【厚労省】パート労働:厚生年金適用時、組合健保にも加入案 日本フードサービス協会が反発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼273@ちゅら猫φ ★
厚生労働省は18日、社会保障審議会年金部会の「パート労働者の厚生年金適用に関する
ワーキンググループ」で、パート労働者に厚生年金を適用する際は、同時に政府管掌健康保険や
企業の組合健保にも加入させる案を示した。

 厚生年金と健康保険への同時加入は、従来もセットで議論されてきた既定方針。

パートへの社会保険適用を進める安倍内閣の方針にも合致するが、
同日の部会で加盟社のパート労働者比率が89.4%という「日本フードサービス協会」
(外食産業143社)の代表は、事業主が新たに、厚生年金323億円▽医療保険176億円
▽介護保険19億円−−の計518億円の保険料負担を負うとの試算を説明し、
適用拡大に反対した。

 こうした反対論を和らげるため、厚労省は対象者の勤続年数を1年以上とすることや、
当面300人以下の企業は対象外とするなどの激変緩和措置を導入する考えだ。

毎日新聞 2007年1月18日 18時42分
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070119k0000m010044000c.html
2名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 20:15:38 ID:e3e3kNkV0
日本国民が「経済的な豊かさ」「心の豊かさ」を持つ事が無理になった現代、
政府(主に自○、厚○○働○)や経○○が、
日本国民の労働者から最低限のささやかな経済力でさえも奪いさり、
日本国民を棄民化しようと全力を挙げて取り組んでいるこの時代、
「心の豊かさ」など保てるはずも無く、
すさんで行くいっぽうだ。

これからの時代、犯罪が凶悪化・多様化し増大して行く事は間違い無い。
精神病・自殺・過労死・過労自殺も増大する事は間違い無い。
既にそうなっている。

政府(主に自○、厚○○働○)や経○○がいる限り、
日本国民、特に若年層は地獄を見続ける事になる。
死ぬまで。残された家族は当人が死んでもなお地獄を見続ける。

それが日本。

美しい国、日本。

日本は、このような美しい国を目指している。

正確には、鬱、苦、死ぃ国、日本だがな!くたばれ!!!!!
3名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 20:16:41 ID:q/RINaWz0
日本フードサービス協会と経団連は社会の害悪のような木がしてきた
4名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 20:16:44 ID:4FPVRJtN0
らめぇええっ
5名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 20:17:46 ID:vfekO8u90
経世済民、なんて嘘ばっかりだな。
6名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 20:19:31 ID:4cdI5P/wO
終わりだ。もう終わりだ・・・
7名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 20:21:05 ID:wyXw1V3i0
>>3
日本フードサービス協会はBSE騒動の時も必死で早期再開、早期再開と叫んでいたな
8名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 20:21:35 ID:AzZqz1YmO
国民年金払ってないパートからもなんとか徴収するきだね
9名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 20:26:16 ID:ihLIdI660
パートを大切にせんと不二家みたいにいろんなことチクられたりするぞ
10名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 20:26:41 ID:tNnuRX++0
日本フードサービス協会は奴隷制度を応援しています
11名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 20:27:00 ID:owRdS+6A0
違反時過酷な罰則を科して
例外を作ることなく
強制加入させないとこの国の
パート労働環境、年金不安は一向に良くならない
12名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 20:31:17 ID:kCSV6MOC0
>>9
パートのババァや他人とうまくやれないフリーターは
そういうところで仕返しを試みるからタチ悪いな

