【裁判】「離婚から300日以内に誕生した子は前夫の子」 民法772条の規定に前夫も困惑…東京家裁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼166@試されるだいちっちφ ★
<家事調停>離婚300日以内誕生の子 前夫も困惑

 「身に覚えのない子供の父親になるなんて」。離婚した女性の子供の申し立てによって
家庭裁判所から届いた調停への呼び出し状を手に、男性はぼうぜんとした。「離婚から
300日以内に誕生した子は前夫の子」との民法772条の規定を覆して戸籍に登録する
には、前夫が裁判所で証言する必要がある。規定の存在は、真実の登録を望む女性だけ
でなく、前夫にも負担を強いている。【工藤哲】

 江戸川区の調理師の男性(40)は昨年3月27日、妻(37)と離婚した。97年2月に結婚
した2人だが、ここ数年はすれ違いが目立ち、昨年1月から別居状態。妻は翌月に「海外
旅行に行く」と言って出かけた後、連絡がなくなった。帰国後妻は「家には戻りたくない。
これ以上は無理」と離婚を申し出た。
 離婚して8カ月が過ぎた昨年12月上旬、男性の元に、東京家庭裁判所から封筒が届く。
「申立人からあなたに対して家事調停の申し立てがあり、同封の『調停期日のお知らせ』の
とおり、調停の日を決めました」との記述で始まる呼び出し状が入っていた。そこには見知らぬ
名前の申立人と自分の名前の記載があり、「親子関係不存在確認」と判で押されていた。

 知り合いの弁護士に尋ねたところ、離婚した妻が子供を産んだために、子供側が申し立てた
ものではと言われた。指定されたのは、昨年12月22日。午後から仕事を休み、家裁に出掛
けた。調停では約2時間半にわたり別れ話や別居の時期を尋ねられ、寝室を共にした日も
聞かれた。「まるで犯罪者にされたような気分だった」という。
 この日、離婚後231日目の昨年11月13日に元妻が子供を産んでいたことを聞かされた。
元妻からは事前に何の連絡もなく、調停にだけ突然呼び出され、「ばかにされた」と思った。
顔を合わせれば「冗談じゃない」と詰め寄ってしまうことは目に見えていたので、裁判所には
部屋で別々に証言できるよう頼んだ。(>>2以降に続きます)

1月18日3時9分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070118-00000018-mai-soci
2試されるだいちっちφ ★:2007/01/18(木) 12:23:24 ID:???0
>>1つづき)
 離婚後、元妻とはいまだに会っていない。次回の調停の3月までには自分と子供に親子関係
がないことを示すDNA鑑定のために医療機関に行く。男性は「調停の都合で何度も仕事を
休まなければならない。子が真実の戸籍を取れることは願っているが、そのための手続きを
簡単にしてほしい」とため息をつく。

類似のスレはあるのですが、日付からみて別件のようです(dat落ち)
【社会】「離婚から300日以内に誕生した子は前夫の子」 早産の男児が9日不足で無戸籍に…東京・墨田区
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168614383/
3名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:25:07 ID:/GapBB040
離婚でショック受けてるところに、結婚中の浮気の証拠まで突きつけられたんじゃたまったもんじゃないな
4名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:26:17 ID:aLzpGssP0
当たる前の半ケツ
5名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:26:37 ID:DSjYtbXp0
この元妻もよくそんなことが出来るよな
ほんとのとーちゃんが誰だかわからないんじゃないのか?
6名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:26:51 ID:QFPY56sR0
これはひどい・・・
7名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:27:38 ID:WYBY5YJP0
よくわからんのだが、離婚する前にセックスしてたってこと?
ではなくて、離婚届け出す前に今の男とセックスした結果、
日数に引っかかっちゃったってこと?
8名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:27:54 ID:lSK+P9+10
その子の肌が黒かったりするのは、また別のお話
9名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:29:23 ID:qsHMI/mJO
この女を吊せ
10名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:30:14 ID:awPKbygz0
華麗なる一族の鉄平は父の子、それとも爺さんの子?
若き頃の母が風呂に入ってるときに爺さんに襲われたの?
嫁の初夜権は当主にあったの?
11テロ朝もチン子が好き:2007/01/18(木) 12:30:52 ID:H5iSmnih0
渡辺先生と同じことをやってるスーパーチン子チャンネル
全裸写真掲載のHPを児ポ法違反とか卑劣とか言って報じながら
自分達も同じことをやっているスーパーチン子チャンネル
これがテロ朝の言うところのマイルールってやつですね

テロ朝ハレンチ王者決定戦'06ハレンチ王者
http://vista.jeez.jp/img/vi6907803892.jpg
テロ朝ハレンチ王者決定戦'06準優勝番組
http://vista.jeez.jp/img/vi6907810530.jpg
テロ朝ハレンチ王者決定戦'06特別賞
http://vista.jeez.jp/img/vi6907816664.jpg
12名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:31:28 ID:IvdQ2Zvl0
元妻は再婚してるわけじゃないんだな
してればDNA鑑定は今の旦那が受ければいいんだし
13名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:31:59 ID:m7A2Qrqw0
これはwwwwwwwwwwww
14名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:32:53 ID:7vR0KHCwO
無節操女の為に戸籍制度を変えさせようとファビョるのは売国奴
15名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:32:58 ID:ZVzLyPTcO
>>7
事実としては後者だけど法律上は…ってことじゃないの?
16名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:33:48 ID:Pr4+ARXx0
昔血液型やDNAとかで親子関係を確認する手段がなかった時代の
古い法律だからね。

