に寮母が「勝手にしなさい」と突き放したところ
、2人は寮内に入り、約1時間にわたって41部屋すべてをノックして回ったという。

よく問題にならないな、しかし。
377名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:19:49 ID:9HLCjDdG0
民放はスポンサーが降りれば大きな収入減となる。
NHKはスポンサーが降りられないように法律を作るのに一生懸命。
これでは、好き放題ヤリ放題。高年収、タクチケ、裏金・・寄付金使い放題。

マスコミの皆さん、そろそろツッコミをヨロシク!!
参議院選挙で無党派層を動かすのは、何処の党か?じみんは無理か?
378名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:20:25 ID:6U+IitHU0
2005年8月1日発売「月刊現代9月号」より 2

「職能給調整」は3ヶ月に1回、支給される手当で、私の場合、昨年の支給額は10万1220円
でした。これらの手当は実質上の「固定給」といってもよいと思います。
 このように、基本給以外にプラスされるさまざまな手当のおかげで、いわゆる「ノンキャリア」
の私でも東京で働くようになった31歳以降は、およそ900万円〜1100万円の年収を手に
していました。大卒、とくに残業時間が青天井の記者などは、さらに高給であることは
いうまでもないでしょう。
 驚いたのは、今年度から一般職の給与が2%カットされたはずなのに、直近の私の
基本給は、減るどころか逆に増えているという点です。Aの今年4月分の明細を見ると、
基本給は@と同じ38万7490円のままです。しかし、Bの今年6月分では、基本給が
39万4930円にあがっています。
 NHKでは、4月に定期昇給でアップした基本給の金額が実際の明細に記載されるのは
6月からです。それでは4月、5月はどうするかというと、「精算」という項目で2か月分をまとめて
6月に上乗せしてくれるのです。もちろん「クリエイティブ」や「職能給調整」といった手当なども
支給されています。「職能給調整」などは、「職能給」がアップした分、増額されている
ぐらいです(B参照)。
 そもそも「2%カット」とは、「基本給+賞与」の2%をカットするという意味であり、減額分は
賞与からカットされますので、要するにボーナスが少なくなるに過ぎないのです。
 いまどき、世間ではボーナスの支給額が下がる会社は珍しくありません。NHKが発表する
さまざまな文章には「厳しい財政状況のもとで・・・・・・・」という枕詞を付け、「役員報酬および
職員給与を削減」と明記しながら、実際には職員の基本給が上がっている、これでは「減給」
という実感も湧かず、痛くもかゆくもないので、およそ戒めになどなるはずもない。むしろ私には、
受信料を支払っていただいている視聴者の皆様をあざ笑っているようにおもえてなりません。

379名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:20:30 ID:3/jFhPGF0
>>366
災害情報やニュース、国会中継などは無料で流すべきだよ。普通のメディアと違って自前の媒体で商売してるわけじゃなく
国民の共有財産である電波を借りて商売してるわけだから。
380名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:21:11 ID:314HfgKR0
スクランブルにして契約しないと見れないようにすればいいのに。
巨大で無駄の多いNHKを維持するのは大変だ。
自由競争を導入すべき。
少なくとも金を出すなら意見を言いたいよな、意見を言うチャンネルすらないのに
381名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:22:39 ID:6U+IitHU0
2005年8月1日発売「月刊現代9月号」より 3

続いて、私がNHKでどのような仕事に携わってきたのか、そして、なぜ今回、
このような「告発」を行う決意を固めたのかについて述べておきたいと思います。
 04年7月21日。私は定期の人事異動で、それまでの職場であった報道局
スポーツ報道センターから編成局(経理)に移りました。編成局(経理)というのは
NHKの経理職員にとってはエリート部署のひとつですが、私の心中は穏やかならぬ
ものがありました。奇しくもその前日の7月20日、磯野克巳チーフプロデューサー
(CP)の横領疑惑が発覚し、この時から私は、後に心の病で会社を休むほどの
葛藤に苛まれることになったのです。(刑事事件になるような犯罪をおかす人間が
NHKにもいるのだ・・・・・)
 と、本当に驚きました。NHKは経理システムが、「性善説」にもとづいて作られており、
金銭的な犯罪をきわめて起こしやすい環境にあるということは感じてはいましたが、
まさか実際に犯罪が行われているとは思わなかったのです。
 私はスポーツ報道センターの経理担当を6年間務めましたが、この間、横領こそ
しなかったものの、上司から依頼を受けての「予算の水増し」「決算の黒字減らし」、
あるいは「裏金作り」と、事実とは異なる経理の処理を日常的にこなし、いつしか
周囲からは一目置かれる存在になっていました。
 また、その一方で、従来はどんぶり勘定だった番組制作費の内訳を正確に算定する、
契約内容のチェックを厳密に行うなど、私なりに経理の健全化に向けた努力も
重ねていました。しかし、NHKのズサンな経理システムに慣れていくうちに、いつしか
正常な感覚を失っていったのかもしれません。
 NHKの経理システムで、私が一番問題だと思っているのは、予算と決算が大きく
乖離していても、まったく問題にならないという点です。
 新年度の予算は毎年3月の国会で承認されるため、逆算すると、1月までにはNHK
経営委員会が精査・承認する必要があります。さらに遡れば、番組予算は前年の11月までに
経理局予算部に、その2ヶ月前の9月には編成局にそれぞれ提出しなければならず、
したがって、制作現場では8月中に要求額を決めなければなりません。
382名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:23:15 ID:76eYJpnd0
この組織に携わった5年間

クズばかりでしたよ

さっさと解体してくれ 
383名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:24:05 ID:szGvDUcp0
義務化したら800億もいらんとかいう


布石・・・・


じゃないのか
384名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:24:29 ID:zYrQvhNW0
NHKで不正が発覚したら1年無料にしてくれたら永久に無料じゃね?
385名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:25:16 ID:I0vWAnat0
さっさと値下げしろやクズNHK
386名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:25:42 ID:aE3zXaML0
>>384
おまい、頭いいなw
確かにその計算方法なら永久に無料になるw
387名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:25:58 ID:l10W95klO
公営≠国営
共感出来ない局に金なんか払えない。
388名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:26:06 ID:n8zB5ssy0
くだらない韓流ドラマとか無くして朝、昼、夜2回のニュースだけ流してくれればいいんだよ。
あと災害時の速報ね。
月300円強制徴収ならやっていけるだろう。
で、教育とドキュメンタリーを合わせた有料チャンネルを作れ。

389名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:26:53 ID:6U+IitHU0
2005年8月1日発売「月刊現代9月号」より 4

まだ番組編成が確定しないうちから、予算を確定しなければならず、番組によっては、
大きな赤字が出るケースもままあります。そのため、予算の「水増し要求」が毎年、
恒常的におこなわれることになります。
 「水増し」とは、かいつまんで言えば、赤字の番組が出ることを予想し、あらかじめ
黒字の予算を作っておく作業です。
 実際に私が行った「水増し」作業で、記憶に新しいのは、2002年度の決算です。この年に
行われた日韓共催のワールドカップ関連の番組で、NHKは総額2億7300万円の赤字を
出しました。前年度に立てた予算13億1000万円に対して、最終の支出額は15億8300万円
だったのです。このとき、スポーツ報道センターの経理職員だった私は、NBA
(米プロバスケットボールリーグ)や米プロゴルフの「PGAツアー」などの放送権料を
前もって多めに要求することで、トータルで黒字になるように埋め合わせをしました。
 さきほども述べたように、予算決定時期があまりにも早いので、これにはやむを得ない
部分もあります。ですが、ここで強調しておきたいのは、NHKの「赤字には徹底的に
甘い体質」です。そしてその背景には、番組作りのイロハをわかっていないNHK
経理担当者の無知も一因になっています。

390名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:27:34 ID:vOfhj8Zf0
ハシモト怪長の退職金
2億円を支払う為に
値下げできません
391名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:27:54 ID:aE3zXaML0
まあ、解体がいいと思うね、NHKは。
贔屓目に見て…。
地方局よりさらに必要ない局に成り下がってるし…。
392名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:30:02 ID:MNyIIXhb0
>>389
サンクス。どうりで大河とガッテンの制作費が数年で1.5倍になるわけだ。
NHK 廃止論 - 受信料の不払い促進
http://www.kyudan.com/opinion/nhk.htm
393名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:30:29 ID:03u3qlQl0
韓国ドラマはニーズが高いからやってるんですよ
総合chで放映してたチャングムとか冬ソナはちょっとでも放映時間がズレると
ものすごい数の苦情の電話が掛かってきたそうですからね
人気ある番組を優先するのは当然なのでは?
394名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:33:35 ID:l7T0AUkS0
ニュースチャンネルなら常にやっていてもっと質が良いのがCSでやってるだろ。
395名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:34:02 ID:GRNzDiFc0
>>339
NHKはスクランブル方式を導入するべきだ。

A.
お金を払った人だけが見ることのできるスクランブル方式は、一見合理的でわかりやすい
と思われるかもしれません。 しかしスクランブル方式を導入した場合、受信料を支払った
人しかNHKの放送を見ることができなくなります。 全国どこでも「あまねく」受信料を徴収
できるという大義名分の役割を果たせなくなります。見る見ないに関係なく徴収できていた
ものが、見る人からしかお金を徴収できないことになり、それではNHK職員の財産・二号
や贅沢な生活を守るという、押売り放送の使命が果たせません。
396名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:34:44 ID:7lVzHt4a0
もっと言ってくれ
397名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:34:56 ID:xR4Q84B3O
1600億円使ったら1兆2000億円集まるんじゃねぇ?
398名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:35:30 ID:/yHCW8Yw0
自民党に票を入れた人と選挙に行かない人は受信料を払うのは当然。
しかし、先の衆院選挙で勝ちすぎの影響がでているね。
宮崎知事選の空気が広まればいいと思う。
教育基本法、防衛省格上げ、駐車取締り、強制的受信料徴収、
等等国民の方を向いていない本質を見抜いたほうがいい。
「しめつけ」が色んな形で動いている。
無党派層も動け。
399名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:38:34 ID:blD4r8lN0
>>393
正体不明団体からの集中電話に答えているだけだろうwww
400名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:38:47 ID:/5Bp40PoO
NHKは人気のある番組を流す必要は無い
視聴率関係ないんだからな
401名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:41:29 ID:bZxGaMTy0
解散でいいと思う
402名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:42:00 ID:FNhHbohd0
>>400
じゃあネトウヨが人気無いと決めつけて吹聴している韓国ドラマを流しても問題ないのでは?
403名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:42:11 ID:aE3zXaML0
>>400
だからこそ、不必要な局になっちゃったんだよ。
NHKから存在意義を奪ったのは、まさにそこなんだろうな。
国民の大多数に必要とされなくなってしまった…。
404名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:43:27 ID:93LAjLLD0
さっさと解体するかスクランブルかけろ。
405名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:43:44 ID:6U+IitHU0
2005年8月1日発売「月刊現代9月号」より 5

「美味しい贅肉」

 それでは、「黒字」のための資金はどうやってつくるのか。簡単です。何らかの
事情で余った予算を経理局や編成局、衛星放送局などには戻さずに、適当な
理由をつけてプールしておけばよいのです。
 わかりやすい例を挙げましょう。
 たとえば、NHKではBSで、アメリカ大リーグの試合を放送していまが、ハイビジョンで
放送するために、昨年まではNHKが現地で中継車を借りて自主制作していました。
そうすると、1試合あたりの費用は約370万円かかる計算になります。ところが、今年から
アメリカの地元テレビ局がきわめてハイビジョンに近いクオリティの放送を導入して、
自分たちで映像を作るようになったので、NHKはほとんどコストをかけずに、140万円ほどで
放送できることになります。これで1試合あたり370万−140万=230万円。仮に年間80試合を
放送するならば、230万円×80試合で、年間じつに1億8400万円もの経費が浮いたりする
・・・・・といったようなケースがいたるところにあるわけです。
 そして、経理局などにはこのことを申告せず、「昨年と同じ金額がかかります」と予算を
申請しておけば、余った金額がそのまま「黒字」私はこれを“贅肉”と呼んでいました。
 経理担当者の大半は、こういった番組制作の細かい部分についてはまったく無知です。
決算も「これだけかかりました」と申告すれば、それで終わり。ごくまれに、赤字・黒字の
理由を尋ねてくる経理担当者もいますが、適当に誤魔化して、次は違う番組で同じ事を
すればよいだけの話です。
 かくして、NHKはたとえどれほど赤字が生じようと、いつでも“贅肉”で補填可能なために、
誰も責任を問われることがないという組織になっているのです。

406名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:44:49 ID:NIYKMAfk0
NHK民営化とは、 
NHKが受信料6500億を失うということ、そうなれば
NHKは、民放に参入し6500億のCM利権を求めて民放と食い合うことになる 
これには民放もNHKも大反対だ、NHK民営化を叫ばれることは、NHKにとっても 
民放にとっても甘い汁を吸えなくなるということ、よってテレビのコメンテーター 
評論家、学者、などが 
NHKの民営化をテレビで叫んだ瞬間、NHKや民放から干され 
テレビ業界からの莫大な 
出演料を失うことになり、そのおいしい利権は失われる
松原聡や、宮崎哲弥が、民営化を叫ばないわけはここにある 
  NHKのスクランブル化も同じこと 
スクランブルはCMのスポンサー制度より非常に厳しい 
相当競争力がなければ成り立たない制度、今のNHK 
がスクランブルにしても競争力がないため、いずれ 
CMのスポンサー制度へ移行するだろうというのが大方の見方 
よって、スクランブル化も阻止したい 
オリックスの宮内氏がNHKのスクランブル化に取り組んでたが
メディアのネガティブキャンペーンで潰されたのはこのためだ

元職員立花氏によると
オリンピックとワールドカップサッカーの放送権料を
NHKと民放連が共同で購入する、この2つの放送権料はそれぞれ約250億円
NHKはこのうち80%(200億円)を負担している、民放連は20%(50億円)負担で
これを日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京の5社で
負担しているから1社あたり10億円となりNHKは民放の20倍の放送権料
を負担しているとのこと、このように、民放にとって 
NHKが特殊法人でいてくれることは非常においしいことなのだ
民放がNHK不祥事を徹底的に追及しない原因もここにある
407名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:45:04 ID:ZFlERX840
NHKのHPに掲載されているH19年度の予算書には、収納費として600億となっているが、
総務大臣の言う800億は何処に書かれている? 大臣用と公開用で数字が違う?誰かわかる人教えて。
408名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:46:12 ID:dvntFhBk0
>>383
正解
409名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:46:14 ID:6U+IitHU0
2005年8月1日発売「月刊現代9月号」より 6

 話がやや逸れますが、NHKの経理審査は一言でいえば「両極端」です。仕事で
タクシーを利用した際、運賃を現金で支払った場合には「乗車理由」に加え、
「タクシーチケットを使わなかった理由」など、ことこまかに理由を記載せねばなりません。
 その一方、出張の宿泊料を精算する際にはホテルの領収証は不要でした。私がいた
スポーツ報道センターでは、たとえば甲子園の高校野球大会などで出張し、実際には
日曜日に帰ってきても、月曜日に帰ってきたことにして1泊分の宿泊料を懐に入れる、
しかも、当の本人には「カラ出張」という意識さえないという事例が、私が知っているだけでも
何度かありました。
 話を戻すと、私はスポーツ担当の経理として、毎年約200億円(放送権料約150億円+
番組制作費約50億円)分を担当していましたが、赤字が出てもすぐに対処するための
贅肉の予算を億単位でプールしていました。そんな私が、当時一番強く思ったのは
「NHKはカネが湯水のように余っているのだな」ということです。どこでいくら赤字が出ようが、
最終的にどこかで黒字を作って埋め合わせればいい・・・・それが私の知るNHKの常識でした。
そして、そんなことが可能だったのも、NHKは受信料という名の“打ち出の小槌”が、
いくらでもカネを吐きだしてくれたからなのです。
 では、そもそもなぜ、NHKにはカネが余っているのか。89年にBS放送が本格的に
スタートし、従来の受信料に衛星の付加料金がプラスされました。これに加え、90年には
NHKは受信料を一挙に約30%も引き上げることに成功します。公共料金の30%値上げ
というのは、通常では考えられない値上げ率です。
 もちろん、その間には職員のリストラ、アウトソーシングといった“経営努力”も行っては
いるのですが、私がNHKに在籍した19年間のうちに、受信料収入は一挙に2倍近くに
膨れ上がっています。
 そして・・・・・・、極めて潤沢な資金をほしいままに差配し、プロ野球をはじめとする
スポーツ界に大きな影響力を誇ったのが、前会長の海老沢勝二氏その人だったのです。

410名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:46:52 ID:73TO0Y1h0
メジャーリーグとリーガエスパニョーラの放映権を手放せ。
411名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:46:54 ID:wM89nsM10
で、今の料金で義務化したときの試算はいくら?
412名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:48:37 ID:6U+IitHU0
2005年8月1日発売「月刊現代9月号」より 7
「NHKタイガース」構想

左ページの表は、97年から05年にかけて、NHKがプロ野球12球団に支払った放送権料の
推移を一覧表にしたものです。手元に記録がない箇所もあり、一部推定値を含んでいますが、
その期間は同じ金額で推移していたと記憶しているので、ほぼ実態を反映した数字であると
確信しています。
 1997年。この年の7月に、海老沢氏がNHK会長に就任してまもなくのことです。当時、
私はNHK大阪放送局に勤務していたのですが、「新会長が阪神球団を買いたがっている」
という話が伝わってきました。ニューヨーク・ヤンキースのジョージ・スタインブレナーや
読売ジャイアンツの渡辺恒雄のように、海老沢会長もまた、プロ野球球団のオーナーに
なりたがっているというのです。「NHKタイガースかいな」と、最初はタチの悪い冗談かと
思っていました。ところが、翌98年、他球団に払う放送権料が軒並み横ばいだったにも
かかわらず、唯一タイガースのみが、前年の1億1470万円から一気に5億8720万円へと、
4億円以上もアップします。それでこう思いました。
「ああ、会長は本気でタイガースを狙っとったんだな」
周知のとおり、巨人は日本テレビ、横浜はTBS、ヤクルトはフジテレビとそれぞれ関係が
深く、放送権を通じて“接近”できる球団は限られていました。セ・リーグで、それも
ホームタウンで熱狂的な人気を誇る阪神の試合は、衛星放送のコンテンツとしては、
それなりに魅力があったのも確かです。

