【裁判】 "ジャスラック動く" 外国曲をハーモニカなどで生演奏、73歳バー経営者に有罪判決★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★ビートルズ生演奏で著作権軽視、バー経営者に有罪

・「著作権を甘く見過ぎていた」――。ピアノの生演奏を売り物にしてきたバーの経営者に、
 東京地裁は22日、懲役10月、執行猶予3年(求刑・懲役10月)を言い渡した。
 ビートルズなどのナンバーを無断で演奏させたことが著作権法違反の罪に当たるとされた。
 著作権を軽んじた“ツケ”は、あまりにも大きかった。
 有罪判決を受けたのは、東京都練馬区で「ビストロ・ド・シティ」を経営する豊田昌生被告(73)。
 クラシック好きが高じ1981年、ピアノの生演奏を聴かせるバーを開店。地元の音大生を
 アルバイトに雇い、週に数回程度、ショパンなどの名曲を演奏させた。
 「ビートルズも弾いてよ」。客のリクエストに軽い気持ちで応じ、ビートルズやビリー・ジョエル
 などの曲も披露するようになったが、当時は違法演奏と思っていなかった。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070123-00000401-yom-soci

★無断生演奏は著作権侵害 飲食店経営者に有罪判決
・日本音楽著作権協会(JASRAC)の許可を受けずに飲食店でピアノを生演奏したとして、
 著作権法違反罪に問われた経営者の豊田昌生被告(73)に対し、東京地裁は22日、懲役
 10月、執行猶予3年(求刑懲役10月)の判決を言い渡した。
 中川正隆裁判官は「(演奏を禁止した)仮処分決定後も著作権侵害を認識しながら演奏を
 続けた常習的犯行だが、反省している」と判決理由を述べた。
 判決によると、豊田被告は昨年8月9日と9月20日、東京都練馬区の飲食店で、同協会が
 著作権を持つビートルズなどの計33曲を無許可でピアニストに演奏させ、著作権を侵害した。
 同協会によると、豊田被告は昭和56年の開店以来、無断演奏を続け、東京地裁は
 平成13年5月、演奏を禁止する仮処分決定をした。
 http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070122/jkn070122012.htm

※元ニューススレ
・【社会】 "ジャスラック動く" 外国曲をハーモニカなどで生演奏、73歳スナック経営者逮捕…東京★9
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163093092/

※前(★1:01/23(火) 00:06:19):http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169478379/
2名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:08:54 ID:uGa7F+jg0
2
3名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:09:28 ID:Rg13vtrK0
狂ってる
4名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:09:37 ID:m7EsU6Q/0
GJ
5名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:09:47 ID:MOWEpsXV0
またカスラックか
6名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:10:45 ID:DX9uPBc/0
狂ってる
7名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:11:07 ID:F1YhiDOJ0
弱い者イジメ最低
8名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:11:36 ID:UBs0Vv+t0
ビートルズ氏ね
9名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:11:46 ID:m7EsU6Q/0
じじい調子に乗りすぎたなw
反省してるって、さんざんジャスラック様を無視し続けておいて
何様だよw
執行猶予なんていらなかったのにw

死ぬまで臭い飯くってろw
10名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:11:55 ID:UvHne8E30
やりすぎだろ、これは
11名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:12:58 ID:/sZWtBWo0
年齢的に考えてまじで獄中死するかもね
12名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:13:11 ID:bRtN3ssO0
金取ったらいけないって事だよね。演奏すること自体は問題ないんでしょ?
13名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:13:18 ID:LoEGhBfUO
ズートルビは泣いている。
14名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:13:30 ID:4AJEftwF0
どうみてもジャスラックの勝ちです。ありがとうございます。







ジャスラックがジャスダックに上場!
15名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:13:44 ID:uJuDHcSL0
結局JASRACって誰がやってる何を目的とした団体なんだ?
16名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:14:01 ID:4zISOIga0
>>12 ダメ。
17名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:14:18 ID:WciKuccF0
>>12
誰も聞いていない場所でやるならOK。誰かに聞かせたらアウト
18名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:14:19 ID:Vdid2Ebq0
仮処分決定後も演奏してたら
どう見てもOUTやろ
19名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:15:04 ID:m7EsU6Q/0
>仮処分決定後も著作権侵害を認識しながら演奏を
 続けた常習的犯行

これは酷い。
爺様、頭がくるっていたのですか?
20名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:15:05 ID:IsUps24A0
>>11
執行猶予3年
21名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:15:08 ID:/sZWtBWo0
作詞作曲自分でもダメなんだよなぁ どうなってんお?
22名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:15:52 ID:uV2cT6O50
滓ラックしね
23名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:16:35 ID:0NisvE3Z0
いつも思うことだが気持ち悪い法律だなこりゃ
24名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:16:56 ID:Ef0Jk6KY0
じゃあ口笛や鼻歌でもアウト?
25名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:17:19 ID:Q7HigW9O0
なんという美しい国
26名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:17:38 ID:tbmvyZkT0
弱いもの虐めだな
27名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:18:08 ID:7ac+DbIGO
>>15
たかり屋が金儲けのためにやってる。
28名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:18:30 ID:+yqjJaqX0

 



この世の中権利だけwwwwww




29回天特別攻撃隊 ◆kTEcBUPVic :2007/01/23(火) 17:18:49 ID:L1cQJrv/0
じゃ、鼻歌歌う時申請しなくちゃwww
30名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:18:57 ID:6Ta68q8a0
カスラックは死ねばいいのに(´・ω・`)
31名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:19:12 ID:bRtN3ssO0
>>17
マジっすか。それはいくらなんでも酷過ぎる
32名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:19:46 ID:29gdaZjE0
うっかり口笛もふけないね
33名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:19:48 ID:QXiRF1W/0
なにこの犯罪組織
34名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:19:53 ID:f2Ay5vBn0
>>15
金くれ団体
著作権者の権利の名の下に自分の懐を潤してる
例えば「JASRAC 天下り」でぐぐってみれ
他にも幾らでも黒い部分は出てくる
35名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:20:00 ID:h7xSNwtT0
こうなりゃこれで演奏をやめずに懲役食らって
獄中でも演奏しつづけてほしいな。
そうしたら尊敬する。
36名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:20:20 ID:5BQBbnnM0
この逮捕はビートルズのメンバーは喜ぶのかな?
37名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:20:25 ID:+eF8b9NZ0
>>23
法律が悪いわけじゃない。
運用している団体がカスなだけ。
38名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:20:56 ID:7hqj60gG0
音楽系はほんとにネットとかじゃもう死に体だもんな
ぜんぶジャスラックの所為
39名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:21:07 ID:+yqjJaqX0






外道、巧みに搾取wwwww




40名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:21:11 ID:Tp+KYyAv0
〈企業レポート〉日本音楽著作権協会(ジャスラック)/使用料1000億円の巨大利権 音楽を食い物にする呆れた実態

[週刊ダイヤモンド 9/17号(ダイヤモンド社)]
http://magazine.yahoo.co.jp/result/#prize

http://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-1.jpg
http://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-2.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/7/e/7e1097f5.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/7/87ed83a8.jpg

JARACから食い物にされるミュージシャンの実態
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html
41名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:21:46 ID:kVY57AJC0
( ´・ω・)ニュースみたが○○ラック酷いな………

おっさんも自分のオリジナル曲って言えば良かったのに
42名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:22:11 ID:fpvVuuXo0
ジャスラックは音楽文化を破壊している。
43名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:22:32 ID:WpC20S990
著作権は守るべきだと思うし、利用料を求められれば払う。

でもJASRACに払うのは死んでも嫌。
44名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:22:33 ID:Z4Tx+Q7z0
おっさん「HELP!!」
45名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:23:07 ID:40TsOCs50
曲作った人に怒られるってのならすげぇ納得するんだけど、
別に曲作ったわけでも譜面書いたわけでも最初に演奏したわけでもねー、
ただの団体がなんでこうも偉そうなのかがわかんね
46名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:23:11 ID:z+MEEPZSO
>>29
コテハンてやっぱ頭悪いな。
阿保が。


口笛を芸にしてる奴はちゃんと金払ってるだろ
47名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:23:12 ID:9E0zpjq90
誰かビートルズのメンバーにメールしてくれ。
頼む。
48名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:23:14 ID:f41c3ozG0
無料ライブ開いたあとにオーダーとってもだめかね。
49名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:23:19 ID:SzJ81Tru0
カスラック本社をみんなで取り囲んで歌を歌うOFFとかやってみない?w
50名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:23:21 ID:icRtK+D90
歌いたいものも歌えないこんな世の中じゃ・・・
51名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:23:28 ID:Ih37XCZp0
くっちぶえふ〜い〜て〜空き地へ〜行った〜♪
カスラック〜がやってきて〜♪
「金を払え」と笑って言った〜〜♪
少しのお金じゃつまらない〜♪
誰にで〜も徴収してさ 金持ちになろう〜♪
52名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:23:50 ID:WIX5HvCg0
ってかなんでこれが判明したの?
53名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:24:07 ID:4+FYRciS0
譜面買うと著作権料払ってるんだし

現実問題
ものすごく稼いでいるわけでもなかろうに

54名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:24:16 ID:+rE3D9I30
これって権利の濫用じゃねーかと言って
55名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:24:22 ID:UfwfsP8uO
ジャスラックワロタ
56名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:24:53 ID:aADYm4Sq0
カスラック氏ねよ
無粋にもほどがある
57名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:24:58 ID:pVX4Wan80
(´・ω・`)エロゲーの音楽も演奏したらまずいの?
58名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:25:05 ID:5A5OROuv0
本当に恐ろしい
59名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:25:15 ID:+ZmBNh9P0
ジャスラッ○とNH○は消えたほうがいい
60名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:25:32 ID:QXiRF1W/0
>>40
>JARACから食い物にされるミュージシャンの実態
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html
なんで天声人語風なんだよw
61名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:25:40 ID:FoLyod+I0
ビートルズのイメージダウンに貢献JASRAC
62名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:25:42 ID:ORA1Du050
NHK
高野連
カスラック

共通点が多いでつね
63名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:25:46 ID:vghMpxo10

製作者が望んでるのなら致し方ないが、
必ずしもそうとは限らないんだろ?
なんでこいつらが他人の著作物を我が物顔で支配して
暴利を貪ってるのか。
なんでこんなのがまかり通るのか、理解に苦しむ。

若年者や自動の著作活動の支援活動とか
もしかしてそういうことぐらいは罪滅ぼしで
やってるのかな?


64名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:25:50 ID:fzr1ctz40
権利の濫用だと思うぞ。カスラックが金欲しいだけじゃん。

つうか、濫用どころか今回のは見せしめでしかない。
65名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:25:59 ID:ot3n8zF00
ビートルズとしてはこうやって歌い伝えてくれたら嬉しいんじゃなかろうか。
66名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:26:01 ID:TTMHbDdc0
やっべ俺、さっき帰り道に鼻歌を歌ってしまった。

いつ逮捕しに来るんだろう(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
67名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:26:12 ID:rYsxWgnR0
>>43
ちゃんとミュージシャンに渡ればいいんだよな

今はカスが道に関所を作って通行料をふんだくってる形。
悪徳代官もびっくりの強欲ぶりだよ。
68名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:27:12 ID:QIH+Bebq0
>>52
つ 潜入捜査員
69名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:27:15 ID:z+MEEPZSO
この事件でジャスラック叩いてる奴と
公園を住所と認めろと騒ぐコジキは同じレベル。

たかり屋だな
70名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:27:25 ID:PBdUXdB10
突撃とかしないのかね、
71名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:27:29 ID:Hg66PAxT0
見せしめだな。本来こんな事をとりしまる必要ないだろ。
コピーして無断複製販売とかが問題であって。
72名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:28:01 ID:s2PLZvE40
まあJASRAC自体巨大な天下り利権だからな
権力が暴走が無いようキチンと監視しないとな。
73名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:28:08 ID:AEG7K7LiO
ストリートミュージシャンからも金取るのか?
74名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:28:24 ID:kVY57AJC0
(  ・ω・)一音変えてオリジナル曲と言い張るのが流行。

これを裁判にかけると、すごく面倒。
75名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:28:33 ID:ldxvfTF00
世知辛い世の中だ。さて、違法コピーCDでも買ってくるかな
76名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:28:34 ID:g0ndMAbtO
>>17
という事は、カラオケで多人数で歌ったても×

て事にもなるな
77名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:28:38 ID:Nm0WV0lX0
マジで一回ビートルズのメンバーに知らせたほうがいいかもナ
78名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:28:51 ID:WIX5HvCg0
>>68
飲み歩きながらカモを探してるのか・・・・ヤクザだな
79名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:28:53 ID:DlELRLY10
>>69
どっちがたかり屋だよw
カスラックは自分が儲けることが一番にきてるだろ
著作権保護なんて二の次
80名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:28:54 ID:icRtK+D90
>>40
記事読んでて、胸糞悪くなってきた。

そういえばマンガでも、たった一行ほどでもそれと分かるような歌詞が載ってれば、
変なジャスラックマークが付いてんだよな。


81名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:29:01 ID:c6F+4iVb0
もっと悪質な侵害行為してる奴がいるのに、
弱くて取りやすい場末のスナックを集中攻撃するカスラック。
音楽マフィアのカスラックに存在価値無し!
82名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:29:11 ID:r2vU8P190
クエッ!クエッ!クエッ!クワッ!クワッ!クワッ!

ttp://www.youtube.com/watch?v=9s_VXbH8--Y
83名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:29:14 ID:tbmvyZkT0
>>57
JSRACに未徒登録スルー
http://gyusyabu.ddo.jp/MP3/MP3.html

見てみ

84名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:29:16 ID:/sZWtBWo0
>>73
新宿でストリートミュージシャンが急に消えた訳はこれだお
85名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:29:29 ID:nZG7yZtl0
美しい国wwwwwwwwwwwwwww
86名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:29:44 ID:dri3GXWY0
マイケルもジャスラックに委託してるの?
87名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:29:53 ID:QIH+Bebq0
>>76
カラオケ屋がまとめて払ってる(ハズ)
88名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:30:04 ID:sa1mWjvm0
著作権は守るべきかもしれん。

だが、JASRACは好かん。
というか、胡散臭すぎる。奴らは甘い汁を吸うだけのクズだ。

いい加減どうにかすべきと思う。
89名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:30:13 ID:g2Nrkwjx0
おまいら喋るときは抑揚つけると危ないぞ!
メロディーになってしまうかもしれないしな。
もちろん、歌詞が存在するかもしれない言語の使用は要注意だぜ!
90名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:30:19 ID:DV6eRDwr0
著作権は10年位に短縮しろよ
10年経っても愛されてる曲なら、なおさら演奏くらいさせてやれ
91名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:30:26 ID:CJVtOtHF0
草加、ブラク、チョンや893経営の店からは絶対に取らないくせに。
きたねーんだよ。
92名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:30:45 ID:0bD91bZ50

    音楽の芽を狩って、日本の音楽文化を潰そう!!!!!!!!


                                 カス
93名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:30:47 ID:z+MEEPZSO
>>66はそれで客が来たのか?
おまえ頭悪いんじゃないの?
てめえチョン野郎かよ?
つまらん煽りはやめろ
94名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:31:09 ID:/Igv28LcO
流しはみんな違法になるの?
95名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:31:24 ID:KmM0wcit0
                   
                               
  飲食屋は、車で来る客に酒を売ったら、飲酒運転幇助罪・・・?
            
96名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:31:39 ID:pROdUByr0
ライヴハウスでやったりしてるコピバン大会とかどうなるわけ?
こないだクイーンのコピバンとか、アレンジしてパープルやってるのとか普通に観たけど。
あと、毎年か解らないけど、ビートルズファンの有名ミュージシャン達が集まって
ビートルズのカバーする恒例イベントライヴって確かあるよね?それはどうなるの?
97名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:31:43 ID:09LGjQfD0
これはひどい
98名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:32:15 ID:PyocBO/GO

著作権者が認めればいいんだろ?
99名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:32:18 ID:4Lr1UXyX0
ジャスラックって社員500人もいるのか・・・・

年収500万と計算すると25億ですか・・・・
100名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:32:25 ID:QIH+Bebq0
>>94
使用料を払ってなければ違法と言う事に…。
101名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:32:25 ID:UvHne8E30
>>71
しかし、これを認めると

誰かが2000人収容規模の1ドリンク制の店を開いて
適当なミュージシャンよんで、ビートルズやストーンズの曲を演奏させて利益を得ても
捕まえられないな

102名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:32:30 ID:zz6UcWU+0
これは悪質なカスラックですね

確かに、その曲を餌に人を集めてカネとったらマズイけど、
BGM的、無料サービス的な意味合いで曲を自ら演奏する場合には免除しろよ
っつーか、法律変えろ
っつーか、そもそもカスラックってNHKみたいに法律に守られてるのに、その中身は国民の目の届かないところにあるな
解体しる
103名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:32:34 ID:kVY57AJC0
( ´・ω・)ていうかミソ○ヒバリとかもフランスの曲からパクってるじゃん
104名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:32:37 ID:yVzTOY2y0
鼻歌も歌えないこんな世の中じゃ
105名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:33:00 ID:0bD91bZ50
>>96
主催者がかね払ってなければ、カスが潰キッチリ潰してくれます
106名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:33:19 ID:BCoZJ2uqO
運動会も駄目なのか
107名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:33:26 ID:1C+L3aD/0
誰も店に楽器置かなくなるわなー。監視され課金しにくるから。
演奏家のタマゴだってアルバイトする所少ないだろうし
音楽文化を破壊してるとしか思えないね。
108名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:33:49 ID:F3yOGLux0
日本オワタ
仁義なき金と利権の奪い合い
無数のハエがたかる美しい汚国日本
109名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:33:53 ID:z+MEEPZSO
>>89は何が言いたいかわからん

こういう阿保がコジキになって公園を勝手に住家にする
110名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:33:57 ID:qv+6wiNuO
寄生虫みたいだな
111名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:34:00 ID:g0ndMAbtO
>>87
なら、カラオケの機械を個人で買って、多人数で自宅で歌う。というのも××?
112名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:34:06 ID:/noLkhmE0
学校の文化祭で思いっきり他人の曲のコピーを演奏しまくりましたが
これもアウトなんすか?
113名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:34:13 ID:1ghuGv7C0
>>17
そんなことないよ

>>31
嘘だから・・・。

>>43
その利用料をの徴収代行をしているのがJASRACだよ。

>>45
作った人が管理を任せてる団体だから、作った人に怒られてるのとほぼ一緒だよ。

>>63
多くの製作者は仕事として作ったものに関しては著作権使用料をきちんと払ってくれることを望んでるよ。
そうでないものに関してはそうした手続きをとらずに、フリーに近い形で流してることもあります。

>>76
嘘だから・・・。

>>84
新宿のどこのこと?今でもやってる人たくさんいるけど。

>>96
通常はライブハウス側が払ってる。
114名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:34:20 ID:VaDaxIw6O
カスほんとになんとかしないと
115名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:34:27 ID:QIH+Bebq0
>>106
教育関係に関しては、ある程度まではおkらしい。
116名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:34:33 ID:AF2GkRp6O
仕事しながら歌うとアウトか
117名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:34:37 ID:ssKA01o40
実際この爺さんの場合
いくら払えっていわれてたの?
118名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:34:53 ID:kEoS33mC0
日テレ、完全にカス側の報道だった。
最後に、尺八吹が、ビックッとしてる店も多いんでしょうねっと、
邪悪な面で言ったときには、このクソ女だきゃー許せんと思ったがな。
119名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:35:03 ID:sa1mWjvm0
JASRAC killed the musician.
12073:2007/01/23(火) 17:35:15 ID:AEG7K7LiO
>>84 知らなかった。
もうオリジナル以外は歌えないのか…
ミュージシャンも大変だなー
121名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:35:18 ID:SNRTWx1BO
ジャスラックは泥棒です 他人の作品で銭かっさらうヤクザ以下の禿げ鷹
122名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:35:34 ID:+rE3D9I30
>>94
捜査員「君の歌声いいね。コピーも完璧だ。住所と電話番号教えてよ」
流し「(え?事務所か?ラッキー)ほんとですか?!はいこれです」
捜査員「じゃ 後で連絡するね」
流し「はい。ありがとうございます!」
捜査員「?」

数日後、彼の家には裁判所から演奏禁止の仮処分通知が・・・
123名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:35:36 ID:TKg8oSvx0
ID:z+MEEPZSO 必死だな
124名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:35:42 ID:/8IiLm2z0
ビートルズって著作権きれてなかったけ?
125名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:36:37 ID:igl07o9N0
肝心の権利者(アーティスト)の権利が保障されず、肝心の権利者にまで
反感を買う著作権団体に何の存在意義があるんだ。
126名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:36:39 ID:zz6UcWU+0
>>115
それがおかしい
厳しく取り立てるのなら、子供のうちからしっかりと取り立てている方が著作権に対する認識が高まるだろ。
音楽の授業で発表するのも、毎回カネを集めてキッチリ払わせる。
発表回数の多い子ほどたくさん金を払う。
それくらいして欲しいわ。
127名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:37:07 ID:1C+L3aD/0
>>117
10年で840万円だってさ。
128名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:37:10 ID:BCoZJ2uqO
>>118
報ステにでもへばりついてろ
129名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:37:12 ID:FoLyod+I0
>>126
一時は著作権法全体で学校での配布物にも課金する方向があった
いちいち政府や第三者機関が著作権団体の行き過ぎを止めてきた
一般国民はほとんどしらないうちに
130名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:37:13 ID:em5MV3pg0
金網張ったような車が、スピーカーから大音量で音楽鳴らして、
街中を走ってるのを見るが、同じように毅然とした態度で、
臨んでくれるんですよね。
131名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:37:35 ID:kdwZZecG0
>>113
また来たのかw
132名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:37:38 ID:o0lsV4TSO
カスラックしね
133名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:38:08 ID:eDs8DceD0
爺さん懲役かわいそうだ
134名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:38:13 ID:5P69iupZ0
これからどうなるかご覧に入れましょう
あなたの取り分は1割、私には9割。
なぜって私はJASRAC そう、私はJASRAC

5%じゃ少なすぎますね
全部持っていかれないだけ感謝なさい。
なぜって私はJASRAC そう、私はJASRAC

あなたが鼻歌を歌ったら、それにも著作権料を課しましょう。
あなたが夢で歌を歌っても、もちろん御代を頂戴します。
幼稚園のお遊戯にも、老人ホームのカラオケ大会にも。
学園祭のアマバンにも、金儲けが目的じゃないなんて言い訳になりません。
135名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:38:31 ID:z+MEEPZSO
この事件でジャスラック叩いてる奴と
公園を住所と認めろと騒ぐコジキは同じレベル。
つまりたかり屋だな

言い訳は「鼻歌もダメ?」www
阿保かよ。鼻歌で金払う客が来たかどうかだろうが

結論:
著作権法はコジキには高等すぎる法律。
136名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:38:40 ID:lFoEW5UcO
他人の褌でしか金稼げない糞組織だからな
137名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:39:29 ID:1ghuGv7C0
>>106
>>112
条件によるけど基本的には大丈夫。

>>120
消えてないから・・・。

>>131
誰もレスしないからさすがに気になって。
このスレってけっこう人多いように思うんだけどなあ・・・。ちょっと不思議だ。
138名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:39:32 ID:WsG0K4uL0
>>92
ずっと前からやってる。
MIDIの耳コピーも禁止したしね。

以前は、アマチュアがネットで公開してるのも多かったんだけど。
139名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:39:41 ID:wFVViqbg0
>>102
確かに、その曲を餌に人を集めてカネとったらマズイけど、
↑↓
BGM的、無料サービス的な意味合いで曲を自ら演奏する場合には免除しろよ

これを客観的事実で分離する事が可能なガイドラインってのがどこにある?
極論、同じ人物がずーーーーーーーーーーっと同じように演奏していただけだとしても
その人物が下手ッピで練習代わりにやっている頃は後者だろう、むしろ、ない方が良いなんて言われることもあるかも知れない
が、段々上手になり有名になれば、後者になってしまう
この場合、いつの日から著作権使用料を取ることにする?
140名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:39:51 ID:69/k7m0O0
カス職員必死だなw
141名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:39:59 ID:l6fR3+iB0
>>113
> >>96
> 通常はライブハウス側が払ってる。

じゃあ、僕たちがこの間ライブハウスでコピーバンドしたことによって
トム・アラヤやケリー・キングに幾ばくかのお金が入るのですね?
142名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:40:05 ID:FoLyod+I0
>>135
著作権法と著作権管理団体は直接には関係ないよ


高度だった?
143名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:40:09 ID:UyRRSQQx0
大体、奴らは取るだけ取って・・・守ってくれねーと言う話だからな。
知り合いの音楽家が、無断で映画とかで使われたから。とジャスラックに言ったら
「知らない、自分で裁判やって。」
と言われたそうだ。
勿論、音楽家の方はしっかりジャスラックと契約していたにも関わらずだ。
仕事が仕事だから、以後も払わない訳にはいかないらしいが・・・かなり憤慨していた。

