【航空】百里飛行場 民間共用化後の愛称を『茨城空港』に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼25@試されるだいちっちφ ★
★百里飛行場 愛称『茨城空港』に

 二〇〇九年度開港を目指し民間共用化を進めている百里飛行場の愛称について、県は十六日、
全国から公募した中から「茨城空港」(英語表記はIBARAKI AIRPORT)と決定したことを明らかに
した。今後、パンフレット掲載やオリジナルグッズへの活用、道路案内標識や航空ダイヤ掲示などに
利用する。
 決定理由として、県は(1)茨城県にあることが誰にでも分かる(2)今後の幅広い利用促進が最も
期待できる(3)ひらがなとカタカナを含む「茨城」の文字が含まれる応募が最も多かった−などとして
いる。
 愛称は昨年七月から九月までの募集期間に、八千二百六十六件の応募があった。最も多かった
愛称は「水戸空港」の七百六十三件で、次いで「百里空港」が三百二十九件、「茨城空港」は第三位
の百九十件。このうち百里飛行場利用促進懇話会が候補を絞り込み、県が最終的に茨城空港と
決めた。
 愛称について橋本昌知事は「東京北空港や北関東空港とする話もあったが、空港の所在地が分かり
にくく、茨城を入れた別の名称も英語表記にした場合に長すぎると判断した」と述べた。
 大手航空会社が国内路線の一部廃止を決めるなど地方空港に逆風が続く状況について、橋本知事
は「かなり状況は厳しいと言われているが、航空会社の意向を聞きながら、どうすれば定期航路が
できるか努力しているところだ」と話した。 (秦淳哉)

東京新聞(茨城)
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ibg/20070117/lcl_____ibg_____001.shtml
関連リンク:茨城県公式「百里飛行場の愛称が決定!」
http://www.pref.ibaraki.jp/hotnews/2007_01/20070117_01/index.html
2名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 04:49:57 ID:3+gLbl620
百里>茨城
3復活公安9課にゃ:2007/01/18(木) 04:50:33 ID:eePeehrJ0


 だせえ====

4名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 04:53:54 ID:cXYUbKCm0
IBARAGIじゃねーべ?
5名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 04:54:25 ID:gY5TtKYh0
えー、カコワリイイイイ
6名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 04:56:07 ID:iH9BmPli0
「百里」っていうどこにあるか分からない名前がよかったのにね…
7名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 04:58:26 ID:XlF8jN7O0
しゃっくりをひゃっくりって言う奴はジジイ
8名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 04:58:56 ID:uWwECN190
栗神コンビは団塊世代
9名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 05:00:57 ID:9h/I6I6p0
栗神コンビと呼ぶ奴は初めて見た

神栗コンビだろ、常識的に考えて
10名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 05:02:27 ID:XcJCiVqa0
>IBARAKI AIRPORT

茨城って「いばらぎ」じゃねーの?
11名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 05:04:49 ID:c69u9tsV0
百里のままでえーやんけ…

>>8
つか、定年とか考えたくねーw
12名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 05:05:07 ID:6g21ndmR0
茨城はイバラキ、関西の茨木と同じ。
イバラギは都市伝説だよーん。
13名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 05:05:34 ID:JVxfE4KY0
軍民共用だと何かと面倒だと思うけど。新たに作るなら民間専用の空港を作ればいいのに。
14名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 05:06:01 ID:VjCyduii0
まず失敗する
15名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 05:06:29 ID:F2U8Q1cf0
>東京北空港

(笑)
16名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 05:09:46 ID:TPVdC+akO
カンクリだよ
17名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 05:09:48 ID:c/BYZhQZO
空港イラネ
18名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 05:09:55 ID:Y7D5PZND0
みんなの案を合わせて
『茨城水戸百里国際空港』

がいい(・∀・)
19名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 05:09:58 ID:q5+mYDqe0
うわーーーーーー
これはひどい、ださすぎる!!!

で、あんなへんぴな場所に下りる定期路線なんてありえねーだろw
20名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 05:13:01 ID:XcJCiVqa0
鹿島鉄道は廃止だしアクセスはバスオンリーかな?
あんな辺鄙なところにある空港誰が使うんだろう?

つか民間ターミナル作る前に曲がりくねった誘導路を何とかしろよ。
21名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 05:13:39 ID:71x5qbLc0
一気に田舎っぽくなったなw
22名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 05:15:50 ID:EaAZhLXzO
百里の方がかっこいいのに
いばらぎ空港って田舎クサ
23名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 05:16:20 ID:9h/I6I6p0
>>20
バカヤロウ!
百里のタキシーが真っ直ぐになったら価値下がるだろっw
24名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 05:20:12 ID:QWd2jAMa0
ファントム無頼を見てパイロットになろうと思いました
25名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 05:23:23 ID:9h/I6I6p0
>>24
俺もファントム無頼を読んでパイロットになろうと思った。
しかし地方連絡部に航空学生の願書を貰いに行ったら
近眼ではダメだと言われた。