ウチに来てた派遣の三十代ババァ
あることないこと、つーかないことばっか取引先に匿名のタレコミしてバックレやがった
13名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 20:38:23 ID:I7q4R13k0
年金、本当は破綻してる?でも、この国は、100年安心とかいって破綻は認めにゃいだろう。
14名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 20:51:11 ID:qF/cX8ob0
こういう利益追求してる所って食材面でも利益追求してんだろうなあ
15名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 20:55:28 ID:opdJE8okO
このスレはWEスレと違って盛り上がらない。
WEスレの馬鹿どもは正社員を叩くと分断工作とほざくが正社員利権を守ることしか頭にない。
16名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 20:57:44 ID:opdJE8okO
>>12
会社のお荷物でしかない無能正社員が何かわめいてるな
17名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 21:01:10 ID:E8Fx0RrB0
>>15
ちょっと前に貼られていた過激派風のカイジAAそのまんまだよな。
自分の身分さえ安泰なら非正規がどうなろうと知った事じゃないみたいな。
18名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 21:03:31 ID:WJ1hXLZZ0
加入年数制限なしにしてからやれ
19名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 21:31:44 ID:Zy52wem+O
何でもありかよ
20名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 21:34:50 ID:e3e3kNkV0
日本国民が「経済的な豊かさ」「心の豊かさ」を持つ事が無理になった現代、
政府(主に自○、厚○○働○)や経○○が、
日本国民の労働者から最低限のささやかな経済力でさえも奪いさり、
日本国民を棄民化しようと全力を挙げて取り組んでいるこの時代、
「心の豊かさ」など保てるはずも無く、
すさんで行くいっぽうだ。

これからの時代、犯罪が凶悪化・多様化し増大して行く事は間違い無い。
精神病・自殺・過労死・過労自殺も増大する事は間違い無い。
既にそうなっている。

政府(主に自○、厚○○働○)や経○○がいる限り、
日本国民、特に若年層は地獄を見続ける事になる。
死ぬまで。残された家族は当人が死んでもなお地獄を見続ける。

それが日本。

美しい国、日本。

日本は、このような美しい国を目指している。

正確には、鬱、苦、死ぃ国、日本だがな!くたばれ!!!!!
21名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 21:53:37 ID:1cOEP3pG0
>>7
そうだよな、、、外食は恐くて出来ないよ。
危なそうな素材で反日の人雇って作ってるんだよ?
普通に考えたら、、、
22名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 22:26:35 ID:/+p/OLVC0
外食なんて1ヶ月に1回あるかないか・・になってきました
高いし何入ってるかわかんないし怖いじゃん

といって自炊していてもスーパーの品がどこでなにされてるのかはわからないけどなw
23名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 22:36:48 ID:xcNMEZJz0
>>22
防腐剤や添加物の表示のあるものが
比較的安全だよ

でなきゃ1食1万くらい覚悟するしかない
24名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 22:39:51 ID:A7yGmZkX0
こういう法案で
パート、アルバイトのことをまったく考えてない糞企業をあぶり出せるね
25名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 22:51:06 ID:Y+povwqw0
勤続年数が条件に入った時点で骨抜き。
だってお役所自体がすでに非常勤職員は必ず1年で契約を打ち切って,
1日間を開けて新規に1年契約というやり方をしている。
それを知ってる役人がこういう法案だすってことは,
厚生年金立て直しも格差問題解決もやる気無しってことだ。
26名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 23:08:34 ID:/+p/OLVC0
ったくよー
あったまオカシイんだよこの国は!

なんで不安感感じながら働いてなきゃなんないんだよ
27名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 23:11:33 ID:e3e3kNkV0
日本国民が「経済的な豊かさ」「心の豊かさ」を持つ事が無理になった現代、
政府(主に自○、厚○○働○)や経○○が、
日本国民の労働者から最低限のささやかな経済力でさえも奪いさり、
日本国民を棄民化しようと全力を挙げて取り組んでいるこの時代、
「心の豊かさ」など保てるはずも無く、
すさんで行くいっぽうだ。