413名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:49:47 ID:NIYKMAfk0
NHKを批判する者はだれもいない。
伊吹文部大臣がNHKを批判した途端、
事務所の経費疑惑が浮上した。
このような架空経理は与野党にかかわらずやっていない代議士はおるまい。
伊吹氏とは逆にNHKに便宜を図るK代議士の身辺に疑惑があったとしてもNHKで取り上げられる
ことは絶対無いだろう。

政治家、マスコミ、言論人を飴と鞭で支配する特殊法人日本放送協会。
改めて恐ろしい団体だと思う。
414名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:52:11 ID:ZFlERX840
ココには約600億となっているが?

http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/yosan/yosan19/pdf/siryou.pdf
415名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:53:17 ID:/5Bp40PoO
>>402
おいおい、無理矢理金をふんだくっておきながら、
無くても困らないものを買われたら怒るだろ。
416名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:53:44 ID:YD5S49Ir0
NHKもういらない。
韓国マンセー!中国マンセー!番組ばかり垂れ流すなよ。誰の意向だよ?
417名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:54:09 ID:6U+IitHU0
2005年8月1日発売「月刊現代9月号」より 8

 後日、東京のスポーツ報道センター勤務となった私は、当時の複数の担当者から、
海老沢会長が「阪神はいくらなんだ」と、実際に買収を検討していたこと、「公共放送なので、
買うのは無理」だと担当者たちが説得して諦めさせたこと、そして「それならばBS放送権を
獲得するように」との会長の指示を受けて、タイガース主催試合(全65試合)を獲得すべく
交渉を行ったが、在阪民放の強い抵抗があり、約半分の30試合のみを購入できたこと
などを聞きました。
 ちなみに、当時のBS放送の、プロ野球放送権料の相場は一試合200万円ほどです。
このときNHKが阪神に支払った1試合あたりの単価はその7倍以上の約1500万円。
人気球団の試合とはいえ、その法外な金額に、私は海老沢会長の「力」を感じました。
 私がスポーツの経理担当となった1998年以降も、阪神に注ぎ込む金額は増える一方でした。
03年には実に9億8430万円もの放送権料が阪神にわたっています。00年には、NHK側の
担当として、阪神と契約を結ぶ席に私も同席しましたが、相手側の担当者に「これだけ
たくさん払うんですから、いい選手を取ってください。強くなってくださいね」という話を
したのを覚えています。
 事実、潤沢な資金を得たタイガースは有名選手を次々に獲得し、放送権料がピークに
達した03年には見事にセ・リーグ優勝を果たしています。
 「タイガースは受信料で強くなった」
 私たちの仲間内では、皆真面目にそう思っています。

418名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:55:11 ID:Zgsvimdv0
NHK、早くなくなれよ
無駄な団体
番組面白くねーんだよ
419名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:55:36 ID:8Q9TnlnT0
テレビ受信機の電源スイッチ入れたら、nhkしか映らない時代ではないから
もうnhkは要らない
420名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:57:24 ID:I67PbvtVO
ミンスの韓じゃないってば
自民の菅(スガ)総務大臣だ

いい加減覚えてやれよ、おまえら〜
てか、ミンスGJの誤誘導なのか?

>>402
おまえはタダで見られていいよな〜、うらやましいよ
あと本国もタダ見だし、BSは韓国に見せてやるために作ったんだってな。
韓国じゃフツーに番組ガイドにNHKが載ってるんだって?
地震のときも、NHKをアテにしてるんだってな〜
421名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:58:19 ID:FNhHbohd0
>>415
じゃあ視聴率気にしなくてもいいって話と矛盾するじゃないですか
422名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:58:45 ID:aE3zXaML0
ここまでくると、NHKが国民理解を得られるのは極めて難しいだろうな。
一度解体するのがベストな選択だろう。
423名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:58:46 ID:6U+IitHU0
2005年8月1日発売「月刊現代9月号」より 9

会長の「御前会議」

99年には、西武をのぞくパ・リーグの各球団と中日の放送権料を大幅に増やしました。
その目的は、一言で言えば「日本シリーズ対策」です。日本シリーズの中継は、セ・パ
それぞれの優勝チームがコミッショナー事務局に対し、放送するテレビ局を推薦する
というシステムになっています。「リーグ優勝した際には、その推薦をもらう」という契約で、
平均1億円、トータルで約8億円のカネをバラまきました。
 この「日本シリーズ獲得作戦」は、私も提案者の一人ですが、海老沢会長は、提案書を
目にするなり、こう言ったといいます。
 「これで(日本シリーズ放送が)できるんなら、これでいいじゃないか」
 誰もが見たくなるような有望なコンテンツに、それなりのカネを払って、早い段階から
押さえておくという行為自体は、放送局の経営者感覚としては、ある意味では正しいもの
だと思います。また、人気のあるコンテンツであればあるほど、競争も激しく、年々価格も
高くなってきます。その点は私も否定しません。

424名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:00:38 ID:FNhHbohd0
>>422
そう思ってるのは一部の人だけでしょう
年配の方やお年寄りや子供達はそうは思ってないし
425名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:01:14 ID:6bnvY59s0
1,000円にするなら、電気料金と同時徴収で良い。
払わないと電気が止まるから
426名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:01:23 ID:ato0eeAL0
公共放送は演歌と相撲とチョンドラマが主役です。 
427名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:01:35 ID:fnM5h4AyO
NHK=強盗
職員は全員死刑にしろ
428名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:02:50 ID:FNhHbohd0
>>415
何を持って無くても困らないのか分かりませんけど
教育番組とか自然番組や歌番組なんかはNHKの大多数の番組は要らないってことになりますね
でもね需要が少なさそうに見えても必要としてる人たちもたくさんいるんすよ
429名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:04:16 ID:xeUWzerc0
>>428
だからスクランブルにしような。
430名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:05:18 ID:zL1TICbn0
俺が留学してた頃、NHKの関連会社の社長の息子が留学してた。
教育テレビの語学の雑誌つくってるとこだったかな。
あれ毎年刷るから儲かるんだな。
431名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:05:20 ID:GRNzDiFc0
>>428
ナショナルジオグラフィックやアニマルプラネットが強制徴収してるのか?
432名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:05:32 ID:Rv1Mp3zl0
>民放にとってNHKが特殊法人でいてくれることは非常においしいことなのだ
>民放がNHK不祥事を徹底的に追及しない原因もここにある

ここについては>>406参照
433名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:05:37 ID:Sn/9gco70
とりあえず初対面なのに扉をガンガン叩いたりタメ口聞いたりするのやめてくれませんかねぇ
あと払わないのは犯罪だって言ったり契約書といわずにサインさせるのはやめてくれませんかねぇ
この詐欺と脅迫行為で俺が払わされた受信料は必ず取り返してNHKに謝罪させます
NHKは凶悪犯罪者集団です
みなさんも騙されないでください
434名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:05:43 ID:6U+IitHU0
2005年8月1日発売「月刊現代9月号」より 10

 しかし、01〜02年にかけて、一部スポーツ紙の報道などでも話題になった「NHK・
巨人戦放送権獲得」については、その舞台裏を知っているだけに、内心じくじたる
思いがあります。 2001年秋、私は当時のスポーツ担当局長から突然、こう
切り出されました。
 「大きな買い物をする。10億円ほど、(別の予算を)削れないだろうか」
 何を買うのかについては言葉を濁したものの、その話しぶりから、会長の指示で
巨人戦を買おうとしていることは推測できました。
 私は困りました。この直前に、海老沢会長の「業務改革」の号令のもと、各部局には
予算削減のノルマが割り当てられており、スポーツ報道センターも7億円の予算を
圧縮したばかりだったからです。「今から10億円も削るのは無理です」ということを、
ヒラの私がスポーツ担当局長、編成経理部長、放送総局長といった局の幹部らと
ともに「御前会議」に伺ったのでした。説明を促された私は、会長室の大きなテーブルに
模造紙を広げました。模造紙の縦軸には「衛星放送の普及度」、そして縦軸には
「ハイビジョンへの期待度」という文字を書き込み、スポーツの番組名に、放送権料、
制作費、1時間あたりの放送単価を書き込んだ付箋をペタペタと張っていきました。
 「MLB(大リーグ)は、衛星、ハイビジョンともに期待できるのでこのいちばん
右上の部分、ウィンブルドン(テニス)はそれよりやや下・・・・・」
 といった具合です。なお、57ページのグラフは、やはりこのときに会長に説明した
際の資料で、02年(平成14年)度のスポーツ放送権料・制作費を足した総額190億
9000万円の内訳を示したものです。

435名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:09:28 ID:DzoDCkBp0
集金人の年収は1000万くらいあるんだろうな。
まったく何の意味もない仕事だが。
436名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:09:49 ID:FNhHbohd0
>>429
全国津々浦々でテレビをみるには色んな設備を整備しなければ行けないんですよ。
それらは受信料からまかなわれており、民放も使っております。
NHKみないからって受信料を払わないという理由にはならないんですよね。
437名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:12:23 ID:GRNzDiFc0
>>436
送信所の使用料は民放から取れよ。
438名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:14:02 ID:6U+IitHU0
2005年8月1日発売「月刊現代9月号」より 11

「20億か、安いじゃないか」

 この時の御前会議で私は、あまり視聴率は取りないけれどもNHKが放送している
マイナーなスポーツを別表にして提示した上で、会長にお伺いを立てました。
 「(あまり削ってもカネは減らないので)国内の“義理モン”ソフトは止めなくてもいいですよね」
 一部マイナースポーツは、「義理モン」ソフトと呼ばれており、コンテンツとしては非常に
魅力に欠けていましたが、政治家が競技団体の会長など、要職を務めているケースも多く、
中継放送を打ち切ると、必ず、その方面から「圧力」がかかってくるという、なかなか厄介な
ソフトなのです。会長の返事はこうでした。
 「国内モノを切ると、いろいろとうるさいから、そのままでいい」
 その後、「NHKが、今保有しているソフトの質・量をこのまま維持していけば、支出額は
年間平均で20億円ずつ増えていくことになる」という話になりました。すると、こともなげに
会長はこう言ったのでした。「20億円か、安いじゃないか」
そこで御前会議は終わり、結局、買収費用はスポーツ以外の別のセクションから捻出
されました。要するにNHKという組織は、どこからでもカネをひねり出せるのです。
 巨人戦を購入する話は、01年の9月に開かれた会合で、海老沢会長が渡辺恒雄オーナーに
持ちかけられたもので、後日、ナベツネオーナーが、スポーツ紙の取材に対して、
「海老沢君は非常に判断が早く、わずか15分で決めてくれた」と答えているのを読みました。
 「スポーツの連中に(契約交渉を)まかせると、いつも高く買ってくるから、自分が行く」と、
自ら値段の交渉を買って出たNHKの理事は、わずか5試合の地上放送権を約8億
4000万円で購入する契約を結んできました。1試合単価がじつに約1億7000万円にもなる、
桁外れに高い買い物でした。
 当時の東京ドームの巨人戦は8000万から高くても1億円程度が相場でした。事実、
「阪神―巨人」戦や「中日―巨人」戦といった、甲子園球場やナゴヤドームでの試合を、
NHKはこのころ約9000万円で購入しています。1億7000万円は、いくらなんでも
高すぎるのです。
439名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:14:07 ID:CMaAsL190
2ちゃんねらーが受信料解約OFFでもやったら
今年の春までにNHKは倒産するよww
まあ2ちゃんねらーでNHK受信料を払ってる奴なんていないがwww
440名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:15:17 ID:FNhHbohd0
>>438
週刊現代って朝日新聞の下部組織ですよ
どんな手を使ってでもNHKのことをこき下ろすに決まってるじゃないですか
441名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:15:20 ID:/5Bp40PoO
>>428
その理屈だと、俺だけのために何かの番組を流して貰ってもいいってことになるな。
442名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:16:19 ID:ncS2BYGn0
スクランブル化すれば徴収費用大幅に圧縮できるし最高だよwwwww
443名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:17:14 ID:sVu/ck8+0
半島でただで視聴しているのがいるんだからスクランブルかけろよ
444名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:17:31 ID:BR1sIKgK0
【政治】 「NHK、やる気伝わらぬ」「受信料6000億徴収に800億かけるのは異常」…菅大臣がNHK批判
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169542696/
445名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:18:59 ID:4ZKqvrlP0
徴収800億円って普通に考えて馬鹿だろw

早く潰しちゃいなよこんなの
446名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:19:45 ID:6U+IitHU0
2005年8月1日発売「月刊現代9月号」より 12
企業防衛

 値段もさることながら、私は別の意味でも、この契約の不可思議さを感じていました。
当時はまだ“発展途上”だったBS放送のソフトとしてならば受信料の増加が見込めますので、
たしかに巨人戦はそれなりの投資効果があったでしょう。しかし、いまさらNHKが地上波で
巨人戦を放送するメリットはありません。当時、巨人戦はCS放送(現在の「G+スポーツ
&ニュース」)が、それこそすべての主催試合を試合前の練習風景までサービスして
放送しているわけですから、コアなファンを獲得するのは難しい状況でした。高い上に
効果も見込めない。
 契約を結んだ翌年、私はスポーツ放送権の契約担当者に尋ねました。「××さん。
BSで流せなかったら意味ないでしょう。何でこんなに高いんですかね」
 すると担当者は、ニコッと笑いながら私にこう言ったのです。
 「ハナちゃん(=立花氏の愛称・編集部注)、これは「企業防衛」なの。NHKがおカネを払う、
読売はNHKの悪口書けない。すなわち「企業防衛」。読売1000万読者は大事・・・・・」
それを聞いて「ああなるほどな」と合点がいきました。
たしかにNHKと読売との関係はこの頃から現在に至るまで「良好」です。ご承知のとおり、
昨年夏からNHKでは不祥事が頻発していますが、他紙に比べると、読売新聞のNHK
不祥事報道は扱いが小さいのです。もう一度、57ページの一覧表をご覧ください。もしも
NHKが純粋な民間企業であれば、私はこのようなやり方で“企業秘密”を明らかには
しなかったでしょう。しかし、公共放送の経営トップが、およそ公平とは思えない判断基準で
プロスポーツの球団にカネをばらまく。その結果、流れたカネの多寡が、球団の強さに
影響を与えかねない事態を現実に生じさせつつある。そして繰り返すまでもなく、このカネの
原資は、視聴者の皆様からいただいた受信料なのです。国民の皆様にも、そしてもちろん
NHK職員の方々にも、その意味を考えてもらいたいと、今回、あえて私はこの資料を
公開する決意をした次第です。生ぬるいやり方では、この組織は変わらないと思いますから。

447名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:20:34 ID:p6F75vLB0
>>436
ごく一部の民放が、ごくごく一部のNHKの送信所を共用しているからといって
NHKを見ないが民放を見ているから、NHKの受信料を払わなければならないという理由にもなりませんよw

誰が誇張されたこじ付けに騙されるかってーのw
448名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:21:49 ID:BR1sIKgK0
あー誤爆失礼><

これなら集金は据え置き、自動引き落としにしてる人間は3-4割引きとかにしてくれなきゃ。・゚・(ノД`)・゚・。
449名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:21:59 ID:oS+185Xq0
だからさっさとスクランブルにすりゃいいんだ。
800億あれば1台10000円として800万世帯に
デコーダーを無料配布できるじゃん。
5年あれば全世帯に配り終えるぞ。
450名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:22:44 ID:NC2u+PG30
NHKの職員が頑張って擁護してるけど
空回りしまくりで笑える。もう無理だって!あきらめろ>>428>>436
451名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:23:48 ID:4tJxAzL/O
NHKの存在自体が異常
452名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:24:43 ID:+IAQrduZ0
金が無い人にいくら徴収かけても払ってもらえん。
裁判起こして徴収しようにも、せいぜい数十件くらいだったら
徴収できる額もたかがしれてる。
むしろ裁判費用もかかり割に合わん。
453名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:26:07 ID:4ZKqvrlP0
クレカで一年一括で払ってるけど、ちょっとしたバックしかかえってこんしなぁ
TV捨てたら払わなくていいんだろ
もうニュースぐらいしかみないから処分して払うのやめるかなぁ
DVDはPCで見ればいいし
454名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:29:08 ID:n8zB5ssy0
最近はそのニュースも動画で見られるしね。
455名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:30:08 ID:1Ciux+/50
>>1
なに言ってんだか?
日本放送協会は日本国にリモートコントロールされている放送局なのに・・・、
ほんと信頼できないね、この国の政府は。

でも電波は国民のものなのよ、GHQに言われたことを思い出せ!
456名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:30:15 ID:sOtZL8UM0
オマエラほんとバカだな。
60円集める手数料に8円かかって何が問題なんだよ。
457名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:30:36 ID:R6/g2TpD0
社会保険庁も解体するんだろ?
年金の徴収も受信料の徴収も一元化してしまえばいいだろうに。
458名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:32:09 ID:FNhHbohd0
>>447
みんなで助け合うのが日本のやり方です
自分さえよければいいっていうのは通用しないんですよ
459名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:33:02 ID:y1Xu2ynz0
>97 :名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:24:55 ID:4430zvZcO
>見てる人だけ受信料とる制度にしたらNHKなんてすぐ潰れてなくなりまする

>番組内容じゃ他の局に勝てないし

NHK職員の平均年収見てたら受信料下げろよ・・。とは思うが、かと言って番組内容が
他の局に負けてるとも思わんが。こういうこと言う人っていったい普段どんな
番組見てるの?
460名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:33:04 ID:FTP1isKbO
だって、幾ら不祥事起こしても、いつも自民党が庇ってくれて、予算も付けてくれるんだもん。
片山虎之助みたいな大臣がバックについてるから、本気で改革する気なんて、全然ありませーん。
総務省も、いっつもポーズだけ。
会計検査院も、金の流れを調べる気なんか、始めっからありませーん。
全部出来レース。
461名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:33:37 ID:BHiVbtT30
NHKに毎年1万6千円払ったとしたら、2000円位は徴収員の人件費に消えているのか。
462名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:34:34 ID:KeUbwhal0
1.NHK分割民営化 → 一部国営化
2.スクランブル化
3.受信料廃止
4.NHK職員への国籍条項付与

