【政治】丹羽総務会長、「国民年金の加入は25歳、受給開始は67歳に引上げが望ましい」−水戸市での講演で [07/01/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
自民党の丹羽雄哉総務会長は20日、水戸市で講演し、
国民年金加入年齢を25歳に引き上げ、保険料納付期間を現行の20−60歳未満から
25−65歳未満に変更すべきだとの考えを示した。

また受給開始年齢についても現在の65歳から67歳への引き上げを提案した。

丹羽氏は加入年齢に関し「(就業率が低い)20歳からスタートするのは実態にそぐわない。
25歳に引き上げても何ら問題はない。保険料の納付率も上がり、制度の安定化につながる」と指摘。

受給年齢では、ドイツの例を挙げ「10年、15年後に議論すればいいが、将来は65歳を
67歳にするということも覚悟しなければならない」と述べた。

加入年齢引き上げは、大きな制度改正となるため、厚生労働省などは長期的課題として位置付けている。

ソース
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20070120010004171.asp
2名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:43:31 ID:hmfjhvGC0
庭には二羽鶏が居る
3名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:43:44 ID:uGUQGItt0
支給日がどんどん逃げて行きそうな
4名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:44:25 ID:b5jYr4Oh0
60歳定年の人は無収入で納付しなきゃならんの?
5名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:45:37 ID:LMoAfwI20
60歳定年自体が古いよな
今の還暦連中は異常なぐらい元気
6名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:45:53 ID:2of1pVDA0
だからテーブルをいくつも作るなと小一時間
またトラブルの元だよ・・・
7名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:45:54 ID:6nELjjjZ0
高卒で65まで働くと厚生年金47年
国民年金の基礎年金相当部分も47年分払ってるのに
40年分しかもらえないですね。これはどうするの?
8名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:46:15 ID:ylpN3rsp0
年金もらえるまで生きられんな
9名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:46:53 ID:h+dOkFt50
4〜50歳くらいで死んじゃった方が楽って言う同僚がいたが、
なんとなくわかりかけてる俺。
10名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:48:02 ID:b5jYr4Oh0
俺は65まで生きてる自信がまるでない。
11名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:48:20 ID:Kp/STPA30
おまいらが貰う頃には、受給開始日の前日に国からヒットマンが派遣されてくるお
12名無しさん@七周年 :2007/01/20(土) 22:49:48 ID:3KsrBaEM0
はい67来ました
次は70って言い出しますよ〜
ずっと前から既定の路線です
13名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:50:53 ID:TBduPZJ+0
もう支給まで生きていられる気がしなくなってきた。
14名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:52:15 ID:+PvoNmcV0
男の平均寿命が79歳だから
平均的には12年ほどしか受け取れないのね
15名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:52:44 ID:m/Y/wk2g0
団塊の世代が素でうらやましいな
絶対数千万得してんだろ
16名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:53:03 ID:JS5bG8wV0
頭数が多いところで20歳加入、それが過ぎたら適当に引き上げってこと?

ひどい発想だな。
17名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:53:20 ID:zTKdROO50
次は80歳だな。
18名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:54:51 ID:1jt5O/Of0
受給開始年齢が100歳になる日も近いNE!......(´・ω・`).
19名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:54:56 ID:2uGHhsOl0
平均寿命を考えたら年金の意味なくなるな
数年貰う為に数十年納めるのはアホらしい
20名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:55:16 ID:aGAZLRH50
これは、平均寿命が延びる可能性があるというか、
望ましいことなのだろうか・・・
空気を読みすぎな気もするが。
21名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:55:20 ID:f/ufwbsAO
なら5年分年金払ったの返済してもらいます 出来ないだろ?今更
22名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:55:47 ID:hadRhu6y0
受給開始までに死んだ場合、かけた分がにどこに行くか、みんな知ってる?
23名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:55:57 ID:Ux6RgSZn0
あのさ、これ以上引き上げるなら、いっそのこと年金制度廃止にしろ!
24名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:56:11 ID:CUXOyWU40
裏庭にハニワ、庭にワニがいる
25名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:56:51 ID:L31i1KmTP
はは〜ん?
これが100年大丈夫な種明かしだな?
26名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:57:48 ID:v9D2T7/q0
>>15
人口の多い団塊の世代に年金払いたくないからどんどん延ばしてるんだけど
27名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:59:21 ID:GROGyMV60
年金保険料不払いに加速