これ絶対改訂すべき。

という話はもう20年くらい前からあるのだけど。
17名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:38:12 ID:yyWzS4vB0
こんなもん、第一に母親と相手の男が悪いんじゃねーか。
籍を抜いていないのに夫以外の男と生で中田氏セックスするからだろうがボケ!
せめて避妊しとけや!
子供に責任はないなんて奇麗事なんだよ。
親の因果は子に報いるんだよ。
馬鹿な親元に生まれた子供には何の責任もないけど、悲惨な目にあったりするんだよ。
殺されたりもするんだよ。
馬鹿が離婚前に他の男と子供を作るから、その因果が子に祟るんだよ。
子供が不利益になって辛いだろうが。
その辛さが、お前らへの罰なんだよ。
18名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:38:16 ID:lUs4hy9C0
元妻からは慰謝料は取れないのか?
19試されるだいちっちφ ★:2007/01/18(木) 12:38:39 ID:???0
これ、こないだのスレの話より酷いですね…
前回の「早産で9日不足」は、まだ同情の余地もあったのですが。
20名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:38:48 ID:B844Mnwj0
仕事を休んで元奥さんに協力するなんて、この男性は良い人だよ。
元旦那が非協力的で手続きに困っている女性は沢山いる。
21名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:39:34 ID:IZSqirZz0
子供側が申し立てたって、子供が申し立てたわけじゃないよな、、、
母親が?
22名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:40:06 ID:1qei7Cff0
汚いメスだなぁ
23名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:40:17 ID:WYBY5YJP0
>>15
ああやっぱ、子供自体は今の男のってことか。
いやニュースとか見たがよくわからんかったもんで。
日数の話とか。
24名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:41:03 ID:AgwGMWPy0
酷い糞女だな…
別れてよかったな。
25名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:41:20 ID:HYmkFnrE0
>>16
オレはコレでいいと思うぜ
つーのは、だらしのない極一部の奴らだけがDNAで鑑定して、費用を負担すりゃいいってコト
絶大多数のまっとうな人らがいちいちDNA鑑定しないと親子関係を確認できねぇって、
法律改正はそれこそ間違いだ
26名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:42:24 ID:yyWzS4vB0
>>19
そのケースは俺も同情する。
だがそれ以外は、放置でいいだろ。

離婚前に中田氏して子供を作るのが、ふしだらで常識に欠ける行動だ。
子供が無戸籍になるのは、てめーらの非常識への罰。甘んじて受けろ。
そして反省して、子供に詫びながら生きていけっての。
法律のせいにすんなってんだ。
離婚前に他の男と子供を作ったのはテメーの責任だろうが。
27名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:42:48 ID:bSwMW2Pc0
貞節があたりまえに思われていた頃の民法だろ、たぶん明治期の
今のように婚前交渉、不倫、が黙認されている世の中に至っては無用の長物
28名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:43:07 ID:awPKbygz0
つーか、同時期に複数の男に中出しさせる女って・・・
29名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:43:30 ID:/7pf5NYy0
肉便器がぐだぐだいってんじゃねーよ
いやならはじめからSEXするな!
30名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:44:36 ID:g0rohJiPO
「俺の子だ!」と言って引き取り即孤児院行き
31名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:44:53 ID:WnWIj6Kn0
ついでだから俺にも中田氏させろ
32名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:45:35 ID:yyWzS4vB0
まったく、胸糞の悪いニュースだぜ。
法律以前にテメーの無節操を反省しとけやボケが。
33名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:46:36 ID:9OybF9hs0
次回の調停の3月までには自分と子供に親子関係がないことを示すDNA鑑定のために医療機関に行く。

不仲の妻の不始末のために病院でセンズリかかされるのか?浮気相手にさせろよ。
34名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:46:40 ID:A8ekNT4W0

俺が当人だったら完全放置してるよw
と言いたいが子供が可哀想か…。
35名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:46:46 ID:wzHyGjme0
親の無知が悪い
36名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:48:27 ID:TP0z0YFg0
婚姻中にほかの人間とセークスするのが間違いだろ。
37名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:48:56 ID:U2gH+6ix0
結婚と離婚は法的にみて質が違うから仕方ないと思う。
DNA鑑定という方法もあるけれど、やはり一般法として嫡出の推定基準がないとまずいのでは。
そもそも、調停しなくても、当事者の代理人同士で協議して親子関係の不存在を認め合えば
問題ないんじゃないの?774条で嫡出否認をすることも認められてるんだからそれでおkのような気がするんだけど。
38名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:52:03 ID:gb6JNkjtO
>>27
禿同。
時代の移り変わりで条件が根本から違うのに、いつまでも残す法律では無い。
逆手に取るヤシも出て来てそうだし。
39名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:52:16 ID:UV3j0vkz0

下半身暴走しまくり
40名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:52:31 ID:sBS4D5Po0
簡単に言うと、離婚後300日以内は前夫の子供と法律で規定されているが
「今回産まれた子供はあんたの子供じゃないわよ」と
前夫に認めさせる手続きをとったということ。