以上を断固実施すべし。
463名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:35:07 ID:xeUWzerc0
>>436
お前関係者だろ。まあいい 
金はサービスを受けたら払う。これが原則だ。ガス水道電気携帯使ったら金払いますよ。
でもねNHK見てないのに払うのは常識的に考えておかしいだろ。
設備の件も経費削減して職員半分にして、給料半分にすればすぐに可能だ。  
464名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:35:23 ID:kioLFnc+0
そもそも見ない人まで支払う、テレビを所有するだけで
受信料を支払う、この制度が時代に見合ったものか、なぜ検討しないし、検討させない。
民間はリストラまで不条理にもされてかつかつに生きている人も多いこの時代に女に貢いだり、
出張旅費ごまかして私腹を肥やしたり、その他の無駄使いもあちらこちらで耳にするが
このような組織になぜ国民が養ってあげなければならないのか、まったく理解できない。
自分の力で儲ける分にはなんにも文句言わないから、すぐスクランブルにしておくんなさい
465名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:35:43 ID:k4+uXFmE0
800億出せば6000億の金が入ってくるんならそりゃ出すんじゃねえの?
466名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:35:43 ID:6U+IitHU0
NHKの海老沢前会長、読売新聞の調査研究本部顧問に
2005年12月21日16時43分

 NHKの海老沢勝二前会長が、来年1月1日付で読売新聞社
調査研究本部の顧問に就任することが決まった。
 同社広報部によると、調査研究本部は「世界や日本の直面する
諸問題の総合的な研究調査を行う組織」で、憲法問題研究会などの
研究会も設けている。海老沢氏に顧問を委嘱することについては、
「NHK会長に至る長い放送文化への識見があり、調査研究本部が
開催する各種のフォーラムやシンポジウムなどの活動や、
メディア問題全般についてアドバイスをいただきたい」としている。
期間は限定していないという。

 海老沢氏は97年7月にNHK会長に就任。だが04年7月以降、
番組制作費の詐取など不祥事が次々と明らかになり、受信料の
支払い拒否が急増。今年1月に辞任してNHK顧問に就いたが、
視聴者から再び反発の声が上がり、顧問就任から3日目で
辞任している。

asahi.com/national/update/1221/TKY200512210333.html

467名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:35:53 ID:7lVzHt4a0
NHKとJASRACが似てきたな・・・
468名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:38:27 ID:/5Bp40PoO
>>458
あんた大丈夫か?
469名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:39:03 ID:CMaAsL190
今年の元旦に放送したメジャーリーガーの群像を
再放送しないのでNHKには一生受信料を払わない事にした
470名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:40:43 ID:4ZKqvrlP0
>>414のPDFみて素人目に納得できるのは制作費関連しかなかった
「給与」も問題だと思う
471名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:41:02 ID:aE3zXaML0
>>424
それって金を払う年齢層がすっぽり抜け落ちてない?w
472猫煎餅:2007/01/23(火) 22:41:42 ID:S0IeIDXf0
お母さんといっしょを打ち切ったらとほうも無い影響がでるであろう。
しかし民放でポンキッキが放送されているように、別に受信料という”税”が
維持されなければ、制作できないというモノでは断じて無い。
473痴呆公務員 ◆UNPLJD.fLI :2007/01/23(火) 22:42:10 ID:DGVXFJQT0
NHKってのは立ち位置が、あまりにも中途半端なのがよろしくない。
法に守られながら、国の意思には従わないってのはなんとも中途半端。
おまけに、やる事が民放と変わらない部分が多いですし。
いっそ、受信料を完全税金からにして国策関係とニュースのみの局にしてしまうほうがよさそうなんですが。
474名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:42:23 ID:VV2I9b2l0
>>436

そもそもテレビがないおいらも支払うんでつか?
えぇ、義務化して徴収に来たら、本気で戦ってやりますよ。

詐欺で告発すればいいのかなw
475名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:42:23 ID:G6XjnCpk0
最近暇があるとネットやってるし、テレビ自体もうほとんど見なくなった。
マジですてようかな。さすがにテレビなければ受信料とりようがないでしょう。
476名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:42:48 ID:SScQY+Vh0
>>NHK、やる気伝わらぬ

そんなのとっくに常識だろ。この腐臭きわまる特殊法人は骨の髄まで腐ってるんだって!

だから「自分の意思で」判断できる単身者の世帯は日本の半分が受信契約を拒否してるわけ!

NHKと係わり合いになるのも御免だし、NHKを見るのも汚らわし、NHKなるもの全てを唾棄してるわけ!
477名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:43:11 ID:FNhHbohd0
>>472
おかあさんといっしょは安心感がありますけどポンキッキはなんか
落ち着きのない作り方になってきてるので子供もついて行けてないですね
478名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:43:13 ID:ogEGE+bHO
800億かければスクランブルにで
きんじゃね?
やれよNHK!
479名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:43:44 ID:Gpkt5CUR0
日本国民の皆様のNHKと看板に掲げてから改革しろ
総務省も国営テレビ用に1局買い上げろ
480名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:43:44 ID:4ZKqvrlP0
>>475

おっ、同じ事考えてる人がいた!
481名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:44:38 ID:Rv1Mp3zl0
>民放にとってNHKが特殊法人でいてくれることは非常においしいことなのだ
>民放がNHK不祥事を徹底的に追及しない原因もここにある

ここについては>>406参照
482名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:45:46 ID:aE3zXaML0
NHKって言うことなすこと、なんかズレてんだよね。
常識のない組織が公共放送ってちゃんちゃらおかしくない?
483名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:48:17 ID:KwPevNyK0
総務省の親分にこんなこといわれたら、さすがに真面目に取り組むか・・・
いや無理だろうな
484名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:49:17 ID:G6XjnCpk0
>>480
うん、テレビって小さい頃から見てるんでなんとなく癖でみてるんだけど。
ネットの出現で考えてみたら無くてもいいやって思うようになったよ。洗脳がとけたって言うか。
ネットは自分の興味があるものをすぐ見れるし。テレビは押し付けだろ。
485名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:49:17 ID:KJDKUm0p0
明日、銀行におかんのやった引き落とし契約解除にいくわ。
そもそも、受信料なるシステムは、日本に放送局がNHKしかない時代にできた
制度。ならば、受信機を持つ=受信する だったが、今は民放もあるし、VTR
の再生用にも使える。こんな時代にあり得ないしすてむ。おかんの顔を立てて放置
してたが、この間の紅白でぶち切れた。受信料とりにきたら、あの絵をつきつきて
拒否したる。裁判やるなら受けてたつ。 俺も世のため、人のために少しは役にた
たないと。
486名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:50:17 ID:YFYdLbnK0
>>485 引き落とし止めるだけでなくちゃんと解約しる
487名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:53:31 ID:+anuBLd1O
今日NHKが来た。
制作費流用とオズマのハレンチ放送問題、支払い義務化議論と受信料の値下げの動向を見守って、国民の同意が得られたら初めて払う意思があると答えて断った。
徴収員はグウのねも出なかったよ。
488名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:55:31 ID:fu4w4oFG0
>>282
もはや、菅という字を見ると菅ガンスしか思い浮かばないくらい
菅ガンスの(悪い意味での)インパクトが
広まってるという一例ではあるがなw

489名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:56:46 ID:LM/2p0aeO
菅よ、6000億も金集めるNHKが異常だと思わねーのか?
おまえ死ねよ。
490名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:58:09 ID:UZzIEsX+0
491名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:58:14 ID:4ZKqvrlP0
>>489

「値下げ要請と合わせて」っていってるんだから
それもいってるんだろ
492名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:01:07 ID:xeUWzerc0
時代はスカパーとネットですよ。今時なんでNHK?
493名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:01:12 ID:djQOMwdp0
東京ドームの建設費が約350億円
494名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:01:20 ID:YK/Ydyg4O
どんな番組を作っても受信料がもらえるという意識を変えないと。
495名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:01:21 ID:poZOOm8e0
○【 NHKラジオ 】
ハングル講座6/21のテキスト
「祝う、おめでとうございます、1945年8月15日」
NHKは日本の敗戦、朝鮮の光複節がそんなにおめでたいのか?
と思わざるを得ないような内容

○【 NHKクローズアップ現代 】
  外国人犯罪増加の特集では、なぜか警視庁の「来日外国人」の統計だけを利用。
  中国やブラジルやトルコのほか、何故かセネガル等ごく希なケースの国を出して強調。
  在日外国人を含めた統計を使えば韓国がNo1になるのにもかかわらず、韓国人の
  犯罪そのものについては一切スルー。
○【 NHKニュース 】
・韓国製自動車ヒュンダイソナタ発売を、冬のソナタと絡めて大々的にニュースとして扱った
・韓国の酒をさもちまたで人気があるかのように宣伝するのに放送時間を5分も割いた
・数年前に新大久保駅で起きた転落轢死事故にて死んだ韓国人を描いた「あなたを忘れない」
 というについて映画を公開するという話題を、夕方〜夜のニュースにて何度も報じた。
 しかも放映時間を10分間も費やして、必死に映画の宣伝
・大阪四天王寺の祭りで”ワッショイ”の語源は韓国語の”ワッソ”と決めつけ報道。
 NHKアナがはっきりと”日本の祭りは朝鮮起源”と言い放ち、
 字幕も赤色で画面ど真ん中でかでかと”ワッショイ=ワッソ”と出す
http://megalodon.jp/?url=http://www3.nhk.or.jp/news/2006/11/06/d20061105000088.html&date=20061106110529

○【 NHKが「世界美術館紀行」で韓国を取り上げた時に予定されていたタイトル 】
  2chの電凸により放送直前に、タイトル変更 ↓↓↓ 
 変更前:「韓国五千年の美の宝庫 〜ソウル・国立中央博物館」
 変更後:「韓国・壮大なる美の殿堂 〜ソウル・国立中央博物館」
496名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:02:49 ID:PuciRxAc0
義務化の次スレはくこか


参院選前にどうやって収拾図るか見ものだな。
497名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:03:20 ID:RmSSWRDd0
>「6000億円の受信料を徴収するのに、800億円ものお金がかかるのは
これって、もちろん銀行振り込みを除いた額だよね。
そうじゃあなかったら、この大臣の指摘はおかしいよ。
498名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:03:24 ID:KJDKUm0p0
>>486
ばかだなあ、解約したら丸く収まるじゃねぇか。
俺は、裁判所からお呼びが来るのを待ってるつうに。
例えば、速度違反して、青切符きられたとてすんなり払えば、すんなり反則金
がケーサツに行く。正式裁判求めれば、ケーサツは、人件費やらなんやらで、
おおよそ30万円の費用がかかる。もち、有罪になるがその際はその反則金と
同額の罰金を払えばいいだけのこと。
 NHKの裁判は30万じゃすまねぇぞ。負けたら最高裁判決後に払えばいい
だけのこと。それまでNHKは少なくとも100万は使うだろうな。俺みたい
のが10万人いたら....な、楽しいだろ?
499名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:04:22 ID:a1vEOWMk0
ネットで好きな動画を見放題になる世の中なのに
TV受像機1台につき受信料を課すなんて時代遅れだよな
早くPPVにしろよ
プラネットアースは金払って見てやるからよ
500名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:05:07 ID:poZOOm8e0
○【 NHKアニメ劇場 】
 チャングムの夢を国際相場の三倍で購入し放送を強行するも、視聴率低迷に
 歯止めがかからず、「NHKアニメ劇場」放送枠そのものが消滅へ。

 NHKが韓国アニメを史上最高値で「放映権のみ」を購入 常軌を逸した通常の三倍
 http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1152353393/l50

○「ゆく年くる年」でも韓流
毎年中継していた比叡山延暦寺を取りやめ、山口にある在日の寺を中継。
放送時間30分のうち10分近くを割き、北の核実験などを持ち出して
在日があたかも被害者であるかのようなナレーションを入れた。

建立は昭和23年とのことなので、三・三・九拝なんて儒教的な儀礼を
日本の仏教にミックスした感じの参拝方式は、在日朝鮮人が勝手に
でっち上げた寺なのだろうかという印象。

○ことしも「まっすぐ、韓流。NHK」

【韓国芸能・国内】NHK,ペ・ヨンジュン新作ドラマ「太王四神記」日本でも放送[12/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1166531085/

【NHK・BS】新春よりチャングムの誓い完全版を放映 (日本語字幕付き韓国語版)
「あなたは本当のチャングムを知らない」という番宣文句。
実態はアナル弄りの大好きな夜伽にすぎないのに・・・・・

○NHKは好評「愛犬物語」より「韓流」を優先

プロ野球延長で好評国産ドラマ「愛犬物語」の放映時刻を順延せず次週に持ち越し、
「愛犬物語」より視聴率の低い韓流ドラマ「チャングムの誓い」を時間通り放映。
 ※ちなみにこの時の愛犬物語の視聴率は18%で韓流ドラマは14%だった
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1149140547/
501名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:08:42 ID:yX91ZSxU0
再放送だらけの番組も異常。
はやくスクランブルにすれば良いんだ。
見たい奴だけが金出して見て、その金で細々と運営すれば
良いんだ。
ろくな番組が無く、見ないといっているのに義務化はおかしいだろう。
この国は、押し売りへの支払いを義務化するのか。
502名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:08:51 ID:n812rTdZ0
キム次長は許してあげてよ
503名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:08:51 ID:80yERFjNO
>>498楽しいバカやな
504名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:12:07 ID:poZOOm8e0
○【 NHKのチャングム大辞典(特別番組) 】
 「チャングムを観て、朝鮮の歴史や文化を知ってください」(主演女優 イ・ヨンエ)
 「チャングムを観て、朝鮮の素晴らしい歴史や文化を知りました」(NHK視聴者レター)

○【 NHKのチャングム豆辞典(ドラマ終了後流される解説コーナーより) 】
 「朝鮮は明の属国ではありませんでした」
 「朝鮮では韓方という独自の医術が発達しました」

○【 NHK教育の高校講座 】
 世界史:「元寇の時、高麗は日本を攻めるのに消極的でした」
      「朝鮮通信使は日本に、さまざまな文化や技術を伝承をしました」
      「朝鮮通信使は日本の民衆から大歓迎を受けました」

  その実態がこれですかあ?
  http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=phistory&nid=72306
  http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=phistory&nid=69833
505名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:13:48 ID:l7T0AUkS0
>>436
それは50年前の戦後焼け野原の論理だね。
日本全国津々浦々の山奥までアンテナを立てた時代の
NHKのことは、インフラ整備をしたと認めてもいいよ。
それに民放が乗っかったのは事実出しな。

で、そのネタでこれからあと何十年やっていくつもりだい?
減価償却って言葉は知ってるかい?

で、今はNHKの放送インフラなんか必要としないっての
分かってる?なんでCSユーザーからも取ろうとしてんの?
506名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:14:59 ID:Qn12PUud0
完全国営化で何の問題も無いだろ。ニュースや相撲、文化、伝統番組でいいよ。
507名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:17:04 ID:+kmw5cZj0
片山と菅の権力闘争にもなってきてるな

菅頑張れよ、NHKの代弁者片山には負けるな
508名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:19:17 ID:DT/bbHaW0
衛星放送やハイビジョンを廃止して、
放送するのはニュースと教養番組とスポーツ中継だけにして、
職員を半減させて受信料を一律月額500円にするなら受信料義務化を支持する。
509名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:20:16 ID:4ZKqvrlP0
>>507

片山が夏の参院選で落ちたらNHK消滅とはいかないまでも
縮小するかな?
510名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:20:20 ID:rtECCvaA0
システムは既にあるんだから、とっととPPVにすればいいんだよ。
そしたら納得せずに払う奴は0になる。当たり前の話だ。
そうすると存続できなくなるのが判ってるからやらない訳だが。
511名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:20:24 ID:m3R2zWNJ0
NHKの民営化は民放が大反対する。
NHKは情報のライフラインである
ニュースと天気予報と緊急災害情報を国営放送に切り離し、
放送ソフトから完全撤退。ハードを民放に貸し出す形で
運営資金を捻出し、放送ライブラリーだけを維持。
512名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:24:41 ID:l7T0AUkS0
>>510
PPVとまで言わなくても、一度でも見たなら払えばいいよ。
平たく言えば「スクランブル」ってことだけどな。

これを拒否し続けて何が義務化だ。ふざけるな。
ってのはまともなユーザーなら、誰でも考えてるよな。
513名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:26:38 ID:FYoQ7v2J0
フジの年間予算が1000億円程度って聞いた事がある。
514名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:29:56 ID:54JCs2Is0
開局当時〜衛星技術の、NHKが担った役割は、既に民放他局が担っている。
解体か民営化か、どちらか選ぶ時期がとっくに来ているんだね。
515名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:33:24 ID:NDw/EvHg0
未だにNHKが存続していることが異常だな
516名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:34:00 ID:3LYA+/l70
やっぱ民法と違って競争が存在しないからね。あの巨大組織は膿みだらけ。
米国のPBSも税金投入してるが組織は圧倒的に小さいし給与等の情報開示も
しっかりしてる。
517名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:39:43 ID:SScQY+Vh0
>>515

そこなんだよな。不正経理だけでH11〜17だけで1063件だろ!
もちろん、それ以外の不祥事は大問題になったのだけで数知れず。

それなのに何一つ抜本的に変革しない集団ってどうよ?
開き直って「金払わないと訴訟だ」だろ。
「韓流」だなんてハシャイでる場合じゃねえんだよ! 空気読め、バカNHK。
腐敗NHKの解体しかないのはもう国民のコンセンサスだろが!
518名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:41:56 ID:qQAaV+1D0
ざっとスレを読んだ感想

菅義偉大臣は、次からフルネームで入れるべき
519名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:47:28 ID:LtAhtl7p0
>>518
禿同。管直人とまぎらわしいよな。
520名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:50:15 ID:dICur/YV0
>18
正確には契約する義務が発生するだけな
521名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:51:48 ID:SScQY+Vh0
>>受信料6000億徴収に800億かけるのは異常

徴収経費800億円も異常だが
受信料6000億円はもっと異常。

たがが公共放送だぜ。たかが電波屋。
世界中に支局を構えクォリティーの高いニュースを全世界に放送し、海外で引く手あまたの良質のデキュメンタリー作るBBCよりなんでこう金ばかりかかるんだ?

