【社会】JR東グループのハンバーガー店「ベッカーズ」賞味期限切れとんかつソース使用

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

JR東グループのハンバーガー店が賞味期限切れソース使用

  JR東日本グループのJR東日本フードビジネス(東京)は23日、
  運営するハンバーガー店「ベッカーズ」で賞味期限切れの
  「とんかつソース」を使用していたと発表した。健康被害の報告はないという。

時事通信社 2007/01/23-11:41
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007012300332
2名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:31:25 ID:tykWQLDZ0
ウボァー
3名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:32:32 ID:6HI91VWs0
ガボァー
4ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/01/23(火) 12:33:09 ID:lJZ9GTCm0
ニボァー
5名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:34:26 ID:ixYDwG5K0
より熟成がすすんで美味だったかもしれんぞ
6名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:34:29 ID:lluD7hyz0
ベッキー
7名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:34:55 ID:aXj8uAJO0
何年もソース注ぎ足して使ってるとこもあるからいいんでないの
8名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:35:07 ID:06M/zE2L0
ベッキーを抱えてみたい。
どれくらい重いのか。
どれくらい柔らかいのか。
9名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:35:20 ID:bZXDvfFZO
最近こういうニュースが多いな
特アの情報工作のような気がしてならない
10名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:35:31 ID:PilO/QN7O
ソースって腐るの?
11名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:35:52 ID:0ML/tExS0
不二屋の森に葉っぱ一枚隠そうとする業者が多くねーか??
12名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:36:12 ID:js3UnsCl0
ちょwwソースって賞味期限あったのかwww
うちのソース、一体いつのだ・・・
13名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:36:13 ID:Ogm9n0Q30
50年間同じ樽のソースを使い続けているトンカツ屋とかどうなっちゃうの?
14名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:36:24 ID:cfn+c3gS0
さびれた定食屋のテーブルの調味料なんて、有効期限きれまくりかもなー
15名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:37:06 ID:nmIBctkpO
パナデリアアッキーはさらにやばいんだろな
16名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:37:26 ID:qS/4iu0R0
俺いままでにベッカーズは数えるほどしか食ったことがないが、
2,3回食ったあとにひどい腹痛を起こし、途中下車して会社に
遅刻したことがある・・・

17名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:38:41 ID:LousBumj0
業務用を小分けしてるんじゃないのか
JRってのは高コスト体質だな
18名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:38:43 ID:QuO45hJC0
さぼてんの接客態度の悪さはガチ
19名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:40:04 ID:RdPB2XDJ0
そんなん言ったらヌカ床なんてどーすりゃいーんだ

・醤油ソースの類は冷蔵庫に入れておいたら賞味期限は大丈夫
賞味期限切れを間近に控えた1.5リットル醤油とソースを買って三年
賞味期限はとうに切れたが今だに使っている漏れの実証済み
20名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:40:14 ID:Ogm9n0Q30
そもそも開封後のソースに未開封用の賞味期限は適応されないよな。
開封後の賞味期限ってどうやって判断するの?
21名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:40:59 ID:8DkFaoRe0
>>16
なんで一回目で次から食べないってならないの
22道民雑誌('A`) φ ★:2007/01/23(火) 12:44:05 ID:???0

賞味期限切れソースを使用
JR関連会社のカツサンド

  JR東日本の関連会社「ジェイアール東日本フードビジネス」は23日、
  ハンバーガーショップ「ベッカーズ」の千葉、東京、神奈川3都県にある11店舗で
  18−21日に、賞味期限切れのとんかつソースを使用したサンドイッチ計195個を販売していたと発表した。

  同社によると、対象は「フラットサンドロースカツ」と「BOXサンドカツ」の2品で、
  いずれも17日がソースの賞味期限だった。

  21日に都内の店舗から「期限切れのソースが納品されている」と指摘があり判明。
  健康被害などの連絡は現時点ではないというが、
  申し出があれば対象商品を購入した店舗で返金に応じる。