反対に、覚えがないのに自分の子供だと認知させられるよりはマシだけど、
仕事を休んで付き合わないといけないので 勘弁してくれよ ってことだな。
41名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:53:49 ID:E7RBZmbK0
>>36
この手の問題で、前夫と連絡を取りたくなくて、
子供の戸籍が無い人とかもいるよな。
離婚も成立してないのに、次の男のガキを妊娠する母親って、
何考えてんだろ。節操なさ杉。
42名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:54:10 ID:F67QmseQO
とりあえずお疲れ
43名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:54:16 ID:F0p1bRu70
婚姻中の子が確実に夫の子であるということもないんだから、
DNA検査をやったら、でき婚なんか、実は違う男の子だった、とかあるだろう。
そういう場合、子どもがかわいそうだから、とにかく戸籍上、父親がある、という形にしてあるんじゃないの?
44名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:55:31 ID:XesG6SNo0
それでも、男が悪いという結論になります
45名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:55:47 ID:sRppZ++j0
夫婦間セックスが10年間無い夫婦に子供が生まれた場合、
それでも夫は子供を認知する必要があるの ?
46名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:56:53 ID:xxSQ3tCj0
時代にそぐわない法律だね
47名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:58:05 ID:U2gH+6ix0
>>45
ヒント:民法774条
48名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:58:58 ID:gp5eeUQ1O
こういう事する女と結婚したのが悪い
49名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 13:02:25 ID:FQDXAvdV0
他の男との間に出来た子供の養育費を、
前夫に払わせてやろうって魂胆だよな。
50名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 13:02:37 ID:/+FovEDY0
同僚「家事調停やってるんだって?原因何よ?おいらっち離婚調停なんやけど〜wwwwww」
俺「確認です」
同僚「・・・え・・・!?」
俺「親子関係不存在確認です。」
同僚「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
俺「どうかしましたか?」
同僚「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(足が震える)」
俺「やだなあ、そんなにびびらないで下さいよ。ちょっと元妻の性欲が強いだけですから^^」
同僚「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(小水を漏らす)」
俺「ちなみに遺伝子診断中です。」
同僚「あんっ!ああん・・らめ・・・もうらめえ!ビクンビクン(射精する)」
51名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 13:04:23 ID:U2gH+6ix0
>>50
バカスww
52名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 13:06:14 ID:Go9zKKdt0
毎日新聞が去年末から戸籍の問題でがんがん記事書いてるんだけど
今回は手法変えてきたね
「離婚してちょっとも待てずにgdgdのままで子ども産んでる女が悪い」って叩きが多かったせいか
「前夫だって不合理な戸籍制度の被害者になってんだお」って論調にしてる
こうやってマスコミのプロパガンダは進行していくんだね・・・
53名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 13:07:14 ID:FQDXAvdV0
>>40
あ、そういう事か。逆だと思った。間違えた。
54名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 13:10:44 ID:ZZot7RGd0
前夫が民事で訴訟起こしてDNA鑑定までこぎつけたとする。
で、前夫じゃなく浮気相手の子とわかった場合
逆に損害賠償請求できんじゃないのか?できない?
55名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 13:12:00 ID:x41LqXb30
いくら確認技術が発達しても妊娠期間は変わってないし
この法律は生まれてきた子がどの籍に入るかっていう「子供」のためのもん
いくら前妻が悪いっつってそれが事実としても そんなやつ妻に選んだお前が悪い
56名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 13:14:58 ID:5tkk7bgu0
>>27
婚前交渉については法は何も咎めはしないが、不倫は2007年現在も不法行為だから
その点も考えて慎重に検討しなければなrない
57名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 13:15:00 ID:EWNuhTWU0
>>55
これは以前なら有りえないくらい早産な赤ん坊が生きながらえて起きた問題でしょ。
58名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 13:20:01 ID:vjv7ZMzE0
>>41
頭が足りなくて、行動するから、子供の戸籍が無いんでしょ
59名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 13:22:30 ID:U2gH+6ix0
>>54
前夫が訴訟提起っつことはその子は嫡出なのですと逆に認めたいってシュチュだよね?
損賠を浮気相手にするのは、300日だと微妙ではないかなあ。
離婚後に浮気相手と性行為をした可能性もあるし。
そのへんは前夫が立証できないと無理なんじゃないの?と素人が言ってみる。
60名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 13:22:39 ID:x41LqXb30
>>57
この件は早産のとは違う件だぞ >>2最下段
61名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 13:27:06 ID:U2gH+6ix0
>>57
いや早産とはいえ、生まれちまえば相続の問題で親子関係の確定が問題となり
やはりこのような話になるんジャマイカ。
62名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 13:49:03 ID:6W5eBQBL0
海外旅行先で種付けされたのはガチ
63名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 13:50:51 ID:pyEVMlnI0
谷原はだいじょうぶか?

なあ、谷原は?
64名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 13:53:37 ID:EaBwa9mD0
>「家には戻りたくない。これ以上は無理」
これ子供が出来たの分かったからじゃね?
慰謝料とか増額できないのかね。
65名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 14:12:55 ID:Ke4VfsmX0
最終的にはDNA鑑定とかだろうけど、別居とか海外旅行とかそういう物理的事情を
手続の中に弾力的に加味するのはしてもいいと思うけどな。こういうケースは
残念ながら増えていくだろうし。
66名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 14:15:40 ID:EIzlZmpB0
谷原にげてー
67名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 14:57:15 ID:gyjSqVkv0
民774は、妻の産んだ子を父親として養育する夫の責任を規定するものか、
生まれてきた子供を自分の子で無いと主張する権利を擁護するものかには
昔から意見が分かれてた。
で、平成12年の判例では前者を優先させたわけね。
このときは母親側が、母子手帳(血液型の項目アリ)の提示やDNA検査とかを
一切拒否し、裁判官も心証最悪だったが、こう判断した。夫は実子でない子に
養育費を払いつづけなければならない。
 ちなみに法的には、父親が年老いて介護が必要になったとき、今度は子供の方が
「親子関係不存在確認訴訟」を起こして、縁切りすることも不可能じゃない。
68名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:02:51 ID:AKMVfz+X0
元妻……DQN
元夫……DQN
役所も……DQN

これでおk?
69名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:07:18 ID:gyjSqVkv0
役所は法規上規定に従うだけだからDQNじゃない。
元夫はDQNじゃなさそう。
離婚成立前に他の男性の子を身ごもる元妻はDQN,と言いたいとこだけど
実際、こういう事例はDQNじゃなくてもある。
70名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:08:42 ID:+evdLvmg0
>>68
役所は法律の規定に従ってやってるだけ
強いて言えば、時代に合わない規定を直さない国会がアレなんだけど、
これに該当する例がすごく少ないから、優先順位がどうしても低くなるんだろうな
71名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:12:26 ID:SS16XhpW0
これ、DNA鑑定なんて技術が確立する前から手続きは出来たのではないか
と思うのだけれど、その頃はどうやって確定したんだろう?
72名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:20:06 ID:CHL4Hguf0
『離婚した女は前夫の子供を宿している可能性が有るから、半年間?再婚してはいけない』
って法律がこの前やっと改正されたと思っていたのに、こっちはまだ残っていたのか。
自分の浮気で離婚しても、前妻との子供を認知しない夫が多いだろうって配慮だろうな。
73名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:21:31 ID:8rSc8Aew0
この糞女死ねよ
寄生虫が馬鹿かガチで死ね糞が
74名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:21:33 ID:ER1rmaMH0
元旦那は可哀想すぎるわな…
結婚しないのが 一番だ
75名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:23:19 ID:oj5RRSF00
またフェミか。
76名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:30:03 ID:ZtTpC/mm0
刑法200条のように、民法772条も遠からず削除される日が来そうだね。
77名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:32:10 ID:L8017p2B0
後のマリア様である。
78名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:32:33 ID:zKXjfAsd0
推定規定だから反証すれば問題なし
79sage:2007/01/18(木) 15:40:44 ID:UqfqrPVo0
この法律は、妻が妊娠中に夫が死亡もしくは離婚した場合に
お腹の中の子の権利を保護するための規定だよ。
300日以内に出生すると、生まれた時点で父母が離婚したり、
父親が死亡していても嫡出子という身分が保障される。
そうなると離婚していた場合は扶養義務、死亡の場合は相続権が発生する。
もし、これを削除したり300日規定を狭めたりすると
現在は守られる子達が守られなくなる。
原則はこのための規定だけど、今回みたいなパターンも勿論ある。
親子関係を否定するのは認定するのに比べたら容易。
だから親子関係否定出来る規定を定めて、救済をはかってるんだよ。
だいたい、父親が問題になるこういったパターンって
世間一般全体論で考えると、少数だしね。
80名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:41:34 ID:8ZHQC7zk0
他の男に妊娠させられてから離婚するというケースを想定していない時代の法律か。
可哀想に。
81名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:42:17 ID:VROBpu5K0
同じ経験したよ。
一回は仕方なかったから家裁に行った。
別居中だけど離婚未成立の間の妊娠だったから
自分の子供ではないことははっきりしてし、そう証言した。
でもこんなことでDNA検査するの絶対イヤだったから
ぜってーしねー!あとは自分たちで何とかしてくれと突っぱねたら
一年ぐらいたって家裁から「宣誓書」?とかいうのが来て
自分の子供ではないと署名したら、それで何とかなったよ。
82名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:43:38 ID:8Q0SGIrT0
遺伝子鑑定すればいいだけじゃん
83名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:44:34 ID:UWLlonUZ0
なんだこりゃ。むごいもんだわ。
84名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:45:50 ID:wYOARrpH0
産む産む詐欺だな
85名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:46:15 ID:hjqrqBgN0
こんなもん女は誰の種か位分かるだろ
生まれる前に籍位外しといてやれよ・・・・。
とんだ糞女だな
86名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:47:14 ID:vENb0Swd0
取り敢えず、出産後の遺伝子鑑定を義務化すればいいと思うよ。
87名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:49:00 ID:cxekWNh50
>>7
> よくわからんのだが、離婚する前にセックスしてたってこと?
> ではなくて、離婚届け出す前に今の男とセックスした結果、
> 日数に引っかかっちゃったってこと?