糞の役にも立たなかったアナログハイビジョンに5000億円も無駄使いして、糞コンテンツしか製作能力がないバカ放送局がよ、NHK。
522名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:54:07 ID:zUTrVHWX0
菅がなぜNHK批判を・・・

  数日後には撤回宣言とみた
523名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:56:32 ID:5Vvl9fvQ0
>>1
> また、菅大臣は「6000億円の受信料を徴収するのに、800億円ものお金がかかるのは
>  異常だ」と述べて、

異「常」なら、「常」の部分を示さないとねw
何とNHKを比べたんですか?
524名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:00:09 ID:G4w2HUtq0
エビが横審になったのもどーかしてんだろ
525名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:02:21 ID:ww0qz7Z30
とりあえず800億の内訳を公表しろ
526名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:02:32 ID:bTzY+Kr70
800億使うなら、その額以上の徴収がなされなければ、非合理的ってことだよね。

で、実際にその効果はいかほど??
527名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:08:19 ID:HFOea/zD0
騙されちゃいかん
先日まで総務省は大臣も含みでNHKの支払いの義務化を推進していただろ
一見NHKを叩いている様に見えるが単にもっと効率よく徴収しろよって事
NHKと総務省も含む国家や官僚の癒着は凄いもんだって
唯一国民の味方でNHKに反発してるのは元プレレスラー馳浩が所属してる弱い所だけだろ
528名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:13:17 ID:IT7dk9l20
テレビ放送開始時の衛星放送やスクランブル技術のない時代に出来た法律を盾にして、
公共にかこつけた押し売り&民放との抱き合わせ商法をやっている
NHKが存在する事自体、異常。

大体、契約が義務なんておかしいだろ。
契約は双方が合意して結ぶものだ。

こんな時代遅れのぼったくりシステムいつまでやってるんだよ。
社会の迷惑だ!

さっさと分割民営化して放送業界の寡占解消に利用しろ。
529名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:16:25 ID:PgQed5UT0
9時からのニュースがうんこみたいなワイドショーになってるのがきにくわねえ。
530名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:18:36 ID:nvL4qCPs0
もっと言って
531名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:24:54 ID:SnVlIydJ0
無いものは伝わらないわな。
532名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:30:04 ID:TUKhSY2o0
コスト意識のなさは公務員と同じだ
533名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:32:01 ID:iTVMacZ10
夕張市の借金の2倍w
534名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:51:31 ID:WDUjkv4K0
緊急放送を盾にしてるが緊急時でも見ない人は見ない
スクランブルを掛けても何ら問題は無い

国営に近い公共放送局なんだから管理スタッフは
日本人で固めてもらわないといけない

日本人のための放送局なんだから韓国番組は
購入も制作も中止してもらわないといけない
535名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:01:13 ID:fZT2GO3A0
>>527

おまえがうぜえよ
NHKがむかつくだけで騒いでるんだから
変な政治の方向に持っていくな、ボケ!
536名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:02:35 ID:jB3peZSB0
任天堂の利益に匹敵する徴収雑費800億wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
537名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:07:07 ID:1kYCXDIx0
相変わらずNHKは馬鹿だねw
まだ当分受信料払わね
538名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:18:01 ID:AOK0ZId2O
受信料回収する人ってどんな人たちなの?NHK職員?
それとも同和かなにか?
539名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:19:45 ID:RSabAHu30
すべては超がつくほど巨大なNHK利権を守るためのできレース。
お前らはただのバカな外野ねw
540名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:20:42 ID:DKDuOQ9V0
>>535
>NHKがむかつくだけで騒いでるんだから

オマエ単純でいいなあw
541名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:23:26 ID:l7zaAPI+0
放送内容にはかかわらせないくせに料金徴収だけ国に面倒みてもらうなんて
どうみてもおかしい。有事のときも数字にこだわる民法のほうが必死の気がする
542名無しさん@6周年:2007/01/24(水) 01:42:06 ID:u5BReX1W0
543名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:50:54 ID:HXZXtg1X0
どっかにあったコピペ

>・自民党の通信・放送産業高度化小委員会(片山虎之助委員長)は17日の会合で、
> 2007年3月ごろの受信料支払い義務化(中略)NHK改革の素案を大筋で了承した。
駐禁取り締まりに民間委託(みなし公務員)をする時代だ。 公共放送維持のため地域スタッフを
みなし公務員にし取り立て強化すべきであろう。受信料取立てに罰則を設け受信契約を強制にし、
違法受信機取り締まりのため強制家宅捜索権を与える。
公務を邪魔したら公務執行妨害、逮捕・拘留・起訴・刑事罰です。  
544名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 02:03:58 ID:Rdvt1RbLO
NHKはニュースだけ残せって言う奴多いけど、
ニュースこそ偏向してるんだぜ
このあいだの玉川大学がチョン校の人権ヤクザにねじ込まれた件とか、
最初の総連の家宅捜索とかチョンダイを宣伝とか、チョンがらみ多いなー
だいたい職員の国籍条項がない時点で間違ってるだろ
545名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 02:09:21 ID:wmeFbD/gO
800億か…
546名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 02:10:54 ID:6kQqKC1C0
さっさと潰してしまえばいいのに。
547名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 02:13:37 ID:HXZXtg1X0
NHKが最近、格差社会を克服したすばらしい国として 
持ち上げているベネズエラのチャベス政権は
豊富な石油収入で反米国際戦線を作るのが目標であり
北朝鮮もこれの有力なパートナーと位置付けられている 
ミサイルを撃たれたばかりだというのに
NHKは危機感など何も無いかのようにこの国を賞賛した
チャベス政権が北に資金提供をやるような関係が日本にとって一番脅威にもかかわらずだ
CXによるとこの反米至上主義者は20兆円もの巨額資金を外国に提供する
基地外じみた構想をもっているらしい
この政権がベネズエラ国内でどう支持されようが知ったこっちゃ無い
問題は日本と東アジアの安全保障のはずだが 
 
548名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 02:15:52 ID:Z8rbJnVE0
NHKは1チャンネルのみにして
BSも教育も廃止。受信料廃止。全国の拠点も大幅削減
国営放送として税金で補填、財源は消費税。
番組制作もニュースのみ。ドラマや海外の野球などもってのほか。
職員を公務員化 当然日本国籍がないものは除外。
549名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 02:19:34 ID:1dDNLLJx0
教育はいいじゃん。スクランブルで
550名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 02:19:52 ID:Zu0woiGw0
>>547
そのお金があったら、国民はもっと豊かに暮らせるだろうに。
国民にイセエビを我慢させる代わりに学校を約束したカストロのほうがずっとマシ……
551名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 02:22:02 ID:TneDHS6X0
NHKは朝鮮のレイプ推奨番組の放映を直ちにやめてください。
552名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 02:25:40 ID:2HlfpYLr0
おまえら2ちゃんねらーはNHKを潰す気あんのか?
おまえらが本気になればNHKぐらい変えられるよ
553名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 02:29:31 ID:Zu0woiGw0
>>548
つまり、昔のNHKに戻るんやね。

25年ほど前、NHKはまるでお役所で、本当にお堅い番組ばかりだった。
それじゃあいかんと、彼らなりに色々やった結果、今日の姿となったわけだが、
この25年は無駄だったと言うことかな……。

554名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 03:07:49 ID:qZs/qFQ/0

■■■■■連続放火の元NHK記者に懲役7年(実刑判決) 大津地裁判決■■■■■

 【産経新聞 2007年1月23日】http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070123/jkn070123006.htm

 民家に連続放火したなどとして、放火と放火未遂の罪に問われた元NHK大津放送局記者、
笠松被告(25)=懲戒免職=に、大津地裁(長井秀典裁判長)は23日、懲役7年(求刑懲役12年)
の判決を言い渡した。

 捜査段階の精神鑑定は「そう状態で放火によって鬱屈(うっくつ)した気分を解消しようとした」
として刑事責任能力が十分ではない心神耗弱状態と指摘。弁護側は心神喪失か心神耗弱状態だった
として、無罪か執行猶予付きの判決を求めていた。

 判決によると、笠松被告は平成17年4〜5月、大津市内で民家に放火し全焼させるなど計7件の放火
や放火未遂を繰り返した。6月には実家のある大阪府岸和田市で段ボール箱に火を付け、建築中の
建物を燃やそうとした。

 笠松被告は16年4月、NHKに入局。放火事件当時は警察・司法担当として事件や事故、
裁判の取材を主にしていた。

▼その他メディアも報道▼
 【 読売新聞 】http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070123i202.htm
 【 朝日新聞 】http://www.asahi.com/national/update/0123/OSK200701230005.html
 【 毎日新聞 】http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070123k0000e040028000c.html
 【日刊スポーツ】http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070123-146129.html
555名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 04:03:39 ID:jnPfvXJb0
よし、ここで伝家の宝刀「スクランブル」だ。
556名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 04:05:13 ID:eihFreK40
>>553
そういうことです。
557名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 05:44:34 ID:NwI4wSBk0

NHKは馬鹿サヨばかりで駄目だな
NHKスペシャルとか良質の番組制作者だけは引き抜いて一から作り直した方がいいかもしんね

馬鹿サヨ労組は皆首にしろ。再就職も適当にしておけ(藁
558名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 06:19:14 ID:qLSX2QkS0
評判の悪い徴収利権は手放すってことね。それに組合が反対してるけど。
NHK本体と正社員は焼け太りか。ウマーだな。
559名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 06:20:52 ID:ET7h0IPN0
昔はラジオで2つのチャンネル使って2台のラジオで受信してステレオ放送してたんだから
テレビでもそうやれば立体放送できるんじゃね?
560名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 06:21:19 ID:ykzx6JGj0
800億円持っていたら6000億円手に入れるために800億円使うと思うのは漏れだけ?
561名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 06:26:05 ID:XjB9aB/U0
ところで?
NHKの会長とかどんな仕事して報酬もらってるの?
白プランで会長を定額で使いたい放題にならないの?
562名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 06:29:20 ID:V/H3TbPSO
犬NK=殿様商売胡座組織
563名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 06:36:44 ID:+oyIVtbc0
>>559 みんな2台横並びにして赤、青セロファンと立体メガネで見てるよ? きみまだ?
564名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 06:39:31 ID:OHOkJZX/O
800億あれば、スクランブル化できるんじゃね?
565名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 06:46:55 ID:rdw3hKMj0
>>559 みんな2台横並びにして中国、朝鮮、色セロファンと立体メガネで見てるよ? きみまだ?
566名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 06:52:07 ID:nynBzwX3O
なんか今日の新聞でNHK家族割引とかいうのがあったんだが…
567名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 07:03:24 ID:DacPrjHe0
1.NHK分割民営化 → 一部国営化
2.スクランブル化
3.受信料廃止
4.NHK職員への国籍条項付与

以上を断固実施すべし。
568名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 07:22:02 ID:HXZXtg1X0
NHKの今日の「海外ネットワーク」、

極左ゲリラ・テロリストを強硬姿勢で排除したペルーの前大統領を
どうしても犯罪者にしたいようだ、NHKは。

大統領候補としての支持の高さや、現政権の低支持率(1桁)などすら
伝えず、ペルーの国内事情を伝えずに、民主主義の敵だとか
在任中に解雇されたから貧乏だとか、あげくテロと関わりがあったからと
殺されたという「反対派」の声しか紹介してなかった。

国内の話で偏向するのは半万年譲るとしても、海外くらいまともに伝えろよ。
569名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 07:27:18 ID:daWeIhjw0
>>521
テレビ局の連中は非常識。NHKに限らず。独占して胡座をかいている業界は
たいてい同じだが。独占して自分らだけ利益を得るというのは談合犯罪と同じようなもんだ。
保護が必要で公益のために独占するなら利益は最小限にしないと。
570名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 07:31:30 ID:HXZXtg1X0
NHKの中で『局長賞』とかいって番組制作者に賞金10万円出してる

特ダネとってきた記者に報道局長特賞(1万円)とか、オリンピックうまく放送したから
会長特賞(100万円)などがあります。この時代に、貴重な受信料をお手盛りで、
励みの賞として局内にバラまくのは変わつてない

局内の賞は実質的には、ディレクターなどへの個人的なお小遣いに近い。
貰ったディレクターは、番組関係者に話すこともせず、
独り占めして、お小遣いにしていることの方が多い。
おかげで、自分は優秀であるかのような
勘違いな者たちが溢れている。

これって、実質的な個人所得であって、
申告していなければ、所得税法違反の可能性が高い。

制度として、番組や所属部署への賞であっても、
実質的に個人が収入として受け取れば、
これは、申告する義務のある収入だ
571名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 07:32:36 ID:byKrJeD70
もうさ、そもそも強制的に金巻き上げて、公共放送なんて言ってる時代じゃないんじゃないかな。

スクランブル掛けると立ち行かない有料放送なんて、有料放送の価値がないとハッキリ自覚したらどうだね。
572名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 07:36:03 ID:HXZXtg1X0
NHKの制作費が安くならんのは、局内業者を使わなければならないから。
オールニッポンヘリコプターの話なんて、職員でも知らない。驚いた。
もっともガンなことは、そうした業者から盆暮れの付け届けとして商品券100万円など
世間の常識をはるかに越えた現金以外の物品が飛び交っていること。
NHKの出入り業者のほとんどに、NHK職員が天下っている。
これではいくら制作費を減らしても追いつかない。
今回の異動でも、また天下りが大勢いるんだろうな。そこまでして、老後の資金が
欲しいかと思うよ。誰も公共放送の存在意義なんて考えていない。
あるのは、浅ましい守銭奴根性だけ。
いったい、誰がどんな功績を残したために関連団体に行くのか、下っ端職員は
監視しておくべきだ。 
573名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 07:38:46 ID:daWeIhjw0
受信料6000億っていくらなんでも取りすぎだろ。
既得権益を守ろうとする人間がわんさかいて、至る所で少しずつ少しずつ
国民は巻き上げられている。
574名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 07:41:55 ID:8FE3fC3j0
この批判はおかしいだろ。
800億かけて6000億徴収できるなら十分プラスだし
かりに目標の半分の3000億でも充分だな。
しかし800億って何にかかるんだ?
575名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 07:45:00 ID:ttIMbPXaO
NHKを解約したいのですが、
どなたか電話番号教えて下さい。
576名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 07:45:18 ID:xpEpl0vX0
>6000億円の受信料を徴収するのに、800億円ものお金がかかるのは異常だ

受信料の8割程度が振り込まれていると仮定すると、4800億円は自動振込み。
残りの1200億円を徴収するために800億円使っているのか。
基地外沙汰だな。
577名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 07:47:24 ID:JbH1mpjO0
NHKの加入は、任意だからね
今まで支払っていても、解約は簡単だよ
NHK事務センターに電話して、「放送受信機廃止届」を送ってください
届いた書類に記入して返送するだけ
不払いは違法だが、解約は合法的に受信料を払わなくて済む
578名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 07:47:45 ID:qerJzHUP0
ゴミは受信料の取り立てだけは真面目だからな
早く潰れろって
579名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 07:52:06 ID:bT2M/yL20
とはいえ外部委託徴収員なんか来ても絶対金払わねぇよ?
そんなもん偽者と本物の区別つかねぇし
個人情報漏洩されたり金フトコロに入れられたらたまらん
580名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 07:56:12 ID:KepbHtEo0
受信料の詳細

NHK受信料収入上向く…06年度・07年度見通し
NHKの2007年度の予算や重点事業を示す「07年度収支予算と事業計画」の概要が16日、明らかになった。
受信料収入は03年度に6478億円まで増えた後、相次ぐ不祥事の影響で05年度まで2年連続で減少した。収支予算によると、06年度は前年度比36億円増の6060億円と3年ぶりにプラスに転じる見通しとなった。当初予算比では120億円の増収となる。
さらに07年度は6130億円と、06年度より70億円の増収を見込んだ。実現すればNHKが昨年1月に発表した中期3か年経営計画の08年度の目標(6140億円)を1年前倒しでほぼ達成する。
受信料の増加は、訪問集金から口座振替への切り替えや、簡易裁判所を通じた支払い督促の効果と見られる。
菅総務相は受信料の支払いを法律で義務化する前提として、08年度から受信料を2割程度値下げするようNHKに要請する方針を示している。受信料収入が回復したことで、値下げや合理化などを求める声がさらに高まる可能性もある。
NHKの橋本元一会長は17日、収支予算と事業計画を菅総務相に提出する。
NHKは07年度予算のポイントとして、〈1〉視聴者の信頼回復などを目指し改革を推進する〈2〉効果的・効率的な業務運営を行う〈3〉受信料制度の理解促進を図り、公平負担の徹底に取り組む――の3点を挙げた。
事業の重点事項のうち、受信料の増収策として、未払い者への支払い請求強化や、受信契約の増加を図る方針を示した。
受信契約件数は、05年度に44万件減少したが、06年度は1万件、07年度は20万件の増加を予想している。
(2007年1月17日3時6分 読売新聞)
581名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 07:58:46 ID:yJEJgIOi0
国会の要請も、放送の自由を盾に断ったNHK。放送を独占し、市民を無視するNHKとは受信契約しません。
最近は韓流を強要し、市民を洗脳する放送をしているし。

NHK解体して、市民の声を反映できる国営放送にした方がまだマシ。
582名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 08:00:51 ID:hVwzCH5D0
外部委託徴収員ってようするに、NHKと受信者の間に会社挟んで受信料のピンはねするんだろ

そんで外部委託会社は政治家の繋がりの強い会社か、政治献金してくれる会社がなって、結局受信料の内ナンパーセントかが政治家の元に
583名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 08:04:25 ID:iFLu56390
平均年収1600万円、生涯賃金5〜6億円のNHK職員
平均年収1600万円、生涯賃金5〜6億円のNHK職員
平均年収1600万円、生涯賃金5〜6億円のNHK職員
平均年収1600万円、生涯賃金5〜6億円のNHK職員
平均年収1600万円、生涯賃金5〜6億円のNHK職員
584名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 08:07:24 ID:LsjDqIQO0
NHKはラジオだけにして災害情報だけ流しとけよ。
585名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 08:10:22 ID:WX+dLdZ1O
子会社で儲けてるから受信料いらないはず
586名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 08:14:32 ID:KJTZZbvL0

