【珍走】二輪用品連合会、「うるさい交換用DQNマフラー」騒音規制の効果を疑問視

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼122@試されるだいちっちφ ★
★二輪用品連合会、マフラー騒音規制の効果を疑問視

オートバイ交換部品の製造者や販売者などで組織する全国二輪車用品連合会(JMCA/
谷尾敏男会長)は、国土交通省自動車交通局が今年7月に公布を予定している、マフラー
騒音規制強化に対して、統一見解を発表した。(中略)
交換マフラー製造者や販売者を多く抱えるJMCAは、どう考えているのか。

「自動車環境騒音を低減することには賛成ですが、規制よりも取り締まりを強化するほうが、
騒音公害をなくすという意味ではより効果的だと思うのです」(JMCA事務局長・張ヶ谷敏也)。
騒音の元凶は、現状でも基準値を超えた騒音で走行する車両ではないかと指摘するのだ。
「本来排除しなければならないのは、非合法なマフラーを製造するメーカーやライダーの
はず。現状でも十分罰則は重いのだから、国交省や警察が適切な取り締まりをすれば効果
は上がるはずです。それなのに、今回の国交省の省令改正では、これまでも法令を遵守して
きた車両や関係者に対する規制導入をするだけで、騒音苦情をなくす根本的な対策になって
いません」

同省技術安全部は、各地の運輸支局などを通じて街頭検査で違法マフラーの取締りを実施
することができる。しかし、不適切なマフラーの整備命令が年間何件発令されているかという
実数を公表していない。運転中の携帯電話使用と同時に騒音運転について道路交通法を
改正した警察も、ほとんど摘発に力を注いでいない。

そもそもJMCAは同省技術安全部の省令改正案では、騒音低減の実効性が見えないという。
「この規制強化は、車検付の車両だけに適応されません。二輪車でいえば騒音が問題視され
ている違法マフラー装着のビッグスクーターなど、車検がない車両では、騒音規制が7月以降
に強化されたとしても野放し状態が続くのです」(張ヶ谷氏)

規制強化は検査項目を増やして検査機関の拡大を図るためではないかという、うがった見方
も浮上する。本当に幹線道路の沿線住民の騒音被害を減少させるための施策が求められて
いる。

レスポンス(19日 21:08) ※中略部分は>>2以降に
http://autos.goo.ne.jp/news/society/article_90486.html
2試されるだいちっちφ ★:2007/01/23(火) 11:30:05 ID:???0
>>1つづき

07年マフラー騒音規制は、道路運送車両法の省令改正により、新車同様の騒音基準値で
マフラー装置に型式指定制度を導入。現在、車検ごとに行われている近接排気騒音測定
に加えて、走行中の騒音を測定し、その基準値内に収めようとするもの。

二輪車・四輪車を問わず、現在型式認証を受けていない輸入車と逆輸入車、および交換
マフラー装着車が、実質的な対象となる。施行後は個人輸入などの例外的な車両は、
輸入者や所有者の責任で専門機関に騒音基準値内であることを証明しなければならない。

過去スレ(いずれもdat落ち)
【社会】 うるさい交換用DQNマフラー、規制強化へ…国交省、かなりの騒音低減につながると期待★3 2007/01/13 11:07:54
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168654074/
【珍走】マフラー(消音器)交換による自動車騒音問題改善のため…国土交通省がパブリックコメントを募集★2 2007/01/02 22:43:47
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167745427/
3名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:31:09 ID:tLynBiPH0
そもそもDQNがそんな規制におとなしく従うかどうか・・・
4名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:32:24 ID:eAzVAxYx0
ぶんぶんぶぶぶん♪4ゲット!
5名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:33:25 ID:0qHD7ZDg0
バカスク対策に250cc以下も車検を導入するのがいいと思うんだけどね。
6名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:33:34 ID:rG6BcMuk0
排気騒音の取り締まり基準が細かすぎ。

周囲の反射物がどうとかいろいろ。。
あればっかりは警察官が五月蝿いと思っただけで取り締まれるようにするべき。
7名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:34:11 ID:st/wnb8s0
>>5
後、原付廃止でいいよ。
8名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:34:53 ID:GiSMHBiHP
旧車會


www
9名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:35:27 ID:BPC3eMds0

 無法に走り回るビッグスクーターのDQNども。
 はよ死ねや。
10名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:39:25 ID:YeQRR2Aj0
ぶーぶぶぶぶーぶぶぶぶーぶーぶーぶぶーぶぶーぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶ
ぶーぶーぶぶーぶぶーぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶーーーーぶーーーーーー
ぶーぶぶぶぶぶぶーぶぶぶぶぶぶぶんぶんぶぶーぶぶーぶぶぶぶーぶーぶぶぶ
ぶーぶぶぶぶぶぶーぶぶぶぶぶぶぶんぶんぶぶーぶぶーぶぶぶぶーぶーぶぶぶ
ぶーぶぶぶぶーぶぶぶぶーぶーぶーぶぶーぶぶーぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶ
ぶーぶーぶぶーぶぶーぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶーーーーぶーーーーーー
ぶーぶぶぶぶーぶぶぶぶーぶーぶーぶぶーぶぶーぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶ
ぶーぶーぶぶーぶぶーぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶーーーーぶーーーーーー
ぶーぶぶぶぶぶぶーぶぶぶぶぶぶぶんぶんぶぶーぶぶーぶぶぶぶーぶーぶぶぶ
ぶーぶぶぶぶぶぶーぶぶぶぶぶぶぶんぶんぶぶーぶぶーぶぶぶぶーぶーぶぶぶ
ぶーぶぶぶぶーぶぶぶぶーぶーぶーぶぶーぶぶーぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶ
ぶーぶーぶぶーぶぶーぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶーーーーぶーーーーーー
11名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:39:39 ID:Hed/wios0
 防犯ビデオを調べたモルガンスタンレーの社員はモルガンスタンレーの特殊部門
http://kakolog.s235.xrea.com/barabara/28/28.html

テレビ局に「録音通話」を売り歩いた「怪しい同僚」の正体
http://kakolog.s235.xrea.com/barabara/29/29.html

遺体切断直前に香織容疑者が借りた「殺人ビデオ」
http://kakolog.s235.xrea.com/barabara/30/30.html

婚約破棄を相手のせいにした自己チュー社長令嬢
遺棄下半身の上におかれた植木鉢のナゾ
http://kakolog.s235.xrea.com/barabara/31/31.html

時給1500円の派遣社員のできちゃった婚
実家は裕福のはずが会社は倒産状態
http://kakolog.s235.xrea.com/barabara/32/32.html

DV夫との離婚条件は3000万円の財産分与
http://kakolog.s235.xrea.com/barabara/33/33.html

秀才からワーキングプアへの転落人生
香織容疑者の通話記録は男性ばかり
http://kakolog.s235.xrea.com/barabara/34/34.html

年収1億5000万円と合コンで豪語
http://kakolog.s235.xrea.com/barabara/35/35.html

三橋裕輔さんの浮気相手はSMビデオ出演のAV女優
http://kakolog.s235.xrea.com/barabara/36/36.html

バラバラ殺人事件に関する警察OBのコメント
http://kakolog.s235.xrea.com/barabara/37/37.html
12名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:39:45 ID:GiSMHBiHP
別にバイク自体はどうでも良い。
うるさい交換用DQNマフラーも含めて。

群れて空ぶかしをするな。

それさえ守れてれば大した事は無い。
13名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:41:44 ID:XL6aicla0
>本来排除しなければならないのは、非合法なマフラーを製造するメーカーやライダーのはず。
まったくだ。
売るバカ買うバカどっちも逮捕すべき。あと車両は問答無用で没収とかな。
14名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:47:01 ID:c9IVFUqH0
公道用車両は、二輪四輪問わずマフラーに封印付けて
メーカー純正指定マフラー以外の交換を禁止にすればいいやん
天下り団体の中の人達。
15名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:48:23 ID:i7QRJ7Fd0
【珍走】って何?
16名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:48:47 ID:TySAgW7T0
>運転中の携帯電話使用と

そういえばこんなのもあったっけ
17名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:49:59 ID:Y7s6B2HwO
うるさい奴にはハッキリうるさいって言ってやればいいんじゃないのか?信号待ちとかで。父と子の関係と同じで誰かが叱ってやらないと。なんか行動しろよ。うるさいと思うなら。
18名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:50:53 ID:B+xImZgC0
な〜んだ…車検時だけノーマルに戻せばいいのか。
あぁびっくりしたw
四輪の違法マフラーやリアスポと同じだね。
マフラーやチャンバーなんて10分もありゃ交換できるわ。

ゆるゆる規制ありがd♪
19名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:51:07 ID:+blo06Fe0
規制厳しくしても車検のときに元に戻すだけだろ?
街頭で取り締まりしないと効果ないんじゃないのか
そうすりゃビッグスクーターとかも押さえ込めるし

警察にそこまで手を回す余裕がないのかもね
20名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:52:24 ID:3LlhJmaK0
音出してどんな意味があるのかわからない。
車とか速くなるの?
21名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:53:31 ID:ndFlFmdb0
車検がないから マフラー販売禁止で いいじゃないですか