守ってくれないなら・・・なんで金取っているのかわからね。
144名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:40:13 ID:K+E1NB6w0
問題は、徴収した金がちゃんと支払われているかだな。
年一括払いなんて、絶対著作権者に払われてないよな・・・。
145名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:40:14 ID:SNRTWx1BO
>>135 泥棒氏ね
146名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:40:26 ID:Hg66PAxT0
>>101
それで客が集まるなら別に良いと思うよ。客はその人のコンサートを見に行ってるわけだし。
あの曲を熱唱しますとかで集まるわけじゃないだろ。
147名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:41:01 ID:QIH+Bebq0
>>112
入場料を取ってたらアウト!
148名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:41:27 ID:Ewa7VVLmO
音楽を衰退させるために作られた組織だろ
いい組織じゃないか
149名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:41:32 ID:/sZWtBWo0
有線じゃなくてCDで音楽かけてる店とかどうなるの?
150名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:41:38 ID:nPpXwdmh0
ビートルズがジャスラックと演歌歌手相手に、自分の著作権料が
不当に搾取されてると告訴してくれないかなあ
151名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:41:55 ID:HG1oYtf00
カスラックぜっっっったい狂ってますよ
               by亀田
152名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:41:56 ID:1ghuGv7C0
>>138
いまでも公開している人たくさんいるよ。

>>141
曲目のリスト提出を求められた?
ライブの前に「JASRAC管理曲を演奏する人いますか?」ってライブハウス側から訪ねられた?
153名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:42:14 ID:kVY57AJC0
(;^ω^)そのうち一揆が起こるよwww
154名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:42:24 ID:FoLyod+I0
>>149
去年それ審議されたと思うが結論知らない
155名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:42:27 ID:u+iIa298O

同人誌も摘発されるんだろ?
156名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:42:37 ID:zfmjiOM00
著作権所有者にどのくらいのパーセンテージで支払われてるか公開してよ〜

値段の根拠もね〜
157名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:42:41 ID:m608cN/c0
カスラック死ね
158名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:42:51 ID:PyMNV6V90
|, ,_
|∀゚) <こんにちは。JASRACです 今ご使用になりましたものについて著作権料が発生しました。
|⊂ノ とっとと払わないと裁判で時間とお金がかかりますよ。フヒヒヒ
159名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:43:05 ID:wFVViqbg0
>>146
その理論が正しいのならば、ハリウッド映画で一般数十億単位の利益を出したとしてもBGMの作詞作曲家にはびた一文払う必要がないな
って言うか、作詞作曲家という人間はこの世の中に存在し得なくなっちまうわ
160名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:43:17 ID:t58OuyZR0
中の人は、なんで上から見下したような態度になるんだろうか。
そういう団体だからといえばそうなんだが・・・。
161名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:43:27 ID:AZe1FCxx0
ジャスラックってチョソみたい
162名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:43:39 ID:z+MEEPZSO
この事件でジャスラック叩いてる奴と
公園を住所と認めろと騒ぐコジキは同じレベル。
つまりたかり屋だな。

言い訳は「鼻歌もダメ?」wwwwwwwwwワロタ
阿保かよ。鼻歌で金払う客が来たかどうかだろうが

結論:
著作権法はコジキには高等すぎる法律。
163名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:43:57 ID:Em0U+cip0
死ね
164名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:44:06 ID:MPiJh5PNO
ジンの解読不能を歌って抗議するしかないな
165名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:44:31 ID:xcMiNgHe0
ググってみたけど結構えげつないなカスラック
やくざ顔負けジャン。
166名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:44:54 ID:FoLyod+I0
作詞家も作曲家も幾らでも出現するよ

JAZZミュージシャンはまったく作詞も作曲もしないだろw
167名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:45:21 ID:+kqALJ3s0
>>155
既に問題になってるし、やり過ぎのところは摘発されてるけど。
168名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:45:29 ID:sa1mWjvm0
>>127
高すぎ。
ヒデエ話だよ。
169名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:46:09 ID:DlELRLY10
>>162
ファビョってコピペ連投する前に全レスくらいしてくださいよ、カスラックの工作員さん
170名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:46:19 ID:z+MEEPZSO
この事件でジャスラック叩いてる奴と
公園を住所と認めろと騒ぐコジキは同じレベル。
つまりたかり屋だな。

言い訳は「鼻歌もダメ?」wwwwwwwwwワロタ
阿保かよ。鼻歌で金払う客が来たかどうかだろうが。

結論:
著作権法はコジキには高等すぎる法律。
171名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:46:32 ID:5P69iupZ0
なんや最近著作権やらJASRACやらで騒いどるな。
もしワイのカラオケの歌声や、試合をみて勇気付けられたゆうファンがおんねんなら、どんどん使こてもろたらエエ思てんねん。
そんなんで金取ろ思っとらへん、ワイは試合でボクシングでベストを尽くすだけや。

亀田興毅
172名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:46:37 ID:3PzuYx0g0
【マスコミ】「6000億徴収するのに800億もかけるのは異常」 菅総務大臣がNHK批判
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1169541610/
173名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:46:58 ID:To6ndb+B0
>>165
やくざに失礼だあやまれ
174名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:47:03 ID:TKg8oSvx0
ID:z+MEEPZSO わかったから 消えろ
175名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:47:24 ID:XbyR+aBd0
自由を阻害しすぎ。っていうかボリ杉
176名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:47:32 ID:MPiJh5PNO
>>166
そのJAZZミュージシャンは
例えば誰?
177名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:47:47 ID:6Sln1JPjO
ビ〜トルズがぁ〜おっしえてくれた♪
178名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:47:51 ID:FoLyod+I0
5万といる
179名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:47:56 ID:FQo/w7230
そのものじゃなく、微妙にアレンジした曲演奏してもダメなんかな?
いわば盗作なんだけれどそれやると本人から訴えられない限りは大丈夫?
180名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:48:28 ID:H0Vq5SYH0
利権のためにはHDD課金とか狂ってるとしか思えない発想をするからなあ
181名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:48:31 ID:pVX4Wan80
( ´・ω・)カラフルキッスや巫女みこナースを生演奏すれば良かったのに
182名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:48:32 ID:Hg66PAxT0
>>159
作曲料なり正当なギャラを貰っているならそれ以上求めるのはどうかと。
映画に出るなら当然サントラも売れるし本人の売名にもなる。
183名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:48:37 ID:mUsTLcQR0
保護政策はその産業そのものを弱体化させる。
著作権法はそもそも良い著作物を作ることを前提に制定されてる
法律だよ。そこを理解せずに権利だけを主張していては話にならない。
元々中身のない歌手や著作物しか無いからネット社会が広まれば
直ぐに衰退しちゃうんだよw オタク制作物を見てみればいい。
ネットというある種著作権の概念が無いような世界できっちり生きてきてるからこそ
良い物を作り上げ、洗練され。唯一著作物系で売上げを維持してるだろ?
184名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:48:53 ID:oesIK2Sp0
著作権ってビートルズの著作権はジャスラックが持ってるのか?
それとも単なる著作権ゴロか
185名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:49:01 ID:l6fR3+iB0
>>152
> 曲目のリスト提出を求められた?
> ライブの前に「JASRAC管理曲を演奏する人いますか?」ってライブハウス側から訪ねられた?

いや全然。てことは・・・。ま、いいか。
186名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:49:07 ID:To6ndb+B0
>>179
「疑わしきは〜」な人達なのでどんぶり勘定で2マソくらいの請求が来ると思います
187名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:49:21 ID:rQNEcxeI0
c,cm7,c,cm7

やべ!にげろ
188名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:49:21 ID:e518Md0b0
カスラックフリーの楽曲集めたサイトが欲しいな・・・
189名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:49:52 ID:Ih37XCZp0
たとえカスラックのせいで音楽の質が落ちたり、音楽そのものが聞けなくなっても
俺は困らない。歌も歌わないし聞きたいとも思わない。

別の惑星での戦争の話みたいにどうでも良いことだ。

カスラックはやりたいだけやればいいと思うよ。結局みんなバカだから不満を言い
つつも金は払い続けてくれるだろうて。
190名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:50:02 ID:wesUbzdu0

生演奏つぶしちゃあ駄目だ。音楽家はそれで客から金とってるわけじゃないでしょ。
生演奏聞きながら1杯みたいなストレス発散もできないのか。
もう駄目だ。天下り団体に制裁発動の日も近いな。
誰かリストつくってうpしろ。
リストに載っている奴の事故が増えるから。
191名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:50:12 ID:FoLyod+I0
>>188
ロバート・ジョンソン
192名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:50:15 ID:z+MEEPZSO
明日からバーを始めようかな
バーには演奏が必要だな
知り合いはオリジナル曲にしろと言ったけどビートルズにするかな
客が集まるしな


ほんと阿保だなww
おまえらが言ってるのはこういう事だよ
193名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:51:07 ID:1ghuGv7C0
>>185
なら包括契約であったか、ライブハウス側が著作権処理に関してきちんとした手続きをしていないかのどちらかでしょう。

包括契約であればアーティスト本人にお金が渡ることもあるけど
おそらく>>141の事例では渡ってないでしょうね。
194名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:51:26 ID:9Ihnmsry0


OK!



税金にしちまおう!

195名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:51:53 ID:KFu+nSpL0
で、路上ミュージシャンは違法?
196名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:52:09 ID:GiSMHBiH0
この人が逮捕された当時のスレでもかかれてたけど
問題はビートルズの曲を演奏をして何故ジャスラックが動くのかということだ
197名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:52:13 ID:/sZWtBWo0
>>192
日本語でおk
198名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:52:41 ID:FoLyod+I0
オリジナルって何だよ

パクリのくせしやがって
199名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:52:43 ID:uJuDHcSL0
これってそもそもJASRACが訴える資格があるのか?
200名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:53:33 ID:fOS5SlNu0
>>179
実際に裁判になったジャズ喫茶の例では
「ジャズのアドリブ演奏はアレンジ又はその連鎖である」として
請求してるから、アレンジしてても取られるって事だろう。
201名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:53:35 ID:qL3G7TEN0
しかし、これは酷い

いくら金儲けの一環としても
73歳の老人の趣味的な演奏から金を巻き上げるのは許せないな
芸は身を助ける   ・・・とは言えなくなった荒んだ世の中ですね
202名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:53:39 ID:Ivts5nCYO
そのまま演奏したからだめだったんだな
どっか半音ずらすとかして

「インスパイアされたオリジナル曲です」

なんて言えば良かったのに
203名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:53:41 ID:MHvI/U9qO
17:46:19 ID:z+MEEPZSO
この事件でジャスラック叩いてる奴と
公園を住所と認めろと騒ぐコジキは同じレベル。 つまりたかり屋だな。 言い訳は「鼻歌もダメ?」wwwwwwwwwワロタ
阿保かよ。鼻歌で金払う客が来たかどうかだろうが。
結論:
著作権法はコジキには高等すぎる法律。 17:43:39 ID:z+MEEPZSO
この事件でジャスラック叩いてる奴と
公園を住所と認めろと騒ぐコジキは同じレベル。
つまりたかり屋だな。 言い訳は「鼻歌もダメ?」wwwwwwwwwワロタ
阿保かよ。鼻歌で金払う客が来たかどうかだろうが
結論:
著作権法はコジキには高等すぎる法律。 17:38:31 ID:z+MEEPZSO
この事件でジャスラック叩いてる奴と
公園を住所と認めろと騒ぐコジキは同じレベル。 つまりたかり屋だな
言い訳は「鼻歌もダメ?」www 阿保かよ。鼻歌で金払う客が来たかどうかだろうが
結論:
著作権法はコジキには高等すぎる法律。 17:33:53 ID:z+MEEPZSO
>>89は何が言いたいかわからん
こういう阿保がコジキになって公園を勝手に住家にする
17:30:47 ID:z+MEEPZSO
>>66はそれで客が来たのか? おまえ頭悪いんじゃないの?
てめえチョン野郎かよ? つまらん煽りはやめろ
17:27:15 ID:z+MEEPZSO
この事件でジャスラック叩いてる奴と
公園を住所と認めろと騒ぐコジキは同じレベル。 たかり屋だな
17:23:11 ID:z+MEEPZSO
>>29
コテハンてやっぱ頭悪いな。 阿保が。 口笛を芸にしてる奴はちゃんと金払ってるだろ
204名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:53:42 ID:SNRTWx1BO
>>192 阿保なんて書いてるお前が阿呆なんだが
漢字くらいまともにな
205名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:53:59 ID:QIH+Bebq0
>>195
金を貰っていて、それを申請して使用料を払ってなければアウト!
206名無しさん@6周年:2007/01/23(火) 17:54:02 ID:O5ePEYh90
>>98
本人が歌っても取られるの
207名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:54:09 ID:+eF8b9NZ0
>>185
ハコの大きさで一括で払ってるかもよ。
まあわからんが。

著作権は守られるべきだけど著作権者に
ちゃんと金が行かなかったり業界が衰退するほどの
乱用は問題だろ。
本来は業界の下に位置してコントロールされるべきじゃないかね。
208名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:54:20 ID:hzEhZNOH0
midiが絶滅したのもカスラックのおかげだしな。
209名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:54:40 ID:U48BdHSB0
JASRACから来ましたといえばヒミツでおこづかいもらえたりしてなwwww

JASRAC消滅してくれ
210名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:54:41 ID:wFVViqbg0
>>182
その「正当なギャラ」とやらを支払う必要がないんだけど……君の>>146理論によると
その映画のために作らせた曲ならともかく、既存の曲ならばびた一文支払わずにハリウッド超大作映画のOPにすることが可能じゃないのかい?
211名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:55:29 ID:+kqALJ3s0
>>182
>映画に出るなら当然サントラも売れるし本人の売名にもなる。
それを判断するのは著作権保有元であって、利用者側が勝手に判断するものでもない。
著作権保有元が宣伝になると判断する考え(著作権に対して寛容)なら、
ある程度まではゆるく黙認するだろうし、厳格ならどんどん裁判起こしている。

212名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:55:56 ID:z+MEEPZSO
この事件でジャスラック叩いてる奴と
公園を住所と認めろと騒ぐコジキは同じレベル。
つまりたかり屋だな。

言い訳は「鼻歌もダメ?」wwwwwwwwwワロタ
阿保かよ。鼻歌で金払う客が来たかどうかだろうが

結論:
著作権法はコジキには高等すぎる法律。
213名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:56:21 ID:1ghuGv7C0
>>182
>>101の例では作曲者本人にはギャラは支払われていないのでは?
映画の例でも作曲者に無断で勝手に使えば、作曲者本人にギャラが支払われることはないかと。

>>199
あるよ。日本国内の話なら。

>>202
オリジナル曲の権利者から訴えられる可能性が高いけど、JASRACからは逃れられるかもしれないね。

>>206
本人の場合は使用料払わずに済むよう手続きできたはずだよ。

>>208
絶滅してないよ。
214名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:56:24 ID:mUsTLcQR0
カスラック批判するような本物の歌手はいないの?
小室批判する歌手はいてもカスラック批判出来るような歌手はいないの?
俺の歌に著作権なんて要らない。多くの人に聞いて貰いたいから。
だがCDやコピーされたような曲はたかが知れてる。
本物の生声をちゃんと聞きにきやがれ!って言える歌手はいないの?
世界を代表するような歌手や作曲ははいないの?
薄っぺらい事だけしてても何も生まれないぞ。
215名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:56:45 ID:+yKxXlos0
運動会でかけるBGMでもカネを取られるから、収入の有り無しは必要条件ではない。
216名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:57:02 ID:ycm0uldA0
ピアノ教室で生徒に教えたりするのもやばいんじゃね?
217名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:57:07 ID:FoLyod+I0
グレートフル・デッドがいなかったし、来日もしなかった
218名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:57:23 ID:tkfiMVmX0
>162
>この事件でジャスラック叩いてる奴と
>公園を住所と認めろと騒ぐコジキは同じレベル。
>つまりたかり屋だな。

なぜにジャスラック叩く=たかり屋???
219名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:57:33 ID:0WW4vojK0
>>179
そういえば、山崎まさよし自身が出てるCMの曲って、
ピーター&ゴードンの「愛なき世界」そっくりだな。
少なくともCMで流れてる部分は。
220名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:57:37 ID:DlELRLY10
建前:著作権侵害されてるようなので取締りに来ました
本音:お金のにおいがしたので

つまるところこれなんだろ?
221名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:58:02 ID:JHArZ7y2O
>>212←何この真性馬鹿は
222名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:58:13 ID:k29h+4df0
今の著作権を見たら芥川也寸志が泣く
223名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:58:15 ID:/sZWtBWo0
なんかさあ、確かに著作権は大切だけどさ、弱いところからつついていくカスラックって最低だとおもう
なにも細々経営してるようなじいちゃんを、わざわざ捕まえて裁判に掛けなくてもよくねぇ?

もうじいちゃんとかばあちゃんから歌を聞いたり、教えてもらったりできない世の中なの?
224名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:58:19 ID:9ZQPOPlN0
>>210
本当の作曲者がびた一文払わずに使っていいよと言ったなら可能だろうな。
問題は作曲者が「俺の曲バーで生演奏するなら金払え」って言ったかどうかだ。
まあ要するにどこまでが商業利用かってことだが
225名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:59:59 ID:1ghuGv7C0
>>214
歌手・・・ではないけど平沢進さんをおすすめします。

>>223
何年にもわたる再三の警告を無視しつづけた今回の事例は裁判になってもしょうがないでしょう。
強いとか弱いとかいう問題ではないですよ。
226名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:00:00 ID:eAzVAxYx0
口笛ふいたらJASRAC!
227名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:00:07 ID:Hg66PAxT0
>>210
極端だがまあそれで良いと思うよ。大ヒット映画なら尚更本人に利益が無いわけじゃない。
そんな事で生活できなくなるミュージシャンがいるかどうかが知りたい。
228名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:00:29 ID:fOS5SlNu0
>>182
映画みたいに、しっかり使ってるっていうのが誰にでも分かるなら
別に著作権料取られたって問題ないと思うよ。

ジャスラックが叩かれてるのは
実際に演奏した曲を調べもしないで
「演奏できる環境なら、ジャスラック登録曲も演奏してるはずだから払え」
って徴収するから。

で、当然曲目も知らないわけだから、貰う権利のある人に
正確に渡ってるわけがない。
229名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:00:30 ID:jNCQle4i0
カスラック擁護している人間は人間としておかしいな
230名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:00:32 ID:/sZWtBWo0
>>225
お前には聞いてない件
231名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:00:58 ID:69tbZ0FQ0
>>15
自民党議員の甘利と天下り官僚が中心となった集団が、
金儲けを目的とした団体。
232名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:01:01 ID:sa1mWjvm0
平沢進(P-modelとかやってるミュージシャン)が

絶版になった自分のアルバム二枚の著作権料が払い込まれた時に、
それぞれ金額が違ったんで「なんで値段が違うんですか?」って問い合わせたら
「内緒」って言われたって記事あったよな。
233名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:01:15 ID:Ih37XCZp0
きちんと運営されてればいいんだけど、膨大な徴収額の中で
余った端数を著作者に振り分けてるような状態だからねぇ。
234名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:01:22 ID:QIH+Bebq0
>>226
金を取ったら来るよ!
235名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:01:52 ID:7BOzqWb+0
こんなニュースを見ると
同考えても音楽文化の衰退を企んでる組織にしか見えない
236名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:01:54 ID:jvSzVX+90
もう民謡を歌うしかないな
237名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:02:00 ID:pVX4Wan80
>>223
(´・ω・`)婆ちゃんが孫に歌教えてたらカスラックが殴りこんでくるとか
238名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:02:08 ID:BAm6AMRJO
ちなみにお客さんが33人の場合一回あたり90円とられるらしい
本当に馬鹿らしい制度だな

なんでこの糞企業が音楽を支配してんだ?ふざけんな
239名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:02:11 ID:mUsTLcQR0
なんでCDの値段は同じような値段なんだ?
談合されてるんじゃにのか?
著作権なんて要らないってビジネスモデルで勝負出来るような
本物の歌手はいないの?
公正取引委員会は仕事してるの?
日本の音楽はほんとに死んじゃうよw
240名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:02:20 ID:56s94sDS0
あれだ、振り込め詐欺する連中は動け

カスラック騙って権料掠め捕まりゃ、ヒーロー☆
241名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:02:39 ID:xcMiNgHe0
>>173
すいませんでした。沈めるとか埋めるとか勘弁してください。
242名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:02:40 ID:UDXzUUo/0
でもポールとかがこの判決聞いたらどう思うんだろう?
本人の意見が聞きたい。
243名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:02:59 ID:dFLXpQOQ0
これカスラック通さずに直接ミュージシャンに払うのはダメなの?
244名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:03:02 ID:FoLyod+I0
第一著作権使用料は、結果的にまったく誰にも聞かれることがなくても原理的に発生する

これが風呂屋の口笛理論の根拠でバカな話ではない
245名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:03:05 ID:trF5jpgH0
>>225
えぇっ、平沢進って歌手じゃないの
246名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:03:06 ID:wFVViqbg0
>>224
前提条件が変わってきてるね……いつの間に「作曲者の意志」とやらが湧いて出てきた?
著作権者が版権フリーご自由にお使い下さい、と言えばどんな楽曲をどう使おうが誰かに咎められるはずがねーだろう
問題は「著作権法に反しているか、即しているか」
そして、「著作権者とその代理人が訴えることが可能かどうか」ではないのかい?

>まあ要するにどこまでが商業利用かってことだが
本レスの>>101は思いっきり商業利用なんだが、君的には「かまわない」って事じゃなかったの?
247名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:03:10 ID:3RYh6ea60
なんでも金、金と部外者が騒ぐ音楽なんてどーでもよくなってきた。
興味なくなったよ。
248名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:03:19 ID:7kXcFFQaO
よくやったジャスラック!
249名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:03:22 ID:WsG0K4uL0
>>181
ゲームの曲は管理委託していないのも多いよね。

だからTVや専門店のBGMに使われるんだろうなぁ。
250名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:03:24 ID:eWY8jDem0
ビートルズの版権もってんのどこだよ?メール書こうぜ?
251名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:03:25 ID:qm95BTBC0
ジャスラックはあくまで代行業。ジャスラックの行動はアーティストが容認してる行動と思った方がいい。
252名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:03:29 ID:QIH+Bebq0
>>236
多分、民謡もダメ。
253名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:03:35 ID:FSiHWUwS0
じゃあ、これからはクラシックにするよ
254名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:03:38 ID:e518Md0b0
数年前バスが水没して、大勢がバスの上で腰まで水に浸かりながら一晩過ごすという事件があったんだ。

その時、恐怖に震える人々を支えたのが、歌だった。

一晩中、皆で歌を歌いながら、励ましあって、一人の脱落者も出さずに済んだんだよね。
歌の力って凄いって感動したものだ。


でもこれってJASRAC的には著作権料払わないといけない事例だよね orz
狂ってると思います。
255名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:03:47 ID:JHdAugbn0
カスラックってなんなんだよ
256名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:04:12 ID:Em0U+cip0
CDなんか買わねぇよボケが
257名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:04:13 ID:jrdC/HKZO
昔の話で出てくる「流し」ていう人は飲み屋の客のリクエストを演奏したり、歌ったりするんでしょ?
北島サブちゃんも やってたらしいね。

クラシックの演奏メインの店が客のリクエストでピアノだけで演奏…リクエストした客の罪はどうなんだろか?

