【社会】「LEC東京リーガルマインド大学」への「改善勧告」発動準備開始 - 文科省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
構造改革特区制度を利用して株式会社が初めて設立した「LEC東京リーガルマインド大学」
(本部・千代田区)について、文部科学省は、多くの専任教員が大学で教育も研究も
行っていない点などが大学設置基準などの法令に違反している疑いがあるとして、
学校教育法に基づく初の改善勧告を行うための手続きに入った。
改善勧告は、規制緩和で大学の設立が容易になったのに伴い、2003年から導入された
「事後チェック」措置だが、これまでに発動例はなかった。「大学全入時代」の到来で、
淘汰(とうた)の動きが進むことが予想される中、大学認可のあり方も改めて問われそうだ。

LEC大は04年4月、資格試験対策の予備校を経営する株式会社「東京リーガルマインド」
が開校。司法試験や公認会計士などの資格取得を目指す実学重視の姿勢を打ち出していた。
ところが、文科省の複数の調査で、
〈1〉予備校のテキストを使い、大学生と予備校生が同じ教室で授業を受けている
〈2〉約170人の専任教員の多くが別の仕事と掛け持ちで、担当の授業を持っていない上、
大学での研究活動もしていない
〈3〉ビデオを利用した授業で教員がおらず、学生との質疑応答などができないケースがある
などの実態が次々に明らかになった。
これらの一部は、専任教員に大学での教育・研究を求めた大学設置基準などに違反する疑いが
強い。同省はLEC大側に文書で指導を重ねてきたが、改善が見られなかった。
(中略)
同省は今回、改善勧告のための手続きとして、LEC大に資料を提出させ、来週にも
大学設置・学校法人審議会に諮問した上で、勧告を行うと見られる。
構造改革特区制度を利用して株式会社が設立した大学は6校ある。
LEC大は総合キャリア学部の1学部制。通学、通信教育合わせて計14のキャンパスがある。
1学年の定員は1085人だが、現在の学生数は約790人。
LEC大総務部は「文部科学省の結論がまだ出ていない段階でのコメントはできない」
としている。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2007/01/18[03:07] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070118i501.htm
2名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 03:41:20 ID:91HtARbA0
↓以下ガールフレンドに見えた禁止
3名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 03:41:33 ID:ZBr2MDnv0
SEX学科がありそうな大学だ
4名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 03:41:52 ID:T7OZW8yjO
5名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 03:42:15 ID:kNrsJxyVO
予備校には儲けさせないで法科大学院に儲けさせます
6名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 03:44:42 ID:ZBr2MDnv0
大学創設がGOAL
7名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 03:44:43 ID:T7asJtgi0
>1学年の定員は1085人だが、現在の学生数は約790人。
全学生数でこれは酷い
8名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 03:45:41 ID:prAQ5hJQ0
学校ぐるみでコピーソフトを使ってるのがばれたら
「正規品を買うから賠償金は払わない」と逆ギレした学校だっけ?
9名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 03:51:51 ID:2M3ecSlYO
イリ-ガルマインド大学
10名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 03:52:48 ID:gXGDTlT30
はいはい文科省の利権維持のための圧力圧力
11ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2007/01/18(木) 03:54:56 ID:K2XQS1S70
 また東京イリーガルマインド?

 数年前も「著作権法に強い」とか謳ってる癖にマイクロソフト製品のワレズ遣い回して
そう言われたよね? 遵法精神マジ足りないの?
12名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 03:56:17 ID:FRaeSNEC0
永年の疑問なんだが「LEC」は何の略なんだ?

東京・・・Tokyo
リーガル・・・Regal
マインド・・・Mind

一文字も合致しないじゃないか。ビックカメラのビックはビッグの誤植では
ないのかという疑問と同じくらい腑に落ちない。
13名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 03:58:51 ID:pMJ6Qbov0
>>12
LECは、何の略でもないのは有名な話だよ
何となく語感がいいからLECにしたんだと
 
それから、リーガルは Legal だ
14名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 03:59:11 ID:/XrXNTQJ0
ま、不備や見解の違いがあったなら
改善していかないとな

在校生の不満とかはないんかね?
15名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 04:02:57 ID:4W1vz+en0
>>14