今はボールペンの営業をやってる。パイ○ットで
26名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 05:24:01 ID:bVLDiKEa0
茨城空港って... なんか墜落事故が起こりそうなショボい名だな

27名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 05:54:08 ID:VjCyduii0
某アンケートでワースト知事に選ばれた橋本知事w

つーか、最初から茨城空港にするってこところから、アンケートは始まってる
要は建前w
28名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 05:54:46 ID:GcS0c4IOO
小美玉空港に汁!
29名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 05:56:22 ID:C86gT3pZ0
百里空港のほうがよくない?
30名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 05:56:33 ID:VjCyduii0
ネーミングライツやればいいのに、タカノあたりが買ってくれるかもよ
もち名前は「おかめ納豆空港」
31名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 05:57:51 ID:nr79lk49O
茨城空港ってなっても
みんな百里って呼ぶんじゃね
32名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 05:59:07 ID:RbWJ7UMn0
百里って名前が好きだったのに('A`)
33名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 06:03:19 ID:VjCyduii0
>>32
>最初から茨城空港にするってこところから、アンケートは始まってる
34名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 06:05:20 ID:RbWJ7UMn0
>>33
そうなのか…

というか県名の空港なんてほとんどなくないか?他には
35名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 06:07:27 ID:RzGidgFs0
百里軍民飛行基地(Hyakuri Air Base)なんかどうだ?
36名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 06:13:14 ID:vYMxpgAeO
前から疑問に思ってたが、何でタクシーウェイが、くの字になってるんだろ?
37名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 06:14:39 ID:XcJCiVqa0
>>36
反基地のヤツが土地を売らないから。
成田と同じ。
38名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 06:17:25 ID:a/ViONFqO
空港って…

新幹線を使えばいいじゃないの!
39名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 06:22:06 ID:njAi24nuO
肛門様が付けた名前なのに

「九十九里浜より広いなここは。よし!百里ヶ原と呼ぼう!」
40名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 06:27:11 ID:GYyG9X+l0
飛行場なのに「空港」とつけるとはこれいかに。
41名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 06:28:56 ID:vYMxpgAeO
>>37 サンクス、まぁ慣れ親しんだ先祖代々から受け継いだ土地に空港作るから土地を譲れと言われる地主の気持ちも判らんでは無いがパイロット泣かせなタクシーウェイだろね…
42名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 07:00:36 ID:CpNZV0mE0
結論ありきの気がするが、まあ妥当だろうね
43名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 07:04:43 ID:FgZ/nQpX0
680号のファントムは展示されますか?
44名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 07:12:42 ID:xyBhLvlm0
何年か前の航空祭で朝6時に石岡駅を出たバスが9時を過ぎても基地に着かないなんてことがあったな
これは極端な例だけど、とにかく交通アクセスが貧弱過ぎだわ
45名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 08:00:44 ID:UTz2k2Tn0
大阪、福岡に飛ぶって言うんだけど、相手側に発着枠の余裕ってあるの?
まさか関西空港とか北九州空港行きってことはないよね?
46名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 08:05:33 ID:eMAQsbyzO
>>38
新幹線使えって、新幹線の駅が無い茨城県民にケンカ売ってるのか。
47名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 08:14:34 ID:6q0G5pag0
ももさとひこうじょう
48名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 08:17:10 ID:kp3x/KbaO
あの位置で「水戸」ってw
49名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 08:17:43 ID:DR7UMQQw0
百里680だよな、基本的にはよ。
50名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 08:41:26 ID:8pfzhbZT0
百里空港の方が名前としては絶対かっこいいと思うんだがな。
でも関東近辺の人間じゃないと、どこにあるかわからないだろうから仕方ないか。
51名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 08:47:45 ID:ol9M24t5O
民間は茨城でいいけど自衛隊は百里をそのまま使ってほしい。
52名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 08:48:47 ID:srIqtM040
>>25
いまいちだな
53名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 08:50:00 ID:yVNOl60o0
ひねりも何もないな。
名称は空自側は百里、民間側が茨城ってことか?

それよりも鹿島鉄道も廃止にして、脆弱なアクセスをどうするのかねぇ。
54名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 08:51:07 ID:xynmeTixO
カンクリは今頃どうしているだろう
もう 定年退職したかな
55名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 08:51:21 ID:3MxTa/FvO
小松便がほしい
56名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 08:54:20 ID:JOL5goNYO
IBARAKI NURPORT
57名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 09:00:51 ID:BMQ6dOcHO
ねぇ、教えて!
しゃっくり なの?
ひゃっくり なの?
(`・ω・´)
58名無しさん@5周年:2007/01/18(木) 09:02:51 ID:S3BBVCfo0
小美玉飛行場 百里

って名前にすればよかったのに
59名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 09:15:35 ID:IgQsyTI8O
》41