  東日本フードビジネスは「納品時や使用時の確認が徹底されていなかった。
  このような事態が二度と起きないよう、管理体制の強化に努めたい」としている。

2007年01月23日 12:28 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200701/CN2007012301000348.html
23名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:44:09 ID:rG6BcMuk0
>>8
目が怖い
24名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:45:33 ID:CsKbogwOO
虫入り食品騒動の時みたいに、マスコミが競って賞味期限切れ食品を吊し上げだすのかな?
25名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:46:11 ID:446TrYWX0
>>8
痴漢の濡れ衣着せられるよ
26名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:46:14 ID:ZMYO03jS0
こういうニュースってどう見たらいいの?
「うちは不二家とは違って、こういう些細な不祥事でも自ら積極的に開示してるんですよ」
っていうアピールなんじゃないの?
27名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:46:37 ID:w4b4W5PXO
↓動労千葉が一言
28名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:48:20 ID:ZxgyHINR0
古いソースは発泡してくるよね。なめるとビリビリと辛い。
ゆさゆさって揺するとウォワーっと小さい泡が多量に発生する。
29名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:52:54 ID:zZcaq2k70
どれ位期限がすぎてたか知らないけど、その程度で「死に至る」ようなソースがあったりしたら・・・・・・マジ欲しい
30名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:55:44 ID:rG6BcMuk0
>>29
ヰ`
31名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:03:12 ID:BjW+wlXd0
腐りたてが旨いっていうじゃん
32名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:09:27 ID:Mhu04uv50

出す側として、消費期限は守る必要あるけど
賞味期限はいい

33名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:09:58 ID:c9IVFUqH0
老舗のウナギ屋とかで使われてる秘伝のタレとかはどうなるんだろ
34名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:24:06 ID:wrxrRaFq0
>>31
腐りかけだろ?w
35名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:26:51 ID:jzYHWaSG0
1988年4月25日製造のレギュラーコーヒーを
おいしくいただいております。
缶に入っていたからか、お湯を注ぐと20世紀の香りがします。
36名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:26:59 ID:BjW+wlXd0
>34 そいや「たて」じゃアウトだわな。ありがと。
37名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:28:23 ID:klOYSAgQ0
出るわ出るわ
38名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:29:15 ID:G4oD5MTO0
まぁ、メディアも賞味期限切れのニュースをたくさん載せてるんだがなぁw
39名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:31:16 ID:+eF8b9NZ0
期限切れ騒ぎにビビって手挙げちゃってんのか
ちゃんと調べましたつーアピールなのか

両方か
40道民雑誌('A`) φ ★:2007/01/23(火) 13:35:23 ID:???0
テスト
41名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:48:52 ID:EEP5xlSh0
JR東がもしマスゴミで不二家並に取り上げられなかったら
定期的にCM(スポンサー)ださないとなんかあった時にテレビを通して
徹底的に追求するぞっていうテレビ局のメッセージと思ってOK?
42名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:58:45 ID:NKoHxmV/0
                           、′     、 ’、  ′     ’      ;  、
                               . ’      ’、   ′ ’   . ・  
            , -─- 、           、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・” 
          /::::::::::::::::::::::::\
            /:::::;;;::::::::::::::::::;;;::::::',            ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、 
         l:::::(●)::; - 、:(●):::::l      ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
  r .、     l:::::::::::::( ー' )::::::::::::l    ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
  l:::::l      〉:::::::::::::`~´:::::::::::::〈     、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
  |:::::l     /::/` ─----─ ´ ヘ:',        、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
  |::::::',   /::/      __l^l_ ';:',       ( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ      ,[]
  |::::::::ヽ. /::/      「r─ュ |. ';:ヽ  ;゜+° ′、:::::. ::  >>1  (,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/´  
  l:::::::::::::`::::;'         |.|   l |   l::::ヽ     `:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ  
   ';:::::::::::::::l.         | !.-'´ |  l:::::::::',
   ヽ::::::::::l         |  ( ̄:`:::-、l:::::::::',
    `7:::::!         └─ヽ::::::::::::::::::::::::l
     l:::::|            `丶、 _:::::::ノ
     |:::::|               |:l
43名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:06:18 ID:+Sx/j99s0
>東日本フードビジネスは「納品時や使用時の確認が徹底されていなかった。
>このような事態が二度と起きないよう、管理体制の強化に努めたい」としている。

今のうちなら他の企業もこの程度の発表すれば許してもらえそうだ
44名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:15:33 ID:JXZt8sPs0
賞味期限切れの食材を出すJR東日本は、
数日営業を停止し、全営業所で確認作業を
すべきだ。
>>14
しょうゆは、1ヶ月で酸化します。
一般家庭で使うときにも、小分けにして、
なるべく日に当たらないようにしましょう。
45名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:18:04 ID:gpOymS8b0
ソースくらいでガタガタわめくんじゃねえよ庶民どもがよ〜