28名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:59:21 ID:oM13JlY/0
今の20代が65歳になる頃には受給年齢は70歳になってそうだね
29名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:59:48 ID:MQgE6kHe0
>>22
お葬式代がほんの少しだけ出て終わりです。
「助け合いですから」と窓口のでっぷり太ったお役人は言っていた。
30名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:04:23 ID:aGAZLRH50
ただ、65歳はともかく、
67歳ってのは、ちょっと変ではないかねえ、
と感覚的に思うのだけど。
31名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:05:16 ID:CUXOyWU40
>30
つ【年齢別死亡率】
32名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:06:18 ID:tduvFT0B0
これはどんどん先延ばしで
死ぬまでもらえないってことでつね
33名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:06:38 ID:a9bvJcDE0
>>32
FA
34名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:06:46 ID:JjeTBtak0
これで安心をPRしてるから笑える
35名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:08:37 ID:0Z5VfX8s0
70才を越えてから支払われる年金>悪いブラックジョークでしかない
36名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:08:42 ID:mIh2YbBNO
ほら来た
あとでコロコロ変えるから誰も払わなくなるんだよ
37名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:10:30 ID:1jt5O/Of0
 団塊世代とおぼしきオサーン達は真剣に「明治生まれの人なら添加物の入って
ない物を食っていたから長生きできたけれど、俺たちは子供のころから添加物漬け
の物を食べてきたから長生きなんて出来ないよ」って飲み屋で真顔で話して
いたYO! それを見越した「受給年齢67才に うp」発言か......(´・ω・`).
38名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:11:26 ID:Y7McbdAs0
18歳から支払い義務発生でいいんじゃね?
39名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:13:43 ID:R4/w0gtr0
70才からの支給じゃ、誰一人払わね〜よ。

常識で考えて、貯金で暮らすだろ。
40名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:14:22 ID:cuMEa8lO0
もう選択制にしろや

俺なんぞ仕事もきついし、その分ためた方がまし。そんなに長生きする自信も
ないし。70すぎてもぎとぎとしてるジジイ共とは違うんだよ。
41名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:14:44 ID:aGAZLRH50
>>37
見つめあうと 素直に おしゃべりできない

ならぬことを基準に考えねばならぬ、と思った。
すまん。
42名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:16:53 ID:MP2lq7Cd0
うそつきは、泥棒の始まり
泥棒は、自民党の始まり
自民党は、恥の集まり
43名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:23:55 ID:4huB7uwVO
100年安心?

カァー(゚Д゚)三゚д゚)、ペッ
44名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:24:40 ID:6H9mRBiY0
67歳って('A`)
45名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:25:46 ID:fBwiKM/T0
やっぱ早く死んだほうがいいな
46名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:26:11 ID:WqKGb+YQ0
>40 さんせー
なんで選択制にできない。しない。
かしこいひと、おしえれ。
47名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:27:04 ID:1fhzXyoC0
この糞爺がー
 何時まで働かすんだ?元気で足腰のしっかりしてる内に第二の人生を送りたいんだ!
こんな奴がおるから信じる事ができないんだよ!丹羽雄哉総務会長早く地獄に落ちろ!
48名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:27:03 ID:O+Ql7Vxk0
俺らが老人になる頃には80歳支給開始になってそうだな。
49名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:27:16 ID:TBduPZJ+0
♪近づーくこーとはでーきないオーアシース〜
50名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:28:48 ID:NCArLmM30
もう年金は賦課方式をやめて、
年金制度を続けるなら積立方式にしてほしい
負担ばっかりで・・・本当にどうにかしてほしい
しかし、今の賦課方式をやめることを主張する政党はないね
それだけで支持しちゃうのに
51名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:29:00 ID:R3FETgDV0
67歳まで、
貯蓄したほうが、遙かにいいな
52名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:32:35 ID:Z1SpC+120
66歳でも年金納めるんっすか?
無収入だろうに
53名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:35:02 ID:6H9mRBiY0
男性と女性で受給開始年齢が同じなのはおかしいのではないか
54名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:35:02 ID:od9vYdRa0
年ごとに逃げて行くお金を「年金」と言う事にしました。
55名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:48:56 ID:od9vYdRa0
丹羽雄哉元厚相、62歳

「おまいら早く死ねや」、と言ってるオヤジを叩くスレはここです。
せめて「早く死んでください」、とお願いすべきなのではないだろうか?
56名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:50:29 ID:DNW+oBTZ0
絶対自民には投票しねえ!!
57名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:53:25 ID:EALdo7Q70
だからこんなもん納めるなって言ってるのに〜
馬鹿だなあ
58名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:55:20 ID:DNW+oBTZ0
リーマンは否応無しに天引きされてっからな
小泉のときにボーナスからも引かれるようになったし
59名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:55:22 ID:3uVkCX5l0
     ∩___∩
     | 丿     ヽ
     / ●   ●  |   
     |   ( _●_)  U ミ
    彡、  |∪ |  ,,/  
    /    ヽノ   ″    
   |´  丶 ヽ  ヽヽ   
    r    ヽ、__) (_丿   
    ヽ、___   ヽ ヽ   _ガシャン
    と____ノ_ノ .(__(_)・。;o・。
60名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:55:28 ID:6Hgr69Tq0
>>48
で、受給額は月1000円とかな('A`)
61名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:55:59 ID:qaRTzLur0
将来はじゃなくて
今から67歳給付って言えよ
62名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:56:45 ID:od9vYdRa0
61歳から生活保護をもらう準備をしといた方がいいかも。。。
63名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:57:47 ID:vn16oVNQ0
ま マジで今の20代が年金もらえるのは80くらいになってそうだなw
64名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:57:53 ID:nXRKnBVN0
5年分、今すぐ返せ!このハゲ!
65名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:58:43 ID:DNW+oBTZ0
「年金は100年安心」とか抜かしてたのも嘘っぱちだったわけだ
66名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:59:06 ID:gfRIHfdWO
いこうや せんきょ じみんとういがいにね
67名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:01:19 ID:VZbpHeaNO
国民の寿命を短くするための黒塗りアメ牛、輸入・・・
68名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:04:58 ID:33MYvQvi0
非自民で決まり。
69名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:07:35 ID:sj6erKbT0
丹羽さん、派閥はどうなったんだろう。本当に古賀に乗っ取られてしまったのか?
70名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:09:39 ID:vKEADnLb0
自分が67歳まで生きてると思えんのだが・・・
65だって怪しい
今30オサーンだけど
71名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:09:40 ID:Cjfwl8DI0
こんなフザけた案なら、消費税20%まで上げてくれたほうがいいよ。
そもそも、収入とは関係なく月14,000円の人頭税って不公平すぎ。
72ななし:2007/01/21(日) 00:24:47 ID:KAHGs9Li0
いまの人間が67年まで元気な体で生きられるのかね?
73名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:41:38 ID:GE8HumR90
ふ・ふ・ふ・ふざけるな!
74名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:43:23 ID:R1JaWf6H0
与党自民と公明は国民と日本国のことは何も考えない守銭奴揃い!

