【調査】 「島根県」「栃木県」、5人に1人が「どこにあるかわからない」…「沖縄の場所知らない」は0.4%★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・島根県民、栃木県民の皆さん。この日本には、皆さんのお住まいになっている県の
 「場所がわからない」という方が、約5人に1人存在しているコトがわかったんです。
 先日ライブドアリサーチで「地図上の位置が思い出せない都道府県はどこ?」
 というアンケートを行ったところ、堂々の1位が「島根県」で全体の約22%、2位が「栃木県」で
 約20%という結果になったんです。
 個人的にも数人にこの2つの県の場所を尋ねてみたところ、

 【島根県】「そんな県あったね〜」、「海沿い?」、「左のほう」、「島根って県だったっけ?」、
 「四国ではなかったような・・・」。
 【栃木県】「上のほう」、「東京の右上」、「日光のあるところ」、「群馬と栃木はどっちが右だっけ?」
 と、散々なコメント。とはいえ、聞いた人全員が東京都(関東)出身だったからか、島根県に
 比べると栃木県のほうがやや認知度が高いらしく、「おしい!」と思えるような発言もちらほら。
 アンケート結果でも、「自分の住んでいる地域と遠い地域であるほど位置がわからない」という
 傾向があったコトを考えると、住んでいる地域はちょっとした理由(言い訳?)になっているよう。

 ちなみに、今回「わからない」と答えた人が少なかったのは、「沖縄県」0.4%、「北海道・青森」
 0.7%、「東京都」1.2%など。確かに地理の苦手な私でもパッと場所が思い浮かぶけれど、
 忘れられがちな県との違いはどこにあるんでしょう?今回のアンケート結果を分析してみました。

 (1)人々は北から南へ日本地図を覚える。ゆえに、初期に登場する北海道・東北地方は把握
  されやすい。(補足:しかし福島県は福井県・福岡県と混同される)
 (2)東京・大阪などの大都市と隣接する地域は把握されている。が、さらにその隣りになると
  途端に曖昧になる。(例:栃木県、群馬県、福井県など)
 (3)修学旅行先になりやすい地域は把握されている。が、それ以外の地域は曖昧になりやすい。
  (例:中国・四国地方、中部地方など)
 なお、都道府県の位置が「すべてわかる」人は全体の半数以下で41%。(一部略)
 http://news.livedoor.com/article/detail/2979480/

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169038529/
2名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 02:26:22 ID:pUml+UjE0
3名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 02:27:49 ID:xyhPPh480
島根県民、栃木県は確かに微妙・・・
4名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 02:28:52 ID:M12HnTSX0
ばぐたかわいいよばぐた
      _,,,
     _/::o・ァ
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ
5名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 02:31:13 ID:BZllWt0rO
東京都と大阪府と北海道と沖縄県だけわかれば支障ねーよ
6名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 02:31:57 ID:gZxn3Shg0
島根と鳥取、どっちが右でどっちが左か
いつまでたっても覚えられぬ。
7名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 02:33:48 ID:sX6YN43V0
>>5
大阪なんか入れんなよカス
8名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 02:33:59 ID:tcqjUcdj0
一度もまじめに勉強してないやつが、5人に1人ということだ。
そういう人たちが、今の日本をダメにしている。
>>5もその一人。
9名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 02:35:18 ID:BZllWt0rO
伝え聞いた話だが鳥取を取鳥と書き間違える大学生がいた。
つまりトリット県
10名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 02:36:45 ID:GxZStYQQ0
てか、都道府県多すぎ・・
11名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 02:40:46 ID:iXkbykZB0
信濃県
12名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 02:41:27 ID:EwrnQ1N90
竹島と尖閣と北方領土と沖ノ鳥島だけわかれば支障ねーよ
13名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 02:44:32 ID:MRb2fTBZO
ここで島根県民のおいらがPOP
島根はこんなことで一位なのか… orz
14名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 02:49:06 ID:VOXmcYAo0
昔あったAA日本地図
                                           ハ
                                           ウ
                                          ス
                                      最果て
                              地震   魚介邦衛監獄
                                   夜景乳牛ムネヲ
                            
                                   林檎
               チョン                 稲庭ワンコ
                            朱鷺    孫伊達
                                  豪 原 発
                              薬売雪蒟蒻苺納
                大社砂丘港寺社原発古都知富( ゚∀゚)豆
      原地豚骨  ふぐスンスン桃鬼町韓仏鳥人飛騨事士都会浜幸
      爆味麻温泉          国閣神宮味噌お茶住宅地
         原神国  ミカンウドン  カレー            
         西郷隆  竜馬踊り               椿
                                   噴火

  
漫湖
15名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 02:49:10 ID:VOeW22O7O
死を招く島根県
16名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 02:51:07 ID:AMk7l+7fO
同じ質問を西日本でしたら
東北とか福島茨城岐阜とかも知らない人多そう
17名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 02:54:30 ID:Kpb9w9W00
島根県と鳥取県の位置に迷った場合
有名な観光地である津和野=島根県ということと山口県の位置は頭に入っているので
「萩・津和野」という言葉を思い出して山口県寄り=島根県と連想する。

栃木県と群馬県の位置に迷った場合
栃木県=つぶやきシローの出身県ということと茨城県の位置は頭に入っているので
訛りが強い地域繋がりで茨城県寄り=栃木県と連想する。

山形県と秋田県の位置に迷った場合
モンテディオ山形というサッカーチーム名と宮城県の位置は頭に入っているので
山形県はベガルタ仙台がある宮城県と東西に隣り合い火花を散らしていると連想する。
18名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 02:55:51 ID:NC9m6lsnO
無知な連中だなァw
19名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 02:57:43 ID:sW/bzXpX0
島根ってどこだっけ
日本一空気な県の横辺りだっけ?
20名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 02:58:52 ID:B3Vn2Pgd0
田舎かどうかはどうでもいいけどコイツ等沖縄や埼玉よりは頭良いんだろ?
21名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 02:59:11 ID:evtb7iraO
1000人中7人が北海道の位置わからないのか…
22名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 03:02:22 ID:DkhR2WKz0
>>16
会津・水戸・飛騨(美濃)と言えばイメージがわく
23名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 03:02:32 ID:Gy9Vkg+Q0
41%が全て知っていれば上等だろ
24名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 03:04:18 ID:GxZStYQQ0
いらない県が多いなぁ
25名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 03:04:19 ID:tOukxKsk0
四国を構成している県もよくわかんねーよな。
26名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 03:05:16 ID:0mGb5TYM0
>>25
香川・高知・土佐・愛媛
4つくらい覚えよう
27名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 03:06:39 ID:sW/bzXpX0
あれ、土佐なんて名前の県あったっけ・・
28名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 03:06:42 ID:DQQsHQLwO
島根県民の意見を言わせてもらえば、こんな県の位置が分かる人が結構いるなって思った。
29名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 03:08:42 ID:dGorqG1SO
>>9
それ、何てバカ日本地図?
30名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 03:11:53 ID:Lz+6z7mA0
>>14
悔しいが顔文字が一番的確だと痛感させられた
31名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 03:12:50 ID:Wvbx5N8G0
日本の可住地人口密度(人口は2005年国勢調査より)
東京都9006 大阪府6711 神奈川6023 埼玉県2749 愛知県2458 京都府2292
兵庫県2029 福岡県1845 千葉県1736 奈良県1671 静岡県1389 広島県1276
沖縄県1174 滋賀県1071 香川県1021 岐阜県*983 和歌山*944 山梨県*931
三重県*924 長崎県*914 岡山県*885 群馬県*882 愛媛県*879 山口県*853
石川県*849 徳島県*793 福井県*771 宮城県*754 茨城県*748 栃木県*684
大分県*684 高知県*682 熊本県*671 鳥取県*666 長野県*659 佐賀県*647
宮崎県*628 富山県*601 島根県*591 新潟県*576 鹿児島*541 福島県*496
青森県*448 山形県*427 岩手県*373 秋田県*363 北海道*257 全  国1053

ちなみに、
米  国**48 仏  国*152 英  国*277 独  逸*336 伊太利*285 豪  州***4
加奈陀***6 瑞  典**58 和  蘭*495
(アメリカ、フランス、イギリス、ドイツ、イタリア、オーストラリア、カナダ、スウェーデン、オランダ)

※ニダーランド:1499人
※シナーランド:1724人
32名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 03:22:39 ID:jyx7lya9O
>>31
可住地になると秋田が二番目なんだ
33名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 03:27:45 ID:Wvbx5N8G0
>>32
密度だけでいうとワースト2位
可住地面積自体は3,154.52kuで全国第10位(総面積は11,612kuで第6位)
34名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 03:28:21 ID:EKhUAi6q0
島根と鳥取は明治期に合併した時期があった。名前は島根県だったが、今合併したら鳥取県民がクレームを付けるだろう。
今後は「しまねっとり県」でいこうw
35名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 03:45:38 ID:OW5zIjU20
ttp://dragons.cplaza.ne.jp/kids/kplay/games/map_paz.html

都道府県名と場所はわかるけど
個別のフォルムにされると、滋賀以南がとたんにわからなくなる
36名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 03:49:13 ID:E0lJw/2q0
島根県の場所がわからなくても一生困ることはないかも
37名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 03:53:12 ID:dkkC8cgS0
            _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ  香川  ´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ   愛媛  ,‐´     `\   徳島  /"
     .t_   . i`ヽ_/  高知     ~j      `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| . jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
    `フ `i      ノ        ヽ, /
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j             `
       `^'ヽ.j 
4スレ目でもまだ四国の配置を覚えられない者がいると申すか!
                        ∧_∧     ,,,,.-‐''"´ ノ
     ∧ ∧              ( ´Д` )    ヽ,_,,,;;/
      (. ´Д).             / ∬∬\     (Д`@)
    /   ヽ       ∧_∧  | ┌──┐|     /    ヽ
    /  、 . |   /(:::) (    ) ̄ ̄ヽ ._ ノ ̄ ̄\  |   ,  |
    |  | | !、 /     /     ヽ            \,!  | | |
    |  ヽ \/     l        l.             \/.ノ..|
 l三l |  `ゝ |二二二二l        l 二二二二二二二二二|/  |
./〜ヽ . ___| ||ヽ   |.       |  ヽ_人_ノ   /|| |___人
.|PON|...   _| ||ノ    .|      |,,.-‐''"'‐-=、、、.  !、._|| |__ つ
.|オレソ.|  ̄  ̄ | ||    ヽ_○__.丿ン゚l==   三>( || |/二二二ヽ
. ̄ ̄                 `'‐-=、三,_.,,.-''"     |(:::)すだち|
38名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 03:58:02 ID:EKhUAi6q0
今、問題になっている学力低下が深刻なんだとしみじみ思う

島根と栃木の市が3つ以上言えない連中が高校や大学を出てる時代。
歴史や地理を学んでいれば、当然知っているはず。
39名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 04:16:10 ID:Wvbx5N8G0
各都道府県から3つずつ市を言えといわれたら・・・
北海道・・・札幌市・旭川市・函館市 滋賀県・・・大津市・彦根市・長浜市
青森県・・・青森市・八戸市・弘前市 京都府・・・京都市・舞鶴市・宇治市
岩手県・・・盛岡市・花巻市・釜石市 大阪府・・・大阪市・堺  市・岸和田
宮城県・・・仙台市・石巻市・気仙沼 兵庫県・・・神戸市・姫路市・尼崎市
秋田県・・・秋田市・横手市・大館市 奈良県・・・奈良市・橿原市・天理市
山形県・・・山形市・米沢市・新庄市 和歌山・・・和歌山・田辺市・新宮市
福島県・・・福島市・郡山市・若松市 鳥取県・・・鳥取市・米子市・境港市
茨城県・・・水戸市・日立市・土浦市 島根県・・・松江市・浜田市・大田市
栃木県・・・宇都宮・足利市・日光市 岡山県・・・岡山市・倉敷市・津山市
群馬県・・・前橋市・高崎市・桐生市 広島県・・・広島市・呉  市・尾道市
埼玉県・・・埼玉市・川越市・所沢市 山口県・・・山口市・下関市・萩  市
千葉県・・・千葉市・松戸市・銚子市 徳島県・・・徳島市・鳴門市・阿南市
東京都・・・特別区・八王子・調布市 香川県・・・高松市・丸亀市・坂出市
神奈川・・・横浜市・川崎市・横須賀 愛媛県・・・松山市・今治市・新居浜
新潟県・・・新潟市・長岡市・上越市 高知県・・・高知市・室戸市・土佐清水
富山県・・・富山市・高岡市・小矢部 福岡県・・・福岡市・北九州・久留米
石川県・・・金沢市・加賀市・輪島市 佐賀県・・・佐賀市・唐津市・伊万里
福井県・・・福井市・敦賀市・鯖江市 長崎県・・・長崎市・佐世保・島原市
山梨県・・・甲府市・都留市・大月市 熊本県・・・熊本市・八代市・水俣市
長野県・・・長野市・松本市・上田市 大分県・・・大分市・別府市・日田市
岐阜県・・・岐阜市・大垣市・高山市 宮崎県・・・宮崎市・都城市・延岡市
静岡県・・・静岡市・浜松市・沼津市 鹿児島・・・鹿児島・鹿屋市・名瀬市
愛知県・・・名古屋・豊田市・岡崎市 沖縄県・・・那覇市・名護市・石垣市
三重県・・・四日市・鈴鹿市・津  市
40名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 04:22:05 ID:OW5zIjU20
鳥取、市が4つしかないんだね・・・
41名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 04:32:39 ID:W6OdBwLFO
島根を知らんやつは竹島を含めて勉強してこい!
竹島の位置分かるやつ挙手ノ
42名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 04:38:06 ID:FV/TrKoj0
そういえば母方の先祖は島根家老家だ。
でも島根は言った事無いなあ。
43名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 04:41:06 ID:8FKPDPbH0
島根わかんないなあ
44名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 04:44:03 ID:ymrqNmtK0
>>37
そのまえに、まず四国がどこにあるか説明してくれw
45ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2007/01/19(金) 04:50:38 ID:gKe4tg0g0
 島根も鳥取も、山陰のあたりってのはわかるだろ?
竹島が朝鮮と揉めてるって事は、「半島に近いほう山陰」ってことで
島根と鳥取はどっちが西かわかるだろ。
46名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 04:54:43 ID:4u3fjfRxO
北海道があるんだから山陰道も復活してもいいよね
47名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 05:03:42 ID:VG/itxUr0
仮に京都か大阪に首都があったら、どこにあるかわからない県の
上位4県は群馬、栃木、埼玉、茨城で決まりだろうな
48名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 05:14:33 ID:eRHLIoF50
              ,イ
             /  \      これってどこだっけ?
         /     .`'''''ー-.    3つの中から選んでね!
        l゙             |
        ヽ          l  @福井県(ふくいけん)
         _.ヽ       _.. ノ    A福島県(ふくしまけん)
        / `'′_,ノ ゙̄'''"       B福岡県(ふくおかけん)
  __,  -'"   ,ノ
  .l.    / ゙'"
    ´""′
49名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 05:37:48 ID:pkSt2zB5O
今日、岡山県民がライバル視しているのは、広島県だとカミングアウトしました。下関にて。
50名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 05:43:45 ID:nuNFLPGkO
島根の位置さえも知らない奴が
竹島の位置知ってる分けない