LEC東京リーガルマインド大学・総合キャリア学部
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/student/1154284594/
16名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 04:04:10 ID:1j9lHqI70
lecかあ
懐かしいなあ
17名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 04:04:17 ID:/XrXNTQJ0
ところで初めて

「リーマンブラザーズ」と聞いて

「サラリーマンの作ったサークル?」って思ったヤツはオレだけか?
18名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 04:05:30 ID:VQqQ/p660
マーガリンメイド大学かとオモタ
19名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 04:09:07 ID:geAgE37LO
やはりデビュー、就職率は120%以上なんだろうか
20名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 04:11:37 ID:iH3l/Ufo0
L=LosAngels
E=遠路はるばる
C=キましたよ
21名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 04:12:27 ID:jeOuvTXf0
ここ行くぐらいなら、代アニ行く方がマシだよね。
22名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 04:16:01 ID:2DNsmAMZ0
学校で使ってるフォトショとかオフィスがコピーばっかりでばれたら金払えば文句無いだろと開き直った法務の専門学校ってここだったっけ?
23名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 04:17:08 ID:GK1bc0kK0
ありがとう小泉・竹中・奥田・宮内四天王
24名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 04:17:47 ID:Azq5Km6c0
もともと単なる予備校なのに大学になんかするからだろ。
少子化で教育まで利権化して馬鹿増やそうと言うことだな。
だいたいなんで子供減っているのに大学増やすかナーw
馬鹿の大量生産だろww
25名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 04:18:38 ID:/XrXNTQJ0
>>15
thx

ここ大学設立はMBAやらロースクールやらの布石で、
通信制の大学みたいなもんじゃないの?
26名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 04:20:07 ID:t7agBqUA0
倉田真理子ずももももーんは元気かな。
27名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 04:21:17 ID:iH3l/Ufo0
>>24
駿河台大学も駿台予備校がやってるお

デジハリ大(大学院だっけ)もそうだけど、最近は予備校や専門がやるのが多いね。
28名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 04:22:55 ID:Azq5Km6c0
>>25
だから所詮は予備校なんだよ、今の体質もww
その組織体がモロに露呈したということだろ。
29名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 04:23:45 ID:mXneIUkB0
うちの親戚が似たような大学の先生やってるな。

研究どころか、毎日悠々自適の生活を送って、飲んで旅行して孫の世話してとか・・・
たまに学校に行くだけらしい。


もしかしたら、生徒だけじゃなくて先生も通信制なのかと疑うよ。
30名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 04:23:46 ID:EudUdqqj0
東京イリーガル不正コピー大学
31名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 04:24:39 ID:PuoGH7v30
■話題の大学 2007年 代ゼミ偏差値 []は科目数
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
69 慶應義塾大 法学部法律学科[2]
68 慶應義塾大 法学部政治学科[2]
67 慶應義塾大 経済学部B方式[2]
66 早稲田大 法学部[3]、早稲田大 政治経済学部[3]
65
64 中央大 法学部[3]
63 慶應義塾大 環境情報学部[2]
62
61
60
59 共立薬科大 薬学部[3](理系)
58
57
56 日本大 歯学部[3](理系)
55 玉川大 教育学部[2]
54
53 白百合女子大 文学部[2]
52 京都精華大 マンガ学部 ストーリーマンガ
51
50
49
48
47 デジタルハリウッド大 デジタルコミュニケーション学部
46 LEC東京大 総合キャリア学部[1〜2]
45 東大阪大 こども学部[1]
44
43
42 ものつくり大・技能工芸学部
32名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 04:26:10 ID:Azq5Km6c0
>>27
カレッジみたいなものなんだろうが、それを大学と言うと紛らわしいから
米国のカレッジは専門学校と訳すようにもなっているんだけどな。

つまり体裁ばかりの大学が増えているんだよ。中身はカスカスだ。
予備校なら予備校でいいだろうがよ。そんなに補助金が欲しいわけだw
33名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 04:32:20 ID:EudUdqqj0
講義の内容は違法コピーのノウハウや
I崎S雄教授による変態性欲心理学ですか?
34名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 04:34:03 ID:J53dRfEhO
でも資格学校としては良かったよ。一発で受かったし
35名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 04:39:38 ID:/XrXNTQJ0
>>28
何が悪いの?
いわゆるFランク大学と比べて社会に出た場合の知識が
具体的に劣る点ってあんのか?