そんなまともな発想じゃないよ。
毎度おなじみの『赤いお花畑』理論により、だ。
60f15:2007/01/18(木) 09:21:15 ID:uzgssM8y0
福島空港と同じで駐車場がタダなら良いんじゃね!
しかし、どこに飛行機を飛ばすのだろう?ほかの空港なら羽田便という稼ぎ頭ルートがあるが
百里(茨城)空港はないよな!
61名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 09:24:19 ID:SzdbbzIDO
民間機邪魔だろ
62名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 09:36:16 ID:GDg6xl2y0
>>34
主要な国際空港には無いな。
主要空港だと秋田空港、山形空港、新潟空港、広島空港、
山口宇部空港、高知空港、福岡空港、長崎空港、熊本空港、
大分空港、宮崎空港、鹿児島空港の12空港がある。
地方ローカル空港だと青森空港、富山空港、福井空港、静岡空港、
鳥取空港、岡山空港、佐賀空港の7空港がある。
自衛隊と共用してる空港だと、徳島空港がある。

合計で20空港。山口宇部空港が宇部って入ってるのはダメと
言うのであっても19空港はある。47都道府県のうち19だから、
過半数には届かないが「ほとんどなくないか?」というのは否定されるな。
63名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 09:38:25 ID:9v2iQxwh0
茨城って名前がなんかダサ
百里飛行場でいいじゃん
こっちの方が絶対いいよ
64名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 09:39:26 ID:VjYsi2at0
>>1
だっせー 百里のママでいいだろうがw
65名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 09:39:44 ID:PtjFW33O0
民間なんていらね。
ま、ラプターくるならいいけど。
66名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 09:45:27 ID:PAo3fmLM0
>>10
えばらぎ
67名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 09:47:57 ID:vpU6Gz3i0
もうとうほぐに空港はいらないだろ。
68名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 09:49:21 ID:XQpx4icQ0
>>54
カツオもまだ小学生なんだし、現役で頑張ってるさ
69名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 09:51:29 ID:sMavxTOtO
つくばエクスプレスが出来て1本で東京に行けるようになったんだから
今まで通り羽田でいいだろ
70名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 09:52:05 ID:uIa0y83l0
はじめから決まってたっぽいな
71名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 09:53:14 ID:LXT3q4oHO
募集した意味無いやん
HYAKURIでいいやん
72名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:04:22 ID:HCSC0aRF0
>44
9時に出て15時に着いたバスもあった。
鹿島鉄道を空港アクセス線として利用するとかしないと、あそこは陸の孤島。
石岡から百里に着く前に羽田まで電車で往復してもお釣が来る。
軍事基地としては有効だが民間利用は噴版もの。
73名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:20:17 ID:4/5Tu443O
>>36
攻め込まれた時に敵がまっすぐ突進して来ないようにだよな?

>>46
線路だけならあるみたいだがw
74名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:36:57 ID:isO6VuP20
百里基地空港でいいのに。
75名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:40:23 ID:Zckwi/qb0
>>1
>>・・・民間共用化を進めている百里飛行場・・・

なんでこんな話になってんの?
76名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:41:13 ID:isO6VuP20
>>72
俺は8時前に乗って15時過ぎだったぞ。
2年後の昨年の航空祭ではたった20分強で着いた。(゚Д゚)
77名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:43:58 ID:rt86jz6w0
手堅すぎる

セントレア市を見習って欲しかった

民間利用とはいってるけど実際に民間で使うことは無いと思うね
だって場所が場所だもん
基地としか使いようが無いと思われ
飛行機より車のほうが都心まで早いし成田までも遠くない
やるとしたら観光遊覧ぐらいかもね
78名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:44:40 ID:vYMxpgAeO
トライスターが離発着するなら賛成
79名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:46:00 ID:Jbk3HC6n0
ひょっとしてくの字タクシーウェイを旅客機が引き摺り回されるのか?
80名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:46:03 ID:/JLyHTNGO
ださっ!
81名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:46:33 ID:rt86jz6w0
百里は出入りし難い土地だと思ってくれ

>攻め込まれた時に敵がまっすぐ突進して来ないようにだよな?

これを地で行くカンジで
82名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:46:47 ID:XuapN5V40
ずっと千葉にあるものだと思ってた
疑った事すら無かった
83名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:47:24 ID:/LdWIB3LO
共用化やめれ
自衛隊がかわいそう
84名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:47:52 ID:Wo5iOUfNO
ださいよ
85名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:48:53 ID:TUVYOUfg0
>>79
ターミナルは自衛隊と反対側