取り締まりに金かかるしけがさせるとうるさいからねえ。
22名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:54:22 ID:WgJNxDJ70
これフェラーリとか日本走れ無くなるだろ
23名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:55:34 ID:ndFlFmdb0
ノーマルマフラーならOKですよ
フェラーリでもなんでも
24名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:55:43 ID:+blo06Fe0
>>20
周囲の車が気がつくメリットはあるね
静かなバイクが急に横に現れるとビクッとする

性能面で言うなら音を出すからパワーが出るんじゃなくて
パワーを出そうとすると音が出るが正しい
25名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:56:19 ID:NONZFG0b0
警察の天下り先確ゲットズササァァーーーッ!
26名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:56:33 ID:mkXMtyRO0
作るな、売るな、付けるな!ノーマル以外禁止にしろ!
27名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:58:35 ID:3LlhJmaK0
>>24
バイクは確かに。
レスd
28名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:58:38 ID:ndFlFmdb0
交換マフラーの業者が文句たれてるだけの話。

だいたい低周波がうるさいので販売製造禁止にした方がいい。
29名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:59:25 ID:dGmfLGBmO
マフラーに穴空けてまで音でかくしたがるアホも居るからな。何も変わらんさ
30名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:01:07 ID:rG6BcMuk0
>>27
いや、プリウスでも結構びっくりするよ
31名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:01:18 ID:P4FFZUKu0
>>5-9
バイクは排気量に関係なく車検を実施すべし、
そうすればバイクへの対応も熱心にするようになる
部品交換を認めなくするのは経済的にマイナス
32名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:01:26 ID:ybWSy3aP0
>>19
つ【民間委託】

早く馬鹿スク取り締まれよ!!!
33名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:04:34 ID:8esyjNohO
>>29
だから>>1は行政が取り締まりをやれって言ってるんじゃん。
珍走みたいな確信犯には取り締まりはあまり意味ないかもしれんが、
ビグスク小僧は女を乗っけたいだけの連中だから、取り締まれば効果あるでしょ。
34名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:04:41 ID:qpFpTzry0
俺のV-MAX、ノーマルに穴開いたからヤフオクでスーパートラップ買って付けてみた。
うるせぇ、マジに。
で、又ノーマルの新品を買って付けた。
1万5千円の損失、もったいなかったな。
35名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:05:58 ID:+blo06Fe0
極端に静かな電気自動車はわざわざ音が出るようにしているらしいな

>>30
静かなバイクと静かな車の違いは大きさだと思う
小さなバイク+無音なんて自転車みたいなものでミラーにも映り難いし怖いよ
36名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:06:55 ID:mLGLG6+EO
ノーマルが一番さ
37名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:09:57 ID:e6Yoyk/G0
擬音にして
○「ブーン」
△「バォーン」
×「ガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガg」
38名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:09:58 ID:TGGaOztl0
変なチャンバー付けた2stの原付とか、うるさすぎ。なんだよあれ。
39名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:11:17 ID:QuO45hJC0
盗品を販売して、のし上がったショップですか?
40名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:11:53 ID:mkXMtyRO0
だいたい排気音を大きくするモノ作って売っていいわけねーだろ?
常識で言って。ウルセーんだよ。迷惑なんだよ。
マフラーメーカーさんよぉ。その辺どー考えてるのよ?
41名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:15:08 ID:0MuvfIuY0
t
42炭谷:2007/01/23(火) 12:16:40 ID:EcSIz45z0
バイクノリ=高卒
43名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:18:12 ID:0MuvfIuY0
取り締まり歓迎だが、音の測定はかなり難しいと思う

無反響空間にて最大出力(トルク?)発生回転数の○○%で測定

ってことになるが

無反響なんて街頭では無理だし
そもそもセンタースタンド無し、タコメーター無しのスクーターはどうやってエンジン回して回転数固定して測定するんだ?
44名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:18:24 ID:ugwsRadV0
これは協会側が正しい

マジうるさいバイクはサイレンサーなんてついてないやつらだ。路上で取り締まれよ
45名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:19:42 ID:TveAag7n0
最近、排気音よりもバカスクの大音量ヒップホップにむかつきますが。
チェケラー
46名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:21:01 ID:cLYJm6aTO
>35
静かすぎて危ないと、前スレで言ったら、貴方馬鹿ですか!と言われたよ。
頭おかしい人いるよね。ノーマルで言いと俺は言ってるのに…
47名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:21:10 ID:CMb3laouO
33
確信犯の使い方まちがってるよ。
故意犯とちがうか?
48名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:21:49 ID:mkXMtyRO0
なんでもかんでも警察に任せにするんじゃねーよ。
作らせなきゃいいんだろーが
49名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:22:50 ID:FLrDqfFB0
>10って何て書いてあるの?
誰か読める人いる?
50名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:22:57 ID:74t67/+/0 BE:425015093-2BP(4501)
普通二輪の免許取るか・・・
51名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:22:58 ID:uZt77AShO
田舎のおれん家周辺は珍走は減ったが、
でっかい原チャリみたいなやつのトラップマフラーが増殖中。
甲高い音なぶんこっちのほうがムカつく。
52名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:23:01 ID:s0bsh4JXO
DQNが怖くて取り締まれないから
とりあえず叩けそうなところからって発想やね。
カワユスw
53名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:23:03 ID:bVXB3LnbO
おー>>1がすげー正論だ。
当たり前だわな、まともな奴は規制守るし最初から騒音だそうとすら思わないから規制強化とか意味ないよな。
取り締まり厳しく&厳罰化、誰が反対するんだろ?
54名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:25:16 ID:bH6tmlw40
>>43
ダイナモに乗せて、回転数はプラグコードから取る。

低音域には係数掛けしないのが問題。
55名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:25:18 ID:NmqAPYGUO
白バイはバカスク放置のくせに原付捕まえるのは熱心。
56名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:25:31 ID:rG6BcMuk0
>>46
> 静かすぎて危ない

正しいとしか言いようがない
セルシオ、プリウスも静か過ぎて危険とのクレーム多数で、初代は静かだけど
2代目からはちょっと音が出るようにされてるもんな。
57名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:26:33 ID:lwMb1OWm0
おれニンジャにテックサーフの公道用マフラー付けてるんだけど
取り締まり受けるかな?

もしそうなら変えないといけないなあ・・・
58名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:26:40 ID:VsmzzVhq0
メーカー標準品以外製造、販売、取り付け禁止。
できなければ思いっきり税金かけとけ。
59名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:27:13 ID:mkXMtyRO0
なにが静か過ぎて危険だよ。一度静か過ぎるくらいの世の中にしてみろよ。
うるせーんだよ。
60名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:27:19 ID:+D4KK5AjO
明らかにとばしてるスポーツカーを無視で
トロいおばさんを捕まえるヘタレっぷり
61名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:28:44 ID:v27A41paO
バイクがうるさいと思うことが一番多い
62名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:29:12 ID:b1YeaBPLO
正論過ぎてつまらんほど正論だな。

63aa:2007/01/23(火) 12:29:12 ID:KbmVtN120
>49
「ぶー」
64名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:29:47 ID:+blo06Fe0
セルシオが後ろからきても歩行者は気がつかないとか聞いたこと有るな
ガソリン車でどんだけ静かやねん、と思った
65名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:30:43 ID:U5mXOLW10
ノーマルでもエンジンを不必要にブン回せば五月蝿いんだよな
66名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:31:36 ID:/F72F5m00
車の場合ブン回すと排気音よりエンジン音の方がうるさくね?
67名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:32:08 ID:rpnOFAqF0
ドカに代表されるの乾式クラッチのカラカラカラカラという音や(公道で開放型のクラッチカバーにしてるDQNもいる)
カムギアトレーン車特有のニャーーーンっていう音とか
エンジンのカチャカチャカチャっていうタペット音とか
最近のスーパースポーツには標準装備されているラムエアダクトから漏れるグゥォォォォォっていう吸気音とか
チェーンとスプロケがぶつかり合うジャァァァァァァっていう音とか
バイクの騒音ってマフラーから出る音だけじゃないんですよ。

車は、エンジンや駆動系がまるまる覆われているから、その辺有利。

マフラーの規制を強化しても、設計や素材技術の向上で乗り越えることは可能かもしれないが
そうするとこんどはメカニカルノイズが問題になってくるわな。
68名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:32:13 ID:hFwqlGrT0
>>55
原付乗ってる奴が『バカ』なだけの話。

摑まらない奴ってのは良くも悪しくも用心深く巧妙狡猾。
69名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:32:20 ID:nu7n9TBiO
マフラーよりオーディオバカ規制で
マフラーはまだ許す
70名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:33:45 ID:xuUr7UkR0
作ってる奴らを取り締まるのは正解。
ドキュンが部材調達、板金、旋盤、溶接まで容易にできん。
裏DVDでもそれを見てる奴らが取り締まられない。
作ってる奴、売ってる奴らが取り締まられる。
売ってること自体違法にすれば
雑誌に広告載せられない。広告掲載しただけで違法。
裏DVD同様、海外から売るケースもあろうが送料は桁違いに高くなる。
口コミで国内の地下に潜った店で買うしかなくなる。
71名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:34:19 ID:o2jKAhqs0
スーパートラップってすげぇうるさいぞ?

