【社会】名古屋地下鉄談合 地検が本格捜査へ−事前情報で隠ぺいも [07/01/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
名古屋市発注の市営地下鉄桜通線の延伸工事をめぐる談合疑惑で、
昨年二月の入札前に談合情報が市に寄せられたため、大手を含むゼネコン各社が、
事前に談合していた各共同企業体(JV)の落札予定工事を交換、
再び談合して落札していた疑いがあることが十九日、分かった。

独禁法違反(不当な取引制限)容疑で調べている公正取引委員会は
すでに犯則調査を決定している。
連携する名古屋地検特捜部も、二○○五年末の大手ゼネコンの談合決別宣言の後も
談合が続いていたことを裏付けるものとみて、週明けから捜査を本格化させるもようだ。

関係者によると、談合疑惑は昨年二月と六月に開札された四駅五工区の建設工事の入札。
鹿島(東京)や清水建設(同)、前田建設工業(同)、ハザマ(同)、奥村組(大阪市)がそれぞれ
幹事会社になっているJVが落札した。

談合は、東海地方の公共土木工事談合の仕切り役で大林組(大阪市)の元名古屋支店顧問
柴田政宏被告(70)=下水道談合事件で起訴=が主導し、決別宣言より前の○五年十二月に、
落札JVや当て馬で参加するJVの構成まで具体的に決めていたという。

しかし昨年二月の入札前に談合情報が市に寄せられたことから、鹿島と清水建設のJVの間で
落札工事を入れ替える工作をし、再び受注調整した疑いが持たれている。

柴田被告は特捜部の任意聴取に、具体的な調整を認めた。
一部ゼネコンの担当者は事前の調整を認めた上で、決別宣言後の談合を否定している。
談合情報と入札結果の食い違いは、自由競争の結果と主張しているもようだ。

ソース
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20070120&j=0022&k=200701200281
2名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:37:17 ID:gHZzaVpo0
\_________/
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\            /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?ピザでも食ってろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
3名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:37:52 ID:5mLQp2Vt0
 
4名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:41:04 ID:HPfLlxHg0
土建業者の奴が言ってた
「談合なんて当たり前でしょ。食って池ねぇよ」
返答するのに困った記憶がよみがえってきた

長屋元気か?
5名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:43:49 ID:njru1Q510


政官業の間で談合が無いところは無いという真実があるといわれている



6名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:50:24 ID:9hcOffBP0
仕事について知ってるのは談合のことだけ
という人も失業しないようにしてあげてください
7名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:13:38 ID:6vSwDPtv0
そもそも、この業界で談合の無いガチンコ競争入札なんて1割無いぞ。
8名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:49:15 ID:1bnbV2Xh0
こういう無反省に同じ罪を何度も繰り返すようなDQN会社には
アメリカ式の懲罰的賠償を適応すべきだな
9名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:51:56 ID:mYx3Zy5/O
ゼネコンの本社は、東京ばっかりだね。
10名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:58:36 ID:R3I3HnAg0
また裏金か!
11名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:09:37 ID:gJgsLT1Z0
物を作る実業企業がコンプライアンス遵守なんてできない事言うんじゃない

違法な無給残業強要が問題なら残業代をなしにする法律を作る
偽装請負が駄目なら偽装請負を合法化する

法を守れないから法を変えようというのが実業企業だろうが
12名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:14:09 ID:gJgsLT1Z0
それにしてもこれ去年なんだな
しかも2月

1月の談合根絶宣言の直後に談合とは
法令順守など絶対にしないという強い意志を感じるな
13名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:33:23 ID:+wPHoMGK0
だから赤字が減らないんだ。

