緑に光るニワトリできた/自在な遺伝子操作に道

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(ο・ェ・)みっぴぃφ ★
紫外線を当てると全身が緑色に光るニワトリを遺伝子操作でつくることに、
韓国大邱カトリック大のキム・テワン教授らのグループが20日までに成功した。
教授は「ニワトリで自在に遺伝子組み換えを行う基本となる技術だ」としている。

ニワトリは遺伝子を組み込むのに使う卵の細胞が哺乳類の受精卵の数万倍も多いため、
全身に目的の遺伝子を組み込めた例は少ないという。

一方でニワトリは安価で早く育つので利用価値は大きい。目的とするタンパク質をつくる
遺伝子を組み込むことで、卵の中にがんの治療薬などを分泌させることができる。
鳥インフルエンザ対策への応用も期待できる。

キム教授らはマウスのウイルスを基に、強力な遺伝子の運び屋「ベクター」を作成。
生まれたての卵に小さな穴を開け、緑色に発光するクラゲの遺伝子「GFP」を組み込んだ
ベクターを黄身の部分に付着させ、多くの細胞に遺伝子を送り込むことに成功した。

ソースネッ(ο・ェ・)b★d(・ェ・ο)ネッ?
http://www.shikoku-np.co.jp/national/science_environmental/article.aspx?id=20070120000027

続きはWebで
緑に光るニワトリできた/光るニワトリ 体が緑色に光るニワトリ(キム・テワン教授提供)
2名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 22:50:21 ID:vYMpW8p00
緑なめくじ
3名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 22:50:51 ID:htozlOP/0
きめぇwwwwwwwwwwwwwwww
4名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 22:51:34 ID:A0rX7ARQ0
これで夜鶏舎から逃げ出しても安心だな
5名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 22:51:37 ID:q5lC3hGZO
これ昨日見たぞ
速報ちゃうやん
6名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 22:52:18 ID:t9sl5XTA0
キャッツアイ?
7名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 22:52:21 ID:dZq/rq+70
山チョコボか
8名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 22:52:32 ID:vucwJb8I0
大昔の恐竜も遺伝子組み換えで地球を実験場として作られたんだろうな
9名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 22:52:39 ID:AIkPcfUh0
キャッツアイまだ?
10名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 22:52:43 ID:ZHT6Mmo40
名実ともにカラーひよこ
11名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 22:52:44 ID:7XWq4PR20
>1
コココーコーコココ、こいはーこいはー恋
12名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 22:52:59 ID:cSTft09O0
なんで光らせることを目標にするのかワケカワメ
13名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 22:53:51 ID:ABYm38fk0
おまえら自分の体が改造されて四六時中緑に発光したらイヤだろ。
ニワトリならええんか?
想像力はたらかせろや!
14名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 22:54:15 ID:puWMJ1jU0
チェレンコフパワー!
15名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 22:54:37 ID:A0rX7ARQ0
>>13
別によくね?むしろかっこええ
16名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 22:54:44 ID:DJO+HkjU0
また捏造かwwwww


捏造じゃないとした場合、光らせてどうするよ???
17名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 22:55:53 ID:lBZOIfP40
美味いんか?
18名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 22:56:00 ID:xPcWffCb0
チョコボつくれそうだね
19名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 22:56:54 ID:iMYRyHjH0
カラーひよこを育てたんだよ
20名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 22:56:54 ID:uhGIoYCU0
イエローの再来か。。
21名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 22:56:55 ID:0XDxmlqU0
緑に光るから何?朝鮮人のすることは意味が分からないな。
カラーひよこにも劣る発想だ。
22名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 22:57:26 ID:rY4YLozu0
チクビを白く光らせることも可能になるな
23名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 22:57:43 ID:tqkcFrhS0
俊夫さん瞳をよろしくね
24名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 22:58:08 ID:7NCXk4in0
遺伝子変えたくてしょうがないんだな
25名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 22:58:38 ID:w0Htfdeq0
緑などに点滅するニワトリなら最高。
26名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 22:58:51 ID:CCl9vDvCO
チキンジョージ
27名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 22:59:08 ID:ODnDk9Di0
画像は?
また捏造かよ
28名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 22:59:34 ID:+N5GTbv30
>>13
日中や夜間で光るんじゃなくて、紫外線にあてたら光るだし…。