ここに一つの具体的な数字があります。
昭和55年4月2日の衆議院逓信委員会において、質問者の木下敬之助議員と
日本放送協会理事海林澣一郎氏とのやり取りです。

○木下(敬)委員
いまフクロウ部隊の話が出ましたが、それはどういうふうになっておりますか。
その成果がどんな形で上がっておるか、お聞かせ願いたいと思います。

○海林参考人
データを御紹介いたします。実は五十二年の十月から行いまして、現在三年を経過
しているわけでございますけれども、実績といたしましては、百四十人、それが二年間、
昨年の十月で締めまして百二十五万軒の訪問をしてございます。そのうち、実は特に
都会では御不在の方が多いということで、面接できました方は五十一万余りでございます。
四一%でございます。さらに、その方々から、いままで滞納であったのをお納めいただいた
というのが十一万件余りということで、収納いたしました額はおよそ二億でございます。
その間に使いました費用が七億円余りということが数字としてあらわれております。

驚くべき事に、NHKは2億円の受信料を取るのに、7億円の経費をかけたと平然と
言っています。
平成17年度の収支予算を見ると、受信料収入6,478億円を徴収するのに要する、
契約収納費は640億円(9.9%)となっています。
口座引き落としで支払っておられる方もいますから、全てが訪問徴収ではありません。
そうなると、約1割も契約収納費が必要な理由は、上記のような無駄な努力とも
思える収納費が使われているからかも知れません。

http://friendly.blog30.fc2.com/blog-entry-27.html
587名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 08:53:29 ID:TGXsKblbO
これに絡む国会議員って誰なの?
588名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:02:04 ID:bohvi/68O
どんなに騒いでも俺には何もできない…無力感だ
589名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:12:13 ID:NPCDgJUR0
NHKが集めた資金は日本のために使われるのではなくて、
世界赤化統一のために中国共産党や北朝鮮に朝貢されている
んじゃないでしょうか。
限りなく疑っていますよ。>NHK
590名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:14:57 ID:wfZrX8uH0
過去の番組のネット配信で上がる収益は、国庫に入れて国債の償還に当てよ。

これは何としても実現して欲しい。なぜ、NHK関係者で山分けできるのかわからん。
591名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:17:22 ID:TF+LC4Sp0
だよね、改革なんてする気が無いんだよ。
だから民営化or解体してよ!
592名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:17:46 ID:wfZrX8uH0
もうだめ、NHKはお取り潰しだ。

是非、そうなって欲しい。
593名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:25:05 ID:LsjDqIQO0
改革・新生・信頼回復それに必死に取り組んでるはずが
紅白の裸スーツ晒して芸能人に全責任負わせる
バレバレの嘘を国民に平気で付くんだから

糞NHKが自ら改革できるわけねえじゃん

解体、解体、さっさと解体
594名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:27:18 ID:PjgJmmO1O
本当にその通り!!!
595名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:30:01 ID:yJUdiZEm0
>>588 おまえは真正ひきこもりNEETか?
    周囲の人が受信料払ってたら解約勧めれ
596名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:35:30 ID:49yWLMck0
>>1
>また、菅大臣は「6000億円の受信料を徴収するのに、800億円ものお金がかかるのは
>異常だ」と述べて、徴収を外部委託にすることも含めて、NHKに改革を求めていく
営業マージン13%って、普通だろうに。
外部委託して余計に費用かけてリベートでも狙ってるのか?
597名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:39:44 ID:YEJQFFUU0
経営不振の電器メーカーなんか、「絶対にNHKが映らないテレビ」を
発売したら、馬鹿売れして業績なんか一発で回復すると思うけど。
なぜやらないのだろう・・ 技術的に無理なのか?
598名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:41:43 ID:nSEg37Xv0
歌番組やドラマ、バラエティは民間に任せて番組を3割程度削減し、
受信料はテレビ税化して徴収は税務署にまかせれば
3000億くらいでやりくりできるんじゃないの?
599名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:44:20 ID:Fi1uvRwc0
>>538
徴収員は、職員じゃなくて委託業者。自前のバイクで回る。
地域の割り当てとかの資料がNHKから届く。契約一件とると
何ぼかもらえる歩合制。自動振込みにさせても歩合をもらえる。
契約者の引越しがあるから、引越し先に行って契約?しても歩合もらえる。
大都会だと年収1000万円いくことがある。
600名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:46:27 ID:lTUwf9j/0
神奈川の丘陵地帯に住んでんだけど、まじでNHK、教育が電波の関係で
映らない(よく見えない)んだよ。U局のアンテナないのにTVKの方が
はっきり映る。それでもちゃんと払ってんだけど、何時も矛盾を感じる。
こういうのNHKに言えばアンテナ立ててくれたりするのかなあ。
601名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:50:56 ID:1/gEk9wo0




異常だと思うなら受信料義務化なんてするなよ、アホ大臣が



602名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:51:46 ID:Fi1uvRwc0
>>600
総合、教育両方映らない場合は、NHKはなんとかしてくれたと思った。
片方だけでは無理w
603名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:54:49 ID:7QqqOYRc0
>>7
外部委託っていってもNHKかた天下るから

「外部委託した法人」で役員報酬3000万 退職金8000万位

ちなみにどうして退職金が多いかというと税金が安いからね
一般所得より
604名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:57:40 ID:H64IfLzL0
教えて。

法律で義務化されたら、収益は必ず全国民人口数以上ある訳だわな。
営業努力しなくていい訳だわな。

それって、あり?
605名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:58:36 ID:WcXYDz4b0
一番異常なのは大臣です。w
606名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:59:26 ID:sAcGNhtC0
悪質だなこの大臣。

口当たりのいい批判しながら、その実、犬HKにケツの穴広げてるじゃねえか
607名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:04:54 ID:BrAi9Tqp0
大半が戸別に集金する人の人件費だとしてもこれは多すぎるな
管大臣はNHK改革をどうにか成功させてくれ
608名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:06:36 ID:eAdmGuC+0
6000億に800億ってのは誤り。
実際に裁判だらけになれば1兆超える予算が必要になってくる
609名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:09:58 ID:hcRwgzRm0
管アホかよ
受信料6000億がそもそも異常

イジース艦を毎年5、6隻買える

防衛予算、約5兆円
NHKは受信料+その他収入で7500億円
人件費で2000億使用
610名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:11:36 ID:WcXYDz4b0
どうなろうが払わないからどうでもいいけどな。
611名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:12:15 ID:bohvi/68O
>>595
すぐNEETだの引きこもりって言う奴って馬鹿?
たかだか近所のコミュニティーでそんなことしたって無駄だろ
612名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:12:21 ID:IT7dk9l20
NHKの「公共放送」という刷り込みに騙されるなよ。

全国・地方ニース新聞を毎日発行するから、全世帯強制購読しろと一方的に押し売りされて、公共だからと納得できるのか?
週刊日本文化という雑誌を毎週出すから、全国民が定期購読しろと強引に買わされて、公共だからと納得できるのか?
ネット上に教育サイト作るから、ネット接続している人全員が利用料を払えと強引に取られて、公共だからと納得できるのか?
災害情報を携帯に流すから、携帯を持っている人は全員、情報料を払えと言われて、公共だからと納得できるのか?

NHKは単なる1放送局。公共でもなんでもない。
他とは違うのは、強制的に契約しろなんていうとんでも無い既得権を持った巨大な押し売り団だという事。
それを誤魔化すために公共を利用しているだけだ。

NHKは分割完全民営化して、放送業界の寡占を少しは良くする方に使った方が大多数の人にとってよくなる。
今のNHKと放送業界は、押し売りと寡占で、一部の特権階級が国民から搾取している状態になっている。


片山死ね。
613名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:14:47 ID:vd5s0yEM0
徴収に800億って何考えてるんだ
ドンブリ勘定で外部のヤクザに委託でもしてんのか
614名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:15:50 ID:oAFwbppo0
>受信料6000億徴収に800億かける
     ↓       ↓
「集金にかかる費用が、総収入の13%以上に相当する」というコト。
ひどいものだ、民間ならとっくに潰れてる。

放送法のような強制力に頼らなければ、自力で成立できない組織だ。
615名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:16:39 ID:rHlSfrXN0
>>609
あほ。
兵器こそ無駄使いww
616名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:19:18 ID:jqUgFDX30
800億って一人1000万の給料払ったとして
8000人で集めてるって計算だよな
617名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:19:24 ID:pSS4l8aA0
受信料義務化だってんなら現行受信料の30パーセント程度がいいだろう。
後は自分達の給料やアホみたいな散在抑えて何とかしろって。
618名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:20:43 ID:4RY21vr00
>>615
ブサヨキモイ
619名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:21:52 ID:7QqqOYRc0
800億があれば 生ゴミ発電開発できるんじゃないか?
620名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:28:41 ID:6Y75etiZ0
>>24
>職員の給料を半分にして補填すればいいじゃん


全くその通りで何の反論もできない。
621名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:30:28 ID:abKVWUI40
まあお前が言うなの典型だがバカンにしてはいいことを言う
622名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:31:09 ID:QX7NVSAa0
岡山のバカ県民が片山当選させたら、
NHK受信料は岡山県民に払わせねえ?
623名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:33:05 ID:NMC2mXA50
6000億ってちょっとした小国
の国家予算くらいあるな
624名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:33:27 ID:RC62HO6Y0
>>622
スマン。次は違うのに入れるよ。

でもな、自民(片山)、ミンス、層化、共産だから、
どれを入れても文句いわれる究極の選択なんだよ・゚・(つД`)・゚・
625名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:34:57 ID:vd5s0yEM0
民主も10人中4人はまともなのいるから
人物みれば投票できるだろ
626名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:35:46 ID:WZX/+YVz0
オ偉い人は感覚が麻痺してる
627名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:36:31 ID:hudIPAWM0
>>624
岡山県民も苦労してるんだな・・・
628名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:39:27 ID:cFuGj6C7O
外部委託ってどこによ?
サラ金?ガクブル
629名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:41:44 ID:E01ke8ot0
>>623
NHKを解体すれば無駄に使われてる6500億円で50局以上の専門チャンネルが日本に出来る。
フランスや世界中のフランス語圏に24時間ニュースを流してる「フランス24」(CNNのフランス版)の年間予算が100億円ちょっとだから。
630名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:41:45 ID:kwq4RqMR0


  ま、800億かけても徴収 で き な い わけですがっwwwwww
 
631名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:48:02 ID:E01ke8ot0
徴収費800億というが、
受信料6000億円の大半が口座振込みだから、
わずか数億の徴収に800億円使ちゃうわけだ、NHKは。

糞が!
632名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:50:03 ID:C6kcvEUU0
NHKぶっつぶして、宇宙開発にカネを回そうぜ

【宇宙】 中国ミサイル実験で、宇宙に巨大な「スペースデブリ(宇宙ごみ)の雲」…国際ステーションに衝突も★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169569203/

206 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/24(水) 01:51:00 ID:0CaCsDP5O
【宇宙予算の比較】

▼米国・・・年間1兆5000億円x2(民生・軍事)
▼日本・・・年間2,950億円(2005年度)

▼NHK・・・・年間予算6700億円

688 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/24(水) 08:00:54 ID:nMmRRfwD0
>>371
マジだよ・・・フランスだったかのエンジニアが日本のロケットコストを聞いたら自分所のエンジン部分のコストと同じだったんで驚いたそうだ。
低コストでよく開発してるよね
633名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:52:42 ID:q2OJcU5j0
>>632見て
自衛隊と同じで予算減らされてるから省エネとう技術が進歩するとか
マゾ的な考え方してしまったが

常々申し上げておりますが
在日の生活保障カット&パチンコ税で
日本国民の利益になることをしよう
634名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:53:54 ID:WcXYDz4b0
>>633

まずはお前が身銭で寄付しろや。
口だけ番長って呼ばれるぞ。
635名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:54:26 ID:zlAzKsvd0
>菅大臣は「6000億円の受信料を徴収するのに、800億円ものお金がかかるのは異常だ」

5200億を見逃せと言う考えはどーなの?
たんに引き算が出来ないだけか?
636名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:57:23 ID:xGtaSB6e0
引っ越すと現れ、BSアンテナ立てると現れ、あの機動性を維持するのに800億か・・・
あいつらをまんま、スパイ活動に使えばすごい事になるな。
まあ、色々ともう手遅れな気もするが
637名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:59:12 ID:c3k+kuaI0
>>602
東京都23区住まいだが何もしてくれなかったな。

音声だけで映像は見えないのに、自分で何とかしろと…。
その上金は払えと。
もうね、NHKって池沼しかいないんじゃない?
638名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:59:55 ID:Tz1UUz+P0
>>624
片山語録集見ると、殺意が湧いてくるからな。本当に。
究極の選択になるかもしれないけど、がんばっておくれ。
639名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:00:38 ID:7QqqOYRc0
岡山県民のおかげで日本めちゃくちゃじゃないか

四国に橋3本もかけるし公共事業半端じゃない
しかも片山
640名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:05:19 ID:N/VzXtBI0
NHKのバイトだかなんだかが見張ってるのか知らないけど
引越ししても、翌日にすぐ来るし
衛星アンテナつけても、、翌日にすぐ来るよね。

すごい監視能力
641N(忍者)H(ハットリ)K(君):2007/01/24(水) 11:05:52 ID:90ukRnAc0
自作のみでは飽きたらず、
海外ドラマの放映権まで買って、
コンテンツ商売を子会社にやらせてる(代表:冬ソナ)。
公共放送にこんな役割は必要ない。
それでもなお、受信料とるなら、これまでのNHK自作コンテンツは
受信料を払ってきた人たちに、すべて無料公開しろ。

俺はNHKと一切契約していないので関係ないが・・・
見たいものがないどころか、どんなものがあるかも興味ない。
642名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:06:53 ID:2eoqDa6h0
一寸批判ポーズをとって見せただけだろ。
「スクランブル化」「リストラ」とかを実行しないなら意味が無い! 言うだけ無駄だ…

643名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:08:19 ID:HSzOiXvJ0
凸電入れんといかん。
644名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:09:09 ID:QdGtjpBR0
そういえば受信料義務化って言われてるけど
今まではなんだったんだろう?
645名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:09:55 ID:Or05rNqe0
ここまでめちゃくちゃなnhkを解体しないお上も異常だろ
646名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:11:22 ID:yerscFjN0
貯金800円なんだけど
647名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:12:28 ID:IT7dk9l20
>>640
個人情報が売買されてるんじゃない。

平成18年度〜20年度NHK経営計画
ttp://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/keikaku/pdf/keikaku.pdf
↑のP.26右側「未契約世帯・事業所への取り組み」に、
「引越会社や不動産販売会社、電器店などの法人・団体との連携」とある。
648名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:12:43 ID:aS3FI5Ic0
>>620
1500の半分で750万かぁ

そんなに仕事してるか?
649名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:13:09 ID:8a+pqSkK0
>>644
義務っぽかった
電波法では決められていたけど、解釈によっては払わなくてよかったんだよ
650名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:13:29 ID:5vfA+hEFO
総務省、本気でNHKにメス入れる気なんてないだろう。
選挙前のパフォーマンス?
NHKに自浄能力がないのは、もうわかったじゃないか。
何年前から不祥事隠蔽してきたか知らんけど、海老沢辞めてもなーんにも変わってない。
ますますひどくなってる。
651名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:13:52 ID:uNktsvxa0
>>635
> 5200億を見逃せと言う考えはどーなの?
> たんに引き算が出来ないだけか?

だれも5200億見逃せとは言ってないだろう。
「効率が悪すぎる」ということを言ってるんでしょう。


60万円の料金を取り立てるために人件費なんかで8万円もかかってたら
問題でしょう?
652名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:15:32 ID:ZuGon6MR0
800億円のどのくらいが朝鮮総連にながれているんだろう
653名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:16:13 ID:7dHdd1x90
今日朝の番組で、保育料滞納の問題をやっていたが、
15人の徴収人を雇って、1年間で1000万円回収できたと
成果を自慢していたが、
どう見積もっても、15人の年間給与の方が高いと思う。
公務員的組織は費用対効果の発想が欠如してんだな。
NHKは廃業。これがベストの選択だって。
654名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:19:14 ID:CB99D7K50
糞民放はつぶれていいがNHKは生き残ってほしいね。
655名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:20:34 ID:TKCVC+os0
ヤクザみたいな勧誘員はいる
ああいうのは何かの利権なんじゃないの?
656名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:22:54 ID:aS3FI5Ic0
>>655
ってか、まともな奴が取り立てするとは思えないけど
657名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:23:46 ID:dD6yO/Ja0
最近、国が企業の運営方針に口を挟んでくる話が多くなってるような気がする
658名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:23:53 ID:Tz1UUz+P0
>>654
現状のNHKなら、その糞民放よりたちが悪い。いらねぇな。
天気予報や災害放送のみ完全国営し、他を民間に分離しろ。出来なきゃ潰せ。
659名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:26:22 ID:vLSFAnvxO
黒字な郵政民営化するまえに税金泥棒犬HK民営化しろよ
660名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:28:21 ID:Rdvt1RbLO
NHKにいくらクレーム入れても無駄だ。
特に朝鮮がらみの歪曲偏向はわざとやってるから聞く耳もたない。
もはや日本人視聴者に喧嘩売ってるレベル。

これからは解約&総務省に抗議しないと。
日本人なら受信料払って正々堂々と抗議しないと、なんて考えは甘い。
職員単体の不祥事以外は絶対に公表しないからな。
661名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:28:24 ID:wURoa9mQO
NHKとめてもらおっかな
見てないし。

保育代も払わなきゃ差し押えって、子供をもう行かせなきゃいいだろーが
662名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:29:20 ID:+txYt3a7O
払う人がいるから存続している。
払わないなら払わないでみんな止めないと。
やっぱり根本が異常なんだからなくなれってと言いながら
払ってたらなーんも変わんない。
中途半端に払わない人が増えるから
また異常な徴収をし出す。
663名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:31:16 ID:WJpevHv+0
こりゃ解体するしかないね
664N(忍者)H(ハットリ)K(君):2007/01/24(水) 11:31:19 ID:90ukRnAc0
NHKが企業って、釣りか?
665名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:31:54 ID:2eoqDa6h0