開港にあわせ地域高規格道路が
常磐道と東関道水戸線を結ぶから
交通アクセスはかなり良くなる
86名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:49:46 ID:+qg+owpq0
ちばのロゴじゃないけど
茨城じゃあ絶対ださい
87名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:51:37 ID:isO6VuP20
軍用飛行場を共用化しようって話しは、
全て鮮人と厨国の陰謀だよ。
いざというときに滑走路上で民間機のふりした機体が、「擱座しますた」つって居座ったら
スクランブルも上がれない。
88茨城県民:2007/01/18(木) 10:52:16 ID:r5Bowfp00
大学の教授に聞いたら、一般客じゃなくて貨物がターゲットなんだそうだ
成田と羽田のキャパシティは一杯なので、きちんと交通整備をすりゃ
首都圏への貨物専用空港としてのニーズは確保できるかもしれない、とのこと
もちろんくの字誘導路や地元住民との軋轢、自衛隊との共用による不便など
問題は山積みらしいけどな・・・
89名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:53:53 ID:lZSjJh840
>>72
3年ぐらい前の百里祭の時の周辺コンビニの風景
(トイレの順番待ちで並んでいるらしい)
一度ぐらい行ってみたいと思っていたが
当該スレで惨状レスやこんな写真を見せられてすっかり気が萎えた

ttp://read.kir.jp/file/read65910.jpg
90名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:54:12 ID:TUVYOUfg0
>>88
誘導路は自衛隊専用じゃね?
民間側は誘導路なし。
佐賀空港みたいな感じで滑走路末端でUターンするっぽい
91名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 11:00:56 ID:H7OgOPTOO
「ファントム無頼」スレ
はここですか?
92名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 11:01:28 ID:vEy0+MAS0
IBARAGIじゃないと紛らわしいぞ
93名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 11:03:19 ID:knNVroPV0
空港長は太田さん
94ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/01/18(木) 11:05:04 ID:RFbBqVgB0
関西は3つの空港があるけど
関東はすべて羽田空港に依存していて、発着枠が厳しい上
北関東からは微妙に遠いってことで作られた空港だろ。
交通アクセスをちゃんと整備すれば、需要はあると思う。
95名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 11:05:07 ID:GDg6xl2y0
>>75
話自体はずいぶん前からあったぞ。
興味無い人は知らなくて当然だろうが
96名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 11:05:32 ID:0yGbDFj50
百里が茨城に有ることを今初めて知った。
行政としては良い判断だな。
97名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 11:06:21 ID:FOj64yha0
百里って言われないとどこだか分からん
98名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 11:07:33 ID:pkG6cCic0
他の地方空港にまぎれてしまうような、いちばん特徴のない名前にするというのも、おもしろいよな。
99名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 11:14:51 ID:NaMsZD020
サンダーバーズが来たときは石岡駅から百里まで歩いたですよ。
10台ぐらいまで数えてたけど、何台バスを追い越したかわからなくなった。

肝心のサンダーバーズは離陸のみ。妙な達成感だけが残った。
100名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 11:19:10 ID:GDg6xl2y0
バーズの演技は三沢で見た
101名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 11:22:44 ID:ORBw5XAK0
>>62
「都市名」ではなく県名を選択した、ということが明らかなのはないな。
102名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 11:24:05 ID:pz/YS9mD0
>>62
高知空港は正式には高知龍馬空港です

それと19箇所上げてるけど県名空港じゃなく市名空港かもしれないよw
実際、松山空港とかあるしその19カ所ももしかしたら多くは市名かも・・
ちなみに茨城には茨木市はない
103名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 11:26:03 ID:4/mdkDrO0
百里でいいじゃん。
名前けすな。
104名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 11:26:24 ID:yccyYMtR0
百里=ファントム世代のおいらが来ましたよ。

なんで、ファントム空港にしなかったのかと、小一時間とっちめたい。
てか、百里ベースって名前にしたら、毎日100人のオタが空港券欲しさに
茨城に来てたのにぃって思うですよ。まったく。
105名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 11:27:30 ID:8G4eoact0
どうせならひらがなにすればよかったのに。

「いんばらぎ空港」
106名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 11:28:05 ID:ePhWaOZR0
「百里」は使える。
宣伝不足だな。
107名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 11:29:40 ID:pkG6cCic0
そういえばむかしもも出したお姉ちゃんが、いばらぎじゃなくて い ば ら き といって、ぎ の点が蝿になってとんでっちゃうのあったな
108名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 11:37:41 ID:D3Grz6zt0
で、どこに飛行機とばすの?
109名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 11:38:22 ID:iy46e76u0
>>99

アメリカで見てきますた。 F16かっこよかったです。
110名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 14:26:03 ID:4/5Tu443O
そういえば>>62に東京国際空港と大阪国際空港が入ってないのはなぜ?
111名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:05:54 ID:pz/YS9mD0
>>110
それぞれ「羽田空港」と「痛み空港」に分類してると予想
112名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:10:33 ID:SCpU4u380
>>1
百里飛行場にアクセスする唯一のローカル線が廃線になって陸の孤島と化してるのに
まだ民間共用なんて考えていたのかw
113名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:14:08 ID:msuJtGgK0
すげーふざけてるな
アンケートの意味ねー

114復活公安9課にゃ:2007/01/18(木) 15:15:27 ID:Zaaf2vjb0


ピッツに乗ってブラックアウト経験したことある


ここでエクスペリメントしたら客来そう



115名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:17:58 ID:R34Mm7pt0
>東京北空港