ブラックライトのあるバーやクラブでモテモテっすよ。
29名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 22:59:56 ID:psqrUvJA0
これ、台湾で先にやってたよね
30名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:00:11 ID:FrULc9aQ0
のちのコカトリスである。
31名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:00:12 ID:pbpjlQywO
工場の廃液とかで育てたんだろう
32名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:01:31 ID:3mBsmVfN0
大陸探せば緑だろうと赤だろうと黄色だろうと居そうだが。
この技術が普及したら、カラーヒヨコ売りのおっちゃんは失業ですね(´;ω;`)ウッ
33名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:01:54 ID:8EZZj9nXO
山チョコボwwwwww
34名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:01:58 ID:WdXreZdC0
他の動物ですでに成功していた技術をただニワトリでやったってだけ。
ニワトリの方が卵がでかいから操作しやすいけど、人間のモデル動物としては
不適なので、誰もやってなかっただけ。
韓国お得意の、オリジナリティゼロの研究をマンセーしてるだけだよ、こんなん。

>>12
遺伝子導入が成功したことを可視的に確認できるからだよ。
GFPはもともと発光クラゲから取った遺伝子。
35名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:02:08 ID:iMYRyHjH0
>>31
B級映画っぽ
36名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:03:06 ID:jWQhj7ik0
>ブラックライトのあるバーやクラブでモテモテっすよ。
わろたwww
37名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:03:10 ID:EU23JwTO0
ニワトリカワイソス
38名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:03:47 ID:QWFp8yiu0
どうでもいいけど、卵とかじゃなくて
既にうまれてるものを遺伝子組み換えすることってできないの?
エロイ人おしえてーな
39名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:03:47 ID:gAZ5M42u0
なんかだいぶん昔に似たような記事をみたような・・・一昨年か一昨昨年か。。。
40名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:04:08 ID:eVQtWvEX0
緑川光るニワトリ に見えたぞ
41名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:04:47 ID:0lMrDU4q0
えさ に秘密が あるンだ。
42名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:05:11 ID:uOdA8LET0
>鳥インフルエンザ対策への応用
ウィルスの突然変異とかバイオハザードとか凄そうだなw
43名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:05:25 ID:E08iBIVt0
また捏造?
44名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:05:30 ID:8yGnDhsy0
ニワトリ「もうケッコーです!」
45 ◆U2PL4Eu0f. :2007/01/21(日) 23:06:01 ID:iTBZ21zi0
一方ロシアはカラーひよこを作った。
46名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:07:41 ID:iXK+hEzv0
金の卵を産ませてくれ。
47名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:08:00 ID:yeyu62WP0
俺のちんこを光らせる。
48名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:08:55 ID:vsnwZugQ0
無駄にGFP入れやがって。
49名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:09:11 ID:vMjazzJu0
そんな事より、早く確実に毛が生える薬つくってくれ!
50名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:09:42 ID:dgBA+g8I0
スーパーサイヤ鶏
51名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:09:43 ID:uxC1rvt4O
カソリック大学でこんなことやって罰当たらないんか?
もっともあちらのキリスト教はむちゃくちゃだから構わないのか
52名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:11:41 ID:mxqIHoSe0
53名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:12:59 ID:wkAg875l0
『世界の日本人ジョーク集』より

