【期限切れ問題】賞味期限42日過ぎたホットケーキ菓子、幼稚園に納入 群馬の業者

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

賞味期限42日過ぎた菓子、幼稚園に納入…群馬の業者

  群馬県高崎市の弁当製造業者「まるふじフーズ」が賞味期限を42日過ぎた菓子を
  市内の私立幼稚園に納入し、園児52人が食べていたことが20日、わかった。

  県によると、業者は17日、弁当と一緒に菓子「プチホットケーキ」を納め、幼稚園は同日昼に給食で出した。

  菓子の賞味期限は昨年12月6日で切れており、気づいた職員が途中で食事を止めさせたが、
  すでに食べた園児がいた。業者は県に「うっかりミスだった」と説明しているという。

  園児の1人が同日夕、下痢や嘔吐を訴え、病院で診察を受けたが、菓子による食中毒の可能性は低いという。

(2007年1月20日21時14分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070120i514.htm

関連スレ
【社会】USJで販売の菓子2製品、賞味期限切れの原材料使用
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169264829/
【社会】 東京ディズニーランド、賞味期限切れチーズ使用★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169206947/
【社会】使用期限切れの食塩水、小2女児に点滴 横浜の診療所 不二家問題で発覚
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169181168/
【不二家】プリンを期限表示のない状態で他工場などに出荷 泉佐野工場の不正初発覚
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169134586/
【産経新聞】「賞味期限切れ」いつまで食べられる?五感生かし自ら判断。もったいない
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137286794/
2名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:41:50 ID:deYwwWoJ0
ぞくぞく発覚か
3名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:42:17 ID:cMSrxBsS0
どこでもあるね…。
4名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:42:20 ID:Q8RLEavZ0
いくらなんでも42日過ぎって・・・
5名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:42:32 ID:/ue2EvAz0
デフレ対策をしてない政府・日銀が悪い。
6名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:42:48 ID:k2mXpQRz0
以下賞味期限と消費期限の違い禁止
7名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:42:54 ID:6uN2eOAz0
潰そう
8名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:43:16 ID:BoQKx1AM0
>園児の1人が同日夕、下痢や嘔吐を訴え、病院で診察を受けたが、菓子による食中毒の可能性は低いという。


とりあえずダメモトでいいから言っとけ!みたいな奴増えたよね。
9名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:43:55 ID:rtzOOL450
賞味云々以前に冷凍だろこれ確か
10名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:44:08 ID:zuhQEfVZ0
新鮮な中国産食品の方が100倍危険だけどな。
11名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:44:19 ID:SbYMeBi90
これは酷い
42日って数字も凶数だし
12名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:44:35 ID:ul75O+cs0
42日は、言い訳できないだろ。
13名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:44:36 ID:HglDVdOR0
ちゅうか、42日過ぎても食中毒起こさない防腐処理の方が怖くないかい?
14名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:45:15 ID:yJYsWg6W0
先生! また不二家かと思いました!
あと不二家のせいで「ホットケーキにまるむしが混入」と読んでしまいました!
15名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:45:20 ID:MkHQl0h40
賞味期限が当てにならないことが判明しただけですね
16名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:45:32 ID:Fic4xM5q0
賞味期限とかいうくだらない概念自体なくせばいい
17名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:46:03 ID:uPpi/rvL0
これはいい防腐剤ですね
18名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:46:05 ID:n7IfVK/pO
42日も経ってたら、消費期限のほうも切れてそうだが
19名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:46:07 ID:2uGHhsOl0
つまりそのぐらい問題ないってことか
20名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:46:32 ID:tmZlhQ0y0
韓国では考えられない。日本人は平気なの?
21名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:46:43 ID:F/rYhy9M0
何でばれたの
22名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:46:50 ID:b5jYr4Oh0
日本の食品は最低レベルね
23名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:47:25 ID:oxBroOd90
不二家が槍玉に挙げられるけどみんな同じ事やってるんだね。
24名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:47:29 ID:flMsAy/50
これはひどい
何で42日過ぎの奴が
普通に倉庫に転がってるんだ?
25名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:47:31 ID:ul75O+cs0
42日だけに、