これからの時代、犯罪が凶悪化・多様化し増大して行く事は間違い無い。
精神病・自殺・過労死・過労自殺も増大する事は間違い無い。
既にそうなっている。

政府(主に自○、厚○○働○)や経○○がいる限り、
日本国民、特に若年層は地獄を見続ける事になる。
死ぬまで。残された家族は当人が死んでもなお地獄を見続ける。

それが日本。

美しい国、日本。

日本は、このような美しい国を目指している。

正確には、鬱、苦、死ぃ国、日本だがな!くたばれ!!!!!
28名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 23:17:27 ID:f0TmR++10
パート労働者の多くは、兼業や国年3号等その働き方は、流動的で多種多様な働き方をする人達だろ。そこに企業と労働者の利害が一致している。
企業はずる賢いから社会保険適用分を賃金カットや1年以上のパート労働者は突然解雇等、今までのリストラの悲劇をみればやるかもしれない。
厚生年金未加入の企業も多く空洞化もしているのに・・・。
社会保険を更に複雑にして混乱を招いて、役人たちの天下り先確保や存在をアピールしたいだけだろw
29名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 00:20:32 ID:4ZpRnGNe0
甘すぎるよ。
勤続1年以上とか社員300人以上とか抜け道を作りすぎ。
だいたい外食のほとんどは異常な安い料金で物を売っていて
まえからおかしいと思っていたが。
30名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 00:39:39 ID:vDea7bM90
週20時間ぎりぎりで働いているが、雇用保険は3ヶ月毎に勤務時間をみて
週20時間に達しなくなった時があればその時点で抜けることになると言われた。
(年末年始・祝日で休みだった分も考慮されないそうで、次のチェック時期に脱退させられる可能性大?)
もし法律が施行されたら、厚生年金も雇用保険と同様の扱いになるんだろうか?

もっとも、それ以前に「勤続一年以上」「社員300人以上」に該当しないが。
31:2007/01/20(土) 00:54:31 ID:vDea7bM90
因みに「雇用保険加入継続と勤務時間数の件」は、(勤務先が)役所にそう言われた。
32名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 02:56:17 ID:nD2mG0WR0
>>8
3号やその配偶者は猛反発するだろうな。今まではタダだったんだから。
33名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 03:10:02 ID:wUiYHmq4O
みんな制度をごっちゃにしてるな
34名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 03:17:25 ID:mVPdAfMdO
何でも 値段が上がるから 導入は反対だな
何で 消費者に負担がかからなければ成らないんだ

賃金は安くするのが基本なのにな
35名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 03:21:05 ID:MaWMssCZ0
>>15、17
WEスレで自民経団連擁護に失敗したからってこんなとこで何やってんの?
しかもこの記事自体に対して意見は無しかよw
36名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 04:04:51 ID:ErqbLEu40
>>34
>賃金は安くするのが基本なのにな
パートだって消費者の一人です。
37名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 04:27:26 ID:mVPdAfMdO
その消費者である労働者は他の消費者の為には 我慢ていう努力をするべきだな
38名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 04:32:20 ID:m70itCrg0
300人以下の企業は対象外かよ

ほとんどやんけ
39名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 04:46:36 ID:QMVK59Zx0
>>37
自分の家族がパートなら「賃金上げろ」なんだろ?w

それはともかく、3号の制度がいけない。
年金は国民年金も所得に応じて支払うか税金で賄い、
3号は廃止して1号も元3号も本人の所得に応じて保険料免除・減免すべきだ。
40名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 04:48:16 ID:TWa7aQ1n0
パートとバイトの違いがわからない
バイトならいいのか
41名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 04:51:01 ID:QMVK59Zx0
>>38
「当面」というのが曲者だがな。

>>40
バイトの内、週30時間未満労働なのがパートだ。
世間的には主婦のバイトは何時間でもパートと呼ばれてるがな。
42名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 04:52:42 ID:TWa7aQ1n0
週30時間内のパートってない
それどころか月から土曜まで
朝の8時ー17時ぐらいまで働かされるのがパート
30時間はバイトなの
43名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 04:55:21 ID:QMVK59Zx0
44名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 04:57:13 ID:aXsS5yKL0
日本フードサービス協会はパートの保障に金を使いたくない。
政府は傾きつつある保険・年金の新しい財源を求めて、どうにか
金持ってる企業から徴収したい。
庶民は徴収するほど金持ってないから、カヤの外。


適用されればフード業界は外人ばっかり雇って、保障逃れするはず。
45名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 10:50:05 ID:R6w3OtHq0
>>44
 で、衛生観念の薄い方が、従事して食中毒起こし、企業がつぶれる。

 と言うより、外食産業がつぶれるか。
46名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 11:53:51 ID:4ZpRnGNe0
>>40
メディアは厳密に区別せずに使っていると思う。
47名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 12:00:12 ID:mVPdAfMdO
外食の店なんか 原価が2割以下だからな ボッタクリしまくりだよ
48名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 14:29:13 ID:5MQiELx10
>>46
だからややこしいことになるんだよな。
パート=パートタイマーの略で、男女の別はないことすらわかってない人間多数だし。