後者でしょ
だとすると、男性は慰謝料請求ができるんじゃないの?
離婚が成立してしまったあとは、結婚中の不義が発覚してももう訴えは起こせないの?
88名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:59:13 ID:qW0YGMLmO
前夫の実子としておき、再婚相手と養子縁組みすれば
どっちの財産もこの子は相続出来て、ウマーですの。ホホホ
89名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:00:49 ID:OXtzw2LbO
>>79まるっと同意。300日ルールは崩せない。
まったく今は夫の死後懐妊(人工受精)が可能になって、もっとややこしいケースもあったし。死後300日以内に産むために帝王切開で産んだり。
何処までを法で決めれば良いのだろ。
90名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:05:40 ID:U4erG0zU0
結婚してたんだから当然だろ。
離婚したら全てが終わると思ってるのが勘違いであり大間違い。
91名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:09:13 ID:V14NPh7A0
前夫は悲惨だなぁ
92名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:13:22 ID:VkMqEp1DO
コレと同じ裁判やった事ありますよ。

DNA鑑定はほっぺの内側の粘膜を綿棒で採取してその後、ポラロイドカメラで写真撮影。
それをアメリカの鑑定する機関に送るのです。
裁判所には会社休んで計3回行きました。

元妻とは最後に会ったけど、まともに顔見れませんでしたね。
新しい旦那には裁判終了後に呼び出して、ちゃんと状況考えて行動しろと説教して土下座させました。

浮気なのはなんとなく分かってたけど、仕事優先しすぎて寂しい思いさせた俺のせいだからと思って浮気での裁判はやめました。

長文失礼しました。
93名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:13:39 ID:jSAZvjpoO
>>85
えーっと…>>1読んだ?
94名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:25:00 ID:U2gH+6ix0
>>67
それって平成12年3月14日最判のこと?
民集で読んだわけじゃないから詳しくは知らないけど、それなら上告側の心証最悪だね。
でも、その事案って、旦那側は子供を戸籍に入れてしまって3年くらい婚姻期間もあるよね。
それなのに離婚したからって親子関係が実は不存在ですっていうのは常識的に考えて無理でしょ。
母親側の心証最悪だけれど旦那側を支持することはできないよなあ。

95名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:27:52 ID:mZhz8ghN0
子供を種付けした新しい旦那(か?)も、そんなモラル欠如しているような女とよく付き合うよなぁ。
お互いDQNだったら仕方ないのかも知れんけど
96名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:35:40 ID:6WtVJuP20
よくわからん。
本当の父親が「俺の子だ」っつってDNA鑑定でもすれば、
元旦那にはまったく負担ないじゃん、つーか知る由もないじゃん。
誰の子かわかんないのか?
それとも法律がそれを許さないの?
97名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:38:42 ID:xmabSGVp0
子どもは本当に可哀想だが、親(母親)に同情は無いな。
避妊もできないのに子作りするなと。
98名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:39:43 ID:hprv3hek0
うちもこのケースだった。嫁と元夫の離婚調停が長引いてるうちに、嫁が俺の子妊娠。
親子関係不存在の手続きは元夫は協力的で(そもそも、関係ない子が籍に入ってきたら元夫も困るし)すんなり終わった。
ただ、子供の籍に親子関係不存在の記録が残ってしまう。でもそれは転籍すると見かけ上見えなくなるので(除籍には残るが)、
結婚後、一度転籍した。
もしこの法律を知らなかったら、元夫の籍に子供が入ってしまい、二度と取り消す事ができない。恐ろしい仕組みだ。
(除籍して、本当の両親の養子にでもなるしかないのかな??)
99名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:42:04 ID:U2gH+6ix0
>>92
それは大変でしたね。なんといってよいか言葉が見つかりませんが。

奥さん浮気→協議離婚  
っていうパターンなら、今回のようなケースは多いんじゃないかなあ。
やはり再婚禁止期間は子供のためにも必要だな。
100名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:46:40 ID:1y1ilpw70
>>92
コノヤロウ