出荷した業者は、し(4)に(2)そうだね。
26名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:47:48 ID:w+nMW995O
ゴミ餃子
27名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:47:52 ID:vv42+30aO
42日過ぎたら普通腐るだろ・・・怖いな
28名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:48:24 ID:8n2GTXmA0
もう韓国を笑えないな
29名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:48:30 ID:HJKtB5EUO
京都おたべのスレどこ〜〜〜???
42日どころじゃないっスよ
30名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:48:51 ID:IEoyi+BA0
廃棄の規定がないんだろな
31名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:49:14 ID:BqsC0ng60

 山崎パンはマダー?
32名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:49:18 ID:ZGlSYeyF0
おいおい日本人は韓国のこと言えないじゃないかw
得意の隠蔽工作で誤魔化すあたりが卑劣だね。
33名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:49:28 ID:J0bvDLL90
こうやっていろいろ出てくるのは不二家のおかげだな
34名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:49:50 ID:ZqlxIS0J0
>業者は県に「うっかりミスだった」と説明しているという。

普通、もっと以前に破棄しているだろ!
35名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:49:54 ID:/0zSU84dO
強いぞ園児達。たくましい
36名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:50:06 ID:pOcgkUs50
なぁに、返って耐性が付く
37名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:50:12 ID:b5jYr4Oh0
むしろ中国や韓国以下じゃないか
恥ずかしい
38名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:50:14 ID:GYc5EcXP0
冷凍だと42日程度ではびくともしないような。(賞味期限の場合)
てゆうか、最近の食品の消費期限って異常なほどにながいよな。
39名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:51:11 ID:K7OCfb9x0
冷凍保存してたんじゃないの?腐らないし。
で先入れ先出しを忘れて、冷凍庫で眠ってた期限切れ商品を誤って出荷したと。
よくあるミスだな。
40名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:51:41 ID:zQOdQYZsO
>>10
うんこ食ってるお前がよく言うよ。
41名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:51:51 ID:Wi8HWoNi0
なぁにかえって免疫力がつく
42名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:52:12 ID:2ig7Gb5m0
>>1
>「うっかりミスだった」
               > ´  > ‐ 、 、_ =く`ヽ、
            // ,   ,    `Y`ヽ==、一、
            /./ ./ / ./     /!  :Nヽ  ヽ ハ
          /イ / /  / // ./ , / ,j  N    ヘ |
          / / /// /≠/ .///≠x.|/ i v、    V    許せんな
          lイ ./ l :,ィ≠x.// ノイ≠、|/ l lヘヽ ハ l
          , ! 从 l :l _{少 ′ {ゝイ ,l / N ト、∨ i l
         /イV | l/l    j     ̄/// /ノ!j jヽ∨ !
        ///イ j ハ! :ト、  r_、  彡イ |´ ヘj、ヽ \|
         /ノイ j/  | ! :|´ 丶.    / l ! ト、  ヽ トト、 }、
      / / /ノ´   | l :| r {-`≠ ニ二!l l,イ  ゝl ! トヘ
      / //´     | l |、_j `l 「  __ j | l   / ハ { ',
     {ノ´    _| l .! !、、 l /   | ,j , ノ、_ / /  ハヽ ',
          /  ハ l l | ゝ ソ , - ニ| l j /  ` ー v′`ヽ!
         ノ   ハ Vゝ'´// ノ l /r'     / ヘ
43名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:52:41 ID:hjqBaM1H0
もしかして不二家を潰し、
そして続々と日本の菓子メーカーを潰す陰謀?
44名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:54:08 ID:sYerF7WaO
食えた子と食えなかった子の間で争いが起こりそうだな
45名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:54:11 ID:Khe76hg40
消費期限を2ヶ月過ぎた生みそ汁飲んだ事はある。
46名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:56:13 ID:JavpgHHV0
賞味期限なんかいいかげんなものなのにな。
マスコミむかつくな(#^ω^)ビキビキ
47名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:56:30 ID:gYPcLC0p0
今日行ってきた風俗店で使用期限の切れたコンドーム使ってた。
文句言ったら店長平謝りだった。この件もニュースになるな。