えんこ〜なんかと同じ部分として、求める側の問題もはっきりすべきと、カスラックに問いたい 勇気の無いボク。
258名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:04:25 ID:KmM0wcit0
                 
              
  公務員体質の組織全盛では 日本も終わったな。
259名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:04:26 ID:sIaZEyyX0
自分は大分前に不買運動始めたよ
レコード会社やミュージシャンがカスラックに委託するという現状変えさせるしかないんだよね
抗議の意味でny使いまくるべきじゃねえの
260名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:04:40 ID:l0cgqbvb0
なんかじゃすらっくの中の人いるな
261名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:04:52 ID:6QLbkyAJO
明日からは「〇〇〇で曲かかってるから出動しる!」って
カスラックに電話で教えてあげた方が良くね?
感謝されちゃうな。
262名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:05:01 ID:CF8PLYJB0
お店とかのBGMってむしろその曲を宣伝してやっているような感じも
するのにで、むしろ、レコード会社からお金をもらってもいいような気がする
と思う。
263名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:05:06 ID:FoLyod+I0
>>251
それは間違え。
メジャーレーベルに所属した時点で、無条件に音楽出版会社とJASRACの契約がセットになっている
264名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:05:06 ID:9WVmRc2n0
カスラックいかれてる
265名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:05:10 ID:1ghuGv7C0
>>243
JASRAC管理曲に関してはそれじゃあダメです。
それはミュージシャン(権利者)がJASRACとそのような取り決めをしているから、です。

>>245
色々やってる人だから歌手っていうのはちょっと違うと思って・・・。
でもあれじゃ「歌ってない」みたいにみえますよね、失礼しました。
266名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:05:50 ID:QIH+Bebq0
>>254
観客がおらず、金を取ってないから無問題。
267名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:06:02 ID:wE0FrFL20
音楽業界のクビ締めてるのが自分だってことにいつになったら気づくんだろうな
268名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:06:15 ID:+yKxXlos0
>>252
大丈夫だよ。ただし、>>228のような暴論に対抗するために、演奏した曲と時間を
記録しておき、証人も用意しといた方がいいな。
269名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:06:37 ID:eAzVAxYx0
YOU TUBEとかとの話し合いで
日本のJASRACは著作権ヤクザだってことが
世界中にバレて知れ渡ればいいのに
270名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:06:40 ID:wFVViqbg0
>>227
要するに君は著作権もクソもない世界が素晴らしい、と思ってるわけなんだ……
>極端だがまあそれで良いと思うよ。大ヒット映画なら尚更本人に利益が無いわけじゃない。
大失敗映画のOP曲を使ってた人間というレッテルを貼られる可能性もあるわな
それと還元されるというのは、違法利用する側の勝手な言い分に過ぎないわけ
それを良しとするか、否とするかは著作権者の自由、判る?
271名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:06:44 ID:/sZWtBWo0
ソーラン節大会の音楽はOK?
272名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:06:46 ID:qL3dcw2H0
この事件が最初に報道されてから、
俺も一切CD買わないことにしてる。

ジャスラックに1円たりとも落としたくないんでね。
273名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:06:49 ID:WsG0K4uL0
>>243
ミュージシャンが管理委託してなければOK

でもいちいちめんどくさいから委託するわけだな。
ミュージシャンがJASRACの横暴を容認しているともとれるなぁ。
274名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:06:55 ID:DlELRLY10
>>267
とっくに気付いてるから今のうちに搾れるだけ搾ってるんだろ
275名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:07:12 ID:FoLyod+I0
>>265
くりかえしだが、権利者がほぼ著作権を音楽出版社に丸投げする構造になっているので
権利者の意思と単純にはいえない
レコード会社をやめるしかない自由な意思って何?
276名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:07:12 ID:l0cgqbvb0
これってたとえばオレが何か歌なり本なり作って有名になったら勝手にJASRACに契約されたりするのか
277名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:07:25 ID:UDXzUUo/0
カスラック最低だな
278名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:07:29 ID:jNCQle4i0
ジャスラックが消滅する日を心から祈ります
279名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:07:31 ID:1ghuGv7C0
>>254
その事例は払わなくて問題無い。

>>263
いえ、メジャーレーベルに所属しているがJASRAC以外の著作権管理団体を使っていたり、
楽曲ごとに著作権管理団体に登録していたりしていなかったり、ということもあります。
280名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:07:44 ID:FSiHWUwS0
やはりこういう路線で・・
http://inutsukaai.hp.infoseek.co.jp/hanasaki/inspire.html
281名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:07:56 ID:QTD87/J40
このおっさん捕まえるより先にネット上で大量にある音楽ファイルのアップローダー潰せよ
馬鹿じゃねーの?カスラック
282名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:08:05 ID:fOS5SlNu0
>>257
裁判になったジャズ喫茶では、ジャスラックが雇った探偵社が
客の振りして乗り込んで、登録曲をリクエストして歌わせといて、
「ほら、登録曲も歌ってるから10年分払え」って言い分だったから、
自分達の首絞める事になるからからやらないだろ。
283名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:08:11 ID:2Z8NHSbu0
もっと他に逮捕すべき人間がいるだろ
ハーモニカでビートルズ吹く73歳捕まえて
なんか世の中良くなるのか?
284名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:08:41 ID:69/k7m0O0
こんなゴロツキ利権団体がのさばってると思うと音楽なんか聴きたくなくなる
285名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:08:43 ID:v5atEYgx0
小学校からハーモニカやリコーダーの授業が消える日も近いな。

>>254
冬の山に女子小学生3人が迷い込んで、唄を歌って一晩乗り越えて救助された事件もあったと思う。2年ほど前。
彼女たちの親もJASRACに著作権料払わなくちゃな。
286名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:08:45 ID:dd93/cKM0
>>249
JASRACが関わらないおかげで、音楽が身近なものになっている、一例だな、
287名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:08:50 ID:K+E1NB6w0
>>276
勝手には無理。
かならず契約を交わす。
288名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:09:10 ID:XfUbA7kE0

1自由に音楽が流せた

2CM効果

3音楽商品が売れる

4 1に戻る



1自由に音楽が流せない

2CM効果下がる

3一部音楽商品しか売れない

4コピーのせいだ。課金!課金!勝手に音楽。裁判!裁判!

5 1に戻る
289名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:09:23 ID:FoLyod+I0
メジャーレーベルのミュージシャン以外に同じ条件を適用すると
こういうばかばかしい裁判が行われる
290名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:09:36 ID:wFVViqbg0
>>275
止めるというのも立派な意志表現の一つだけど?
公立学校の先生にも国旗国歌法案に反対する自由はちゃーんとある
ただし、お仕事として卒業式に出るときは卒業式のルールを守りなさい
嫌なら辞めろ
それと同じじゃん
291名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:09:37 ID:nfvDzmub0
>>254
その様子を撮影した人が誰かに配るときは、お支払い下さい。
292名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:09:39 ID:/sZWtBWo0
>>288
これは的を得てると思う
293名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:09:54 ID:jAXbD4fG0
この判決が確定したら罰金、もしくは延滞金は払わなくてもいいのか?
294名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:10:35 ID:3fMbUo7D0
で?徴収した金は著作権者に渡ってんの?
295名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:11:12 ID:RoIo1p1H0
はめられたのかな?
JASRACの回し者をバーに行き付けさせて、これ弾いてくれって。
弾かなきゃ場がシラけるだろし。後で因縁付けて巻き上げるためか?
296名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:11:18 ID:WsG0K4uL0
>>282
それって、ヤクザが因縁つけて金毟るのと同じじゃねーか。
297名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:11:48 ID:QhWdAJRo0
さいばんきゃんちゃんはいくらもらったんでちゅか
298名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:11:55 ID:1ghuGv7C0
>>275
レコード会社との契約を変えることなく、メジャーレーベルからCDをリリースしつつ
楽曲によっては著作権管理団体に管理をまかせない、という選択肢を取ることも可能です。

>>276
本来、勝手にされることは無い。
誰かに騙されたりしたら別だが。

>>285
払わなくて大丈夫。

>>286
著作権管理団体を使っていない=著作権フリー、じゃないですよ。
一部のゲームBGMは無断使用が問題になることも。
299名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:12:02 ID:Hg66PAxT0
>>270
>>要するに君は著作権もクソもない世界が素晴らしい
それはあなたの受け取り次第。

>>大失敗映画のOP曲を使ってた人間というレッテル
大失敗映画なら誰も見ないから不利益なんてあってないようなもの。
それにJASRACに金を払うとしてもそれは変わらないだろ。

あんたのは単に言い負かしたいだけで持論もなにもないんだな。
300名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:12:44 ID:+eF8b9NZ0
>>259
不買はいいがnyは駄目だろw
そんなこといってるから乞食呼ばわりされる。

音楽業界はこのまま衰退すればいいと思うよ。
そうすれば何が大切か嫌でも気付くときが来るだろ。
301名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:13:01 ID:6fnWJbHW0
よく楽譜や音楽雑誌にあるように、
「ビートルズ風フレーズ」とかなんとか言って、誤魔化せばよい。
店長が認めちゃっても、演奏者が「ビートルズ風だったが似ているだけでオリジナルの演奏」と
言い張ればOK。
302名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:13:08 ID:urBFP/Vz0
>>294
マイケルジャクソンとソニーに明細の内訳は不明のまま
カスラックのドンブリ勘定で分配されます。
303名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:13:29 ID:FSiHWUwS0
とりあえず控訴してみてほしかったな。
いくらなんだってやりすぎだろ
304名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:13:33 ID:Sl3WpLBQO
腐ってるな
305名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:13:47 ID:v5atEYgx0
>>288
街中で音楽を聴く機会が本当に減って静かになった。これはいいことかな。
新人や固定ファンが付く程ではない歌手の新曲なんか売れるわけなくなってるけど。
オリコンチャートは大御所か声優以外入れない世界も近づいてるような。
306名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:14:14 ID:Nm0WV0lX0
うちの子が近所のピアノ教室でスマップの曲覚えてきたんだけど
ピアノ教室は著作権料払ってんのかな
307名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:14:36 ID:sIaZEyyX0
音楽著作権にしてもこの「演奏権」てのはちょっと考えた方がいいんじゃねえの?
そもそも著作権ってのはアーティストが被害を受けるのを防ぐためにあるものであって、
例えばオレンジレンジのカヴァーバンドがライブハウスで演奏したからといって、
本人は被害受けないどころか売り上げアップに繋がるだろ
著作権とは何かという根本的なところが崩れてるから一般人が違和感を感じるんだよ
308名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:15:11 ID:wFVViqbg0
>>299
>大失敗映画なら誰も見ないから不利益なんてあってないようなもの。
だから、不利益がどのくらいかは君が決める事じゃなくて、権利者が決めることなんだって(w
>それにJASRACに金を払うとしてもそれは変わらないだろ
少なくとも、勝手に映画に使われるって事はないな、著作権というシステムがある限り
君はない方が良いんでしょ?
映画に使おうが、コンサートで引こうが、コピーしてCDにしてうっちまおうが
「売れれば著作権者の利益、売れなきゃ、誰も聞いてないんだから損はしてない」っていう理論なんだから
この世界のどこに著作権というものが存在して居るんだい?
309名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:15:12 ID:rQNEcxeI0
カスラックの中の人演歌が多い(棒読み
310名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:16:05 ID:FoLyod+I0
だいたいハリウッド映画のサウンドトラックの制作するミュージシャンなんて
音楽的に終わっているよ
それは所詮金だけの話だから
311名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:16:40 ID:jNCQle4i0
カスラックの中の人が必死すぎてキモいwww
312名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:17:12 ID:/sZWtBWo0
うち沖縄なんだけど、夜とか結構近所であつまって
じいちゃんが島唄とかウチナーグチで歌ってる
その様子がすっげーすきで動画に納めてあるんだよね
その動画友達にも見せたんだけど、アウト?w
313名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:17:13 ID:GSg4D/Al0
カスラックと今の権利主張ばかりのプロの作曲家たちはここまで行くと気違いだな
音楽を自由に楽しめなくなる空気しか作れないんだな
そして、音楽も世襲制
あほか!
314名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:17:44 ID:LltKYWoz0
狂ってる
315名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:17:45 ID:DV6eRDwr0
こういうの見るとリチャード・ストールマンは偉大だな
コンピュータ業界も同じ衰退の道を辿るとこだったと思うとゾッとするわ
316名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:17:59 ID:QcRvstfj0
有罪の判決が下ったのは当然だろうが
著作権を守る法律、機関ありえずして誰が守るんだ?
ジャスラック批判は検討違いだ。
317名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:18:02 ID:pOnpXEZG0
しかし表向きには「著作権を保護する」団体なのに実質「音楽業界を衰退させる」団体に過ぎない

本当に著作権保護する気があるのならパクリ楽曲の製作者も取り締まれよ
318名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:18:09 ID:z+MEEPZSO
だれか>>285の口をふさいでくれないか
おまえ馬鹿じゃないか?
何言ってるの?阿保
319名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:18:13 ID:wFVViqbg0
>>307
悪い言い方をすれば、譜面や歌詞ってものは金を稼ぐためのツールなんだよ
君が作ったツールを君が知らない間に誰かが仕事で使い、金を稼ぐ
君は「それは良かった」というかも知れないが、言わない人も多いって事だ
320名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:18:43 ID:+eF8b9NZ0
>>288
コピーは取り締まった方がいいと思うけどねw
商業利用は権利としては徴収した方がいいだろうが
宣伝効果考えたらある程度緩く無いと業界が衰退するだろうね。
321名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:18:57 ID:4nzZsmhu0
カスラックの社長殺す
とか書いてあっても俺通報しないだろうな
322名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:19:00 ID:zFIpefb60
どう考えても音楽振興の障害になってるだろう…ジャスラック
323名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:19:09 ID:I1QRA6yX0
弱者を苛めて潤うのがカスラックです
324名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:19:20 ID:QIH+Bebq0
>>307
> 本人は被害受けないどころか売り上げアップに繋がるだろ
JASRACはそうは考えてないんだよな。
325名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:19:31 ID:FoLyod+I0
フリーソフト

と書いてみる
326名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:19:43 ID:9ZQPOPlN0
>>310
ジョン・ウィリアムズに対してその口の利き方は何だ。
327名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:20:42 ID:z+MEEPZSO
この事件でジャスラック叩いてる奴と
公園を住所と認めろと騒ぐコジキは同じレベル。
つまりたかり屋だな。

言い訳は「鼻歌もダメ?」wwwwwwwwwワロタ
阿保かよ。鼻歌で金払う客が来たかどうかだろうが

結論:
著作権法はコジキには高等すぎる法律。
328名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:20:51 ID:IjgsZA9i0
>>232
ひでえ話だな
一番肝心の著作権者はないがしろかよ
329名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:20:56 ID:em5MV3pg0
障害者の人たちが暮している老人ホームで、歌でもうたって、
みんなを元気付けてあげたいんですが、よろしいでしょうか。
330名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:20:58 ID:+vCIHdAh0
ジャスラックの活躍のおかげで街から流行曲が消えました。
331名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:21:01 ID:9d7C1hhY0
そのうちきっとお経にも著作権料を請求しだすぞw
ラップに著作権が認められるんだったらお経もありジャマイカ?
332名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:21:42 ID:FoLyod+I0
>>326
おれはワーグナーの方が好きだ

世界初のサウンドトラック制作家として

それにしても「マイスタージンガー」使われ杉
333名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:22:25 ID:rQNEcxeI0
>>329
ちゃんとお金はいただきます


           by カスラック
334名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:22:35 ID:XfUbA7kE0
大昔は喫茶店などで勝手に音楽が流れててマニアックな曲も買った。
ちょっと前は視聴率が高いドラマなんかの歌が売れた。
今はTV見ないし、ゲーム系やDVDレンタル率の高い商品の曲が売れるのかなー。
335名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:23:22 ID:ybJG665x0
で、学園祭のバンドとかも引っかかるの?
336名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:23:37 ID:bmq6iFLL0
この問題TVでやったっけ?
見覚えないけど
337名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:23:58 ID:s2PLZvE40
まあ、J-POP(爆笑)なんてくれるって言ってもいらねーから
必死に取り締まらなくてもいいお
338名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:24:18 ID:FSiHWUwS0
権利団体だった筈が利権団体に成り下がってるな

まるでフェミニストのようだ
339名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:24:16 ID:QIH+Bebq0
>>335
入場料を取ってれば引っかかるよ。
340名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:24:33 ID:To6ndb+B0
>>316
有罪までの手順は納得出来る

歳入歳出がはっきりしない団体にまともな管理が出来ると?
341名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:24:39 ID:mqshANTo0
944 名無しさん@恐縮です 2007/01/23(火) 17:31:36 ID:Lo38pAI40
>>903
年寄りだからといって、法を侵して良いわけではない。
今回のケースは、JASRACに非はない。
JASRACのおかげで生活できているアーティストも実際いるわけだし。
アーティストの新たな収入源をつくったことは、素直に認めるべきこと。
959 名無しさん@恐縮です New! 2007/01/23(火) 17:41:26 ID:Lo38pAI40
>>954
金がないのなら、JASRACの管理下にある楽曲の演奏を中止にすれば良いだけの話。
被告人の趣味嗜好とはまったく別の次元の話。
974 名無しさん@恐縮です New! 2007/01/23(火) 17:50:15 ID:Lo38pAI40
感情で物事の正否を判断するなよ。
安全なとこからのJASRACへの誹謗中傷をいい加減にみっともないぞ。
978 名無しさん@恐縮です New! 2007/01/23(火) 17:53:08 ID:Lo38pAI40
>973
JASRAC管理下の楽曲の演奏が見せの経営上必要なことならば、規定の使用料を
払うことを拒否すること自体が経営者の身勝手な言い分になるのでは?
ますますJASRACの正当性が認められる。

この職員は正当性だけ主張して闇の部分には一切触れていないクズ
342名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:24:45 ID:pzZ04GRl0
鼻歌うたったら捕まります。
343名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:24:55 ID:RiODzIr/O
チョンがらみの団体って厭ね。
344名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:25:04 ID:QcRvstfj0
本来は海上自衛隊音楽隊にも課税すべきだと思う。

とにかくこの経営者のやったことは違法。
違法者を取り締まらないと世の中腐ります。
345名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:25:16 ID:WsG0K4uL0
>>305
逆だな。携帯ショップにでも行ってみろよ。
ただDQNが喚いてるだけのBGMともいえない物が流れてるから。
量販店でも適当な歌でっち上げて流してるよな。

以前は有線流せたのにな。
そこで新曲の宣伝も出来たのに、売れないのも当たり前だ。
上納金も先細りでご愁傷様。
346名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:25:27 ID:DlELRLY10
>>316
爺様から金巻き上げるついでに著作権守ってくれてるんですね
347名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:25:36 ID:mUsTLcQR0
>>306
ピアノ教室とか音楽の授業とか軽音、ブラバンの顧問の教師なんかも危ないw

ほんとに著作権の本質を見失ってるwカスラックの中の人はまた乞食が騒いでるって
程度の思考力しかないから、中の人、歌手や作曲家自ら立ち上がらないとほんとに
どうしようもなくなるぞw
348名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:25:44 ID:FoLyod+I0
コバヤシアセイ

とかいうデブが仕切ってた団体だろ
349名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:25:52 ID:rQNEcxeI0
行きつけの床屋もナックファイブに変わっていたなぁ・・・・・
350名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:25:58 ID:z+MEEPZSO
>>285
その小学生とやらが客から金取って
しかも他人が作った曲を演奏したらもう立派な営業だろうが。

立派な盗みだよwwいやはや大胆な小学生だな
ジャイケルマクソンも真っ青だよw


とっととお前死ねよ阿保。
お前みたいな何もわからず
話しをごちゃまぜにする奴が逮捕されるんだよ糞野郎が
おまえ社民党かよ
351名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:26:00 ID:H0Vq5SYH0
違法コピーとかまともに取り締まるのならともかく
単なる利権漁りばかりに精を出してるから困る
352名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:26:24 ID:pTt5Kp1r0
ジャスラックは無理やりにでも徴収はしますが

「自分の曲が○○で使われた」等の報告が無ければ使用料の還元はいっさいしません。

353名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:26:45 ID:ZuF2i8mF0
カスラックは「叩かれるのは慣れている」とか言っているんだよな
まるで自分達がネットの不条理な暴力に耐えつつ職務を遂行する法んを遵守する者みたいなイメージを植えつけたいんだな
354名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:26:56 ID:+yKxXlos0
>>345
>上納金も先細りでご愁傷様。

着うたでガッポリ儲かって右肩上がりで御座います。
355名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:27:24 ID:k36ZmHYn0
              /)         ,..-──-
           ///)      /. : : : : : : : : : \
          /,.=゙''"/      /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   /     i f ,.r='"-‐'つ    ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',i   Just Like a woman    ♪
  /      /   _,.-‐'゙~     {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  ジャ〜スラック ウンコ  ♪
    /   ,i    ,二ニー;     {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   Just Like a Little girl  ♪
   /    ノ    il゙ ̄ ̄      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;! 
      ,イ「ト、  ,!,!         ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
     / iトヾヽ_/ィ"___.       ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f
356名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:27:34 ID:qz9/ggHe0
音楽協会の香具師等は存続させたいと思うなら
反ジャスラック立ち上げたほうが良いお。
357名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:27:37 ID:zFIpefb60
石神井公園駅そばの小さなスナックで、経営者と客が音楽を楽しみ、愛してることが逮捕になるとはな
358名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:28:29 ID:rQNEcxeI0
z+MEEPZSO,ロックオン
359名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:28:36 ID:mqshANTo0
〈企業レポート〉日本音楽著作権協会(ジャスラック)/使用料1000億円の巨大利権 音楽を食い物にする呆れた実態

[週刊ダイヤモンド 9/17号(ダイヤモンド社)]
http://magazine.yahoo.co.jp/result/#prize

http://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-1.jpg
http://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-2.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/7/e/7e1097f5.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/7/87ed83a8.jpg

JARACから食い物にされるミュージシャンの実態
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html
360名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:28:44 ID:Hg66PAxT0
>>308
>>映画に使おうが、コンサートで弾こうが、コピーしてCDにしてうっちまおうが
売れるなら売ればいい。買う人は曲じゃなくその人の歌、演奏を買う。
オリジナルより大ヒットしてもそれはその人の力。それもまた売名につながる。

当然ながらそのまんまコピーして転売するのは犯罪。
ただその選択をミュージシャン本人が認めないなら、いつまでもJASRACに保護してもらえば良い。
361名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:29:10 ID:FoLyod+I0
ビートルズじゃなくてジミヘンをハーモニカで演奏していたらどうなっただろうw
362名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:29:11 ID:QcRvstfj0
>>335
学園祭のバンドにも課税すべきだと思う。
学生のうちから社会の仕組みを知るいい勉強になります。
363名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:29:40 ID:6rLd/ob4O
他にやるべきことあるだろ。
364名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:29:48 ID:To6ndb+B0
今回のじじいの件は刑事告訴する前に債権回収するべきだったんだろうな、必殺のどんぶり勘定で
じじいはどう見ても生贄
365名無しさん@5周年:2007/01/23(火) 18:29:49 ID:PARuEvj20
過去に遡って、流しをやっていた北島三郎にも請求

支払いに応じないときは告訴
366名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:30:03 ID:v2uD0B71O
“音を楽しむ”×

“音で(カスラックが)楽をする”〇
367名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:30:03 ID:iJ3Z0UGm0
■■■ジャスラックはここには絶対に何も言いません(笑)■■■

ちなみに、ここでは日本で放送されたドラマの海賊版が、放送
数時間後〜翌日にはハングル字幕付きで見れます。

パンドラTV(韓国)
http://www.pandora.tv/
368名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:30:45 ID:qz9/ggHe0
>>356
協会×
業界○

協会は悪の枢軸だった・・・
369名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:30:45 ID:GSg4D/Al0
演歌歌手だって、流しからやり始めて、お金取って営業して、
バンドマンだって、コピーバンドから初めて、お金取って営業して、
人の持ち歌歌って生きてきたくせに

今じゃ同じことも出来ないんだな
370名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:31:42 ID:FoLyod+I0
いきなりオリジナル作れ


モーツァルトくらいだろw
371名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:31:48 ID:69tbZ0FQ0
>>350
例えば文化会館を借りて演奏する場合、
文化会館の使用料をとられるわけ。

観客にその使用料の赤字を補填しているだけでも
「営業」というのかね?
372243:2007/01/23(火) 18:32:31 ID:dFLXpQOQ0
>>265
>>273
遅くなりましたがサンクス。なるほど。やっかいだなぁ。
373名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:32:51 ID:QIH+Bebq0
>>361
アウトですな。
374名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:32:52 ID:2wDlbH9/0
とりあえず、カスラック解体キボンヌ
375名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:33:25 ID:iCG33VIM0
ジャスラックって在日・韓国朝鮮系の企業?
なんかやる事がそんな感じするけど。
376名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:33:28 ID:1ghuGv7C0
>>369
今回有罪判決を受けたのはバーの経営者。
377名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:33:37 ID:+agIGs/i0
鼻歌でも金取られるのか、風呂に入ってうっかり歌うと大変だな。
378名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:33:56 ID:FoLyod+I0
観客ゼロのプロってたくさんいるよんw

しかし使用料はいただきます by JASRAC
379名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:34:07 ID:hEA2kBrL0
ジャスラックに金払って演奏したら著作権所持者にその金は支払われるの?
380名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:34:13 ID:69tbZ0FQ0
>>375
自民党と文科省系の営利団体。
381名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:34:18 ID:z+MEEPZSO
>>358
なんかktkr
wwww阿保くさ


まじでジャスラック叩いてる奴終わってるよ
話しをごちゃごちゃにして騒いでる。
何がいけないのかをはっきりさせずいきなり「鼻歌はダメ」wwww


おまえらこの美しい日本で一生コジキだよマジで
382名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:34:37 ID:zwNXb7W60
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
383名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:34:39 ID:M7yyFqaF0
2007年に注目する物は?

「JASRACの攻勢」

YouTubeのTOPページに日本語の警告文を載せさせようとするなど、法的根拠のない行為を
国外の企業に押し付けようとしたりとか、全てのHDDに「私的録音録画補償金制度」を押し付けようとしたりと、
既得権益を増やすために恥も外聞もなく突き進む様は外野として見ているととても面白いです。

2007年も笑わせてくれるのではないかと期待しています。

2ちゃんねる管理人・ニワンゴ 役員 西村 博之

http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT16001015122006
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT16000013122006&cp=23#2
384名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:34:59 ID:ZuF2i8mF0
著作権なんて糞喰らえとは言わないがちょっとした金稼ぎさえだめなのか
最初に曲作った奴になんか損害を与えてないだろ
385名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:35:03 ID:QIH+Bebq0
>>371
JASRACによるとダメらしい。
386名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:35:21 ID:4ezzUlWC0
なんでカラオケは許されるの?
387名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:35:29 ID:TdyLB9/+0
なあ、これって民事じゃなくて刑事だし、JASRACの
やり口がどうこうってあんま関係なくね?

もちろん告訴したのはJASRACだけど、逮捕したのは
警察で起訴したのは検察で、有罪判決下したのは
裁判所だろ?