官僚の言いなり役立たず(笑
75名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:57:09 ID:jLrWiyfc0
天引きされるサラリーマンは仕方が無いとして
年金なんて払ったら負けだな
76名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:03:05 ID:R1JaWf6H0
>>75
一定以上の収入があるなら払わないと損。
確定申告のときに控除対象になるんだが?

払わないのは年金が要らない大金持ちか、払うと生活できない低年収のフリーターだな。
77名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:16:08 ID:1GS+fCjW0
地獄に落ちればいいのに
78名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:33:48 ID:oanfT9C90
俺なんか20歳で学生のうちから払わされた第一世代なんだがな・・・受給開始は80を超えるにちがいない。
もうね、国会の労咳どもがはやく天井の楽園に召されますように・・・
79名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:39:15 ID:FMD4GQ0t0
67歳か。orz
80名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:43:40 ID:nMiYtwBB0
俺が年金を払い始めたのは大学生の時だ。
家が貧乏だったので、国民年金はバイト代から苦労して捻出していた。
その頃は会社の定年は60歳であり、年金支給開始も60歳、定年後は即年金が貰え、
死ぬまでつつましい生活なら何不自由なく送れるものと思っていた。
81名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:45:21 ID:NkJDJjyU0
え〜!?67まで仕事しないといけないのかorz
82名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:46:11 ID:nMiYtwBB0
>>76
それ、将来年金を必ずもらえるという保証がなければ成り立たん理屈だろ。
83名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:47:13 ID:/LSUyuXV0
10年後は受給開始が75歳になりそうだな。
年金支給出来ないなら制度廃止しちゃえよ。
84名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:48:37 ID:jLrWiyfc0
>>76
控除で税金が減る分と実際の年金掛け金支払額とどっちが多い?
この調子じゃ年金支給なんて何歳になったらもらえるか分からんしな
85名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:49:53 ID:JQwUME7C0
20歳〜25歳の間に払ったお金は単なる寄付金になるんですか?
86名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:50:19 ID:DQtjgu0nO
貧乏・・・・30歳くらいにならない?
87名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:51:09 ID:9DlSIO+p0
ひでぇな。これなら素直に年金制度やめれば?
88ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/01/21(日) 01:53:17 ID:BuwGXjLb0
60歳から25年間も国に頼って生きていくのは国がもたないのは明白
大体、25年間も無職で生きるなんて社会害以外の何物でも無いだろ。
定年を70歳にして、支給を70歳からにすれば、年金制度発足時と同じ条件で運用できる。
納付も23歳-67歳の45年間にすればいい。
89名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:54:02 ID:6dBVCHby0
こら餓死者が続出するな
90名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:54:16 ID:ayYqhVD90
>>82
何十兆でも税金投入して、国が必ず制度は維持する。
91名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:57:02 ID:ie3kP6ie0
年金一元化を実現してから同じこと言ってご覧って思った。
92名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:09:26 ID:hQYITD+c0
過酷な労働環境の人は、平均寿命が短いから
年金はただの無駄になってしまうんだよね。

健康を害しやすい相撲とりとか
生活が不規則なタクシー運転手とか
平均寿命が極端に短いらしい。年金とられ損かわいそす
93名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:10:32 ID:uLGrkYYFO
自己申告制でいいんじゃね?