不備なトコは文科省が言うように改善してけば良いだけだろ?
36名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 04:40:29 ID:Azq5Km6c0
>>29
今や大学は官僚や政治家やジャーナリストや芸人の単なる天下り先だよ。
税金で新たな天下り先公然とつくって教育食いものにしようとしているんだよ。
そのためには少子化なのに大学数増やして市場拡大、完全なるバブルだよ。
進学率は拡大して高学歴化は進むが入学は容易になり体裁だけで、実態は
貧しい。その好例みたいな大学だろレックは。

肩書きの割には日本人は益々馬鹿になるだろうな。特に大学の学生と教授の質は
確実に低下するだろ。せっかく中等教育で学力低下に気づきはじめたと言うのに
なに馬鹿なこつやっているのかな大学人はなw
教育の向上よりも自分等が楽することしか考えてないんだよ。
受験科目の減少も多様性と言う美名のもとで馬鹿増やしているだけだな。
37名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 04:45:05 ID:Azq5Km6c0
>>35
実態は大学ではなくて予備校のままだろ。
名前と実態が乖離している点が悪い。詐欺みたいなものだろ。
指導して3年も経って変化ないんだから変らないだろ。

予備校でいいだろ、予備校で。なんで大学と言う体裁ばかりに
拘泥するかな。
38名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 04:45:26 ID:U0KZIBLy0
この会社って毎年ニュースになるような事件起こすな。
こんな所で本当に教育ができるのか?
39名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 04:48:45 ID:3X4bBwwYO
サポート校みたい!
40名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 04:55:59 ID:Azq5Km6c0
いろいろな機関があるのが多様性と言うものだが、短大も予備校も統一して
大学になんてして馬鹿かよwみんな同じになろうなんてのが日本人の1番
愚かな体質だな。いずれ自分等にかえってくるだろうな。

要は文部科学省の利権や予算に貢献しているだけだな。
この教育改革はかならず失敗するだろうな。

そのうち日本の「大学」の権威や信頼は失墜するだろうな。
馬鹿の平等主義の延長のような気がしてならないな。
みんな一緒に大学進学、か?アホかよ。既に進学率5割以上だぜww
学歴だけがインフレかww
41名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 05:14:53 ID:/XrXNTQJ0
>>3740
大学と認可されるなら予備校に拘泥する必要もないw
足りない点は今後改善すればいい
もちろん文科省も不足多ければ切り捨てる姿勢も必要

学歴?lec大卒の意味は今後卒業生が作れば良い

>日本の「大学」の権威や信頼
大学全入、学閥、
42名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 05:16:23 ID:fgMlU58j0
要するに低脳大学でしょw
43名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 05:21:21 ID:/XrXNTQJ0
学校経営は上手くやれば儲かるんだよ
内容理解せず金払う方が悪い
44名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 05:24:23 ID:Ot0wzjzx0
ひでぇ・・・
45名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 05:46:42 ID:86o/tMIm0
>>41
今後改善というレベルじゃないだろ。
サイト見たら専任教員って、ほとんど専門学校講師レベル。
そもそも研究能力がないスタッフばかり。
アダムスミス大学博士とか、なんでも有りの惨状。
これで審査をパスしたのか?

>約170人の専任教員の多くが別の仕事と掛け持ちで、担当の授業を持っていない上
おそらくコスト削減のためにこういう人間を雇っているのだろうが、
まともに専任教員を雇ったらおそらく経営が成立しない。
46名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 06:05:33 ID:/XrXNTQJ0
>>45
> 大学の新設について、文科省は長く抑制方針をとり続け、認可前に厳しい審査をしてきたが、
>新規参入による競争を促すことで教育の質を高めるため、03年に認可の基準を大幅に緩めた。

誰を叩くべきだ?