平たく言えば、万引き繰り返してた老人がいて、
警告してもやめないから警察呼びました、ってのと
同じ事だし。
388名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:35:35 ID:QcRvstfj0
鼻歌で捕まるとか書き込んでいる人がいるけど、そんな極端なことはなされない
でしょう。だけど法を犯してまで著作権を侵害しようとする人はこれから一層、
厳しく取り締まられることになるでしょう。
389名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:35:35 ID:h0dR2Al70
カスラックは著作権保護団体じゃなくて著作権を契約で買い取って、
それをもとに営利行為を行う信託みたいなもんだな。

製作プロダクション・流通・政治家・役人がつくりあげた営利団体。
390名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:35:56 ID:Yv+VCxtD0
DJとかってどうなんだ?
いろんな曲使うわけじゃん?
391名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:35:56 ID:FoLyod+I0
ぼろは着てても心の錦

はいはい乞食でワロスw
392名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:36:09 ID:+agIGs/i0
>>381
ttp://www.excite.co.jp/News/bit/00091166717797.html

「鼻歌も対象です。担当者はチェックしていると思いますよ」とのこと。
「鼻歌も対象です。担当者はチェックしていると思いますよ」とのこと。
「鼻歌も対象です。担当者はチェックしていると思いますよ」とのこと。
393名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:36:10 ID:OrYFm1zWO
今、有名になった奴らも、初めはコピーバンドだろ?
そこからは取らんの?
394名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:36:22 ID:weiNRS/L0
【皇室】【映画】天皇陛下が韓国映画で惨殺される。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169439010/l50

韓国人監督製作の映画で、天皇陛下に扮した俳優が惨殺される事が判明。
正直言って、これは日本国民すべてを愚弄する行為だ。

猛抗議をおこなおう!!!

age
395名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:36:48 ID:DlELRLY10
>>381
さっきから鼻歌にしか突っ込んでないね
まじめに工作しろよ
396名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:37:40 ID:be9d0VjnO
アフラックもジャスラックもカスラックになるのか
397名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:37:47 ID:To6ndb+B0
コピー曲を家庭内などの身内以外に聞かせるのがNGって事は
レコード会社に持ち込みでデビューを目指すってのがカスラック通さないとダメって事か?
398名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:38:22 ID:1ghuGv7C0
>>386
お店側が支払ってる。

>>390
ハコが払ってる。

>>293
コピバンライブの場合、普通はライブハウス側が払ってる。

399名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:38:24 ID:kn2EePQ8O
マジレスするとジミヘンはジャスラックではなく、海外のエージェントなんで、今回みたいなことは多分ない。だっていちいち日本まで調べにくるわけない。
400名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:38:42 ID:JdK4zb+QO
どうやらカスラックは著作を守りたいんじゃなく
金が足りなくなったらケチつけて巻き上げるって893みたいなとこらしいな
401名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:38:57 ID:QIH+Bebq0
>>386
カラオケハウスがまとめて払っているから。
>>390
スタジオがまとめて払ってる。
402名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:39:04 ID:XfUbA7kE0
>>386
著作権料を経営の規模に対して払ってるから。
403名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:39:29 ID:mUsTLcQR0
メディアも同じ穴の狢だから、著作権に関しては余り触れたくないだろうしね。
オマエラが言うな!って突っ込まれるだけ。<再販制度など

コピー曲やってる路上ミュージシャンは明らかにアウトになるぞ。
そうやって這い上がってきたコピー曲引きながら下積みしてたような
ミュージシャンはカスラックに対して何も思わないのかな?
中の人間がほんとに声に上げなきゃほんとにどうしようもない状態だよ。
404名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:39:42 ID:xDQuisAiO
そのうち一般市民は『音楽』というものをいっさい扱えなくなるわけだ
405名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:39:45 ID:1tXbe+/o0
ぐんくつの足音が


聞こえたら課金!!!!
406名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:40:11 ID:GSg4D/Al0
>>376
今も昔もライブハウスや飲み屋ってそういうことやって生かしていたんだろ?

だからって今回の有罪はどうなのさ。
407名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:40:41 ID:+eF8b9NZ0
>>389
それが正しい認識かもね。
著作権ゴロだね。

著作権を守ることや音楽業界の発展なんかは
業務内容じゃないんだろ。

あくまでも委託された著作権を利用してお金儲けを
目的とした団体だね。
408名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:40:53 ID:0XIsgOq60
コピーバンドから成り上がったバンドもあるんだぞ
これじゃあ、音楽界に悪影響じゃんか
409名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:41:06 ID:GtcmmZ4M0
東国原>>>>>>>>>>>>>>>>>>カスラック愛媛県知事
410名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:41:06 ID:1ghuGv7C0
>>403
>コピー曲やってる路上ミュージシャンは明らかにアウトになるぞ。

金とらなければ大丈夫。
でも路上演奏は別の問題が起きることが多いのであまりおすすめできない。
411名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:41:20 ID:iJ3Z0UGm0
日本国内では無茶苦茶やるし、YouTubeやGUBAにも
文句言うが、それと同等以上の事をやっている韓国の
パンドラTVには何も言わない。

そんな素晴らしいダブスタっぷりのジャスラックって
素敵ですw

ここ行けば、日本製作の映像コンテンツは大抵なんでも見れるらしいよw

パンドラTV(韓国)
http://www.pandora.tv/
412名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:42:20 ID:ZMiaNJ0D0
これだけJASRACが騒がれてるところで、
有名歌手が「JASRACと関係ないのでバンバン使って」ってアクションしたら、
その歌手は一気に売れると思うのは短絡的か?
413名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:42:27 ID:TdyLB9/+0
>>406
それは、「昔は不法投棄とかダイオキシンとか
厳しい事言わなかっただろ!ずるい!」ってのと
同じ。社会状況や権利意識の変化で、ナアナアで
済まなくなったってこと。
414名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:42:47 ID:gwRDP7Yf0
いい加減にひどすぎるんじゃないか?
415名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:43:02 ID:e518Md0b0
ん?
金取らなければOKなの?
オレは大勢に聞かせたらNGって聞いたぞ

JASRAC内で見解の相違があるのん?
416名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:43:49 ID:lYac1XZN0
417名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:44:17 ID:sB0CdobK0
著作権問題を抜きで考えると非常にカスラックの印象が悪い
こいつらからは音楽に対する敬意も何も感じられん
ただ金巻き上げるだけのくせして正義面してるのがムカつくんだよ
418名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:44:26 ID:1ghuGv7C0
>>406
今も昔も著作権使用料を払えばいいだけのことで。
今回の事例は再三の警告を無視しつづけた結果です。

>>412
「JASRACを使ってない」という理由で楽曲が売れるようになれば状況はあっという間に変わるでしょう。
けどいままでそういう例は無い。
419名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:45:51 ID:gK8jdukR0
歌は金儲けの材料じゃないだろ・・・常識的に考えて
420名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:45:58 ID:4xV7/y0y0
裁判前のスレだったか、賛美歌やお経も連中の支配下にあるとか聞いたなあ…
著作権ってなんだろう
421名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:46:16 ID:XL3KJ298O
金取らなくても不特定多数が相手だとアウト。
422名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:46:54 ID:DlELRLY10
>>412
話題にはなるだろうけど、売れるかどうかは別の話だろ
423名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:47:06 ID:1ghuGv7C0
>>415
(1)聴衆から入場料などを受けない
(2)出演者等に報酬(ギャラ)が支払われない
(3)営利を目的としていない
(1)〜(3)すべてを充たしている演奏会については、JASRACへの手続きは必要ありません。

だそうです。

>>419
歌、というか音楽を仕事にしている人もたくさんいます。
424名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:47:10 ID:nWcDmQIbP
音楽を 聴かない・買わない・利用しない
425名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:47:17 ID:gwRDP7Yf0
んじゃ学校の放送で流す曲もアウアウじゃね?
426名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:47:17 ID:+yKxXlos0
>>412
そんなヒトが大勢出てきたら、JASRACのフトコロを直撃するから、
マスメディアやレコード会社に圧力がかかるんじゃないか?
427名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:47:33 ID:h0dR2Al70
>>418
クラシックを主に扱うバーであんな異常に高い著作権料払えないと思うがな。
非現実的な金額設定は何で?
428名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:48:08 ID:9LOuFsvP0
ジャスラックはボッタクリ団体。
著作権侵害された奴が出て来い!
このピアノバー爺さんのせいで飯でも食えなくなったのか?
429名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:48:18 ID:2xC8+tSB0
>>425
金取らないからセフセフ
430名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:48:53 ID:wgx771Ki0
ジャミラック虫の息
431名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:49:00 ID:+kqALJ3s0
>>399
その国の著作権管理団体とJASRACとで相互管理契約してれば、
JASRACを通じて抗議&請求くるわな。

432名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:49:08 ID:Sl3WpLBQO
反ジャスラックを公言しているミュージシャンている?
433名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:49:17 ID:gwRDP7Yf0
>>429
このスレ見てると金取らなくてもアウアウらしい
434名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:49:17 ID:e518Md0b0
>>423
それ教育関係限定じゃないのん?
435名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:49:20 ID:iJ3Z0UGm0
つーか、ジャスラックって日本国内で「金を取りたい」だけ
であって、著作権なんてはなから気にしていないわけだがw
436名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:49:22 ID:XfUbA7kE0
そのうち校歌もジャスラック
437名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:49:49 ID:kzhoKZnS0
>>410
金取らなくても鼻歌すら禁止
438名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:50:03 ID:uTFCq61a0
じゃあライブハウスで他のアーティストの曲を演奏すると
一発アウトな訳だね。

うぉい・・・
439名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:50:12 ID:bR5tovCr0
生演奏くらいいいんじゃないの?
JASRACと裁判所は文化や娯楽を殺す気か?
440名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:50:34 ID:/9eeSNTYO
ひでえ
441名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:50:49 ID:urBFP/Vz0
校歌もカスラックに許可取らないと学校のHPに載せられないみたいよ
442名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:50:58 ID:+eF8b9NZ0
>>423
現状は、ってことだろ。
このまま何の規制もかからずに時間がたてば
エスカレートしそうな気もするけどね。
443名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:51:06 ID:0XIsgOq60
ボブディランの言葉100万回くらい見ろ
444名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:51:07 ID:QIH+Bebq0
>>438
使用料を払えば無問題なんだとさ。
445名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:51:17 ID:GSg4D/Al0
権利だけ主張し続ける音楽って一体なんだ???
446名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:51:21 ID:wcArsUCc0
>>1
447名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:51:30 ID:GLdM+tJg0
1スレ目から大激論になっとるけど、ジャスラック派はここで必死に擁護する意味あんのか?
これって>>1に対するツッコミのスレであってジャスラックの正当性を主張するスレじゃないとオモ
448名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:52:08 ID:TdyLB9/+0
しかしジャスラックも人様の権利を管理してるわけだし、
勝手な裁量で見逃すわけにもいかんだろ
ヘタすると債務不履行になっちゃうし
449名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:52:19 ID:2xC8+tSB0
>>433
子供向け公式にこんなページが
ttp://www.jasrac.or.jp/park/inschool/
450名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:52:20 ID:1ghuGv7C0
>>426
ミュージシャンに対してそういった理由でJASRACから圧力がかかった事例は無いですよ。
圧力をかけるとしたらJASRACではなく別の権利者。
そういう事例は腐るほどあります・・・。

特に圧力をかけるような権利者と関わっていなければ問題ないです。

>>427
それはどの料金設定について?

たしかに店舗使用の際の包括契約に関する区分はもっと細かくするべきだと思います。
だんだんそういう方向にはあるようだけど、もっと進めてほしいですね。

>>432
平沢さんが有名かと。

>>434
質問にはとくにそういう限定はなかったです。
JASRACのFAQを見てみてください。
451名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:52:22 ID:uTFCq61a0
>>444
わざわざジャスラックに?
452名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:52:30 ID:FoLyod+I0
いまれメジャーが育てられないからインディーズから買い上げ状態

すくなくとも今のJASRACのような胡坐のかき方は現実見てないと思うよ

作曲でいる奴だけがバンドで気残れるという異常状態にも気付くべきだ

作曲できないと薬に手を出すとw
453名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:52:54 ID:lYac1XZN0
朝から同じIDがずっと擁護してて笑ったwww
454名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:52:59 ID:iJ3Z0UGm0
>>447
ジャスラックの主張そのものに正当性なんて無いぞ?
だってあからさまにダブスタやってるんだもの。
455名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:53:10 ID:sc/KvR/P0
>>423
ジャスラックってのはビートルズから頼まれたの?
456名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:53:17 ID:+yKxXlos0
いちいち著作権関係を調べて演奏するのも面倒だし、JASRACも管理の手間が面倒だろう。


いっそ、耳に課税したらいいw
457名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:53:20 ID:QIH+Bebq0
>>451
YES
458名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:53:23 ID:1smkiZDO0
JASRAC潰すことってできないのかな。

「もし」だけど、俺がミュージシャンだったら自分が作った曲は沢山の人に聴いてもらいたいし、
レコードの代金以外に金なんかいらないと思いそうなんだが。
459名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:53:30 ID:XfUbA7kE0
>>438
作った本人の曲でもダメって聞いたことあるぞ。
460名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:54:13 ID:W1Krpycp0
JASRACに反旗を翻して反ジャスラックソング歌う歌手は出ないのか?
461名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:54:23 ID:uTFCq61a0
>>457
なんだそりゃ。
462名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:54:31 ID:HhQaIZI10
ジャスラック氏ねよ。とっとと潰して公正な組織にすべき
463名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:54:32 ID:+kqALJ3s0
>>425

JASRACの解釈

ttp://www.jasrac.or.jp/park/inschool/
校内放送でテレビ、ラジオ、CDをそのまま流す場合には、著作権の手続きは
必要ありません。ただし、視聴覚用のライブラリーにする目的でテレビ番組
をビデオに録画したり、CDからMDにダビングする場合には、テレビ局、レ
コード会社、JASRACなどへの手続きが必要になります。
464名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:55:04 ID:ZVucEYia0
>>460
FM東京歌ったバンドにまかせよう
465名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:55:25 ID:lo3dEmeg0
JASRACは血も涙も無いな
466名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:55:42 ID:jrdC/HKZO
そっか!
ネットで営利目的無しで配信してもダメって事は、
営利目的がある無し関係無く個人以外が聞ける環境自体ダメって事か

要は、携帯や、ポッドで個人単位で聞かなきゃいかんて事ね。

宣伝費がこれからかさむね♪タイアップしなきゃ、聞いてもらう事もできないんだね。

可哀想な業界にしたのねカスラックは。
467名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:55:57 ID:GSg4D/Al0
作曲家が著作権フリーですって曲を公開した場合もカスラックが口出すのか?
468名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:56:17 ID:mqshANTo0
JASRAC未加入の楽曲はほぼ%売れません

なぜだかお解かりですよね?そういう世の中なんです

これが美しい国ニッポンなんです
469名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:56:18 ID:To6ndb+B0
>>439
ところがどっこいそこはジャスラック様抜かりはありません
http://www.jasrac.or.jp/info/event/band.html
470名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:56:19 ID:sc/KvR/P0
つまりここでジャスラックを擁護してる人たちの主張っていうのは
彼らの活動に一切疚しい部分は無く、清く正しく美しい団体だって事だよね?
471名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:56:22 ID:0XIsgOq60
472名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:56:35 ID:8k4BoFOa0
野球の応援とか駄目じゃないの?
473名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:56:46 ID:iJ3Z0UGm0
みんな、ジャスラックの主張を叩き潰したいなら、ここ
をうまいい事利用したほうが良いぞ。
なにせ、こういった組織は韓国に対しては異常に甘く、
ダブスタで容認している常態だからな。


パンドラTV(韓国)
http://www.pandora.tv/
474名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:56:51 ID:1ghuGv7C0
>>438
通常はライブハウス側が払っているのでOK

って、俺、これ何回かいてるんだろう・・・。

>>447
あまりにも間違った認識に基づくレスが多いので訂正のためレスをしていました。
あと「○○なの?」という質問も多いように思いますよ。

>>455
詳しくはしらないけど、ビートルズの著作権を管理している国とJASRACとの間に交わしている相互管理契約の問題でしょう。
ビートルズ(の楽曲権利を有するもの)はJASRACと直接契約しているわけでなかったはず。
475名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:57:09 ID:+yKxXlos0
>>468
会員じゃないアーチストも沢山いる。小室哲也とか。
476名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:57:11 ID:XfUbA7kE0
>>463
幼稚園の運動会などに使う音楽もダメってことか
477名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:57:10 ID:MZvtmp7W0
何様のつもりだ カスラックはっ!?
音楽を金としか思ってないんじゃないか?
これだから日本はどんどん駄目になって行くんだよな…
カスラック解体してくれ
478名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:57:21 ID:qg5IN3eS0
昔、「ジャスラックに加盟しないと著作権が認められない」
と言っていた音楽の先生がいたが、あいつアホだな。
479怪気炎 ◆d38v2ne.YM :2007/01/23(火) 18:57:23 ID:TOmTwwZ7O
ジャスラックの為の著作権なら
そんなもんはいらない
480名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:57:38 ID:VcZd5lop0
知り合いに、オリジナルの曲を作ってサイトで配布、自由に
使ってくださいということであれこれ作ってた奴がいたんだが、
それなりにヒットしてくるとカスラックから「登録しませんか」の
誘いがかなりうるさかったらしい(メールで)。

無料で配布しているものにどうして登録料を払ってまで登録
しないといけないのか、と返事をすると、「著作権を守るため」と。

「うちはフリーで配布しているから著作権にこだわらない」と言っても
「大切な権利が」「こちらで管理できる」「登録しておけば利益が
配当される」だと。

無料で配布して利益の出ないもので、利益分配できるものならやってみろ。
481名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:58:00 ID:wFVViqbg0
>>360
>ただその選択をミュージシャン本人が認めないなら、いつまでもJASRACに保護してもらえば良い。
なら、問題ないね?何が気にくわなくてごねてんの?君(w
著作権フリーの楽曲が作りたければ、今すぐにでも作れるって判ってる?
楽譜と鉛筆買ってきて、適当に書いてネットで配布すれば良いだけ
482名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:58:08 ID:kzhoKZnS0
>>466
記録媒体は機器を買う時点でカスラックへ金を払ってる
483名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:58:19 ID:4xV7/y0y0
>>463
教育テレビの理科番組なんか見た覚えがあるな。
母校も払っていたのか…
484名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:58:37 ID:eAytFWt70
「カスラック」って歌を作ってJASRACに登録してみてくれよ。
ちゃんと使用料を払ってネットで広めるんだ。
遊びで音楽やってる奴試してくれよ。
485名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:58:49 ID:l4FzcGtx0
74 名前:駱駝 投稿日:2006/07/26(水) 22:56:05 ID:iEJqlUXk0 ジャスラックに纏わる伝説で一番凄かったのがオーケン事件。ググると結構出てくる。
大槻ケンヂが自分のエッセイに筋少時代の曲(高円寺心中。もちろん本人作詞)の歌詞を引用したんだけど
製本後いきなりジャスラックが「知的財産権は我々にある。使用料をよこせ」って言って来て
かなり頭に来たけど事を荒立てるのもアレだから素直に支払った。

その後、印税明細が来るのだが何故かジャスラックからの印税が一円も無い。
一応、ジャスラックの名目は「中間マージンとして摂取後、アーティストに一部印税を支払う」んだから
オーケンが払った使用料の何%かは還元されなきゃいけないハズなのに1円も還って来ない。
ジャスラックに「歌詞使用料が振り込まれてるはずだろ?つか、払ったのオレ自身なんだから
間違いない」と問い合わせるも「知らない」「わからない」の一点張り。
「一体これまでいくらボラれてるんだろう・・・」てライブで話してた。
486名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:59:17 ID:GW1CZeBnO
こいつのせいで「てるてる家族」のDVD販売が見送られた。
487名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:59:41 ID:v5atEYgx0
ドラマやアニメの主題歌に使われるかどうかが、今の歌手の生命を左右してるな。
製作側が圧倒的に強い力持ってるから、ゴールデンタイムのドラマじゃ大物がテーマ曲歌ってるのが普通になってる。
小物でプッシュしたいのはマイナーアニメとか歌ってるけど、歌詞も曲も全く作品違世界と違ったりしていかにも売れなさそうな香りが。
488名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:59:49 ID:1ghuGv7C0
>>458
俺は「もし」じゃなくミュージシャンだけど、今回の事例はさすがにまずいと思う。
これを許しちゃうなら、いったいどこに線を引けばいいのか。

>>467
出さないよ。
489名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:00:01 ID:ZVucEYia0
もしかしてよくお風呂で小さいときやってた
数字をい〜ち、に〜、さ〜んって100までリズム的に数えるのもJASRAC的にアウト?
490名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:00:15 ID:+eF8b9NZ0
頭の悪い言葉で擁護してる奴以外は
現状を説明してるだけだろ。
いいとも悪いとも主張して無いように感じるが。
心情的にカスラックよりな感じは受けるけどw
491名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:00:23 ID:X+VXWmaM0
便秘薬のくせに
492名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:00:35 ID:Xa5WqQO60
悪法も法なり。…という奴ですかね。

確かに理念としてジャスラックはすばらしい存在なのですが、
そうやって得た収入をキチンとビートルズに渡しているのでしょうか。
840万円のうち、幾らビートルズにいくのかなぁ?
五百万円くらいは権利者に行くのでしょうか。

なんか五百万円くらいは、ジャスラック運営費にまわり、あとの
二百万円くらいが著作権者に、そして四十万円は法廷諸費用に
まわりそうな悪寒がします。
493名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:00:44 ID:Sg1qqsts0
著作権料を払わずに他人の褌で儲けていた店も
受け取った著作権料を公平忠実に分配していないジャスラックも等しく糞。
暴言アナ近藤とVipper、SCEとMSKKの争いみたいなもんだ。
双方潰れてくれれば問題なし。
494名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:00:46 ID:VcZd5lop0
↑途中送信されちゃった>>480

で、そいつはもうイヤになって曲を作るのをやめてサイト更新を中止した。
しばらくカスラックから「登録してれば更新中止している間も曲はこちらで
管理できます」みたいなメールがきていてそいつもいい加減激怒して
「カスラックのせいで閉鎖した」とHPトップに掲載してサイトを閉鎖した
495名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:00:49 ID:GSg4D/Al0
>>485
こんなの読むと、会員にすら疑われているんだから、
カスラックには利権を訴えるより開示義務の方が早急に必要だろ
496名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:01:15 ID:To6ndb+B0
>>464
土建屋さんかぁ年とったしやってくれるかなぁ?
497名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:01:16 ID:mUsTLcQR0
>>468
不正競争があれば、公取や検察が動くんじゃ?
てか独禁法に触れるんじゃ?明らかに独占状態でしょ。
政治的に解体して著作権の運用に柔軟性と競争を持たせないとほんとに音楽業界が
萎縮していくんじゃ?w
498名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:01:25 ID:7hqj60gG0
>>497
そういう活動ができないような巧みな罠が張り巡らされている
499名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:01:30 ID:eoPOjbz+O
音楽を金の食い物にしているカスラック
500名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:01:50 ID:Hg66PAxT0
>>481
問題ないと結論つけてくれるな。
俺はJASRACが消費者との間に入る必要はないし、不利益もそれほど無いと言っているだけ。
ただそれをミュージシャン自身が望まないなら話は別と。
501名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:01:50 ID:sc/KvR/P0
>>488
売れないミュージシャンがミュージシャン気取らなくていいよ
502名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:01:59 ID:lYac1XZN0
俺が出社したときから擁護してたから9時間か・・・
凄えなぁ
503名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:02:03 ID:pJ+Q0jqZ0
ほんとカスラックはどうしようもないな。

>>485
それもう犯罪だろ…
504名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:03:20 ID:To6ndb+B0
>>497
レコード会社がその顕著な例だがな
505名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:03:55 ID:b7F3MWOS0
>>485
もうギャグの世界だな
506名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:04:03 ID:+kqALJ3s0
>>492
Apple Corps.に聞けば?
イギリスの音楽著作権団体からきっちりもらえているか、
ビートルズ楽曲の著作権保有者に分配しているか。
507名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:04:24 ID:wFVViqbg0
>>500
望まないんなら、レコード会社と契約を打ち切って、今すぐにでもネットで版権フリーの楽曲を流せば良いだけのこと
508名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:04:25 ID:QIH+Bebq0
509名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:04:36 ID:pJ+Q0jqZ0
擁護してる奴は>>485について一言頼むわ。
510名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:05:05 ID:v5atEYgx0
>>463
年々変わるのがJASRACの解釈。
カラオケも客席部分30平方メートル以上課金が、店舗面積30平方メートルにいきなり変わった。
いきなりBGMでCDをかけてるのに課金するようになった。
CD課金の葉書見せてもらったが、「社内で運動に利用するなど非営利的利用は『当面』課金する予定はありません」と。

昔見せてもらったからもう課金してるのかもしれないけどね。
511名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:05:31 ID:FoLyod+I0
>>507
そのレコード会社がつぶれそうな件
512名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:05:41 ID:Hg66PAxT0
>>507
それじゃCD販売すら難しいのでは?そんなレベルの話じゃない。
513名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:05:46 ID:sB0CdobK0
つーか、「誰のための著作権なんだ」の一言に尽きるな
514名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:05:50 ID:aCT8tGT20
厳密に言うと無許可の場合、家の中で鼻歌を歌うのもダメ
外で歌った場合は下手したら逮捕される
コピーで歌っているアマチュア等は特に気をつけたほうが良い
515名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:06:24 ID:qg5IN3eS0
>>594
その通り。
オレは問題だと思うんだが、作った本人でもジャスラックに金払って、
あとで一部を貰う形だ。
もちろん、友人が相手でもな。家族以外は。
516名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:06:50 ID:Wm0lC2Uh0
あれ、ビートルズって著作権きれたんじゃなかったっけ?
違ってたの?
517名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:07:00 ID:NSyiBn5S0
弾かせといて逮捕はねーだろ。酷すぎる。
518名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:07:20 ID:sc/KvR/P0
その内、曲名を頭の中で思い浮かべただけで逮捕されそうだな
519名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:07:38 ID:HOpNxoNL0
>>494
つ http://www.apple.com/jp/itunes/musicmarketing/