48名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:56:34 ID:bVl1TvMw0
賞味期限が室温で1ヶ月以上あるマフィンとかケーキは普通にある。
賞味期限の定義自体が曖昧。
49名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:57:35 ID:sA74LOCP0
どこもこれくらいやってるってことで不二家無罪。
50名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:58:04 ID:oxBroOd90
>>43
最悪だ。
外国の菓子って不味いんだよ。
明らかに日本人好みの味じゃないから。
51名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:58:43 ID:GYc5EcXP0
>>50
大味きわまりねーよな。
52名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:59:22 ID:OACJXXlp0
なあにかえって免疫がつく。
53名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:59:29 ID:kXiXNQwk0
昔は近所の駄菓子屋がほとんど賞味期限切れのしけってる菓子ばっかり売ってたけど、
今ならニュースになってるな
54名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:59:36 ID:lX+mc20D0 BE:544563195-2BP(330)
>>13
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
55名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:59:38 ID:J0bvDLL90
おいらの賞味期限はとうに切れてるさ
56名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:59:56 ID:F/UEfeqJ0
美しい国
57名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:00:19 ID:GYc5EcXP0
>>13
賞味だからねぇ。
消費だったら何はいってんだよってことになるが
58名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:00:36 ID:F2+Wb4SL0
食い物扱ってる業者が賞味期限もチェックしてないとは何事だ?
59名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:01:30 ID:x8DCLFR10
クリスマスケーキは夏に製造するんだが。
60バールのようなもの ◆Baal.92.II :2007/01/20(土) 22:01:42 ID:y24Rxo7Z0
モヤシとか納豆とかも作る、某まいたけ会社は数年前、
とある工場の課長の独断で、翌日の日付をつけていたら、
出荷前にお偉いさんに見つかって、その課長は一ヶ月の
出勤停止になりましたとさ。めでたしめでたし。
61名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:02:03 ID:pnfdET3QO
>>52
この件に関しては実際そのとおりな気がする
たまに変なものを食べちまうときがあってもええやん
62名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:02:04 ID:0WI8U/Ho0
そろそろ「製造年月日」表示に戻しましょう。
63名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:03:23 ID:BLetVs+10
>>43
問題があるのが日本の菓子メーカーばかりなら続々と
潰れてもらってかまわんな。
お前と違って国籍では判断しないから。
64名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:04:18 ID:MX7neivT0
食中毒への道
http://donnk.com/doku/

経験者は投稿しろ!
65名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:04:40 ID:jmZm7Whn0
同じ42日でも、夏休みはどうして早く過ぎてゆくように感じるのか。
66名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:05:04 ID:GYc5EcXP0
>>63
味に問題があるメーカーだけが残るのはなぁ・・て話だと思うぞ。
67名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:05:34 ID:Vzs5Tmrw0
園児に容赦ないですね。
68名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:05:52 ID:9hcOffBP0
食品加工業で利幅を上げるためには
原材料を大量購入するんじゃねの
もちろん期限切れも混ざってくるよな
69名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:06:27 ID:CsJIcIYxO
いくら日付印刷しても改ざんするよ
テレビでみたぞ
中国人が中国からの輸入冷凍食品を何年も先に改ざんしてた
処罰しろよ
70名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:07:13 ID:GYc5EcXP0
>>69
やるとこは、事故(食中毒)がおきるまでやりつづけるからなぁ。
71名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:07:14 ID:SbYMeBi90
ローガンが敵になったようなインパクトだな
72名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:08:20 ID:hjqBaM1H0
>>63
自分から工作員宣言するなよ。
つまらんぞ。
73名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:08:36 ID:bQgvU8ry0
↓うっかり八兵衛
74名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:08:51 ID:ul75O+cs0
家の中探して見たら、賞味期限切れって結構あった
http://uploader.fam.cx/img/u03910.jpg
75名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:09:16 ID:nu7PcBh20
園児にフルスウィングする事で真剣さをアピール≒虐待
76名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:10:40 ID:DsAW3Os00
今までも幼稚園使って売れ残り残飯処理してきたんだろうナァ
77名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:11:02 ID:qZhN4PHL0
"冷凍 カップケーキ"
でぐぐると、賞味期限120日のやつとか出てくるな。

常温の賞味期限1週間を42日オーバーしたのか、
冷凍品の賞味期限半年を42日オーバーしたのかで全く問題の重みが違う。

後者なら、味が落ちるだけで、まず腹なんか壊さんだろ。
業者も悪いが、ニュースとしての価値はほとんどゼロ。

一番重要な情報を伏せてミスリードを図った、
不二家ブームに便乗したアホ記事の予感。
78名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:12:21 ID:EBbhhCD90
期限の日付をあてにするから、人間がダメになるのだ
79名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:16:23 ID:BLetVs+10
>>66
あの文面から味を連想するのは困難。