竹島韓国に奪われるわ
51名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 05:44:41 ID:jQ5q6lgm0
>47
つ事実、滋賀・和歌山・奈良・京都はビミョーになってるしなw
52名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 05:45:34 ID:vdyEDFHA0
わからないね〜
53名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 05:45:41 ID:rGYw4EF+0
>>48
きったないチンポだなあ
54名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 05:47:22 ID:Wx88t50qO
>>47
だったら東京神奈川もどこにあるかわからないよ
お前馬鹿だろ?
55名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 05:52:12 ID:B3Vn2Pgd0
しもつかれってすごいよな
食える食材でゲロを再現したんだから
56名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 05:52:42 ID:1QR3wwrV0
(1)初めは、旧幕府直轄領や重要開港地を「府」、それ以外を「県」とした。
(2)後に、東京府・京都府・大阪府を除く「府」はすべて「県」に変更された。
(3)戦前の東京都制施行で東京が「都」になり、「府」は大阪と京都だけになった。

東京都
大阪府
京都府

日本の重要地区のこの3都府だけ知っていれば十分
57名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 05:55:15 ID:BZllWt0rO
県名より旧国名の方がメジャーな地域の方が多い希ガス
上州、信州、伊勢、出雲…
栃木はむしろ県名の方が通るか
58名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 05:56:26 ID:rGYw4EF+0
県名より都市名の方が有名な県

・名古屋
・仙台
・金沢
59名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 05:58:01 ID:lYHo7jwKO
滋賀県民は、滋賀県をいうのに琵琶湖のある県と説明する。このため琵琶湖ばかり有名になって滋賀県を覚えてもらえない。orn
60名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 05:59:26 ID:IPBo8JD4O
マジ関西人からしたら群馬とか栃木とか解らん。
関東の方ぐらいの認識しかない。
昨日あきるの市が東京にある事を知ったぐらいだからな。
61名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 06:00:51 ID:jyx7lya9O
>>57
上州がわからん
群馬か?
62名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 06:04:45 ID:pp+flPda0
>>14
激しくワロタw
63名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 06:07:00 ID:lYHo7jwKO
関西人だが、群馬・栃木だけでなく、埼玉・茨城も似たようなもの。福井・福岡はわかるが、福島は何地方かも怪しい。
64名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 06:11:03 ID:0Njuge/hO
東京、神奈川、大阪、兵庫
これだけ知ってれば問題ない
65名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 06:15:21 ID:PgLK3rfwO
>>64
それ+大都会岡山な
66名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 06:16:05 ID:W99gKMK7O
右から 茨城 栃木 群馬 でいいんだっけ?
島根と鳥取はどっちが右だったかいつも迷う。
67名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 06:16:31 ID:eRHLIoF50
大都会金沢県も忘れるな!
68名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 06:28:34 ID:zM55J0SRO
富山と石川と福井とか、凸があるのとその左右って感じでしかわからん。

熊本宮崎大分とかも苦手だw
69名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 06:37:10 ID:0BL4knEZ0
ふ、福井がワースト1を抜け出している・・?何があったんだ・・
70名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 06:47:23 ID:1k9LTs6U0
佐賀って九州だったんだな。
てっきり上のほうかと
71名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 06:53:07 ID:sgFksjjR0
へー、島根なんて県があるんだ。
72名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 07:12:43 ID:4S056Hyi0
山梨はなくても誰も困らない。
73名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 07:32:15 ID:XHzA4xd90
>>17
てか、大半の人間は津和野は山口だと思ってるだろ。
74名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 08:18:50 ID:zM55J0SRO
てか、北海道の位置がわからない人が0.7%も居るのか…
75名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 08:26:43 ID:QuoZWC9F0
旧国名だと
島根県=出雲+隠岐+石見
鳥取県=因幡+伯耆

栃木県=下野(の大部分)
76名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 08:53:18 ID:5bUz6M3BP
裏日本の存在感のなさはガチ
77名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 08:54:57 ID:+QJD/FdD0
>>57
最強の旧国名は甲斐だろ
>>72
脱糞野郎乙
78名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 09:04:45 ID:BsqDHLhj0
まあ地名がわからないって自分が馬鹿だと証明してるような門だよね
桃鉄でもやっとけ
79名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 09:34:22 ID:hO7nDUy50
右か左で迷うとか一番頭悪い

47都道府県の位置と県庁所在地くらいも分からない奴は
日本人として軽蔑する

そういう奴に限って道州制導入が決まると
慣れ親しんだ都道府県がなくなるのは寂しいとか言うんだよどうせ
80名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 09:34:50 ID:anrNKVWH0
まあ殆どの奴らが東京の旧国名は江戸国だと思っているからな
81名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 09:37:35 ID:I6NMmp4D0
>>79
47都道府県の位置と県庁所在地が分からないだけで
人を軽蔑する傲慢な君を日本人として軽蔑します。
82名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 09:39:44 ID:nuNFLPGkO
>>81
馬鹿乙
83名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 10:20:46 ID:Dk+pM9t40
沖縄は大抵島根の上あたりに別枠で表示されるから、
そこにあるのだと思っている子も多いぞ。
84名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 10:21:55 ID:oZvjsXYr0
>>83
それはすばらしい卒業写真に載せられなかった俺でつね
85名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 10:26:48 ID:xmMmNCu3O
沖縄の場所を知らないヤシは、台湾か種子島と混同してるな
86名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 10:34:06 ID:6IkU9OCv0
>>82
このスレの殆どの書き込みに同じレス付ければ?w

つかよく見たら★4なんだな。
なんでこんなに伸びてるんだろう。
87名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 11:19:35 ID:a99RjAHq0
まだやってたのかよ。
おまいら、四国をオーストラリアと勘違いしてたことないか?
88名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 11:22:02 ID:matqEIMj0
どこにあるのか誰もしらない伝説上の県
それが島根
89名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 11:29:32 ID:a99RjAHq0
むかし福山県って有ったのを知っているだろうか?
広島が武力侵攻して統一したため無くなってしまった。
広島が次に狙っているのが話題の島根県なんだよ、おそらくここ数年
以内に統一されるだろう。
90名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 11:31:14 ID:OG9WphxW0
>>80
武蔵でいわば埼玉の一部のようなものだったと知ったらショック死するのかな。
91名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 11:35:54 ID:Yv/5p2P2O
地元を聞かれて答えたとき、すごい微妙な反応されるのはこれが理由か・・・
92名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 11:41:47 ID:nT18eVPM0
沖縄ってあれだろ?東京都の父島諸島の右下にあるやつ。
93名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:09:19 ID:soODrF660
沖縄本島で家庭教師してたときに中学生に石垣島の場所訊いても知らなかった。
94名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:12:22 ID:NS86JF9Q0
東京都が武蔵国であったことは知っている東京人は多いだろうが、
(なんせ武蔵野市なんてのもあるしな)
埼玉県のことは秩父国だったと思っている人も多い。
(秩父国なんて無いぞw)
95名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:13:57 ID:puyolQjY0
島根の場所がわからなくて何か困るのか?
96名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:19:54 ID:7jtuMOHu0
島根は日本の中心だから知っといてくれよ。
神無月には大切な会議が開かれることくらいは知ってるよね。
君の運命もこの時に決まるんだよ。
97名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:22:32 ID:YP+z6ilo0
>>85
出題形式は県境だけ書いてある日本列島の白地図だから、多分それはないな。
ライブドアリサーチだからある程度自信があるヤツが自分でアクセスして回答したんだろうけど、
沖縄とか北海道を知らないってヤツは、
PCは扱えるようになってアクセスしたけど、地理は知らないっていう消防じゃないかと思うんだけどね
98den伝フラッシュ:2007/01/19(金) 12:28:43 ID:nIfBbGg50
この前のヘキサゴンで里田まいが県庁所在地の意味わかんなくて神奈川県ってかいた時にはマジ引いた。
こいつの場合知識云々の前に日本人としてどうかと思った。

まぁ里田は極端な例なんだけど今どき47都道府県and県庁所在地を言える人って少数なんだな・・・orz
99名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:30:55 ID:mdACg7Ne0
群馬→かみつけのくに=上毛野国=上野、上毛
栃木→しもつけのくに=下毛野国=下野

群馬人は結構上毛(かみつけ)というのを使うのに対して、
栃木は下毛(しもつけ)と呼ぶことは絶対にない。
しかし、本来栃木は下毛=アンダーヘアなんだなこれが。
栃木の人は恥ずかしがって下野で「しもつけ」と無理やり当て字を打っているのが滑稽である。
100名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:31:06 ID:K2Mtj4+f0
四国はアンケートの項目にされてないな。

アンケート作成の段階からすっかり忘れられているとは。
101名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:31:55 ID:HrCPD0Qk0
このスレまだあったのかよ!!!

島根万歳!
102名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:44:24 ID:2q0rd+6VO
島根とか鳥取は地味すぎて逆に忘れないんだよな。
むしろ岐阜とか滋賀、岡山、大分、三重辺りの存在が中途半端な県の方が忘れられがち。
103名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:56:31 ID:Z1PKxNv50
栃木から島根の松江に行き駅から徒歩で湖畔や城を見て周り
名を忘れた私鉄で出雲へ行ったのが良かった。
出雲まで着く前に一回乗換えがあった。
大社で人込みに入ったら勢いで中に入りそうになり慌てて出た。

いつも心の中は、今度出雲より西をゆっくり行きたい!
104名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:59:07 ID:NS86JF9Q0
>>99
なぁ上野って「かみつけ」じゃなくて「こうずけ」と読むと思うんだが…
105名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 13:01:43 ID:fdEQ/eMM0
ttp://www.apollo-sha.co.jp/shop/pic/map_20-01.htm
アポロ社のピクチュアパズル 日本地図。
これを使って覚えれば生涯忘れる事も間違える事もまず無いと思うけどな。
形と充てはめる位置で覚えてしまうので島根県だろうが栃木県だろうが瞬時に形でイメージ出来る様になる。
最難関の北海道の14支庁だってへっちゃら。
106名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 13:03:48 ID:NVoh0T0g0
>>104
元々は「かみつけ」、それが「こうづけ」に変化

どっちにしろ「こう『ず』け」ではない
107名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 13:05:01 ID:bJcX1RUZO
出雲市なんて、大社町を吸収合併したからよかったものの、それ以前は観光名所なんて何もない市だし
108名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 13:07:43 ID:3Jn8HF5AO
島根は神の国だから、むしろ人知れずひっそりと…
109名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 13:10:12 ID:gb6SB+6eO
>>106
こう『ず』けであってるよ。
110名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 13:10:20 ID:eGRk4eOc0
島根ってどっち?
右、左?
裏日本だということと広島の裏っかわで山口県の手前だという事は知ってるんだけれど
鳥取と島根の違いがわからないよ
111名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 13:15:07 ID:qvU+tKVs0
マジレスすると、鳥取は岡山の上。広島にも掛かってるけど。
112名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 13:16:28 ID:tVt21QIq0
>>107
確かに、そうだね。
出雲市は城下町ではなく、ただの田園地帯だったが、工場の進出により雲南地方の人が定住して人口が増えた。

出雲市駅は以前は「出雲今市駅」と言ったように出雲地方のごく一部を指した。
出雲高校の設置も大社高校の設置より新しい。
出雲が市政をひいたのは浜田市より後の戦後ことで、島根県内では急激に発展した市と言っていい。
113名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 13:18:34 ID:LlqE23C+0
道民ですけど、東北辺りまでしか地理を把握していない。
あと関東、九州も少々わかる。実は群馬が関東なのもここ数年で知った。
なので最近日本地図をトイレに貼った。
114名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 13:24:33 ID:uDn7kKoy0
>>113
小学生は2ちゃんに来ない方がいいと思うよ。
115名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 13:26:41 ID:spqcb1PB0
栃木はわからん。行ったことあるんだけどなあ・・・
116名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 13:27:10 ID:tVt21QIq0
>>109
国語的には「こうづけ」が正確な表現だよ。

毛野国「けのくに」→上毛野国「かみ『つ』けのくに」
→上毛国・上野国「こうづけのくに」

『つ』は古語で意味は「の」
例:まつげ・・・・目の毛

ただし、戦後はできるだけ、「づ」「ぢ」の表記を排除しているだけ。
117名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 13:39:27 ID:eGRk4eOc0
かみのげ、上野毛うっせーんだよ
118名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 13:48:17 ID:eNYcRYWx0
島根県の位置は知っていたがおもしろ半分で島根出身の友人に
「島根ってどこにあるの?九州?」って聞いたら激高して殴られた

それ以来島根県には良い印象がない
119名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 13:53:42 ID:YwuMOZlz0
>>118
島根は神の国だからバチがあたったんだな。島根の神社でお祓いでもしてもらいなさい。
120名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 14:09:19 ID:5G21ztUC0
島根VS栃木とはつまり、出雲大社VS日光東照宮である
出雲大社は古代日本の中心である大国主大神を祭った古い神社であり
一方日光は近代日本の中心となった徳川家康を祭った新しい神社である
両社とも日本にとって重要な存在であると言えるだろう
その両県の知名度が極端に低いのは何か陰謀めいた物を感じずにうわなんだおまえやめr
121名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 14:17:30 ID:matqEIMj0
島根の出雲大社は縁結びの神で
お参りすると高確率で童貞が捨てられます。

僕もこれで素敵な彼女をゲットしました。
122名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 14:44:43 ID:6IkEd6AlO
1/5が無知なだけだろ
123名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 15:29:44 ID:Ifi1eESo0
都道府県多すぎ・・
124名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 15:47:12 ID:matqEIMj0
>>103
>名を忘れた私鉄で出雲へ行ったのが良かった。