ある酔狂な大富豪が言った。「もしも青いキリンを私に見せてくれるなら、莫大な賞金を出そう」

それを聞いたそれぞれの国の人たちはこんな行動をとった。

イギリス人は、そんな生物が本当にいるのかどうか、徹底的に議論を重ねた。
ドイツ人は、そんな生物が本当にいるのかどうか、図書館へ行って文献を調べた。
アメリカ人は、軍を出動させ、世界中に派遣して探し回った。
日本人は、品種改良の研究を昼夜を問わず重ねて、青いキリンを作った。
中国人は青いペンキを買いにいった。
54名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:14:01 ID:aRqFum+Z0
中には電池が・・・
55名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:15:15 ID:a3xr/wRiO
>>53
一方ロシアは(ry
56名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:16:16 ID:UGyboigc0
内部崩壊の予感
ぴよ、ぴよぴよ・・グチョ
57名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:18:22 ID:16aYdQE80
チンコを光らせて、僕ホタル
58名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:18:26 ID:bmzuO4NM0
ま〜たフォトショップ使ったんか?w
59名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:19:24 ID:H309YENq0
キラキラ〜光ル〜 緑色〜ボディ〜
ソコラノ〜コッコ〜 目ジャ〜ナイゼ〜
60名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:21:28 ID:i6rRZlST0
とうの昔に別の物でやってるだろ、これ
61名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:21:56 ID:3PNiSqYy0
怖っ!!
62名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:22:10 ID:z5l3vuEP0
第一話 光る目玉
63名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:22:28 ID:hgHKKRH40
あとは大きくならないよう遺伝子組み換えすりゃ、光るヒヨコで人気のペットになるぞ。
64名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:22:50 ID:EgIzsWkU0
俺の苗字が斎藤だったら、この研究者ども悪即斬だったわけだが
65 ◆U2PL4Eu0f. :2007/01/21(日) 23:24:39 ID:iTBZ21zi0
>>63
ひよこのままだと子供産めないから、
ひとつひとつ遺伝子組み換えしないといけない。
大量生産に不向き。
66名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:26:08 ID:QA3NMhXs0
> 教授は「ニワトリで自在に遺伝子組み換えを行う基本となる技術だ」としている。

最初、「ニワトリが自在に遺伝子組み換え」と誤読して…ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
67名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:27:19 ID:limOCRM80
なんか今更って気がするが。
68名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:27:32 ID:i++1MStE0
光らせてどうするんだ?
つか寝不足にならないか?にわとり
69名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:27:39 ID:0UjPDb+J0
キメェよwwww
70名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:28:18 ID:D63DIRu20
クックルには及びもつかぬわ
71名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:29:02 ID:ixFWnci70
カトリックがこんな事していいのか?
72名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:29:22 ID:dAW1JZQy0
「にわとりの未来を研究している」んだな
73名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:29:38 ID:Y+oiCYBO0
どう考えてもチキン ジョージを語るスレだろぉー
74名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:29:48 ID:u3psCTuoO
遺伝子研究者って、光らせるの好きですね。
流行りって訳じゃないんだろうけど。
75名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:30:21 ID:ttpk5qoW0
コ蛍光コー
76名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:30:50 ID:JeaTQd0Y0
緑色にされたのはチキン・ルーシーだっけ?
77名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:31:07 ID:08ZCkiGF0
>>73
私は誰にも望まれずに生まれてきました
78名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:32:19 ID:rj+7haZ30
見つめるクックドゥドゥ magic play is dancing 緑色に光る〜
79名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:32:43 ID:kUlfknJt0
<丶`∀´>ウリナラを褒め称えるニダ ホルホルホル
80 ◆Miffy6eLhg :2007/01/21(日) 23:36:53 ID:cmVkPQXl0
次は、

・ステルス性を持ったニワトリ
・斜め上に飛ぶニワトリ

とか。
81名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:37:34 ID:H309YENq0
そうです!
わたしです!
わたしの名前は チキン・ジョージ!
82名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:39:49 ID:fhzLClv70
チンコを緑に光らせるのも自由自在に
83名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:40:12 ID:01i4bvoc0
「よくある研究をニワトリでやってみました^^」
てだけだなこりゃ

遺伝子導入に使われる有用タンパクの遺伝子は
実際は分子シャペロンやらを考慮して
更に多くの遺伝子を同時発現するように組み込まないといけないから
これだけじゃ”だから?”って実験なわけだが