漢じゃねーか!
よくやった!
101名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:54:28 ID:DZizvlhYO
不倫してた頃があって生理がこないと言われたときどっちかわかんねーじゃん!と心の中では思ったが口には出せなかった…
遅かっただけでしたが
102名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:58:09 ID:o2C9uRes0
真面目に結婚する気があるなら、子供のことや手続き考えて
正式に籍を入れるまで避妊するって事をしないのか?
不倫する奴ってのは、所詮いい加減なやつらなのか、
不倫であっても女に出来婚に持ち込まれてるのか。
103名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:00:12 ID:s3F0gFjz0
こんなふるい法律いつまでも使っているからよ(笑
DNAでもやれば一発でわかるだろうし
あまりにも現実とかけ離れている
104名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:00:58 ID:0lojb0Th0
淫売DQNに捕まった前夫カワイソス
105名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:03:58 ID:6W5eBQBL0
>>79に同意だな

>>1にあるようなDQN不貞女を擁護しようとするあまり、
>>79にあるような事例の子供の権利が剥奪されてはいけない。

あと、不貞女は自分のDQNさ故に起こった損失を
ちゃんと背負うべき。
106名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:05:49 ID:yGFUqmEN0
こりゃ、新聞の書き方が悪いんじゃないか?
「親子関係不存在確認」の調停だろ。
元妻の浮気相手が、「元夫の子だ」って認知を拒んでるケースだと思うが。
離婚してないうちに子ども作っちゃうのはアレだが、民法に問題がある事案じゃない。
107名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:06:48 ID:0lojb0Th0
>元妻の浮気相手が、「元夫の子だ」って認知を拒んでるケースだと思うが。

なるほどw

いやはやこの女・・・

最低だね!(笑)
108名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:07:57 ID:FhozGktb0
>>92は漢、それは同意。

でも、ルール違反(離婚前に他者と関係)は、きちんとペナルティーを負うべきだと思うなあ。
109名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:08:07 ID:AyZsmPKD0
>>87
日数が微妙だから何とも
まぁ、実質的に婚姻関係が破綻した後だったら
あまり問題にはなるまい。
破綻するに至ったのが不倫だったら(子供作ってなくても)
賠償の対象に十分なるけど
照明するためにかかわり合いになるのが嫌な人も多いんだろうな。

しかしこれは半分は制度の問題だけど、半分は礼儀の問題だろう。
事前にこの女が元夫に連絡を取って、手を煩わせることに詫びを入れていれば、
こじれるような問題じゃなかったはず。
たとえ私的な問題で反目したとしても、人付き合いをするからには
公の場では最低限のルールがある。出会ったら挨拶をするとか、迷惑をかけたら謝るとか。
むしろ赤の他人になるからこそ、そういうところはきっちりせねばならないはずなのに、
「公」という概念が欠如して、マナーを忘れる女って多いんだよね。
ガキというか社会的に非常識というか。
110名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:08:46 ID:chOgqckr0
谷原章介もこんな感じなんじゃないの???
111名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:10:32 ID:Vlh9E/RbO
中卒のニヤケエミはどうなるの?
112名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:12:41 ID:V0zumdOB0
300日だったら籍を抜いた直後に懐妊したらモロに引っかかるね。
113名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:13:56 ID:DN4CVSi2O
離婚が成立していないのに、
他人生チンポでセックスする馬鹿女。
恥ずかしい奴だ。
114名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:16:09 ID:H+2AMiu6O

できちゃった婚とか計画性のない妊娠て、男が下手くそなだけだろ?
発射するタイミングも計画性ないなら避妊しろって言いたい。

敢えて堂々と自分が早漏なのを好評するのってどんな神経なんだろ。


115名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:16:50 ID:IYsSNJCT0
>>114
童貞?
116名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:17:09 ID:NdJ3fvI4O
今日の朝やってたけど、予定日より2ヶ月くらい前に早産で生まれた子がいた
301日にたった9日たりなくて、戸籍がないんだって…
なんかかわいそうというよりも、法律にむかついた
117名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:17:46 ID:M3B6WvnQ0
そんな女と結婚するほうが悪い
118名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:18:21 ID:gXjq9YqnO
これからこんなのもっと増えそう。
近代医療は、数百グラムの超未熟児だって助けることができるようになっちゃってるんだから、「離婚後○日」なんて基準自体そぐわないよ。
親子関係はDNA鑑定ですべきではないの?

119名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:18:51 ID:pdKszR8k0
DNA鑑定は?
120名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:20:40 ID:wQs6y4HC0
民法は変な規定が多いから早く改正しろ
121名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:21:04 ID:yGFUqmEN0
>>112
だけど、相手が認知すれば何の問題もない。
相手とモメると、元夫に災難が降りかかるというだけ。
第三者にゃ、真実は分からない。
ま、元夫も自分と子どもとの関係を否定するためにも、元妻に協力するしかない。
122名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:21:20 ID:qDh1e8ym0
>>116
女性は離婚後半年は結婚出来ないんだよ。
結婚する前に子供作るほうが悪いんであって、法律は悪くない。
123名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:23:22 ID:B55Hu+uM0
>>120
法務省は毎回毎回、民法家族法部分の改正案を提出しようとしているのだが
毎回毎回自民党の総務会でとめられる。
124名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:24:46 ID:OKdr1pET0
>>116
あの件は女子高生本人には同情するが、母親が悪いだけだろ。
DVには同情するが、それでも前夫と正式に離婚する前に他の男に中出しさせて妊娠ってのは思慮が足りなすぎ。
125名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:25:12 ID:1Mc5qHETO
とりあえずの解決策としては、産まれた子供は離婚して籍抜いた母親の戸籍に入れて、再婚したら、母親と一緒に戸籍移動するのが最善かと思うけどね。
ていうか、戸籍制度自体が糞だとは思うわな。
126名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:28:23 ID:NdJ3fvI4O
>>122
でもさ、戸籍がなくてこれから苦労するのは親じゃなくて子供本人だと思う
子供は何の責任もないのにね
>>124
いや、その子ではなくて、まだ保育器の中にいた子
127名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:29:30 ID:cjt6/jglO
2、3ヶ月避妊すれば回避できたのに。
計画性の無いルーズな親を恨め。
128名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:31:32 ID:6/ogsZ6x0
何年も別居してても、ダンナが「絶対離婚しない」とかかたくなに言い張って
離婚届にはんこ押してくれないケースもあるじゃないか
その期間中に帆から好きな相手が出来てその人と子供つくったらダメなのか?