一畑(いちばた)電車株式会社
島根県東部に2路線を有する地方私鉄。営業距離約42キロ
2006年に一畑電気鉄道株式会社(持株会社)から事業を引継ぐ。
社名は終戦直前まで一畑薬師(眼病にご利益あり)に路線が通じていたから。
一畑グループ公式 http://www.ichibata.co.jp/
125名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 16:04:00 ID:3128sU3N0
>>121
出雲大社は六本木に分祠があって、友人が今年行ってきたらしい。
効果抜群で、新年から色んな人とご縁が出来たらしい。
問題は、同姓や、歳が離れすぎている人とのご縁ばかりなことらしいが。
126名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 16:12:06 ID:JXGRQQksO
出雲の神さん気がきかないから
127名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 16:16:30 ID:matqEIMj0
出雲大社はたしかに縁結びの神様なんだけど、
男女の縁とかというよりは会社同士のご縁とか、
もっと大きく日本と世界とのご縁とか、天下国家のことを
お願いする神様らしいからね。
128名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 16:20:33 ID:+J6lNgyu0
島根は一生行く機会がなさそうだけど、日本最大といわれてる出雲神社だけは
行ってみたいな。そういや、島根出身の以前の部下が「海坊主が有名」と言ってたけど
本当なのかな?
129名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 16:33:52 ID:2lhHOsyM0
旅好きになってから地理に強くなった。
実際行くことが大切なんだと思う。
高校もしくは大学の長期休みはとりあえず貧乏旅しろ!
飛行機で中継地点飛ばしまくりとかはなしだ。
130名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 16:36:39 ID:matqEIMj0
とりあえず出雲大社に行く前にオオクニヌシノミコトの神話くらいは
かるく読んでおかないとただのでかい神社。娯楽施設じゃないし。
周辺図も調べておかないと出雲大社の隣の敷地にある
千家国造館(北島国造館とともに神職の邸宅)の神楽殿だけ拝んで
出雲大社本殿に気づかないまま帰るバスツアー客もいるくらいだ。
まあ昔は旧JR大社駅(JR大社線は既に廃止)を出雲大社と
勘違いする奴もいたらしいが・・・
海坊主は聞いたことない。
131名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 16:53:53 ID:+J6lNgyu0
>>130
ありがとう。
記紀神話関係はわりと好きなので大体分かる。
海坊主はやはりガセネタか・・・w
132名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 17:01:01 ID:matqEIMj0
出雲大社近くの海もエチゼンクラゲが多い。
関東の水族館が大きすぎない手ごろな大きさのやつを求めて
やって来たのが地元ニュースになったな。

それからウミネコの繁殖地の島がある。
たしか日御碕神社の宮司しか上陸できない聖域だったかと。
133名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 17:05:13 ID:+J6lNgyu0
関東の水族館というと江ノ島かな?
あそこには有名なクラゲ専門スペースがあるから。
134名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 17:58:05 ID:DC31Wdpw0
「栃木県」関東の一部 日本の代表的歴史徳川と日光 でも、
「島根県」と「栃木県」は同等の知名度だったのかw
135名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 17:58:54 ID:TzWWV6uN0
これ県の印象が薄いって言うよりタダの無学としか言いようがない
136名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 18:00:41 ID:Nx6X8D8P0
愛媛と和歌山と姫路・・・長い間ゴチャになってた。orz
137名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 18:01:56 ID:bxk1DHkc0
石川県と宮城県があやふや@香川県住人
138名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 18:04:10 ID:hP55DOpUO
みんなヤバいじゃん
139名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 18:04:36 ID:2lhHOsyM0
富山、福岡、福島が何地方にあるのかすらわからん。
140名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 18:04:40 ID:fgpeMxoM0
そんな見るからに田舎臭い県なんか分からなくても無問題。
あっでも、最南端である沖縄は分かっとけよと思う。流石に。
141名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 18:06:43 ID:kY8JRb9BO
>>136
姫路は市だよ。愛媛と愛知が間違いそうだけど
142名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 18:08:57 ID:3hkS0UMC0
徳島と沖縄は電車が走ってない
143名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 18:14:09 ID:bxk1DHkc0
萩原県は未だにどこにあるか見つけられない
144名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 18:20:32 ID:o+y03ncI0
47都道府県をひとつづついってく遊びをしたら
最後まで出てこなかったのは三重県だった。
鳥取・島根は忘れないうちに言っておこうって
最初に出てた。
マイナーマイナー言われすぎてかえって有名だと思うけどなあ
145名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 18:21:13 ID:matqEIMj0
>>142 沖縄は単軌電車(モノレール)があるだろ。
となると電化区間がまったくないのは徳島のみ。
過去においても存在したことはないらしい。
146名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 18:31:46 ID:IxGvkREa0
北海道に春が来て 咲くよスズラン 札幌市♪

この調子で延々と47都道府県の県庁所在地を覚えさせるという
学研の付録のカセットテープ!!

20年ほどたった今でもこれを歌える俺って勝ち組??
147名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 18:35:02 ID:81/RadcsO

ここもバカばっか

日本はどうなるんだろう
148名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 18:36:47 ID:zew0YaWS0
俺の居場所がどこにあるかわからない
149名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 18:43:56 ID:GUgJTntbO
能登かわいいよ能登のおかげで石川県の場所は、すぐ分かる
150名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 20:03:07 ID:ogbw9HWU0
松江で餃子食べようとしたら
ふむふむ酢がないす!
よーく考え行儀悪いけど醤油のにおいをかいだら
酢臭せー!!!
主人に言って小皿へ醤油をいただいたのだ!
アハハハハ!
栃木というか関東では別々だから
日本広し!
151名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 20:08:25 ID:2yF1hEvD0
島根より竹島のほうが有名っぽいなw
152名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 20:25:58 ID:eEWkSxid0
自分のアフォぶりを晒しあうスレがあると聞いてとんできました
153名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 20:31:25 ID:fp/WpCd20
>>112
>雲南地方の人が定住して人口が増えた。

すまんが
それだけ聞くと、ミャンマー山岳地帯のようだ。
154名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 20:37:03 ID:0UVqHiTdO
上からあいうえお順にしてくれたら覚えやすいのに
だから青森秋田岩手は出てくる
155名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 20:49:20 ID:matqEIMj0
鳥取県が誇る文化遺産 三佛寺投入堂(国宝)
http://www.town.misasa.tottori.jp/site/page/allindex/heritagetop/
156名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 20:57:21 ID:eEWkSxid0
まちがっても文化遺産には認められない栃木県の史跡−黄門様もびっくり

ttp://www.arakawas.sakura.ne.jp/backn009/gozeniwa/gozeniwa.html
157名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 21:00:39 ID:T+u8czE80
今日の下野新聞の社説「雷鳴抄」より

歯がゆい思いをしたに違いない。福田富一知事は作春、関東各県の会合で
「群馬県は雪がいっぱい降っていますね」と声を掛けられ、
返事に困ったという。群馬県知事と間違えられたのだ。
歴代の知事が嘆いていたことでもある。渡辺文雄知事には、親しくしていた国会議員が建設大臣になった際
知事がそろってお祝いに駆けつけたところ、集まってきた局長の前で
「諸君、群馬県知事の渡辺さんだ」と紹介された。
懇談会に出席した官僚からは「渡辺さん、前橋で火事だ」と帰郷を促されたこともある。(以下略)


国会議員も栃木を知らないらしい。
158名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 21:12:02 ID:/+p/OLVC0
栃木カゲ薄すぎ〜w
159名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 21:15:23 ID:5TqK31CA0
東北四県の場所と名前を正確に言える人も少なそうだ

「地図上の位置が思い出せない都道府県はどこ?」と訊いているので、
東北四県や石川あたりは、県名すら思い出してもらえなかったのではないか?



群馬県民がお隣の栃木をフォローしてみるw
160名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 21:21:35 ID:KeOYBW9YO
>>153

ワロスwww
161名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 21:21:42 ID:/pthqn0B0
栃木とかは日光とかあるから良いけど埼玉は
住宅地と田畠があるだけだから県外の人間が行く用が無い
162名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 22:03:40 ID:a06JQek60
特に重要な都道府県

東京・大阪・愛知・北海道・京都・奈良・福岡

次に大事な県

青森・神奈川・千葉・埼玉・兵庫・広島・沖縄
163名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 22:45:01 ID:1G8cBoRH0
>>161
川越は風情があって良いところだよ。
164名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 22:52:58 ID:5TqK31CA0
>>163
風俗があって良いところ、では?
165名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 23:11:12 ID:EGhWWspo0
たしか、大阪は、北緯38度線で、西大阪と東大阪にわかれるんだったよな…
166名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 23:15:18 ID:5wTaN/vb0
>157
さくら市なんて、地元以外誰も栃木県だと思わないな。
167名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 23:16:23 ID:5zFZ3Nps0
>>161
埼玉には霞ヶ関があるし。
世界中からVIPが間違って来るよ。
168名無しさん@6周年:2007/01/19(金) 23:19:36 ID:ipDeDdu40
俺関西

関東(東京除)と九州の位置はぜんぜん分からんw
169名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 23:28:09 ID:5wHDFexL0
東北地方の配置はよく覚えてないなー
170名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 23:30:13 ID:8DVTagvuP
大阪生まれ大阪育ちなのに、日本地図では
大阪がどこかわからない俺ゆとり脳乙。
171名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 23:41:49 ID:69HdLNZk0
>>156
エロスwwwwwwwwwwww
172名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 23:44:01 ID:69HdLNZk0
>>167
ニュー速VIPERはさいたま〜と奇声を上げて猪突猛進しそうだが・・・
173名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 00:19:19 ID:hTzuUWh80
栃木と茨城がわからない。@関西人
174名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 00:24:45 ID:HweEN8mj0
>>164
川越に風俗は多いの?
日中仕事でいったことしかないから夜の顔は知らないなあ。
175名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 00:27:45 ID:ZSPmM7KvO
島根県人の俺はガキの頃、米子と名古屋を混同してた
176名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 00:29:32 ID:KQnTo6e10
今年地上受ける予定だけど
愛着も何も感じない地元より
島根の知名度上げるためにしまねうけようかな
177名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 00:54:02 ID:F03LctMm0
>>173
関東の隅っこで海があるのが茨城、無いのが栃木
ついでに原子力施設で放射能漏れ起こしたのが茨城
178名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 01:23:17 ID:GQf01rPj0
>>162
非国民乙
わが国に不必要な場所など存在しません。
また誰一人として不要な人もいません(お前以外)。
179名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 01:34:49 ID:J0GPZ2qi0
関東では横浜とかディスニーランドのおかげで千葉・静岡あたりはなんとか存在を認められているが他は東京の影にかすんで認知度0に近い。
大阪の道頓堀のグリコの看板の両脇に何の看板があるか知ってるか?
つまりそういうわけだ…
180名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 01:46:03 ID:M/Ci+9tn0
>>179
右は「おおさかマシッソヨ」という地域の「食」の宣伝
左はサムスンの広告
181名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 01:49:52 ID:X3diDSZT0
東京の23区以西って、山梨だったよね。
182名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 03:40:00 ID:d3+QGHKA0
「島根 vs 栃木」観光対決の企画番組やったらえんじゃないw
183名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 03:48:47 ID:VDBBCTTE0
>>174
川越にも風俗が無いわけじゃないが、
>>164が西川口で有名な川口と間違えてる可能性もある。
184名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 04:11:55 ID:kkDk6uilO
沖縄を知っていて栃木や島根を知らないとは…
普通は全国分かると思ってたけど、無知が結構多いんだな。
そういや修学旅行で行った香川県を徳島だと言ってきかなかった…。
185名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 05:44:30 ID:KUpzmJgi0
俺は小学校のときに都道府県どころか世界中の国名と地図上の場所はばっちり覚えた。いまでもかなり正確に言い当てられる。
だが実際にその土地に行くとそこが何県なのか瞬間的にでてこないか間違える。
例 大津は京都。 岐阜は名古屋の一部。 明石は神戸 横浜は東京 ってぐあい。
186名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 06:05:52 ID:pWhxrR4BO
>>145
徳島って高速道路の開通も全都道府県で最後だった気がする。
187名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 07:18:52 ID:KTdFDnkB0
>>98
ハロプロには東京の位置が分からない人もいます
188名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 07:31:17 ID:w4BwUG/y0
関東のアンケートで栃木が二位?(;^ω^)

手遅れだろもう・・・
189名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 09:05:43 ID:Yy8ZUV7a0
旅で松江に行き松江バイパスの案内標識を見たら緑だった!

栃木を含め関東で緑は有料だから考えたが分からない!
190名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 14:12:04 ID:TFVw4sYeO
そういえば「ミニモニ。」がロックンロール県庁所在地なる歌を歌っていたな
191名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 15:58:31 ID:O1HqOst60
長生きのスレッドだな
192名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 16:04:29 ID:UlyoHd+90
>>173
下野は上野と常陸に挟まれていて、かつ常陸は太平洋に面している
193名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 16:05:31 ID:8rSZxAJJ0
別に島根や栃木がどこにあろうとどうでもいくね?
194名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 16:14:53 ID:Hybk+cTD0
そういえば、鳥取って実は意外と聞くんだよな
県名=県庁所在地だし水木しげる関連もあるし、
テレビショッピングの八幡物産は本社が鳥取のはず。
それに比べると島根県は…
195名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 16:15:24 ID:dxSHVqIT0
栃木の知名度アップの為に、
ホンダに頑張って貰うしかないな!(ツインリンクもてぎ)

俺のバイク、車はスズキだけどw
196名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 16:15:46 ID:VC5evYt70
>>194
竹島

鳥取は最近いいニュース聞かないな
197名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 16:23:11 ID:r4DP+l+zO
栃木と島根の場所わかんねえ俺でも
知人から「四国とか本州って何?」と聞かれたときは驚愕した
県の場所知らないとかそういうレベルの問題じゃない
もっと恐ろしい片鱗を味わった
198名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 16:23:17 ID:inFiNJDg0
>>196
ネタだよな?な?



竹島は島根じゃボケ
199名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 16:24:28 ID:VC5evYt70
>>198
は?

それに比べると島根県は…
に答えただけだが?
200名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 16:31:24 ID:W/DZEDTt0
言っておきますが、姫路は兵庫県です。愛媛県じゃありません。
201名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 16:50:06 ID:CXdvV3kU0
島根に行ったときテレビコマーシャルで
「島根トヨペット」と見て聞きなかなかいいな〜と思った!

栃木は関東一都六県で放送だから
「お近くのトヨペット」へ
202名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 17:01:17 ID:gnNTuxOs0
栃木って県域UHFあるんじゃないの?