世の中に不平不満があるのならデモでも署名活動でもしようぜ。 いつまでも黙ってたら相手が調子づくだけなんだぜ。

大規模OFF板( http://off4.2ch.net/offmatrix/ )にはこんなスレッドがあります↓
・選挙選の演説で在日参政権に反対するoff in 全国
http://off4.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1065859045/
・在日を強制送還させるデモOFF
http://off4.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1164971616/
・【朝鮮人】在日外国人部落民特権を剥奪しよう
http://off4.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1134471339/
・韓国人のビザ免除反対OFF★2
http://off4.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1139234476/
・【戦いの】中国全土ビザ拡大反対オフ【時はきた】
http://off4.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1120481423/
・パチンコ撲滅デモ
http://off4.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1152280464/
・朝鮮総連は潰せデモ
http://off4.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1152105674/
94名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:11:56 ID:K5j1Yjq20
うん、おまえら土民は67歳から。うん、でね、あのね、公務員。
そう、公務員ちゃんはね、こっそりとね、うん、土民に気づかれ
たくないからね、そうね、あいつら五月蠅いから、名目変えれば
気づかれないから、うん、馬鹿だから、ね、貰っちゃおうよ。
60歳くらいからね、ちょっぴり公務員ちゃんにも辞めてもらった
り迷惑かけるけどさ、うん、自分さえ良ければいいでしょ?
大丈夫、自民党って飼い犬が居てさ、うん、しっかりうまいこと
やってくれるから。心配しないの。
公務員ちゃんは特別だから、ね、もっともっと贅沢しようよ、ね?

95名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:38:07 ID:48ObvHqo0
おまえら覚悟はいいか。これからは資産階級と官僚などの特権階級
以外は過酷な生活しかできないぞ。結婚なんて無理だし、独身老人
になっても70歳近くになって月12万の受給がやっとだな。

俺は今、52歳で年収は 800万だが、年金支給額見積もりを取ったら、
65歳から190万/年だったよ。とぎれることなく働いて保険料を払い
つづけて、貰えるのは現役の1/4だよ。

今のフリータや派遣は死ぬまで若い奴に指図されて、働きずくめの
運命だな。
96名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 07:14:58 ID:Mk0VzoPU0
カスみたいな初任給の中から、苦労して払ったのを思い出すな。
で、その五年分はどうなるんだ?
97名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:40:17 ID:Oz0WeLBB0
俺だって子供の頃そうだったように
60歳から死ぬまで貰えるのなら文句言わず払い続けてたよ。

>>90
その保証はどこにある?
多分そうしてくれるだろうという予想でしかないだろ。
仮にそうだったとしても、支給額減ったり、貰える年齢が遅くなったりしているわけだ。
98名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:59:30 ID:9IvBfRkP0
パートも厚生年金加入させて
結局は支給年齢どんどん引き上げですか
自民死ね
99名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:01:38 ID:3e84PUc40
今に受給開始は75歳からになるな。
100名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:05:19 ID:YYMZmgGb0
67歳まで嘱託とかで働ける環境が必要になるな。
101名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:11:28 ID:YYMZmgGb0
パートタイマーも厚生年金に加入させるのは賛成だな。
しかし、第三号被保険者を廃止する方がよいかもしれない。
102名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:14:33 ID:lZEXE8LW0
5年分返せってレスしてる奴は馬鹿なのか?
納付期間は40年で変わらないっつーの
103名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:15:33 ID:yOtMFMCu0
年金なんて払うほうが馬鹿。
104名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:18:42 ID:jml1n2uu0
あと10年もすれば、70歳支給開始
あと20年もすれば、75歳支給開始
あと30年もすれば、80歳支給開始になっているさ。
105障害者:2007/01/21(日) 13:21:58 ID:n3ts6tz40
よお馬鹿ども
俺は障害者だ。精神病院から抜け出してきたんだぞ。
どうだ凄いだろあはははははははははははははははははは!!!

106名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:22:27 ID:YYMZmgGb0
凄いですね。
では、次の方どうぞ。
107名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:23:24 ID:93n0Rzv/0
>>1
> 「(就業率が低い)20歳からスタートするのは実態にそぐわない。
この辺はわかるんだがなー
高卒で就職が当たり前だった時代もあった品ー

といって受給齢があがるのはいただけねー
108名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:25:26 ID:VByk0t710
消費税10%にして、3%くらい年金にあてればいいのに
109名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:26:25 ID:YYMZmgGb0
>>107
しかし、学生納付特例があるから、後払いすればいいだけという話もあるよな。
二十歳で既に就職しているるやつもそれなりにいるのだから。
障害年金がなくなるのは怖いぞ。
そのへんをきちっとやってくれるならいいけど。
110名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:27:22 ID:4+Qhsv3N0
同じ年金加入25年でも
公務員みたいに完全週休二日制、朝9時から午後5時まで
サビ残無し、昼休みたっぷり1時間、年間休日130日の25年間と

土曜休み無し、朝8時から午後6時まで、毎日サビ残1時間、
昼休み30分、年間休日80日の中小企業勤務の25年とでは

同じ25年勤務でも労働時間と労働強度が全然違う。

無茶苦茶だ。
111名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:28:20 ID:q/5Og4R7O
男性の平均寿命は70歳。
25年以上支払って3年しか支給されず死ぬ。
どう見ても赤字です。
112名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:45:53 ID:GXE7lQGj0
>>1
国民年金の加入は任意制にして、完全民営化が望ましい。

