【所得税】1月「手取り」増えても“ぬか喜び” 6月から重税感ずっしり【住民税】
307 :
名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 02:47:36 ID:boLTbnxZ0
>>81 >夫婦と子供2人で給与収入500万くらいの人は、所得税の税率が10%→5%で、住民税の税率は5%→10%
って事は
>>1記事踏まえると、6月までは住民税のみ据え置きで5% 所得税は1月から5%で約5ヶ月間はぬか喜び出来るんですか?
308 :
名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 02:56:38 ID:LLhNVIBJ0
"公務員の給料削減!"はおおいに結構なんだが、弱者が真っ先に槍玉にあがる。
うちの母は公務員の看護婦だが、そりゃヒドイもんだぞ。
激務のうえ真っ先に給料が削られて、若い看護婦はどんどん民間へ行くわ、ワケわからん人事は
されるわ。。。。ほんとに悲惨だ。
いっぽうではヌクヌクの公務員もいる中で、働いても報われない公務員もいることも知ってくれ。
今日もため息つきながら、日勤→夜勤の勤務に出かけていったぞ。
11時(23時?)前まで仕事してた香具師が3時にレスするとは(ry
311 :
名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 05:56:16 ID:4IrYB6+M0
____
/ \ ─\ 小泉さんは
/ し (>) (<)\ 構造改革で新しい風を吹き込んだんだ
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
____
/ \ ─\ チラッ
/ し (>) (●)\
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
____
/::::::─三三─\
/:::::::: ( ○)三(○)\
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________
\::::::::: |r┬-| ,/ .| | 構造改革は時代遅れのカルト理論
ノ:::::::::::: `ー'´ \ | |
・構造改革はアメリカで流行したカビ臭いカルト理論
・構造改革を採用した国は貧乏化へ一直線
・アメリカは自国内政ではアンチ構造改革、保護関税、積極財政主義
・アメリカでは郵便局は「国営」
・アメリカは他国に構造改革を強制し、グローバル企業の他国資産収奪を支援
・IMF流の構造改革を実施した国はアメリカの経済植民地化
312 :
名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:33:48 ID:/HtSQwcoO
去年ほとんど収入無かった人は、今年は住民税いらないって事?
失業保険は所得として計算されないんだよね?
フランス革命前夜
1780年代、フランスでは45億ルーブルにもおよぶ財政赤字が大きな問題になっていた。
赤字が膨らんだ主な原因は、ルイ14世時代以来の対外出費、宮廷の浪費である。
当時の国家財政の歳入は5億ルーブルであり、歳入の9倍の赤字を抱えていた事になる。
そこでルイ16世はテュルゴーを財務長官に任命し、財政改革を行おうとした。
第三身分(平民)からはすでにこれ以上増税しようがないほどの税を徴収していたので、
テュルゴーは貴族階級の特権を制限して財政改革を行おうとした。
しかし貴族達は猛反発し、テュルゴーは十分な改革を行えないまま財務長官を辞任する。
314 :
名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:25:50 ID:/zRrz3Pm0
315 :
名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:29:33 ID:OksGIeu/0
住民税は上がるけど、所得税はかなり減ると言っているが
住宅取得控除がある人や、他の年調で還付が結構ある人は年末から
相当還付金が減ると言うことだよね。
相当な重税感にしかならん・・・・
316 :
名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:34:18 ID:TkTd5XsM0
やはり今の自民党は、ほとんどの国民の生活を苦しくして、
経団連を中心とした一部の大企業を優遇する傾向があるのは本当だね……。
次の選挙では自民党には入れられない。
少しでも自分の、家族の生活を守らねば。
317 :
名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:36:26 ID:a3aXP++OO
>>298 学生の頃に努力しなかったから負け組になったんだろ
自業自得
318 :
名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:44:19 ID:6cV3JKjo0
>>316 今の自民党はって
自民党は今も昔も変わってないと思うけれど。
小泉時代は改革しているイメージ詐欺だったんだよ。
それにその格差社会を悪くないってはっきり言っているのに、
国民は小泉の言う事ならって言う事で容認してしまった。
なのに、同じ事を安倍が言うと拒絶される。
その国民の対応の違いが理解できない。
319 :
名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:52:11 ID:vbzklbME0
これこそ再チャレンジ
320 :
名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:53:02 ID:QqreSczPO
自国民をこれほど虐待して苦しめてる国は日本除けば北朝鮮くらいじゃね?
戦国時代なら一揆おきてるだろ…
日本人マゾすぎる
321 :
名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:57:06 ID:KLRVQqA2O
>>316 かと言って特亜優遇の民主・社民はどうかと
公明もイヤだから切捨てたいが
>>320 大丈夫だ。どんなに増税しても選挙の時までにはみんな忘れとるわい・・・orz
おれ死ぬん?
324 :
名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:44:21 ID:JtM5BJcf0
国民負担100%
役人利益100%
325 :
名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:37:27 ID:/HtSQwcoO
議員年金廃止しろー!!