民放の島根・鳥取は同一エリアだけどロクなスポンサー企業ないから、
ちょっと大きい近所の焼肉屋や印刷屋・土建会社とかが年始挨拶のかわりに
静止画像のテレビCMとかやってますね。
203名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 17:22:41 ID:tCB1IcNRO
島根(と鳥取)は、テレ朝系列ないけど、別になくても不便はない
204名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 18:10:09 ID:Z+8h/xfx0
>>39
>島根県・・・松江市・浜田市・大田市

松江市、出雲市、浜田市だろ、普通に考えて
205名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 18:53:38 ID:gnNTuxOs0
松江・出雲などのCATVでテレ朝系・テレ東系・サンテレビ(兵庫の県域UHF)見れる。
最近オフクロがTVタックルにはまってたり。
なくてもいいって人もいるだろうけどね。
206名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 18:59:43 ID:dxSHVqIT0
TVタックルは、ドーデモイイw
タモリ倶楽部が見られないなんて可哀想・・・
207名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 19:02:25 ID:UlyoHd+90
>>204
出雲市がまだ今市町だった世代の人じゃないの?
208名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 19:06:21 ID:4O/JJrvh0
民放が3局しかない。
http://tv.yahoo.co.jp/vhf/shimane/realtime.html
209名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 19:09:22 ID:VqKPHHNt0
東京出身のヤツと東京タワーに登って、目と鼻の先の東京湾つかまえて
「そこって横浜?」て聞かれたときは
「ああ、地図理解するとかの次元じゃなくて距離感とかがぶっ壊れてるんだな」と思った
210名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 19:13:39 ID:Xzi7A0HK0
栃木はさ・・・日光は有名だけど日光が栃木にあるってこと知らない奴が多すぎwww
もう栃木県じゃなくて日光県にすればいいと思うよ。

栃木県民として
211名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 19:21:19 ID:dxSHVqIT0
>>210
日光市民だけど、それはイヤw
212名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 19:27:07 ID:GWPDSuYO0
>>209
たった1人のサンプルで1200万人都民を断じようというのか!
213名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 19:36:30 ID:AzyX5ffW0
栃木県民だが、島根ごときと一緒にされて、かなりガッカリ
214名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 19:46:43 ID:EQcT8hka0
極端に有名な神社仏閣、歴史的に有名な地名があるところは現在の県名が薄れるな。
神社や土地の場所はわかるのよ…伊勢神宮の三重や関が原の岐阜もキツそう。
215名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 19:48:21 ID:XVNuS0Dd0
>>194
【島根】顧客情報79万人分データ、30sのサーバーごと盗難 発見時、入口扉は開放状態
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167309203/ 

【社会】社屋窓ガラス割る クロレラ社前社長を逮捕 島根
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168099996/

【社会】伝票路上放置18箱に クロレラ社 顧客の個人情報記載 島根
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168099635/

216名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 19:50:54 ID:oQ3KxZrQ0
素で島根ってどこ?
217名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 19:53:57 ID:7P0cSB6r0
高知、徳島はデパートが1つしかないらしいが、
鳥取、島根はあるのか?

607046鳥取
742000島根
796196高知
809974徳島
821589福井
218名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 20:08:49 ID:KWExGoR80
竹島の日の島根、人権条約の鳥取
219名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 20:09:02 ID:K+X9GsfW0
島根県の県庁所在地は島根市でOK?
220名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 20:38:45 ID:XbJBc29k0
島根県は竹島を巡って、国際司法裁判所からドブネズミのように逃げ続ける卑怯なあの民族と戦ってる。
たまには、島根県名産でも買って応援してやってくれ。
221名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:00:38 ID:gIXl/FXkO
>>213
島根県民も栃木ごときといっしょにされて
がっかりしてるんじゃないでしょうか
222名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:06:39 ID:GJ0cP9Sp0
>>211
日光市デカスギ。調子のんな。
うちの鹿沼市も合併しやがって、形変わっちまったじゃねーか!

だいたいさくら市ってなんなんだよ。
さくらなんて地名どこにもねーぞ!!
栃木県頭おかしすぎ。
223名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:07:11 ID:gnNTuxOs0
>>219 よそで毎度それ言われてムカついたんだけどね。
「島根県に島根市などない!」
「はあ?地図に島根市があるじゃねえか。こりゃなんだよ。」
「そりゃ市じゃねえだろ、島根県八束郡島根町だ。」
「マジかよ。島根県って異常だな」
※市町村合併で現在は島根県松江市島根町になっている。

>>217 デパートというよりSCな規模だが百貨店協会加盟店は存在する。
224名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:07:24 ID:qwUj6XNY0
この手の常連の佐賀県が何故ランキング入りしてないんだ?
225名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:09:18 ID:ygpWDK6O0
>>224
はなわの歌のせいでは?
226名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:13:27 ID:b4UHwp1V0
北海道・・・札幌雪祭り、駒大苫小牧  青森県・・・りんご、恐山  岩手県・・南部鉄、わんこそば  宮城県・・・伊達政宗、牛タン
秋田県・・・なまはげ、ハタハタ  山形県・・・マット、蔵王  福島県・・・DASH村、磐梯山  茨城県・・・納豆、つくば
栃木県・・・餃子、ジャズ  群馬県・・・御巣鷹山、スバル  埼玉県・・・西武ライオンズ、入間基地  千葉県・・・落花生、成田空港
東京都・・・東京タワー、都庁  神奈川・・・横浜中華街、立野台小学校  新潟県・・・コシヒカリ、曽我さん
富山県・・・悪城の壁、黒部アルペンルート  石川県・・・輪島塗、前田利家  福井県・・・原発  山梨県・・・ほうとう、ワイン
長野県・・・そば、第2東京  岐阜県・・・鵜飼、金華山  静岡県・・・お茶、タミヤ
愛知県・・・味噌、トヨタ  三重県・・・伊勢神宮、鈴鹿サーキット  滋賀県・・・琵琶湖、ササメケ  京都府・・・寺社仏閣、MKタクシー
大阪府・・・道頓堀、たこやき  兵庫県・・・六甲山、神鍋高原  奈良県・・・鹿、大和川
和歌山・・・熊野古道、砒素カレー  鳥取県・・・梨、砂丘  島根県・・・出雲大社、宍道湖  岡山県・・・マスカット 、後楽園
広島県・・・原爆ドーム、牡蠣  山口県・・・秋芳洞、フグ  徳島県・・・阿波踊り、池田高校  香川県・・・レオマワールド、栗林公園
愛媛県・・・松山城、ポンジュース  高知県・・・カツオ、はりまや橋  福岡県・・・明太子、博多祇園山笠  佐賀県・・・吉野ヶ里遺跡、気球
長崎県・・・カステラ、チャンポン  熊本県・・・熊本城、阿蘇山  大分県・・・温泉、オリアナ号  宮崎県・・・シーガイア、青島
鹿児島・・・桜島、かるかん  沖縄県・・・ゴーヤチャンプルー、泡盛
227名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:17:48 ID:dxSHVqIT0
>>222
俺の市は鹿沼と合併して欲しかったよ・・・orz
228名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:24:16 ID:8zwcMToR0
ちなみに、今回「わからない」と答えた人が少なかったのは、「沖縄県」0.4%、「北海道・青森」 0.7%、「東京都」1.2%など。

1000人に4人は沖縄の場所わからないのかwww
しかも、東京都出身に聞いたのに、東京都の場所がわからないやつが100人に1人いるとはwwwwww
頭悪すぎだろ、常識的に考えて・・・
229名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:28:51 ID:OUMvbEXA0
センター試験に入れれば受験生は皆おさえるぞ。

地理だけじゃなくて、英語にもリスニングの問題で島根県の位置とかつくれば解決
230名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:30:42 ID:gnNTuxOs0
島根県大田市の石見銀山が世界遺産になるかどうか
7月の国際会議で決定するわけだが、
「どこだかわからん」奴が大半なのであろうな。
231名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:30:50 ID:ypLgsyvv0
>>228
確かにワロタw
っつーか沖縄県や北海道なんてあんな分かりやすいトコ無いぞwww
東京出身で自県がどこにあるかも分かってない・・・

重症じゃん。
232名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:36:27 ID:oPjlp0g8O
東北地方にある県、青森と仙台位しかわかりません……

ああ北陸にある県も山梨と新潟と福井しか知らないなあ。

ダメだ俺orz
233名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:38:10 ID:dxSHVqIT0
>>232
仙台は県名じゃないぞw
県名はえらく地味だが・・・
234名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:38:51 ID:+GbGdL+k0
四国四県の名前が言える人は多分この世のものではない。
235 :2007/01/20(土) 22:38:51 ID:93PlM3TO0
>>228
クラスに一人は受け狙いでそういう回答するやついただろ
236名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:40:13 ID:6xZITZbD0
237名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:43:51 ID:6uG6VlGQ0
>>228
栃木のコメントは東京出身のみ。
その他はの知ってる%は全国から。

でしょ。>>1の文章がスゲー分かりにくい。
238名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:44:58 ID:gnNTuxOs0
栃木県のキャッチフレーズ
いいひと いいこと つぎつぎとちぎ

島根県のキャッチフレーズ
シマネスク 島根

どっちもパッとしないが
とくに島根県のはちょっと説明が必要かなあ。
239名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:46:34 ID:Ly80cxXY0
四国=佐賀県+鳥取県+愛媛県+岡山県
240名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:50:46 ID:Dhr9N7Hm0
実は、俺は愛知県を愛媛県と勘違いしていた。
しかも、名古屋県があるものだと思っていた。
241名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:55:54 ID:vK3jpw0EO
大都会岡山の位置を知らねーやつはいないだろう
242名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:57:29 ID:Dhr9N7Hm0
>>241
広島と岡山の区別は難しいよ
243名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:58:32 ID:R8QAtiQA0
>>231
昔のテレビ番組でな。
まあ、仕込みなのかもしれんが、四国をオーストラリアの位置に書いた女子大生も居たのさ。
仕込だとしたら、それはそれで悪質だが。

ちなみに俺も四国はわからん

マンダリンパイレーツ オリーブガイナーズ
ファイティングドッグス インディゴソックスしかわかrん
244名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:58:40 ID:KWExGoR80
大都会広島>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>糞田舎岡山
245名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:59:40 ID:Dhr9N7Hm0
>>244
B&Bの漫才
246名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:00:34 ID:z0MQbwcp0
インタビュアー「どんなタイプの女優を目指していますか?」
ある女優「知性が感じられる女優を目指しています」
インタビュアー「四国の県 全部言えますか?」
ある女優「高知県と・・・・・」
247名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:01:29 ID:GmSwThf50
>>242
瀬戸内海を挟んで広島の反対側にあるのが岡山と記憶してる。
だいたいあってると思う。
248名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:03:38 ID:Dhr9N7Hm0
>>247
ほぼ正解、正しくは、日本海側が岡山、瀬戸内が広島
249名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:04:30 ID:KWExGoR80
これマジで笑ったw

【五大商社支社・支店】

三三住伊丸
菱井友藤紅
商物商忠
事産事
○○○○×広島
×○×××松山
××○××新居浜
××××○福山
××××▲岡山←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
250名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:05:13 ID:DBGurQEyO
馬鹿ばっかだな。47個くらい覚えろや。
251名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:07:38 ID:N1muXKVC0
群馬、栃木、茨城は東北に入れちゃってください。
252名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:07:52 ID:zX4FutHy0
関東地方は1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)だろ。
政府が栃木を関東だと認めても、我々関東人は認めません。
関東以外なんざ行く事もないし、興味もないから覚えられんって。
253名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:08:42 ID:vK3jpw0EO
ヒロシマン工作必死すぎるぞ。大都会岡山の認知度が虚構の街狭島を下回ることなどありえん
254名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:09:08 ID:LxGH+ArM0
>>248
地図見たほうがいいよ↓
岡山、日本海に面してないし↓
255名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:10:29 ID:KWExGoR80
はぁ?ヨーロッパいってみろカス
ヨーロッパ人にとっての日本の都市の知名度は
広島>>>>>>>>>>>>>>長崎>東京>>>>>>>>大阪>>>>名古屋>>>>岡山
256名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:11:06 ID:uZjbgty2O
>>234
四国在住の俺は、四国四県と広島岡山くらいしかわかりません(><;)
行動範囲がこのくらいだから。
257名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:11:08 ID:Dhr9N7Hm0
>>253
広島は世界的に有名だぞ!
外国でOKAYAMAと言っても、通じない。
FUJIYAMAの関係と思われるだけだ。
258名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:12:10 ID:ONejJM3sO
>>252
千葉はチバラギ、埼玉はグンタマだろ?何勝手に関東に入って来てんの?
自救行為にうってでるよ?
259名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:12:37 ID:LxGH+ArM0
確かに広島は原爆で知られてると思う
260名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:12:57 ID:QLTkks590
5人に1人は中卒脳
261名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:13:11 ID:KWExGoR80
OKAYAMAが通じる外国人なんてろくなやついそうにないなwwwwwwwwwww

>>259
そういうことだ
262名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:14:56 ID:i/70LEQI0
知らなくても困らんし
島根と栃木は≒なんだ、よくわからんけど
263名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:15:02 ID:N1muXKVC0
べつに広島なんてどうでもいいし・・・
なに必死になってんだ。アホ。
264名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:15:18 ID:vK3jpw0EO
外人による認知度の話にすり替えてんじゃねえよヒロシマン
265名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:15:39 ID:dxSHVqIT0
>>260
脳卒中かと思ったw
266名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:16:06 ID:KWExGoR80
大グンタマの貴重な産卵シーンwwwwwwwwwwwww

>>263
どうでもいいのはおまえの存在な
267名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:16:20 ID:ypLgsyvv0
広島?ダセェwwwwwwwww
イマドキ広島を自慢する奴なんているのか?

晴れの国「岡山」の方がまだマシだろ。
広島は遊ぶトコねェーし。
268名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:17:26 ID:htoLPzca0
生まれてこのかた関東に住んでるが、栃木と茨城と群馬の位置はよく解らんね

島根? ホントに日本か?
269名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:18:12 ID:LxGH+ArM0

>>267
原爆に関わった人からしたら死んでも許せないコメントだな↓
270名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:18:22 ID:KWExGoR80
>>264>>267
だったらご希望通り国内の話にしますねWWWWWWW

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/01/010618/49.pdf
中国地方主要観光地の観光客数(H14年度)

1.広島(広島県) 926万人 2.松江(島根県) 463万人 3.出雲(島根県) 420万人
4.下関(山口県) 341万人 5.倉敷(岡山県) 304万人 6.岩国(山口県) 273万人
7.蒜山(岡山県) 272万人 8.福山(広島県) 271万人 9.宮島(広島県) 261万人
10.尾道(広島県)233万人 11.玉野(岡山県)220万人12.山口(山口県)203万人
----------------------200万人の壁-------------------------------------
13.呉(広島県)188万人 14.鳥取(鳥取県)160万人 15.鷲羽山(岡山県)153万人
15.米子・皆生温泉(鳥取県)153万人17.浜田(島根県)142万人
---------------------海水浴場の壁w-----------------------------------

圏外 岡山市 142万人以下←これでも州都目指してがんばってますwww

岡山(市)を訪れる観光客は年間142万人以下らしいよ。なんと観光客数では、浜田>>>岡山w
271名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:20:31 ID:pWIqDYJz0
>>252
おまえ埼玉県人だな。w
わかりやすいな。w
272名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:20:35 ID:Dhr9N7Hm0
広島と言って思い浮かぶもの

原爆
広島焼き
広島東洋カープ
ホリエモン
273名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:21:47 ID:vK3jpw0EO
>>270
アーアーキコエナーイ
274名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:21:48 ID:kkK+6Xv10
沖縄の場所は難しいだろ
方向はなんとなくわかるけど、本島だけ描いてある白地図で
正確な沖縄の場所に印しつけろって言われても、できないと
思う
275名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:23:18 ID:LxGH+ArM0
>>274
確かに北海道に比べたらわかりにくいかもな↓
名瀬とか石垣島と間違える可能性アリ
276名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:23:31 ID:ONejJM3sO
まあ香川→愛媛→広島尾道→岡山→京都と旅行した時には広島は遠隔地だとオモタ
277名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:23:50 ID:KWExGoR80
>>272
広島風って言えカス

>>273
目で見るものだろうがwwwwwwww岡山人ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ウンコの食いすぎで頭オカシクなってるのかwwwwwwwwwwwwwwwww
278名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:24:20 ID:pWIqDYJz0
>>268
いくら知障でもテレビの天気予報ぐらい見ろよ。w
279名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:24:26 ID:7P0cSB6r0
広島風やきそば
280名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:24:34 ID:ucyDprxyO
鳥取?ボコボコにしてやんよ!