カスラックだけが管理団体ではありません。
ミュージシャンの方はご検討を。
520名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:08:14 ID:iJ3Z0UGm0
>>512
そういやインディーズでやってるミュージシャンってどうなってるんだろうか。
521名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:08:27 ID:+eF8b9NZ0
海外の団体からつつけば大騒ぎになるかもね。
どんぶり勘定でまともに金渡して無いだろうから。
522名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:08:37 ID:Tk8/WA+3O
ジャスラックも国内よりも、特アから金を巻き上げれば批判は減るんだがな。
取れるとこからしか金を取らないからカツアゲと同じ様に批判を浴びるわけで。
523名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:08:49 ID:FoLyod+I0
つうか売れたい以外の目的でPOPSやっているミュージシャンているのかよ
524名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:08:53 ID:3fcedtU50
>>485って本当? ググっても>>485のコピペしか出てこない。
事実だとしたらいよいよもってカスラックだな。
今回の事件は相手側もちょっと悪いと思うけど。ここはキーチ!!先生にお願いするほかあるまい
525名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:08:58 ID:6rLd/ob40
カスラックに地検とか入らないかなあ。
526名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:09:08 ID:FNjCwZpR0
外国の曲の著作権がJASRACにあるってどういうシステムなの?
527名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:10:10 ID:Ov8hvSgL0
ま、音楽がらみの営業はリスクが多いから、新規投資はしないのが賢明だな
528名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:10:18 ID:qQdDye9F0
やり過ぎだろ
絶対におかしいと思う
529名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:10:34 ID:7lJRuCM3O
ポールマッカー〇ニーのホムペとかないの?メールで今回の事の意見とか聞いてみたいもんだね。
530名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:10:39 ID:0jwZQNNZ0
>>514
1行目は大嘘だろ
どう考えても私的使用の範囲内だ
531名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:10:46 ID:j765bZIyO
自分、全然知らなかった。
じゃあその辺のライブハウスでやってるバンドの人達でも許可を取らないとダメって事?
532名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:11:01 ID:pMAdSEJp0


ビートルズを演奏して収容所行きとか
 どこの北朝鮮だよwwwwwww
533名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:11:07 ID:FoLyod+I0
>>526
海外の音楽出版社が国内の音楽出版社に委託し、ジャスラックに委託
534名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:11:46 ID:TVFg9ZWT0
カスラックを野放しにしてたら、文化としての音楽は滅びるね。
残るのは、商品としての音楽だけ。
535名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:11:52 ID:jvSzVX+90
家電大型量販店とかってオリジナルのCMソングみたいなのを
流しているよね。

有線流すとJASRACから請求が来るからなんだなあ・・・。
536名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:12:13 ID:QIH+Bebq0
>>531
多分、ライブハウスがまとめて使用料を払ってる。
537名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:12:48 ID:BIM+HhwHO
>>523
大気と心臓の鼓動にあわせ、風を読み
土と語りて、水跳ねる
しゃーまん的な人もいるのではないかな
金にはならんがな
538名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:13:07 ID:I+JWh0H+0
はい、有罪

犯罪を犯すつもりじゃなかった、が言い訳になるわけねえだろ!!
その行為をするつもりじゃなかった、とかなら「過失」だけどな。
539名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:14:34 ID:gwRDP7Yf0
デジタルコピーはだめでもアナログコピーはおkなんだよな?
営利目的じゃなくて垂れ流してマイクで録音とか
540名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:14:40 ID:Xa5WqQO60
>>509
一円にも満たない端数だったから切り捨てしたんだろう。
541名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:14:42 ID:qi7duYAv0
542名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:14:46 ID:h9N5fOzDO
ライブハウスでコピーバンド出演してるほうが
1曲の演奏で得てるカネは大きいだろうし
取り締まればかなりの検挙数になるわけだ。

それをわかっててしないジャスラック。
なのに、所々だけ、思い出したように動く。
きまぐれカスラックに存在価値なし。
543名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:14:56 ID:7lJRuCM3O
問題はコピー演奏じゃない!堂々とパクり曲を発売するアーティス(ry
544名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:15:18 ID:js3UnsCl0
ストリートミュージシャンの扱いはどうなんだろう
あれってお金貰ったりするよな
545名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:15:26 ID:bbn1me/K0
店舗ごとに月単位の一括契約って言うけど、
仮に他の著作権管理団体とシェアが2分した時(まぁありえないけど)
複数と契約しなくちゃいけないのかね?
厳密には今も複数と契約しなくてはいけないの?
例えば倖田來未専門の店があった場合とかさw
546名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:15:44 ID:VcZd5lop0
最近カバー曲が増えてるのもこの理由?
(カスラックの搾取)
なわけはないか
547名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:15:52 ID:FoLyod+I0
あ、さっきハーモニカでジミヘン吹いたらって書いたのはネタね
そんなことできたら世界が大金積んで契約にくるだろってこと
548名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:15:59 ID:urBFP/Vz0
びーとるずの版権持ってるのはマイコーとソニーだよ
549名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:16:12 ID:sB0CdobK0
もう「オリジナルですが、何か?」で通せばいいんじゃね?
邦楽アーティストのパクリ曲なんてほとんど黙認だろwww
550名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:17:16 ID:gwRDP7Yf0
つか50年たったら完全に著作権フリーにしろよ
551名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:17:24 ID:7lJRuCM3O
どういう計算で840万
552名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:17:45 ID:kzhoKZnS0
ところでビートルズ板では話題にもならないのはなんでだろうか

http://bubble5.2ch.net/beatles/
553名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:17:50 ID:To6ndb+B0
カスラックの登録者に対する配当基準ってどうなってるんだ?
554名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:18:07 ID:QIH+Bebq0
>>542
>>536

>>544
使用料を払わなければアウト。
555名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:18:13 ID:qi7duYAv0
小野清子参議院議員は 
議員落選時に一時的にJASRAC理事長に就任

役員報酬をがっぽりもらい(年間約3700万円)

任期中に辞任して参議院選に出馬 退職金をGET (約1000万円)

後任のJASRAC理事長として 文化庁の天下り吉田茂が就任

http://www.j-scat.com/contents/history.html 日本作詞作曲家協会(ジェイスキャット)
http://d.hatena.ne.jp/whatsmyscene/20040530/p2 作曲家/ヴァイオリニストの玉木宏樹氏 掲示板引用
556名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:18:29 ID:FoLyod+I0
平原綾香の「ジュピター」はクラシックでPD。歌詞で著作権が発生するのは当然だが
短いブリッジを付け加えただけで、アレンジャーが作曲者に加わっている
100万枚おめでとうだよ
557名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:18:46 ID:xzuYBOpE0
カスラックは頭がおかしい。こんなんじゃ誰も音楽楽しめなくなっちゃうだろうが
558名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:18:46 ID:+kqALJ3s0
>>539
録音する媒体に私的録音補償金が含まれている。
ttp://www.jasrac.or.jp/info/private/index.html


手続きも必要。

https://jasrac.e-srvc.com/cgi-bin/jasrac.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_sid=kXjAxosi&p_lva=&p_faqid=130&p_created=1048068056&p_sp=cF9zcmNoPSZwX2dyaWRzb3J0PSZwX3Jvd19jbnQ9ODQmcF9wYWdlPTE*&p_li=

質問
有名アーティストの曲をカバーしてCDに収録することを考えています。
何か問題はありますか?

回答
その楽曲がJASRAC管理作品であれば、JASRACに録音の手続きをして
いただければカバーできます。
559名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:20:17 ID:urBFP/Vz0
平沢先生はカスラックから取り戻せなかった楽曲を
新たに再レコーディングして核P-MODELとして自前のレーベルで販売してるよ。
560名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:20:26 ID:YSt3K8fV0
去年、このおっさんが逮捕された時もプチ祭りだったけど、結構すぐ収まって
結局、なにも動きはなかったよな。
それとも誰か代々木上原で鼻歌歌って1円受け取った奴っていた?
561531:2007/01/23(火) 19:20:43 ID:j765bZIyO
>>536
そうなんだ...
著作権って、録音、コピー着メロ、曲そのものの無断使用ぐらいしか知らなかった。
演奏するのもいかんのか...面倒臭いな...
562名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:21:18 ID:7lJRuCM3O
小野清子?
563名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:21:31 ID:Y/MS9GGM0
楽譜も立派な著作物だからねえ
それで食ってる人間がいる以上、無許可で営業に使ったらイカンだろ
564名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:21:54 ID:jN+vHmHaO
カスラック前で生演奏するオフ、なんてのはどうだ?
565名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:22:26 ID:TVFg9ZWT0
J!A!S!R!A!C!ジャスラック!守ろう著作権〜♪
って、歌の歌詞を掲示板に勝手に書いてもいけないんだよね?www
566名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:22:44 ID:FoLyod+I0
>>563
食うことと著作権は無関係、きびしく指摘
567名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:23:23 ID:olIRysIg0
今に口笛も吹けなくなるな
568名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:23:31 ID:iJ3Z0UGm0
>>563
どんな状況でも一貫してその主張ができるなら、一応
正論ではあるな。
実際にはジャスラックのやっている事は、完全なダブスタ
で著作権保護の役になんて立ってないがな。
569名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:24:09 ID:Y/MS9GGM0
>>566
まあね。でも無許可で演奏しても誰も困らないと思ってる奴が
多いように感じたから。困る人がいるから法律があるんだよと。
570名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:25:34 ID:nxbkpAlm0
ジム・モリスンの真似してステージでオナニーしたら、どうなるんだ?
571名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:25:56 ID:HOpNxoNL0
クラシックに歌詞つけて歌えばいいじゃね?
572名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:25:56 ID:+eF8b9NZ0
著作権保護とカスラックの金儲けとも無関係
ってことが問題なんだろ。
573名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:25:58 ID:z+MEEPZSO
この事件でジャスラック叩いてる奴と
公園を住所と認めろと騒ぐコジキは同じレベル。
つまりたかり屋だな。

言い訳は「鼻歌もダメ?」wwwwwwwwwワロタ
阿保かよ。鼻歌で金払う客が来たかどうかだろうが

結論:
著作権法はコジキには高等すぎる法律。
574名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:26:02 ID:To6ndb+B0
ところでカスラックって
・権利に見合う利益を権利者に還元する
・権利を守らないヤツを前科モノにする
どっちがメインの仕事なんだ?
575名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:26:20 ID:Y/MS9GGM0
>>568
俺はJASRACを庇うつもりはないよ。
JASRACが悪であることと著作権法違反はあくまで独立した議論だろうと。
576名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:26:36 ID:Xa5WqQO60
>>535
有線はかかりません。
というか、有線に加盟してしまえば、
CDを掛けようが、生演奏しようが掛かりません。
そういうシステムなのです。


有り体に言えば、今回の事件にしたって
ジャスラック子飼いの有線放送に入れ、という圧力なのです。
コーランか剣か貢納か、の現代版です。

貢納とはすなわち、著作見料を素直に支払うことであり、
剣かとはすなわち、法廷闘争で懲役に落とすことであり、
コーランとはすなわち、ジャスラック曰く「著作権者の保護」です。
これは彼らにとっては聖戦なのです。

コワイ(ο・д・)(・д・`ο)ネー
577名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:27:25 ID:vK2Ydg3MO
流しとかも、もはや違法?
カバーばっかのストリートミュージシャンも?
578名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:27:30 ID:VcZd5lop0
>>574
何言ってんだ
やくざ家業がメインの団体だよ
579名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:28:51 ID:1bXVQA3h0
>>574
明らかに後者だよ。

前者を主張してるみたいだが、金の流れが一般には不明確だな。
580名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:29:16 ID:GiSMHBiH0
かつての洋楽ブームを完膚なきまでにたたきのめしたのも
ジャスラックだったよな
 街から音楽が消えていく・・・


そんな俺が大好きな曲は鳥の詩(AIR)
581名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:29:24 ID:qg5IN3eS0
>>574
天下りの受け口がメインの仕事です
582名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:29:35 ID:+eF8b9NZ0
>>574
別に利益を還元したり訴えたりがメインじゃないだろ。
どうやって利益を出すのかがメインじゃね?
583名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:30:04 ID:wFVViqbg0
>>512
別に難しくなんざねーよ
同人音楽ってものだって世の中には沢山ある
584名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:30:07 ID:8aVcptM90
>573
カスラックの方ですね。
お疲れ様です。
585名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:30:22 ID:mJfdctopO
カスラック氏ね
586名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:30:32 ID:GmGuVgmx0
ま、音楽なんか楽しむなということだ。
587名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:30:35 ID:QIH+Bebq0
>>576
> 有線に加盟してしまえば、CDを掛けようが、生演奏しようが掛かりません。
これ、初めて聞いたぞ?
ホントかいな。
588名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:30:37 ID:VcZd5lop0
>>580
日本アーティストの逆輸入盤を叩き潰したのもこの団体。
国内盤が売れないからって。
安くても少しは売れるのと、高すぎて結局売れないのと
どっちを選ぶんだと…
589名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:30:38 ID:ffKSnnGZ0
甲子園の応援歌も生演奏だから、そのうち起訴されるのかなwktk
590名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:31:41 ID:KNa8E82a0
路上で金とらずに演奏してたらアウトなのか?
591名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:31:58 ID:bS6tViFw0
懲役10ヶ月て。。あほくさ
592名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:32:01 ID:y8jyLQVj0
今時CDを買ったりするやついねーだろ。
593名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:32:02 ID:PQxf57uY0
こういうじいさんも普通の犯罪者用の刑務所なんだろ?
日本も粗暴犯と知能犯と性犯罪者の刑務所をわけろよ。
594名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:32:07 ID:R1wJBJQ/O
avexやビーイング系が特にそうだけど、
音も映像もパクリばかりで
とても著作権を主張出来るレベルじゃない。酷過ぎる

あんなのでYoutubeにイチャモン付けるんだから凄いよねw
何様だよ一体w
595名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:32:20 ID:c3O2Vs330
カスラック何やってんの?

早くグーグルと喧嘩しろよ
596名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:32:26 ID:xeid3TNu0
みんな教えて。
ビートルズの著作権もカスラックにあるんですか?
597名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:32:32 ID:+kqALJ3s0
>>588
それ、RIAJ(日本レコード協会)のほうじゃね?
598名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:32:41 ID:4xV7/y0y0
>>574
メインがどうのという以前に、前者は行われていないのでは…
見合う、見合わないは当人の問題だから断言はできないけど。
599名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:32:43 ID:l4FzcGtx0
歌を歌って刑務所に行こう!
 ノ
 (゚Д゚) 
 ( (7
 < ヽ
600名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:33:15 ID:Y/MS9GGM0
>>571
自分で演奏すればおk。市販のCDならNG

>>577
違法。

>>589
演奏できる曲目が決まっていて、許可が取られてる
601名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:33:17 ID:k4dwFzZe0
カスラック氏ね
602名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:33:20 ID:qg5IN3eS0
>>573
ちょうどカスラックの方に聞きたかったのですが、
こんなところでお会いできて光栄です。
鼻歌は、何秒間演奏したら課金されるんですか?
603名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:33:23 ID:FoLyod+I0
しかし音楽家なんぞ河原乞食だろ

けどめぐまねえよ。残念だな。額に汗して働けw

そういう意味でカスラックは不道徳だろ
604名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:34:08 ID:iJ3Z0UGm0
>>575
その著作権を取り扱っているのがジャスラックなんだから
大問題だろ。
605名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:34:13 ID:olIRysIg0
>>573
あほか。膨大な量の音楽ソースが著作権無視してネットでやりとりされてる現実のなかで、
こんな場末のバーの年寄りを叩くことに意味がないからカスダックはバカだと言ってる
んだ。著作権とか著作権法とかの根本的な考え直しが必要なのに、やってることは警官
の自転車盗難とかでの摘発の点数かせぎと同じ。
606名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:34:16 ID:pTt5Kp1r0
これで著作者のポールは温和(何故かポールで一発変換する)は
何か損害被ったのか?
607名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:34:51 ID:Rw2M0LtF0
ウーファー積んだ車に乗ってるヤツから回収してほしい。
こいつらの方が害がある。
608名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:35:15 ID:QeYaknB/0
煙草のパッケージみたいに、CDのジャケットにデカデカと入れとけよ。



「勝手に口ずさむと犯罪となる恐れがあります」ってな。
609名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:35:29 ID:Xa5WqQO60
>>587
うん。テンポでジャラック楽曲をBGMにしたいのなら
有線放送に加盟すればいいんだよ。
ただし、ジャスラック子飼いの会社でなきゃ駄目だけど。


> 3.有線音楽放送、BGM用貸出録音物をご利用の場合
>
>
> 有線音楽放送事業者、衛星配信などの配信元やBGM用録音物の
>貸出事業者がお店などの施設に代わって使用料をお支払いいただく
>場合は、各施設が個別にJASRACとご契約いただく必要はありません。
>
> ただし、その対象となるのは、現在のところこちらの一覧にある事業者
>だけですので、これらの事業者以外の配信や貸出を受けている場合は、
>個々にJASRACとご契約していただくことになります
>
http://www.jasrac.or.jp/info/bgm/index.html
610名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:35:35 ID:k4dwFzZe0
>>596
曲は全てカスラックのもの。
こいつら著作権料を取っておいて、
何を流したり演奏したりしたかなんて一切調べてない。
611名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:35:51 ID:kzhoKZnS0
スピード違反と同じで法律上は1キロオーバーでも警察は逮捕できるでも現実にはそんな事で検挙される奴は皆無だし
月間の目標検挙数を達成したらその月は、よほど悪質でないと捕まることは無い
カスラックは利益が直接転がり込むからささいな事も法律の解釈の限界まで駆使してお金を儲ける

612名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:36:00 ID:FoLyod+I0
歌詞カードが読めないくらい小さいポイントの件
613名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:36:15 ID:I0vWAnat0
この法律っておかしくね?
614名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:36:53 ID:+kqALJ3s0
>>588
あった。

ttp://www.riaj.or.jp/all_info/return/index.html
音楽レコードの還流防止措置

 平成16年6月、第159回通常国会において、「音楽レコードの還流防止措置」を
導入する著作権法の改正法が全会一致で可決、成立し、平成17年1月1日から施行
されることとなりました。
 この改正法は、近年、台湾、中国、韓国及び香港等の地域における日本音楽に対
する需要の高まりを受け、レコード会社各社がアジア地域のレコード会社に対し積
極的に原盤のライセンスをするにあたり、当該地域の物価水準に応じて製造、販売
されるライセンスレコードが日本国内に還流し、 国内で販売されている同一のレコー
ドの販売を阻害することによって著作権者及び著作隣接権者が経済的な不利益を受
けることを防止し、我が国音楽文化の海外への積極的な普及促進を図ることを立法
趣旨とするものです。
615名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:36:53 ID:fjG3F0N60
滓ラックを解体しろ。
616名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:37:19 ID:oesIK2Sp0
>>548
ビートルズの版権持っているのがマイケルジャクソンとソニーなら
なんで関係のないジャスラックがノコノコしゃしゃりでてくるんだ?
それじゃジャスラックはショバ代請求するヤーさんと一緒じゃないか
617名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:38:01 ID:FoLyod+I0
不労所得を正当化する法律 その1 著作権法
618名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:38:15 ID:VcZd5lop0
あー逆輸入叩き潰したのは別団体か

にしても日本の団体は余計なことしかせんな
619名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:38:43 ID:urBFP/Vz0
>>616
だからヤーさんと一緒だから叩かれてるんだよ。
620名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:39:41 ID:fjG3F0N60
カスラックはコロ助
621名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:40:11 ID:c3O2Vs330
カスラック擁護するわけじゃないが
もし、この老人がチョンだったりしたら、お前等
カスラックGJなんだろ?
622名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:40:29 ID:Y/MS9GGM0
>>604
別にJASRACがやろうが誰がやろうが違法は違法だし。
そもそも俺はこの経営者にそんなに同情してない。
韓国人が日本の苺品種をライセンス量を払わずに使って居直ってるのと同じ。不愉快。
623名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:40:57 ID:VcZd5lop0
>>621
>カスラックGJなんだろ?
それは絶対にない
624名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:41:32 ID:FoLyod+I0
>>621
河原乞食擁護団体だろ
625名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:41:44 ID:0bD91bZ50

 音楽は人を不幸にするためにあるんよ

                    byカス
626名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:42:15 ID:7AYJRyfI0
ジャスラックの幹部の働きぶりと
住所を調べる必要がありましゅ。
627名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:42:17 ID:LFdPc/1bO

1自由に音楽が流せた

2CM効果

3音楽商品が売れる

4 1に戻る



1自由に音楽が流せない

2CM効果下がる

3一部音楽商品しか売れない

4コピーのせいだ。課金!課金!勝手に音楽。裁判!裁判!

5 1に戻る
628名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:42:24 ID:+kqALJ3s0
>>623
ビートルズ楽曲の著作権保有者にとってはGJだが。
629名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:42:30 ID:iJ3Z0UGm0
>>622
だから、「取締まっている団体」がダブスタだから問題なんだろ?
論点おかしくないか?

誰も著作権無視そのものを推奨しているわけでは無いのだが。
630名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:43:05 ID:EJ2OhDJk0
メインは飲食で演奏では対価を取っていないのに、、?
音楽が廃れてきた理由がわかった気がする、、、
631名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:43:08 ID:FOB5OcZuO
別に演奏したって良くない?なにこれ
632名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:43:18 ID:TIvFFln50
問題はJASRACに集まった金の流れだな。どこにどう流失しているのやら。
633名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:43:21 ID:qg5IN3eS0
おかしな法律だ。本は図書館で無料で借りて読めるのに、
音楽の世界だけ異様じゃねぇか?
子どもに「外で鼻歌は歌うなよ」なんて説明できねぇからなぁ。
634名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:43:22 ID:bUysn8Q7O
外国の曲ならジャスラック関係ないんじゃないのけ
635名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:43:52 ID:VcZd5lop0
要するにあれだこの問題をまとめるとだ。

著作権無視は良くない。
だからこの男性が有罪になるのは当たり前
作った人間が得るべき利益を妨害したわけだから。

でもカスラックが言うなと。
636名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:44:08 ID:Hg66PAxT0
架空の脅威やリスクを煽って著作権で飯を食う団体って事ね。
637名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:44:20 ID:aNnNH5ek0
>>485
ブヘア!
638名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:44:45 ID:etmuMJc70
このじいさんはパンク
639名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:45:02 ID:qxJp5wzt0
もうこの国腐ってるな。一回隕石かなんか落として
リセットさせないとダメだ。
640名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:45:06 ID:FoLyod+I0
20世紀の遺物だって事はうっすらとわかっているだろ、お前らw
641名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:45:30 ID:To6ndb+B0
ジャスラッコの一般会計のバランスシート見てきたが「職員退職金特定資産」って科目で
3,685,287,344円ももってやんのwwwwうらやましーwwww
642名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:45:49 ID:kzhoKZnS0
>>622
おまえがスピード違反1キロオーバーとか
ペットボトルをその辺に捨てて逮捕される事と同じといえば理解できるか?
643名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:45:51 ID:NIYKMAfk0
ジャスダックって恐ろしい団体だな

オウムみたい
644名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:46:58 ID:y1tS18gu0
>>643
それは証券市場だ
645名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:47:06 ID:6oJ/Xpay0
どうも誤解されてる方が大勢いらっしゃいますね
しばらく私がお相手させていただきますよ?
646名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:47:30 ID:+eF8b9NZ0
爺さんは法律違反これはしょうがないが事実だ。
ただ訴えるのは音楽業界に貢献する行為かどうかは怪しい。
カスラックの資金の流れは不透明。
金は取らなくても不特定多数の前で人の曲を披露することも
カスラックの胸先三寸でアウト。
現状のガイドラインなんて何の担保にもならん。

結論は音楽業界なんて滅んでしまえw
647名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:47:43 ID:FoLyod+I0
>>645
勃起した
648名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:48:25 ID:qi7duYAv0
例えば、某ピアノバーの3年前からのJASRACからの著作権料の請求です。
 請求金額は、過去約10年間のピアノ演奏料810万円也です。
 算出方法は以下の通り(お客がいなくても関係なし)となります。

 生演奏25曲での日額       90円×25曲=    2,250円
 生演奏25曲での月額    2,250円×30日=   67,500円
 年間合計      月額 67,500円×12月=  810,000円
 10年間の請求金額 年額810,000円×10年=8,100,000円

 このピアノバーでは実際には週に4回しか演奏しておりません、また著作権料のかからないクラシックも演奏している為、
 上記の料金にはなりえません。
 しかし、JASRAC側の調査によると上記演奏曲数から、この請求金額になってしまいます。

 過去10年の間、まったく請求を行わなかったにも関わらず、数年前から全国規模で著作権料の徴収を行いはじめ、
 上記金額のように実際の演奏とはかけ離れた金額を請求するJASRACという組織をみなさんはどう思われますか? これが著作権を守っているという事なのでしょうか?

 ttp://www.local.co.jp/news-drift/news-toukou.html
649名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:49:08 ID:qg5IN3eS0
>646
そりゃ、たしかに法律違反かも知れんが、
アメリカや、イギリスや、他の先進国で
「有名な曲をハーモニカで吹いた」という容疑で逮捕されるか?
650名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:49:41 ID:U48BdHSB0
法律をみなおし隊
651名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:49:57 ID:csRKQ4wB0
JASRAC自体が不透明杉。

もっとちゃんと情報公開しやがれカスラック
652名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:50:03 ID:yBghKrk80
ジャスラックちゃんとケンヂから奪い取った金ちゃんとケンヂに振り込んだのか?
653名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:50:15 ID:aNnNH5ek0
これはあれだ、ホリエモンを追求した検事さんの出番でわ
額に汗せずお金を巻き上げることが許されてはならじ
654名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:50:38 ID:qxJp5wzt0
>>652
紛らわしい文章だな
655名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:51:05 ID:/8KYbOFg0
コピーバンドをこの世から追放するんですね
656名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:51:10 ID:NhOANujY0
オレが裁判官だったら、ジャスラックに死刑を宣告するんだが。

いやマジで、ジャスラックに死を。
657名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:51:28 ID:To6ndb+B0
幼女「ジャスラックちゃん」に見えたwwww
658名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:51:34 ID:+eF8b9NZ0
>>649
うん、だから滅んでしまえとw
659名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:51:46 ID:8Hl1fVc90
おまえら、流行曲を何回口笛で吹いた?鼻歌で歌った?