って思ってるだろうな
46名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:21:44 ID:Jum5DEjwO
金払って口にするもんなら期限は守るのが常識
叩かれて当然だ
47名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:33:22 ID:4BiAANzH0
串揚げ屋のソースは・・・
48名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:36:14 ID:4BiAANzH0
ソースくらいでガタガタわめくんじゃねえよマスゴミどもがよ〜

って思ってるw
49名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:38:03 ID:gfd1a52qO
いただきます。
50名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:41:34 ID:jzvewQDH0
>>48
そうすか?
51名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:46:25 ID:Y7s6B2HwO
これくらい別にいいと思うけどなぁ。>>46はさぞ凄い舌の持ち主さんなんですね。知らずのうちに食って『美味い』とか言ってるはずだよ。
52名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:49:13 ID:jp9wFgD70
なんかもう、なんでもありって事だよな。経済の基盤が崩れているって事だろ。
人も根底がゆがんでる?
53名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:49:33 ID:aRRVNCRd0
熟成して美味いんじゃないのソースは
カビが生えない限り大丈夫だよ
54名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:50:16 ID:KbblQgun0
他の企業はよくて不二家はダーメw
55名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:52:23 ID:uj+WsgGV0
腐った豆食ってる癖にうだうだ言ってんじゃねーよ
って友達のメリケンが言ってた
56名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:53:27 ID:Rf+AAt3B0
なあに
かえって
免疫がつく
57名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:54:37 ID:/sZWtBWo0
とんかつそーすのあまじょっぱさがすき(*´д`*)ウマー
58名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:54:55 ID:MDVLb1wu0
継ぎ足し継ぎ足し使ったらセーフなんじゃね?
59名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:57:00 ID:g0VI7u8S0
世の中にあふれている賞味期限を偽装したメスどもも問題視しろ。
60名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:57:27 ID:tOVOwJJn0
>>52
儲け主義の弊害だろうね。
職人意識の高かった昔ではあり得ない事だろう。
61名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:04:49 ID:ZigyfsQl0
ソースって買うけど使わないんだよな(´Д`;
冷蔵庫に3年ほど熟成されたソースとマヨネーズ入ってるぜw
62名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:06:48 ID:eWY8jDem0
こないだ、田舎に帰ったらバーチャンが出してきたウスターソースは
期限が2001年で切れていたwwwwwwwwwwwwwwww


食ってから気がついたが、問題ない。
63名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:07:18 ID:lmqYXl2fO
焼き鳥屋のたれなんか継ぎ足しで使ってるから旨いんだが・・・
64名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:09:15 ID:zOctKKDX0
秘伝のタレの賞味期限ってどうなってんの?
65名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:09:18 ID:nU0EV94V0
はっきりいってどうでもいい
乱発して希釈するのが目的か?
66名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:10:11 ID:sgh07VnA0
>>51
>>46じゃないけど、お金払っているんだから
マトモなものを提供してもらうって言うのは
まったく当然の話だと思うよ。
偶然、味がよくなったとか関係ない。

そもそも、何で賞味期限、消費期限が決まっているのか?
理由を考えてみればいいと思う。
「健康被害のリスクが出てくるから」だから。
賞味期限は、たまたま「賞味」なんて表現だから誤解されるけど
甘いはずの食べ物が酸っぱくなってるとか、そういう
味の変化は一般的には腐敗の前兆だから全面に出されているだけ。
67名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:11:53 ID:c9ARr2zW0
わろた 確かにこれだと秘伝のたれも使えなくなるなww
68名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:14:11 ID:6PilO6uM0
>>20あけてたらまたはやくだめになるよね?
それなのになんでコンなので騒ぐんだ?
>>66
賞味期限切れつかったら犯罪とかになるのか?
ならないなら問題ないだろ?
それで問題が起これば店の責任になるだけだ?
69名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:17:04 ID:XmvjJPyk0
>>52
そもそも昔は賞味期限なんて無かった、俺は今でも気にしないけど
70名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:17:35 ID:LKfaBjEK0
>>64
無限
71名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:17:57 ID:e7+EZMNz0
そうだな。被害もなくニュースになるなら、
賞味期限切れでしたが、おいしくいただきました
というのもニュースにすべきだなw
72名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:18:37 ID:oVVxt2bs0
賞味期限切れボロボロ出てきたな・・・。
食品系はやってるところはちゃんとやってるけど、
やってないところは相当酷いみたいだしね。
73名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:18:57 ID:6PilO6uM0
アイスクリームとか賞味期限とかないだろ?
それじゃいつまっでお出していいということになるんじゃないの?