Macユーザーでよかった!ヽ(´▽`)ノ
666名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:40:51 ID:EKvVjWny0
さっさとスクランブル化しる。

見ない自由も守れ。
667名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:48:13 ID:Fi1uvRwc0
>>664
行政の仕事をやっている企業ですよ>特殊法人
668名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:55:26 ID:kQJee2Ys0
川崎の高級ソープで、領収書は日本放送協会でという会話を耳にしたことあります。
669N(忍者)H(ハットリ)K(君):2007/01/24(水) 11:55:28 ID:90ukRnAc0
>>662
同意。
近年発覚している内部の不正を理由に不払いが増えたが、
あれは本来の不払い・契約拒否とは考え方が違う。
元々、契約時期が曖昧で、根拠の希薄なものに対して、
支払わない、契約しないとする基本姿勢を皆が理解できていないのに、
不正発覚にのっかってしまった。
あの時点でもっと根本的な理解をして皆が不払い判断をしていれば、
現時点のようなNHKの独りよがりな立て直し案はなかったと思う。

一度テレビを捨てる覚悟でNHKに金を渡さない。
兵糧攻めで改心させるしかない。

>>667
まあそういってしまえば、世の中の法人ってすべて「企業」で括れるけど。
だったら>>657の主張って通らんでしょ。
670名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:56:28 ID:E01ke8ot0
>>660
そう、今のNHKは在日の逝かれた連中が編成やってるから
わざと日本人を煽ってる。恥も外聞もなく朝鮮マンセーになってる状態。
こいつらゴキブリ連中をちゃんと失職させるためにもNHK解約の輪を着実に広げて行こう。
671名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:59:29 ID:0NfGL4Nd0
もうどうしようもないなNHKは・・・・
672名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:59:48 ID:JGAHiDk/0
受信料の裁判・和解で分割支払いw
予想通り、やっぱりサクラだったなwwwwwwwwwww
姑息なNHK
673名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:01:37 ID:Izb3+K7r0
Bcasでいつでも受信制限できるんだから
徴収員いらなくね?
674受信料払っている:2007/01/24(水) 12:04:03 ID:OOwDr8TW0
スクランブル化にしてください。
恐らく受信料収入は6500億円が65億円くらいになるでしょう。

デジタル化で余った電波で民放も10局ぐらい増やしてください。
平均年収が1千万円を割るくらいでお願いします。
675名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:04:39 ID:C6kcvEUU0
意地でも受信契約をしない
NHKが、契約しろと訴訟してくるなら大歓迎だ
法廷内でも外でも、NHKの嫌がる方法を研究してとことん争ってやるww
676名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:09:00 ID:Fi1uvRwc0
>>669
「規制緩和」でいう規制って、実質、国が企業の運営方針に口挟むことだわ。
NHKの問題は放送内容が政治的中立っていってるのに国が口を出すところ。
677名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:11:20 ID:YJOL4k1+O
>>675
よほど暇なんだな
もっと人生にはやることがあるよ
678名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:15:43 ID:YJOL4k1+O
>>668
ソープとかキャバクラとか行く不潔野郎は死ね
679名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:16:15 ID:C6kcvEUU0
>>677
暇なのは確かだな
小金が出来たんで会社辞めたんだよ
お前さんが人様に人生を語れる人間とは思わんがなww
680名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:23:23 ID:YJOL4k1+O
>>679
なんだ無職か
681名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:24:39 ID:x2XEln1i0
じゃあ俺も銀行にNHKの受信料払いに行くついでに、交通費・食事代として
1000円いただこうかしら。差し引いて余った分は払うということで。
682名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:26:32 ID:C6kcvEUU0
>>680
ゆとり脳乙
社会に適応しような
683名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:33:13 ID:Pb5xex2j0
マスコミの身内を批判しない体質を見ると
スポンサーのついていない公正な国営放送が必要だって感じるけど
それにしても高いな。
別段民放と変わったニュースやるでもないしなぁ。
684名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:36:18 ID:E01ke8ot0
>>677
んで、お前はNHKの集金か。(爆
685名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:36:22 ID:YJOL4k1+O
>>682
うわ、無職に煽られた
686名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:37:58 ID:WRhMgbv30
さすが韓流NHKクオリティ
687名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:38:29 ID:8a+pqSkK0
国民がスポンサーなんだろ?
不祥事起こしたらスポンサーが撤退するのは当たり前、最近ではあるある大辞典
不祥事だからけのNHKにスポンサー料払う馬鹿はいねーよ
688名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:38:57 ID:IT7dk9l20
>>683
>スポンサーのついていない公正な国営放送が必要だって感じるけど

そう思う人がお金を出してやればいい。
大本営発表はいらんよ。
689名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:40:16 ID:KZt0Tz4A0
NHKは普通にいらないじゃん。
突然なくなってもちっとも困らないよw
もう何年もNHKなんて1秒たりともみてないもんw
690名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:42:01 ID:sAmc32Ut0
NHKは頭に蛆わいてるからなwww
691名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:43:53 ID:rcNiZoTU0
スクランブルなりプリペイドなりにしろって。
失業者対策のために集金人が回っても人件費ばかりかかるだけ
692名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:45:08 ID:YJOL4k1+O
>>684
いまどき(爆)て
693名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:45:43 ID:CIjKUo640
まぁ、すんなり義務化したんじゃ支持率急降下だもんな。
管は必死にポーズとってるだけでしょ。
694名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:47:21 ID:zH0lgZJX0
>>521
受信料6000億円っていったら利益は任天堂とかより上かもな。
NHKの努力の賜物だという一言で終わるんだろうけど。
695名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:48:16 ID:imJDHRER0
>>688
見たい人だけお金払うってこと?
そう思わない人がネットをつなげない環境にいると
マスコミの都合の悪い情報が全く入ってこないじゃん

それとも国営放送が必要だと感じてる人だけがお金を
払ってみんな見れるように負担するなんていったらみんなただ乗りしちゃうよ。



696N(忍者)H(ハットリ)K(君):2007/01/24(水) 12:51:28 ID:90ukRnAc0
NHKが自立した企業なら、報道・表現の自由は主張できるが、
国民がスポンサーというのは建前で、
一番のスポンサーが国なわけだから。
一切の補助金、助成金、特別措置を放棄するなら話を聞いてやろう。

NHKにとっては、今の宙ぶらりんの状態が一番都合がいい。
法、金で国に守ってもらいながら、報告、申告のルールがゆるい、
今の状況が一番おいしい。

押し売り大河に疑問をいだかず、大事なお金を払い続ける人がいる限り、
それが根拠、実績のように扱われ、議論の邪魔をする。
697名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:53:00 ID:Cb5x6XjP0

エセ公共放送、何を勘違いしたのか視聴率上げようとしたのか知らんが、

北島三郎に「ぶん殴る」発言までさせて自演してやんのwwww

死ねよ、糞下劣NHKプロデューサーwww

NHKは消えろよw

全て知っててやった糞がwww
698名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:53:46 ID:C6kcvEUU0
>>685
無職じゃねえし
あほな思い込みするからゆとり脳と呼んでやったんだが、やっぱ無理か
もういいよww
699名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:56:19 ID:/9/s+y770
まぁ、集金業務もNHKの利権の一つだからな。
そこにジャブジャブ金が流れていても予定通りの支出だから気にしないだろうな。
適当にやってても毎月決まった収入が見込める組織にコスト意識なんてものはない。
700名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:58:31 ID:YJOL4k1+O
>>698
まわりくどく言わず最初からそう言えよ
会社辞めたって聞いたら普通無職と思うだろ
701名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:59:59 ID:2KF+CzJo0
>>698
>>700

2人とも十分にウザいからメールでも教えあって勝手によそでやれ。
702名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:02:37 ID:Rdvt1RbLO
今年の参議院選を盾に自民党を揺さぶるのはどうだろう?
腐ったNHKが国民の抗議を無視できるのは、片山のせい。
片山だけは絶対に支持しないから覚えとけよ、というネガキャン。
平沼の応援を仰げなくなった片山は、案外苦しいかもよ。
で、ミンスをそそのかして保守系を立てさせる。

しかし空気読めないミンスの候補は帰化チョンってオチか・・・
703名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:03:29 ID:JgYHLJPT0
高校野球とメジャーリーグとプロ野球で終了するNHKのスポーツニュース
704名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:04:44 ID:PYBho0D60
>>1
だから、国税に任せろよ。
ついでに一般財源化もよろしく。
705名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:04:46 ID:y1lWUuKSO
>>701
おまえもな
706名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:06:23 ID:IT7dk9l20
>>695
国がやればまともになると思ってるの?
放送業界に規制掛けているのは国だよ。
707名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:08:25 ID:1UpAc3Do0
6000億円徴収するのに800億円使うののどこがおかしいの?
振り込め詐欺だって切手代や印刷費・電話代で
6000万円騙し取るのに800万円以上かかるよ。
708名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:08:37 ID:2MG/mDWQ0
払いたくない人はケーブルと契約してNHKにスクランブルかけてくれって言えなかったっけ?
709名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:08:43 ID:/SM8a9KL0
受信料契約にはひょっとして 団体生命保険が紛れ込ませてないか?受取人はNHK様デ、サラ金みたく
710名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:18:53 ID:sHLwXmRL0
先に在日の受信料免除を解除するべきですよね、NHKさん?
711名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:30:44 ID:qLSX2QkS0
NHKは収入の大半を受信料に依存。受信料収入の低迷で強制力を伴う徴収に踏み切った。
受信契約を結んでいないケースについても民事訴訟の準備を進めている。

712名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:33:42 ID:HWNwAAE50
NHK様

受信料で製作した番組のDVDがめちゃくちゃ高いのはなぜですか?
713名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:36:39 ID:pyVCuW4w0
日本ハゲヅラ協会
714名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:38:53 ID:RTOefBdx0
800億円あればスクランブル化も余裕でできる。
契約の自由の基に、真の公平が実現する。
715名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:40:16 ID:lFxJI/vK0
6000億-800億=5200億
で普通に利益でるからいいんじゃね?
716名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:42:30 ID:qLSX2QkS0
>711
今日12時の情報なんだけど皆反応薄いってか、知らないのかな?今日の夜から小祭りの予感w
717名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:42:46 ID:C6SV+uPE0
自前でドラマを作らず
高額で朝鮮からドラマ買い取ってるNHK

いらね。
718名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:42:52 ID:/WqW5QcU0
スクランブル化して欲しいね、無駄番組増えるし、小道具に金掛け過ぎだし、支払う気全く無しですよ。
719名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:44:03 ID:ouww8Hjg0

スクランブルにすれば、ほとんど経費かからないのにな

720名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:44:31 ID:3sWC6/UD0
>>716
今頃何言ってるのオマエw
721名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:46:51 ID:yNQbBQG40
NHKの存在意義が見出せない
総合・教育・BS・BS2 分かれすぎなんだよ
そんなに需要無いだろうが
もうちょっとスリムに ニュース・天気予報なんかは文字、副音声で流せばいいじゃないか?
722名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:46:54 ID:MEuAAQQL0
>>719
収入が大幅減となり、使いたい放題できなくなるからやりません

by NHK
723名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:47:14 ID:3gpXy2yd0
BBCの番組は無料で流せよ。
724名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:47:24 ID:qLSX2QkS0
やっぱ知らないんだw。督促されたヤシのその後とか。
725名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:47:44 ID:ZsREh+QZ0
そういや、裁判はどうなったの?
726名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:47:50 ID:GBXDq6CH0
国会中継とか政見放送、気象・災害情報を義務化するならまだ理解できるけどね。

韓国人のメロドラマやハレンチ歌合戦を強制すんじゃねーって話だよな。

正気とは思えないね。
727名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:50:35 ID:Cos+X9wY0
このスレの馴れ合いきめー
だからおまえら社会不適合者なんだよ
そんな奴が受信料払ってないって事だなwww
728名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:50:39 ID:daaAPsVd0
子会社の利益を還元しろよ
新聞に一面広告出してんじゃねえ
729名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:51:19 ID:7QqqOYRc0
裁判費用いくらかかってるんだ
アフォじゃないのかな本当にNHK

>裁判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070124-00000104-yom-soci
730名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:51:30 ID:ecnr/hjH0
不二家や雪印、三菱自動車などは1つの不祥事(1つだけではないけど)が、
致命的になりうるけど、NHKのばあいは、かすり傷にもならないのはいかがなものかと・・・
731名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:51:47 ID:vxHtKpV30
というより、6000億円も徴収しといて、
ほとんどがレベルの低い、しょぼい番組ばかりってありえんでしょ・・・?
ほとんどどーでもいい人件費で消えて、番組制作に金が回ってないんじゃないの?
強制徴収とかするなら、職員4分の1くらいにしなきゃ納得できんぜ。
意味不明に職員多すぎなんだよ。
732名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:52:11 ID:58OlfWg00

   こ ん な も ん 払 う 奴 は 『  低  脳   』 

一、政治家の子弟をコネ入局させる薄汚さ

一、横領のソウル支局長がクビにもならない異常性 

一、天下りの巣窟・子会社群

一、スポンサーである国民にも明かさない不透明な会計

一、芸能事務所との癒着

一、堕落しきった下らない糞・娯楽番組

一、番組のDVDを(スポンサーである国民に)高額で売る異常性

一、粗雑でいいかげんな集金システム

一、度重なる不祥事と甘すぎる処分

一、受信料でNHK年金 ( 違 法 )

一、 巨人戦破格購入   ⇔   海老沢 読 売 天下り

一、子 供 も 見 て い る 紅 白 で 裸 踊 り
733名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:52:58 ID:SRX8Vxjp0
そうか、そうか、やっぱ商売はじめたか。

【紅白】 DJ OZMAのバックダンサー全裸スーツ発売へ
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1169613692/

そうか

そうか
734名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:54:18 ID:ZsREh+QZ0
>>732

一、チョン、シナをヨイショ
735名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:54:35 ID:XHrQNv0SO
しゃべらナイトは面白いよ
736名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:56:21 ID:cTvDp3my0
さよならNHK

「受信料なんか払う必要なし」

http://nhk.crap.jp/
737名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:56:21 ID:sHLwXmRL0
>>727
菅大臣もか?
738名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:58:10 ID:IT7dk9l20
>>726
政見放送なんか、各自治体が広報を撒いているだろ。あれで十分だ。
天気や災害も民放で十分。元は気象庁で一緒だし。要らないね。
国会は国民が監視する為に必要だけど、NHKの必要は無い。
今、ネットでやっている所が、BSデジタルで全国放送すればいい。
チャンネル割り当てて、衛星に送信するだけ済む。
739名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:58:23 ID:699RzJdL0
海老沢が読売新聞顧問になるぐらいズブズブ
740名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:59:02 ID:Hyn2PKAt0
http://blogs.yahoo.co.jp/xi_particle/44066517.html

めに受信料を払っている人たちから見ると不払いはエゴ。
主張はあったにしても単なる不公平。盗人にも五分の魂と言いますから。
 NHKはきちんと取り立てる義務がある。
741名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:01:19 ID:JgYHLJPT0
受信料で作った番組で、書籍、CD、DVDなんかを作って金儲けするのはどうなんだ?
契約者に割引があるわけでもないし。
酷いのになると受信料で買い付けてきた番組で金儲けしてるし。
742名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:02:10 ID:0f+w7CI/0
「税金」を滞納すると国家や地方自治体は「裁判」を起こすことなくいきなり
「差押」ができる。これが公権力が公権力たる所以である。

さて、NHKの「受信料なるもの」はどうか。「受信料なる料金」の滞納を理由に
いきなり差押等の強制執行ができるか?「否」である。なぜか。
それは特殊法人日本放送協会が国家機関ではないただの法人団体であるからだ。
私人が差押などの国家による強制執行を申し立てるには「債務名義」が必要なのだ。
「債務名義」とは「確定判決」や「仮執行宣言付支払督促」や「公正証書」などを言う。
特殊法人日本放送協会が簡易裁判所に「督促手続」を取るということは、「債務名義」
を取りたいからであり、このことから特殊法人日本放送協会は法律的にはまったくの
「私人」であることを宣言していることを意味する。つまりNHKは法律的には国営でもなく、
公権力のないただの「法人団体」に過ぎないということなのである。

もし特殊法人日本放送協会が言うように「受信料」が「税金」と同じであれば、
「受信料滞納金」はそのまま「債務名義」と同等の「強制力」を持ち「督促手続」
や「裁判」をかける必要がないのである。おわかりいただけただろうか。
これを「私的自治の禁止」といい「民法」 の「いろは」なのである。つまりNHKの
「受信料」は特殊法人日本放送協会と視聴者との契約によって生じる
私的債権、債務なのであり「受信料」は国民の「義務」でもなんでもなく
公的強制力などないということだ。

その私人間の「契約」に国家権力が介入しようとするのが「受信料の義務化」
「不払者への刑罰導入」なのである。この「法案提唱」がどれほど民主主義を
否定し、危険極まりなく「憲法違反」「民法違反」であるか理解できるだろう。
こんなメチャクチャな悪法が国会を通れば日本は中国、北朝鮮と肩を並べる
ほどの「全体主義国家」「暗黒国家」「人治国家」となってしまうのだ。
743名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:03:37 ID:RTOefBdx0
なぜ実現しないネット放送--「品質論」唱える既得権益者の本音
http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000055923,20340814-2,00.htm

を読んで、強制化なんてとんでもないと思った。
無用の長物をみんなから強制的にお金を取って温存延命しようって寸法になる。
巨大なミイラに、いつまでも6000億円の介護ベッドを割いているような制度になろうとしている。
744アニ‐:2007/01/24(水) 14:05:07 ID:BPDj2cbG0
いやあ、アホみたいにある子会社入れたら
1兆円は毎年手にしてるだろ
利権だ談合だ、と報道すんなよ
くされが
745名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:07:17 ID:/9/s+y770
>>741
その書籍には広告も掲載されてるからね。NHK丸儲け。
受信料で作った番組の再利用でどこまでも儲けるつもり。
746名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:09:22 ID:Dc8bueXw0
BBCやCNNみたいだったらお金払ってみるけど、今のままならお金はあげない
747名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:13:04 ID:JHCHEIug0
家電メーカーさんへ
チューナがなくて、5〜10wのスピーカがついてて、
20インチ以上で、HDMIとDVIとS端子がついているモニタ出してください。
748名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:29:04 ID:qLSX2QkS0
NHKは収入の大半を受信料に依存。受信料収入の低迷で強制力を伴う徴収に踏み切った。
受信契約を結んでいないケースについても民事訴訟の準備を進めている。

http://www.asahi.com/national/update/0124/TKY200701240163.html
749名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:31:08 ID:zz5BnyL20
ずっとMAJOR流してくれ
750名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:33:36 ID:8o5lTF50O
>>1これは酷い
初めて知った
ぼったくりや
751名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:49:07 ID:1QXW4kCR0
受信料の家族割とかやるらしいな。
利益目当ての民間企業か、お前らは。
っていうか一回潰せよ、こんな腐った悪徳団体。
752名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:27:15 ID:oNR0nMxW0
テレビを買った時点で強引に徴収されるのがマズイよな
NHKの受信契約するかどうかで決められれば良いのに
出来れば番組個別のペイパービュウ方式がありがたい