60以上は公的補助なしで生きられる人だけ生きればいい。
60年も生きられれば十分だし、体のあちこちにガタがきて、
大した楽しみもなく貧乏生活を続けるなんて、安楽死の方がまし。
113名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:49:26 ID:NnVsHQjV0
専業主婦にも掛け金を払わせろよ
114名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:49:46 ID:YYMZmgGb0
>>112
そういうのって極めて非現実的だよね…。
結局生活保護に支出せねばならなくなる。

それくらいなら、完全に税金でやる方がかなりまし。
115名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:52:29 ID:v9ekd7Lj0
多分、年金はそのうち80歳から支給とかなるぜ。
年金制度なんてもう辞めてしまってベーシックインカムをやったほうが国民が幸せになれる。
「ベーシック・インカム・レボリューション」で検索してみな。
年金よりはるかに優れた制度だとわかるから。
116名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:55:21 ID:mQweL1IZO
>>110
同じ額を払ってるならしょうがないだろ
117名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:55:38 ID:nV8QpiZTO
自民支持の馬鹿どもが諸悪の根源
118名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:58:03 ID:vGLBOZZ60
民主主義はやっぱ数だよ
頭数だけは無駄に多い団塊が日本のいいところを全部持ってく
119名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:59:42 ID:GF2e8p8Y0
また条件変えるのか、民間でやったらそっぽ向かれるぞ。

そもそも加入が義務なじてんで、税金だろーが。
横領したもの返済して解散しろ。
120名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:59:54 ID:7zn73F4M0
俺の親戚67歳になる前になくなってるんだが・・・・
払うだけ払って、貰えないのってタダの詐欺じゃねーかよ
121名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:02:06 ID:tSydzF9x0
まあコイシ(ニワ)の論理で行くと5年後には支給開始80歳からで国はウマーだな
122名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:05:18 ID:hwSjVfsE0
そのうち日本人の平均寿命越えるな。
もううっかり長生きしちゃった者のためにある制度だな。
123名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:19:41 ID:vHRiDpAv0
>>109
その後払いが結局……w

賦課式よりは積み立て式にしてくれればいいのになーと思う。現実的じゃないのかな。
124名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:39:13 ID:w05XRYU70
35歳。年金未納10年以上
125名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 15:09:51 ID:zvZEQaa3O
人の命は明日をも知れないのですよ。
いい加減に政府与党は目をさましてほしい。
126名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 15:15:54 ID:R1JaWf6H0
>>97
若いときに君と同じ事を言って払わなかった(当時100円)爺と婆が
今や身内が居ると生活保護ももらえず死にそうになっていますが何か?
(我が家の近所でも何人も居る)
自営業以外で65歳超えてどこかで雇ってもらえると思ってる?
127名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 15:30:12 ID:R1JaWf6H0
追加:自民と公明が与党やっている限り官僚の言いなり役立たずなのは変わらん。
128名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 15:46:32 ID:AXAYF1ib0
半世紀も平和が続くからいけないんだね。
戦争かもーん
129名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 15:58:41 ID:hbvQBjk30
>>110
そういう特殊な公務員の実例を教えてください。(Bは除いて)
130名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 16:07:55 ID:l0Z+9Va00
もうさ、年金受給できるかどうかは、くじ引きで決めればいいんじゃないか?

「1等」:60歳より受給開始:満額
「2等」:65歳より受給開始:満額の70%
「3等」:67歳より受給開始:満額の50%
「スカ」:0% ごめんね。

131名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 16:15:13 ID:ctGQ9WlTO
>>130
しかも1等の当選者は「何故か」金持ちしか居ないのな。
132名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 16:25:25 ID:6yIUMgBp0
衆議院議員 丹羽雄哉. 生年月日, 1944年4月20日

今年で63か。
この手の法律は、即日施行じゃないから自分が67になって以降の施行って考慮してる。
数字が半端なだけに、リアルにタイムラグを計算してるよなw
133名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 01:50:52 ID:MwBj5XkL0
逃げ水のように受給開始が遠のいていく。
134名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 07:52:02 ID:9suTjJlF0
>>132
こういうのは経過措置があるからいきなり適用にはならないよ
既得受給権は侵さないのが普通だから。

現に、60歳から65歳に引き上げられた分でも、
昭和28年生まれまでは60歳からもらえる年金がちゃんとある
135名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 08:14:35 ID:Fr9raLoe0
いっそ80歳から加入して100歳から給付してくれよ
136名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 08:16:22 ID:7F4ZS/Sa0
じゃあ五年分返せよハゲ
137名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 08:16:31 ID:boRvutKP0
年金も年額一万円くらいになるんじゃないか。

払わないでタンス預金した方がいいなあ。
138名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 08:18:18 ID:7En+K0Wj0
これを本気で言ってるから恐ろしいよね
139名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 08:19:00 ID:tnviz7J60
支給開始日 → 未定・保証なし
支給金額 → 未定・保証なし
滞納・未払い → 資産差し押さえ