   ∧_∧
   ( ・ω・)=つ≡つ
   (っ ≡つ=つ
  c/   )  ババババ
  ( / ̄∪
281名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:25:11 ID:Dhr9N7Hm0
広島風たこ焼き
282名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:25:13 ID:oCzKa1cx0
実は関西地方がよくわからない。
どれが大阪でどれが京都でどれが奈良なのか・・・。
283名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:25:12 ID:htoLPzca0
>>271
俺東京だけど、あんなもんだよ
仕事でも遊びでも、だいたい東京、千葉、埼玉、神奈川で、
他は旅行かなー

ちなみに、23区外の市はあんまり東京って気がしない
この前ネットで「西東京市」というのを見かけて、架空の話かと思ったw
284名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:27:07 ID:YdvUWd180

夜の闇に包まれながら、

どうする事も出来ないやりきれない気持ちを抱えながら、



徘徊するのも、また楽しかろ。
285名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:27:36 ID:KWExGoR80
逃げたかW
286名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:27:37 ID:htoLPzca0
>>278
毎日天気予報は見る

が、そんな行く予定が全く無いとこの天気なんて知ったこっちゃないね
287名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:28:58 ID:dxSHVqIT0
>>283
それは住んでる所に問題がある訳じゃなくて、
脳に問題がある様な気が・・・
288名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:29:46 ID:Pnb4UiYP0
島根と鳥取が山陰なのは知ってるよ。
どっちが右でどっちが左かと聞かれれば自信はないな。

群馬と栃木と茨城が北関東なのも知ってる。
茨城は一番右でやや大きいとこだよな。
群馬と栃木ね・・・

うーん、まあ群馬が左かな。あんま自信ないけど。
高崎行ってから長野方面行くからね。
289名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:30:15 ID:dIF5ybIG0
でも島根県は出雲大社があるから天皇家の順位では三重県(伊勢神宮)に
次いで重要度は2位なんだよ。
290名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:30:19 ID:GmSwThf50
大岡山なら近所だからよく知ってるけど、岡山はイメージが全然わかない。
地の果ての僻地って感じだ。
291名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:30:30 ID:zX4FutHy0
>>268
行かない県の天気なんざ気にしないから覚える機会がない。
しかもテレビに短時間しか表示されないのに、東京だけでも
西部・東部って感じで複数出るんだし。

あと栃木・群馬・茨城の人間が関東に来る事はあっても
関東の人間が南東北に行く事は、仕事でなきゃまずないし。
292名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:31:05 ID:gnNTuxOs0
大阪は瀬戸内海のどんづまりっつーか。

京都府の北部は日本海に面していて
「山陰海岸国立公園」は鳥取県・兵庫県・京都府にまたがる。

奈良県・和歌山県は南のほうの山の中。
奈良の吉野には南朝の天皇がたてこもったわけだし。
293名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:31:25 ID:sb15CI820

問題なのが小学校の社会科ってことは、 ゆとり教育のたまもの


294名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:31:58 ID:Pnb4UiYP0
最近では、滋賀県という言葉を聞いて、

「そんな県あったっけ?」

って思ってしまた。
295名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:33:38 ID:KWExGoR80
岡山のイメージなんて全然沸かないのが普通だから気にすることねーよwww
大岡山とかカワイソスwww東京だっけ?岡山人は大岡山に謝罪しろよW
296名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:35:13 ID:Pnb4UiYP0
岡山と広島もどっちがどっちか悩んだことがあった。

実際、広島に行くことがあったので、今は分かっているけど。
297名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:35:49 ID:K4zs6XfaQ
岡山からすると、新幹線で50分ほどで行ける都市が東と西にあって、
広島は岡山より賑やかだけど、大阪のほうがもっと賑やかだよね、
という程度の感覚。

広島からすると、自分達は中国地方の盟主としての誇りがあるし、
原爆以来は国際都市ヒロシマとしての自負もある。
岡山県民が広島のことをデオデオの本店がある県、くらいにしか
思っていないのが不満である。

瀬戸大橋が最初に岡山に出来たのも、都市計画の過ちだと熱弁を
奮う広島県民が多い。

サンライズ瀬戸とサンライズ出雲が岡山で分岐するのも間違っている。

広島を通るべきだ。
298名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:36:09 ID:htoLPzca0
>>287
一応毎朝出勤して頭脳労働してんだけどw

でまあ、仕事でも遊びでも実際普段の行動範囲は東京・千葉・埼玉・神奈川で、
そこを越えるとみんな面倒臭がって行きたくないって
ピンポイントで知ってる場所もあるけど、それが何県だか知らないし、
必要も感じないなあ
299名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:38:02 ID:f4tsYqTW0
日本が戦争したことやアメリカがどこにあるか知らんDQNに比べれば遥かにまし
300名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:38:10 ID:hW3GjZBZO
田舎自慢ほど虚しい物は無いかと
301名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:39:12 ID:a/h0wVd10
北海道・・・夕張市、陸自vs市長  青森県・・・りんご  岩手県・・わんこそば  宮城県・・・伊達政宗、七夕祭
秋田県・・・竿灯祭  山形県・・・マット、花笠祭  福島県・・・原発  茨城県・・・納豆、マックスコーヒー
栃木県・・・餃子、日光猿軍団  群馬県・・・草津温泉、こんにゃく  埼玉県・・・(゜∀゜)  千葉県・・・ネズミーランド
東京都・・・コミケ  神奈川・・・玉川大学  新潟県・・・角栄&真紀子
富山県・・・チューリップ  石川県・・・武家屋敷、ゴジラ松井  福井県・・・原発  山梨県・・・武田信玄
長野県・・・田中康夫、五輪(白馬)  岐阜県・・・高山ラーメン  静岡県・・・ヤマハ、お茶
愛知県・・・トヨタ、金鯱  三重県・・・真珠、鈴鹿サーキット  滋賀県・・・琵琶湖  京都府・・・寺社仏閣、winny
大阪府・・・東朝鮮、  兵庫県・・・阪神淡路大震災、酒鬼薔薇聖斗  奈良県・・・DJ Miyoco
和歌山・・・砒素カレー、みかん  鳥取県・・・売国、砂丘  島根県・・・竹島  岡山県・・・桃
広島県・・・原爆ドーム、マツダ  山口県・・・フグ  徳島県・・・阿波踊り  香川県・・・讃岐うどん
愛媛県・・・みかん  高知県・・・橋本弟、広末涼子  福岡県・・・ホークス  佐賀県・・・ネオ麦茶、はなわ
長崎県・・・カステラ、ハウステンボス  熊本県・・・阿蘇山、水俣病  大分県・・・温泉  宮崎県・・・シーガイア
鹿児島・・・桜島、NASDA  沖縄県・・・米軍基地、伊良部島の渡口ビーチ

学校で習った各地の特産品、桃鉄、2chでニュースになった出来事など
一見無駄な知識も意外に馬鹿にできないなぁ、と思った。

四国は…
左上は愛媛、右上は香川
左下は高知、右下は徳島
で覚えた。特産品はすぐ出てこなくて危なかった。

あと、当方生まれも育ちも関東だけど、いまだに秋田と山形どっちが上か下かわからん。
302名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:39:39 ID:ONejJM3sO
>>289
天皇家の順位というなら賀茂、石清水、春日、熱田あたりのが上かとも思われるが。
303名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:39:57 ID:KWExGoR80
所詮駅から人がでてこない、通過都市W
野球チームもサッカーチームもない、テレ東だけが自慢ゲラwwwwwwwwwww
304名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:41:00 ID:htoLPzca0
そういや、高校ぐらいまで仙台とか名古屋って県だと思ってたw
そこを外れた周りなんかまず行くことも無いし、話題にもあんまり上らないし、
未だにそれでもいいかなと思ってるw
305名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:41:18 ID:N1muXKVC0
原爆って恐ろしいんだな。
逝っちゃてる。
306名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:41:32 ID:dxSHVqIT0
>>298
地図の読めない人って言いたかった(ウソ)
空間認識能力の欠如だったかな・・・
307名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:42:31 ID:+GbGdL+k0
島根と鳥取は合併した方がいいと思う。
308名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:43:20 ID:5J7J99M10
なんかスグ裸になる芸人ぐらいに使い古された調査だけどやっぱ一定の数字は取れるんだな
309名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:43:28 ID:7P0cSB6r0
>>301
四国は
左 愛媛
右 徳島
下 高知
かさぶた 香川

が正解だよ

310名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:43:52 ID:KWExGoR80
岡山県・・・無し or 桃
田舎くせーwwwこれだから農業県はwwwwwwwwwwww

>>305
おまえの頭がなW
311名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:44:37 ID:VQFZZ+ff0
>>301
>鳥取県・・・売国、砂丘

どういう意味?
312名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:45:35 ID:LLBx6jlu0
>>297
サンライズ、広島まで行ったら不便な気がする
313名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:45:40 ID:ONejJM3sO
てかさあ、原爆で有名って意味的にはソンミ村とかと大して変わらないじゃん。
なんか市の地位に利するところがあるの?
314名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:46:33 ID:bi3V9GWD0
>>309
四国は全部ひっくるめて「うどん」で通じるからいいんだよ。
315名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:46:47 ID:gnNTuxOs0
出雲大社の国造(宮司)が世襲でその家系は天皇家よりも古いといわれている
のは有名かと思うが、天皇の勅使にも決して頭を下げず、対等の立場で
応対すると聞いた。
「国譲り」のプライドってやつでしょうか。
出雲地方の神職は家系図をたどっていくと神話の神々にいきつく家柄が
たくさんあるみたいだし。
316名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:46:52 ID:htoLPzca0
>>306
それは多少弱いとこあるかも
タクシーでも電車でもバスでも、行きたいとこに連れてってくれるし、
行き方は駅すぱーとや駅前探検倶楽部が教えてくれるからなー
でも普段から感じるが、周りの女の子たちよりはマシなんだよなー
317名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:48:56 ID:KWExGoR80
>>313
はいはい、無名地味都市のやつ乙wwwwwwwwwww
僻むなキモイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
318名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:49:39 ID:hW3GjZBZO
岡山も広島も名古屋(笑)と似たような物だろ
田舎者どうしでケンカするな
319名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:49:48 ID:5aech2qS0
DQNが多そうっていったら
大阪、広島、埼玉あたり?
320名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:50:04 ID:N1muXKVC0
どこの地方都市に行っても女子高生の方言には萌える。
一番は高知かな。
最悪は茨城
321名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:50:31 ID:VZqAkQw60
東北

それは石川
322名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:51:42 ID:pWIqDYJz0
>>286
毎日天気予報見てるのに関東の地図が頭に入らないとは・・・
かなりの知的障害者だな。w
323名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:52:08 ID:dxSHVqIT0
>>316
カーナビの普及で地図を読めない奴が増えてるらしい。
やっぱ、便利になると退化して行くんだろうね・・・
324名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:52:57 ID:vK3jpw0EO
>>319
暴走族が多いのは広島
教育崩壊した広島と違い平和なのが岡山
325名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:52:57 ID:KWExGoR80
岡山wや名古屋知ってるマニアックな外国人なんていないだろwwwwww
県全体で見ると田舎かも知れんが中心部は田舎じゃないぞ?
326名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:53:03 ID:ypLgsyvv0
岡山・・・桃太郎
広島・・・原爆
327名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:53:42 ID:3bNUsdcX0
>>307
合併したところで人口140万弱ではつらい

萩(山口)〜敦賀(福井)まで一つにしてようやく一人前かな
328名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:54:14 ID:YcvBKesdO
中四国九州、市別都会ランク(人口密度込み)
1福岡市
2広島市
3北九州市
4岡山市
5松山市
6倉敷市
7福山市
8高松市9
10下関市
329名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:54:23 ID:5aech2qS0
桃太郎ってきび団子もって鬼に平和に話し合いに行く話でしょ
330名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:55:25 ID:ONejJM3sO
煽った俺が言うのもなんだが(だって事実だし)、ヒロシマンオカヤマンは
スレ違い、というか場違いだよね。ささ、国自慢にお帰り。
331名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:55:34 ID:dxSHVqIT0
>>326
桃太郎発祥は岡山じゃないって聞いた事がある・・・
332名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:56:25 ID:/9NN6oHW0
島根>栃木>滋賀>宮崎>岐阜>和歌山>福島>鳥取
333名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:57:00 ID:YcvBKesdO
>>324
暴走族はな、ヤクザは岡山のが3倍多いがな
334名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:57:02 ID:htoLPzca0
>>320
関西の奴と仕事で打ち合わせしててもウゼーし、飲み屋でたまたま近くにいても嫌だけど、
この前京都行ってローカル電車に乗り合わせた地元女子高生とかはちょっと良かったかも
でも、大阪でも京都でも客商売してる人は関西弁じゃあないんだな
335名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:57:51 ID:KWExGoR80
>>328
知名度も入れろ、福岡も博多も海外じゃ全然通用しねーよwww
岡山は浜田(海水浴場)以下の最下位だ
336名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:58:59 ID:ypLgsyvv0
岡山・・・平和・桃・自然・温泉・後楽園・桃太郎
広島・・・宮島(それ以外思いつかん)
337名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:59:17 ID:/9NN6oHW0
広島の人間ってなんであんなにクラクション使うの?
出張で行ったとき驚いたんだけど

アレが普通と出張先の人に言われて
マジで?って感じだったんだけど
338名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:01:08 ID:MB4z06/P0
>>323
日本語変換FEP辞書のお陰さまで、漢字書けなくなったしねえw

>>322
東京に隣接してなとこは、厳密に言えば眺めてるんだが、
関係無いから見てないも同然なんだわ
息をするように自然に無視してるw
339名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:01:22 ID:pX/+C+Bq0
>>336
DQN黒ジープぼっとんベンヂョwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(^Д^)9m

>>337
クラクション使う必要の無い田舎にすむおまえには珍しかったなwwwwwww
340名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:04:25 ID:doHbOUW60
北海道や沖縄がわからないやつって、
ほかの県の位置なんてほとんどわからないだろうな。
自分の住んでる場所もわかんないんじゃない?
しかしネットのアンケートだとしたらパソコンは使えるんだよな?
341名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:06:27 ID:ASSCTlll0
>>339
名古屋なんだけど
車ばっかりですが
あんなにクラクション毎度毎度使わないよ

342名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:06:39 ID:DkhWQdj90
>>334
そうそう。
オヤジの方言は聞きたくないw
あの大阪民国でさえ女子高生の関西弁は可愛いと思った。
ついでに言えば静岡の子の「・・・ら」?は可愛くなかった。
343名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:07:10 ID:SG3LeFph0
>>301
秋田駅前イトーヨーカドーと「ちば」ロゴマークが抜けてる。

>>322
ジャンプで興味ないから読み飛ばしてる漫画があれば
「ジャンプ読んでるのに知らない漫画」ってのが出来るだろ。
関東の人間は天気予報見てても、栃木なんざ眼中にないんだよ。
344名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:07:13 ID:872x6SrU0
>>339
そだね。田舎に住んでる人は必要ないね。
広島には宮島しか無いね。

そんなコト言うなんて君ってかわいそうな人だねー。
345名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:08:35 ID:rubFQYZG0
島根と鳥取はおれも混同するな
湖っていわれても、どっちが宍道湖でどっちが中海なんだか・・・
346名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:08:37 ID:fFg/+QVJ0
>>344
失敬な!広島と言ったら呉だろう!!