327 :
名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:40:22 ID:/TiMXQhYO
自民に投票した奴らが今の日本の格差社会を作ったんだよ。
328 :
名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:43:31 ID:CdlvjjAK0
>>320 同じ気持ち。。。この国の途方もない借金を、取れる所から取らず
一般庶民多数から徴収しようという、俺達若者は生まれながらに徴収されるために生きていたのかと。
これから、死ぬまでどれくらいいろいろと搾取されていくんだろう。
普通の生活の展望すら、希望をもてない。そもそも、人生で家を持てないかもしれないなんていう国がいい国だとは思えん。
そういうもろもろを想像してくと、北と変わらないなという発想になってしまったw
定率減税分は増税だけど、
それ以外は所得税・住民税合計は一緒。
所得税から控除しきれなかった住宅ローン減税も住民税から控除
ここで騒いでるの
ただの無知か連合職員のキチガイじゃん
330 :
名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:56:12 ID:ZMrwuzCz0
>>329 でも19年中の所得が激減した人は大損だぜ?
所得税19年分 住民税20年度分 から税率変更すれば問題なかったのにな。
332 :
名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 23:46:55 ID:7s94vcd00
漏れ住民税はもともと10%だったし
今回所得税が安くなって得したーと思ってたら
200万までの収入分にかかる住民税は今まで5%だったんだな・・・
やっぱり住民税は上がる。
プラマイ一緒。
>>331 そうだよね。住民税は前年の収入に対してかかる税金なんだから。
どちらも19年から変わると知って、去年慌てて学生の時の年金を追納したよ。
>>332 定率減税の廃止により確実に去年より増えるよ。
335 :
名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 08:31:37 ID:abfZFqq7O
住宅ローン控除減額過ぎてオワタ
固定資産税どうやって払おう
今日の新聞折り込みに「市民税について」があった。
およそ、説明責任とは無縁なお役所が、ここまで必死なのは・・・・・
と、6月からガクブル。
宣伝されてるような「1月の手取りが多かった」なんて、全然ないぞ。
337 :
名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 08:57:38 ID:lRCBDrf60
6千円くらい増えてた。
6月にはコレより多くが引かれるわけか・・・
338 :
名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 09:05:07 ID:IHItYCyuO
万年赤字&改善意思皆無の自治体に住民税を納めるのはイヤだ。
339 :
名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 09:12:22 ID:A6cxUUGzO
夕張市民は泣くに泣けないな。
340 :
名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 09:56:12 ID:lJ1xc+wyO
政治家、役人は癌細胞と同じだな。
国・国民という宿主に寄生して、ズタボロにしたのち、宿主と一緒に死滅する。
最期は皆で一緒に断末魔の悲鳴をあげようや。
死ぬときは一緒なんだよ。
本当だ、給与明細みたら1万ぐらい増えていた
342 :
名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:00:59 ID:7Pscjo6bO
今月の給与全然増えてないんだけど・・・
有給休暇使ったから減らされたのかな・・・
343 :
名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:06:26 ID:alXKZ3MI0
同じところに4年半以上勤めてる派遣です。
昨年春から皆勤手当が無くなり
来月からは給料も下がりますがなにか?
29歳自営業扶養家族なし
去年月収100万手取73万
今年月収200万手取??
景気がよくなったのはいいけど税金いくらになるんだろ・・・・・・。
自営業で手取りって言ってるようでは(ry
age
>>8 ざいにっちチョソとけこーんして、そこの家に組み込まれること。
童話でもいいぞ。
348 :
名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:30:52 ID:6XpeWGuf0
還付金として1万2千円戻ってきたけど、調整費として1万4千円持っていかれましたorz
結局2千円のマイナス。
経理が今居ないので分からないんですが、この「調整費」って何でしょうか?
349 :
名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:35:19 ID:Zf9vD+Za0
月々引かれてた所得税が少なめだったってことじゃない?
もしくは離婚・死別・就職等で年末あたりに扶養家族が減ったとか
351 :
名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:46:36 ID:6XpeWGuf0
>>349 だとしたら態々「還付金」って名目作らないのかな?って思って。はなから2千円引くなら
分かるんですが・・・
>>351 給与規程が変わったとかいうことはないか?
賃金テーブルや手当の基準が変更になったので、さかのぼって修正されてるとか。
>>349>>352 内容確認出来ました。なんか以前給与明細より払いすぎてたから、差っ引いたそうです。
全く記憶に無いので、納得できないのですがw明細は取ってあるけど、手渡しだから証拠が
社員側には有りません。。。うーん不信感だけ残った。
色々有り難う御座いました。
>>344 単純に手取り73万×12ヶ月=876万
この876万を必要経費等を差っぴいた18年中の事業所得とすると
住民税は84万くらいだなw
355 :
名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:52:21 ID:NHJ5/JZP0
年末調整も戻らず
所得税も大幅アップ
そんでまた住民税もアップ??
どうなってんだよ〜ひどいよ〜
>>328 しかし北はガチで死んでるからな……
でも、ぼちぼち餓死者出だしてるし、そろそろって感じだ。