どこのヤクザだ ('A`)
140名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 08:21:53 ID:25KevVLF0
>>133
武蔵野システムと名付けようぜ
141名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 08:25:10 ID:2EcaADns0
142名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 08:25:48 ID:DppOFRPW0

要するに貧乏人はさっさと死ねってことですな


やっぱ世の中一番大切なのはお金だな
143名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 08:29:26 ID:rfczgjEP0
なんで自分で貯めちゃいけないんだろ
生活保護とか年金とかおかしいと思うんだよね
表向きは必要性あるけど
実態は生活保護はメルヘンや朝鮮人のもので
年金も今もらってるジジババは高度成長期に対したこともせずに
良い思いしてる奴らだからな
144名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 08:30:26 ID:NYTnBw+1O
日本はもう、転落一直線だな。
心入れ替え貯金しよう。
145名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 08:32:01 ID:hJBIsP7J0

年金貰う前に死ぬだろこれ。
146名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 08:32:26 ID:b4qqtXFs0
どんどん払うやつが減っていくわな
そんなに長生きできんだろ
147名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 08:33:00 ID:VX60VQ+n0
>>1
厚生族乙

自民って破滅に向ってつきすすんでいますね
148名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 08:33:15 ID:qcJAEKXt0
支払いと同額になった時点でサービス終了
公務員は本当に優秀ですね 
149名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 08:35:42 ID:sHZNig3tO
俺は年金を払わんぞおおおおおおおおお!!!!
150名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 08:36:59 ID:4LGU4aNx0
厚労官僚ってなんの役にも立ってないよなあ
151名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 08:37:39 ID:lJLENlbB0
【自民党】公務員向け上乗せ年金、「厚生・共済年金の一元化法案から分離を」…丹羽総務会長
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169417671/

オワタ
152名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 08:38:08 ID:kXFitmMy0
地獄に落ちるがいい
153名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 08:39:02 ID:hJBIsP7J0

集めた年金って社会保険庁の役人の給料に消えてなくなっちゃうんじゃないの?
154名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 08:40:12 ID:GorJujmP0
受給開始年齢まで俺が生きてる事はなさそうだから
年金は払わない
155名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 08:44:11 ID:hCQVZXVYO
国民提訴で政治家や官僚、公務員が今まで食い散らかしてきた税金返還させなきゃな。
こいつ等、過去は振り向かねぇは責任とらねぇは真っ黒悪人。
国民にケツ拭かせることしか能がないw
156名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 08:45:35 ID:VRqCNT2G0
何時になったら日本人の為に働く日本政府が出来るんだ。
157名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 08:55:47 ID:Ge5aNEYWO
本当にもう年金制度を廃止しろや。そして俺の掛金を返せ。
銀行も心配だが、年金財形の方がまだマシだ。
158名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 08:57:41 ID:G3aaTMSNO
こいつは死んで良い。滅びてしまえ、自民党と共に。
159うみ:2007/01/22(月) 09:02:45 ID:n7dQfSk2O
厨房の息子には年金は『払わなくて良い』と教えています
160名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 09:08:36 ID:Ql71n4Fw0
やっぱり自民じゃダメだな
161名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 09:10:01 ID:VRqCNT2G0
>>160
しかし民主もひどい。
いい加減アメリカでもチョンでもなく日本のための政治をしてくれる政党を作ってほしい。
162名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 09:10:31 ID:lJLENlbB0
>>157
保険の掛け金は賦課式なので
返せっつーてもなんだかな……_| ̄|○
163名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 09:19:46 ID:W0tFDSDx0
年金は根本的に動かさないようにしないと、信用落ちるだけだぞ・・・
消費税上げる前に、議員の無駄遣い減らせ。
164名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 09:51:06 ID:Ql71n4Fw0
江藤隆美元総務庁長官「あのなー。議員年金などというのはね、考えてきたことがないのだからある日、突然言われると極めて不愉快」
江藤氏 「700万そこそこの年金を差し上げたからといって、その3分の2は国民の税金だよと。それぐらいのね政治家に対する敬意を表しても悪くないと思うよ」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0427/004.html

塩川元財務大臣「納めた保険料から返してもらうんだ」
記者 「その保険料はもとは税金ですよね?」
塩川元財務大臣「何が税金ですか!報酬から保険料を引かれとるんだ!」
記者 「報酬も税金ですよね?」
塩川元財務大臣「(報酬が税金なら)公務員全部そうじゃないか!労働に対する報酬ということと違うのか」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0128/003.html

塩川元財務大臣 「国民年金80万円は年間ですか?」
記者         「国民年金1万3300円を40年間かけてもらえるのが年間79万7000円です」
塩川元財務大臣 「そんな低いですか? 1年間で…?ちょっと計算違うんじゃないの?」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0128/001.html

記者         「国民年金だけで生活するのは議員はできると思いますか?」
塩川元財務大臣 「ほんなん、できるかいな。ぼくら(議員)はあんたら(国民)と生活のレベルが違うやないか!
             (毎月)100万かかるよ。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0427/005.html
165名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 15:58:55 ID:xl535YWS0
>受給開始年齢についても現在の65歳から67歳