>67
卵を多く産むからその中に有用タンパクが
生産されるようになればそれなりに価値はあるよ
ただ、その場合タンパクを変性させないように分離精製する方法も
同時確立しないと産業としては無価値だけど
84名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:40:50 ID:QA3NMhXs0
実は内部で核反応を起こしています。
85名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:41:15 ID:1RNNwSaL0
>>55
鉛筆を使った。
86名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:42:42 ID:zv6yiVXpO
ガチャピンがライバル視
87名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:44:06 ID:1iURE7no0
>>82 そういうコンドームあるし。
なんか、スターウォーズでダースベーダーと
戦ってるみたいだったぞ
88名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:44:07 ID:TyoIOSsY0
捏造は無しでお願いします
89名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:44:09 ID:oQ/R57bZ0
実は蛍光塗料を塗っただけ
90名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:52:15 ID:u7sQzHM80
オリジナルは5年前だ。
俺も歳とったな…。
http://archives.cnn.com/2001/HEALTH/01/11/green.monkey.02/
91名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:56:56 ID:1o8uIYgF0
これで怪人二十面相もバカトリックを使わなくて済むね
92名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:57:27 ID:znebCIac0
前に中国で同じようなことやってたような
93名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:58:27 ID:E08iBIVt0
じつは蛍光塗料とか
94名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:59:51 ID:W64tVZzp0
>>40
芸名の由来がそれだからね。
95名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 00:06:41 ID:4xOXVT4S0
次は緑に光る朝鮮人の誕生か
96名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 00:25:08 ID:EchzKwxE0
高級和牛と同じ肉質の鶏とか作れば最強じゃね?
97名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 00:27:10 ID:LhM7e++90
そういえば、一万円札の柄になんでニワトリが描かれてるのかが理解出来ん
98名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 00:28:11 ID:3KvgrFd+0
そのうち緑に光る中村ノリとかも簡単に作っちゃうんだろうか。
99名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 00:40:35 ID:zvuXShgN0
なんでも光らせろ 光るネコとか
100名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 00:42:51 ID:igVCdIFl0
>>99
つ プラスチックの下敷き
101名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 00:44:14 ID:zvuXShgN0
>>100
パチパチかよ
102名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 00:50:10 ID:5n+87rrY0
なんだただのカラーヒヨコじゃん
103名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 01:09:13 ID:PKP2i7C20
>>71
いいんだよ。
カトリックは博愛じゃなくて人間(白人のみ)に対する博愛だから。
黒人、黄色人種→奴隷階級、悪魔に魅入られたもの、非人
家畜→魂がない、食われるのが役目、殺されていい
だから。
104名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 01:12:09 ID:CPXOmTfz0
そんなものつくってどうするんだ。
105名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 01:14:06 ID:ENrPh2PdO
また捏造かよ糞チョン
106名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 01:14:14 ID:igVCdIFl0
>>103
クジラが白人とは寡聞にして知らなかった。
107名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 01:14:51 ID:V6y1kmuM0
そんなに短小な遺伝子を改造したいのか朝鮮人はw
108名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 01:24:42 ID:CAdKciLCO
昔、光るコンドームてあったじゃん?くらくてもわかる!みたいな。
だから逆にこの技術で光るチンコをつくれば、コンドーム光らせる必要なくなるし、つけやすくなるんじゃない?
天才だ!
109名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 01:25:45 ID:idGN06ol0
そーいや
捏造して、袋叩きにあってた
チョン科学者がいたよな。
110名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 01:28:31 ID:kTIa0edC0
中国では当たり前
111名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 01:44:46 ID:f23i2DTw0
朝鮮人に蛍光DNAを加えてわかりやすくしようって話だな?
ヤレ!ヤレ!
112名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 01:45:52 ID:thj3RicV0
イエロー教授の前例があるから信じ難い。
蛍光塗料に浸して乾いた後に行った実験ではないのか?
そしてぬるぬるに・・・・・・

で、実験語には食ったのか?
113名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 01:46:51 ID:rF527VGS0
>>103
韓国人だぞ、こいつは?
114名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 01:46:51 ID:TFkBlWIlO
遺伝子で遊ぶなよ
115名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 01:48:38 ID:oIrrYtwV0
>>1
うーん、何か嫌な研究だな。
食料問題や医療に役立つ研究なのかもしれないけど。
116名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 01:54:32 ID:CW8T0ymq0
>>90
実験材料を簡単にして模倣したのが世界初って事?
簡単な実験なら模倣できる技術が優秀って事?
117名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 01:57:41 ID:YyruuooF0
>>106
キリスト教の聖書には、少なくとも5人の聖者がイルカによって救われたという話が記されている