著作権侵害も甚だしい。訴えるぞ。金払えや
660名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:51:57 ID:yHlXMCvs0
なんでこういう権利を盾にできる団体って弱者に攻撃していくんだろうな
社保庁もそういう傾向あるしさ
661名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:52:00 ID:VcZd5lop0
つくづく惜しいな
数年前、カスラックのサイトに「鼻歌はまあ料金搾取しないで
許してやるよ」的なことが載っていたのに。(現在削除)
662名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:52:00 ID:FoLyod+I0
アマチュアもコピーバンドも一切区別しません by JASRAC
663名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:52:24 ID:Y/MS9GGM0
>>629
何が言いたいのかわからん。俺の主張は「経営者がやったことは違法で、
同情の余地はない」であって、JASRACの存在とは独立した意見だと前にも
書いたが。もっと詳しく頼む。

>>642
たぶんみんなそういう誤解をしてるんだろうと思うけど、
「ピアノの生演奏を売り物にしてきたバー」である以上、この店は極めて悪質。
664名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:52:56 ID:SNk4PvcM0
生演奏って演奏中の小さなミスがあった場合は、違う曲って扱いにならんのかな。
665名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:53:21 ID:6oJ/Xpay0
著作権についてもっとよく勉強してもらえればこの判決にも納得してもらえるでしょう
口笛論争もする必要がないです
666名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:53:23 ID:v3hSpczK0
流しもストリートも取り締まります。
日本の音楽オワタ
667名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:53:37 ID:WsG0K4uL0
>>535
電話の保留にも流してて余計イラつく。
ヨドバシとか氏ねと。

ポイントカードなどとっくに持っているわ!
668名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:53:58 ID:xUjeymbb0
こういう世知辛い話みると俺ウイニーやろうかなとか考えてしまう。
チャンコロみたいに違法CD売ってるわけでなし、
アナログの極み、生演奏に課金する?見てるところあまりにも違うだろ。
狂ってるこいつら。
669名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:54:04 ID:FoLyod+I0
極めて悪質

と書いてみる
670名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:54:07 ID:c96cgf1gO
カスラック…いらね
671名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:54:26 ID:rNizK/5Y0
韓国や中国から煽られても言い返せないのがコレ

まさに日本の恥部よ
672名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:54:35 ID:Z2O3QuTF0
>「ビートルズも弾いてよ」
カスラック社員だろ?
673名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:54:37 ID:O3REPLvD0
いきなり有罪判決かよwww
674名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:54:42 ID:LLuJeRt9O
>659

神に誓って皆無。








口笛吹けないからorz

675名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:54:42 ID:TdyLB9/+0
>>663
仮処分命令まで出されて、それ無視して
まだ演奏してるんだもんな・・・そら逮捕されるわ
676名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:54:45 ID:fjG3F0N60
>>663
この程度を「極めて悪質」と定義しますと、
隣の国でコピーされまくりなのは、どのあたりになりますでしょうか?
677名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:54:54 ID:brhzRGcq0
著作権ってのは作った時点でもう既に「ある」ものとして扱われるんだよね
子供が砂場で作った山にすら一応あると定義する事はできるわけ
証明が不可能だから問題にならないだけで
曲の判断基準ってのは、ここでもちょっと話に出てたけどかなりシビアなのね
1音節だけでも「はいそれダメー」ってできちゃう、パクリに対しては無敵の矛

でね、アーティストって大抵はどっかの事務所に所属して活動してる訳じゃない
アングラであっても、CDを出す時には出版会社に頼むことになる
自分でやろうとしたら、パッケージの作成・印刷、今ならCD-R用意してひたすら焼きまくり
小売店に営業かけて置いてもらったり、HPに「通信販売やってます」とかのっけてみたり…
音楽作りをマジでやってる人間にそんなヒマある訳ないのね
じゃあそこかわりにやってあげるよニヤリってのが出版会社。でもこれは問題ない

問題は、その出版会社がどーーーしてもJASRACを切れないってところ。相手デカすぎる。
出版会社で作成の一部をお願いしたならば、間違いなくJASRACに登録されます。
JASRAC
  「さあ、アーティスト(ホントは出版社・レコード会社)の許可を得て
  『独身男性のバラード』の著作権を管理する事ができるようになったぞ!
  コラコラだめですよこの曲使うには著作権管理してる我々に金払わないと
  なに?やだ?それは憲法違反です!俺が作った曲だって?一度我々に任せて頂いたなら
  誰が作ろうが同じですよ。そこに曲があって我々が管理している、それだけです」
678名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:54:59 ID:yBghKrk80
「ビートルズも弾いてよ」>●カスラックのバイト
679名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:55:38 ID:8Hl1fVc90
つか日本国内のビートルズの著作権てまだ生きてるのか。

680名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:56:12 ID:FoLyod+I0
あれ、ビートルズ好きのじいいちゃんが反体制で矛盾あるの?

じっちゃん叩きはの人よ
681名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:56:20 ID:SpNZKr7u0
>>663
>「ピアノの生演奏を売り物にしてきたバー」

ちがうよ、石神井公園のマックの前だからよく知ってる。
第一、おじいさんがハーモニカ吹いたからだめって裁判だよ。これ。
682名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:56:20 ID:NhOANujY0
「音」を「楽しむ」と書いて、音楽。

ジャスラックは、日本から音楽の「楽」を消してしまいました・・・
683名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:56:26 ID:vooTKA5I0
違法コピーで儲けてる三国人は野放しで
ハーモニカ好きの老人を痛めつけるジャスラックは滅びろ
684名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:56:34 ID:Y/MS9GGM0
>>676
「地獄で詫びろ」レベル
685名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:56:59 ID:mu6CpKHr0
もはや破防法適用も視野に入れた方がいいようなキチガイ団体だな(笑)
686名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:57:11 ID:EJ2OhDJk0
日本音楽著作権協会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(JASRAC から転送)
http://ja.wikipedia.org/wiki/JASRAC

JASRAC公式
http://www.jasrac.or.jp/
687名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:57:08 ID:TKXcZe5d0
実際、ビートルズはこのバーのせいで被害を被ったのか。
そしてジャスラックはビートルズの権利を守ったのか。
ビートルズは喜んでいるのかな。

関係ないけど昔、小学校だか中学校だかでプールの底にミッキーのタイルか何かを貼った卒業制作が
ディズニーのNOでぶっ壊されるニュースなかったっけ?
アレで俺はディズニー嫌いになった。
688名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:57:24 ID:VcZd5lop0
ウィニー製作者も、著作権法に対する挑戦と勝手な判断されて
訴えられたんだよなぁ…
悪用する奴が悪いのに
689名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:57:34 ID:iJ3Z0UGm0
>>663
だから、それを少なくとも利用者の多い著作権違反者
全てに主張しているなら解るが、現状は「叩き易い
相手」にしかやっていないだろ?
やろうと思えば出来る相手に対してもな。
690名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:57:49 ID:E5hIpMlZO
インスパイアされた曲ならオケ?
691名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:58:14 ID:ZT5g6rVsO
曲を演奏するってことは、覚えるために楽譜なりCDなり金を出して購入してる。
その料金に含まれてることと、カスラックが認識すれば良いだけじゃん。
692名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:58:23 ID:FoLyod+I0
オマージュもおk
693名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:58:27 ID:kzhoKZnS0
>>663
今回、店が悪質というのならば、おまえが過去に何度も制限速度を1キロ以上オーバーした事があるのなら
それも悪質だよな?
694名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:58:33 ID:8Hl1fVc90
これ、ビートルズのメンバーの耳に入ると、恐らくキレるぞ。
695名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:58:36 ID:VcZd5lop0
>>687
「えっやだなぁ、ぼくちんとこのキャラクター絵に描くなら
相応の金払ってよ」事件だね>ディズニー

ただ、イメージダウンを避けるため、その後その学校に大量の
本を寄贈してフォローした。
696名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:58:43 ID:csRKQ4wB0
日本の音楽オワタ\(^о^)/

>>632
徴収手数料と言う名の中間マージンが気になるなww
697名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:58:46 ID:shZ+iJZW0
>>57>>83
ゲーム関連は基本的にJASRACしてないのが多いが、たまに、登録されてるのもあるから気を付けれ。
(登録するのにも金がかかる、自らの曲を演奏するのにも、いちいちJASRACに払わないとならなく
なる…とかが、馬鹿らしいとか何とか)
698名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:59:25 ID:fjG3F0N60
カスラックもYoutubeには文句を言っても隣の国は無視だからなぁ。
被害金額もYoutubeの1000兆倍くらいはあるはずなのに。
699名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:59:59 ID:Ga4qpxDl0
カスラックって、例えばこんな店から金巻き上げて、
ちゃんとビートルズに金払いに行ってるのかなぁ?
700名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:00:10 ID:NU1af+tn0
まあ見なくても金を払わせてるNHKの方が一枚うわてだろな。
701名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:00:12 ID:kEZ+bwQG0
楽器に課金し始めるんじゃないの。
ってか実はすでにそうなのか?
702名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:00:18 ID:NUYXmZTr0
ヤクザだから何か変な事言うとビルから突き落とさせれたり
コンクリト詰めにされて海に沈められたり怖い目にあうぞ
いい加減書き込み辞めたほうが良いよ。
703名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:00:35 ID:yHlXMCvs0
ディズニーもこいつらと負けず劣らない著作権バカなんだよな、あのネズ公
704名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:00:44 ID:cMUwdh+TO
>>678が真相を明かした
705名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:00:46 ID:O7uI6o1P0
カスラックの奴に「YOU NEVER GIVE ME YOUR MONEY」でも聞かせてやりたいぜw
706名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:00:59 ID:1wzcm3+W0
アホすぎる・・・・
まぁバイエル程度しか弾けない俺はパクりたくてもパクれんが
JASRACはピアノ線で首つって氏ね
707名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:00:59 ID:brhzRGcq0
>>699
してないってば。
JASRACが守るのは製作物の著作権であって、作った人じゃないもの
708名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:01:25 ID:Qs/w3HJDO


自民党 の お陰です!

709名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:01:29 ID:FoLyod+I0
2chからポップスターが出現するなら書き込み控えてもいいけど
710名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:01:46 ID:TKXcZe5d0
>>695
そんな後話があったのか。
サンクス。
でもそれってイメージダウン阻止できたのだろうか・・・。
711名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:01:54 ID:FeotTF1BO
>>677
4小節まではセーフらしいよ
712名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:02:13 ID:UvHne8E30
集客数とか、店の規模で線引きしないとダメだと思う

ドームで5000人あつめてビートルズ生演奏とスナックで10人未満じゃ・・・
713名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:02:14 ID:VcZd5lop0
>>703
そしてキャラクターが客にケガ負わせても「うちのキャラが
ごめんねぇー。ま、大目に見てよ」という手紙で済ませる会社。
(本当に、世間一般であるような詫び状じゃない)
714名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:02:14 ID:SpNZKr7u0
>>707
日本には著作人格権があるぞ。
715名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:02:25 ID:tAjxj6DT0
ジャスラックって合法ヤクザ?
716名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:02:36 ID:WjBoZtsGO
アーティスト本人の収入に十分貢献出来るなら賛成なんだが。
現状の、
作った本人が演奏時にカスラックに金を払わないといけない
我々が納めた金のほとんどがカスラックにかすめとられ、アーティスト本人に渡らない
じゃあ納得いかねえ
717名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:03:02 ID:v3hSpczK0
たしかもう一つ管理団体あったよな?
718名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:03:09 ID:XfUbA7kE0
>>686
うぃk見てきた

>>YouTubeなどネット上での動画配信サービスに対し、著作権削除に対し強い要請を行っている。但し、度が
>>過ぎる行為などもあり、例えばYouTubeへ日本からへのアクセスを禁止するような要請も行っている為に、
>>著作権を所有していない動画も閲覧・配信出来なくなるとして、行き過ぎた行為だとの批難の声が上がって
>>いる。

なんでよつべ相手に著作権の裁判起さんのだろう。
反撃できない相手には平気でやるのに。
719名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:03:25 ID:L2yutqfr0
まいら街に出て一斉にビートルズ歌ってこい
720名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:03:34 ID:csRKQ4wB0
>>687
>ネズミー
1998年、米国著作権法改正〜ディズニー社の姿勢
当時は割と報道されたようですが、知らない方も多いと思いますので、簡単にお話しておきます。
1998年、アメリカで大がかりな著作権法の改正が行われたのですが、その中で、著作権の有効期限が著作者の死後50年間から70年間に延長されたことについて考えます。

従来通りであれば、「蒸気船ウィリー」の著作権は2004年に切れるところでした。
著作権が切れると、その作品は世間一般、誰でも使えるようになりますので、当然個人サイトにも蒸気船ウィリーやそれをモチーフにした作品を掲載することが出来ることになるところでした。
ところが、ディズニー社は著作権法改正の先頭に立ち、法律が改正されるように政治活動(ロビー活動)を積極的に行ったと聞きます。
その結果、ディズニー社の思惑通り米国著作権法は改正され、「蒸気船ウィリー」の著作権は2024年まで切れないことになります。

もちろん、高い経費を払ってまで自分の著作物を守るのも企業の活動にはいることでしょう。でも、私が納得行かないのは、頑なに自分の著作物を殻に閉じこめておきながら、期限切れ著作物や他人の著作物におんぶ抱っこというディズニー社のもう一つの側面です。
「雪白姫」「シンデレラ」「ピノキオ」「ノートルダムのせむし男」といった著作権切れの名作はディズニーの解釈や演出をふんだんに取り入れ、我が物顔で「ディズニー作品」として発表しています。
また、「ライオンキングとジャングル大帝」「アトランティスとふしぎの国のナディア」など、著作権の切れていない作品も平気で翻案し、これも「ディズニー作品」として発表しています。(※)
721名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:03:55 ID:Y/MS9GGM0
つーかね、生演奏を対象にした曲を書くことで生活してる人って今でも
結構いるんだよ。音楽家がみんな録音媒体で食ってるわけじゃないの。

>>681
そう>>1の記事に書いてあるんだから仕方ないだろ
異議ならネタ元に言ってくれ

>>689
それについては「そうだね」としか言いようが無いし、
俺の興味はそこにはない
722名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:04:03 ID:k4dwFzZe0
>>699
払ってねーよ。
何を演奏したかとか一切調べない団体だしな。

ただ音楽を流しただけで課金が発生する。
723名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:04:20 ID:xrmiya/40
知的財産に対する認識はこれだけじゃ変わらん。
724名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:05:04 ID:FoLyod+I0
知的財産と著作権は関係ない
人格権から著作権が派生した。その中で、著作物の内容に関するものを著作者人格権という
再三書くが著作権は所有権ではないので譲り渡せない
725名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:05:26 ID:TdyLB9/+0
間違えちゃダメなのは、この爺さんが捕まったのは
「JASRACに金を払わなかった」からじゃなくて、
「JASRACに請求されても払わず、仮処分命令
まで出されたのにまだ演奏を続けた」から。

言ってみれば、時速10キロ超過程度の軽微な違反を
繰り返し、罰金も払わず、無免許状態になっても
まだ運転し続けたみたいなもん。

有罪は当然。

JASRACのやり口は酷いけど、演奏をやめれば
逮捕まではされなかった。
726名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:05:46 ID:To6ndb+B0
カスラックは
>著作権に対する理解と保護の度合いは、その国の文化のバロメーターといわれています。
>社会の中で著作者が果たしている大切な役割を尊重し、著作物を利用する際に、
>著作者への正当な対価を支払うことが、さらに新たな著作物の創作を産み、文化を発展させていくことにつながります。
と申しているのだが
じじいの払わなかった使用料(債権)の支払命令を裁判所から出して貰えればよかった話を
著作権侵害で有罪判決ってぶち込む前提で裁判起こしてるんだろ?

あっ合法やくざの見せしめ行為でしたかすいません
727名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:05:47 ID:iJ3Z0UGm0
>>721
>それについては「そうだね」としか言いようが無いし

あのな、それが一番の大問題なんだがw
728名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:05:51 ID:SpNZKr7u0
>>721
>「ピアノの生演奏を売り物にしてきたバー」である以上、この店は極めて悪質。

これ書いたのはあんた。
729名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:06:17 ID:N8wEAQCm0
靖国のまわりで軍歌ガンガン鳴らして走り回ってる人達からも徴収してんの?

あ 「非営利団体」だからいいのかw
730名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:06:19 ID:FBqe91st0
CDTVとかのランキングを見てれば解かるが
CDの売上が現状を良く映し出している。
娯楽の中で音楽が主役を占めるのは大昔の話であり、
アニメ関連の曲がトップ10に2曲入るし第3位やら1位を取る。
もう邦楽のファンのボリュームはCD買う若い世代ではビビたる雑魚だ
しかしながら、年配の方は未だに音楽が娯楽のメインなんで
一番大切にしなければいけない層なんだよ。
それを潰すつもりなら、先は見えてると思うが?
ってか、未だに深夜番組で昔の曲を掻い摘んだCDを
宣伝しまくるのが証拠だと思うが
731名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:06:35 ID:rNizK/5Y0
FAQ見て更に萎えた。

アーティスト達が立ち上がってくれればなんとかなるってレベルじゃないしなあ。
触れたくないし取り除くことも出来ない最悪の腫物だ。
732名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:06:36 ID:qS/XkrbP0
なくなった文化
・音楽番組がTVから結構消えている
・MIDI楽器を楽しむ

733名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:06:37 ID:ln/Cke/D0
例えるならアンディウォーホールのキャンベルスープのシルクスリーンに対して
キャンベルスープは一切文句を言わないのに
何故かカスラックが著作権法違反だから金を払えと言ってるわけ
そこの裁量はカスラックではなく著作者が判断する事なのに
カスラックが勝手にでしゃばってくるから問題なってるわけ
大槻ケンヂが言ってたのもそういう事だわ。
734名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:06:56 ID:Y/MS9GGM0
>>693
だからさ、この店って>>1にもある通り、音楽を聴かせることを売りにした
店なんでしょ?そこらへんの普通のレストランで店主が趣味のハーモニカを披露するのとは
全然違う。
735名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:07:01 ID:tVjoWAD+0
> 地元の音大生をアルバイトに雇い

これがまずかったんだな。
学生には裏で金渡して演奏自体は練習場を提供しているだけって事にしておけば良かったのに。
736名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:07:27 ID:NU1af+tn0
>725
意義申し立てして民事で争えばよかったのかな?
NHKの督促みたいだな。
737名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:07:57 ID:0YdcSowl0
有罪だとしても
財産権の侵害程度で懲役喰らうのはわけわからん。
だったらトヨタやミツビシの社長を牢にぶち込めよ。
738名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:07:58 ID:csRKQ4wB0
>>57
ヲタ系の作品(アニメや漫画やら)って著作権とかには五月蝿くない、てか真逆で「使ってくれ」ってのが大半だな。
企業の既存の作品の同人誌を売って稼ごうが別におkって。

>>707
じゃあなんで「金」を取るんだろうか(´・ω・`)
やっぱカスラックは不透明できな臭いな
739名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:08:06 ID:SpNZKr7u0
>>734
ちがうっていってるだろ。
740名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:08:29 ID:shZ+iJZW0
>>699
>>ちゃんとビートルズに金払いに
ビートルズの版権はSONYとマイケルジャクソン(ショタ事件のお方)に逝ってる筈。
よって、金はSONYとマイケルジャクソンに逝き、JASRACからビートルズには金は逝かない。
(著作権は譲渡できる。つまり差し押さえや、レーベル出すときの契約等で譲渡できるので、
作詞・作曲・演奏した人がそのまま金がわたるとは限らない。)
741名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:09:27 ID:yBghKrk80
カスラックがある限りもうだめさ
近所の農業祭の時にやるカラオケもこういうのが在るからやめたら
すごい人が来なくなりまし
742名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:09:27 ID:kzhoKZnS0
>>734
>普通のレストランで店主が趣味のハーモニカを披露
それも著作権法違反でカスラックに通報すれば捕まります
743名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:09:47 ID:FoLyod+I0
>>737
同意

人の曲演奏してムショはいりました

というのが条理におさまるかだよな
744名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:10:36 ID:Y/MS9GGM0
>>739
じゃあ>>1の記事が嘘を書いてるってことか?
それなら大前提が違うわけだから、議論を閉じるしかないだろうな。

>>742
前例は?
745名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:10:46 ID:0YdcSowl0
人格権を侵害して
この曲はウリジナルニダ!ってやった訳でもないのに

懲役刑

なにそれ。
746名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:10:55 ID:SpNZKr7u0
>>744
そういうことだね。
747名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:11:25 ID:SuCKNfNl0
ビートルズに聞いてみろっての
バーで自分達の曲演奏してもらってたら訴えるか?
逆だね。むしろ喜ぶに決まってんじゃねーか

正義面して芸術の本質も見極めずに「著作権保護」とか狂ってるとしか思えん
748名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:11:34 ID:d4IeOmqD0
著作権もってるやつがジャスラックに依頼する時に
そのレベルを決めればいいんじゃねーか?
テレビ、ラジオ、カラオケの使用に限るとか、
コンサートなら100人以下と以上でくぎるとか。
749名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:12:00 ID:bKQNwM2rO
この世から音楽なくせばいいんじゃね?
750名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:12:07 ID:kzhoKZnS0
>>744
前例はなくても法律上捕まえる事は可能
スピード1キロオーバーと同じだと言ったろ
カスラックがその気になればいつでも逮捕できる
751名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:12:36 ID:jrdC/HKZO
夕方のニュースでは作者没後 50年で著作権は切れるとの事
752名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:13:31 ID:FoLyod+I0
70年にしようという話も去年浮かんだはず
753名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:13:46 ID:rNizK/5Y0
一部の赤IDには何を言っても無駄だからやめとけ
754名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:13:47 ID:shZ+iJZW0
反戦デモとかで、イマジン歌ってるやつ等に突撃して、「著作権法違反だ!徴収!」とか
是非やってくれ。>JASRAC
755名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:13:49 ID:csRKQ4wB0
>>731
JASRACのFAQすげぇwwwww

チャリティや卒業記念やにも噛み付くw
亡者だなw
756名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:13:49 ID:k4dwFzZe0
>>748
現状はカスラックが全てを取り締まっている。
そのカスラックはこの現状を変える気は一切ない。
757名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:13:52 ID:/puaZ5uX0
>>707
著作料名目で金取ってるはずだが?
著作料名目で金とって著作者に金払ってなかったら普通に犯罪行為だろ。
758名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:13:53 ID:g7j2ikRk0
Epitaph Recordsってとこは、公式から音源出しているけどJASRACは、無視していると思うんだけど
どうなんだろ?>公式サイト>http://www.epitaph.com/

SONYと契約しているんだけどどうなんだ?スレ読んでるとわけわかんねーやw
759名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:14:05 ID:TdyLB9/+0
>>747
なんでそう言い切れるんだ?

JASRACが勝手にそう思って見逃した結果
著作権者に損害賠償請求されたら、誰が責任
取るんだ?

委託する際に条件がついてない以上、機械的に
請求するしかないだろ。
760名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:14:23 ID:VcZd5lop0
>>751
切れるけど、それについてあれこれあーだこーだ言ってる連中がいるわけで。
761名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:14:37 ID:5hYmdSug0
JASRACだけが著作権の管理信託を独占できる訳じゃないんでしょう?
なんとか他の団体が別の緩い信託契約で勢力を伸ばさないかな。
762名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:14:48 ID://Uo1IdY0
763名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:15:00 ID:qg5IN3eS0
>>725
ヤクザが金取りに来ても断り続けてる爺さんじゃないのか?
まさか「こいつら合法じゃあ、あるめぇ」と、普通は思う。
764名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:15:18 ID:0YdcSowl0
>>753
そういえばIDの色ってなんなの?
765名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:15:22 ID:t5StD3lM0
ビートルズなどの楽曲の著作権を管理するのは、日本音楽著作権協会(JASRAC)。
85年10月、店を訪れた協会職員が、生演奏には利用許諾契約を結んで使用料を払う
必要があると告げたが、豊田被告は「みんなが払っている訳ではないし、お客に頼まれた
時に演奏するだけ」と、契約を拒否した。

 JASRAC側は、その後の説得にも豊田被告が応じなかったため、2001年、
東京地裁に演奏禁止の仮処分を申請、認められた。JASRACによると、カラオケや
生演奏での使用料は、客席数や演奏時間などを基準に算定。同店には33席あり、
1曲当たり90円。仮処分の時点では、過去10年分の未払い使用料は約840万円とされた。

 だが「計算方法が納得できない。負債を抱え、支払いはできない」と拒み、
演奏を続けた。JASRACは同法違反容疑で警視庁に訴え、豊田被告は
昨年11月に逮捕された。
(抜粋)

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070123i401.htm


これによると前から請求はあったけどのらりくらりかわしていたようだな
766名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:15:37 ID:wFVViqbg0
>>747
ビートルズの版権はマイケルジャクソンとソニーが持っていて、ビートルズには権利がなかったりするんだねぇ〜これが
767名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:15:49 ID:aNL8dUFUO
コピバンもアウアウ?
768名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:15:51 ID:Y/MS9GGM0
>>746
だったら最初の忠告が来た段階でコピー演奏は辞めればよかったのにな。
実利に無関係の趣味演奏であったなら不幸だとは思う。

>>750
現状その気になってないなら無問題。その気になってるなら問題。
>>1の記事の信憑性に疑問の声が出てるので、それ以上はもう言えんな。
769名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:15:51 ID:k4dwFzZe0
>>761
日本では今のところカスラックしか存在してません。
770名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:16:01 ID:UvHne8E30
これ、違う団体を作って曲作ってる人にそっちに移行してもらえばいいんじゃない?
771名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:16:29 ID:5hYmdSug0
>>766
要するに、純粋に商売なんだよな。安く買って高く売るという。
772名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:16:34 ID:SpNZKr7u0
>>759
おまえは何かの番を頼まれたら
近づく奴を片っ端から殴ったり骨折ったりするのか?