賞味期限かどうかなんて関係ないだろ?
賞味期限切れてなくても腐ってるものなら駄目だろ?
大事なのは期限じゃなく安全かどうかだ
数字でしか判断できないやつが多いんだな
74名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:19:59 ID:WgZ0aTuD0
くさやの干物の漬け汁を見習えよ
75名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:23:14 ID:5P69iupZ0
ちょうど昨日食ったぞ。
ところであのシナシナのプーチンも、なんかの期限が切れてるだろ?
76名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:25:47 ID:KMw//j/10
>18−21日に、賞味期限切れのとんかつソースを使用したサンドイッチ計195個を販売していたと発表した。
>17日がソースの賞味期限だった。

別に全然問題ねーだろこれwww
77名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:25:51 ID:Nr0dDiYs0
ベッカーズって初めて聞いた

美味いのここ?
78名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:26:50 ID:6PilO6uM0
保存できる期間なんて保存方法によって全然ちがうだろ?
期限とかでしか考えられないのか?
安全なら問題ない
79名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:27:07 ID:iDLejOae0
賞味期限切れがブームだねw
80名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:27:44 ID:8k4BoFOa0
神経質過ぎるんだよ
81名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:29:06 ID:eUKXilyM0
賞味期限切れなら別にいいじゃん。味の保証できないだけ。
食品衛生に問題ない
なんで騒ぐのかわからない。記者は本当に消費と賞味の違いわかってるの?
消費期限切れはお腹壊すかもしれないからあぶないけど。
82名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:30:05 ID:z6pCEqoF0
これくらいで騒ぐのは流石に異常・・・
83名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:31:10 ID:FCJaVGUyP BE:137742252-2BP(111)
過保護すぎるのではないか
84名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 03:27:41 ID:rYWfhK30O
イェーイ! 昨日食ったぜ!
85名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 03:30:38 ID:/con4cYWO
もう外食産業は賞味期限切れがデフォなんだから
いちいち騒ぐなよ







と言ってみるテスト
86名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 03:34:37 ID:dbbUjQQfO
人様が作ったものを食べるにはそれなりの覚悟が必要。
87名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 07:12:00 ID:OBXxYrF70
老舗の店の先代から注ぎ足し注ぎ足ししてる、タレやソースは、どうなるんだと。
88名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:20:38 ID:8HCjIByq0
30年ものの水飴を発見して嘗めてみたけど、
殆ど味は変わってなかったな。
89名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:25:43 ID:RZSLdHRP0
トマトケチャップは賞味期限過ぎるとやだし
ふた開けて3日もすれば痛みそうだけど、、、
90名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:28:15 ID:sAcGNhtC0
不二家の影でよかったな
91名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:28:37 ID:6glABwaBO
売国企業グループ
チャンコロに新幹線技術を売ってチャンコロの魂を代わりに導入
92名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:30:24 ID:2ghn9aSt0
JR東だと呼びづらいでしょうから、「ひがし」で結構ですよ。
93名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:30:44 ID:stGEx3gv0
賞味期限切れ使用がデフォだったけど
これを機会に公表しちゃえ ってことかね
94名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:32:21 ID:H4Urqg9t0
>>77
カタカナじゃ?でもBecker'sって書けば時々は見かけたことあると思うけど。

でもJRがやってるとは知らなかった。
賞味期限切れ機関車を走らせると大喜びする鉄っちゃんが勘違いさせたのかもしれんな。

95名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:33:31 ID:PG1X5S6o0
賞味期限が切れているので回復運転願います
96名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:35:52 ID:NrX4+HbU0
たった1〜3日過ぎただけじゃねえかよ。アホか。
1〜3年だったらともかく、たった1〜3日だけだろ?
こんなので騒ぐよりももっと劣悪な店で騒げよバカが。
97名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:36:29 ID:3QPnnmcu0
いまさ賞味期限が1/20の桜餅食べたんだけど、なんか白い粉噴いてたんだよね。
ひょっとしてカビ?となりの大福に付いていた粉と自分を騙して食べたけど…
98名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:37:50 ID:htWvbC5a0
使用期限切れ自体はどうでもいいけど、ソースなんてものの使用期限が切れる食材の管理体制は怖いな。
99名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:37:55 ID:Wmr0+E0N0