もし収益性は少ないけど公共的に必要な番組があるなら
その番組の費用の足らない分のみを徴収すればいい
753名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:28:00 ID:Za/HvJTG0
徴収する人の給料っていくらくらいなんだ?
754名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:29:01 ID:U12Li8es0
国際放送は国営化が妥当で、衛星放送からも撤退すればだいぶ浮く。
755名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:32:39 ID:CdlvjjAK0
どうなってんだこりゃ。。。。
まさか徴収の外部委託って
闇金業者とかのヤクザにでも委託したんじゃねーだろうな???
それだったら、800億なのもわかるけどな。。
756名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 16:32:39 ID:+txYt3a7O
>>727
社会に適合していると思い込んでいる
あなたのような人を企業や社会はカモと呼びます。
>>662>>669を読みましょう。
どんな理由であれ皆が払わなければ解体せざるをえなくなるでしょう。
今のnhkに納得して払ってる人がいることの方が不安なことだと思う。
757名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 16:42:30 ID:NmBTyGDR0
NHKがスクランブルかければ全て解決するだけなのにな〜
国民の立場になって国も物事考えればいいのに
758名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:03:07 ID:fsV5jw6J0
>>742

うむ。完膚なきまでに正論だね。

要するにアレさ、トヨタがその莫大な財力を活かして日本中に高速道路を敷いたとする。

もちろん、その高速道路を利用する場合はトヨタに利用量を支払う必要があるわけだが、

その高速道路を利用してない人間まで支払い義務が生じるわけではない。

利用しないなら払わなくたっていいんだ。

それを法律で「車を持っているならトヨタに金払え」と言っているようなもんだ、今回の義務化法案は。

「俺は利用してない」と言っても「いや車を持っているならいつでも利用できるはずだ、

しかもこれは義務なんだ。払わないなら懲罰だ」とくる。

めちゃくちゃな法律であり、憲法に反することは疑いない。
759名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:09:03 ID:J/TjodT60
どっちでもいいけど

本多勝一に対して訴訟を起こしたら
NHKの味方をしてやる。
760名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:13:35 ID:2jowIJNv0
BS見てみろよ。酷いもんだぜ。
地上波より若干はやく放送するだけで、結局は地上波で後で放送。

以前みたいにBSはNHKだけの時代じゃあるまいし、もうBSデジタルは
2000万突破って鈴木京香をCMに使って花吹雪飛ばさせてるぐらい
普及してる時代じゃないか。

NHKのBSなんて、もう必要ないんだよ。衛星放送局なんか廃止しろ。

はっきり言って「民業圧迫」なんだよ。
761名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:13:58 ID:MO5S+FlU0
>>751
学生の家族割は使うと長期休暇の実家帰省分の料金免除がなくなるから、
プランによってはほとんど割引にならないという話をどっかで見た。
762ヒキオタ:2007/01/24(水) 17:19:59 ID:hGGz0Uiu0
○NHK「ゆく年くる年」でも韓流

毎年中継していた比叡山延暦寺を取りやめ、山口にある在日の寺を中継。
放送時間30分のうち10分近くを割いていた。
北の核実験などを持ち出し、在日があたかも被害者であるかのように
印象づけるナレーションを入れた。

三・三・九拝なんて儒教的な儀礼を日本の仏教にミックスした感じの
参拝方式。建立は昭和23年とのことなので在日朝鮮人が勝手に
でっち上げた寺なのだろうかという印象。

○ことしも「まっすぐ、韓流。NHK」

【韓国芸能・国内】NHK,ペ・ヨンジュン新作ドラマ「太王四神記」日本でも放送[12/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1166531085/

○NHKは好評「愛犬物語」より「韓流」を優先

プロ野球延長で好評国産ドラマ「愛犬物語」の放映時刻を順延せず次週に持ち越し、
「愛犬物語」より視聴率の低い韓流ドラマ「チャングムの誓い」を時間通り放映。
 ※ちなみにこの時の愛犬物語の視聴率は18%で韓流ドラマは14%だった
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1149140547/

○【 NHKが「世界美術館紀行」で韓国を取り上げた時に予定されていたタイトル 】
  2chの電凸により放送直前に、タイトル変更 ↓↓↓ 
 変更前:「韓国五千年の美の宝庫 〜ソウル・国立中央博物館」
 変更後:「韓国・壮大なる美の殿堂 〜ソウル・国立中央博物館」

763名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:20:40 ID:SvqGwkv60
うるせー奴は怒鳴りつけて追っ払え
764名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:22:01 ID:hGGz0Uiu0
○【 NHKクローズアップ現代 】
  外国人犯罪増加の特集で、「来日外国人」の統計を利用して
  中国やブラジルやトルコの他、何故かセネガル等ごく希なケースの国を出した。
  在日外国人を含めた統計を使えば韓国がNo1になるのに、韓国人の
  犯罪については一切スルー。

○【 NHKニュース 】
 「韓国製自動車ヒュンダイソナタ発売を、冬のソナタと絡めて大々的にニュースとして扱った」

 「数年前に新大久保駅で起きた転落轢死事故を映画化した「あなたを忘れない」日本公開
 についての話題を、夕方〜夜のニュースにて何度も報じた。しかも放映時間を
  10分間も費やして、必死に映画の宣伝。日本人カメラマンの存在はスルー。」

 「大阪四天王寺の祭りで”ワッショイ”の語源は韓国語の”ワッソ”と報道。
  NHKアナがはっきりと”日本の祭りは朝鮮起源”と言い放ち、
  字幕も赤色で画面ど真ん中でかでかと”ワッショイ=ワッソ”」

 http://megalodon.jp/?url=http://www3.nhk.or.jp/news/2006/11/06/d20061105000088.html&date=20061106110529
765名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:25:28 ID:oDLz2dYMO
マスゴミはほんとゴミでしかないな。
766名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:26:24 ID:+GzA1tYL0
国営化して
低予算の災害情報番組と教育番組をネットで配信ぐらいで
膨大な中継施設はすべて売却処分
767名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:26:47 ID:hGGz0Uiu0
・民間平均の倍のNHK年金。

財源は受信料である。

・放送法では、 受信料収入からNHK年金への流用を 許されていない
NHKは公然と、放送法違反をしているのだ
そのNHK年金財団は83%がNHKの天下り。年金資料は「極秘」扱い。

 
本誌は10月号で組合資料をもとにNHKの年金制度を報じた。局内では
資料を漏らした“犯人”捜しが行われているという。だが受信料で運営されてい
るNHKの福利厚生制度を他人に知らせるのは悪いことなのか。知られてマズイ
ことでもあるのだろうか――。週刊現代2004/10/16号

・NHKが支出できるのは放送法で定められた事業に関してだけだ。 
法にはどこにも 年金財源にできるとは書いていない。 
しかし、現実は流用し続けている。

「9月にNHKの労働組合・日本放送協会労働組合のセミナーが 
全国各地で行われたんです。そこで配られた資料には、 
ウチの企業年金制度の説明が書かれて ありました。 
NHKの企業年金制度は相当優遇されていると組合幹部が言っていま
した。現在、NHKは不祥事続きです。時期が時期だけに 
恵まれた企業年金制度が外部にバレると叩かれる。 
だから極秘だとクギを刺されました」 
(セミナーに出席した NHK編成担当職員) 週刊現代10/2号

768名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:29:41 ID:+MJp3oN6O
その800億を使ってスクランブル化してください
769名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:30:21 ID:TOWF6nOu0
特定アジアの手先しかなりえない放送局なら国営化でよし。

770名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:30:45 ID:dhLML9B90
バラエティの類は一切不要。報道と教育のみでいい。
771名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:31:31 ID:ALsUBodc0
NHKの集金人は読売新聞の勧誘員は同レベル。
隣のアパートで、1階のベランダ側に入り込んで
「いるんでしょ?逃げるのやめようよ」といいながら
ベランダの窓を叩いていた。(目撃事実)

お前はサラ金の取立てかと。
772名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:40:12 ID:xpDHCNYh0



異常だと思うなら、なぜ義務化する。
義務化したらつぎの選挙で自民党泣かしてやるからな。


773名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:43:29 ID:46q0oJQF0
>>772
そして層化と売国奴の政党が第一党政党へ!!
774名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:45:52 ID:eBlQQOYN0
NHKに普通の金銭感覚は通用せんという事だな。
775名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:46:37 ID:2jowIJNv0
BSハイビジョンの番組はどうせ後で地上波で放送。
画質も今や地上波もハイビジョン。BSハイビジョンなんか要らん。
アナログハイビジョン終了させてBS1、BS2の画質向上させるとかいう寝言も、
他の民放がハイビジョン放送のBSデジタル時代では無意味。
そもそもBS1、BS2の内容もまったく希薄。

何度も言うが、もうNHKはBSなんか止めろ。
大リーグ放送も、もっと地上波の視聴者に見せてやれ。

国民に実態を知られれば知られるほど強い違和感を抱かれていくような
腐敗しきった組織なんざ、もう要らないんだよ。
アホ
776名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:47:23 ID:sowoonDi0
なんて無能な組織なんだ
777名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:47:30 ID:PFDmavGm0
テレビ捨てるしか打開策がないあたり悲しい。
778名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:51:25 ID:JXUlX3nZ0
金銭感覚が麻痺したアホとしか思えない
779名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:53:36 ID:YzTqgNtmO
>>771アカヒもだぞ
アカヒはヤクザ雇ってるからな
780名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:56:28 ID:HmWcmXI00
スタジオパークのうどんは、ヤル気マンマンやん
781名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:56:49 ID:IXBOewTn0
まず総合と教育を統合する。で空いた1CH分をスポンサー付けて
韓流でも大河でも好きな事やれ。
782名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:58:52 ID:9y8mOCOs0
>>177
国営じゃないよ。
783名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:59:38 ID:AucLKaiC0
800億って使いすぎだろ。
784名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:59:40 ID:tr3k6ljS0
>NHKは、自ら行政改革をやるんだという、そういう思いが雰囲気として
行政?
785名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 18:03:46 ID:PrjA4Gb70
「これだけの番組やるからこれだけ必要」じゃなくって
「これだけの受信料ではこれだけ出来ます」という発想になればいいと思う。

あっ、受信料は一人100円ぐらいでねw
786名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 18:05:36 ID:eFqHefxg0
特亜の手先に改革なんて無理じゃね
787名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 18:07:01 ID:D33igJ/Q0
>>24
>>24
>>24
>>24
>>24

24の鬼才ぶりに目からうろこ
788名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 18:17:41 ID:jB3peZSB0
ニュース以外は延々と野外カメラの屋上映像でかまわんと思う
789名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 18:29:34 ID:qmEkLRDm0
平日の「おはよう日本」の二人の女子アナはどちらもタイプだ。
どっちにするか毎朝悩ましいが、受信料は払わない。
790名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 18:43:32 ID:OCgVap950
そもそもテレビ10年使うとテレビ代よりNHKに払う費用のほうが高くなったりするからな・・・  高け〜よ受信料
791名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 18:55:20 ID:u26vXApp0
政府批判をしないとならない存在であるが、
わが身を振り返れば到底無理だろう。
つるんでいるくせに公共放送ずらして受信料
取るのはやめろよ。
792名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 18:56:23 ID:HX4XmeRw0
督促とか裁判といった強権のおかげでNHK受信料払う奴が増えてきたらしいな
793名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 18:58:26 ID:PxnRdqLE0
集金人全員首にしたら800億円も浮くじゃん!とっとと首しろよ。
794名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 18:58:49 ID:n5KqEbf7O
受信料全体が800億でも多いくらいだよ…
795なんか変:2007/01/24(水) 19:06:22 ID:ql2dnl9fO
NHKの受信料を払わないと他局のテレビは見られない事になるんだよね・・・。あと、車のテレビや携帯のテレビからは受信料を取らないという矛盾がある。みんなNHKに受信料払ってから他局のテレビみてね〜。って事? 変だよね。
796名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 19:14:32 ID:9X+O5qwO0
受信料集金の仕組みが曖昧すぎなんだよ
知らないおっさんが適当に扉叩いて金回収。
現代の金銭の取り扱いにしては非常に幼稚。
払ってる方も払ってる気がしないし、払ったところで何が変わるというわけでもない。
そもそも月に何度もNHKみねえし。受信料がとれなくてつぶれそうです?潰れていいです、別に。

いっそはなっから所得税とかに組み込んでたり
今さらこんな問題にならなかったろうに。
797名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 19:23:27 ID:hGGz0Uiu0
参院選NHK解体を掲げて出たら、結構票が取れそうだ。

出馬にはいくらかかるんだったか。
ちょっと調べてみるかw
798名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 19:32:23 ID:8ZUVexHbO
>>797出るなら募金するよ
799名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 19:35:59 ID:2pLaEH7v0
>NHK、やる気伝わらぬ

って、この大臣、いったいNHKに何を期待しているのか?
笑止。

1割以上もの収入を集金費用に回して、それに疑問を感じずに放置してきた団体だ。
改革の成否には、「人」の出来・不出来が重要な要素だ。
集金費用割合のような簡単なことに自らメスを入れずに、ぬるま湯に浸かり
易きに流れることばかりを繰り返してきた人間達だ。
号令と共に、見違えるような人間になることは不可能だ。
既に、当たり前のセンスを失っている。
NHKは、多くの人々が言うようにスクランブル化をさせて、自立再生を目指させて、
「失敗したら解体」と言う条件を与えるほうが良い。
800名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 19:37:29 ID:onGTlY/RO
はっきり言って受信料義務化するなら自民党は支持しない

選択の自由を無視するような社会にするなら売国政党が政権握っても同じ事だ
801名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 19:41:29 ID:cPvy3wRM0
NHK現状で組織改革で体質を変える気がないのなら、民間へ
身売りして欲しい。国営じゃなくて結構、かつてのJRのように
経済性を今は重視している。枯渇している収入が自分たちのせいと
気づくまで身売りして半官半民で運営し苦渋を味わえ。そうしないと
民意に沿わないぞ。
802名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 19:44:28 ID:Rs7a7wib0
800億使ってどれだけ徴収できるんだろうな・・・
803名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 20:05:50 ID:WhkGJXBw0

   ┌───────┐
  (|●       ● |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /| ┌▽▽▽▽┐ |<  どーも。 平均年収1200万円の職員の給与は
 ( ┤ |      | | | 皆さんからの受信料で支えられています。
  \  └△△△△┘  \ \______________________
   |          |\\
   |   N H K  .| (_)
   |          |
   |    /\    |
   └──┘ └──┘
804名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 20:06:24 ID:YG1CXe9h0
ワロタwww
これは酷いwwwww
805名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 20:07:04 ID:k5KS5EWF0
スクランブルかけろよ
806名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 20:10:03 ID:gelEH5zE0
税務署の役人の人件費だって結構高いだろうに。
企業まかせの源泉徴収なんてやめたら、恐ろしくコストが高くなるぞ。
807名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 20:12:02 ID:lPVyIMfw0

もう絶対に払わねえ!!とっとと潰れろ!ゴミHK!!!
808:2007/01/24(水) 20:12:21 ID:SLvxBFpE0
NHKは、民営化しないと駄目だ 受信料なんぞ誰か払うかコンチクショー
809名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 20:14:44 ID:440bEakb0
ちゃんと893からとか取れよな。
もともと不払いの分母に入ってない所がたくさんある。
810名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 20:15:33 ID:00SSFPdT0

義務化すればやる気出すとでも思ってるのか、このバカ大臣は?
法案通ったら参院選は野党に一票だな
811名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 20:54:30 ID:eN4VSUWi0

NHK受信料を義務化したら、共産党に一票いれてやる。
今まで自民党に一票入れてきたが、この問題が選挙を左右するであろう。
812名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 21:01:55 ID:eF0gW0nR0
廃止
813名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 21:16:50 ID:ZJs12AKF0
NHK受信料を義務化したら
NHKは視聴者の機嫌をとる必要がなくなるからますます偏向していくんじゃね?
予算編成権を持つ与党と官僚の尻だけなめてりゃいいんだから。
814名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 21:38:41 ID:JFk4B+O30
>>813
そのとおり。

「法律を通して権利さえ得てしまえば、何を言われようと粛々と進めるだけ」
がNHKの魂胆。もう面倒な受信料不払い者に説得に行く必要も無く、
そのための訓練をする必要も無い。キチガイに刃物を渡すのと同じです。
815名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 21:42:42 ID:n3rTWA0z0
800円が1年で6000円になるんだぞ。
企業だったら超有料企業。NHKはぜひやれ。
菅はバカ氏ね。
816名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 21:43:13 ID:9YKZDLSd0
本当、単純な事だよな。
スクランブルかければ全て解決。
817名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 21:47:14 ID:Zhl8TnxbO
犯罪組織に支払いを義務化って、頭まともかよ!