ウラは大阪と同じだね。
14名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 19:10:55 ID:vKPfJoUB0
こういうって最初からJVとかでやればいいじゃないのか??
15名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 19:41:55 ID:fN9/R1fr0
不二家を真似したと言えば世間的には許されるだろ
16名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 05:53:37 ID:UvrDoUOR0
これ極めて悪質なケースなんだが
この事件が話題に上らないのはおかしい
17名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 11:29:33 ID:RcAvf/3D0
>>16東山線で雌車が導入されているから、それが池田先生への配慮になってるんですよ。
18名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 11:35:30 ID:zeGW35p8O
さすが大林組だ
19名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 11:38:25 ID:l4RrbvOx0
>>16
名古屋の金がいくら毟り取られようと正直どうでもいいです
20名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 11:55:05 ID:kQpiND+Z0
決別宣言後の談合
決別宣言後の談合
決別宣言後の談合

氏ね大林
21名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 12:09:33 ID:9XM3WgJw0
自分は準大手建設会社勤務の者ですが、談合は必要悪どころか、
もし全くなくしたら、建設業界どころか日本経済が崩壊する、
というのが業界の共通認識です。
談合が建設業界のシステムとして構造的に仕込まれているので、
なくすことはもはや不可能なのです。
以上会社からの書き込みでした。
22名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 12:14:59 ID:oE0BESNX0
市側に関与したものはいないのかね?
所詮、汚職の殿堂で問題になった副知事もほったらかしの地域だからな・・・
23名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 14:35:40 ID:Je2tcPjz0
建設業界もさっさと淘汰されろ
いつまでも政官業の出来レースやってんじゃねぇよ
外国企業も見当たらんし、外虫に食われている他業界からしたら許せんな

さぁ、グローバル・スタンダードで行こうよw
24名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 17:40:16 ID:fFjQEVGd0
>>21
んーどうだろね
数年の猶予期間を与えて業界再編をして
段階踏んでの談合廃止という事はできると思う

なんの対策もせずに談合廃止すると価格競争になって
手抜き工事や社員の待遇低下になるのは明らか
いくらかの建設業者を厳格な法に縛られた建設検査業者に移行させて
談合廃止で落札率の差額を品質チェックする監査費にあてる

トータルでのコストカットができればそれでいい
25名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 17:43:09 ID:wNPV78LV0
>21
談合なくしたらどういう仕組みで日本経済が崩壊するのかね?
税金泥棒の一味さんよ
26名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 17:50:50 ID:lviDh/iL0
捜索に慌ただしく=「よくあること」の声も−ゼネコン各社・名古屋地下鉄談合
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070122-00000045-jij-soci

> ある男性社員(36)は「この業界は横のつながりが強く、(談合は)よくあることだと思う。
> 世間の人も、あまり関心がないのでは」

確かに。談合スレ全然伸びてないしな
27名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 17:52:44 ID:5uPJuQdq0
美しい国\(^o^)/
28名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:25:19 ID:2Mdxxuwy0
談合が必要な理由として次のような例があります。
例えば工事Aと工事Bがあって、本来それらは連続したものなのですが、
年度が違う等の理由で別に入札が行われたりします。
この場合技術的にも一つの会社(ないしは企業共同体)が行わないと、
工事をする方させる方も非常に厄介なのです。
だからこういう場合は入札は形だけで談合により同じ企業が落札するわけです。
29名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:25:51 ID:C60CtdRH0
話の種提供
1981から1983の間にK谷市H陽中にてS間K里N田5XXの
7某茂木家系二郎の子栄二とその仲間たちは
4弱者を旅行中に自殺に見せかける計画と
2もしくは視覚障害者にする計画を
7実行しようとしていたが弱者不在により
0未遂に終わった
8こういう類は親族ともども不幸とは無縁の
 社会的信用を得たお金持ちの生活をしている
 永久に評判良し
30名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:23:35 ID:bRMA35OU0
>>28
必要ならなんで制度化しないの?
31名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:13:18 ID:5uLjwdgJ0
凄い額の罰金にして欲しいね
1社100億円くらい課せよ
32名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:14:51 ID:QFoy6OY80
談合決別宣言 part2 はじまったな。
33名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:56:08 ID:CnrI7goH0

>鹿島(東京)や清水建設(同)、前田建設工業(同)、ハザマ(同)、奥村組(大阪市)


こんな談合企業、全部なくなっても痛くもかゆくも無い。
しばらく営業停止しろ。5年くらい。

34名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:59:10 ID:CnrI7goH0

この際、5年くらい営業停止にして、見せしめに2,3社つぶしちゃえば?