ここは資格学校で頑張ってるんだからいいよ
文句言ってるヤツラはFランク大のヤツラだろw
いいじゃん、みんな大卒で
47名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 07:28:53 ID:3KAtaHq3O
読売にトップで載ってた

・専任教員が授業しない
・生徒にはビデオ講義で済ます


そこらの予備校以下だなw
48名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 07:49:41 ID:OOzrmphI0
相も変わらず東京イリーガルマインドなんだな。
49名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 07:50:48 ID:JBLUKSUD0
キャンパスっていい響きだけど、ビルの1室借りてる駅前留学みたいなもんだろ。
14キャンパスで通信込みで790人、1キャンパスに小学校の教室サイズあれば十分だな。
50名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 08:06:50 ID:Eez8SR+Y0
ここってソフトの違法コピーを社内で使い回しして訴えられたり、
合格率水増しの抗告で勧告受けたり、そういったのばかりだろう。
大学作ったのは知っていたが、大方こんなことだろうとは思っていたよ。
体質はまるで変わっていないんだよな。
51名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 08:11:21 ID:+s5IwNsLO
一年間にペーパーの数本も書けないバカ教官は全員クビにしろ
もちろん紀要は認めない
権威あるアメリカのジャーナルにな
52名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 08:21:25 ID:AETS/u8U0
というか、大学自体いらないよ。権威主義に弱いというのは俺たち日本人の悪いところ。
創価の大作おじさん見てると、へそで茶を沸かし地まうぜ。
53名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 08:21:59 ID:ky9ovUxuO
大学としての価値もない馬鹿大学に次々と法科大学院の設置を認め(創価大学に法科をつくるため、同程度のあほ大学にも設置を認めた)
日本の司法制度を崩壊させようとするお前が言うなよ。


く そ 文 科 省 !
54名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 08:23:19 ID:RKsAgBHK0
早稲田大学も実情あまり変わらないと思うけど。
55名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 08:24:21 ID:Zf5qq7Mp0
イリーガルマインド大学ってなんかかっこよくないか?
56名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 08:26:35 ID:YfynZYNY0

こんな糞大学、取り潰せよ
57名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 08:26:41 ID:Zf5qq7Mp0
>>53
弁護士にならない(なれない)立場の者としては
質が低下しようが安く簡易に雇える人が増えるのはいいことだよ
当然有能な人は大金貰って企業の専属についてるだろうし
どちらにもメリットがある
58名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 08:28:14 ID:R34Mm7pt0
いきなり認可取り消しはできないから
その前段階として勧告するということなんだろう



と思いたい。
早く閉学すべき。
59名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 08:31:14 ID:Zf5qq7Mp0
閉学したら今いる学生は・・・
60名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 08:32:29 ID:5tkk7bgu0
>>46
未履修科目がある高校は進学校だから無問題
文句言っているのは底辺高の連中

って言っているのと同じ
61名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 08:40:55 ID:Cq1v2Ee4O
この間名誉棄損で刑事告訴した特区校もきちんと調べて下さい。
お願いします。
62名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 08:46:08 ID:YaNiOmZ20
こりゃ株式会社に病院なんてやらせたらやばいな。
結局なんでも規制緩和すりゃいいってもんじゃないってことね。
事後規制措置の発動を手間取ってる間に年間100万以上の学費を取られる学生の親御さんが可哀相。
早く認可取り消せ。
63名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 09:09:50 ID:Zf5qq7Mp0
>>53
もうひとつ言うと
高給取りの弁護士から
中給取りの弁護士になる
弁護士になれる奴が増えるし
司法浪人とかなれるかなれないかで天地が
分かれるような人らには救済制度にさえ見える
64名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 09:19:38 ID:7Bsn3aIiO
難関資格目指す人の間では有名校ではあるな>レック
伊藤真も人気だが
65名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 09:55:02 ID:RkP/yp8J0
東京イリーガルマインド大学wwwwwwwwwwwwwwwwww
66名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 09:59:49 ID:VX3IO2QD0

間違いの規制改革の上に、この体たらく。
67名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:05:15 ID:w01NXQ1/O
>>60
え?ソレ事実じゃん。正論だよ。
68名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:05:49 ID:RzisPOEa0
>>51
一年間にペーパーの数本も書けないバカ教官を全員クビにしたら
二流国公立大まで含めて大学教員の数が足りなくなるだろうよ。
だからと言って「権威あるアメリカのジャーナル」にみんなが
投稿したら審査する側にはゴミメールの嵐でいい迷惑だ。
69名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:06:16 ID:7rr9PnAd0
リーガルマインドがないリーガルマインド
70名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:07:15 ID:ROjIT/kc0
この大学知ってる
何年か前に友達と大学調べてたらこの大学の名前発見して大笑いした
「『リーガルマインド大』って言いにくいから『ガルマインド大』って呼ぼうぜ」
「かっけーwwwww」
「おい、そこのガルマインド」
て感じで盛り上がった
71名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:09:01 ID:M1vvH9bo0
やっぱイオンド大学が最強だな
http://www.iond-univ.org/