要するに戦後生まれに年金払う財源はどこにもないんだよ

実は30年前に決まっていた話
166名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 16:01:22 ID:4ZoMzw2C0
ちょっっっっっっw

俺が20歳の時から払っている国民年金どうすんの?
40年で満額貰えるはずなんだけど。

まさか受取は67歳とかからか?
167名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 16:06:12 ID:AmrYGO0Z0
>>166 わたしもそれが心配だ・・・。
168名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 16:10:00 ID:lSdmqeDD0
もう自民党政治はダメだ。
本当にダメすぎる。
169名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 16:11:14 ID:gKhAxvZv0
議員年金廃止するなら賛成するよ
170名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 16:12:55 ID:eYA6cFif0
もう年金はもらえるとは思ってないけどね
親への仕送りだと思って払ってる
でもこれ以上おれより若い奴らに負担させるのも可哀相だからある程度のとこで年金自体やめればいいのに
171名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 16:18:44 ID:fFUnvfY8O
これはヒドい…

つか、ざけんな!
172名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 16:18:57 ID:UQVMXRKi0
年金を機能させるには、消費税上げるしかないと思うよ。
北欧方式。

それでいいと思う。
173名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 16:36:47 ID:Ql71n4Fw0
創価自民政権では20歳→60歳まで払い続けて
60歳から受給開始年齢(67歳)までの7年間は仕事がなければ無収入ですかそうですか。
で、更に受給開始年齢を引き上げようと考えてるだろ。
で、支給額も減る一方です。
174名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 16:40:18 ID:HQxt9yIP0
もう平均寿命超えたら年金打ち切りにすれば。
NHKも100歳万歳なんて番組放送してる場合じゃないぞ
175名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 16:41:31 ID:vpUERfC0O
年金はらうんだったらタンスにでも入れといた方がいい
176名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 16:52:01 ID:Ql71n4Fw0
>>175
逆に考えるんだ。
創価自民を選挙で落とせば『庶民優遇>金持ち優遇』に近づくと考えるんだ。
177名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 17:01:17 ID:0fWJgVpV0
>自民党の丹羽雄哉総務会長は20日、水戸市で講演し、
>国民年金・・・・・・・・・・・・受給開始年齢についても現在の65歳から67歳への引き上げを提案した。

貧乏人には氏ねと言っているのか?
60歳から65歳に引き上げられて恒久的に定まったのではないのか?
老後は収入を得られなくなるから若いうちから老後に備えて国民年金保険料を徴収されるのに簡単に言いやがって
何の為に年金があるのか金持ちの政治化にはわからんだろ?
これは酷い話だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

自民党の丹羽雄哉総務会長
自民党の丹羽雄哉総務会長
自民党の丹羽雄哉総務会長
178名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 17:06:17 ID:DnSBpTKe0
100歳から年金受給開始。
179名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 17:46:55 ID:Ql71n4Fw0
【政治】安倍内閣が重要政策に位置づける「再チャレンジ支援」最終案 60歳以上労働力160万人増 フリーター2割減
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166828451/

 安倍内閣が重要政策に位置づける「再チャレンジ支援」の具体策を盛り込んだ
「再チャレンジ支援総合プラン」の最終案が22日、判明した。

 正社員とパートの差別的待遇を禁止するパート労働法改正案や事業主に
若者の採用拡大の努力義務を課す雇用対策法案など、計8法案を年明けの
通常国会に提出する。政府は26日の「再チャレンジ支援関係閣僚会合」で
プランを正式決定する。

 最終案は
〈1〉2010年までにフリーターを03年比で2割減少させる
〈2〉15年に60歳以上の労働力人口を05年比で160万人増やす
――などの数値目標を盛り込み、進ちょく状況などを定期的に公表することとした。

讀賣新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061223-00000101-yom-pol

▽過去ログ
【政治】安倍内閣が重要課題に掲げる「再チャレンジ」や「成長戦略」、補正予算計上見送りへ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164429283/
【診療報酬改定】"再チャレンジの機会を奪う" 日数制限導入でリハビリ中止、脳卒中などの患者6873人治療打ち切り…保団連調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161901868/
【安倍内閣】「再チャレンジ支援」 早くも“目玉政策”放棄 “弱肉強食主義”の安倍内閣に期待する方が間違っていた
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165453372/
180名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:36:16 ID:Qf8mXzbzO
年金をいかに『受給させない』ようにするかで
必死だな・・・
そんな思惑がミエミエだから、年金詐欺法案だって、
言われていることに、気づかないのかね〜w
181名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:37:21 ID:4BSYZqai0
スウェーデンは、公的年金の一部を積立方式に改めたけど、
これは実はあまり上手くいってない。
ttp://webdog.be/archives/041027_064559.php
ttp://www.nenkin-tf.info/archives/2004/10/post_19.html

どうせなら、消費税を20%まで上げて、月20万円の年金を一律に支給するほうがいい。
その代わり、国民年金も厚生年金も廃止で。
182名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:47:13 ID:yFRgSJbaO
消費税を生活必需品以外は25パーセントでいいよ。
生活必需品は10パーセント。
で、年金制度は一切やめる。
そのかわり65歳以上にはベーシックインカム制度を導入して
一人あたり毎月10万円支給する。

これでいい。
183名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:49:49 ID:odTdOE940


年金という入れ物は、底は穴が開いているわ、何本もストローが
刺さっているようなもの。

誰が穴を開けて、誰がすすっているか
もうみなさん、おわかりでしょ?