まずメディアがもっと「正しいパートの定義」を啓蒙すべきだと思う。
49名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 14:33:25 ID:vEB71Whi0
同業者も同じ条件だし国際競争しているわけじゃないんだから問題ないだろ。
人件費を下げたいならアメリカみたいにチップ制を導入するべき。
50名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 14:44:27 ID:5MQiELx10
ん?この法律は週20時間〜30時間のパートタイマー全てに適用なんだが?
外食産業ばかりじゃないぞ?
51名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 14:47:51 ID:5MQiELx10
といっても、>>1を読む限り、外食産業のみ対象と勘違いされても仕方ないか?
要するに記事が悪い。
52名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 14:50:09 ID:vEB71Whi0
反発してるのは日本フードサービス協会だろ。
5317:2007/01/20(土) 14:50:48 ID:uAJLS1dAO
>>35
は? 誰がWEスレで経団連を援護する書き込みしたよ?
いい加減な事言って噛みついて来てんじゃねぇよ馬鹿が。
54名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 14:51:14 ID:lyq6WHIV0
パートでも派遣でも厚生年金に入れる、これはいいことじゃないか。
55名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 14:54:15 ID:lyq6WHIV0
>>52
毎日新聞だから反対しているのはフード産業だけってことにしたいのだろうが
スーパーなどの小売業界も反対しているよ。
民主党のジャスコ・岡田がこの件についてなんてコメントするか楽しみだ(w

民主党はパートや派遣の待遇改善を図るって言ってたよね、この件については賛成ですよね?

56名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 14:55:54 ID:1yJSsfc00
奴隷に厚生年金はいらないという主張ですか。

本当に美しい国ですねwwww
57名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 14:56:08 ID:5MQiELx10
>>54
パート
朗報のケースと取られ損のケースに分かれる。
特に3号・保険は扶養に入っている1号の反発は大きいだろう。
ttp://www.asahi.com/business/topics/TKY200701030073.html

派遣
元々、契約期間が二ヶ月以上且つ週30時間以上の場合は入らなければならない。
派遣の場合、契約期間が二ヶ月未満だと週労働時間数は関係ない。
58名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 15:00:17 ID:lyq6WHIV0
>>57
パート:
一号のひとも「自分名義」の年金がもてることはいいことだと思うぞ。
派遣:
まずは第一歩だから。ともかく一歩を踏み出さなければその先もない。
59名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 15:00:31 ID:5MQiELx10
>>57に付け加え。
パート
法律が施行されると時給が下げられる恐れあり。結果的には取られ損多数か?

派遣
おそらく、法律施行後は二ヶ月未満契約で更新繰り返しが激増するだろう。
60名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 15:03:23 ID:5MQiELx10
>>58
>>59を書くのを忘れてた。スマソ。
今までも、本当は違法だがバイト・派遣が社保加入すると時給を下げられるケースが多数あった。
そうならないように国が厳格に監視しないとやばいことになる。
61名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 15:05:35 ID:EuvHhnbg0
>>45
衛生観念の薄い不二家の不祥事が起こった後
クビを切られたパートや派遣がどんどんチクリ入れてるからなあ・・・・
産業自体は滅びないけど、忠誠心の薄い人間が多くなると
何かあったときに逆に先頭に立ってバッシングに回るから
会社が飛んじゃう危険はある。
62名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 15:05:51 ID:lyq6WHIV0
>>59
そうならないように民主党と労働組合ががんばればいいじゃないの。彼らもそう言ってるでしょ(w
それとも結局民主党は労組加入の正社員しか感心がないのかな?
63名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 15:08:11 ID:lyq6WHIV0
>>61
俺様の手元にある期限切れの牛乳を製品材料に使えと派遣かパートの人に押しつけたのは
現場の正社員様だった訳だが。
64名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 15:11:56 ID:EuvHhnbg0
>>62
>局民主党は労組加入の正社員しか感心がないのかな?
その通りです。労働組合のある大企業の従業員のメリットしか
基本的に考えてません。彼らの支持基盤は労働組合であって
組合のない企業の従業員や非正規雇用は対象外です。
日本の政党は特定の少数集団の支持しか得ていない。
普通の人の普通の利権を代表する政党はない。