とんかつソースなんぞ賞味期限2・3年過ぎてても死にやしねえよw
100名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:39:18 ID:14h7TXqo0
俺がいる小売店でも店でも
無料のタレの賞味期限がうっかりできれてるのを
発見した事が。。

あんなんでも達の悪い客に発見されて変な所に通報されたら
大炎上してしまいそうな今の世の中こぇぇ!
まぁもちろん、未然に防ぐために工夫して気をつけてはいるけどさ。。

本当の意味で完璧を目指すと、コストに跳ね返るぞ
101名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:43:05 ID:14h7TXqo0
>>99
の感覚が結構一般的だけどよくよく見ると期限が
三月くらいに設定されてたりするからねぇ

賞味期限って奴自体が実際に食えなくなるのより
ものすごく短く設定されてる場合多いから。。

個人店の秘伝のタレ何て、10年物とかあるのになぁ
102名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:02:48 ID:5X/XVYP+0
いや、確かにソースの一日二日どーってこと無いんだろうけど。
でも、そんなに古い在庫が眠ってる管理能力の無さは怖いと思う。
103名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:17:21 ID:e9pQ8xvs0
ソースを継ぎ足しして使って居る会社は、
賞味期限がとっくに切れて居るわけだが?
104名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:19:09 ID:Q09VS/+oO
キレてないっすヨ|・ω・`)ノ
105名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:29:53 ID:c2l4YOiyO
未開封の賞味期限より開封後すぐにお召し上がりくださいの商品をだらだら使ってる方が多いと思う
106名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:32:06 ID:mYYcAp++O
どうでもいいけどベッカーズってうまくもないのに
ファーストフードの中では高い
107名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:33:28 ID:neUIk+re0
賞味期限1−3日過ぎただけって。。。。。。

どうでもいいだろ
108名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:36:25 ID:sIjPnulPO
もう賞味期限ネタ飽きた
どれもこれも大した事無いし
消費期限を20年過ぎた食材を客に提供、とかだったら面白いけど
109名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:43:41 ID:ZqbCw7S10
問題は賞味期限を過ぎたのを出してるって事は、
消費期限を過ぎた肉を出してる可能性も有るって事だ。

賞味期限は氷山の一角だよ。
110名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:43:51 ID:VnOaUVgN0
どこで線引きをするかってのは非常に大事な問題。
1日くらい大丈夫と言う感覚が、もう1日くらい、もう1日くらいと伸びていき、
不二家の3秒ルールに繋がったりするわけだ。
きちっと期限で切らないと。
111名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:44:35 ID:+ikSolcc0
こんなのがニュースになるのなら
江戸時代からタレを継ぎ足している鰻屋は全て保健所入って営業停止だろ。

ちなみにウスターソース系のソースは低温で熟成させるとドンドン美味くなる。

バカは低熟成の粗い味のソースでも使ってろ。
112名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:44:39 ID:QRUMDTrx0
つーか、出荷元が表示してる賞味期限が短すぎるんじゃね?

牛乳とか昔は賞味期限とか書いて無かったから
2週間くらい平気な感覚でいたけど、
今は数日で駄目になるとか書いてあるから買わなくなった。
113名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:47:15 ID:+ikSolcc0
>>112
劣化速度が保存状態によって変わるので、
自然条件におけるその最短期間にしてあるんじゃね?
114名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:51:06 ID:/DJOPVOG0
以前賞味期限半年は過ぎてるハム食べたんだけど。
案の定お腹壊したんだけど、下痢が収まったらすごく調子いいんだよ。
すごく食欲が出て、食べても太らないし、花粉症治ったし
周りから明るくなったと言われるし。あれ以来なにか変わったんだよな。
115名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:51:45 ID:E1hQK8OnO
JRの店って、なんかいい加減な印象だ。
116名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:52:01 ID:uvs9ibxR0
未開封で賞味期限少し超えたところで健康被害なんか出ないだろ。
117名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:52:52 ID:AM/QIS2U0
なあにかえって免疫力
118名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:56:47 ID:QRUMDTrx0
やっぱり賞味期限内なのに腹壊したとか言われるくらいなら
短く書いておくのがベストなのか(´・ω・`)