未知現象研究学部
http://www.iond-univ.org/programs/ufo/ufo.html
催眠学部
http://www.iond-univ.org/programs/college/hypno.html
72名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:13:01 ID:+L2w+FGEO
研究やってない教授なんて沢山いるような
73名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:13:34 ID:GnhR95NdO
インドの大学?
ガルマってそれっぽいよね
74名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:15:43 ID:28BFR6YFO
10年くらい前に資料請求したら、その後、勧誘電話がしつこかった。
75名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:16:59 ID:hW8RikAV0
Legal
Expert
College
じゃないの?
76名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:19:38 ID:E8nW771A0

リーガルマインドって何語ですか?
77名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:20:47 ID:xLEHNol40
>>71
スパムメール大学懐かしい。
その昔、俺の働いていたレンタルサーバーからスパムメールを
連発して利用停止にしたら(その旨規約に書いてある)、
893みたいなのが乗り込んできたことがあるんだよね。
対応した社員は「兄ちゃん、電車のホームでは後ろに気をつけな」
とか言われたらしい。こえーw
78名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:22:53 ID:DAOqnmp+0
知り合いで、立ち上げ教員としてスカウトされたけど
自分の専門とはまったく関係ない般教科目を担当させられそうになって
頭が痛かったところに、うまいこと別の大学の公募がヒットしたから蹴ったって人がいる。
蹴って正解だったな。
79名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:38:50 ID:cngoLyA00
リーガルマインド大学専門学校だろ?
80名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:42:32 ID:fXUaOqKS0
LEC大学も朝鮮学校出身者の受験を拒否すれば2chの中だけでは評価が上がるぞ、多分(嘲
81名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 11:04:52 ID:oXQJuxlhO
Rランク大学
82名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 11:12:25 ID:1Mx4lE60O
資格学校の講師がパンフみるとレック大学講師になってるんだよなw
83名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 11:34:31 ID:uyPdghD20
もう大学の基準とかわけわかんないもの国が決めるのやめようぜ。
アメリカなんて好き勝手に大学って名乗ってるだろ。それでいい。
東大卒とFランク卒が同じなんて建前上だけだし、LEC大学とやらいくら糞でももっと終ってる
大学いくらでもあるだろう。大学の評価は世間がすればいいこと。
文科省や二流大学教師が利権しがみついてるだけ。
84名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:05:46 ID:yccyYMtR0
>>83
じゃあ大学名乗らなくて良いじゃん。
そこを考えろよ。文系って頭悪すぎる。
85名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:07:01 ID:86o/tMIm0
>>83
アメリカでも、まともな大学かどうか認定するシステムは
きちんとあるわけだが。
「世間」がなんとなく判断しているわけではない。

ここで役人の利権だの天下りだの言ってる人がいるけど、
実際文科省にそんなに大きな権限はないし、文科省の役人が
大量に大学教員になっているわけでもない。大学より天下り用
外郭団体のほうがはるかにマシ。
86名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:19:20 ID:8lg179ql0
ume
87名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:29:42 ID:tCqeyiXP0
>>51
先生!法哲で高松藩法研究してる人はどのアメリカ雑誌に投稿すればいいですか?
88名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 13:51:03 ID:M1vvH9bo0
>>85
なんのための「法人化」だと思っているの?

設置審とかの手続きを煩雑にして、そのあたりをスムーズにやるために文部省から
天下りの事務を沢山受け入れるなんてのは、何十年もやってきてるだろ
国公立大学法人化で経営陣にも天下りの枠が増えているんだがな
89名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 13:58:14 ID:Eb2ts2570
一度受講したことがあるが、1冊のテキストに300箇所も誤植があって
直そうとしないので、「受講料返せ!」と言ったら「ミスのない教材なんかない!」
と逆ギレされましたw
90名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 13:58:53 ID:86o/tMIm0
>>88
ここでは主に私大の話がされていると思うが。
独法化はスレ違い。
91名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 14:09:06 ID:M1vvH9bo0
>>90
ああ、>>88で言った事務の天下りって、これまで私大で行われてきたことだから
文部省OBの四季報とかにも、どこどこ大学事務に移ったって報告が杯乗ってるから