無理やり杉だろ(怒
116名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:18:54 ID:854krIzdO
百里基地から最寄のコンビニまではタクシーで3000円くらいかかる。
最寄の駅までは5000円かかるとか。
1番近い官舎が基地から10キロ以上離れているというのも聞いたことがある。


まさに陸の孤島だなあ。
117名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:21:19 ID:6XwUR5JC0
名物「百里饅頭」ってのがある。浜松市北区。
118名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:33:11 ID:vYMxpgAeO
カンクリは、それぞれF15Dにて教官をしているか?RF4で偵察任務についてると思われ…カンさん背中が寒い単座機嫌いだからなあw
119名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:34:04 ID:QffHIe5P0
いいよなあ
地元の三国人の反対で計画が消えた滋賀の「びわ湖空港」も
軍民共用でびわ湖上空をF−15が飛ぶ夢を何度見たかorz

120名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:34:27 ID:pz/YS9mD0
>>118
ラプター導入の評価の為に米軍に研修にいってるとかじゃない?
121名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:36:08 ID:FZRNo2iC0
あんな辺鄙な所に行く方が大変出し、
基地の周りの道路は凸凹で大変だよw
122名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:39:01 ID:vYMxpgAeO
>>120 かもw カンさんベガスですってんてんクリさんは大勝ちしてるでしょうな〜ところで太田司令の娘とはどちらが結婚したのかな?w
123名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:42:04 ID:xeUxazUJ0
旅客機とドッキングしたり、
人工衛星をフックで引っかけたりできて初めて一人前。
124名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:43:57 ID:5ASHLMDX0
百里奚
125名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:45:43 ID:EfcCEQXB0
大人になって、ひさびさファントム無頼読んだ
人情物だったのね
126名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:48:58 ID:5jIeNoqZ0
関東で唯一防空戦闘機を飛ばせる基地が共用ってのはなんか不安
127名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:53:39 ID:HsCNhEWl0
>124
それってどこのフンゲリ?
核実験場じゃねーぞ。

で、新東京空港でいいじゃん。
128名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:56:37 ID:r9HEIKu80
あ〜あ
これでは百里国際救助隊の異名を取った飛行隊も…
茨城国際救助隊じゃね〜
129名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:56:47 ID:SCpU4u380
>>126
厚木からF/A-18が去るから代わりに来てはどうかね?
130名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:01:45 ID:LEpTLsoL0
カーンダ ドコー?
131名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:09:11 ID:uKfC3oKuO
ブラとパンツ
132sage:2007/01/18(木) 17:12:14 ID:H7OgOPTOO
百里基地司令は髭達磨。
133名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:13:59 ID:/TAxushV0
百里って名前はカッコイイのに、茨城なんて…
134名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:16:15 ID:axRW4sTo0
「エリア88」に一票
135名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:17:51 ID:pSC0gXnl0
千歳だって、千歳基地&千歳空港なんだから百里は百里でいいだろうがボケェ!
センス全くナッシングな奴の家に攻撃許可を頼む!
136名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:19:10 ID:xeUxazUJ0
>>135
抜かずの剣こそ我らが誇り
137名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:19:58 ID:ORBw5XAK0
>>135
米子空港みたいなもんじゃね?
138名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:20:40 ID:FYs7jKehO
奇をてらわない、いい名前だな。
長野ならアルプス空港とかつけられるところだった。埼玉なら絶対「都心」を入れたろうなw
139名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:21:18 ID:FqRJQxwAO
カン&クリ〜コンビに許可もらった?
140名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:25:03 ID:Cq9ygIYI0
東京国際や成田国際のダイバード先ですか?
福島とかはどうなってんだろ
関東周辺は飛行場少ないからな
羽田、成田、茨城、そして少し離れて福島、大島という手もあるな
あと小型機ならば調布
141名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:26:28 ID:0PiTJDnf0
帝都防空百里基地でいいよ
142名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:26:57 ID:Atk5OM4q0
>>121
道路整備も込みだよ
常磐道から空港道路を延ばすのかも知れんが、
軍オタにとっちゃアクセスが便利になるのは大歓迎じゃね?
143名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:29:18 ID:pSC0gXnl0
「ファントム無頼」を原作に「忠実」にアニメ化したなら、
許してやる事もヤブサカではないぞ。
ただ、栗さんを眼鏡っ娘にしたり、オヤッさんをメカ大好き娘にしたり
伊達の相棒を美形にしたら、即ナパームの刑だからな
144名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:30:43 ID:No8b+vi00
子供の頃、航空ショー行ったなあ・・
145名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:31:41 ID:0PiTJDnf0
軍民共用化されたら航空ショーなくなるの?
146名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:44:58 ID:Atk5OM4q0
>軍民共用化されたら航空ショーなくなるの?
一般非公開の航空観閲式がどうなるか解らんが基地祭は普通にやるだろ<超過密の那覇でですらやってるし
147名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:59:27 ID:4E31LTKjO
やっぱ百里がいいと思う(´・ω・`)
148名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:14:50 ID:4/5Tu443O
今になってみれば無茶苦茶な設定もあったよなあww
機体が変わっても番号変わらなかったり、T33の座席が前だけ飛び出したり、百里から爆弾積んで三陸海岸に落としたり、もうすぐ領空外と言ってるのに小屋があったり、飛行隊長差し置いて2尉が編隊仕切ったり…

でも面白かったなあ♪
149sage:2007/01/18(木) 18:24:58 ID:H7OgOPTOO
奴じゃなきゃ駄目か?