>>72
どのスレ行っても「日本のメーカーをつぶす気か」
というレスが目につくんだけど、アホかと感じてるんでな。
確かに潰れるのは日本メーカーだろうが、
代わりに恩恵受けるのはマジメにやってる別のメーカー(大多数は日本)だろ。
例えば三菱自動車たたきのとき、「国産メーカー潰すな」なんて誰か言ってたか?
田滝が非合理か合理的かの議論はあっていいけど、
日本メーカーだからと言って無条件に擁護するのはおかしくないか?
80名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:18:15 ID:gt7/rAUa0
じゃあ賞味期限ってどういう権威に支えられてるのって言われたら
バカ保護者は何もいえんだろ。
詳細はわからないけどこれ冷凍だろ。だったら全然かまわん。

毒性の強い菌が繁殖する温度ってのは決まっている。
今の時期はサルモネラも黄色ブドウ球菌も、暖房なしの常温なら繁殖しない。
81名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:19:07 ID:nu7PcBh20
マジメにやってたメーカーなんてみんな潰れたわ。
82名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:20:16 ID:BLetVs+10
なら不二家もマジメでないから残ってだでFA?
83名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:20:35 ID:yxJGyibD0
有限会社まるふじフーズ 027-361-0660 群馬県高崎市正観寺町635-6
有限会社まるふじフーズ (FAX) 027-362-2598 群馬県高崎市正観寺町635-6
有限会社まるふじフーズ 027-364-4747 群馬県高崎市正観寺町635-6
84名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:20:46 ID:fWPYJvLyO
クレーム出して終わりでいいやん
85名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:20:50 ID:7SfoCVa70
賞味期限なんていい加減廃止すべきだよな。
消費者団体の馬鹿な策動で余計な負担を消費者や生産者に押しつけられているんだから。
86名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:21:59 ID:wxWte3JN0
これは駄目だろw 潰れろよ糞会社
87名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:22:02 ID:bVl1TvMw0
幼稚園児に期限切れ後42日の菓子
群馬県高崎市の私立幼稚園で、昼食時に賞味期限が42日過ぎた焼き菓子を園児
に与えていたことが20日、分かった。食べた52人のうち1人が吐き気や下痢
の症状を訴えた。県は発症者がほかにいないことから、焼き菓子による食中毒の
可能性は低いとみているが、幼稚園に納入した高崎市の業者「まるふじフーズ」
を立ち入り調査し、再発防止に向け賞味期限をきちんと確認するよう指導した。
県食品監視課によると、17日の昼食時、冷凍食品を同社が自然解凍した
「プチホットケーキ」という焼き菓子が園児126人に出された。賞味期限が
昨年12月6日だったことに幼稚園の職員が気付きすぐに回収したが、52人が
すでに食べていた。1人が17日夜から吐き気や下痢を起こし、18、19の両日、
幼稚園を欠席した。園児は快方に向かっているという。幼稚園は調理施設がなく、
同社が届ける弁当などを給食に出している。
ttp://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070120-144943.html
88名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:23:20 ID:Yp0ooUXH0
そんなの黙ってろよ
89名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:23:20 ID:k2mXpQRz0
幼稚園で仕出し弁当って・・・カワイソスwww
90名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:23:31 ID:tbDafbaA0
>園児の1人が同日夕、下痢や嘔吐を訴え、病院で診察を受けた

園児にまで、プラシーボ効果キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
91名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:24:41 ID:BLetVs+10
まあだけどこの件に限っては、
冷凍で何日過ぎてると言われてもなあとは感じるな。
92名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:25:24 ID:GYc5EcXP0
>>90
50人もいりゃ、夜に吐いてる幼児なんぞ日常的に一人はいるわ
93名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:26:48 ID:VtrmDZF30
100〜400円くらいのスナック菓子を通販するよりも
買いたくない人が、買わなきゃ良いのでは?

一企業、それに関連するフランチャイズ店、
下請け・・・もろもろその多くの人の仕事を奪うように
ツブれるまで叩かなくてもいいと思う。
こんな事が当たり前なのなら
どこの会社でも(マスコミに力を持ってないところ)
明日は我が身ですね。

それと、ここは「あえて言う」頑張れ不二家 スレですよ。
94名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:27:39 ID:HJKtB5EUO
群馬県T市の某クリ♪うどんも賞味期限の捏造してるぞ
あまったヤツを袋からだし、その日製造の期限で再袋詰め。
それを別に先にだすとかの管理してないからどんどん倉庫に埋もれ………エンドレス。
うどんは普通に旨いのにスーパーでは買えない……怖くて。もう数年前だから改善されたかね〜〜ニヤニヤ
95名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:27:39 ID:jYI/b/Sr0
>業者は県に「うっかりミスだった」