いっそ保証範囲外消費期限という枠をw
119名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:57:03 ID:7h0+Uko30
マスゴミが自分達の捏造問題を早く収束させたいが為に食品業界の内部告発ネタを集めているようだね。
普通なら一個人が騒いでもメディアは簡単に取り合わない。
それにこういう問題は真っ先に保健所に持っていくのが筋だよ。
120名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:58:53 ID:lFxJI/vK0
ベッカーズ?
聞いたこともないな
121名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:58:58 ID:oneuXC0YO
調味料の賞味期限切れって
どんだけまとめ買いしてるんだ?
122名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:00:44 ID:0qUpQkEp0
期限切れのソースを使ったってどうやって判ったの?
123名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:03:35 ID:VnOaUVgN0
124名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:05:29 ID:0fqSKyjk0
賞味期限より製造年月日を大きく印刷しとけっての。
たまに賞味期限が3ヶ月先で製造年月日載せてない菓子パン売ってたりするけど
買わんわな。
125名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:05:51 ID:UJqQT830O
内部告発?
バイトが面白がって?
126名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:09:57 ID:tpMA9BkI0
うなぎ屋さん秘伝のたれとか大阪の串カツ屋さんのソースの賞味期限を教えてください
127名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:10:49 ID:pTUCYrG90
賞味期限以前に不味い
既存の店追い出して不味いもの売るな
128名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:14:48 ID:EROHH7cyO
とんかつソースは、むしろ期限切れてる方が美味しいのに…………
(´・ω・)モッタイナス
129名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:17:55 ID:+ikSolcc0
>>128
熟成させてナンボ。
漏れが今使ってるソースは18年物のコーミと12年物のカゴメ。

期限内のはまろやかさが少ない。
130名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:23:43 ID:/xVITSxB0
いまさらソースぐらいでは驚かない
おいらの冷蔵庫も賞味期限切れいっぱいあるよ

131名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:25:17 ID:/9OgQH0P0
いまベッカーズでテリ玉バーガーを食ってるんだが質問ある?
132名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:25:43 ID:tpMA9BkI0
賞味期限とはその時期を過ぎたら食べる時に味が変わっちゃうヨ表示
消費期限とはその時期過ぎて食べたら死ぬで表示なの?
133名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:34:25 ID:uL9N0FFjO
俺んちのゴマ油、昭和58年10月までって書いてあった。
134名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:35:12 ID:HwYw0cCx0
いつのまにか、醤油どころか塩や砂糖にも期限つけだしてアホかと思った。
牛乳は論外だが、さすがに騒ぎすぎ。
135名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:37:50 ID:0IfJgagZ0
まぁとんかつソースくらいなら、別にって感じだが。
136名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:41:13 ID:AeNYKpNIO
>>132
むしろ、その期限を過ぎたもの食べて、(゚д゚)マズーだの、(#゚Д゚)腹壊したぞゴルァ!!
って言ってきても( ´_ゝ`)シラネーヨって言うための期限じゃね?
137名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:43:45 ID:2iL0yk1s0
月とか年の単位で期限が設定されているものが
2日や3日過ぎたからなんだっていうんだ。
138名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:45:03 ID:IqyZ7APR0
日本人は潔癖症だが、同時にケチでもある
割安な大きいもの買ってちょこちょこ使うからソースや醤油の大瓶とか
どこの家庭でも大抵賞味期限ギリギリか切れてるはず(当然開封済みの)
多分こんなの北海道から沖縄までどこでもいっしょ
139遊民:2007/01/24(水) 11:45:59 ID:ccbF5gDG0
トンカツソース・・・
いいよ別に発表しなくて・・・
140名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:46:31 ID:mifTsUqG0
とんかつソースなんて、そんなにすぐ劣化しねえって
141名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:38:15 ID:CZC8HoF20
新幹線の技術移転を某国になされた
偉大な首領様率いる集団だったかしら、ここは?
142名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 23:16:04 ID:I0UtlS610
ベッカーズってモスよりうまい(ものもある)のに店が汚い
143名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 04:38:13 ID:KxHJ5snV0
やべぇ
144名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:34:54 ID:yG7GDvmf0
>>98
食品は”使用期限”ではなく、”賞味期限”と”消費期限”。

今回は賞味期限。
145名無しさん@七周年
>>114
何回か試した上で発表しれ。
生きてたら。