取締り強化にかかる経費は、連合会が
負担するのかな?
72名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:35:18 ID:+D4KK5AjO
車のマフラーはいいがバイクは規制してくれ
うなぎの街は田舎だから爆音バイク珍がいまだにいるのに放置だもん
まだブラジル人の方がマシ
73名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:35:33 ID:U5mXOLW10
自走式の大型クレーン車なんか排気音よりもエンジンや駆動系のメカニカルノイズがすげえんだけど規制しないの?
74名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:36:28 ID:/F72F5m00
>>72
珍は直管
サイレンサーなんてつけてないだろwwwwwwwwwwww
75名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:37:16 ID:HLc+fsNc0 BE:1115951279-BRZ(5115)
バカスク乗ってるやつらって免許持ってるのかね?
免許持ってるとは思えないような無謀な運転をするヤツが多い。
76名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:38:31 ID:3qwQx42t0
>>72
ブラジル人の小僧って基本的に珍走じゃねえかwww
77名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:38:32 ID:wJqpIhk10
>>71
そういうのはだいたい、オープンエンド。

そんなことより、ダンプとかトラックなんとかしろよ。
ヒュルヒュル、ドバババババ
って、うるさすぎる。
78名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:38:47 ID:8esyjNohO
>>47
どう間違ってる?教えてちょ。
爆音マフラーの奴に過失犯なんてのはいないだろうし。
79名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:41:27 ID:rG6BcMuk0
>>78
貧乏学生だった頃。。

先輩から5千円で買った原チャリのマフラーが走行中に腐って脱落した。
バイク屋で1万5千円と言われ、1週間そのままで乗ってたが耐え切れずに買った。
80名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:42:32 ID:18gbqDYo0
取り締まりを強化すべきというのには同意
街中で爆音撒き散らしてるDQNカー&バイクはその場で整備不良で没収もしくは運転者の免許没収でいい

しかし純正品以外のマフラーを販売するなら、製造段階で純正よりも騒音レベルを下げたものを売るべきで
爆音品を製造・販売する業者を業界的に排斥する努力をJMCAはすべき

81名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:43:35 ID:RIkUgn/TO
バイクは逃げたら捕まえられないもんな。
パトカーに車載カメラを標準装備して、事後でも
捕まえられるように法改正したらいいのに。
82名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:44:35 ID:st/wnb8s0
ヤンキーにスクータを盗まれ、マフラー切断状態で見つかったものを、
「直す金がもったいない」と、そのまま乗っている人もいるね。
83名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:45:51 ID:oA7W9AN8O
>>79
貧乏なのは理由にならない。
爆音発てたのならおまいも珍走と変わらん。
84名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:46:07 ID:8ZkOQ8h/0
効果はないね

警察とかもうるさいし
昨日も横浜で、警察にびっくりして、おばちゃんが自転車で倒れたね
牛乳パックこぼして可愛そうでした
拾いましたがね

訴えれば障害になりそうだけどね
85名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:48:56 ID:3P53rrdWO
爆音マフラーノ広告のしてる雑誌もなんとかしろや
86名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:50:29 ID:rG6BcMuk0
>>83
一瞬だよ。
あとは気を使って自転車に抜かれながら移動してた。
87名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:54:40 ID:8ZkOQ8h/0
年経変化があるんで微妙
ロードノイズやら、エンジン音はそのままだし

だいた、DQNはオーディオがうるさい
88名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:57:52 ID:0gvc2jZJ0
騒音って、測定難しいんだよね。
道交法違反でキャッチするのもムズイのかも。
89名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:58:03 ID:ybWSy3aP0
バイクにオーディオ積むのと、iPodとか聞きながら乗ってる奴を規制しろ!!
90名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:59:20 ID:o+05xRtSO
>>69
激しく同意
近所にウーハーだかなんだか知らんが大音量でズンズンズンズン
いつも超低音を響かせてる基地害がいて困る。

もちろんマフラーも基地害仕様だが…

いつか爆破してやりたいわ



91名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:00:42 ID:ybWSy3aP0
>>90
とりあえず警察に通報しとけ!
92名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:01:30 ID:7kXcFFQaO
規制ではなく取り締まりを強化すべきだ
93名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:02:18 ID:/i11CrXt0
社外マフラー入れるのが好きな人のなかでも、ルールを守るのも居れば只のDQNも大勢居る。
カスタムするのは日本人だけの話じゃないしね。
好きな人種は戦後から今まで時代は変わってもずっと存在するわけだし。

ただ、只のDQNは”規制”など元々関係ないし、それを無視する事がアイデンティティなんだから
それらを直に取り締まる以外、本来の目的は達せられないのは火を見るより明らかだ。
94名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:07:46 ID:Hnj9I9eV0
近所のクソガキが爆音マフラーでオナって喧しいから
陸運局に通報したらすぐに静かになったよ、御上にビビるくらいなら
最初からするなよwチキンがw
95名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:12:51 ID:HqbEoh+K0
走り出したら止まらないぜ 土曜の夜の天使さ〜〜
96名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:15:19 ID:pCYnRozaO
>>94
何故、陸運局?
97名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:15:29 ID:+cnrrernO
>>94は通報したのが自分だとばれたら、小便ちびりながらびびりそうw
98名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:15:58 ID:WBirHGRZ0
まあ、なんにせよバカスク乗りに少しでも
負担が増えることはいいことだ。
99名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:16:47 ID:LDwmxlDZO
規制値内の排気音をうるさいと思うやつは精神科行ったほうがいいよ
たまにいるんだよ静音キチガイが
100名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:22:37 ID:RyLfQVNe0
確かに、早朝にマフラー交換車が長時間アイドリングやってるのはむかつく。
101名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:37:57 ID:B+xImZgC0
俺モペッドなのにチャンバー付けててすげーうるさいんだけどまずいかなw
80km/h出るんだぜ!
102名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:41:13 ID:0jZeHr+z0

103名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:42:13 ID:pEK/4LJd0
JMCAは公認証さえあれば無条件で車検パスのはずだが、もともと。

チャンプロードとかに載ってる素性のわからんメーカーマフラーを規制しろ。それで充分
104名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:43:13 ID:aUvZmOsG0
隣に住んでる30台男のハレ乗りが毎朝10分以上アイドリングしてから、出かけるから
うるさくて適わない。
アイドリングだから絶対的な音は大きくないが、ご自慢の不等間隔爆発+低音でもの
すごく不快。
105名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:43:46 ID:rSPDQ5eo0
>>20
マジレスすると、自分の存在を他人に認めてもらいたがっている。
普通ならば、頭が良い、スポーツが出来る、顔がかっこいい、性格が良い、何らかの特技がある、
などの方面で、多かれ少なかれ、他人から認めてもらえる。
他人からは無理でも、少なくとも、両親からは褒めてもらったり、認めてもらえる。

しかし、幼少期に両親が認めてあげない(相手をしてあげない、構ってあげない)と、
他人に認めてもらおうという感情が激しくなり、目立つ行動をしようとする。
普通は、それが、勉強をする、スポーツで頑張るなどの方面にいくのだが、
ごくまれに、悪いことでも何でもいいので、相手の注意を惹こうとする者が現れる。

そういう人間が、バイクの騒音で目立とうとしたりする。
簡単に言えば、能力的に普通の人間に劣るので、何らかの方法で目立とうとする、単なる構ってちゃん。
106名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:48:00 ID:yR3oxAmx0
交通安全環境研究所の方が国土交通省の依頼で調査した結果報告書
http://www.ntsel.go.jp/kouenkai/2005/kouen4.pdf

この調査結果の苦情対象はトラックや大型スクーターが多く普通の車は少ない
車検がある車両はその時だけ静かな物に交換しちゃうし
車検が無い車両は爆音のままなのだから
保安基準そのままで取り締まり方法を改善した方がいいと思う。
107名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:55:35 ID:js3UnsCl0
>>5
自転車から車検制を導入していいよ
108名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:01:47 ID:8SBFSxU00
どんなに五月蝿いマフラーでも、普通に走っていて通り過ぎてしまえば
そんなに気にはならない。たとえそれが爆音トラックでも。
騒音をまき散らすのが目的な珍走は除くぞ。それ自体が犯罪行為だと規定されて
いるから、取り締まれる。警察が怠慢なだけで。
静かな環境って、どんな山の中に引っ込めばいいんだよw

我慢ならないのは車、バイクに関わらず路上に止めてエンジン掛けっぱな奴。
特にターボ車のリプレイスマフラー。あの低周波には殺意が湧く。
携帯掛けるのにずっとエンジン掛けっぱ。死ねとか思う。
ミニバン系とかもな。ガンガンヒップホップとか掛けてすげえ不協和音。
3分以上停止状態になったら、アイドリングストップする様にして欲しい。
109名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:07:30 ID:lxVfKrwC0
>>107
自転車にも免許制度導入すべきだな。
110名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:16:00 ID:h1WotYOc0
>>108
低音よりバイクの高音が耳障りだけどなぁ
音の大きさが違うし

なんか、夜中とか勘弁してほしいよ
昼ならまだしも
111名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:19:35 ID:W/FaiXrYO
2st原付はもう走行禁止にしろ
112名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:24:25 ID:DgQSfS/o0
内燃機関やめて全部電動に汁