こんなもん倫理の問題だろう。
773名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:16:46 ID:QIH+Bebq0
>>730
著作権収入は右肩上がりです。
CD以外の、着メロや着うた。
或いは楽曲演奏などにこれまで以上に縛りをかけ、著作権料を計上してるからです。
774名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:17:03 ID:/puaZ5uX0
>>731
アーティストが集団でカスラック脱退するとかしない限りは無視するだろうね
775名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:17:18 ID:EJ2OhDJk0
2000年に著作権等管理事業法が成立、2001年に施行され、早速民間の企業
(ex.イーライセンスやコピナビ、ダイキサウンドなど)が音楽著作権管理事業に
参入した。これまでの仲介業務法と最も異なる点は管理団体の設立が許可制から
登録制に緩和されたことであり、これにより60年にわたるJASRACの独占は
転機を迎えた。しかしこれがすぐにJASRACに代わり得る管理団体の誕生を
意味するものではなく、依然としてJASRACの独占は続いているといった声も根強くある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/JASRAC
776名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:17:28 ID:U1VJMFRXO
>>747だよな、むしろカスラックに怒りをおぼえるんじゃないか。
777名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:17:49 ID:CYCjmvTx0
>>761
他にも管理団体はあるけど、全国的に網羅してるのは
ジャスラックだけだから「演奏権」については
実質ジャスラックの独占になってる。

ようするに、作家の人たちも
取立てに幾ら問題があろうが、自分達にお金が入ってくれば
それでいいって人が多いんだろう。
778名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:18:01 ID:wFVViqbg0
>>771
ビートルズも商売だな、売ったんだから
779名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:18:17 ID:shZ+iJZW0
だから、これからはだな。
反戦デモでイマジン歌ってる過激な奴らに、「著作権法違反だ!払えボケ!」とやってくれないと。
780名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:18:26 ID:hPRGt3ot0
「おい、ジジイ!誰に断って商売してるんじゃ!!」…ってのと変らないよな、コレは。
781名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:18:30 ID:NU1af+tn0
仮処分(かりしょぶん)は、債権者からの申立てにより、民事保全法に基づいて裁判所が決定する暫定的処置である。

782名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:19:32 ID:L2yutqfr0
今のCDってただの個人的な再生権利を買ってるだけでなんの得もないんだよね。
レンタルCDをコピーしたCDやP2Pでダウンロードして違法コピーしたCDとの変わりもない。
で、考えたんだけど
CDに何ヶ月間かの演奏許可や不特定多数者の前での再生許可を付けて販売すればいいと思うんだ。
(販売店の購入日証明スタンプ付きで)
そうすれば期限が切れたときにまたCDを買えばそれだけ明白にアーティストが潤うわけだし
販売店の証明書があればJASRACに絡まれなくて済むし。
再販CDの場合はその上記の許可期間を長くすれば新譜や違法コピーとの棲み分けもできるわけだし
購買意欲が増すと思うんだけど。
783名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:19:33 ID:/puaZ5uX0
784名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:19:35 ID:Wxl4Q4BE0
>>101
そんな店、著作権料払わないまでも潰れる。
コピバンで2000人も集まるかよ。w


しかし音楽が耳に入る機会がことごとく無くなるな。過去の名曲もこうして消えていく。
馬鹿だと思う。著作権は死後50年だっけ?我々が爺さんか死んだ後だな。
つまりリアルで聞いた世代は、次へ伝える事なく音楽は消えてく事になる。
著作権法の有効年数は、著作者の死後10年以内にしないと、みんな埋もれちゃうよ。
785名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:19:37 ID:VcZd5lop0
これからのパソコン、HDDに課金される可能性も大きいからなぁ…
(カスラックなどが権利主張中)
786名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:19:39 ID:SpNZKr7u0
>>768
おじいさんが吹くハモニカだぞ?
コピー演奏なんて大げさなものじゃない。
同じものがあるとしたら、ビートルズの自由への欲求くらいだろう。
787名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:19:41 ID:nPpXwdmh0
口笛吹いて空き地へ行ったらカスラックの人がやってきて
金を出しなと笑って言った
788名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:20:28 ID:wDvjQ+A00
有「罪」判決?
・・・いかれてるな
789名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:20:34 ID:M+bBb6hG0
法にも問題あるのが一番の原因なんだろうけど、
倫理的な温情要素がまったくもって見当たらない、最低だな。
790名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:20:49 ID:wFVViqbg0
>>786
もはや法律論でもなんでもないな……
791名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:20:51 ID:To6ndb+B0
>>759
機械的に徴収出来てない件について
792名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:20:52 ID:WTK6hudhO
>>780
というか、まさにそれ。

美しい国
793名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:21:02 ID:Y/MS9GGM0
>>761
>>769
一応JASRAC以外にも13団体あるらしい。イーライセンスぐらいは俺も
聞いたことがあるな。
794名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:21:07 ID:FoLyod+I0
>>787 おもろい
それを歌詞にしろ(著作権が発生するぞ)
795名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:21:10 ID:kzhoKZnS0
>>768
取り締まっているのが営利団体だから問題だと言っている
796名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:21:10 ID:CYCjmvTx0
>>725
間違えちゃいけないのは、このおじいさんが
ビートルズの曲を数曲演奏したからって、
過去10年も遡って請求してる所。

一度スピード違反を見つけたからって、
「だったら、過去にもスピード違反してるはずだから
遡って10年分の違反金払え」
って、ジャスラックは言ってるわけ。
797名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:21:37 ID:5hYmdSug0
>>778
そうそう。そういうことだ。まあ、商売だけで曲作りしていたか
どうかはわからんけどね。

JASRAC以外の団体に登録すると、いろいろメリットが
出てこないと無理かねえ。
798名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:21:38 ID:TdyLB9/+0
>>763
思わねえよ。俺も警察とかNHKは大嫌いだが、
請求されたらしゃあねえよ。

額について争うならともかく、さらに著作権侵害続けるって
自殺行為だよ。

>>772
JASRACの中の人は暴力を振るったり、法律に
違反する事は一切やってないが。

会社の仕事で集金に行ったら
「このお金を払ったら首くくるしかないんです」って
言われて、じゃあいいよって帰って来てちゃダメだろ、
社会人として。
799ひでぇwwwwwwww:2007/01/23(火) 20:22:03 ID:csRKQ4wB0
卒業や退職の記念にCDを・・・ →ダメだ
合唱団で歌詞のコピーは・・・ → ダメだ
学校の合唱コンクールをビデオ撮影して生徒に配・・・ →ダメに決まってるだろ金払え


質問
演奏予定曲の楽譜をレンタル会社から借り、レンタル会社にお金を支払いました。
JASRACにも手続きが必要ですか?

回答
レンタル会社から楽譜を借りた時に支払ったお金は、あくまでレンタル料です。
その楽譜を使用して作品を演奏することについて、別途JASRACへの手続きが必要です。


質問
開けると音楽の流れるグリーティングカードの販売を計画しています。
10秒程度流れるだけですが、この場合も手続きは必要でしょうか?

回答
必要です。著作権の手続きが必要かどうかの判断は曲の長短には直接関わりはありません。

質問
ビデオに偶然収録されてしまった曲についても著作権の手続は必要ですか。

回答
偶然、録音されてしまった音楽についても、意図的に音付けをした音楽と同様に、著作権のお手続きが必要です。
800名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:22:17 ID:i26hWDKc0
こんな爺さんいじめるよりもっと悪質な連中がいるだろうに
801名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:23:18 ID:shZ+iJZW0
>>800
反戦デモの過激な連中には手を出しません。
802名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:23:39 ID:0YdcSowl0
>>798
だとしても執行猶予ついたとしても懲役はないだろ。
803名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:23:42 ID:FoLyod+I0
>>798
だからメジャーの巨額のビジネスの著作権とバーのハーモニカの著作権を切り分けられない
法にと団体に不備があるんだよ。

おまえは法律でも食って氏ね
804名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:23:49 ID:SuCKNfNl0
>>792
わらたw著作管理という目に見えぬ暴力
805名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:23:55 ID:QIH+Bebq0
>>786
気の毒だが、たとえハモニカと言えど、曲を演奏して使用料を払わなかったのはマズイんだよ。
806名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:24:14 ID:WjBoZtsGO
>>757
大槻ケンヂがその昔、自身の著作本の中で自分が作詞した歌詞を書いたら、
カスラックから「金払え」と請求が来たそうだ。
揉めたくなかったので支払ったが、いくら待っても自分に戻ってくるはずの
使用料がカスラックから払われない。
問い合わせたら要領を得ない回答しか来なかった、という話をみたことがある。
ちゃんと払われてないような気がする。

あまり売れて無いバンドのファンとしては、直接本人に金渡したいわ。
807名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:24:47 ID:1wzcm3+W0
>>796 鬼だな・・・・・
   日本が芸術の育まれない土壌だとゆうのがよく分かる
808名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:24:49 ID:TdyLB9/+0
>>796

「著作権侵害=お店での演奏」を続けたのが逮捕の原因であって、
それにいくら払うかなんて話は関係ない。

上にも書いたけど、お店の人に注意されても万引きを続けたから
とうとう警察に通報されたの。そんだけ。
809名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:25:21 ID:NU1af+tn0
架空請求詐欺被害者と同じミスをしたな。ジイさん。
単純に意義申し立てすれば済んだことのに。
何もしないと、詐欺でも確定しちゃうんだよね。法律的に。
810名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:25:24 ID:cF026GLa0
ずうとるびにしておけばよかったのに
811名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:25:26 ID:VcZd5lop0
812名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:25:33 ID:K1Q2hgR10
乞食会社だねぇ。潰せよ!!
813名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:26:18 ID:PZE9HwTH0
著作権にたかるダニ、かすラック
814名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:26:51 ID:FoLyod+I0
ミュージシャンのくずれのバーのじいいちゃんにお前ら法律教えに行って来い
815名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:27:01 ID:QIH+Bebq0
>>810
それもダメよw
816名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:27:06 ID:x1NR81UD0
>>798
なんだか、釣り師も稚拙すぎるぞ。
もっとテクニカルタームを使ったほうがいい。
論理構造も弱いぞ(w。

まだまだ修行が足らん!
817名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:27:08 ID:EJ2OhDJk0
演歌もクラッシックもポップもロックも一律に課金し
それをジャスラックが経費や音楽振興費を引いてから
独自基準で各者に配分する
・経費の内訳がなぜか会員にすら示されない
・振興費の各分野への割り当ての根拠が示されていない
・配分基準などもなぜか伏せられている

原因
・当初は権利ゴロ対策で旧内務省が指定した唯一の半官営組織で
 ジャスラック以外の選択肢は存在しなかった
・運営が不透明な反面、会員(作詞作曲者など)は
 殆ど何もしなくていい(手数料払い金銭受け取るだけでいい)
・理事会が硬直しており改まる気配は薄い
818名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:27:18 ID:Y/MS9GGM0
じいさんが可哀想かどうかは別として、
「ハーモニカぐらい」って基準はよそうぜ。ハーモニカだってプロの演奏家や
作曲家がちゃんといるんだから。
819名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:27:19 ID:SuCKNfNl0
>>799
>質問
>ビデオに偶然収録されてしまった曲についても著作権の手続は必要ですか。

>回答
>偶然、録音されてしまった音楽についても、意図的に音付けをした音楽と同様に、著作権のお手続きが必要です

取れるところからはとことん取るんだな。老人を狙う悪質リフォームに似てる
820名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:27:32 ID:6qMzKiWy0
本当に音楽を愛しているのはこのおじいさんだよな。。  氏ねよカスラック
821名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:27:40 ID:La1mrJeV0
中学生の時の担任が授業中、得意気に「ユーアーザワールド」を
弾き語りしてたけど、アレも今考えると著作権違法?
822名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:27:56 ID:shZ+iJZW0
反戦デモで、平和への祈りとして、イマジンを皆で合唱して歌ったら著作権侵害だよね。
823名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:28:25 ID:qg5IN3eS0
>>796
ふと疑問に思ったが、時効って何年だ?
824名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:29:17 ID:TIvFFln50
著作権というより著作利権。博打の胴元なみに丸儲けか。
825名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:29:35 ID:FoLyod+I0
ジャスラックの空間に音楽の漏れ出る隙間はない

はいはい。法律論ごくろうさんです
826名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:29:38 ID:5hYmdSug0
>>823
債権の消滅時効は10年だっけか。

で、10年分請求か。
827名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:30:26 ID:rEgc0tER0
ビートルズなら絶対にケチ付けなかっただろう

これぐらいで有罪だったら、キャバーンクラブで死刑になってるだろ。
828名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:30:58 ID:SpNZKr7u0
>>805
マズイって何が?それで牢屋に入れる感性のほうが「マズイ」でしょ?
829名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:31:05 ID:l19mbmnT0
この金が残らずビートルズのところにいくならいいんだよ。
全てがJASRAC役員の飲み代になるのがむかつくんだ。
830名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:31:16 ID:K1Q2hgR10
日本だけ?
831名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:31:23 ID:oesIK2Sp0
>>798
それならサラ金の借金を返せない人に臓器を売れと脅すのも
社会人なわけだな。
832名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:32:00 ID:fjG3F0N60
カスラックも人の子だから、何人かやっつけられると
やっぱりあんまりうるさく言わなくなるんじゃないかな。

どこかで正義の味方が登場してカスラックの人をやっつけてくれないだろうか。

登場時の音楽はオリジナルでお願いします。

833名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:32:15 ID:J2NMyCaq0
>807
誰が鬼って?

他人の作品を盗み続けて開き直ってたオッサンが鬼ってことか?
834名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:32:29 ID:shZ+iJZW0
>>829
金は、JASRACの手数料と、版権持ってるマイケルジャクソンとソニーに行く。
ビートルズにはびた一文逝かない。
835名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:32:49 ID:Ik+G7tqI0

日本の音楽著作権は、世界から見ても異質
836名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:32:50 ID:Y/MS9GGM0
結局さ、著作権てのは曖昧で、さらに親告罪なわけじゃん?
侵害された側が許すか許さないかを決められる法律なわけでさ。
で、そのジャッジをアーティストはJASRACに委託してるわけだろ?
であれば、JASRACがおかしなことしてればアーティストが「おかしい」って
言わなきゃいけないんだよ。スルーして丸投げ委託してるアーティストも同罪だろ。
837名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:32:56 ID:YL3UMwDb0
このスレを見るといかに2ちゃんのクズが著作権意識の低い連中だかが
分かるなw
これもダメなの?あれもダメなんですか?
などとJASRACの不当性を主張するための例を挙げてるつもりなんだろうけど
逆に自分が著作権意識が低いのを曝け出してるだけになってるよ。
838名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:33:21 ID:v/zQ9FO00
ジャスラック様w
839名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:33:30 ID:4xV7/y0y0
>>794
どうも、ジャスラックですが、その曲についてお話が…
840名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:33:46 ID:FoLyod+I0
>>837
著作権意識という法律用語を始めて聴いた
841名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:33:51 ID:IHm/9Ssb0
カスラック潰れろ!
842名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:34:15 ID:HOhpvzX+O
著作権の範囲がわからん
たとえばビートルズのイエスタデイのコード、尺、テンポはそのままでメロを少しいじった曲はどうなるんだろう
843名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:34:48 ID:NDZ6Qa+v0
>>830
日本だけ。
海外の場合は著作者が直接民事訴訟で天文学的な賠償金を請求してくる。
どっちがイイかな?
844名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:34:56 ID:+eF8b9NZ0
カスラックを擁護する気は無いが
爺さんの犯罪を否定するのはもうやめろよ。
問題がややこしくなるし法律論持ち出す奴が
湧いてウザイから。

カスラックの黒さが問題なんだろ。
845名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:35:00 ID:SpNZKr7u0
それからこれは書いておこうと思ったんだけど
今日の日本テレビの報道では
おじいさんが吹いたハーモニカの件で逮捕されたと
一言も言わなかったよ。

ピアノを誰かに演奏させて、それで逮捕と
明らかに商業だったんです、って捏造報道をしていた。

おじいさんにインタビューまでして、編集したんだろうな。

あれはむごいと思った。おじいさんはさぞ悔しかっただろう。
846名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:35:00 ID:WjBoZtsGO
請求する金の換算方法もひどいもんだしな。

ライブハウスに査察に来た日がオリジナルばかりだったとしても、
別の日にカバー曲を一曲でも演奏してたら、毎日カバーを演奏していた、
という扱いになるらしい。
847名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:35:44 ID:nPpXwdmh0
総務省は日本最大の癌だな
小泉は神だったんだなあ
848名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:35:52 ID:fjG3F0N60

しかし、自分でわざと盗ませるような状況を作って
盗ませて逮捕するなんざ、人間のやることじゃないな。

カスラックの人間見たら冷たく扱うことにしよう。
849名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:36:12 ID:Ik+G7tqI0
>>836
その通り。
海外アーティストは、著作権管理団体に対して個別契約を結んでいるが
日本のアーティストは、丸投げでカスラックの言いなり。
850名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:36:12 ID:cynquVxJO
オマエラが作曲したり歌手になって抗議したら?

なにも経済の仕組み分かってない乞食のくせに。
なんか作ってみなよ(笑)
851名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:36:57 ID:FoLyod+I0
>>842
アレンジは著作者が文句言わなきゃよい(著作人格権)、でも著作使用料は基本的に支払う必要あり
852名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:37:31 ID:N71Oop+80
よっぽど悪質なCDRやDVDRの海賊盤が日本中にはびこってるだろ??

なんでそれらはほったらかしなのか? ダブルスタンダードですね。
853名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:37:35 ID:K1Q2hgR10
取り立て屋みたいなものかぁ。
直接著作者に払った方が良いじゃん。JASラックなんて無くなっても
困らないと思う。
854名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:37:37 ID:qQdDye9F0
>>850
他人の褌で相撲取ってるのはどちらですかね?
855名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:38:02 ID:wG6YR7sy0
訴えられて敗訴→金払えませんと自殺

これ最強
856名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:38:15 ID:QIH+Bebq0
>>828
> それで牢屋に入れる感性のほうが「マズイ」でしょ?
警察や裁判所がそう考えてくれたら良いんだけどな。
この場合、あくまでも合法的に行われてるからスキが無いんだよ。
おじいさんには気の毒だが。
857名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:39:00 ID:5s108IV/0
858名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:39:08 ID:5hYmdSug0
>>853
本来はこういう団体は著作者自体がごたごたや雑務から
解放されて、著作活動に専念できる有用な団体なんだろうが、
仇になってる気もするなあ。
859名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:39:39 ID:J2NMyCaq0
>844
法律論は法律論として。
ジジイは盗人。ジャスラックも盗人。

ジジイを挙げたからってジャスラックがシロになるわけでもないし、
ジジイを擁護しようが挙げないでおこうがジャスラックのクロはクロのまま。

また、ジャスラックを叩こうがジジイがシロになるわけでもないし
ジャスラックを擁護しようがジジイはクロのまま。


ジャスラックの盗人ぶりと本件(ジジイの盗み)はお前の言うとおり別件。
860名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:39:46 ID:+eF8b9NZ0
>>850
安易に乞食なんて使っちゃうボキャブラリーの少ない
お前も大概だけどなw
861名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:39:48 ID:+wz/H3000
そもそもJASRACが何のための組織か知らんやつがいそうだからな。
「よくわからないけどJASRACを叩く」って、
もう中二病の症状のひとつに入れたほうがいいと思うよ。

・JASRACが存在することによるメリットを答えなさい。
・JASRACは何%くらい上前をはねてるか答えなさい。

この2つの質問に答えられないやつに音楽著作権を論じる資格なし。
862名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:39:59 ID:45TtItNB0
>>850

おまえの存在自体がスレ違いだということに早くきづけよwwww
863名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:40:19 ID:G7UBRTAkO
いい加減にせんか?JASRAC
864名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:40:19 ID:5hYmdSug0
関係ないが、料理のレシピとかにも著作権があるのかな。
865名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:40:36 ID:fjG3F0N60
しかし、面白いなぁ。

日本に住んでいる日本人が自由かつ安価に日本の音楽を聴けなくて、
隣の国では、安価に自由に聞き放題、コピーし放題でも誰も何も
言ってこない天国だ。
866名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:40:46 ID:SpNZKr7u0
>>856
合法とはいえないんじゃないの?
中心となっている、曲についての人格権が侵害されてるじゃん。
親告罪だから、スルーされてるだけでしょ。
明らかにポールマッカートニーの人格を毀損しているよ。
867名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:40:48 ID:Y/MS9GGM0
>>864
無い。
868名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:40:54 ID:VcZd5lop0
>>861
>JASRACが存在することによるメリット
天下った役人に数千万単位で役員報酬が入る

>JASRACは何%くらい上前をはねてるか
95%
869名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:41:10 ID:HuImCOEd0
嘘でよかった。
かわいそうなおじいさんはいないんだね。
870名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:41:32 ID:FoLyod+I0
>>866
全く無意味
871名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:41:45 ID:ln/Cke/D0
「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html

これを読めばわかるけどカスラックとレコード会社に
版権まる投げするしか、しようがないシステムなんだよ
そしてほぼカスラックの独占状態
872名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:42:12 ID:YgVdUPSP0
生演奏って、主催者が入場料を取ったり演奏者がギャラを取ったりするとダメなんでなかったっけ。
873名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:42:29 ID:WjBoZtsGO
たとえばさ。音楽の教科書に載っている曲を小学生が歌ったら、
これからはJASラック様に金払わんといかんのですか?
874名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:42:36 ID:EJ2OhDJk0
替え歌やパロディは2次著作物(元歌は1次著作物)
2次著作物でも作った人に著作権はあるが
一次著作物の著作者の許可がないと上演販売等は出来ない
                       -亜星対服部裁判判例より-

記念樹 (楽曲)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%A8%B9_%28%E6%A5%BD%E6%9B%B2%29
875名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:42:41 ID:5hYmdSug0
>>867
あら、どうもありがとう。
文字とか音とか、記号の組み合わせに著作権があるんだから、
料理にもあって良さそうだけどねえ。
誰も思いつかなかった料理法とか味とか、それなりに努力、研究しないと
完成できないだろうに…
876名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:42:49 ID:eoPOjbz+O
>>513
カスラックのための著作権だろw

根っこが犬HKと似ているw
877名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:43:05 ID:K1Q2hgR10
中国・韓国の海賊版CDも取り締まれよ。
じいさん吊るし上げる前にさ。
878名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:43:22 ID:SpNZKr7u0
>>870
なんで?
倫理性を放棄した著作権法なんて、それこそ無意味じゃん。
JASRACがポールの人格を傷つけてる限り、現状においても
合法ですなんて胸をはれるわけがない。
JASRACはまずそれを確認すべき。
879名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:43:39 ID:6kaODY600
決まりなのかもしれないけど
つまんねぇ 決まり だな
880名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:43:52 ID:oFbKu61h0

つうかジャスラックに通報したヤツもかなりキチガイじゃね?
881名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:44:02 ID:Iim6/+sI0
カスだな。
882名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:44:12 ID:YL3UMwDb0
なにが1番むかつくって?
そりゃジャスラックも多少はむかつくが
著作権侵害してるクズニートが正義面してジャスラック叩いてるのが
1番ムカツクwwwwwww
屁理屈色々並べてるけどようはおまえ、保身のための叩きだろ?って感じ
883名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:44:23 ID:5s108IV/0
だいたい会長が小林亜星だというのがL、反感の元なんじゃないの?
あんな曲誰でも作れる。
「♪マルハのちくわ!」

こんなひねりのない曲の著作権が、小林亜星の死後70年も保護されるんだぜ。
偶然似た曲を作ると、告訴されるんだよ。70年後だぜ。亜星?誰?って感じだろうよ。

何度もかくけど、「♪マルハのちくわ!」だよ。
駅前を不法占拠しているパチンコやと同じレベルだと思うんだが。
884名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:44:26 ID:w+XC8GaI0
これってジャスラックが中止するように指導したのに演奏続けたとか?
885名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:44:42 ID:5TOvgLNB0
>>871
あ、先に貼られた。
886名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:45:07 ID:rNizK/5Y0
>>882
著作権意識(笑)
887名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:45:15 ID:4R1x3tRF0
権力を振りかざすところが違うだろうが
こんなじいさんに権力使ってどうすんだ
888やん上んりー:2007/01/23(火) 20:45:16 ID:3/IPfJvd0
著作権保護という名の集金業務。
実際に訴えると、「もめ事は当事者同士で解決しろ」と言われるらしい。
889名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:45:30 ID:+eF8b9NZ0
>>875
分量とか製法とかを事細かに指定すれば
特許はとれるかもしれん。
890名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:45:37 ID:5hYmdSug0
>>877
逆に、政府のてこ入れで、日本文化の宣伝になるとかで
無料であげるとか言いいそうだ。
たしか、あれはNHKのTV番組だったかな…すでに無償で許可
していたような。