いい人柱になるだろ?


35名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:08:10 ID:iidVwHNT0
大林組 東京本社 TEL03-5769-1111
http://www.obayashi.co.jp/company/domestic.html

大林組 企業倫理への取り組み
当社では、かねてより企業理念の実践と社会や顧客からの
信頼確保に努めてまいりました。企業としての法令遵守は
もちろんのこと、社員一人一人が倫理観の涵養に努め、企
業活動において、高い倫理観を持って良識ある行動を実践
することが必要と考え、さまざまな施策を展開しています。
http://www.obayashi.co.jp/company/morals.html

36名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:11:14 ID:h8lGhbiW0
>>34
役人が阻止するだろ。w
37名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:11:50 ID:CnrI7goH0
>高い倫理観を持って良識ある行動

あー、無駄無駄。
倫理観?良識?土建屋にそんなの通用するかい。

体罰で営業停止にするのが良い。良い見せしめになるじゃろう。
38名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:15:41 ID:iidVwHNT0
鹿島建設 本社 TEL03-3404-3311
http://www.kajima.co.jp/network/index-j.html

鹿島建設 コンプライアンス・リスク管理体制
「企業行動規範」を定め、その周知・徹底に努め
るとともに、社長を委員長とする「企業行動委員
会」を設置し、企業倫理の確立と法令遵守の徹底
を図っております。
http://www.kajima.co.jp/prof/governance/index-j.html
39名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:17:02 ID:CnrI7goH0
>企業倫理の確立と法令遵守の徹底

うぜ。みんな、もう聞き飽きたんじゃない?
どうよ?
40名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:17:22 ID:N2LgosyO0
小鳥に注意
41名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:18:45 ID:gO2Kk5TlO
談合しないと下請けが潰れるとかそういうこと?
42名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:19:41 ID:CnrI7goH0

>企業行動規範

この中に、談合は三度の飯より優先するべしって書いてあるぞ。
きっと。
43名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:20:51 ID:iidVwHNT0
前田建設工業 本店 TELTEL:03-3265-5551
http://www.maeda.co.jp/company/jigyousyo/list_j.html

前田建設工業 トップメッセージ
前福島県知事らの収賄事件等、皆様に多大なるご心配、
ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
全社をあげて、再発防止や法令遵守の徹底に努めます。
次期中期経営計画では、社会的な信用・信頼の回復に向
けて、「人づくり」を諸施策の柱に据え取り組みます。
http://www.maeda.co.jp/output/ir/ir_index.html
44名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:22:16 ID:ocOVjfUa0
また東京のゼネコンか
また東京のゼネコンか
また東京のゼネコンか
また東京のゼネコンか
また東京のゼネコンか
また東京のゼネコンか
また東京のゼネコンか
また東京のゼネコンか
また東京のゼネコンか
また東京のゼネコンか
また東京のゼネコンか
また東京のゼネコンか
また東京のゼネコンか
また東京のゼネコンか
また東京のゼネコンか
45名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:22:24 ID:CnrI7goH0

>次期中期経営計画

次回は談合でもっと大きい工事を取るぞ!って書いてあるぞ。
きっと。

46名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 02:26:12 ID:jdOZpHMm0
>>30
そういう場合、本来なら随意契約が望ましいのですが、
それはそれで、選定が不透明だとか、予算のムダ遣いだとか、また非難されるわけです。
47名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:36:37 ID:38Ai2DSD0
>>46
なんで望ましいのかを広報した方が、下手に談合してバレたときより
リスクもコストもはるかに低いんじゃ……?
48名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:01:26 ID:oc4oL0jO0
>>47=>>30がかわいそうな人に思えてきた
49名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:39:55 ID:38Ai2DSD0
>>48
ちゃんと説明してみろや
50名無しさん@七周年
>>20
運送屋が

制限速度守ってます(^^)v

みたいなのとは違って悪質だよなw
でも宣言を破ることに罰則有るんでか?ってことだ罠