そんなにブェンブェン音出したきゃ口で言え
113名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:26:29 ID:rG6BcMuk0
              -― ̄ ̄ ` ―--  _         
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _     ブェンブェン
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r::::/\::::.:: :::.........` 、    
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ::::::::::::::::::::::: : ヽ   ヒュンダイ  
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: /::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: :::::::::::::::::::::: ヽ   サイコウニダ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :\:::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' _:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" |       | ))\/                
              :  ̄◎ ̄◎ ̄
114名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:27:50 ID:YAb/TXrE0
ブンブンうるさいのが好きなら、
クロマニヨンズのキラービーでも聴いてればいいよ。
115名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:31:21 ID:FludDnyC0
DQN車叩き壊しても良い法律作れば良い
116名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:33:46 ID:mkXMtyRO0
JMCA加盟メーカーのマフラーも十分うるさいんですけど。
騒音なくせよ。
いつまでも排気音がバイクの魅力のひとつとか言ってんじゃねーぞ。
ウ・ル・サ・イ・の!ウルシャーイ!
117名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:36:02 ID:fzMCrfdRO
5年ぐらい前の話
家の前の本屋に割と大きい駐車場があった。
で、その日も駐車場のほうからズンドコズンドコとユーロビートの音が。
その日は疲れていて早く休みたかったので注意しに行こうと外に出た。
それらしい音のするほうにあったのは車用バッテリーを搭載してカーオーディオ(ウーファーまで)を一式を組んだ普通のママチャリ。
うおっとか思いながらさらに近づいたら、夜中だというのにピンクのアフロにミラーのグラサンという格好でちょっと怖かったが「音を下げろ」といったら無言でカゴの辺りをゴソゴソして音を下げた。
奴は何がしたかったのか
118名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:36:35 ID:0FXgB4YRO
珍走団DQNはマジ勘弁だよ。
オレも2輪乗るけど、夜中走ってるとたまに珍走団の走りに混ざっちまう
最悪だったのが警察の検問にオレまで引っかかって珍走団かと疑われた…
119名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:37:08 ID:IXiunZLd0
>>108
同意
120名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:39:18 ID:DgQSfS/o0
>>117

おまい勇気あるな… それともおまいが 「ピンクのアフロにミラーのグラサン」を超える格好をしていたのか…
121名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:45:42 ID:rG6BcMuk0
>>117
ちょっとじゃなくてすっげー怖いと思うが
122名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:46:12 ID:mNmdMlfN0
“規正前のRPM管”も駄目か・・・
123名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:53:07 ID:O/wCDWdxO
ここ数か月、早朝と昼一時あたりと夕方と深夜一時あたりに出現しているDQNがいる

千葉県鎌ヶ谷警察署さん
ちゃんと仕事してください
124名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:53:51 ID:skTUNAvBO
ピー菅久しぶりに聞いた
ナツカシ
125名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:54:11 ID:GiSMHBiHP
>>117
突然奇声上げて刺して来るかも知れないから、気をつけろ。
126名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:59:36 ID:6GHGJiNR0
少し前のドゥカとか、いまの法律じゃひっかがる純正マフラーの音は好きだが
放屁音にしか聞こえないビックスクーターの音は激しく不快。

127117:2007/01/23(火) 15:05:23 ID:fzMCrfdRO
当時は大学生でラグビー部やったから妙な自信があったのかもしれんね
その数ヶ月後にさらにパトランプまで搭載したヤツが国道を信じられないスピードでかっ飛ばしていました
隣の町で。
128名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:06:38 ID:ybWSy3aP0
>>127
楽しそうな町に住んでるなwww
129名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:07:54 ID:fOHJhxIk0
この規制が発動されたら、
規定騒音94db以上の爆音「マフラー製造会社」をどんどんパクれば
爆音マフラーは買えなくなり自然と消滅する。

爆音マフラー作ってるのはこの辺の会社な↓
ttp://www.g-t.co.jp/BSC/top/menu_skywave250.htm#skywave250_p10
130名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:10:31 ID:6GHGJiNR0
>>128
楽しいといえば。
昔の話だが、珍走族がアラレちゃんやらドラえもんを大音量で流しながら走っていったことはあった。
で、追走してる車には、ドラえもんに龍が巻きついてるステッカーをでかでかと貼った車がいた。


あれはなんだったんだろう。
131名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:24:50 ID:eHJWCx8R0
車運転するようになってから思ったんだけど、 バイクは気づきにくいから
少しくらい音がうるさい方が存在感あっていいと思うんだが
132名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:24:53 ID:luHat0+G0
珍古会マンセー!!(^0^)ノ
133名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:37:53 ID:oabSl9/E0
>>122
!?
134名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:46:21 ID:cBGLbcFr0
俺のどノーマルのゼルビスでもひっかかるんだろうか・・・
135名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:49:20 ID:mkXMtyRO0
>>129
まーだそんなメーカー残ってるのか!
バイクメーカーも社外品マフラーなんぞ許してんじゃねーよ!
バイクメーカーが作った工業製品を改造なんかしていいのかよ?
社会悪だろ。常識でいって。
136名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:51:24 ID:L4ZS+qn80
>>131
珍古と下痢便マフラー規制に賛成だけど
同時に全てのバイクのマフラー規制するならそれと同時に
カーステの音量規制もすべきなんじゃないかな。
パトカーのサイレンすら気がつかなそうな
スモーク窓の重低音爆音カーステ車とか
歩行者とかから見ても危なすぎるだろう。
137名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:51:57 ID:cjU0bPSW0
まじでやかましいのがいると殺意を感じる
138名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:53:57 ID:cBGLbcFr0
>>131
バイクにも車にもバスにも乗る身から言わせてもらうと、
注意が足りないだけ

それよりも見通しが利かないプライベート窓とかまじでクソだと思う
全部クリアで良いよ
139名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:56:50 ID:psD+mtLK0
ちょいと良い音程度なら存在感を見なくても感じることが出来るのでいいんですけど
バカスクのバンバン!って音はどうにかして欲しい。
まぁ車検で規制しても無意味だろうね。余計に爆音マフラーが増えるだけだよ。

いっそのこと過去10年以上の車両は走行禁止ってぐらいの強硬手段を執っても
良いと思うのですが?
140名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:04:27 ID:ynL0QDD20
みんな勘違いしてる。
エンジン音で気持ちよいのは排気音よりむしろ音は吸気音の方だ。
エアクリを上手にどうにかするとチンコが勃つ音に変わる。
マフラーの重低音は酔うから嫌いだ。
141名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:05:04 ID:cBGLbcFr0
>>139
古いもんがうるさいわけでもないんですが・・・('A`)
142名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:06:24 ID:d4GLnfKh0
>>138
>>バイクにも車にもバスにも乗る身から言わせてもらうと、
>>注意が足りないだけ
>>それよりも見通しが利かないプライベート窓とかまじでクソだと思う
>>全部クリアで良いよ


とてもいいご意見のようなのでくわしく!!(・∀・)
143名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:39:16 ID:h1WotYOc0
>>131
それなら音よりもライト点灯だろうな

渋滞でずっと五月蠅いバイクが併走してると
降りて注意したくなるぞ

144名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:46:08 ID:mkXMtyRO0
このスレは夜にはDQNのすくつになります。苦情はいまのうちに。
145名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:51:53 ID:SllFI73e0
バカスクがオーディオで騒音出すのは桶ですか?
94db超えてても桶ですか?
146名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:53:48 ID:mkXMtyRO0
マフラー騒音以外の騒音及び迷惑行為はスレ違いです
147名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:09:36 ID:BfM2XGN60
まぁ、車にしてもバイクにしてもあってないような規則ばかりで
ろくに取り締まりもないんだから、しかたないな。
マフラーもそうだが、白いテールランプとか真っ黒のスモークフィルム等々
販売してる時点で業者を取り締まれ!それで違反車両は片っ端から切符きれ。
そもそも、原付なんかでも制限速度が30キロならギア比で30キロ以上は
出ないようにできるだろうに、なに考えてんだろ?なんか利権絡んでんのかな?
148名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:34:24 ID:uHkNnb3N0
騒音DQNはフン捕まえて牢屋に閉じ込めて
すぐに横で愛車の爆音を48時間聴かしてやれ!

どんなけ迷惑か判るだろう。

再犯は一週間だ!
149名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:36:50 ID:8Py1qOmw0
まず250ccに車検義務づけるのが先じゃね?
音とライトとブレーキの検査だけでいいから
150名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:36:57 ID:zfmjiOM00
ビッグスクーターにうるさいゴミが多いな。

ウチは外の騒音をかなり遮断できるのに
あれだけは凄まじく聞こえる。

ホント迷惑。
151名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:38:40 ID:BB49PXOX0
>交換マフラー製造者や販売者を多く抱えるJMCAは、どう考えているのか。

法律の範囲内であれば住民が迷惑するような爆音マフラーを販売して金儲けしても
かまわないと考えているDQN業者ばかりです。
だから法律の規制値を強化して騒音の低減を強制しなければなりません。
違法業者を持ち出して反論しているのは全く反省していない証拠です。
152名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:50:15 ID:84vGxQSj0
マフラー(消音器)交換による自動車騒音問題改善のため…国土交通省がパブリックコメントを募集

★自動車交通局環境課が07年騒音規制を強化

 自動車騒音に対する苦情が絶えないことから、国土交通省自動車交通局技術安全部は、
規制の対象を広げた新たな騒音規制強化に乗り出す。27日、その概要が示された。

 予定される省令の変更点は、型式指定の対象にマフラー(消音器)を追加するという単純
なものだが、これによって近接排気騒音(アイドリング中の騒音)に加えて、走行中の車両
全体の騒音を図る加速走行騒音や定常走行騒音(いずれも走行中の車両の騒音)の基準
値内適合を求めることができる。
 07年騒音規制強化の狙いは、マフラーという部品に対する騒音規制を求めながら、少量
流通で型式指定を受けていなかった車両に対して、型式指定の制度を迫る狙いがある。
 交換マフラーを製造する部品メーカーだけでなく、四輪車の輸入車の一部やすべての
二輪輸入車、また二輪逆輸入車などが規制対象となり、新たな対応を迫られる。
 同部環境課は、道路運送車両法施行規則など省令改正を、07年7月に予定している。
同課は、現在、パブリックコメントを求めている。