そりゃ、離婚成立して、ちゃんと結婚してから子供作るのが一番だろうけど
離婚調停やっている間にも歳取って、高齢出産のリスクは高くなっていくんだよ
129名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:33:31 ID:OKdr1pET0
>>128
子供の戸籍なぞどうでもいいから私の事情を優先させろと。
そうですかそうですか。
130名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:33:40 ID:6/ogsZ6x0
>121
ちがうよ
母親と新しいダンナが「この子は前夫の子じゃなくて、僕らの子供です」って口を揃えても
前夫を巻き込んで調停しないと、裁判所は認めてくれないんだよ
131名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:36:55 ID:H+2AMiu6O

>>128
好きだから妊娠?高齢出産のリスクが高くなるから妊娠?

だから失敗するんだろ?
一緒に住んでみて間違いないと思ったら子づくりの計画する、じゃないと不幸な子供が量産されるわ

132名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:37:30 ID:qDh1e8ym0
>前夫を巻き込んで調停しないと、裁判所は認めてくれないんだよ

だから、その手続きをちゃんとすればいいんでしょ。
やることやらないで行政が悪い悪いって文句ばっかり言うから腹が立つ。
133名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:38:07 ID:1Mc5qHETO
貞操観念で凝り固まった現行民法はどうしようもないな。
134名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:41:28 ID:OKdr1pET0
>>126
ああ、産まれたばかりの子供で同じような件があるのか。
そっちは知らなかった。すまん
135名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:42:05 ID:IG+VJ0pY0
俺は毎日のワイドショー的なミスリードが気にくわない。
親子関係「不存在」確認の騒ぎで「身に覚えのない子供の父親になるなんて」の書き出しは
ないだろう。親子関係「存在」確認の調停ならともかく。
例え722条を廃止したって、当事者間での立証の煩わしさは変わらない。
民法改正論議でも起こしたいのか、毎日は。
136名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:44:20 ID:+7P1Zgk2O
>>128
不倫ちゃん乙!
137名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:46:09 ID:IG+VJ0pY0
>>135
×722条
○772条
138名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:47:18 ID:dSdIYOBB0
>>128
離婚調停の期間は3ヶ月〜半年。
それでも不調の場合は離婚裁判になるが、これも期間はそんなかわらん。
つまり最大1年。
離婚調停で最も頻繁に出るトラブルは財産で、財産問題がない場合は、
たいてい1、2度で片付く。弁護士入れてた場合は調停前に片付く場合もある。

離婚&妊娠というセットは一生のうちに何度もあるものではないので、
そういう手間を惜しんではいけない。
139名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:49:53 ID:M7WZ+ILV0
馬鹿女は氏ね
140名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:53:49 ID:5huIpTYU0
>>132
いや、この記事は「正当な手続きとったら何でオレが別れた女のために
仕事休む羽目になるんだよ!!」って文脈だろ?
141名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:54:34 ID:IG+VJ0pY0
>>138
不貞行為をした側からの離婚請求における要件とかあって、落ち度のない相手が
頑なに離婚を拒んだ場合、長引くことが多い。
古くは池田満寿夫裁判が有名。
142名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:56:14 ID:H+2AMiu6O

>>138
手間を惜しまない人間が妊娠するはずがなかろう

避妊の手間を惜しむから妊娠するのであって、避妊をパートナーに意思表示できないじてんで立場は下、おのずと未来も知れたものよ。


143名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:56:41 ID:OeVUEpdh0
>>8
駒田のことかああああああああああああああああ!
144名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:58:15 ID:mpn1u/cH0
犬や猫じゃないんだから、
離婚が成立するまで避妊するとかすりゃよかったのに(´・ω・`)
145名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:01:39 ID:QAVyZR6D0
>>144
ヤリマンは犬猫以下
146名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:02:26 ID:6anfM+OJ0
>>124
そのDVって、妻の浮気が元でDVだったんじゃないか?
最近の事件聞いてて、そんな疑念持ってしまった。
離婚前に妊娠してるんなら間違いなさそうだな。
147名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:02:35 ID:OpnaXOGwO
駒田事件は都市伝説?
148名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:02:35 ID:dSdIYOBB0
>>141
昔はそうだったが、S62年最高裁判例でかわってるよ。
「有責配偶者」で検索よろ。
149名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:03:42 ID:jfDXCzF20
男ってのは損だよな。
150名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:03:58 ID:imZbK35X0
裁判所や役所という文系に
フェミ婆という文系が運動起こしてるから双方にイライラするなw
151名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:05:14 ID:OeVUEpdh0
152名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:09:11 ID:gdbxUNzX0
なんか、毎日が必死でキャンペーンを張ってますよね。
関連スレ ↓(dat落ち)

【社会】「離婚から300日以内に誕生した子は前夫の子」 早産の男児が9日不足で無戸籍に…東京・墨田区@ニュース速報+
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168614383
【滋賀】 "戸籍のない女子高生" 母が夫の暴力で離婚調停中、別男性との間に生まれ…パスポート取得申請保留される★2@ニュース速報+
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168186212

来年(2008)、韓国が戸籍制度を廃止するのに対応した動き・・・かな?
153名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:10:19 ID:OKdr1pET0
>>146
報道によると、
 DV夫が別れてくれないので、妻DV回避のため家を出る→避難中に男と知り合い中出し妊娠
って順番らしい。

本当かどうかしらんけどな
154名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:15:58 ID:kriIFrYM0
まあ、これは元の妻から事前に一言有るべきだな。
それさえ、やらないようになったから、離婚したんだろうけど。
155 ◆Miffy6eLhg :2007/01/18(木) 18:16:14 ID:1x/fNBjA0
>>135
> 民法改正論議でも起こしたいのか、毎日は。
鋭い指摘だ…
156東京いぎん  ◆aRAnj9VVXE :2007/01/18(木) 18:17:42 ID:4sjoiJzz0
DNAで決めたら?
157名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:21:42 ID:mArGVB5z0
ちょっとの我慢がズッ婚にはできないんだよね
子供がかわいそう・・・
158名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:22:16 ID:G1V+Ix0v0
こんなこと、役所のは判断できんだろう。
事実だとしても事実確認が必要な話し出しな。
妻の話だけを鵜呑みにして届出受理なんてできんだろう。
裁判ではっきりさせてください。てのは妥当な判断。
159名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:24:49 ID:VTurJwU70
ていうか、この判決は当然だろ。
160名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:25:28 ID:G1V+Ix0v0
大体、元夫に不快な思いさせたのは
妻の責任で、役所の責任じゃないべ。
必要なら損害賠償でもなんでも請求するべき。
161名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:29:07 ID:8idYJeAY0
姦通罪を復活させればいいだけ
162名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:33:51 ID:i1nQn5I00
貞操だの貞節だのとは別次元の問題を〜べき、〜べきと
妙な倫理観振りかざして混乱させるのはどうかとおもうな。
子供にとっては親の婚姻状況は選びようがないんだからさ。
他人を叩くのは楽だし気分も良いだろうけど本質を見失わないようにしなくては。