人が死んでいれば「うっかりミス」では済まされなかった舌だよな。
96名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:27:49 ID:wxWte3JN0
>>92
ノロとゴッチヤになってるよなw
97名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:29:15 ID:qqk4aIB/0
42日くらいなんてことないだろ。
ポテトチップスなんか、油で揚げただけのじゃがいもなのに、
3ヶ月以上食える設定だぜ。
98名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:30:32 ID:LGSyzpt10
コーラの次はホットケーキか。。。
99名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:31:41 ID:MVh7pq/q0
最近のひ弱なガキはこういうモン食って抵抗力つけた方がいいんじゃね
100名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:34:15 ID:HponAYuX0
冷凍ならまあ、食しても大丈夫だろうが、>>77 と同意だなぁ。
101名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:37:50 ID:BaG4zluA0
親から育児放棄されてるガキが集まる保育園なら良かったのに。
普段からいい加減なモノ食わされてるから何ともないだろ。
102名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:40:42 ID:MndRQ8I20
42日とは、また豪快だなw

てかよっぽど売れない業者なんだな。
103名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:41:00 ID:bVl1TvMw0
>食べた52人のうち1人が吐き気や下痢の症状を訴えた。

症状を訴えた餓鬼の家族全員ノロウイルスに感染していたりしてな。
104名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:45:03 ID:k2mXpQRz0
>>101
氏ね
105名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:50:03 ID:xqaPglXU0
ある意味不二家をかばうために自主暴露してるんじゃないかと疑ってみる
106名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:50:45 ID:dLQUMABJO
>>101
氏ね
ほんとに氏ね
107名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:58:22 ID:Yp0ooUXH0
こんなの、いちいち報告すな!
108名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:01:35 ID:pLjSar99O
>>101 自分が親にされた事を言ってんじゃねーぞ

男とやる為に預けられてたか
109名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:06:25 ID:TmLZ9EGF0
42日だろ。不二家なんか牛乳1日だろ。だから不二家はマシだつったんだお
110名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:33:46 ID:AEQvkqHs0
42日は酷いな
111名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:34:20 ID:J3hI3FIW0
そういえば賞味期限切れの商品売ってるところってあったよな・・・
業務用単位でさ

あれどこかの飲食店とか買って行ってるって事だよね
112名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:38:14 ID:0v1iV9Lj0
去年は耐震偽装

今年は消費期限&賞味期限偽装


日本\(^o^)/オワタ
113名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:38:34 ID:LlBM3Kcd0
>>74
君自身の賞味期限は大丈夫だったかい?
114名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:47:33 ID:CvHAVPB6O
これって小麦粉の奴だけだろ?
生産日から賞味期限の日数分は消費期限的には、
大丈夫。
このホットケーキはいつ作られたものかが、重要。
115名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:50:00 ID:zf+cKEkp0
日本は平和だねぇー、世界では腐ってるとわかってるものでさえ立派な
食料なのに。 だいたい、賞味期限なんて大していみのない日付。特に、
菓子なんてのはカビでも生えてなければ食味を除いては別に毒になるわ
けじゃない。まったくくだらん。この「賞味期限」なる用語のために、
地球人類にとって貴重な食料がいったいどんだけの量が廃棄されてるこ
とか。間違いなく、中堅国家一カ国分の食料が日本だけでムダになって
るな。確率的に、日本では「一万年に一人」の発病の可能性といわれて
BSEでも騒ぎまくり(そのくせ、もうみんな忘れてるくせに)、またひ
とつの企業が消えようとしてる。叩くのはいいが、どうして、こうも池
に落ちた犬をたたくごときに叩くかなあ。確かに不二家はひどすぎるが、
いろいろあげられてことのひとつや二つについて、すねに傷のないとこ
ろはねぇと思うぞ。そこらのラーメン屋とか、定食屋なんてどんなもん
だか(それでも世界水準ではきれいすぎ)。 そこらをはい回ってる自分
のガキはスリッパの底なめてるつうにさ。
116名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:12:08 ID:hnHxe4hr0
>>13
そういわれれば、確かに恐い。