国土交通省:道路運送車両法施行規則等関係規則(自動車騒音関係)の
 一部改正に係るパブリックコメントの募集について
http://www.mlit.go.jp/pubcom/06/pubcomt155_.html


ここに苦情・意見を言いましょう!
新車だけではなく現行車にも厳しい新基準を適用するようにお願いしましょう!
メールでの匿名意見も可能です。
153名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:52:40 ID:84vGxQSj0
近所の改造マフラーを付けた車・バイクに悩まされている方は、改造マフラーを
付けた車・バイクのナンバーを控えて、各地域の運輸局の自動車技術安全部整備課に
メール・電話・FAXにて通報しましょう。
*匿名連絡可能です。
 「匿名でお願いします、不正改造車の通報です」と伝え、不正改造車のナンバー、
  内容(不正改造マフラー)を報告するのみ。

★運輸局通報先一覧(その1)
北海道運輸局
http://www.hkt.mlit.go.jp/
TEL 011-290-2753(直通) FAX 011-290-2705
メールアドレス [email protected]

東北運輸局
http://www.tht.mlit.go.jp/index3.htm
TEL 022-299-8851(代表) FAX 022-299-8874(総務部)
メールアドレス [email protected]

関東運輸局
http://www.ktt.mlit.go.jp/
TEL 045-211-7254(直通) FAX 045-201-8813
メールアドレス [email protected]

中部運輸局
http://www.mlit.go.jp/chubu/
TEL 052-952-8002(代表)
ご意見箱より苦情・通報可 http://www.mlit.go.jp/chubu/goiken/index.html

北陸信越運輸局
http://www.t-hrse.go.jp/index.shtml
TEL 025−244−6116(代表)
メールアドレス [email protected]
154名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:54:25 ID:NtzKLWUvO
>>148の言う通りだ!
155名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:55:01 ID:mkXMtyRO0
>>151
そのとおり!やつらは騒音公害を売っているDQN
156名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:55:48 ID:84vGxQSj0
★運輸局通報先一覧(その2)

近畿運輸局
http://www.kkt.mlit.go.jp/ 
TEL 06-6949-6452(直通) FAX:06-6949-6459
メールアドレス [email protected]

中国運輸局
http://www.cgt.mlit.go.jp/
TEL 082-228-3434(代表)
ご意見箱より苦情・通報可:http://www.cgt.mlit.go.jp/txt/enquete.html

四国運輸局
http://www.skt.mlit.go.jp/
TEL 087-835-6370(直通) FAX 087-831-5286

九州運輸局
http://www.qst.mlit.go.jp/
TEL 092-472-2312 FAX 092-472-2916
157名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:56:01 ID:NU1af+tn0
>>56
騒音が大きければ大きいほど安全ということか
158名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:57:15 ID:+X6KK0980
50cc以上のスクーターを違法にすれば解決
159名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:04:56 ID:znLOrN7/0
重低音をずっと聞いていると
頭がおかしくなるよね。
160名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:10:33 ID:84vGxQSj0
JMCA
http://jmca.gr.jp/souon_pbcom.html
アールズギア
http://www.rsgear.co.jp/page_onegai.htm

マフラー屋さんは規制強化廃止に必死です。

・騒音規制値ギリギリのマフラーの製作、販売。
・「レース専用マフラー」と称し公道で使用されていることを半ば知りながら
販売。

被害者側からすれば、これらの団体、企業は騒音の元凶の一つにしか捉え
られません。

やはり規制強化は必要です。取り締まり強化も「一緒に」行わなければ
なりません。

http://www.asahi.com/car/news/TKY200701080296.html
交換用マフラーの音、「純正」並みに規制強化へ 国交省
 基準をクリアしているとして「適法」をうたう製品も多いが、実際は走行中や
加速中の基準を超えるケースが見受けられる。国交省が乗用車の交換用マフラー
63製品を調べたところ、半数近くが基準を超えていた。
>半数近くが基準を超えていた。
>半数近くが基準を超えていた。
>半数近くが基準を超えていた。
161名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:11:41 ID:ZigyfsQl0
取り締まりの費用を二輪用品連合会が出すなら構わないぞ。
162名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:12:40 ID:nxzYbwo2O
規制強化してもいいさ、取り締まりを強化するのもいいさ。
ただ、違反を犯した者が二度と違反をしないように、免許を取り消してもらいたい。
無免許で違反をした者は、交通刑務所にブチ込んでもらいたい。
163名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:14:04 ID:1uKJm36Y0
ヨシムラとモリワキ以外はすべてつぶれておk
164名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:18:29 ID:su/cvLay0
改造禁止にすれば良いんじゃないの?
165名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:24:04 ID:+X6KK0980
>>163
ケルケルとデビルも見逃してくだちい
166名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:25:24 ID:h1WotYOc0
>>148
ずっと聞かせるより
脳波計って、眠りに入ったら聞かせて起こすっていうのどう?
167名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:28:18 ID:OxSD1czs0
だから、大きな音の出したいアホはバイクじゃなくて楽器買え
168名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:29:56 ID:Bdj5+YK80
プッw【花束総長】プッw
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/4649/1168480842
【花束】男の中の男【総長】
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/4649/1168444965
【横浜〈花束総長〉湘南】をなぐさめるスレ
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/4649/1168759671
169金魚:2007/01/23(火) 18:32:33 ID:bcZdxCYW0
速度計の代わりに騒音計を置いてネズミ捕りすればいいだけなら
今すぐできるんじゃない?
170名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:33:57 ID:nYpLQ/zt0
高音はすぐに通り過ぎるからあんまり気にならないけど
低音は腹にくるから気分が悪くなる。
バイクより訳のわからんカスタムカーに多い
エンジンかけたまま道端で談笑するなよ
171名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:59:36 ID:mkXMtyRO0
そろそろDQNがわいてくる時間でつ。レッツDQNタイム!
172名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:26:57 ID:yoweYhPEO
新規制が出来てもバカスクDQNが野放しなのは確定だなw取り締まりもせず、楽して問題を解決しようとしている国交省と警察もDQN確定だなw
173名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:46:38 ID:u0wYPT0W0
カーナビのTVとDVDを禁止してくれよ
174名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:56:39 ID:nZck+UUQ0
JMCAがいっているような事態には流石にならんだろ。
みんなパブリックコメントで車検ではDQNマフラーを減らすことは出来ない
から、全排気量で認定マフラー以外の社外品を販売させるなって書いている。
175名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:59:59 ID:nZck+UUQ0
>>169
無理。
路上での騒音測定って難しいんだよ。周囲に騒音源がたくさん
あるのだから。
176名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:14:28 ID:nZck+UUQ0
>>165
どちらも爆音マフラーじゃないか
却下だ却下
177名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:39:49 ID:zI7yLtsz0
現在の制度を悪用し、車検の時だけサイレンサーつけて規制から逃れる
騒音DQNマフラーを製造、販売している業者だらけ。

その低モラル業者を束ねている親玉の一角がJMCA。

「スポーツマフラーの普及」という看板をかかげて騒音業者を黙認、育成
した。周囲の騒音苦情より自分たちの利益を最優先。JMCAに取り締まり
云々を語る資格はない!
178名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:45:00 ID:NjfrCHzI0
8〜21時以外の時間帯はマンション駐輪場から250キロのバイクをひいこら言いながら出して、50mくらい離れたところでエンジンかけて暖気する。

こんな俺はグッドライダー何級?

179名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:50:39 ID:rgsujTao0
>>178
50mくらい離れたところではバッドライダー一級
180名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:53:58 ID:zI7yLtsz0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【重要】規制適用外です! !現在の使用過程車両は騒音立て放題!!

今回の規制案では、これから市販される車・バイクのみ規制をし、今現在使用されている車両
の騒音は放置ということになります。これでは、今現在街中を走っている騒音改造マフラー車
には何も効果がありません。

国土交通省:道路運送車両法施行規則等関係規則(自動車騒音関係)の
 一部改正に係るパブリックコメントの募集について
http://www.mlit.go.jp/pubcom/06/pubcomt155_.html [ソースチェック]


ここに苦情・意見を言いましょう!
新車だけではなく現行車にも厳しい新基準を適用するようにお願いしましょう!
メールでの匿名意見も可能です。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
181名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:54:05 ID:yli85r+F0
>>178
その思いやりの心にグッドマナー賞を差し上げたい。
182名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:57:56 ID:rgsujTao0
東京都内への四輪マイカー乗り入れ禁止促進法案まだ?
そういうスレない?
183名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:58:29 ID:8NoozgbfO
>>178は俺サA級
184名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:58:37 ID:kpEMbG6/0
俺んちなんて家の前が片側3車線の道路で
四六時中うるさいからどこで暖気しても一緒だけどなorz
ダンプうるせぇよダンプ
185名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:59:06 ID:/QumNnc80
日本人気アニメが放送中止へ!?韓国「トンチャモン」作者が著作権を主張!!