680…ょ…



尻が寒くてよ〜
150名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:25:06 ID:yccyYMtR0
>>148
軍オタが、○○は違うとか言い出したのに新谷が切れて、
暴走したって聞いたような気がする。
151名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:28:00 ID:ol9M24t5O
羽田←東京国際空港
成田←新東京国際空港
伊丹←大阪国際空港
みたいに百里を通称名につかう。
152名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:32:27 ID:VL2XvWdI0
福島空港なのに郡山寄りで福島へ遠いとはこれいかに?
153名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:34:04 ID:JOL5goNYO
茨城百里空港とかにして丸く収めればよかったのにね
154名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:35:03 ID:skqW84Sj0
神田と栗原はどうなる?
155名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:36:41 ID:VL2XvWdI0
名古屋空港は小牧空港もしくは小牧飛行場に改称したら?
156名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:37:00 ID:h7dA4eAV0
正式名称が百里で愛称が茨城だろ?
勘違いしてるやつ大杉
157名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:37:07 ID:V7iKRv170
納豆ブームだから
納豆空港にすればよかったのに
158名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:37:38 ID:l6Q318JOO
百里←茨城貨物空港(いかくう)
159名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:37:42 ID:ajhNU1J3O
悪いが民間航空なんて茨城のあの地には全く必要無し。
つくば研究関連の需要もそこまで無い。
もし百里を利用するなら成田のジャンボが緊急着陸出来る程度に整備するくらい。
茨城は何にも無いぞ。
在住者の俺が言っとく。
160名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:38:02 ID:nqLqpnZB0
>>155
ええっ!?小牧空港じゃなかったの!?
161名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:39:20 ID:zKYT4EDW0
>>151
「新東京」は既に存在しない
162名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:39:38 ID:0b7ThyC2O
栗原が爪とぎしてるぞ
163名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:41:52 ID:iDKlxVKo0
>>20>>112
鹿島鉄道の石岡ー常陸小川間は残して、常陸小川ー百里間に鉄道を新設して
空港アクセスに利用するというのはできないのかなぁ?
バスアクセスしかない空港は、時間が読めないから不便だなぁ。
164名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:43:08 ID:nrkylQQOO
いばらぎ空港
165名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:43:17 ID:EF0Vk3tg0
茨城空港とは言わず、今まで通り百里でいいジャン。
166名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:46:41 ID:vdPYBSkeO
それまで鹿鉄が生きてるかな…
鹿鉄を一旦休止にして開港したらもっかい始めればいいのに 今の状態じゃ雨降らない限り赤字なんだから
167名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:46:46 ID:TUVYOUfg0
>>163
おいおい…一日の便数を考えろよ
168名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:51:39 ID:ol9M24t5O
>>161 すまない。そうだった。
>>156 >>1 を見たら確かにそうだった。と ゆうことは、中部国際みたいな感じかな。愛称忘れたけど。
169名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:53:10 ID:iDKlxVKo0
>>167
大阪便と名古屋便を飛ばせる分、1日の便数は静岡空港よりは多くなるんじゃない?
170名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:53:36 ID:gmpZksFc0
百里は百里しかありえない!!!!!!!!!!!!!!
171名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:54:39 ID:0b7ThyC2O
イラクに行った神田は
栗原に騙されて
中東の小国の外人部隊に強制入隊
今はクルーセイダーに乗って頑張ってます
172マッチョサイエンティスト:2007/01/18(木) 18:55:49 ID:jI0XFTDc0 BE:27174072-2BP(222)
百里でいいじゃん。どうしてわざわざダサい名前に変えるのか。
173名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:55:58 ID:l6Q318JOO
どれだけ辺鄙な処かは地図検索してみてくれ!
 
郵便番号は3113415だ
174名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:56:42 ID:TUVYOUfg0
>>169
名古屋便出すの?
セントレアの国際線接続か?