それにしても、賞味期限、消費期限てどういう基準で決めたものなんかね?
117名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:14:40 ID:dZq/rq+70
普段だったら確実にスルーされてるだろうネタをわざわざ取り上げる
マスコミは本当にゴミだ
118名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:16:12 ID:j4Qan8Oe0
いや、普通に記事にはなるだろう
ただ、読者がみんなヌルーするだけで。
119名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:19:05 ID:0kXhY0Ue0
お隣の国ではウンコに漬けたエイを喰うというのに・・・
120名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:20:36 ID:1fHdJu6L0
うっかりとはいえ42日も前の賞味期限切れが出荷できるほど残っている状態って
121名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:24:26 ID:1GmkPSww0
昨日賞味期限が1年半前のレトルトパスタソースを食べちゃったけど
なんともなかった。
122名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:37:11 ID:LjzWz5hP0
賞味期限なんてただの飾りです
消費者にはそれがわからんのです
123名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:43:07 ID:QbTq5SSB0
>>119
一次ソース。
124名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:58:56 ID:E5VLJDtJ0
>>116
まだ賞味期限と消費期限の違いが分からない奴がいるのか?

消費期限は、呼んで字のごとく、消費させる期限。
一日でも遅れると危ないのは、こちら・・・
主に肉、野菜など生鮮食品。

賞味期限・・・・これは、開封していない状態であれば、「味」を
保障する期限。これを過ぎたからといって、消費期限と違い、
危なくは無い。消費期限としては、とあるメーカーの
ラジオ放送によれば、生産日から賞味期限の日数の二倍〜三倍は
大丈夫だそうだ。

賞味期限と消費期限の違い
http://www.pref.oita.jp/12011/faq/syokuhin/kigen/
125名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:05:41 ID:ugW9QBFw0
>>122
じゃあ表示しなければよくないですか?
126名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:21:12 ID:xrXpFvc80
>>87 の日刊スポーツの記事だと42日経過したのは冷凍の状態だろうから、
健康的には大丈夫だろね。

賞味期限をぶっとばせ!−限界を読み(43)取れ!−
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/food/1166491076/


大丈夫だからといって客に出すのはまずいし、会社側の調査と謝罪は必要だと思うけど、
>>1 の読売の記事みたいに重要なことを書かずに42日というインパクトで煽るのはどうかと思う。
127名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:42:10 ID:N//ik9RX0
松浦パンならよかったのに、と元高崎市民がつぶやいてみる
128名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 17:27:59 ID:npmLE3db0
>>85
> 賞味期限なんていい加減廃止すべきだよな。

昔は製造日を書いていたんだよ。
それが、アメリカ様の横車で消費期限表示に変わった。

(参考資料)
ttp://www5.cao.go.jp/access/japan/oto/reports/1993.html#3_1
ttp://www.cfqlcs.go.jp/technical_information/enterprise_consultation_case/deadtast.htm
129名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 17:31:53 ID:j4Qan8Oe0
輸入ものにものっそ不利だからねぇ<製造年月日
130名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 19:08:41 ID:vYH3248h0
>>94
T市て、近くに陸橋、線路、ゴルフ場があるとこ?ついでにかつて屠殺場もあったりした・・   
131名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 19:42:52 ID:UX7iSNdT0
それでもおおぉぉぉ
叩かれるのはああぁぁぁぁ
不二家だけの不思議いいいいぃぃいぃぃいいいい!
132名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 21:25:04 ID:WbIgcI4k0
>>101で思い出した。
T市は母親の職業形態を誤魔化して入園させられている保育園児が多い。
専業主婦が朝早くから夜遅くまで子供を預けて遊んでる。
中には生保世帯でなくてもコネで保育料を無料にしてもらってる家庭もあるのだよ。
それがT市クオリティ。
133名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 00:45:22 ID:qb2V6/HLO
↑幼稚園スレで保育園語るバカ
134名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:01:32 ID:CmvrPS/F0
42日というのは、賞味可能な期間の何割オーバーなの?

3年くらいの保存食並のものが一ヶ月や二ヶ月オーバーしても、どーってことないよね。
135名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:53:11 ID:y30klr3B0
またマスコミの偏向報道か。。。

三菱車、プール事故、エレベータ事故、等々
1つ事故があると、何故か同じ事例が続々発覚するんだよねぇ。。。
136名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:29:07 ID:np7E5fmd0
137名無しさん@七周年
>>62
たしか、牛乳じゃなかったかな

まえから取らずに、うしろの新しい牛乳とるから

いつまでも古いのが残る。