【トンチャモン画像】
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1169552609279720.fgT8U3

※トンチャモンとは、まるくって背の低いって意味の『トングルチャリモンタン』の略。

アニメ業界に妙な噂話が流れている。
韓国の小企業から日本大手アニメプロダクションが訴えられていると言うのだ。

今回相手側が問題にしてきているアニメは『トンチャモン』
1970年代から1980年代頃に韓国で流通した、未来から来たネコ型ロボットの漫画作品だ。

【トンチャモン Wiki】
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%A2%E3%83%B3

日本大手アニメプロダクションは「あからさまに海賊版だと思って放置していた。まさかこんなことになるとは…」と話す。
問題点は、韓国TVでの「トンチャモン」と今回訴えられた人気アニメの放送年代だ。

「トンチャモン」が1970年代から韓国で出回っているのに対し、日本人気アニメが韓国で初めて紹介されたのが漫画版で1994年12月から。
アニメ版はなんと2001年からなのだ。

韓国側の見解では「我が国で初めて認知された方が本物。文句があれば初めから訴えればよかったのに。」とのこと。

相手小企業からの要求は「過去アニメ放送分のトンチャモンの使用料」が提示されていると言う。
担当者が言うには「こちらは断じて支払えないと断った。払えないならば題名を『トンチャモン』に変更しろと提案を受けたが断った。話合いにならない。」
と困惑しているという。
相手小企業側は同政府に「判決までの作品の仮差押」を要求し、今月末にも受理されると言う。

参考スレ
【日本人気アニメが放送中止へ!?韓国「トンチャモン」作者が著作権を主張!!】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1169470479/
186名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:00:47 ID:O304JTNk0
晴れの分厚い社外カタログ見ると直管からなにからすげー載ってるけど・・・
187名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:10:51 ID:f86Levji0
マフラー騒音の取り締まりも民間に委託すればいいんじゃね。
188名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:13:35 ID:rG6BcMuk0
>>187
駐禁を超えるトラブルが予想される。

なんせ相手はDQNばっか。
189名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:26:53 ID:rWnmjUuBO
マフラー騒音の話しなんやけど
マフラー規制が強化されたあとに爆音マフラー付けるか付けないは…自由だ〜!!!!

マフラー イズ フリーダ〜ム♪
マフラー イズ フリーダ〜ム♪
190名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:47:11 ID:zI7yLtsz0
>>188
最近駐禁の取締りってやってるのか?
191名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:51:24 ID:rG6BcMuk0
>>190
たまに見るよ@赤坂
192名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:55:22 ID:cnJDMlLO0
ハーレーは純正マフラーでもやかましいけどな
193名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:55:35 ID:OBNCJNN10
>規制よりも取り締まりを強化するほうが
折衷案で、規制の後に取り締まりの強化。

俺って頭いい!
194名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:56:07 ID:zI7yLtsz0
>>191
たまにでも継続的にやっているなら抑止効果はありそうだね。
195名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:25:16 ID:+EkhcSm+0
おまいら、二輪のハナシもいいが、四輪は排気量デカいだけにクソマフラーつけられたら
たまったもんじゃないぞ。近所に低音超増強タイプのクソマフラーつけたDQNバンがいるん
だが、夜中にアイドリングされるだけで体に響いてウルサいのなんの。
こりゃなんかガツンとやってやらにゃ!と思ってたら同じ事思ってたのがいたらしくタイヤの
空気抜かれてやんの。
196名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:53:12 ID:Sj5TfNR70
>>195
低音は最低だよな。あれも規制した方が良さそうだ。
197名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:57:12 ID:yf3Fz0U+0
土方ぃとか、あんなうるせえのなんで公道走れるの?
あんなのに並走されたら幅寄せしたくなるのが人情ってもんだ。
198名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:00:19 ID:+sP+twz0O
【高音】爆音マフラースレッド 6本目【低音】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1166919755/
199名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:11:12 ID:mKNi776X0
マフラーの交換を禁止すれば済む話。
交換済みの車両は純正に戻すまで走行禁止。
200名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:15:07 ID:nFg6xh2pO
ターボもうるさいから禁止にしてくれ
プシューってやつ
201名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:30:33 ID:PylsKfnC0
トロ臭いくせに、
汚ねぇ下痢便サウンド撒き散らすバカスクがたまりません(><)

おかげでバカスク煽り倒すのが日課となりますた
202名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:35:42 ID:+6nwc6FP0
>>200
ターボっつーか、社外ブローオフバルブだな。
あれってエンジンの不調を引き起こすだけなんだが、いまだに付けてるバカがいるな。
203名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:54:22 ID:NiVKNe9jO
>>86
きつく言って悪かった。
204名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:01:42 ID:c5cqLQzL0
米に工場作って日本向けに輸出すればいい
米の政治家に外圧かけて貰うのが一番効果的
205名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:12:36 ID:gL682jwZ0
>>195
どうやってソイツがタイヤの空気抜かれたのをお前は知ったわけ?www
206名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 06:06:40 ID:YSjcurryO
軽自動車を禁止にしてくれ、都市部でビクスクに乗っている層が地方じゃ軽ワゴンに乗って同じように騒音を撒き散らしているんだからさ。
207名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 06:23:39 ID:b9SA8/8n0
>>206
貴重な税収だから無理です
208名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 06:46:49 ID:YSjcurryO
>>208 軽自動車枠を廃止して普通車にすれば税収がうpするじゃん。維持費が上がるから定収入DQNも減って一挙両得w
209名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 07:01:12 ID:89AkqcKZ0
>>208
軽は地方自治体だ
210名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 07:52:02 ID:YSjcurryO
>>209 市町村税てのは知っている。軽自動車優遇を止めればいいって事だ。地方じゃ三無い運動で二輪に乗る奴らなんかほとんどいない。結果、車庫証明不要で税金の安い軽自動車にDQNが流れる訳だ。
211名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:35:14 ID:eIrgpN/40
>>205
4輪ともタイヤペッタンコなら、空気抜かれたと思うだろ
バルブいじったかパンクさせたかは知らんが
212名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:54:56 ID:AoisRNYsP
国土交通省「排気量のあるバイクはパワーがあって危ない。教習所なんかで取らせてたまるか。」

ハーレー「お前んトコの免許が厳しいからウチのバイクが売れない。何とかしろ。」

国土交通省「すいません。大型二輪免許を設けますので…。」

国土交通省「高速道路はスピードが出るから二人乗りは危ない。禁止でいいよ。」

ハーレー「俺がワイフを後ろに乗せた時はいつもより安全運転だよ。何とかしろ。」

国土交通省「すいません。条件付きで二人乗り可能にします…。」

国土交通省「バイクがうるさいって苦情が凄いので規制かけるわ。」←今ココ

ハーレー「騒音規制なんか厳しくしたらウチのバイクは爆音なんだから売れなくなるだろ。やめろよ。」

国土交通省「すいません。騒音規制やめときます…。」
213名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:20:03 ID:ksMg3Moq0
アホか
ノーマル以外全て禁止にしろ
規制強化と取り締まり強化の二本立てで爆音DQNを撲滅しろや
214名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:24:58 ID:1Ua7Q6mt0
二輪も四輪もDQN改造してるアホはちゃんと取り締まれよ!
スピード違反なんかよりこっちの方がずっと迷惑なんだよ。
215名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:30:30 ID:93A1pe3d0
テールランプをクリアに変更して無色バルブのままにしてる馬鹿車
まぶしすぎ、正直追突したくなる
あとナンバープレートにカバーつけてるやつは犯罪者予備軍だからな
216名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:31:35 ID:7x/7CD/70
>>206
話のすり替え乙
217名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:55:21 ID:D3E848jY0
218名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:03:45 ID:MVLKp0790
車検の無い車両は放置で意味がない、と言うなら、原付きも含めて全部
車検必須にすればいいじゃん。原付きに限らず、車が付いているモノは
全部車検制度にすればいいじゃん。
自転車も三輪車も乳母車も台車もリヤカーもコロ付きバッグもコロ付き
衣類ケースも、、、全部車検制度にしようよ。
219名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:08:57 ID:bjfmUUzQ0
2ちゃんねるでは暴走族はまったくいいことがないって
なってるけど、本当はいい人も多い
今は成人して子供もいる娘が急に熱と発作がでたけど
救急車がなかなか来なくて、家の前でずっとまってるときに
五十台ぐらいのバイクの総長みたいな人が
後ろに乗せてくれて、信号もなにもかもスルーして
病院まで連れて行ってくれて、帰りも送ってれた、しかも無償で
そういう人たちの魂であるマフラーを規制するのは
ちょっと筋違いだとおもうお
220名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:00:26 ID:YSjcurryO
>>216意味不明?
221名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:02:50 ID:89dVQp760
>>1
まあ、よく分からんけど
取締りが皆無の現状は見直さないといけないな。
うるさい奴はとッ捕まえてキップ切ったらいいんだよ。
222名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:03:01 ID:1QXW4kCR0
うるさいDQN車両は銃殺にしていいよ、警察。
223名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:06:04 ID:ZeJIK9X20
本  当  は  い  い  人  も  多  い
224名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:12:45 ID:8+4VF+/xO
後付けマフラー販売と交換を禁止にしたらいいだけの話。
225名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:18:57 ID:EjkBHT9dO
そんなうるさいマフラーを作った時点で銃殺刑とか、取り付けなくても所持しているだけで銃殺刑とかに汁。
226名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:23:08 ID:OA7wRxhG0
>224
ノーマルの外車や逆輸入車も車検時に引っ掛かるおそれがあるぐらいキツイ縛りになるから困ってるんだよ。
国内向けのも経年劣化でメカノイズが増えると引っ掛かる可能性有り。
やることが極端っつーか、何も考えずにテキトーに規制数値決めてるだけだろ>馬鹿役人