発着便数はせいぜい新潟空港レベルになるとおもう
アクセスはバスと自家用車で十分だろ
駐車料金だって\500/dayもしくは無料になるかもしれんし
175名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:57:35 ID:vdPYBSkeO
守谷や学園みたいに小美玉が活性化するかな…実際
176名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:02:29 ID:Q1yx7FVr0
>>171
それどこのエリア88?w
177名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:02:32 ID:ajhNU1J3O
>>173
君は分かっているねえ。

土浦までなら上野から特急で1時間程度の場所でしかも周りも過疎地、土浦駅前も過疎ってんのに飛行場なんて無駄。
巨額赤字を税金で穴埋めする羽目になるぞ。
178名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:05:05 ID:L7l2Rmb80

あまりにも無難だ。

が、まあ、チャレンジしすぎて、へんな和製英語だとか、ひらがなになるよりは
百倍ましなネーミングと言えよう。
179復活公安9課にゃ:2007/01/18(木) 19:08:21 ID:UXyi0KIW0



ここを観てる人はここも観ています。

【千葉】千葉国体のマスコットキャラクターに「チーバくん」決定 横から見ると千葉県の形らしい

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169109858/l50
180名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:08:41 ID:vdPYBSkeO
小川は石岡と合併する際、八郷付いてくると赤字なりまくりだから(´・д・`)ヤダっていって拒否って小美玉になったのにな〜常陸野市って名前を石岡が拒否ったのもあるが…
間違いなく赤字だろうね。鹿鉄と同じ運命かな
181名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:10:09 ID:cpb9dpLA0
百里でいいと思うが・・・
茨城空港なんてダサダサッ!
182名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:22:52 ID:SeqZXlih0
知事は2期8年を越えてはならない
183名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:12:15 ID:yemXxdsbO
ごじゃっぺ空港でいかっぺ
184名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:03:52 ID:vYMxpgAeO
単純に羽田成田⇔百里間をヘリで結ぶ方が儲かりそうだが…
185名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:07:14 ID:yX+FO94u0
だせえ、ひたすらだせえ。

百里ってのよかったのに。茨城県民は氏ね。
186名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:18:57 ID:ncc6eeV40
百里→軍民共用のイメージで(・∀・)カコイイ!!

茨城→田舎臭くて(´・ω・`)ショボーン
187名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:29:54 ID:16kxNxCU0
>>181
わかりやすくていいよ

百里空港じゃ県外の人にはどこなのか想像もつかない
188名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:32:33 ID:FAnYfISf0
>>87
予定では平行滑走路も新設される。

それと共用空港になると航空祭のプログラムが中断されたりするだろうし、
なにより航空祭の時にだけ入れるエプロンとは反対側の草地には行けなくなるだろうな・・・。
帰投をあそこで見るのが好きだった。
189名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:34:05 ID:cpb9dpLA0
>>187
わからないやつにはわからなくていい
あくまで「百里基地」と呼ぶ
空港なんて呼ぶな!
190チェルノブ:2007/01/18(木) 21:34:38 ID:Cjc3OuDTO
鹿島鐵道復活?
191名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:42:16 ID:No8b+vi00
おめーら、あんまり茨城バカにすんじゃねえどー?
ほんでよ、イバラギじゃねえがら、イバラキだがら、キ。
あっだまくんなー、もう・・・
192名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:45:05 ID:/fgjZe4n0
>>187
空港が有名になれば地名も有名になるからいいだろ?

伊丹・・・兵庫県伊丹市
羽田・・・東京都大田区羽田
小牧・・・愛知県小牧市

空港がなければ誰も知らなそうな地名ばっかりだ。

193名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:45:06 ID:ncc6eeV40
茨城って何があるんだっけ?
納豆と養鶏?
194名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:56:00 ID:cpb9dpLA0
東海村
195名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:56:17 ID:fBMRYMUF0
ファントム無頼の書き込み多いなあ。やっぱり2ちゃんはオッサンが多いぜw
196名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:01:37 ID:+pOQlRYX0
>>195
そもそも、”phantom”(幽霊)みたいな、縁起でもない単語を
空港の名前につけるかってーのww
197名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:54:58 ID:1G0bC8sp0
まああれだ、官民共用にすると面倒もあるけどそれ以上に空自側にもメリットがあるんだろうな
198名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:58:55 ID:Atk5OM4q0
そもそも常磐道沿線住民ならば多少は関係あるだろうが、
それ以外の県民には全く関係無いし関心も無いな空港には。
わしの地域では圏央道がいつ開通するかの方が重要
199名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 00:37:51 ID:+TOGlX1B0
>>195
日経かどっかでやったアンケート調査だと、
2ちゃんの利用者は
10代■■
20代■
30代■■■
40代■■
50〜■■
って感じの分布だったらしい。
20代が少なくて( ・∀・)つ〃∩ へぇーへぇーって思ったので記憶してる。
200名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 00:49:48 ID:WrdlFTl/0
>>197
空港の整備費用は、防衛・国交の2省で仲良く折半?
201名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 01:32:59 ID:+TOGlX1B0
>>200
防衛省・防衛施設庁・国土交通省・茨城県あたりで分担じゃね?