65名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 15:15:19 ID:5MQiELx10
>>62
だから中小零細企業の労働者から反発喰わないように、
>こうした反対論を和らげるため、厚労省は対象者の勤続年数を1年以上とすることや、
>当面300人以下の企業は対象外とするなどの激変緩和措置を導入する考えだ。
66名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 15:16:36 ID:lyq6WHIV0
連合という労働組合が支持しジャスコ・岡田というパートに支えられる資本家の御曹司が民主党を牛耳る限り
派遣のひとやパートの人は永遠に救われないってことでしょうかね。
67名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 15:27:56 ID:/OjMzf5j0
経営側がパートや派遣に厚生年金や組合保険に加入するとその分人件費が増えて利益が減る
するとその利益からボーナスをもらう労働組合としたらおもしろくない。だから反対する。
労働組合は正社員の都合のことしか考えない。
68名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 15:29:41 ID:0eip9gw+0
>>1
>こうした反対論を和らげるため

なんで和らげる必要があるのさ。
無視すればいいじゃない。
今時特定の団体一つで選挙を左右する時代でもなし。
ばかじゃないの?
69名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 15:32:28 ID:5MQiELx10
70名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 15:35:30 ID:HpUzRB9x0
そもそもパートで家計支えなくちゃなんねーのが問題の気がしてきた。
71名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 15:35:31 ID:/OjMzf5j0
>>68
毎日新聞が特定業界の反対ってミスリードするのは
民主党岡田議員への配慮から。
72名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 17:49:11 ID:8twpUrbp0
>>厚労省は対象者の勤続年数を1年以上とすることや、 当面300人以下の
>>企業は対象外とするなどの激変緩和措置を導入する考えだ。


ほとんど何もやらないに等しいな
つーか、社会保険入れさせないどころか国民健康保険に自腹で入ってないと
雇わないクソ企業までてきてるのに


73名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 18:00:25 ID:Bntez3HC0
こんなのが始まったら、もっと低賃金になってしまうわ 弱者イジメ最低!
74名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 18:46:29 ID:o8l9ICiU0
★労働・格差問題を小林よしのりに取り上げてもらうスレ★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1169014798/
・小林よしのり略歴
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%8A

自民は経団連の傀儡でどうしようもない
民主は次の参院選で勝利しても売国&経団連の献金でどうなるかわからない
唯一期待できるのは共産だけど大勝ちするわけがない

知識人・マスコミはスポンサーが怖くてほっかむりの今
経団連とケンカ出来るのはもう彼しかいない!
小林よしのりに非正規雇用・WE・賃金格差といった労働問題をもっと描いてもらいましょう

アンチよしりんの人も「利用してやるw」位の勢いで
薬害エイズ・歴史教科書の時の情熱を再び呼び起こせるか?

〜〜運命は君の一筆にかかっている m9(`・ω・´)〜〜
75名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 19:00:07 ID:EIJp84VU0
こんなん導入したら、消費者にシワ寄せが来るだろう
導入反対だな 何でもが高くなるんだし
物価上昇は危険である 下がるのが大事で上がるのは 危険
76名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 19:09:12 ID:6Quc9ITE0
その前に厚生省の無駄使いなんとかしてほしい
77名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 20:18:01 ID:GKvMzMnC0
一号の希望者だけ加入させれば良い。
78名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 20:45:41 ID:h7my0Hv+0
クローズでバイトやパートをしている障害者手帳持ってる人とか
心系の病院行ってる人とか軽度発達障害者の人もいるのに
厚生年金がからむとますますそういう人達は働きにくくなるんだよ。
79名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:38:12 ID:0DReKPW/0
>>78
そういう人達にこそ障害年金出してやればいいのにな。
80名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:27:04 ID:KYan2VRo0
年金問題の本質は賦課方式だということだよ。貯蓄だなんてとんでもない。
賦課方式とは、現役世代から保険料を徴収して、高齢者に年金を支払うという仕組み。
これに対して、積立方式は、自分が年金として支払った保険料分を積み立てて、支払った本人が受け取るという方式。

何故に賦課方式を採用したかというと当時は若者の方が老人より断然多いので金が余るから。
当時としては合理的な理由ではある。

で、若者の方が圧倒的に多かった当時、余った分を資産運用、いや、単純に貯蓄でもしていたならば、
現在の年金問題は一気に解決どころか、巨額な資金が溜まりまくっていたことは周知の事実だが、
最初からそんな気は毛頭無かった。全部、社保庁職員の高額の給与と福利厚生に浪費しちゃった。