PSEと同じで検査利権臭い。
227名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:26:17 ID:+c5C8CE80
俺もう原付やめて250のビグスク買おうと思ってんだけど新車たけえんだよな。
なんで60〜80万↑もすんの。中古でも40万以上とかザラだぜ。ただのスクーターのくせに。
下駄派なんで改造なんて金かかることしねーよ。DQNは死にさらせ。
228名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:29:44 ID:GTZmUaau0
>>224
文盲?
規制厳しくしても取締が行われないと意味無いって>>1に書いてあるじゃん…
229名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:30:24 ID:JohClUGS0
規制と取り締まり強化両方やればいいだけじゃん
230名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:35:09 ID:GTZmUaau0
>>229
取締強化を誰がやるんだよw
警察が騒音計片手に検問してるのなんて全く見たこと無いぜ?
231名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:36:37 ID:G4BB/aUr0
ハーレー、うるせーんだよ。少しは他人の迷惑考えろ!
音も魅力のひとつとか言ってんじゃねーつーの!
ハーレーの社外マフラー、なんだありゃ?もろ直管まで売ってるじゃねーか。
異常だろ、常識でいって
232名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:37:07 ID:OHRXBoBN0
バカスクどもは音もうるさいが、半ヘル被るのもどうかと思う
事故って死なれたりでもしたら最悪だな。夏場とか裸みたいな格好で乗るなよ。
233名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:41:09 ID:G4BB/aUr0
>>232
話そらすんじゃねーよ!スレタイも読めねーのか?DQN
234名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:42:44 ID:+c5C8CE80
>>232
たまに競技用自転車のヘルメットかぶってる馬鹿いるよな
ああゆうのは死んで欲しいマジで
235名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:44:21 ID:aS3FI5Ic0
>>226
車検に引っかかる程うるさいなら
出力を落としてでも日本にあったマフラーに変えるべきだろう

日本だって輸出してるときは相手に合わせてるんだし
236名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:45:19 ID:G4BB/aUr0
ドカティうるせーよドカティ!BMWはわりと静かだな。
ドカティ!ドカドカうるせーよドカティ!
237名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:48:22 ID:5KLQqjoX0
>>236
文化の違いが出るよなw
ラテン系も嫌いじゃないけど、ドカの音は大きすぎだわ
238名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:48:58 ID:+vqEljsq0
>規制よりも取り締まりを強化するほうが、
>騒音公害をなくすという意味ではより効果的だと思うのです

マフラー騒音規制を強化し、取締りを更に強化すればよい。
239名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:50:00 ID:nFg6xh2pO
規制強化したら今規制守ってない人が守るようになるのかが問題
240名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:53:52 ID:G4BB/aUr0
逆輸入車もうるせーよ!でかいマフラー付けてるわりにうるせーんだよ!
ドヒュドヒュうるせーんだよ!なんとかしろ!
241名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:56:37 ID:GTZmUaau0
>>238
けど現実には取締が実施されず、規制のみ強化されていく。

> 規制強化は検査項目を増やして検査機関の拡大を図るためではないか
って見方も、あながち的外れでは無いね。
242名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 16:01:54 ID:G4BB/aUr0
とりあえず規制だけでも強化されてきゃあいいんだよ。
どんどん厳しくしろ!
おまいら取締り取締りって警察に任せすぎなんだよ。
規制をどんどん厳しくしていって作らせないトコまでもっていきゃいいんだよ。
DQNはモトから絶たなきゃダメなんだよ!

「DQNはモトから絶たなきゃダメ」メモっとけ!
243名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 16:02:38 ID:eO/ksWy10
バイク確かにうるさいが、この前DQNデカトラのクラクションにビビリまくった。
あの音はやばい。
244名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 16:03:53 ID:Ys99MWqU0
取り締まる側がどうしようもないからなー
245名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 16:05:23 ID:k6RPJxkS0
>>242
だな

お前のような2chを利用するやつもDQNだからどんどん規制して罰則を重くしないとな。
246名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 16:09:18 ID:cPvy3wRM0
たしかに現状一度車検を通せば改造し放題だもんな、その後また
次回車検時に規制値のものに交換して車検に通す、このいたちごっこ。
実際に使用中に車停めてチェックしたほうがかなり検挙率アップw
247名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 16:09:24 ID:G4BB/aUr0
>>245
おっ!からんできたがった。爆音擁護派か?
248名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 16:14:01 ID:Shue0Nn10
バブーバブブー
ブリリゲリリリリリリリリリ
249名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 16:20:00 ID:fr1ggV2d0
電気バイク作ればいいんじゃね?
250名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 16:27:36 ID:5TSzP6HA0
レース用マフラーも国内の騒音規制をレギュレーションに入れればいいじゃない。
そうすれば名目上でも爆音マフラーを競技専用売としてれなくなるw
251名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 16:33:19 ID:+c5C8CE80
>>247
も少し知性の見えるような書き方しろってことじゃないの?
252名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 16:39:20 ID:8kbTjWxy0
結局原付から全て車検有にするのが一番てっとりばやいんじゃない?
実際街中でうるさいのは250以下だし。
といっても車検時だけ元に戻せばいいわけだから結局取り締まりがないと
意味ないか。
近所にうるさいバイクがいて、通報したら即刻取締りに来てくれるくらいじゃないと
減らないなぁ。
253名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 16:40:57 ID:1PbM4WTRO
>>242
税金払ってのか?
確かに警察は仕事をしてなさすぎ。
外観がノーマルでもウルサクは出来る。
254名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 16:44:37 ID:x6q3hcsJ0
マフラーはちゃんと取り締まれ
業者がどうこうするのはカーステとかそっちのほうだろ
255名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 16:47:34 ID:wTM9buFE0
主に加速時に爆音になるバカスクが原因。
次に晴れ珍と大型だな。

レース用だの競技用だのドレスアップ用だの
すべて販売禁止にしろ。
256名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 16:50:57 ID:uyNFvL6l0
直管とスパトラはその場で車両没収ってするだけで8割がた減らせる気がするw

あと排気量ごとにマフラー出口の直径決めてそれ以上は違法に
250ccなら3cmもあれば十分でしょ
257名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 16:56:31 ID:k4M0f8U00
製造・販売・取り付け、全部犯罪だな。
持ち主も、施工業者も全部捕まえろや。あと50cc以上1年車検を義務付ける。

べつにバイクなくなったってかまわねえよ。多すぎ。
今の1/10くらいでいい。ビッグスクーターは車庫証明と税金を上げろ。
ハーレーは、音量とか基準内におさまってねえだろ?全部基準に収めろ矢。

じじいのハーレー軍団がうるせえんだよ。
258名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 16:57:12 ID:vh1RLeQY0
126以上に車検つけて改造メーカー取り締まったら
あっというまに一掃できちゃいそうだけどな。珍は別枠で検挙。
バカスクどもなんて車検クリアしてまで乗るくらいなら
軽の1BOX買って終わりじゃないかと・・・。
通勤ライダーは通勤快速アドレス90or125あたりへシフト。
250貧乏ツアラーは「車検の旨みがないなら大型乗るよ」の
買い替え需要で二輪業界はちょっと潤う   かも。
259名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:00:42 ID:5TSzP6HA0
そうだ!バイクそのものを販売禁止にすればいい!!
260名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:11:40 ID:+c5C8CE80
マジェ125あたりの大きさがちょうどいい。
フォルツァやスカブの250はデカすぎ重すぎ。
四輪でも馬鹿多いからなぁ、そっちも同等に取り締まって欲しいわ。

>>258
ビグスクは車体価格かなり高いから大型にしなくても結構潤ってるんじゃーないの
261名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:16:45 ID:eBJIZduTO
検査利権目当てのバカ
着けただけで燃調いじってないビチビチマフラービクスクもバカ
262名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:23:11 ID:G4BB/aUr0
バイクメーカーも黙ってんじゃねーぞ!
自分トコの製品を改造されて知らんぷりか?
家電と大違いだな。
263名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:23:41 ID:IQCKnitnO
珍はバイク盗んでマフラー外して走るから規制が厳しくなっても関係無し。
警察が真面目に取り締まれば規制は今のままで十分静かな町になる。
264名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:35:20 ID:20TykYx/O
疑問も何も出来ることはやってみろ!
265名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:37:44 ID:z8mznYB40
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【重要】規制適用外です! !現在の使用過程車両は騒音立て放題!!