さらにもし夫側の権利を守るために改正する、という論調になれば
案外あっさり通ってしまうと思うよ。
良くも悪くも性的要素の入る事柄は女の側に決定権を持たせない傾向が多い。

そういう女ばかりだとは考えていないが現状では
責任とる必要も無い子供を合法的に押し付けられるってことだし。
163名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:01:52 ID:HRn0fxg5O
DNA鑑定の結果前夫の子供だと確認されたりしてね
164名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:07:37 ID:LHs8h25YO
離婚して、すぐに男とヤルからじゃん。こういう結果をうむ。子供が可哀想だ。
165名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:14:13 ID:M87tLEix0
>>164
231日目って事は離婚7ヶ月半後
離婚前からデキててヤってたと・・・

結局、ほかの男とデキてて、そいつの子供身ごもって妊娠三ヶ月で発覚
あわてて離婚したってのが真相だろう
166名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:20:05 ID:8idYJeAY0
じゃあ、逆に男が浮気して子供ができたらどうする
300日以内なら前妻の子となるのかい?
167名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:24:34 ID:M87tLEix0
>>166
ならん
離婚後再婚してないならあくまで非嫡子だ
168名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:25:25 ID:YwlB3etx0
>>166
わけのわからん質問だが、女は分娩の事実がある。
特殊な事情をおいて女親がわからないなんてことは基本的にない。

お前が医者なら、目の前の女の股から子供を取り出した後で
女が「私の子じゃない!」って言ったら、そうですかって納得するか?
169名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:29:20 ID:U2gH+6ix0
>>106 >>121
ん?ちょっと事案の認識が違くない?
俺は>>130が言ってることと同じ認識。
これ、調停申立人は子供なわけでしょ?今彼が認知を拒絶していたとして
だからって元妻が元夫に親子関係不存在を認めさせても
元夫と親子で無いから今彼の子供だ、という理屈にはならないから
今彼が認知を拒絶していることと元夫に調停申し立てるのは関係ないのでは?
170名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:30:23 ID:kQIa1DvE0
>>1
?DNA鑑定で否定できれば問題ないんでしょ?手間だって言ってるだけで。何制度の欠陥みたいな記事書いてんだ?
171名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:41:45 ID:U2gH+6ix0
>>148
たぶん>>141は昭和62年最判の要件についていっているのではないかと思われ
原則有責配偶者からの離婚請求は認められないという流れは変わっていないんじゃないかなあ?
172名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:42:00 ID:rzwd89Pn0
>>128
同意
この件の女性も高齢妊娠・出産だし
子供が欲しいならひと月だって避妊なんかして待ってる余裕はなかっただろう
173名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:44:48 ID:Lh582hIL0
女の人は、離婚しても半年間は再婚できないっていうのは、わりとよく知られてる話なのに。

法律がおかしいとかよくずうずうしい事いえるわ。
捕まれよ、そーいうやつは。
174名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:49:10 ID:Lh582hIL0
>>173と思ったら、改正されてたの?>半年再婚禁止

ハズカシー
175名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:52:33 ID:gdbxUNzX0
>>169
女:「認知してよ」
今彼:「やだよ。元夫との子供だろ?」
女:「違うわよ。あんたでしか有り得ない。」
 ↓
元夫との親子関係不存在確認
 ↓
女:「ほら、違うでしょ。認知しなさいよ。」

という痴話喧嘩に元夫が巻き込まれたケース、という意味では?
その後、今彼との間でどうなろうと知ったこっちゃない。
176名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:54:37 ID:ZUBIjkQc0
離婚が成立するのを待ちきれず、セックルしたったてかまわないけど、せめて避妊くらいできないみんかねえ。この猿女は。
177名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:56:26 ID:YwlB3etx0
>>172
あのよう、なんでこういう規定があるか知ってるか?

もしそのケースで前夫を夫と推定しないなら、新しい男がガキできた途端
「俺知らねえ。SEXしたけどそんなの俺の子じゃねえ。」って言い出したら最悪だぞ。
DNA鑑定すればいい、っていっても当事者が納得して裁判に来なければ調べようが
ない。裁判官が首根っこ掴んで髪の毛引っこ抜くわけにもいくまい。

そうなれば結局誰が子供育てる金を出す?女親しかない。
この規定がなくなれば困るのは女親だ。(と、そのガキだ)。

フェミニズムの奴らも、女のほうが困る立場に追い込まれやすいってこと
分かって言ってるんだろうか?
178名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:07:17 ID:U2gH+6ix0
>>175
うん、そうそう、そういうかんじもありえるんだけれど、でも
さっきも書いたんだけど論理的に、なんの結果も生み出してないような気がする。
元夫の子供じゃない→今彼の子供
ということにはならないわけじゃんか。今彼にしてみれば
自分以外の男の子供ではないのか?とも言い出すこともできるわけで。
回りくどすぎるよ、それならDNA鑑定一発で終わりじゃないですか。
179名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:10:57 ID:w1L81ojC0
この場合は、離婚による財産分与は無し。(  ゚_ゝ゚)バカジャネーノ元妻と不倫相手から慰謝料を気の毒な元旦那にがっぽりと払う
命令を裁判所が出せば桶だろ
180名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:13:27 ID:/+NGBFdF0
>>1のソースの記事に載せられてる江戸川区の調理師の男性(40)の方へ

知り合いの弁護士さんがいるようですから、以下の点を相談してみたら
いかがですか?
・元妻の子供は、離婚成立前に他の男と受胎したものだとすれば、
 元妻による不貞が真実の離婚理由であり、慰謝料請求が出来るのではないかと。