「今の若者」が「今の老人」を支え、 余 っ た 分 は 役 人 が 浪 費 し ちゃうのが賦課方式の本質。
これは個々の役人のモラルが云々ではなくて、年度毎に予算を使い切る建前になっている構造的な問題。

年齢構成が変わったから老人一人を支える若者の数が減ったという議論は詭弁に過ぎない。
81名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:19:30 ID:0RIr45pd0
age
82名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:26:45 ID:nukuFnjj0
日本フードサービス協会と自民党公明党、経団連は頑張れ。

左翼、労組、労働者が強くなると、国は滅びるから。
83名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:29:23 ID:xreYwk4aO
あ、この協会バイト行った事ある、すごい前だけど
簡単な入力作業だったな
職員の方皆さん優しかったなー
84名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:17:31 ID:nukuFnjj0
このスレは伸びないねw
85名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:20:38 ID:YvvREzsh0
派遣は間接奴隷でパートは直接奴隷
86名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:22:56 ID:n9Q1pceF0
食費値上がりも仕方が無いか・・・・
87名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:30:20 ID:YvvREzsh0
派遣会社が4割ピンハネしてても派遣の時給は最低でも1000円
ピンハネなしなのになぜかパートの時給は1000円以下
88名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 04:09:41 ID:j7sIkyOO0
>>82
関係者乙。
89名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 04:13:36 ID:j7sIkyOO0
>>87
派遣だと時給2000円でパートだと時給1500円なんつー職種もあるな。
90名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 04:36:32 ID:x8kLY0WFO
パートは交通費別だから
91名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:44:41 ID:dAW1JZQyO
食品が何でも高くなるだろ?
消費者にしわ寄せが来る予感
92名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:51:12 ID:gbP55xmL0
内部告発って名誉毀損で訴えられないの?
だって、実際に阿多事でも悪口は書いちゃいけないって教わったけど。
93名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:53:19 ID:LS01JCr60
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世】

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家】

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
 (奥田碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
 (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
 (三浦朱門  作家 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
 (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
 (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
 (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長】)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
 (林純一  人材派遣会社クリスタル社長)
94名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:56:16 ID:3ASplfog0
>>91
高いところで買わなきゃいい。
近所の西友では納豆2パック168円だけど、
夫婦でやってる八百屋では3パック100円(騒ぎの前は70円だったが)。
95名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:58:09 ID:gbP55xmL0
内部告発って名誉毀損で訴えられないの?
だって、実際にあった事でも悪口は書いちゃいけないって教わったけど。
96名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:00:54 ID:P/m8A3mN0
低所得者には、そもそも社会保障なんて必要ない。
底辺は底辺らしくいじけて生きてろ。
97名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:00:58 ID:qm0FL9zS0
>>95
公表することに社会的意義がありかつ事実であれば名誉毀損にはならないよ。
ただ事実であることを証明しないといけないので、必ず証拠をつかんでおかないといけない。
物的証拠を用意したり、テープに会話録音とか。

そこまで万全にしてたら、たとえ名誉毀損で訴えられても裁判で勝てる。
98名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:17:47 ID:dAW1JZQyO
年金なんか要らないから 何でも安くなるようにしてくれよ
正社員なんかの賃金なんか引き下げは大事なんだが
99名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:28:46 ID:BscRSxXM0
>>96
底辺がさらに底辺になって
ますます生活保護やらが増える。底辺の中で不安を抱えて精神的に病んでも
お金がなくて精神病院にもいけないっていう最悪なパターンもありうる。
100名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:42:52 ID:dDONO0Vn0

パートだと給料安いのはなんで
101名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:53:04 ID:BscRSxXM0
うちの地方パートで650円
これでも会社として高いっていう・・・
102名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:55:15 ID:dAW1JZQyO
利益から見た賃金は高い筈だよ
日本は賃金が高過ぎだよ
103名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:05:26 ID:gbP55xmL0
>>100
安くても人が来るからだよ。
ボイコットしたり、ストしたり、募集に応じなければ
給料も上げざるを得なくなる。
104名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:06:41 ID:gbP55xmL0
>>102
賃金じゃなくて、【教育費】が馬鹿高いんですけど???????????
105名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:11:09 ID:dAW1JZQyO
苦しくしたら安くても人は来る様になるんだよ
だから 安く出来るんだよ