らしいぞ。

118名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 02:01:18 ID:MIWQiU3W0
そんな実験より注射針がいらなくてもいい注射とか点滴とかなんとか他にもあるだろう?
119名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 02:09:06 ID:sJ3FlZn+O
光るクラゲのDNAだろ?
んなの昔からあったじゃん
120名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 02:10:06 ID:c86lLY/T0
ルミノール溶液を注入してるだけだったら笑えるなぁ
121名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 02:20:48 ID:dyf0dvEb0
なんだ韓国か。捏造か二番煎じのどっちかでしょ。
122名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 02:20:54 ID:Q7G6/g5s0
光らせてどーすんだよwww
123名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 02:27:14 ID:Ea4powfO0
実験の意味もわからないまま叩いてる奴が多すぎる
124名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 02:28:04 ID:i4HlTwmI0
生物実験でよく見るやつの鶏版か。
>1のHPのひよこ写真かわいいやん
125名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 02:30:23 ID:S9/VfFhZ0

これ、遺伝子がきちんと入ったかを確認するために、
マーカー蛍光遺伝子を組み込んだだけじゃないのか?
126名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 02:30:53 ID:5nPvE6CH0
DNA操作と言う事になっているが、ペイントの可能性は???
127名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 02:36:01 ID:a5PQkjiM0
こないだTVで癌細胞の場所を特定できるようにクラゲの遺伝子を混ぜた
ウィルスを癌細胞の移植されたマウスに注射して光らせてたが、
それと変わらないんじゃ?
128名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 02:42:15 ID:B4wPOMCj0
    Σノノノノ  フ-___
   Σ (゚∈゚ )  フ─_____ ______ ̄
 Σ  丿\ノ⌒\  フ____ ___
Σ 彡/\ /ヽミ __ Z___
    Σ ./∨\ノ\ Z =_
   Σ  .//.\/ヽミ Z≡=-
  Σ  ミ丿 Z-__ ̄___________
129名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 02:44:22 ID:jJngVJ1M0
緑川光
130名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 02:52:53 ID:x0QLd3Oj0
 今回組み込んだ発光遺伝子の代わりに抗癌に有効な物質を生み出すように
DNAを組み込んだベクターを使うなどすれば、安価に大量に希少な物質等を
得られるようになるってことか?
 ただ鶏みたいに複雑な生物に組み込むにはそれなりにノウハウもいるし、
希少な有益な菌を発見するのに匹敵するラッキー。

 みたいなこと?昔バイオやってたけどGFP発現なんて普通に扱ってたし、
ずいぶん昔なんでいまいちわかんねw
131名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 02:56:53 ID:WWccqSoS0
ロシアの潜水艦のりは光る
132名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 03:00:36 ID:M486Y/q50
30年後くらいには生まれてくる子供の髪を蛍光色にしたりするバカ親が溢れるんだろうな
133名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 03:19:24 ID:hQxLB8910
また人間めが。。。
134名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 03:47:10 ID:qJWrE6+N0
鶏と駝鳥のあいのこ作ろうぜ。乗用食用なんでもこい。
135名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 03:54:50 ID:mrLhezJbO
安定して再現できるなら有益だけど、韓国だけにたまたま成功なんてオチがありそうだ
136名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 04:13:41 ID:R9KAoFaL0
>>127
むしろそっちの方がレトロウイルスRNAにGFP遺伝子RNAを組み込んで
ガン細胞に反応させてる訳だから技術としてはより高度w
137名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 04:23:13 ID:s6HwZrBR0
光るクラゲ遺伝子を組込むってのは遺伝子組み換え実験の中でも
初心者レベルでしょ。こんなのニュースにする価値ないよ。
138名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 04:26:21 ID:SFeIfx8J0
ニワトリ光らせるとかどーでもいいから鰯に鮪のDNA組み込んだほうが有益なのに!
光らせるのしか出来ないなら・・・カラーヒヨコDNA組換え版しか思い浮かばん
139名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 04:31:37 ID:DOsHaNsL0
ボクのチンコも黒光りしてるんですけど、
誰かに遺伝子操作されたんでしょうか?
140名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:46:23 ID:wau9fImw0
>>139
親父とおふくろ
セックスは一種の遺伝子操作だろ
141名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:47:57 ID:vp9rCH9ZO
蛍光塗料を塗っただけなんじゃねーの
142名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:46:34 ID:MF6PDi450
どうせまた成体に塗料ぶちまけただけなんじゃないの?
143名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:51:19 ID:iZOuMRm40
次は飛行性を飛躍的に向上させたニュータイプを作るんだ
144名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:06:15 ID:NOVX6pMk0
ニワトリの全身でGFPって、2年くらい前に既に論文が出てるぞ。
これ、ソースにどこどこの雑誌で発表って書いてないし
韓国のマスコミかなんかがマンセーしてるのを拾ってきただけなんじゃないか?
145名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:48:00 ID:BJjsulgS0
中国の、ミドリに光るぶたのニュースが先日あった。
それ自体もどっかの国の研究に対抗したものだったはず(台湾か?)
台湾→中国→韓国と、動物着色が裏トレンドよ♪
146:2007/01/22(月) 21:58:27 ID:nSn/+hYm0
紫外線のエネルギを可視光に変えて出すっつーことは、
太陽光を浴びまくっても皮膚ガンになりにくいとかあるのかしらん。