まあ、音楽でもありそうな話ですが。
891名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:46:36 ID:FoLyod+I0
>>878
人格を傷つけるって、名誉毀損でしょ
また演奏上の人格権はアレンジのことといっていいから
ハーモニカで下手に演奏したからただちに著作者人格権を侵害したとはいえない
倫理と著作権は単純で直接的な関係にはない。
892名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:47:05 ID:z9loAoxYO
こうなったら、オーケンにカスラックを提訴してもらおう
893名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:47:27 ID:fjG3F0N60
>>877
1ヶ月前に発売されたCDがジャケットや冊子のスキャン画像付きでネットから
自由にダウンロードできるようになっている。
カスラックは何故か騒がず。
894名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:47:32 ID:yaMcWbSs0
音楽文化ってステキですねv
895名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:47:38 ID:0WCuARix0
俺が働いていた店はレンタルCDかけまくり。買えよ!
同じ曲をなんども聞かせれるのはつらい。
曲によって音量が違うからそのつどVolume下げたりめんどくせーだろ。
ジャスラックにツーホーしちまうぞw
896名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:47:48 ID:5hYmdSug0
>>889
ありがとうございます。特許ですね。
そっか、特許製法とかいってるやつも実際、なんかの
商品であった気がするね。そうかそうか…
897名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:48:57 ID:996aOroc0
なんの為の音楽なんだろう。
カスラックにお不正や所得隠しが見つかって潰れればいいのに
898名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:48:58 ID:SpNZKr7u0
>>891
>また演奏上の人格権はアレンジのことといっていいから

ちがうよ、著作権者の人格保護だよ。
ポールの人格が、おじいさんを牢屋に入れることに同意していなければ
逮捕拘留なんて、ビートルズの歴史から言ってもありえない行為じゃん。
そんなもんは誰でもわかることだから、JASRACは確認すべきだった。
899名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:49:04 ID:2y047GRy0
ピアニストが演奏し続けたのだから、ピアニストも逮捕すべきじゃないの?
900名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:49:17 ID:Y/MS9GGM0
>>875
そもそも料理だけでなく「配合」は著作物にならないし、
いかなる法律にも守られない。「特許」なら別だが。
音楽だってアレンジは著作権ないし。
901名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:49:24 ID:K1Q2hgR10
>>893
ジャスラックに報告しなきゃじゃん。動くかな?
902名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:50:19 ID:ZFy+SEX8O
ジャスラックもまるで鬼だな
903名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:50:37 ID:Wm0lC2Uh0
>>847
 ?
 JASRACは文科省・文化庁の管轄だろ?
904名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:50:48 ID:FoLyod+I0
ピアニストを撃つな

と頼んでみようか
905名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:51:13 ID:7zGuFVDT0
音楽以外でこういう利権893商売が成り立ってる業界ってあるの?
906名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:51:21 ID:5hYmdSug0
>>900
なるほど「配合」ですかw
うーん、やっぱりそういわれると、「特許」ですかねえ。
907名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:51:20 ID:fjG3F0N60
カスラックは是非、隣の国と全力でやり合ってほしい。

日本の著作権侵害なんか正にカスと思える規模だから。
日本の分だけで「最低」で年間数千億円規模は確実。
908名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:51:41 ID:HOpNxoNL0
実際は歌う必要すらない。
料金は席数と面積で決まる。
満席にならなくても料金は同じ。

商売を続けられるはずが無いわな。
909名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:52:36 ID:VVPWu6/Y0
著作権のある作品を演奏してもお金儲けしなきゃいいんでないの?
例えば、子供のピアノの発表会とかでジブリとかディズニーの音楽とか
弾いても大丈夫なんでそ?
だめなのかな?・・・・
910名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:52:37 ID:Y/MS9GGM0
>>905
全部じゃね?2chも含めてさ。
911名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:52:47 ID:SuCKNfNl0
学校の文化祭は著作の侵害のバーゲンセールですって通報したら取り締まりに行くのかな?
912名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:53:07 ID:5CX41DgY0
>ジャスラック動く

なんか これだけで凄くムカッと来るのは気のせいか?w
913名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:53:26 ID:fjG3F0N60
>>901
俺みたいなバカでも検索すれば出てくるんだから
カスラックが知らないわけないじゃん。

つまり、動いてないってこと。
914名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:53:54 ID:2PWj4ABdO
ポールは日本の片隅で演奏されたら
喜ぶだろうね

組織的な著作物に対する大掛かりな違法行為以外は
めがねピザは
目をつぶれよ
915名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:55:11 ID:0lYbVEMe0
問題なのはこの行為を取り締まったことではなく
ジャスラックの体質そのもの。

e-Licenseの体制が整ったらジャスラックを組織解体した
ほうが音楽を作った人間を本当の意味で守ることができる。
だから私は言いたい。ジャスラック身を引け。
916名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:55:21 ID:Y/MS9GGM0
>>909
親告罪だから、著作権者(委託されてればJASRAC)がいいよって言えば大丈夫だし、
駄目って言ったら駄目。
917名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:55:27 ID:csRKQ4wB0
>>909
>>799参照
918名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:55:50 ID:YL3UMwDb0
>>861
自分の行為が著作権侵害でジャスラックがそれを管理してる立場だから叩いてるんでしょw
へんな市民団体や朝鮮人が役所を叩いてるのと一緒だよ。取り締まりを受けると考える奴等が
執拗に抵抗するwwwwww
コイツラ朝鮮人と同じ
919名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:55:59 ID:WjBoZtsGO
音楽CDの購買層は比較的若い年代。
そこから吸い上げた金を演歌のジジババがかすめとるわけですか。
920名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:56:44 ID:YgVdUPSP0
>909
教育関係はおkだったとオモタ。
つか、入場料取らなきゃおkのはず。
921名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:57:13 ID:5s108IV/0
そうさ 僕らも 世界に一つだけの花 一人一人違う種を持つ その花を咲かせることだけに 一生懸命になればいい
922名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:57:20 ID:shZ+iJZW0
>>905
NHKとかどうよ?
923名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:57:28 ID:SpNZKr7u0
>>920
おじいさんだって入場料なんかとってないよ
924名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:57:59 ID:FoLyod+I0
>>918
アマチュアが演奏しても取り締まられるのかという素朴な疑問が根底にあるんだろ

煽るんじゃねえよ
925名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:58:06 ID:YL3UMwDb0
>>915
あやしい市民団体みたいな主張ですね?
取り締まられると都合が悪い人ですか?
926名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:58:09 ID:nPpXwdmh0
インスパイア曲だけ演奏すりゃ良かったのに
馬鹿な爺さんだな
927名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:58:13 ID:Y/MS9GGM0
>>920
>>923
入場料は全く関係ない。
928名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:58:14 ID:ZFy+SEX8O
海外、特に支那あたりの海賊版に重点をおいて活動してるならジャスラックはこんなに反感は
買わずに済むのにホント馬鹿だなぁ・・・
929名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:58:49 ID:r1yNAY1a0
ネットに書かれている
「〜〜だから著作権料は払わなくて良い!」
なんていうのを真に受けちゃったんだろ。
930名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:59:05 ID:0vlnSJTO0
>>34
「古賀財団 JASRAC」も、マジお勧め、ぐぐってみれ。
931名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:59:09 ID:6ZxYRyoS0
この話でポールなんて言ってるやつは著作権法の仕組みを
わかっていない。著作権法は作者を保護する法律では
ない。レコード会社や出版社を保護する法律さ。このじいさん
が金を払っても、ポールには1円も入らないはず。
932名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:59:39 ID:5CX41DgY0
飲食代、取ってるだけで

音楽で金とってないのに何が問題なんだ?
933名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:00:13 ID:Y/MS9GGM0
>>928
海外はそもそも日本の法が適応されないから契約外なんじゃね?
934名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:00:13 ID:ln/Cke/D0
17 名前:何でもかみつくデブちゃんは〜投稿日:2000/08/19(土) 14:15
亜星がこなかけて亜星が地裁で負けた。亜星は最高裁までリベンヂかますと吠えてる。
これでスレ終了してええんか?>1=14

服部は良一、克久、隆之と3代に渡る超名門。音大留学は当然。上品な言動。
JACRAC理事。亜星は慶応大でジャズバンド。しかも寺内貫太郎。
JACRAC評議員。J-SCAT理事。服部とはまったく馬が合わない。亜星は服部正に師事
してたけど服部正は混成合唱とか書いてたジジイで名門服部とは無関係らしい。

ちょい前に亜星がJASRACの古賀政男財団にたいする不正融資疑惑を暴露した。
亜星は「演歌系」出身ではない。念のため。そしてJ-SCATを設立して亜星、永六輔、
野坂昭如らがJASRACを行政監査活動してる。亜星の内部革命はJASRAC主流派の
ヒンシュクを買ってる。でも亜星のお陰でぁゃιい金の動きやらの改善も見られた。
貫太郎的なやり方にはとても問題がある。だがそれなりの成果はあったと俺は
認めるね。喧嘩のネタが欲しかった亜星にとって盗作疑惑は格好のネタだったね。
つうか服部が絶対引かないと分かってて喧嘩うってる貫太郎。

多い敵をますます増やした亜星。だがこの騒動に関係なく亜星の音楽の質は
最近落ちて枯れたと思う。でも二人とも偉大ではある。

何でもかみつくデブちゃんは〜(C)1999 櫻井映子+Mr音楽
音楽はわれわれの財産です。 正しく著作権表示をしましょう (JASRAC)
935名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:00:15 ID:WjBoZtsGO
>>920
街中のストリート野郎も、金を入れる缶を置かなければOK?
936名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:00:18 ID:FoLyod+I0
そこに音楽があるから
937名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:00:32 ID:3S6RhsAb0
>>928
海賊版とかは、組織的に動いてるだろうし、金回収が困難なんじゃないかね。
取るべき所から取るより、取りやすいところから取るって事なんだと思う。
938名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:00:46 ID:15KgyMt20
要するに著作権保護という言葉のマジックに
日本のアーティスト達が騙されたって事なんだな・・・
939名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:00:54 ID:SpNZKr7u0
>>931
そんなことないよ、ていうか日本は独特の人格権保護をしているよ。

海外のアーティストはそれを知らないんじゃないかと思う。

現状ではその人格権保護はJASRACの国内統制だけに使われているようだけど。
940名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:00:53 ID:ZFy+SEX8O
>>931
つまりマイケルの所に金が行くってことなのか?
941名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:01:13 ID:6ZxYRyoS0
ビートルズの演奏著作権は、もう原作者たちの手を離れて久しい。
このあいだまでマイケルジャクソンが持っていたが、さて、今は
誰の所有?
942名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:02:28 ID:a9M3FLgt0
>>935
金取るつもりなくてもギターケースとかに勝手に入れられちゃった金はどうすればいいんだ?
943名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:02:36 ID:YgVdUPSP0
>927
「営利を目的としない上演」はおkだとオモタが
944名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:02:40 ID:QIH+Bebq0
>>898
> ポールの人格が、おじいさんを牢屋に入れることに同意していなければ

契約時に、そう言う事もひっくるめて契約してるんだと思うよ。
(もしも著作権侵害が起こった場合は、日本のJASRACに全てを任せます)
                                   ^^^^^^^^^^^^^^^
と言う風に。
945名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:03:06 ID:Y/MS9GGM0
だから入場料に関係なく演奏したら違法だってば。
946名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:03:10 ID:To6ndb+B0
>>893
ジャケットに関してはカスラックは管轄外
947名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:03:21 ID:SpNZKr7u0
>>944
それは日本では無効だよ。譲渡できない。
948名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:03:46 ID:VcZd5lop0
>>943
いや、確か法律が変わって、営利目的でなくても
お金の動きがあれば申請が必須になったはず。
949名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:04:21 ID:5CX41DgY0
ジャスラックは音楽普及の足枷だな。

著作者にお金が渡っていないなら尚更いらない。
950名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:05:05 ID:Rrkl0F7G0



実際に著作者に渡るお金は、
ジャスラックが回収した著作権料の何パーセントぐらいなの?
951名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:05:37 ID:6ZxYRyoS0
>>939
著作人格権なんて、「この作品の作者はオレだ」と主張
できるだけの権利(譲りわたせない)で、一文の金にもなら
ない。作品で金をもうける権利(著作財産権)は普通、すぐ
レコード会社や出版社に売り渡してしまう。金銭がらみの
話は、そいつらの領分。
952名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:05:39 ID:37YBlGOt0
>>940
大手に属さない作曲家や作詞家には、どんなに
TVやラジオで流れても金は行かないらしい

分配方式は闇の中
953名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:06:13 ID:YgVdUPSP0
入場料を取ったり、演奏者がギャラ貰ってたりしたらout。
今回のは飲食料に音楽の代金も含まれていると見なされたんじゃネ
954名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:06:16 ID:0bD91bZ50
邪 巣 ・・・
955名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:06:17 ID:5s108IV/0
どこまでも行こう 道はきびしくとも 
口笛を吹きながら 走って行こう
どこまでも行こう 道は険しくとも
幸せが待っている あの空の向こうに
どこまでも行こう 道は苦しくとも
君の面影胸に 風を受けて行こう
どこまでも行こう 道がなくなっても
新しい道がある この丘の向こうに
どこまでも行こう 道は寂しくとも
あの星を見つめながら 迷わずに行こう
956名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:06:50 ID:SpNZKr7u0
>>951
これは刑事だよ。
ポールの人格権は明らかに侵害されているよ。
この事件は海外にも報道されているだろうしね。
957名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:07:06 ID:tNYg1w/20
日本人気アニメが放送中止へ!?韓国「トンチャモン」作者が著作権を主張!!

【トンチャモン画像】
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1169552609279720.fgT8U3

※トンチャモンとは、まるくって背の低いって意味の『トングルチャリモンタン』の略。

アニメ業界に妙な噂話が流れている。
韓国の小企業から日本大手アニメプロダクションが訴えられていると言うのだ。

今回相手側が問題にしてきているアニメは『トンチャモン』
1970年代から1980年代頃に韓国で流通した、未来から来たネコ型ロボットの漫画作品だ。

【トンチャモン Wiki】
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%A2%E3%83%B3

日本大手アニメプロダクションは「あからさまに海賊版だと思って放置していた。まさかこんなことになるとは…」と話す。
問題点は、韓国TVでの「トンチャモン」と今回訴えられた人気アニメの放送年代だ。

「トンチャモン」が1970年代から韓国で出回っているのに対し、日本人気アニメが韓国で初めて紹介されたのが漫画版で1994年12月から。
アニメ版はなんと2001年からなのだ。
韓国側の見解では「我が国で初めて認知された方が本物。文句があれば初めから訴えればよかったのに。」とのこと。

相手小企業からの要求は「過去アニメ放送分のトンチャモンの使用料」が提示されていると言う。
担当者が言うには「こちらは断じて支払えないと断った。払えないならば題名を『トンチャモン』に変更しろと提案を受けたが断った。話合いにならない。」
と困惑しているという。
相手小企業側は同政府に「判決までの作品の仮差押」を要求し、今月末にも受理されると言う。

※参考スレ【日本人気アニメが放送中止へ!?韓国「トンチャモン」作者が著作権を主張!!】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1169470479/

958名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:07:42 ID:QIH+Bebq0
>>953
YES
飲食代からギャラが出てたから。
959名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:07:43 ID:Y/MS9GGM0
>>943
ピアノの発表会がピアノ教室と無関係に行われてるならおkだが、
何らかの形でピアノ教室が関わってるなら完全にアウト。
960名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:07:57 ID:To6ndb+B0
>>905
ビデ倫
警察の天下り先
961名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:08:46 ID:5CX41DgY0
有線流れてる店多いけど、有線流してる店も払ってるのか?
962名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:09:12 ID:rmQLGlna0
>>931
著作権法ではなく、日本の法律を知らないだけかと。
日本の法律はダブルスタンダードどころの騒ぎじゃないからな。
民法の債権、債務、責務といった言葉が命名則だと明確に理解している人間が、
果たしてどれだけいる事やら・・・
しかも、戦前の意味と交じりあっててわけが分かりにくくなってるしな。
963名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:09:26 ID:N71Oop+80
分かった! このイライラ感の原因が・・・

昨年暴落して個人を泣かせた新興市場のジャスダックと名前が似ているからだ
964名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:09:29 ID:6ZxYRyoS0
>>956
著作人格権の侵害とは、著者でもない者が作者は俺だと名乗る
場合、ないしは勝手なアレンジで原作を損なった場合だけだ。
今回はそれが争点になっているのではない。あくまで財産権
としての著作権であり、これはポールらの手を離れている。
965名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:09:52 ID:37YBlGOt0
まあ、分かり易く言えばやくざの「みかじめ料」だな
966名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:10:05 ID:SxPyXOb40
ずうとるび怒れ!
967名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:10:08 ID:ue6eHgUq0
>>931
> レコード会社や出版社を保護する法律さ。このじいさん

JASRACはレコード会社からお金を受け取って著作権者にお金を分配する団体
968名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:10:10 ID:YgVdUPSP0
子供の演奏会で会場費は父兄の持ち出しで入場料は無しだと取れないんでないかな。
969名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:11:34 ID:QIH+Bebq0
>>956
うーん、それなら少し待ってみたらどうだろう。
海外から、何らかのリアクションが有るかも知れない。
或いは、自分からアクションを起こしてみるとか…。
970名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:11:47 ID:SpNZKr7u0
>>964
とんでもないよ。
老人を慈しむ歌が、老人を牢屋に入れる根拠にされたわけだし
これは明らかに著作権者のメッセージを歪曲してるよ。
本人の同意がなくてそんなことをしたのならば
それは人格権の侵害だよ。
971名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:12:04 ID:5hYmdSug0
そういえば、親告罪ならJASRACも告訴権があるのか?
信託契約によるもの?特別な法によるものなのかな。

著作者本人の意志とは無関係にJASRACに告訴権があるのか。

972名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:12:22 ID:rmQLGlna0
>>967
でも、同一性保持権は持って無いんだよな。
だから、YouTubeに日本への放送を止めさせる事が出来ない。
973名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:12:23 ID:oesIK2Sp0
>>940
アメリカ人のマイケルがわざわざ日本の社団法人に著作権管理を依頼しているのか?
JASRACはどこまで首突っ込めば気が住むんだw偉いもんだな
974名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:12:29 ID:CYCjmvTx0
ジャスラックがきちんと自分達で演奏された曲を調べて
その分だけを徴収して、権利者に分配してるなら
不満言う人もそんなにいないと思うよ。

実際には、演奏してようが何だろうが調べもしないで
演奏できる環境があるから、演奏してるはずだ、払え!って徴収方法が
おかしいって言われてるんであって。

一括契約にしても、月に2万の使用料払ってる人から
1年で8000円でいいって所まで、バラバラなのが現状。
こういう行為が問題視されてるんでしょ。
975名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:12:29 ID:IAPvv0d50
   ▃▇████◣◥█████▇▆◣
   ◢███████◣▀■█■███▅
  ◢█████■〓▀▀      ◥███▌
  ████■▓▀           ◥██▊
  █████▊▓          ▂◢◣██▊
 ██████ ▓▓▂▅▅▃▂  ▀ ▂  ██▌
▐█████▉▓▓▀  ▂ ▓  ◢◣▀◤ ██▍
■█████▋▓  ◥◣▀▀ ▓◣     █▊
████████▓      ▓▓ ◥◣    ■
■██████▓▓      ▓◣◥▍     ▐◤
▐███████▓▓      ▂▃▅▅◤   ▎これがコピペできないとPC関連の仕事は難しい
 ████████▓▓   ▀▓■▀  ▍
 ◥██████▓█▓▓▅       ◢▌
   ◥█████▓▀■▓▓▅▃▂ ◢◤▲
976名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:13:03 ID:FoLyod+I0
>>969-970
YouTubeにメッセージビデオ投稿してみろw
977名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:13:30 ID:2y047GRy0
老人からは著作権にひっかからないクラシック演奏を頼まれていたのに
ピアニストが勝手にポピュラーひいてたらしい
老人かわいそう
978名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:13:35 ID:6ZxYRyoS0
>>967
何パーセント作者に行くかね? 大部分の利益は中間搾取
される。それを保障するのが著作権法。(著作権法とは著作者
保護を大儀名分にして、第三者が安全安楽に儲けるための法律)
979名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:13:45 ID:sVopATjF0
SFの世界だな
上機嫌で鼻歌をうたってたら、調査員に金払えとゆすられて、
やがて音楽がこの星から消えてゆくとか
980名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:14:27 ID:lPlw4W2t0
ジャスラックのしたことは単純に正義に反する
言葉遊びよりこちらの方が重要だ
981名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:15:11 ID:NN91JGVq0
ジャスラックみたいな音楽やくざはしんじまえよ
982名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:15:24 ID:SpNZKr7u0
>>969
そうだね。
多分、アメリカやイギリスでは著作人格権がないから
JASRACはスルーしてるんじゃないかね。
わかってたらポールの取り巻きの弁護士が何かアクションしても
おかしくないね。

ほんとに卑怯だと思う。
もし、おじいさんが国内のアーティストの曲を吹いていたなら
JASRACは逮捕拘留なんてしなかったと思うよ。
アーティストに類が及ぶからね。
983名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:15:41 ID:CYCjmvTx0
>>977
ジャスラックは、自分達のやとった探偵社に客のふりして
潜り込ませて、登録曲をリクエストさせて「ほら演奏した!払え!」って
言うからね。

ピアニストだって、客のリクエストは簡単に断れるもんじゃないだろう。
984名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:15:41 ID:QIH+Bebq0
>>976
> YouTubeにメッセージビデオ投稿してみろw
そりゃいい考えだw
ID:SpNZKr7u0 頑張れ。
985名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:15:54 ID:ue6eHgUq0
>>978
> 何パーセント作者に行くかね?

JASRACが受け取るお金の85%は作者に行くはず
不服があったら作者が文句を言うべきだろうね
986名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:16:02 ID:806w/BaB0
音楽の教科書の中身を全て、カスラック管理曲にする。

保護者・学校から金をたんまり搾取できる。
「いつ演奏するかわからないから、教科書を持っているんだったら払え」で
がっぽり請求。

カスラック(゚Д゚)ウマー
987名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:17:03 ID:rmQLGlna0
>>978
会社の機材を用いて、会社で作った作品には会社の著作権がある。
自分の機材を用いて、自分で作った作品には、自分の著作権がある。
これが、同一性保持権という奴だ。

著作権法はあくまで、「表現の自由」という人権を守るための法律だよ。
988名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:17:17 ID:HPIF5ITI0
貪欲なカスラックに天罰あるといいね
989名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:18:36 ID:FoLyod+I0
著作権法と表現の自由は何にも関係ないだろ

表現の自由は「国家からの表現の自由」だ。
990名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:19:02 ID:Y/MS9GGM0
>>986
教育目的の使用はおkと法律で規定されている
991名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:19:22 ID:2y047GRy0
ピアニスト誰だっけ
992名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:19:23 ID:VcZd5lop0
>>985
>85%
へー。

707 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/01/23(火) 09:37:21 ID:fT4OkuDS0

17年度一般会計

●収入
手数料収入    14,715,176,058
利息収入        39,838,960
雑収入         13,767,451
貸倒引当金戻入益   370,682
諸預り金取崩       243,000
---- 合計 ---  14,769,396,151

●支出
管理費       8,127,415,024
業務費       5,511,363,862
会員費         84,040,253   ← 著作者配当分ってこんだけ?www
普及振興会計振替    243,000
当期収支差額金  1,046,334,012   ← 差額どうなったのよ?www
---- 合計 ---  14,769,396,151

993名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:19:37 ID:C0XoX41d0
ジャスラック地獄へ落ちろ。
もう二度とCDは買うまい。カラオケも行くまい。
994名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:20:12 ID:DgiPRP2Y0
「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html
995名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:20:19 ID:ue6eHgUq0
>>992
一般会計でしょ?
分配した残りのお金なんじゃないかなあ
996名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:20:31 ID:37p5G23B0
著作物を守るわけじゃなく違反した人間から金を取るのが目的の団体なのね
997名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:20:42 ID:fwOrSMEv0
音楽なんて鼻歌から完璧なコピー演奏まで同じ楽曲でも様々な形態がある。
でもなぜか原則全部禁止にしてしまっている。
これは親の財布から一円盗んだ子供と無差別で人殺した奴が同じ罪で罰せられてるのと同じ。
あきらかにザル法律。
998名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:20:48 ID:lPlw4W2t0
>>985
実際には85パーセントなんて行ってないんだよな
逆の15パーセントすらない
この上ない悪党だなジャスラック
999名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:21:00 ID:rmQLGlna0
>>989
著作権法の示す所の著作物が、表現の自由が示す所の表現だよ。
著作権法は表現を守る法。特許権はアイデアを守る法。
1000名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:21:04 ID:5cEQ6ZONO
取立ての為の取立てによる取立ての著作権。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。