賃金も競争だからな
106名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:16:13 ID:7Bb4hvI60
健康保険高すぎ
年金は将来自分に返ってくると思えばいいけど
健康保険は使わない人は全く使わないのにバカ高
107名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:19:35 ID:gbP55xmL0
>>106
健康保険も将来返ってくるじゃん・・・
頭悪すぎ・・・
所詮、子どものいない人なのでしょうが・・・
108名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:19:44 ID:BscRSxXM0
どれだけのフリーターが払わなかった過去をさかのぼってまで
年金を払ってる人いるのか微妙だ
うち全額免除ってるけどいきなり全額免除になるものを
払わなくちゃいけない場合、年金借金は総額500万以上ある。
500万以上も今からどう払えばいいのか。
109名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:20:11 ID:Yp3y+6Tm0
>>108
くびくくれ
110名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:24:15 ID:gbP55xmL0
>>108
払えるのは過去2年間だけのはず500万もあるわけない
111名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:26:31 ID:dAW1JZQyO
でも今から払っても意味が無いから辞めたが良いよ
112名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:27:21 ID:P/m8A3mN0
>>99
生活保護なんていう制度があるから
ますます付けあがるんだよ、奴ら。
どんな低賃金でも必死で働いて生きろよ。
ほんとに甘え過ぎ。
働いて国家に貢献できない奴は死ねばいい。
113名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:33:36 ID:BscRSxXM0
今から過去2年ぶんを払って今のぶんも払わないといけない場合、
月給10万のフリーターはきついな。
フリーターで地方で一人暮らしなんか出来ないな。
年金はおろかフリーターで車持ってるやつは車検もあるだろうし
なんていうかフリーターはおろかワーキングプアから
年金を取ろうと思ってるのか?
生活保護なんてさ精神病院通ってて医者やケースワーカーの
コネがなくっちゃ無理だよ。
114名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:38:19 ID:dAW1JZQyO
大丈夫だよ
日本は競争が好きだから 皆が貧乏になるんだよ
まだまだ 取りしろはあるんだからな
115名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:49:20 ID:gbP55xmL0
>>114
貧乏経営者乙
116名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:51:37 ID:3ASplfog0
>>113
月給換算で107,000未満なら月額の厚生年金負担は7,613.84円。
国民年金は13000円ちょいだっけ?ずっとお得じゃん。
117名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:51:46 ID:gbP55xmL0
>>112
力のない者には力のある者が施しを。
それが健全な社会を構築するということですわ。
118名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:54:11 ID:P/m8A3mN0
>>117
まるでイスラム殉教者団みたいな思想だw
119名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:23:39 ID:dAW1JZQyO
貧乏でも良いんだよ
君らより強いからな
120名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:35:12 ID:BHFHgqkm0
議員年金を廃止しろ
海外視察と偽って豪華に豪遊して騙し取った金があれば、自宅を売ってでも返還しろ
121名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 15:48:48 ID:BscRSxXM0
>>116
お得じゃない
自分、今障害者手帳+障害年金受け取ってるので
厚生年金がからむとややこしくなる
122名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 16:24:35 ID:oK5iB38E0
>>90
派遣でも交通費が出るところもある。

>>108>>110
未納は二年経つと時効で払えなくなるが、免除は十年以内に払えばいい。
但し払わなくても将来免除期間分も通常の1/3貰えるから無理して払う必要はない。
123名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 16:27:27 ID:oK5iB38E0
>但し払わなくても将来免除期間分も通常の1/3貰えるから無理して払う必要はない。
免除の場合はな。
未納期間は二年経つと払う義務も権利もなくなり加入期間としてもカウントもされない。
124名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 16:28:34 ID:PL/aTNfo0
督促
125名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 16:30:47 ID:oK5iB38E0
>>124
免除の場合は払えなければ堂々と断ってよい。それでもしつこく来るなら出るとこに出て(ry

未納の場合は、金があったら大人しく払い、なければ逃げ切るしかないな。
126名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 16:31:28 ID:N+elhVOV0
>>75
物価調整で野菜が潰されてますがw
デフレのシワ寄せがないのって・・・生活保護かお前?
127名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 18:56:16 ID:UlMnCTOx0
>>126
物価は下がるほうが暮らしは楽になるだろ?