アホ大臣!いいから辞職しろ!
818名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 21:47:29 ID:nSqzShIa0
>>816
ヒント:金
819名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 21:48:06 ID:qBGtKHOe0
相撲も、もう国技とは言えない状況だから、放送やめてね。
野球とサッカーを新しく国技にしましょう。
820名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 21:53:32 ID:Afrdtk+t0
これだけ露骨な憲法違反に対して、
どこの弁護士も立ち上がらない不思議。
821名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 22:00:13 ID:NmBTyGDR0
郵政民営化より、NHK完全民営化の方がよかったな
NHK民営化唱える総理現れたら支持率80%は行くぞ
選挙でNHK民営化を公約にする立候補者は当選確実だぞ
822名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 02:10:57 ID:Us8268lA0

■■■■■連続放火の元NHK記者に懲役7年(実刑判決) 大津地裁判決■■■■■

 【産経新聞 2007年1月23日】http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070123/jkn070123006.htm

 民家に連続放火したなどとして、放火と放火未遂の罪に問われた元NHK大津放送局記者、
笠松被告(25)=懲戒免職=に、大津地裁(長井秀典裁判長)は23日、懲役7年(求刑懲役12年)
の判決を言い渡した。

 捜査段階の精神鑑定は「そう状態で放火によって鬱屈(うっくつ)した気分を解消しようとした」
として刑事責任能力が十分ではない心神耗弱状態と指摘。弁護側は心神喪失か心神耗弱状態だった
として、無罪か執行猶予付きの判決を求めていた。

 判決によると、笠松被告は平成17年4〜5月、大津市内で民家に放火し全焼させるなど計7件の放火
や放火未遂を繰り返した。6月には実家のある大阪府岸和田市で段ボール箱に火を付け、建築中の
建物を燃やそうとした。

 笠松被告は16年4月、NHKに入局。放火事件当時は警察・司法担当として事件や事故、
裁判の取材を主にしていた。

▼その他メディアも報道▼
 【 読売新聞 】http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070123i202.htm
 【 朝日新聞 】http://www.asahi.com/national/update/0123/OSK200701230005.html
 【 毎日新聞 】http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070123k0000e040028000c.html
 【日刊スポーツ】http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070123-146129.html
823名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 02:12:21 ID:kuVCnrJy0
NHKスペシャル”奇跡の詩人捏造嘘放送”犯罪

起 「奇跡の詩人」として11才の脳萎縮に伴う肢体不自由児童がNHKスペシャルで特集、紹介された。
承 母親の持つ文字盤を介して、喋るのと同じスピードで母親が声にするのが売り物。
転 しかし、流れた映像は、グルグル動き回る文字盤と、寝ている子供。
結 NHKは、「我々が見たから本当である」と言いながら、再放送も、海外配信も取りやめ、ほおかむり。
欠 肢体不自由児は、腹話術の人形として、今現在も、取り巻きの金儲け(イカサマショー、出版等)に利用されたまま。

●番組を作った本人、山元氏の釈明場面。
脳萎縮で肢体不自由障害の児童が、あくびし、よそを向き寝ながらも、「喋る速さで文字指ししている」とNHKが説明しています。
http://homepage3.nifty.com/nhkq/image/nhkq.wmv
●後日談 視聴者との一番大切な窓口、コールセンター村田氏によると「山元と言うのはいません。山元修治はここともNHKとも
関係ない人」とのこと。今まで山元氏はてっきりNHKの人間だと思っていたが、どうやらNHK外部の下請け人ということだ。'06/12/02
http://homepage3.nifty.com/nhkq/sound/nhk/muratayamamoto.mp3
●番組を作った山元氏は、約束したにもかかわらず反故にし、いまだに私に電話してこず、逃げ回っている。
35秒過ぎにこのように自ら私に「電話して話する」と職員に伝言しているのだが…
http://homepage3.nifty.com/nhkq/sound/nhk/yamamoto.mp3
●NHKがお墨付きを与えたため、この児童は今現在もあちこちでこの様な文字指しイカサマショー等に利用されています。
騙されているとも知らず、これを信じ込んでしまった人達が出版本をテキストにセミナー開いたり・・・
http://homepage3.nifty.com/nhkq/image/nhkqqq.wmv
●講談社は放送終了後すぐ「NHKで紹介」と帯に案内した本を出版。やってはいけない完全なNHKとのタイアップ。
http://homepage3.nifty.com/nhkq/image/nkoudanshaq.wmv
●講談社は「科学的に確認していません。原始的な自分の感覚だけです。文字指の件は見てもいません。聞いただけです」
『嘘でも商売になれば良い』これが大衆への詐欺集団、講談社の正体でした。
http://homepage3.nifty.com/nhkq/sound/koudansha/1kaimekoudanshavcmp.mp3
824名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 03:56:19 ID:9hWNcw//0
>>285
>困ったことに、NHKOBで作っている会社の社名にNHKはつかない。
そう言えばNHKと関係の深い声優プロダクション81プロデュースは設立にNHKOBが関わっていたらしい。
825名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 04:11:08 ID:eSZVxD2G0
1.NHK分割民営化 → 一部国営化
2.スクランブル化
3.受信料廃止
4.NHK職員への国籍条項付与

以上を断固実施すべし。
826名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:25:26 ID:1Na9pLSt0
>>670
>こいつらゴキブリ連中を

失礼じゃないか・・・・・・・・・・ゴキブリに。
827名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:53:49 ID:8ZoA4KHt0
だいいちNHKの痛みを伴う改革ってのどうなったんだ?
まさかもう完了したと言いたいのか ┐(´〜`;)┌
828名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:41:24 ID:BFepLxB30
>>827
>NHKの痛みを伴う改革
そんなもんやってないよ。
特殊法人の改革の時だってNHKだけ放置プレイだったのに。
829名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:46:36 ID:hMKuNBA40
で、徴収費用800億円のうちNHK職員の取り分はいくらぐらいですか?
820億円くらい?

おいおい20億はどこから出るんだw
830名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:22:26 ID:4QF+0WPQ0

最近、お前が言うなスレ多杉なのは異常
831名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:23:34 ID:BXYjD13g0
スクランブルにすればいい
832名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:27:43 ID:7FpM82HDO
NHKの不祥事を、もう一度並べ立ててくれ!
忘れてきてるから、なし崩し的に払いそうだ!
833名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:52:50 ID:PnkWLX290
この800億って年間費用なの?毎年かかるのか?
そして年間費用なら一日2億2千万も徴収のバイトに金かかるの?
日当8千円の人を2万7千人、毎日働かせるのか?
そして未払い世帯がもし仮に国民の10人に一人の
一千万世帯あったとしても2万7千人いたら一人当たり
一日一軒回ればいいだけなのだが・・・
誰か教えてえろい人
834名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 16:29:53 ID:i9tXJGWu0

【NHK大津放送局記者による放火】----------------------元NHK大津放送局記者笠松容疑者(25)
【強盗未遂でNHK職員逮捕】----------------------------NHK大阪放送局職員、中野芳夫容疑者(54)
【NHK職員が電車内で女子高生に痴漢、逮捕】------------NHK番組制作局 島宏之容疑者(39)
【平成14年のソルトレーク五輪で300万円の裏金づくり】----NHK編成局(経理)の立花孝志(37)
【NHK取材謝礼の名目で約350万円分のビール券着服】----NHK福井放送局のチーフ・カメラマン(46)
【痴漢でNHK職員逮捕 電車内の女子高生被害】-----------NHK放送技術局 佐々木剛容疑者(36)
【NHK職員がPCなどを盗み出しオークション販売】----------NHK甲府放送局ディレクター 進(しん)啓明容疑者(27)
【NHKプロデューサー 番組制作費流用、詐欺容疑で逮捕】---放送総局番組制作局 磯野克巳容疑者(48)NHKアート 部長 師井一夫(48)
【ネットカフェで準強制わいせつ NHK記者を逮捕】----------NHK熊本放送局水俣報道室記者 水野亮容疑者(30)
【NHK職員 覆面し女性宅侵入】-------------------------NHK大阪放送局 編成部チーフディレクター中野芳夫容疑者(54)
【NHK職員 女性の下着盗んで逮捕】---------------------NHK静岡放送局 棚橋明彦容疑者(59)
【NHK職員が女性スカートの中を盗撮 逮捕】--------------NHK神戸放送局放送部 野津誠容疑者(28)
【NHKカメラマンが外国人女性に暴行 逮捕】--------------NHK帯広放送局技術部 遠山光晴容疑者(39)
【NHK職員 代々木競技場女子更衣室忍び込み下着盗】----マルチメディア局メディア展開部 北村毅副部長(46)
【NHKアナウンサー 収賄容疑で事情聴取】---------------東京放送局 アナウンス室○○ ○子(40)他3名
【児童買春・児童ポルノ禁止法違反の疑いで逮捕】--------NHK契約社員、細川潤也容疑者(39)
【NHK富山放送局長の万引き】-------------------------大橋政雄局長(54)5月万引きの事実を10月まで隠蔽
【大麻所持でNHKディレクターを逮捕】-------------------NHK制作局ディレクター猪瀬公昭容疑者(46) 渋谷区の路上で大麻を所持。
【NHK男性職員が電車で男子大学生に痴漢 】------------東京2006.12.16 芳之内祥智容疑者(30)

835名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 16:37:18 ID:PMCXnYFZ0
とりあえず、人件費の削減だろ。
通常では考えられない高給を得ている事がおかしい。
そんなことだから、値下げをできないほど経営が立ち行かなくなる。

民間なら、賃金カットにリストラをするもんだろ。NHKは意識がたらねえよ
836名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 16:40:34 ID:vU06MZMu0
>>834

NHKは腐った犯罪者集団だね
NHKは腐った犯罪者集団だね
NHKは腐った犯罪者集団だね
NHKは腐った犯罪者集団だね
NHKは腐った犯罪者集団だね
NHKは腐った犯罪者集団だね

こういうNHK職員の犯罪者は地獄行きだろ
837名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 16:40:41 ID:eXfVs5yS0
放火、強盗、暴行、窃盗、わいせつ行為、痴漢・・・・・
NHKは犯罪組織かwww
838名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 16:41:46 ID:gt1pqLarO
義務化するなら最早税金化だろ。公務員並の給料にしろや。そして天下りする為に無駄に使う番組予算。
平均年収が医者より高いって馬鹿げてる。
とりあえず反日番組と天下り、裏金作りをやめて大幅値下げしろや
839名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 16:47:25 ID:SfPbBWSPO
着服してるにきまってるじゃん
840名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 16:57:16 ID:YYu0cVtsO
義務化じゃないのに
納得もしてないのに
払う人は、なんで払ってんの?
841名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:04:03 ID:qmuCIYkG0
職員の不祥事もあるが、
NHKの組織的な違法行為(資金運用とか)を
まとめられる人、お願いしまつ。
842名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:11:59 ID:XoXPMdhg0
>>821がいい事言った!
843名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:15:33 ID:KlqXUe500
普通の国(たとえば西ヨーロッパ)のテレビ局の総予算が800億円以内だから
いかにNHKが狂ってるかがよく分かる。

公共放送が肥大化して専横を極め、無駄の象徴になってるのが今の日本の最大の病理。
NHK解体まで良心的受信契約拒否の運動を広げよう!
844名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:16:56 ID:2VE6Hd3r0
6000億円の徴収が既に異常だな
消えてなくなれNHK
845名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:17:10 ID:r+alpuUN0
まともなほうの菅か。
846名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:34:48 ID:YYu0cVtsO
>>843
同意

一貫して全体が拒否しなきゃダメだね。
847名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:30:22 ID:W5TfWzAv0
今回、菅総務相の「2割引を前提に支払いの義務化」がクローズアップされているわけだが、

  菅総務相、放送・通信の専門チーム結成へ    (12月26日)
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/seisaku.aspx?n=AS3S2600P%2026122006
>菅義偉総務相は26日、閣議後の記者会見で通信・放送に関する総務相直属の専門チーム
>(タスクフォース)を年明けに発足する方針を示した。総務省内に通信・放送分野の
>研究会が多く設置されており、専門チームでこれらを統括、総務相に助言や企画立案をする。
>座長には東洋大学の松原聡教授が就任する。
> 松原教授は竹中平蔵前総務相の「通信・放送の在り方に関する懇談会」でも座長
>を務めた。竹中前総務相の秘書官だった岸博幸氏などもメンバーに加わる。

【緊急談話】「通信・放送タスクフォース」を松原東洋大教授に聞く
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061226/257775/

「竹中通信改革」の深層(1)
竹中通信改革の軌跡,通信・放送の融合と競争政策は表裏一体だった
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061020/251399/

テレビ局は自ら「YouTube」になれ・竹中元総務相秘書官(岸博幸氏)インタビュー
http://it.nikkei.co.jp/internet/special/youtube.aspx?n=MMITba001010112006

マスコミが「NHKの支払いの義務化」ばかりクローズアップ
してるのは 菅大臣 = 悪代官 というレッテル張り作戦だ!!
菅が居なくなったら NHKと片山虎之助はやりたい放題になるぞ!
受信料値下げなしのまま罰則付き義務化。
NHK改革や、それに伴う値下げは一切なし。
菅大臣は将来『ポケモン』がインターネットで見られるようにしてくれる
かもしれないんだぜ。
848名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 19:51:30 ID:7bEkSV/k0
誰が言ってるのかと思った
849名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:10:19 ID:W2oTtGs40
おまいら!犬HKと社会保険庁どっちが要らない?

850名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:13:30 ID:ik2emHVh0
800億の金で放送をスクランブル化しろよ
851名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:16:56 ID:1TfZTk3uO
>>821
同意

NHK、どこまで意地をはるのやら
852名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:47:48 ID:+w/Ocrvd0
[再]N[再]H[再]K[再]
853名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:07:21 ID:zbsP5fYg0

848
>菅大臣は将来『ポケモン』がインターネットで見られるようにしてくれる かもしれないんだぜ。

国営化無しに受信料が義務化されれば、NHKにとって痛くも痒くもないだろ。
金使い放題の違法行為し放題で笑いがまらない。

核心は義務化なんだよ、ケケ中はスクランブルだといってたんだろ?それがなんで、
現状のシステム温存して受信料だけ義務化なんだよ。
集まる金は1.5倍にはなるってのに、2割値下げって、、、。
加えて受信料の徴収は外注って天下り先だろ。そこで雇うのは同じ徴収員だろし

と、マジレスしてみる。

だいたい、ガキじゃないんだから、ポケモンいまさら見たいと思うか?
と痛い所を突いてみる。
854名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:15:27 ID:XrG+iAz10
>833
 徴収の人件費は、3万/日 かかります。
 年間、800マソくらい。
 そこらのフリーターとは違うのです。
855名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:17:48 ID:KGtejiQS0
>>847
>菅大臣は将来『ポケモン』がインターネットで見られるようにしてくれる
任天堂はやる気まんまん。
もう既に見られる。
856名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:26:30 ID:dwAlHMps0
NHKは明細領収証を発行しろ。
857名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:04:31 ID:ZhVvPFXX0
民放比 150% NHKと巨人の秘密契約
NHK、巨人戦撤退があるか?  日刊ゲンダイ 2006.8.21付35面

Jリーグの試合の来季の放送権がNHK主導からスカパー主導に移ることが波紋を広げている。
今季までNHKなどがJリーグと結んでいた契約は総額47億円
(内訳はNHK19億、スカパー14億、TBS14億)で、もっとも多く出しているNHKが各節の試合の中から
優先的に2試合を中継できる契約になっている。来年からの5年契約ではNHKが値下げを要求。
それに対してJリーグは逆に値上げ額を提示。スカパーがJリーグの提示した約50億円の大半を負担
(残りをNHKとTBSで負担)することで決着したようだ。中継の主導権は完全にNHKからスカパーに移ったと見てよかろう。
当然、他のスポーツ中継でもNHKは値下げや中止の措置が取られることは十分考えられる。中でも注目は巨人戦だ。
今季、NHKは地上波、衛星で巨人主催試合を中継している。NHKは契約内容を公表していないが、
巨人主催試合は1試合1億6000万円といわれ、他の民放局の放送権料より5000万から6000万円高いとみられている。
巨人戦のテレビの平均視聴率は7月は7.2%(ビデオリサーチ調べ)と過去最低を記録。
4月から下がりっ放しで上向く気配ゼロ。それどころかすでにフジテレビ、テレビ朝日は地上波での生中継を中止。
系列の日本テレビでさえ、地上波での生中継を取りやめたほどだ(12日の対広島戦)。
「ゴールデンタイムで2ケタも取れない巨人戦は、放送権料は払ってもいいから中継するな!」
というのが民放関係者の巨人戦に対する考え方だという。「巨人戦に関しては視聴率とか衛星契約増加のためというより、
海老沢前NHK会長と巨人の渡辺会長とのつながりで高い放送権料を払っている。
海老沢院政が続けば来年も高い放送権料を払うでしょう。
しかし、一連の不祥事で受信料収入も1000億円減るといわれるくらい経営状態は深刻。
内部機構の改革でスポーツ全般を管理するスポーツ報道センターが解体される話もあるほどです」(関係者)
来季の野球の放送に関してNHKは「担当者が夏休みで不在」ということだったが、
これで来年も1試合1億6000万円で巨人戦を中継すれば、視聴者をバカにすることになり、受信料不払いはさらに増えるはずだ。
858名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:08:01 ID:ZhVvPFXX0

NHKの海老沢前会長、読売新聞の調査研究本部顧問に
http://www.asahi.com/national/update/1221/TKY200512210333.html
859名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:17:42 ID:tkgsx+FQ0
代理人の茂木立(もぎたて)弁護士は
「お金の問題じゃなく、本人が納得できないものがある」
と説明。これを受けて機谷(はたたに)球団代表は
「本人の意思が非常に固い。これ以上長引くのはお互いのためにならない。」
と話した。
860名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 07:54:09 ID:+e4VQ5vM0
放送受信料の支払督促の状況について
 
○ 平成18年11月29日、都内の放送受信料未収者33件を対象に申立てを行った支払督促の状況は、次のとおりです。

支払督促の状況(1月23日現在)
 ・支払い・・・・・・・・・16 ・督促異議・・・・・・・ 9件※
  ※(内訳) 分割払い希望・・・3件 その他・・・・・・・・・6件
 ・支払督促確定・・・ 4件(仮執行宣言付支払督促送達後 2週間経過)
   (確定判決と同一の効力)
  ・送達・・・・・・・・・・・ 1件 (支払督促が送達された段階)
  ・未送達・・・・・・・・・ 3件
http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/070124.html
861名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 09:58:37 ID:9sKaPlsgO
NHKは韓国ドラマを放送するな!
売国テレビに受信料なと払えるか!
862名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 10:01:48 ID:4GqkRUBe0
>>861
お前は今、全ての日本人女性を敵に回したぜ
863名無しさん@七周年
>>862
( ゚д゚)ハァ?