国公立独法化は、天下りの範囲を拡げただけだ
92仙人?:2007/01/18(木) 14:31:26 ID:ZpgZWCS+0
>約170人の専任教員の多くが別の仕事と掛け持ちで、担当の授業を持っていない上

そもそもこれじゃ専任じゃねーだろw
パートだろww
>>64
あいつは派閥問題で離反したんだろ?今は伊藤塾だろ。
93名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 14:37:51 ID:IDoF8UPL0
司法書士講座の樋口講師は良いが。
94名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 14:41:06 ID:jwTXQZF20
学生がかわいそーす
95名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 14:52:49 ID:WaJk0JFU0
一昔前、転職板ではブラック企業として独立スレまで立った程有名な会社だったんだが
どうやら会社の体質は全然変わってないようだな
96名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:01:37 ID:qtCi7OZa0
そんな大学があったとは・・・
97名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:19:49 ID:qur2V8cD0
植草先生とか雇わないかな
公然猥褻で3回逮捕された経歴を持つ男を教員にしているんだ
手鏡盗撮ぐらいなんでもない
98名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:24:13 ID:MfTm6CBd0



おとなしく予備校だけやってりゃいいんだよ、こいつらは


99名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:31:04 ID:SMOIBahL0
最近講師の流出でかなりやばいらしいねw
100名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:32:20 ID:mSbjuma/0
またソフト泥棒のイリーガルマインドか!!!
101名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:36:27 ID:Eb2ts2570
>>97
公然わいせつで逮捕歴のある講師ならもう既にw
102名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:38:35 ID:stkFO/pd0
LEC系列の派遣会社から昔ひどい会社に派遣された事があったな
103名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:39:13 ID:gXjq9YqnO
まぁでもLECのテキストは解りやすいんだよね。
なんでまた大学なんか作っちゃったんだろう?

104名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:39:45 ID:uIcccI790
つーか、超合理的って感じか。

ムダにでかいキャンパスも要らないってのは理解できる。
105名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:43:37 ID:aNs9EQxE0
>>103
搾取
106名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:49:16 ID:lcC4YnVV0
ん、会計士その他の資格とかで大学とか大学院の単位取ったら一部科目が免除になるから
そのために大学組織にしたのかと思ってた>LEC
107名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:49:38 ID:zvNSRpBb0
普通の大学が通常の講義と並行して、実務家育成の講義やってくれれば
わざわざこういう受験機関でぼったくられる事もないと思うんだが。
私大なんか競争激しいんだし、真面目な学生からの需要は結構あるんでないの?
108名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:55:21 ID:MfTm6CBd0
>>103
予備校の講師達って、往々にして
「俺たちの方が、高校・大学よりも、もっといい教育ができる」
って自負心や反骨精神持ってるからね。
まあ実際そうなんだけどさ。

それが長じて大学作りたいって話になったんでしょ。
109名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:04:29 ID:bZST2x820
>1学年の定員は1085人だが、現在の学生数は約790人。

どうみても定員割れです。ほんとうにありがとうございました。
110名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:19:02 ID:N8G3/eNP0
LECなんて、親方の反町さんがいなくなったら一気にコケるところだろう。
息子の反町ジュニアでは、維持していくのは無理だと思う。
111仙人?:2007/01/18(木) 16:28:32 ID:ZpgZWCS+0
>>110
会計士兼弁護士だろ。それがこんな経営してていいのかよ?
112名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:28:56 ID:uTq2zVhj0
>>110
むしろ逆じゃね?
こんな大学つくる提案したのが反町氏じゃないの?
113名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:30:26 ID:dfGPpSE+0
>>108
コレを見る限り、自負心や反骨精神がある「だけ」だった、と見るべきだがな(w
もし同じ経営陣や講師で高校や中学を経営していても、似たような状態だろう。
114名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:35:43 ID:szQvfxTw0
予備校の講師なんて結局は研究者崩れとか資格試験崩れがやるような職業であって、
まともな経歴を持ったやる人間がやる仕事じゃないからな。