それじゃお前は、家電量販店で買うとき値切らないのか?
128名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 19:01:08 ID:n1fkJDxU0
129名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 19:17:53 ID:UlMnCTOx0
>>128
お前は何が言いたいのだ? 安くなるのが世の中の基本だろ?
130名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 19:39:57 ID:dAW1JZQyO
給料が上がらないなら 物価が下がるべきだな
131名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 21:37:57 ID:IudD6mzR0
>>126
この所得環境ならば、今物価が上がると
スタグフレーションになって、悲惨だろうな
132名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 22:12:43 ID:+ZjfEyBb0
WEといい…経済界ウゼェ
133名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 01:43:59 ID:YfDEIN2zO
物価が下がると 給料が上がるのと同じだよ
134名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 01:46:21 ID:6El4eRVE0
食い物にザーメン入れるパートが出て来ても知らんぞ
135名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 01:48:12 ID:QePtsPKh0
>>133
今は21型のブラウン管テレビが1万前後で買える時代だからな。
液晶はクソ高いけど。
136名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 10:23:56 ID:tnjg6EHb0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
137名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 11:30:50 ID:YfDEIN2zO
年金て詐欺だからな
138名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 14:16:25 ID:psB+Gb1/0
>>131
スタグネーションは不況下の物価上昇じゃん。
今は好景気だよ。恩恵にあずかれるやつは少ないけど・・・・。
139名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:00:33 ID:cZZItxyt0
>>138
好景気は一部の人間だけ これは皆が景気が良くても変わらない
様は、皆が貧乏になると言う、規制緩和のお陰で一部の資本家が儲かったという証
140名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:26:45 ID:zTP8CjB20
>>135
ブラウン管テレビが1万円前後で買えても今のテレビが使えるなら買わないだろ。
結局、物が安くなっても給料が安くなると購買意欲自体が落ちるんだよな。
141名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:06:57 ID:RtSWFw170
>>140
でも、安い1万円のテレビでよかったりもする

それは、番組が全部嘘ばっかしの模造であるからだ


安いことは、総てにおいて高付加価値でありこれ以上の物は存在しない

ビトンやエルメスが100円ショップで売られていたら君達は喜ぶだろ?

そんなもんだよ
142名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 02:01:58 ID:aKVQjwKI0
二年二年って言ってる人多いけど、
かなり前にまでさかのぼって払えるようになったんじゃなかったか?
143(*゚ w ゚):2007/01/23(火) 02:12:28 ID:sqbasjIO0
大切にされないならば全部げろっちゃえばいいのに<内部の人
144名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 03:00:54 ID:UAXVaWHU0
>>142
だからそれは免除された分だって。

だが、今年6月から住民税が倍増だし、それに連動して国民健康保険料も大幅に上がるから、
もう免除分の国民年金保険料を払う余裕などなくなる。
145名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:32:08 ID:cz5FkARB0
非雇用には増税に耐えられるような所得が無いよ。
週5で8時間働いても最低賃金だと11万しかないんだぜ。
日本と同じくらいの税負担クラスの欧米じゃ、同じ時間で18万もらえる。
しかも日本は物価世界一。

無理だろ。
146名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:38:07 ID:cz5FkARB0
まあ自殺者増えるだろうな。
俺も来年の冬は生きてないかもなー
147名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:51:10 ID:HTzdHbnU0
>>145
庶民の生活が苦しくなるから無理という理屈は官界には通らない。
役人にとって必要だからやるただそれだけ。
148名無しさん@七周年
<年金>パート勤続1年の給付試算提示 厚労省審部会
1月22日19時28分配信 毎日新聞

 厚生労働省は22日の社会保障審議会年金部会で、1年間働いたパート労働者が
勤務時に厚生年金へ加入した場合の生涯の給付額について「国民年金だけに加入す
るより約16万円増える」との試算を示した。ただ、専業主婦なら約9万円の保険
料が必要となる。2年働けば保険料額約17万円に対し、給付は約33万円増という。

最終更新:1月22日19時28分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070122-00000088-mai-pol