あとはドーデモイイやww
347名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:11:24 ID:MB4z06/P0
栃木在住のメチャカワイイ娘に言い寄られても、まず付き合わない

遠くて不便で田舎ってことだけは知ってるからなー
348名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:11:58 ID:pX/+C+Bq0
>>341
馬鹿?何のためにつけてんの?

>>344
尾道・しまなみ海道・呉(ヤマト)だりますが・・・
岡山には何があるんですか?wwwwwwwwwwww
349名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:13:34 ID:fFg/+QVJ0
>>347
そもそも、メチャカワイイ娘に言い寄られるの?
350名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:13:59 ID:C8+XNTqe0
>>347
そんなありえない妄想しなくてもいいぞ。
自分の顔を良く見てみろ。
351名無しさん@七周年::2007/01/21(日) 00:14:23 ID:/HeWxmCj0
最近は小学校で教えてないのか?
352名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:14:48 ID:pX/+C+Bq0
>>349-350
アッー!WWWWWWWWWWWWWWWWWW
353名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:15:07 ID:UwGiAchp0
栃木と群馬は紛らわしい
354名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:16:24 ID:MB4z06/P0
そういや子供の頃から東京に住んでたけど、友人たちが独立して行く先は、
東京、千葉、埼玉、神奈川なんだよね

茨城、群馬、栃木はないねえ
355名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:16:27 ID:Vj9D4Wuo0
北海道の位置をわからない奴が0.7パーセントいるだけですごいだろw
356名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:16:48 ID:acInSl2S0
石川県のがわからなくね?
357名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:18:28 ID:DkhWQdj90
>>356
石川県は分かるだろう??
出っ張ってんのが目印。富山県のほうが地味だろ。
358名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:18:48 ID:hkXOEAD50
俺の中で福井県が全然わからん
359名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:19:19 ID:MB4z06/P0
>>350
その煽り、おまいのムシのいい妄想がベースになってないかい?w

>>340
北海道や沖縄については、真面目に答えてない奴も含まれるでしょ
360名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:19:46 ID:6j55tGHo0
【大阪府版】こんな市町村どこにあるのか分からないベスト8!!

1.交野市(それなんて京都府?)77k
2.美原町(堺市と合併して消滅、現在の美原区)39k
3.河南町(?)17k
4.太子町(?)14k
5.島本町(えっ、そこって京都府なんでしょ?)29k
6.忠岡町(?)18k
7.大阪狭山市(?)58k
8.熊取町(それなんてクマーーーー)44k
361名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:19:46 ID:Pz3pBJaP0
栃木はわかるけど、岐阜がわからない。
362名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:20:09 ID:rubFQYZG0
>>348
不用意に鳴らすなって教習所で習わない?
特に歩行者や自転車には厳禁だよ
363名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:20:16 ID:fFg/+QVJ0
>>355
確かにw
アメリカが何処かもわからなかったりしてww
364ななし:2007/01/21(日) 00:20:34 ID:KAHGs9Li0
島根県は左。取鳥件は右。
栃木県は左だよ。
365名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:20:56 ID:S8vduhfK0
>>355
日本人限定でアンケートしてるなら、そりゃすごいだろうな
366名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:21:05 ID:1rtqoVOh0
>>356
このアンケートは名前がわかってるけど場所がわからない県の調査。
石川のように最初から名前が思い浮かばない県は対象外。
367名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:22:27 ID:fFg/+QVJ0
>>366
じゃあ、宮城も対象外だ・・・
知名度で仙台市に負けてる・・・
368名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:22:58 ID:MB4z06/P0
>>349
栃木のイナカッペにメチャカワイイ娘がいるのかってとこに突っ込んで欲しかったなあw

ところで、アッチの人たちはちょと訛るんだよね
聞き苦しい感じがある
369名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:24:32 ID:mQNTV4G+0
【栃木】ライブでいじめ防止訴え─さくら市
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1169256032/l100

1 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/01/20(土) 10:20:32 0
全国で子どもの自殺が相次ぐ中、市教育委員会は二月十一日、
氏家公民館で「いじめにバイバイ!春ライブ」を開く。
生きることの意味を訴え続けている同市在住のシンガー・ソングライター沖井博行さん(43)らが出演する。

県内ニュース
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/s_news.php?f=k&d=20070118&n=14
370名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:25:08 ID:jqF8sRzX0
北海道、青森、沖縄、鹿児島
東京、埼玉、栃木、群馬、茨城、千葉、神奈川、山梨
静岡、大阪
どこにあるのか正確にわかるのはこれくらいかな
京都、奈良は大阪の周辺
愛知は静岡の上くらい?
福岡は九州の上の方
これぐらいの認識。
371名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:26:21 ID:fFg/+QVJ0
>>368
構って欲しくて騒いでる子供みたい・・・
可哀想・・・
372名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:27:20 ID:XAZNGle+0
大分と佐賀の位置がよくわからん

373名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:29:35 ID:MB4z06/P0
>>370
東海道線沿いに順次何県かは分かるけど、それがどこかと言うとねえ

東京のグチャグチャの地下鉄路線図は結構頭に入ってるけど、
地上での位置関係はかなり曖昧
374名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:30:34 ID:g54ffcOiO
>>348
しまなみ海道は愛媛のもんだろ。大三島宮あるし。
375名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:30:48 ID:KEQ+wGDe0
今時分は酔って自分の家も分からなくなってるオヤヂが街を彷徨ってるぞ。
376名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:31:06 ID:n7AZhzFx0
いい機会だから言っておくけど
鬼が島(香川県沖の女木島)へ鬼(海賊)退治に行った桃太郎は香川県の桃太郎である稚武彦命であり
岡山の桃太郎は山に住み着いた鬼(山賊)の温羅を退治した吉備津彦命の話で別物です
良く勘違いされてるけど何時の間にか岡山が桃太郎の本家みたいに扱われていて残念だ
ちなみに桃太郎電鉄で有名なハドソンではちゃんと区別をしていて
香川県の桃太郎ゆかりの地に石像を寄贈していたりする
http://game.goo.ne.jp/contents/news/NGN20020401exp06/index.html
377名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:31:07 ID:jqF8sRzX0
普通わかるのって自分の住んでるとこの近隣の県と
北海道、沖縄と主要都市のあるところくらいだろ
378名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:32:00 ID:SZxab1zg0
栃木プギャーって思って結果みたら、
栃木いなかったら大変な事になってたって事に気付いて感謝の念に堪えない群馬県民の俺。
379名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:32:10 ID:4Fo/2KqU0
住民票は港区六本木だが本籍地は岐阜県。
 「えっ? 岐阜? どこ?」ってよく言われる。

 私がよく、こんがらかるのは福島県あたり・・
380名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:33:13 ID:aV1OLiWzO
MB4z06/P0は馬鹿自慢してんの?
381名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:34:50 ID:DkhWQdj90
>>378
単純に質問なんだけど群馬の人って海水浴したことある人少なくないかい?
382名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:36:20 ID:SZxab1zg0
>>381
まぁ、統計とったら他の県より確実に少ないだろうな。
海(どこだろうと一番近いとこ)に行くっていっても、車で4時間以上はかかる感じだし。
383名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:36:24 ID:MB4z06/P0
>>371
そう?
無理に構わなくてもいいよ

>>377
普段周りの人と話してても、そんな感じだよねえ
以前、三重出身の人に聞いたんだけど、子供の頃は
「東京には及ばないけど、結構日本の中心みたな感じに思ってた」
ってさw
ビックリしちゃったよw
384名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:40:13 ID:rubFQYZG0
>>378
50号沿いの人は、そのまま大洗まで行くみたい
夏の筑波山中は大渋滞ですよ
385名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:40:53 ID:fFg/+QVJ0
>>380
馬鹿自慢っつーか、子供なんだよ。
386名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:42:24 ID:mOKEbWb/0
一生、行く事ないんだろうな。
同じ日本なのに何だか不思議だ。
387名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:43:10 ID:MB4z06/P0
>>380
いやあ、それ程でもー (´▽`)ゞ照れるではないか
いらないことは覚えない、忘れちゃうってのが実際のとこだね

ところで、ID:MB4z06/P0 と書いてくれないと、専ブラで見やすくないよ
388名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:45:25 ID:f/htTtgOO
福井県総番長 福井一郎
389名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:47:10 ID:lrcNvytlO
知らなくても困らんしな
390名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:53:07 ID:ZN8V+u0r0
問題ない
391名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:53:46 ID:R94nK3yG0
沖縄が分からないのはさすがに日本人じゃないだろ
392名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:55:43 ID:TI+mvW/vO
知らない奴はバカにされる。
393名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:57:01 ID:lrcNvytlO
死ぬまでに行く事も無さそう。
394名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:57:33 ID:VynasFgy0
>377
○自分の住んでるとこの近隣の県
○北海道、沖縄

×主要都市のあるところ

○観光か仕事で滞在したことがある都市
395名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:59:58 ID:MB4z06/P0
>>385
結構周りの人たち高学歴多いんだけど、普段話してて地理に疎い人はやっぱり疎いもんだよ?

>>386
島根ってどんなとこかと検索したら、出雲に行ったことあった
栃木は小学校の修学旅行で日光行ってるし、所々スキーにも行ったなあ

でも、歩いて行く訳じゃないし、何度も通う訳でもないしねえ
日常的には全く無縁

>>391
つか、真面目に答える気が無い人なんじゃないかとw
396名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:05:50 ID:A1o/hkJS0
鉄ヲタから見るとこういう統計は俄には信じがたいな。
頭どうなってんだろ。
397名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:09:50 ID:MB4z06/P0
>>396
良く言えば学者馬鹿みたいなもんで、みんな興味が無いことは覚えないもんだよ

鉄っちゃんは人との接し方とか知らないしーw

398名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:11:41 ID:A1o/hkJS0
自分の見たものが全て、か。
やっぱり>>397同様バカが多くなってるんだろうな。
399名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:14:11 ID:lrcNvytlO
東京、神奈川、静岡、愛知、岐阜、滋賀、京都、大阪、兵庫
東名と名神がわかれば十分だろ。
400名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:15:09 ID:QPfCnpshO
沖縄とフィリピンを間違えたアホなら見たことある
401名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:21:17 ID:Bp/Ar+TeO
その存在を思い出されるだけでうらやましす
そんな島根

「島根ってどこか知ってる?」

『え!?わかんなーい』

「じゃあ富山は?」

『え!?それ何県?』
402名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:24:05 ID:MB4z06/P0
>>398
鉄っちゃんは何の役にも立たない無駄な知識詰め込み過ぎw
結構社会常識知らない癖にーw

まあね、普通の人は仕事や生活で必要なこと、興味のあることは、ちゃんと覚えてるもんよ
403名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:27:45 ID:vt6Uj0T/0
さすがに島根県は知ってたけど、津和野が島根県だとは思わなかった。
404名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:28:24 ID:9uxG67W1O
>>378
そんな事はないと思うが・・・
ただ、海水浴が好きな人じゃないと行く気にはならないと思う・・・なんせ、大洗ならR50を水戸まで3〜5時間、新潟なら一番近い 寺泊か柏崎辺りまで高速で2〜3時間くらい
それなら、草津温泉にでもゆっくりつかってた方がいいよ
405わたなべ:2007/01/21(日) 01:29:14 ID:fN4X36+70
埼玉縣
406名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:29:51 ID:ASSCTlll0
                               北海道
                                青森
                              秋田  岩手
                              新潟
                            石川        茨城
                           富山       山形    福島
                島根 鳥取 大京福井   長野栃木群馬 東京
              山口岡山広島兵阪都滋賀 岐阜      神奈川
        福岡            庫   奈良三重 愛知静岡     千葉
      長崎 佐賀      愛 香川    和歌山
          宮崎      媛 徳島
       熊本大分      高知 
       鹿児島
     
    沖縄

ちょっとやってみたけど
あとどこだっけ?
407名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:30:23 ID:f/htTtgOO
同僚の鉄道マニアは出張の時とかたまに役に立つ場面はあるけど、不必要なことまでくどくど言うもんだから
結局なにもわからずってことがほとんど
408名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:31:18 ID:IKy3VnIn0
>>406
宮城が抜けているぞw
409名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:31:50 ID:MB4z06/P0
>>401
名古屋が有名で忘れられた愛知や、仙台は行ったことあるけど宮城ってどこだっけ?
という愛知や宮城よりも、富山は悲惨だなーw
薬売りが来るんだし、案外東京に近いのかも? とかw
410名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:32:29 ID:NFlTjbdq0
そういえば島根県って存在感が全然無いよな。w
411名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:32:41 ID:4VWbWS/90
島根県民だが、島根の位置など覚えんでよろしい。
あんなカスみたいな県。
他に覚えるべきことはあるだろう。
412名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:32:44 ID:ASSCTlll0
宮城、埼玉、山梨か?ないのは?