184名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:50:50 ID:UTyE4PuD0
どんどんどんどんあがっていくなw
185名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:56:51 ID:eXKzx7ih0
独居の祖母が受け取る年金を、近所に住む独身無職の叔父がせしめてる件。
叔父曰く「祖母の身の回りの世話をしている見返り…」
186名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:58:37 ID:keAyv0zQ0
受給開始を上げることにより需給対象者減少、自然減
5年徴収開始を遅らせても元は取れる
これで可処分年金財源上昇
役人 ウハウハ

何を建てるか今から考えなくちゃ
187名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:04:16 ID:Qf8mXzbzO
>>182
消費税じたいも、福祉税として、作られたはずなのに、
ほとんど別のものに使われて、税率ばかりが
上がっているようなものだからな〜w
ほんとに年金、介護に使われるかどうかは、
疑問だねw
188名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:05:40 ID:1A5Oh2ji0
>>1
つまり年金貰う前に氏ねと・・・・
189名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:10:31 ID:keAyv0zQ0
これが
政治責任を伴わない日本の政治
責任は次期選挙で降板することであると
それらしく言っている者もいるが
崩壊を真摯に受け止めず小細工
一本槍の美味しい職業
それが政治家
190名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:25:32 ID:boRvutKP0
自分の友達・・・会計士、税理士三人とも年金は払ってないよ。
拒否しているらしい。
191名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:28:16 ID:w+Zaonx90
>>181
それだと、誰でも歳をとれば年金をもらえるようになる…
つまり、フリーター優遇ともいえる。

生涯納税額で基準を設けた方がいいかと
192名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:27:00 ID:DytIDL9e0
>誰でも歳をとれば年金をもらえるようになる…

国連の社会権規約委は、日本に最低年金の導入を勧告している。
“年をとっても誰もが十分な年金をもらえる訳ではない”今の制度だと、
国民年金だけでは生きていけないため、生活保護の受給者が増えるだけ。

最低年金に加えてもっと受給額の欲しい人は、個人年金や企業年金に入ればいい。
193名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:41:58 ID:Ros//Gx10
>>192
日本人は「自己責任」っていえば大人しくなるから
194名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:59:21 ID:/Cg9UsOn0
加入は30才〜55才まで、
受給は60才からにしろ!
195名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:02:42 ID:gS3nqau60
俺は六十代後半まで生きそうも無いから年金関係ないな
196名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:06:46 ID:c0FP3IIn0
国民年金はマジで絶対将来年金給付されそうもないな。
俺が納めている年金もジジババが今使って俺等は将来もらえずと。
下の世代に迷惑掛けちゃいかんと思うから老後の生活資金は
コツコツ貯めて行かなきゃな。
197名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:13:52 ID:VXH7UOAl0
厚生年金と国民年金が一体化しないならどうでもいいや
払いたくない人は自分で老後のお金工面したらいいじゃん
生活保護の財源は枯渇するだろうから、大変だね
198名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:15:00 ID:/ciC2dMF0
金持ちは年金返上する制度にしろ
199名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:15:36 ID:guEfCc9W0
底辺は67まで生きられないって調査データが出てるんだろうな。
ますます払う奴いなくなるだろw
200名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:23:55 ID:YTRfc40dO
馬鹿学生ならこれで釣れるとナメられてるんだろうなw
201名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:25:21 ID:aXj8uAJO0
あと数年したら今度は70歳になるんだろうなあ
69歳ぐらいでうまくごまかすかもしれんが
202名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:26:23 ID:wdqSmbr30
寿命が来る前までにはもらい始めたいものだなw
203名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:08:14 ID:nh301ocJ0
もらう もらえないって、考えてみたらさぁ、
2050年頃には受給月額3万円、ラーメン1杯2千円になってるかもね。
204名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:27:36 ID:FAhdP/DN0
おれらの頃には、80歳以上まで生きたら、今以上に減額した年金がもらえるかもよ。
205名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:21:57 ID:QZIpWhB20
小銭をもってひりぴんに脱出だ!
206名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:52:15 ID:89pC7I600
今までも年齢引き上げがあった。経過的措置で特別支給の厚生年金とか
現時点で約束された対象者は、法律が変わっても経過的措置として支給されたみたいだ
どうなっていくのかは知らないけれど、当然、これからも変更されることは、
変更前の対象者を経過的措置としての特別支給がされないと詐欺だと思うよ
207名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:25:36 ID:Xchfpoba0
自民公明に入れた奴が悪い。
208名無しさん@七周年
年金イラネ。生活保護でいいだろ。
財産あるヤツに金あたえるひるようないだろが