今回の規制案では、これから市販される車・バイクのみ規制をし、今現在使用されている車両
の騒音は放置ということになります。これでは、今現在街中を走っている騒音改造マフラー車
には何も効果がありません。

国土交通省:道路運送車両法施行規則等関係規則(自動車騒音関係)の
 一部改正に係るパブリックコメントの募集について
http://www.mlit.go.jp/pubcom/06/pubcomt155_.html [ソースチェック]


ここに苦情・意見を言いましょう!
新車だけではなく現行車にも厳しい新基準を適用するようにお願いしましょう!
メールでの匿名意見も可能です。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
266名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 18:00:02 ID:5TSzP6HA0
規制前の爆音バイクガバか売れする悪寒。
267名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 18:08:12 ID:BuaAtdw70
age
268名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 18:15:32 ID:HwQzFoX10
>>1
ライダーじゃねえよ うるさいのは。
登下校時に走り回る学校にいけない勘違いアホ屑どもらを取り締まれ。つーか殺せ
269名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 18:29:52 ID:uFcH/18t0
とにかく五月蝿いデカスク取り締まれよ白バイ共
270名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 18:30:18 ID:VvX/j0fKO
改造車もうるさいアホ!早く取り締まって没収しろ!
271名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 18:34:07 ID:ZT3Cp+yn0
層化国交省はまず東京だけでやれ。
ビルの谷間で響くんだからさ

わかったなデブ。
272名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 18:39:13 ID:RH/aXGTU0
自動騒音検知機みたいのを国道やコンビニなどにセットしておいて
車体とナンバーを撮影して後日罰金を徴収すればよろし。
273名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 18:48:28 ID:36Si2A5O0
うるさい人が時速100Km/h以下で走行した場合には、即逮捕したほうがいい。
いつまでもチンタラ走ってんじゃねーぞ!

俺のもメチャメチャうるさいけど、できるだけ速く走るように気をつけています。
274名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 18:51:56 ID:G4BB/aUr0
香ばしいDQNがわき始めたな・・・いい感じだ
275名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 18:52:10 ID:YSjcurryO
>>265使用過程車にも規制を掛けたら輸入車や高年式車は純正マフラーでも加速騒音でアウトだろうな。加速騒音は排気音だけの問題じゃないしメーカーも良く整備した専用の車を使う位クリアするのに苦労しているからな…
276名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 18:54:08 ID:ERS+B3SR0
まあ実際、警察でも民間でも良いから取り締まればいいだけ
やる気がないだけ
277名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 18:55:33 ID:9QapGygx0
>>219
あまりに豪放磊落な竿さばきにワロタ
278名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 20:59:05 ID:TPQxkC2e0
今でもそうだけど、違法騒音のマフラーメーカーは「レース用」とか「競技用」って名目で売られてるんだよな。
実際にそういった用途がある以上販売自体を規制するのは難しいって気もする・・・。

車とかバイクのショップに行くと必ず「こちらの商品は公道では使用できません」って書いてあるパーツが公然と売られていてるからな。
そこをどうやって規制していけるかが問題だな。

爆音つけて走ってるヤツを逮捕するなんてのは、一番現実味がない。
なぜなら警察ってのはそんなに勤勉じゃないからな。
279名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 21:07:29 ID:+6nwc6FP0
>>205
アホかお前は。
四輪ともペッタンコで前後バンパー接地してりゃ空気抜かれてるだろが。
少なくとも持ち主本人がするわきゃねーだろ。

そうそう、考えてみれば四輪の空気抜くってのはなかなかダメージでかいよな。事実、そのDQNバンも
一週間くらい放置されてた。自転車みたく空気入れで補充、ってわけにもいかんし。JAF呼ぶとかしねーと
どうにもならん。
280名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 21:08:14 ID:VaHCTQ+T0
通報システムを作って、通報された奴は警察署に呼び出し、そこで
騒音レベルがひどければ厳密な検査を受けるために検査場に行かせ
るようにすればいいんじゃないの?
検問なんかじゃなくて近所の人間が通報する方が、簡単に処罰できる
だろ。国民総出でやるんだからさ。
281名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 21:27:03 ID:G4BB/aUr0
規制を強化して作ってるところを取り締まれ。
末端のDQNなんぞナンボ捕まえたって意味ねーんだよ。
踏み込んで一斉検挙しろ!マスコミはそれを報道しろ!
「強襲!爆音マフラー製造工場」で番組一本作れ
282名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 00:12:51 ID:fUxVyCEo0
まぁ五月蝿くても事故は起きないから放置なんだろうな。
携帯や飲酒の方が危ないし。
283名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 00:35:18 ID:/ocbatRJ0
>>212
ハーレーというかUSAによる外圧か
284名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 00:37:09 ID:AsWE5fgI0
静かなマフラー作って売れや
285名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 00:43:08 ID:w3bAcEf60
そもそもTRDとかSTIとかニスモとかホンダアクセスとかマツダスピードとか、メーカーが純正オプションで交換用マフラー売ってるんだぞ。二枚舌もいいところだ。ばかばかしい。
286名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 00:46:17 ID:ch6UjjPRO
>>219
漫画読みすぎだな
それとも作者?
287名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 01:10:55 ID:PCZUttKJ0
昔はハンドル変えてるだけで検問に引っ掛かって
整備不良のキップ切られた。

特別うるさい二輪の取締りなんぞやろうと思えば
いくらでもやれるだろう。

およそ公務員というものは楽をしたがるんだな。
288名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 01:14:40 ID:Y5UPazI30
でかいスクーターの爆音はマジ迷惑だから
289名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 01:16:23 ID:pUgxdOsb0

ハーレーのスレ行くと、意識はDQN珍走と大して変わらないんだよな。
「マフラーとかは車検時にノーマルに戻せばいい」と堂々と語ってるしw
国内の大型SSは随分と上品な音が増えたが、ハーレーと豚スクはうるさいのが増えた。
290名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 01:19:30 ID:Y7P1ZNG20
>>289

個性だとかカスタムだとかいいつつ、
似たり寄ったりのサル真似ってのも似てるよな、

やたら自意識過剰なところとかもwww

正直、
根性入った珍のほうがマシだな
291名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 01:21:32 ID:IFwIxWO90
取り締まらないんだkら効果なんか無いだろ。
292名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 02:13:26 ID:h7l5/k+z0
社外マフラーを作らせるからダメなの。
作らせちゃいけないの。社外マフラー製造してるところを潰さなければ意味がないの。
ハーレーもドカも珍走もビクスクもみんな一緒。DQNなの。
293名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:43:21 ID:l3eczGKQO
タイヤの走行音も規制強化しる!!!
294名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:18:35 ID:c1dCo4kG0
マフラーメーカーを規制しても、DQNはマフラーのインナー抜いたり、穴あけたり、
そもそもマフラー自体を外したりして爆音にしてしまうからな。
カブでもマフラーの芯抜いたらスゴい音がする。
だから警邏のおまわりさんとかがぱっと見で整備不良の切符切れるようにしたほうが早い。

もちろん規制と取り締まり、どっちもやるのが筋なんだけどな。
295名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:43:06 ID:l3eczGKQO
エンジン付きの乗り物の個人所有を禁止すればいいんじゃね?
296名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:58:05 ID:Eb6xYeimO
国内からエンジン付きの乗り物を排除すればいいんだよw
297名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:28:15 ID:5cMWvN1h0
電気自動車になれば解決だ!
298名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:31:20 ID:nXMl9a1M0
乗り物が静かになっても、DQNスクーターはスピーカーで変な音楽垂れ流しだけどな
299名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 16:46:52 ID:lk5bL2ok0
>>295>>296
ケコーン
300名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 16:59:21 ID:Md5OpcZ00
>>298
決まってヒップホップだよな。どうしてだぜ?
301名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:36:21 ID:YmPPCScd0
悪法粉砕!!(・∀・)
302名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:37:14 ID:4fGhmeVd0
警察って作れる時に法律作ってもらうんだけど、でもその運用は適当なんだよ

摘発時に適当に運用出来る法律をどんどん作ってるので、運用してない法律はさっさとなくせってこったろ?
DQNマフラーは法で縛らなくても対処可能だぞ
303名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:37:35 ID:VJlUhdS/0
静かでシュンッと速いのが最高にクールなんだがな。
雑音仕様にする意味がまったくわからん。
304名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:37:38 ID:8jZLy4zY0
マフラー取っ払う馬鹿が必ずいるw
305名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:45:46 ID:i50+pur90

片っ端から捕まえてくれ!
306名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:08:15 ID:yG7GDvmf0
>>203
沖になさらず
307名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:43:34 ID:l3eczGKQO
いいこと思いついた
居住地から道路を無くせばいいんだ
シムシティみたく線路だけでおk
308名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 19:18:02 ID:Eb6xYeimO
車とバイクを禁止して、自転車にすればいいんだよ。騒音も減るし排ガスも出さないから環境にも優しい。健康にもいいぞw
309名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 19:23:42 ID:tUfDQBde0
>>308
ところが自転車も所構わず駐輪するDQNがいるわ、無灯火で飛ばすDQNいるわで。
結局迷惑な奴は何乗っても迷惑。
310名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:30:34 ID:WJWFSoxQ0
今まさに近所の車工場でDQNが空ぶかししてるわけだが
どうしてくれようか
311名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 22:06:11 ID:Bxmvd0Y10
まただ
うるせー
ライダー死ね
312名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:21:23 ID:zDy32GRj0
規制はどんどん強化すべきだろ。
静かであれば静かであるほどいい。バイクは特にうるさいので迷惑以外
の何ものでもない。
313名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:12:39 ID:wSnFSs+J0
>>312
おまえが近所でうるさがられているんだろうな。
314名無しさん@七周年
バイクよりワゴンの方がうるさい。下痢便みたいな音と街宣車みたいな音楽の垂れ流し。バイクと違って車は免許所有者が多いだけにDQNが通過する確率も高いしな。