パッと思い出せないものだね
413名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:32:48 ID:A1o/hkJS0
ID:MB4z06/P0 は竹島も知らんようなアホだったか。
レスして損した。
414名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:33:26 ID:S8vduhfK0
島根わかんないって事は竹島もわかんないのか・・・

韓国にとられるぞ
415わたなべ:2007/01/21(日) 01:35:37 ID:fN4X36+70
苗字で無い縣だと思えられないんじゃない。

苗字で良くいる名前↓
「宮崎さん、宮城さん、千葉さん、福島さん、秋田さん、長野さん、山口さん、福井さん」
416名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:36:08 ID:MB4z06/P0
>>413
それは知ってるけどw
それは行く行かないの問題じゃないでしょw
しかし、鉄に悔し紛れに奇妙な妄想で煽られてもなあ?w
417名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:37:23 ID:t8Myzjzh0
おーーーーーーーーーまい、ぐーーーーーーーーどねす
418名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:40:28 ID:NeSf5AX70
>>168
関西人は、九州覚えてやれよw
関東人は、東北覚えてやるからww
419名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:41:23 ID:A1o/hkJS0
よく分からんが地方を知らないということで都会性をアピールする奴は偶に居るな。
島根県議会を知らないなら竹島は知らんわけだから知ってるというのはウソだが。
420名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:42:10 ID:1cBD84x+O
鳥取や福井もどこにあるかわからないよね
あと滋賀もどこにあるかわからないよね
四国には何県があるのかとかもわからないよね
421名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:45:58 ID:MqZZaz7H0
都会性を自慢して何になるんだ、と思う島根県民の俺はアホなのだろうか
422名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:47:33 ID:n7AZhzFx0
423名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:47:41 ID:ChBJloll0
これほんとにまともな調査か?
東京都民の5人に1人が栃木の場所知らないってのは俄に信じ難いんだが
普通に馬鹿なのか?
424名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:48:17 ID:Wb1UMvru0
>>421
同意。
都会に住んでるだけで田舎に住んでる奴を見下すって言う奴は理解できん。
別に都会に住んでるからってそいつがえらいわけでも優秀なわけでもないのに。
425名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:49:24 ID:MHXoQUOS0
島根は撤廃でいいんじゃないかな。
426名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:49:39 ID:FNRSLKid0
>>415
つ石川さん、長崎さん
427名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:50:50 ID:NeSf5AX70
>>423
東京都民つったって、いつから東京都民やってる奴か、わからんからな。
428名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:50:59 ID:o8XuPkkK0
コレ事実なら恐ろしいことですよ
冗談で分かんないといってるならまだしも
429名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:51:45 ID:MB4z06/P0
>>418
名案w
九州人は大阪迄しか遊びに行かないし、東北人は東京迄しか遊びに行かないし

>>419
なんか良く解らない妄想が多い奴みたいだなぁw

島根県議会迄は知らないってw 竹島に然程キョーミないもんw

>>424
それって僻みでそう感じるんじゃん?w
まあ、不便でカワイソーとは思うけどね

>>428
全然困らないけど?
430名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:52:39 ID:M5XjU5i10
東京>神奈川>千葉>埼玉>茨城>栃木>群馬

>> 378
栃木>島根>>>群馬
431名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:53:16 ID:lrcNvytlO
田舎は土地が安いから誰でも家買って住めるからな
いい歳して田舎のアパートとかマジでやばいし(笑)
432名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:53:54 ID:PDtjuIqY0
大学生でも自分の住んでる県に隣接してる県を言えない奴もいるぞマジで!
433名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:54:18 ID:MB4z06/P0
島根や栃木の位置を知らないと何か困ることあるのかな?

鉄っちゃんはヘンなオトモダチに小馬鹿にされて困るだろうけどw
434名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:54:19 ID:ybxclivN0
ちょっと前四国の県がわからないっていう人多かったけどこれだけは言いたい。
本州とかと違って、島国で周りと隔離されてるんだから覚えやすいだろ。
本州九州とかなら位置関係わからないかもしれんけども。

香川うどん、愛媛温泉、みかん、高知竜馬、徳島渦、ん〜覚えやすい。
435名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:55:06 ID:1iakiCm10
>>402
本当に鉄ヲタには勘弁して欲しい。車両の形式などを無駄に覚えて
細部のどこが違うのどーのこーのと馬鹿丸出し。
鉄ヲタは隠岐にでも島流しにしてほしい
436名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:56:13 ID:QgsxopOpO
俺は島根と鳥取の位置関係がわからない大馬鹿者です
437名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:57:18 ID:NuRDHqGz0
東京出身の奴が東京知らんと言ってる時点で信頼性がない
438名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:57:39 ID:VlZD8rv9O
>>434
そりゃ本気で覚えようとするなら簡単さ。
失礼な話だけど、要は島根にしろ四国にしろ覚える必要性も興味もないってのが問題なんでさ。
439名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:57:43 ID:GBUdwf3j0
アメリカ人に地球儀見せて日本はどこ?と聞くと3人に2人は中国当たりを指すわけですよ。
440名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:57:49 ID:vt6Uj0T/0
ヒマな時、パソコン開いて妄想引越しするようになって、なんとなく覚えた。
441名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:59:06 ID:11ZTcC5U0
地図を眺めるのが好きな俺は
都道府県の位置、県庁所在地は当然として
北海道の支庁の位置と支庁所在地も記憶している。
442名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:59:13 ID:VynasFgy0
>434
東京でアンケートした時の映像で、
「愛知県は四国」だと言っているバカがいたぞw

443名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:59:41 ID:K1gKCpfC0
四国4県がわからないという奴はたった4つのことも覚えられないのか?と思う
444名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:01:27 ID:MB4z06/P0
>>431
そこで稼がなきゃならない状況じゃなくて、金を持って行くのなら、
歳食ってリタイヤしたら、田舎に越してもいいかなーと思う
物価安いし、治安はいいし
そうなると、住んでる田舎の周りのことしか覚えなくなるよね
だいたい必要なのは、ピンポイントの土地土地で、それがどこの県かなんてあんまりねえ?
445名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:02:58 ID:xMT5GaMK0
東京出身で栃木を知らない人が五人に1人はやっぱりありえない
だって天気予報で毎日地図が出てるからね

推測するにアンケートとったときに「東京出身」は自己申告の可能性大
東京出身でないのに見栄張った田舎者がたくさんいるってことだよ
東京出身で東京がわからない奴がいるわけないしね
446名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:03:49 ID:ChBJloll0
なんかおかしいなと思ってソース元見たらアンケートは都民のみじゃ無かったヮ
記者の「個人的な数人」の比率が記事を壊してるな
447名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:03:58 ID:MB4z06/P0
>>442
名古屋県だからw

愛知県? ナニソレ? ってもんさw

>>443
四国4県は、日常で覚えるべきことのプライオリティー低いってw
448名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:07:38 ID:VynasFgy0
>445
水戸って出てたら、水戸市はわかるが栃木県はわからんのでは
449名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:08:20 ID:UdKIu4Pq0
地理常識は取引先とか初対面の人との話の摑みとして普通に必要だろ。
○○は知らなくても良いとか言ってるヤツはどんだけ交際範囲が狭いんだよ。
450名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:09:04 ID:dNHaap/c0
島根県は、竹島問題でけなげに頑張ってるところで
鳥取県はそれを邪魔してるとこじゃなかった?
451名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:09:10 ID:xMT5GaMK0
>>448
そんな馬鹿が五人に1人もいるってこと?

世も末だな
452名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:09:27 ID:NeSf5AX70
>>448
水戸は茨城なんだが

その例えなら、前橋にしよーぜw
453名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:09:34 ID:1hVB6Gbd0
島根鳥取 栃木群馬 山形秋田 は正直迷う
454名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:09:46 ID:7B6gjVND0
>>1
> なお、都道府県の位置が「すべてわかる」人は全体の半数以下で41%。
これも捏造だろう、自分の住んでるまわりだけ覚えてれば十分でしょ。
455名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:10:23 ID:VynasFgy0
すまんw、水戸市は茨城県だった。
どうしても、栃木、茨城と宇都宮、水戸を逆に憶えてしまうw
456わたなべ:2007/01/21(日) 02:10:35 ID:fN4X36+70
アメリカ人だって50州言えって言われたら全部言えないだろうな。
中国人だって23省と5自治区を言えって言われたら全部言えないだろうな。
457名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:10:50 ID:ybxclivN0
>>447>>438
九州もそうだけど、地理的に覚えやすいけどな四国。
小学校とかで日本の県覚えさせられただろ??
なのにわかんないやつはバカだったの?ってことになる。
458名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:12:00 ID:MB4z06/P0
>>445-446
東京生まれの東京育ちだけど、マジワカンネw
東京・千葉・神奈川・埼玉以外は普段行かないし、みんなあまり行きたがらないし
茨城・群馬・栃木で雨が降ろうと槍が降ろうと知ったこっちゃないしねえw

要は眺めてはいても、不要なことは息をするようにごくごく自然にスルーするもんさw

>>448
そういうことはある

日光に行くのであって、栃木に行く訳じゃあない
459名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:13:55 ID:VynasFgy0
>457
四国自体が地味だと思う。
一番有名なのはさぬきうどんだと思うけど、
讃岐が香川の旧国名だと知らない人が多数いるから。
460名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:14:09 ID:MB4z06/P0
>>457
習った時は覚えてても、全然日常で使わないもの
そんなこと忘れちゃよーw
461名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:15:29 ID:K1gKCpfC0
>457 47都道府県と九九「は小学校の知識として忘れてはいけない知識と思う
あとG8の国とかアジア周辺も覚えていたほうがいいと思うな

オーストラリアとオーストリアを間違える馬鹿も減らないから
オーストリアがオーストリーに改名しようってなっちゃうし
462名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:15:41 ID:aMJK9cXi0
>>406
出直して来い。
463名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:15:54 ID:xMT5GaMK0
>>458
きみさあ東京のどこに住んでるの?

「東京生まれの東京」育ちねえーー

東京なんて大雑把に言わないでどこに住んでるか教えてよ
464わたなべ:2007/01/21(日) 02:16:34 ID:fN4X36+70
そもそも九州がなぜ九州というのか、知らない人が大半だろ。
ちなみに関東は昔は八州と言っていたし。
465名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:17:09 ID:4VWbWS/90
都道府県を全部覚えてるような馬鹿は建前ばかりで
本当に大事なものは覚えてないんだろうな。
(それが必要な趣味や仕事を持つものであるなら別だが)
人生は限られている。
466名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:19:27 ID:z0MRcy4K0
>>463
小笠原に500ペリカ
467名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:21:12 ID:xOUCmlFq0
>>451
わからんけど
468名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:22:22 ID:HS+6kR5/0
関西人だが栃木、山形、山梨、福島、群馬が分からん
あと埼玉も東京の上の方位しか分からん
西日本では鳥取と島根、佐賀が微妙



469名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:25:08 ID:MB4z06/P0
>>461
掛け算九九は日常生活で必要だけど、島根と栃木の位置をずっと覚えててどうしろと?
長い生涯の内に何度か行くこともあろうが、歩いて行く訳でもなければ、
ごくごく一部の観光地に行くだけで、県内をくまなく廻る気なんて更々無いしw

>>465
だと思うね
知ってて当然、知らぬはバカって言ってる人って、
なんか無駄な雑学自慢が十八番の鉄っちゃんとカブルなあw
470名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:25:45 ID:ChBJloll0
つか、ほっとけよこんなクソ記事。
リサーチの解答を元に好き勝手に継ぎ足してやがるし。
周りの馬鹿さ加減を然もおかしく記事にして混同するような記者に
任せるよな内容じゃねえと思うよ。
471名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:26:25 ID:VlZD8rv9O
>>457
普段触らない物って忘れるだろ?
小学校の時の同級生の名前と顔を全部覚えてる?
472名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:26:43 ID:rubFQYZG0
>>466
それなら逆に自慢になるような気がする
473名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:27:23 ID:/g0/YOznO
早く、道州制に移行しないかな。

http://www.eonet.ne.jp/~0035/sanpou.htm
474名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:27:35 ID:D9onhc2r0
>>464
北海道もそうゆうけいだよね。

>>465
正論だな。国の県を覚えるよりもっと大事なものを覚えた方がいい

こないだ同級生と予備校の試験受けたとき、そいつが石川県を金沢県って書いたんだよな。
ありきたりの名古屋県も書いちゃうし…w

でも結果お互い合格。あんな奴の生徒は本当にかわいそうだわ
475名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:35:23 ID:FDbt4rIjO
栃木出身だが
人に言っても場所わかる人ほとんどいない

でもそんなポジションがけっこう気に入ってますがなにか
476名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:44:36 ID:11ZTcC5U0
地図を見てバーチャル旅行に浸れば、そのうち覚えるよ
ググールアースおすすめ
477名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:45:52 ID:lAXsNFg00
>>474
確かに、石川県は要らないな。
愛知県は知っていた方がいいと思うが。
478名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:46:48 ID:rPXBtWYH0
大学で地理の話になった時にどこに何県があるか解らなくて話が詰まるなんて事は無かったな
まあMB4z06/P0みたいな低学歴にとってはそういう人間は全員鉄オタなんだそうだがw
479名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:19:52 ID:zn2QjMJY0
本当に大事なもんってなんだよwww
くさすぎるwww中二病かよwww

自分の住んでる国の地理や文化くらい最低限のレベルで知っっておけ。
海外行った時に、自国のことも知らない人だと馬鹿にされないようにな。
480名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:41:42 ID:M5XjU5i10
栃木県はよくニュースで有名だろ?
リンチ殺人事件や宇都宮で暴力団員立てこもり事件、宝石強盗殺人事件や暴力団の抗争だってあっただろ?
全国放送で有名や栃木県w 「島根県」にはマネ出来ないだろ?
481名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:55:44 ID:872x6SrU0
栃木はいじめが多いことでも有名。
482名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 04:00:01 ID:tPWXI5IxO
>>475
馬鹿野郎、栃木県をちゃんと説明しとけ
483名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 04:06:34 ID:M5XjU5i10
トチギのコンビニでは大昔の現象がいまだに見れる
484名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 04:22:54 ID:MB4z06/P0
>>478
学歴をひけらかすつもりは毛頭無いが低学歴でもないんだけどねえw
だいたい妄想で煽り入れるような輩の大学って、高が知れてる気もw