>>132
体毛ぜんぶだと、ちょとやだな。
薄暗がりでほのかに光る縮れ毛w
147名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:00:34 ID:Q4Ltq17B0
Green Fluorescent Protein の発現ベクターをトランスフェクションしただけだろ。
148名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:06:34 ID:DZl8Srf+0
卵って、細胞1つだから
遺伝子を変えるのは簡単なのか?
149名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:07:48 ID:sNz36h0o0
緑かどうか判らんけど
http://www.subservientchicken.com/
150名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:17:48 ID:3Fh4CVUn0
紫外線浴びせないかんのカワイソス
151名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:18:38 ID:FsDXvzHh0
スレタイだけで何となくカンコックな予感がしたら案の定・・・。やる事なすこと
全て下品だな・・・。
152名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:21:42 ID:O1sDGg3x0
ハルク?
153名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:23:58 ID:XUXXejfr0
緑に光る豚ならもうずいぶん前に作られてたよな。

鶏の方が豚より難しいのか?
154名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:32:43 ID:+KoZF4W60
で、人間が指先から火炎放射したりできるようになるんか?
155名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:50:41 ID:WpU2BO2q0
また捏造か
156名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:02:13 ID:cWnj9ixpO
特に目新しい技術では無いような。
157名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:04:36 ID:utSO+2LG0
きめぇw
158名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 02:56:04 ID:FZ+REAOo0
>>55
ロシアは、どうしたんだ?
気になって眠れないんだが。
159名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:24:39 ID:YYkFYMWs0
豚の次は鶏か、次は牛かな。
でも光ると何がいいの?
精肉コーナーでブラックライトは当てないだろうし。
160名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:40:44 ID:PCgtIqxjO
難病とかなおせてからえばれ。カラーひよこなら三十年前にテキヤのおっさんがうってたよ。もっと鮮やかなやつ
161名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:55:20 ID:m2uz+XB10
中国の川の水でも飲ませたのか?
162名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:56:05 ID:tvYsY3BF0
マンコが光る女を作ったら、暗闇でも挿入しやすいからアオ姦に便利だね。
163名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 03:55:15 ID:tcnOlnOk0
コーディネートされた鶏か・・・。
164名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 03:57:07 ID:einjXnhz0
中国に行ったら7色に輝くニワトリがいるんじゃないか
165名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 04:19:31 ID:yqf/Ca/Q0
またチョン教授発表か
166名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 22:08:23 ID:v/MUf4Zf0
>>162
シャコ貝に共生する藻の遺伝子注入汁w
167名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 01:29:27 ID:0BKjGqOr0
>>158
夜に緑に光る潜水艦乗組員を開発した
168名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 01:32:15 ID:QepE6b2R0
なんだコリャと思ったらなんだ韓国か
カラーひよこの亜種でFAだろ
169名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 19:41:45 ID:1rL1r/aB0
光るめだか欲しいなぁ
通販だとちょっと心配だが
170名無しさん@七周年
日本でもカイコとかで同じようなことやってたっけか