民間に開放することで地元に貢献しているという大義名分が
成り立つので、基地反対派を封殺しやすくなるんじゃね?
百里は旧海軍時代からの基地だけど、今でも反対派は
いるって話だしね。
202名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 11:06:47 ID:gLUsyKW/O
日本全国に採算度外視した地方空港が最近増えてるけど、自治体に開港を囁いてるのは誰なんだろう?
203sage:2007/01/19(金) 12:01:43 ID:oG+EJq0CO
絶対百里!
204名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:02:55 ID:k7FV1x4z0
だれが利用するのかと
205名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:03:27 ID:5zRlwLY+0
>>201
経済情勢の厳しい中、空港建設事業は県財政を圧迫しませんか?

通常の地方空港の整備方法である第三種空港方式で整備する場合は
、一般的に、県が、事業費の1/2の国からの補助金を得て、
自ら整備し、また管理しなければなりません。
  しかし、百里飛行場のような共用飛行場の場合は、県は、
国が行う空港建設事業について基本施設の1/3の負担をするのみで、
また、空港の管理・運営も国が行うため、同程度の規模の地方空港よりも
極めて少ない負担で空港を設置・運営でき、県財政を圧迫することはありません。
206名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:07:54 ID:k7FV1x4z0
自衛隊専用で基地機能強化しろよ。
207名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:11:11 ID:XmXirkA3O
今日のファントム無頼スレはここか
208名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:12:24 ID:Dov4MXrc0
百里飛行場なんて、どうでも良いが
水戸の梅娘って、ブサイクばっかりじゃね?
209名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:13:04 ID:CribUMVf0
ちょっとやめてくれないかな、その安易なつけ方。
茨城県人は素朴なのは分かるが、なんでも単純思考はよくない。
もうちょっと名前を応募してきめてくれ、お願いする。
210名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:13:20 ID:CWhpA49y0
あんな車ですらアクセスしにくい飛行場なんて
誰も使う奴なんかいねーよ

それより成田への交通機関を整備したほうが
安上がりじゃん
211名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:13:43 ID:KvSMfwEN0
せっかくカンクリでブランドになった百里を
212名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:16:35 ID:FfE17/mG0
自衛隊員の帰省専用空港にしかならないような気がする

213名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:16:41 ID:IGBGrm/xO
>>202ユダヤとチョンと品。
214名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:21:33 ID:UhyGCjhA0
茨城県が金、沢山出してるんだから茨城空港になるのも仕方ない
東茨城郡でもあったわけだし
215名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:22:15 ID:OG9WphxW0
>>180
>小美玉

他にもっとまともな名称なかったのかね。
市名がどうしようもないんだから、今さらそんなところの空港名なんかどうでもいいな。
216名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:34:17 ID:O5M+Cz460
>>212
帰省に使うなら自衛隊員は定期便のC-1輸送機に相乗りしてくんじゃないかな、タダだし
217名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 15:33:57 ID:oG+EJq0CO
百里の名が消えたら、新田原や築城の…
218名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 15:46:25 ID:T51LxfEz0
どうせ民間機なんて一日数便しか飛ばないんでしょ?
ターミナルビルの展望デッキからゆっくりとRF-4EJを眺められれば俺はそれでいいよ。

聞いた話では旅客よりも貨物に重点をおくらしいけど、2700m滑走路では貨物を満載した長距離の大型フレイターは無理だよねぇ?
219名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 15:51:14 ID:Q9vVEg/r0
百里にいまるよんよりウィザードゼロスリー
220名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 15:52:08 ID:Fiq/LHiE0
>秦淳哉

221名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 15:54:34 ID:2jrmdyD80
>>216
あっ、オレん家上空だ!○○三曹降下しまぁ〜す。良いお年を!ヒュルルル・・・バサッ
222名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 21:33:20 ID:rXSNmQ090
>>205
レスつける相手が間違ってるか、何か大きな勘違いをしてないか?
>>197,200-201が話題にしてるのは、県がどれだけ負担するという話ではないぞ。
あんたがどこかから無断引用してきたらしい文にも、国が負担する
話が出ているが、その国というのが防衛省・防衛施設庁・国土交通省
あたりという話をしていたわけだろ。
何の説明もなくただ無断引用らしい文章を貼り付けて何がしたいのやら。
223名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:31:37 ID:h/XhcHGwO
百里で
224名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:34:41 ID:KFr6Nn3P0
ひゃっくり
225名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:36:43 ID:Jq6SsFG/0
226名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:37:31 ID:7rJk3MJj0
沖縄を少しでも楽にしてやらないと
227名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:37:49 ID:PP9gx65/0
百里空港でいいじゃねえか
228名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:37:56 ID:9gBt8u7h0
えええええええええええ
だせえええええええええええええ
229名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 21:39:48 ID:sD9uSaht0
百里基地だからカッコいいのに・・・
230名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:41:08 ID:XtQqy0Cs0
茨城って何県?
231名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 08:31:26 ID:6TGW5YomO
水戸県
232名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 08:33:51 ID:K1UuCQ1y0
成田からすぐじゃねえか
233名無しさん@七周年
霞ヶ浦つくば空港がいいと思います!