要はいらないもんは忘れちゃうってだけのことさw

485名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 04:28:35 ID:loY8b2oy0
島根県・栃木県の両県民さん
少なくともこれで、2ch速報スレ・粘着主には、覚えてもらったやん!
よかったやんww
486名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 04:56:32 ID:ewqOh65q0
>>329
そんな生易しい話ではない。
以前岡山の県立博物館かどこかで古い桃太郎絵巻を見たが、
逃げ惑う鬼達の腕や首をサルが容赦なく切り落とし、
土下座して財宝を差し出す鬼に対し踏ん反り返る桃太郎、という感じ。
487名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 05:25:55 ID:1P6IhFqD0
信長の野望をやり過ぎた俺には都道府県より
大名の名前の方が位置ピンとくる。
488名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 08:26:16 ID:C8+XNTqe0
ID:MB4z06/P0
おまえ、自分のバカ自慢はもうやめろよ。
夜中に何やってたんだか・・・
489名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 08:30:22 ID:ZXb7tl4XO
島根県や栃木県の位置分からなーいっていってるやつらは
たいていメディアに踊らされて納豆買いだめしてるんだよ
ばかばっかり
490名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 08:35:47 ID:dbFQCPjf0
島根と栃木の位置なんて知っとく必要性ないからな・・・
491名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 08:56:04 ID:PXpXLJak0
北海道の場所を知らない人も0か?
492名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 09:02:34 ID:WZiGiQdZO
丸暗記しようとすると難しいけれど、他の情報と関連づけておぼえれば忘れないと思うが。
例えば、右にあるのに左翼の鳥取(人権条令)、左にあるのに右翼の島根(竹島の日)とか。
493名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 09:14:08 ID:RDe9BwMGO
島根県民だけど、島根ってどこにあんの?
494名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 09:14:29 ID:EMQ4K4wx0
三枝の国盗りゲーム復活希望
495名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 09:29:07 ID:SG3LeFph0
>>421,>>424
関東から田舎に転勤させられれば分かるよ。
都会が偉いわけでも優秀な訳でもないが、生活レベルが全然違う。

>>445
行く必要のない場所の天気なんざ覚えないし
あの辺は関東じゃなくて南東北って認識だし。
496名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 09:45:08 ID:hNetTsRJ0
>>487
ノブヤボでも栃木はマイナーだよなw
島根は吉川吉春で覚えてるけど
497名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 09:46:26 ID:+NqTbKYi0
>>469
知らなくても困らないが、あって損は無いよ。

出身地の話題になったときなんかに
地理や歴史を全く知らないと話が繋がらない。
本を読む時も地理や歴史の知識が助けになる。
498名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 09:47:46 ID:9IZMZQAY0
島根と鳥取は県境が点線で入ってれば分かる。大きい方が島根。



栃木は・・・
499名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 09:48:25 ID:sPmQ+Tbb0
栃木県佐野市出身の私がすっ飛んで来ました。
500名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 09:54:26 ID:0/JEJ7ik0
>>495
「北関東」って認識はないのかよ
501名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 09:58:14 ID:2HPTr2gf0
まあ小学校で習うようなことだし
オレは知らねえからって開き直るようなことじゃねえよな
502名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 09:58:44 ID:ZSbbgIhL0
>>500
関東は埼玉までだな
503名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 09:59:03 ID:U0frdY/90
>>483
31みたいにアイス売ってるとか?
504名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:01:46 ID:EQ9JhTSG0
日本にはこんなにバカが多いのか。
正直、同じ人間だと思いたくない。
505名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:02:41 ID:Iwh7Brqg0
っていうか北海道分からない香具師って何なの?w
在日か?( ´,_ゝ`)プッ
506名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:09:36 ID:SJxUpqT90
県外の人に、出雲大社知ってるよと言われて
ホッとして、津和野知ってるって言われて
ほ〜と思う、そんな私は島根県人。
507名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:10:36 ID:hNetTsRJ0
マジレスすると多分低学年の消防だろ
508名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:12:48 ID:1qRxl3QG0
東の俺からすると、島根と鳥取の位置がどっちなんだか混乱。
結局、広島の上が島根、広島根と覚えてることしにした。
509名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:12:54 ID:SG3LeFph0
>>500
あそこ関東人には関東だと思われてないから。嫌味じゃなくて真面目な話。
もっと言うなら埼玉の上の方とか、房総半島も関東じゃないって言う人がいる。
それでも房総半島は認識されてるだけマシ。
高校の時、群馬・栃木がどこにあるか分からないって人間は結構いた。
510猫煎餅:2007/01/21(日) 10:13:10 ID:cXt5wI6G0
北陸だと新潟、福井、富山、ときてあとなんだっけ?って詰まる。
あと滋賀は琵琶湖があるから分かるけど、岐阜と長野の位置関係が
怪しかったりする。
511名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:20:46 ID:99+eWS/m0
>>508
感動した

でも、広島と岡山も紛らわしくね?
512猫煎餅:2007/01/21(日) 10:21:45 ID:cXt5wI6G0
東は千葉市、北は大宮、西は八王子、南は鎌倉くらいまでが真の関東
513名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:27:32 ID:1qRxl3QG0
>>511
それはない。仁義なき戦いのファンだから。
514名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:29:53 ID:qI3tMQsG0
41%が47都道府県全て知ってるのか。
世界でもまぁまぁなんじゃないの。

地理好きのおれには理解できないが。
515名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:34:26 ID:nuTlKlgN0
福井県はキング・オブ・裏日本として、知っている。
いやー、僻地も極めれば有名になれるってことだわな。
516名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:38:28 ID:NWrl6tF70
しぐれとか曇りで年通して晴れが少ないかな。

十月に米子駅で待っていたら
急にものすごく強い雨が降りいい思い出!

住んでいる人には、たまったもんじゃないかも知れないけど。
栃木では夏の雷雨のようで初めて見た。
517名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:42:05 ID:jT5IpWa90
小学6年のとき、世界地図と日本地図を鉛筆で書いたら感心された
ことがある。今でも書けるが、地理は小学生くらいのときに頭に
叩き込んでおくと、大人になっても忘れないものだ。
518名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:44:54 ID:ZbPqH0uWO
>>496
尼子が滅んだ後か…
519名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:45:35 ID:7So0nX1cO
四国って高知、香川、愛媛…

徳島か!!


高卒・28歳・東北
520名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:51:24 ID:S1R/aB0q0
シュワルツェネッガー 福井の生まれ〜♪
521名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:02:14 ID:ickM3zBb0
山口だけどそれどこ?とかいわれそうなので
下関です。とか
広島の近くですでこたえてるね。
まあ、そんな存在感ない県だけどおれは気に入ってます。
522名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:07:13 ID:aXbNrCpl0
これもゆとりバカの影響か?

523名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:10:58 ID:9jtbk+uH0
栃木県栃木市出身の私が通りますよ
524名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:12:54 ID:ilaybqmI0
最近まで石川県の場所知らなかった。
525名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:18:21 ID:SaWcm/ct0
>>486
犬と雉は何してるの?
526名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:19:40 ID:iXTTvMtjO
47都道府県とその県庁所在地くらい分かるだろ普通
527名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:22:56 ID:nuTlKlgN0
>>526
えー、でも北海道民は関東一都六県の場所はうろ覚えだと思うよ。
正直分りにくいんだよね、地続きで。
528名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:26:28 ID:f/htTtgOO
関東といえるのは
中央線・京王線…八王子
小田急…本厚木
東海道…平塚
京急…横須賀中央
高崎・宇都宮線…大宮
西武線…所沢、本川越
京成…津田沼
総武線…千葉

ここまで
529名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:26:52 ID:iXTTvMtjO
地図パズルでは北海道は放置だ
530名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:30:11 ID:mnZ+WuMKO
島根県広島事務所のホームページの名前が 「shima NET ひろしまね」だw
広島でアンケートとったら島根の認知度はほぼ100%なのにね。夏は海水浴、冬はスキー。
アウトドア関連で大変お世話になってます。
今日も広島では島根の全市町村が参加して冬の一大イベント「島根ふるさとフェア2007」開催中。
去年の来場者は17万人だったらしい…
広島市内には島根出身者沢山いるし、結び付きは強いよな。
531名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:34:48 ID:Zu+AJHHz0
>>526
そうだよね!
理系の俺でもわかる!!!




・・・日本地理が、文系壊滅の俺の唯一の砦(^_^;)
だから偉そうなことを言わせてくれ〜
532名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:34:50 ID:+qOjRge50
島根はなんだっけ?って感じだけど
栃木は日光や那須があるのになぁ
関東の人間で知らないんだったらDQNって感じだけど
全国だとしらないもんなんだな
533名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:39:20 ID:z6fGpm6M0
充分いい数字じゃないの。
俺なんか愛知より西の県名は全滅だ。
534名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:39:35 ID:Zu+AJHHz0
>>532
宍道湖があるだろうに・・・
535名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:40:00 ID:P/gNSoH/0
県名から市名はできるかも試練が逆に市名からどこの県かを当てるのってつらくね?
さくら市、みどり市、たつの市、いすみ市なんて調べない限り分からん。
536名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:40:36 ID:DkhWQdj90
日光が北関東にあるのは認識できるけど、那須は?はあぁ?東北って感じだろう。
因みに俺の偏差値は49だ。
537名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:43:57 ID:Zu+AJHHz0
>>535
昔は大体の市は知っていた・・・
最近は市町村合併が進んで覚えきらん!
さくら市って佐倉市じゃないのか???
いすみ市は、濁点があると思って出水市だと思ってしまうぞ。
たつの市はなぜ平仮名なのかわからん。
538名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:46:47 ID:872x6SrU0
「日光・・・那須・・・県か?」
「そんなん私に訊かんとってよ」
「栃木ちゃうのん?」←祖母と思われる
「と ち ぎ!?」
「うん」
「・・・」

友達がこんなこと言ってたらしいですが
栃木県というのはあいかわらず認知度ないですねw
539名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:49:51 ID:75vz9H0z0
フロリダ州の州都がマイアミじゃないのは納得がいかない
540名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:50:56 ID:EzipQ5SR0
山形と秋田の区別が付かない関西人は意外と多い
541名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:51:35 ID:yVA6zDIxO
ところで、“岐阜”ってどこにあるの?
542名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:52:46 ID:P/gNSoH/0
>>537
さくら市(栃木県)、みどり市(群馬県)、いすみ市(千葉県)、たつの市(兵庫県)
だそう。
イメージがつかめないから覚えられない。(実は忘れたのでまた検索しましたw)
543名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:54:08 ID:yVA6zDIxO
さくら市って“佐倉”とちゃうの?
千葉じゃないの?
544名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:56:39 ID:SjiWrD6YO
田舎の人だけど、栃木、埼玉、群馬の三県がこんがらがる。
545名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:00:08 ID:n4aqxcPf0
で,日光はなに県にあるんだ?
546名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:02:48 ID:sj6erKbTO
まあ島根はさておき、栃木は人口も多い方なのに知名度低いなw
山形とか大分とか福井より低いのかよwww
547名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:04:46 ID:oopDHoQk0
大阪の人が和歌山と岡山を混同することがあるくらいだからね
548名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:28:13 ID:pu6Jn/vl0
四国4県の名前と位置が正確にわかる人というのを、
関東の住民ではほとんど見かけたことがない。
549名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:29:47 ID:872x6SrU0
関東の人が福井や鳥取より栃木が知らなかったなんて・・・
550名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:32:01 ID:vjN1QiAi0
>>539
アメリカでは、州で一番大きい都市が州都じゃない場合が多いよね。
シカゴ(イリノイ州)もフィラデルフィア(ペンシルベニア州)も州都じゃない。
だいたい、ニューヨーク(ニューヨーク州)ですら州都じゃないし。

まあ、北海道の後志支庁の倶知安と小樽みたいなもんか。

蛇足だけど、自分は今、アメリカの各州の位置関係をマスターしようとしているのだが、
現地の地形とか物流の実態にある程度配慮して境界を決めている日本と違って、
アメリカの各州は、緯線経線でお構い無しに境界をぶった斬っているので、
覚えるためのとっかかりを見つけるのが大変。

覚えにくいのは、
 ・モンタナ州とアイダホ州(どっちがどっち?)
 ・ユタ州・コロラド州・アリゾナ州・ニューメキシコ州(どれがどれ?)
 ・カンザス州・ミズーリ州(どっちがどっち?)
551名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:34:54 ID:OpkVNsRR0
意外と、埼玉、千葉、神奈川の区別がつかない人もいるかもね。
552名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:38:37 ID:ChBJloll0
>>549
いや、違うんだって。ソース元見てみなよ。
アンケートは各県の人から募っているだけど、
記者が余計な自分の周りの人間の解答も載せてるからおかしくなってるんだよ。
そりゃ各地方の人に違う土地の場所聞きゃ開きもでる罠。
なんかこの記者、悪意を感じるんだよな。
553522:2007/01/21(日) 12:44:02 ID:ChBJloll0
連投スマソ
悪意を感じる記者=ばく太じゃなく
ソース元の記者ね
554名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:46:22 ID:QrXC0AXtO
ども、栃木県民です。

これから栃木は日光県と那須塩原県と宇都宮県にわければいいと思うよ。
555名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:51:23 ID:DkhWQdj90
>>554
面倒くさいんで逆に群馬、茨城と合併して下さい「南東北県」・・・・西が足りないけど。
556名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:52:51 ID:fGHvltup0
>>553
ばく太 て誰ですか?
557名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:53:06 ID:vjN1QiAi0
>>554
日光県・・・
語感からして
「えぇ〜わかんな〜い。宮崎の下(南)のほぉ?」とかいわれそうな感じ。
558名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:53:53 ID:872x6SrU0
鬱飲み屋県(県南西部)
茄子県(県北東部)
日光県(県北西部)
葉蛾県(県南東部)
559522:2007/01/21(日) 12:57:14 ID:ChBJloll0
>556
すまんw
ばぐた
560名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:57:14 ID:Vjckbw0AO
京都が日本海に面していることを今知った
561名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:58:59 ID:M34GvfLbO
>>381
それを言うなら、奈良県の人間も海水浴やスキーに行ったことがない奴居てそう。
562名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:01:20 ID:rubFQYZG0
栃木は栃木市が元の県庁所在地だからわかるけど、
群馬は何で群馬っていうんだろう?茨城も?
563名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:04:02 ID:rubFQYZG0
>>561
大阪すぐだし、近鉄一本で伊勢に出られるから、海水浴は意外と行ってそう。
564名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:06:06 ID:hNetTsRJ0
>>550
アメリカもミシシッピ川は中部の州境になってるけどね。
それでもやっぱり、西部の内陸州は最後に残るね。
565名無しさん@七周年
>>564どの。
>>550です。レスありが屯。
境界をぶった斬っている「場合が多い」ので… と
すべきだったですね。。

中国の各省の位置関係にもチャレンジしていますが、
こっちは逆にすっごく境界線が屈曲していて不整形度が高過ぎ。