あなたと元奥さんが離婚したのは、夫婦のすれ違いなんて理由ではなく、
単純に、元奥さんの不倫が原因だっただけかもしれませんよ。
181名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:14:07 ID:gdbxUNzX0
>>178
> 回りくどすぎるよ、それならDNA鑑定一発で終わりじゃないですか。
それはそれで、今彼が避妊してたにもかかわらず女がゴムの中に残った
精液を使って受胎する事も可能なわけで・・・人工授精を使えば赤の他人の
子供を作る事さえ可能なんだよね。(どちらも実際あったはず)
182名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:20:45 ID:4x+CQlNY0
何故か駒田を思い出したw
183名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:23:33 ID:U2gH+6ix0
>>181
ぶははは それちょっと今背筋がゾクゾクってなったw 女コエー 
それは俺みたいな神聖童貞にも親子関係存在確認の調停があり得るっつことだよねw
そんなんなったら涙目でサイバンチョに何が正義かを懇々と説くよw 俺はマリア様かと。童貞受胎かと。

184名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:32:52 ID:U2gH+6ix0
>>180
さらに浮気相手側にも不法行為による損害賠償請求もすればいいよ。
でも、こういうのって争点はいつ性行為等をしたのかってことになるのかなあ。
とすると、そんなのこの調理師が立証できるわけ無いじゃん。。。

ちょっと前に地裁で若い夫婦の離婚訴訟を傍聴してたんだけれど双方の罵り合いで
浮気相手と何回したかとかどこでしたかとか、その最中にどんなことを考えていたかとか
「子供が寝ている隣の部屋でしました」とか、ちょっとした官能小説のような法廷で笑ったw
185名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:45:57 ID:wJMG0rdd0
まー、だから日本ではあんま子供を作るなってこった。

完璧なシチュエーションじゃない限りな。でないとみんな不幸になる。
186名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:52:06 ID:gdbxUNzX0
>>183
まあ、それをアリとして、
 「DNAが一致したら認知の有無にかかわらずその男との子供とみなす」
という一文を最初から決めておけば、男も迂闊な事はできないんだろうけど。

でも、その家族は家族なのか?という疑問は生じるよね。
男にとって一方的に不利になりかねない。
家族関係が上手くいくようにするためだけなら、最初から
 「女が指定した相手はこれを拒むことができない」
とでもしといた方が、実情には合ってるような気もするわけだ。
特定の男に女が集中して事実上の一夫多妻制になる可能性もあるわけだが。
187名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:46:33 ID:DLKGRsyuO
できちゃった離婚ってのは認められないってことね!
188名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 00:02:03 ID:QU0jTmFi0
>>106
>元妻の浮気相手が、「元夫の子だ」って認知を拒んでるケースだと思うが。

前夫との離婚後300日以内に生まれた子は、現夫(浮気相手)は認知できないよ。
認知する前に、前夫との親子関係不存在を証明する必要があるので。
189名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 00:47:43 ID:kvU7viL70
>>1
呼び出しを拒否したらどうなるの?
190名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 01:27:59 ID:ANtZ/Njc0
>>188
今彼が認知を望んでいるなら、元夫のDNA鑑定にまでは至らないのでは?
>>189
調停が欠席裁判みたいになるので、妻(子供の代理人)の主張が無条件に認められる。
上の方のレスによれば、1年後に「宣誓書」を書かされるらしい。
191名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 01:35:59 ID:IdgFLNp80


普通に・・・・離婚から再婚まで、半年開けなきゃいけないって法律だって、
こういう子どもが宙ぶらりんなる事を避けるためにあったりするわけじゃなかたっけ


てことは、こんなぐちゃぐちゃな時にきちんと整理されるまで

やるなよ。



ふしだらな母親持ったからしょうがないじゃん。




192名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 01:36:45 ID:QU0jTmFi0
>>190
間違い。
「親子関係不存在確認」はあくまで、前夫と子の親子関係を審判するもの。
なので、まず、現夫の認知の希望は無関係。
DNA鑑定に至るかは審判の過程で決定されるが、その場合も
あくまで「前夫」と「子」のDNA鑑定がされる。
(以前、親子関係不存在確認において現夫と子の99.8%の親子関係があると
 したDNA鑑定を証拠として提出したが、認めれられなかったケースがある)

また、欠席の場合、離婚などの調停とは違い、妻の主張が「無条件に」認められることはない。
あくまで前夫と子の法的な親子関係を否定するものなので、それが欠席により
証拠もなく認められることはない。
193名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 01:42:17 ID:pLZ7w+hQ0
前夫の方は裁判所に出向かなくても特に不利益無いんじゃない?
194名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 02:36:03 ID:kvU7viL70
>>192
ありがと。欠席したら否定を拒否してるような印象になるね。
195名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 02:54:37 ID:8inp4GrX0
>>109>>154
まぁ、そういう話だよな。自分の身勝手で他人(になった人)に
迷惑をかけるんだから。
身内ならともかく、他人に甘えるなってことだな。
196名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 04:39:16 ID:iBmO2aGWO
>>79をかいた者だけど。
追加でいうと、民法が定めてるのは法律上の父。
子供の権利(福祉)を重視してるから極端な話、
遺伝子での父と法律上の父が異なるのも有り得るよ?って考えで成り立ってる。
父無し子をつくらない趣旨だから。
だからそれじゃマズいパターンは例外規定を設けて修正をはかってる。
自分じゃどーにもできない赤子は何もしなくても権利を保障されるように初めからしとくからね、
親は大人なんだから、不都合な場合は例外規定の通り手続きしてね、そしたら大丈夫だからってこと。
子供のためを優先してるから少し不便だけど我慢してくれよって考えっぽいよ、民法(家族法)は。
197名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 14:02:18 ID:PDNj1nxl0
離婚が決まってないときに、次の男と付き合って、妊娠の流れは現行法ではだめでしょう。
それはあんまり柔軟にすると相続上の問題が生じそうです。
198名無しさん@七周年
>>196
772条は推定規定。遺伝子レベルと法律レベルで
父が異なることがありえるのは、嫡出子否認の訴えとか救済手続き
をなまけていたから。決して最初から事実と異なることを前提とは
していない。みなし規定としなかったのもそこにある。