そんな人間の集まりに大学の開設・運営を許可したこと自体がそもそもの間違いだな。
115名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:35:48 ID:dLAJ/Ppr0
社労士の講座だと「LECはもう終わった」みたいなことが資格板に書かれているな。
司法書士や公認会計士もそんな感じの講座なの??
116名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:38:06 ID:eMAQsbyz0
>>12
>>75

Legal
Education
Company

だった希ガス
117名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:43:15 ID:+0zg96NHO
109 四学年で700人だからね。つまり四学年定員4000人で700人が分かりやすい
118名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:45:38 ID:RftlaItW0
俺もイリーガルマインドには世話になった
独学はどうしても効率が落ちるんだよな・・・
119名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:48:32 ID:lnTGCVFD0


   いずれにしても 受付の事務員の応対はヒドイ

   
120名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:51:24 ID:hjGzLf8OO
ワンチョペがどうしたって?
121名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:51:58 ID:iVy1jTQ40
LECで司法に受かった俺としてはLECを応援したいのはヤマヤマだが

まあ予備校に専念したほうがいいんじゃね?
122名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:52:07 ID:ypQpP08K0
最終学歴 エドモンズ大学日本校退学
123名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:53:02 ID:yINYNIst0
模試受けただけでLEC出身者が○○試験合格!だもんな
124名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:58:19 ID:5Xjc2rAzO
ビデオ講座の文章理解と地理の女講師のしゃべり方を何とかして欲しい
125名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:02:29 ID:ZpgZWCS+0
>>116
Legal
Education
Complaint(不平を言う、苦情、告訴、病気)
126名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:12:56 ID:rTBuGUCl0
企業の至上命題は利益の追求。
教育とは相容れない部分が多い。
居酒屋の社長が教育を語るなぞ、陳腐の一言に尽きる。
127名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:23:10 ID:mDoPS88mO
なるほど あ・た・みか 俺もいきてー
128名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:26:11 ID:ZpgZWCS+0
>>126
ほんとうだよなーw
どうして酒屋の親爺が委員なのか不思議ww
財界の意向反映したいんだろうが、切り口ちげーよなw
129名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:41:12 ID:uSmNyMzyO
なんだ今回は不正コピーじゃないのか
130名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:55:10 ID:xURyHjmX0
LECと竹中平蔵(トリガーラボ)との関係は?
あのころ大臣だったのに 一私企業に肩入れしてた竹中。
問題ないのかな?_

竹中塾公開講座(LEC大学・TRIgger Lab.(トリガーラボ)共催:
竹中平蔵氏他)が、大学としての政治活動であるとの指摘を国会で受ける。
大学として政治活動をおこなうのは問題であると伊吹文明文部科学大臣も答弁しており、
今後の展開が注目される。この竹中塾はLEC大学挙げてのイベントであった。
ttp://www.lec.co.jp/press_release/050913.pdf
131名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:12:45 ID:VenWGMb00
そもそも株式会社が教育を行うこと自体が間違い
132名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:16:57 ID:Vby867/z0
>>82
大卒で受験資格が得られたり、1次試験が免除になったりする国家試験が
あるからそういうわけにはいかん。
133名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:33:05 ID:ia/uRJ/t0
>>83
そういってお前は、日本朝鮮大学を設立する気なんだろ
134名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:47:37 ID:cJyBPW/e0
でお前らどこの大学なのよ?
135名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:06:37 ID:Av3IwAw6O
中卒だお(´・ω・`)
136名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:08:51 ID:r0kOTMY/0
中卒です
137名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:10:53 ID:z+CeZaT80
大阪大学人間科学部
138名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:11:33 ID:hXjpFz7fO
もちろん中卒です
139名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:12:54 ID:O8/xDLrz0
普通は中卒だろ
140名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:14:05 ID:naJbj54j0
OSのコピーを組織ぐるみでおこなっていた会社だもんな。
トップの程度が知れている。
141>>139学歴差別反対!:2007/01/18(木) 19:16:00 ID:ZpgZWCS+0
もちりん尋常小学校中退でつ。
>>138
142名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:22:04 ID:QES7p3qN0
俺は、パリ大学.....。
143名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:22:17 ID:H6VIFCll0
以前、違法ピーコでやられたときは、東京イリーガルマインドとか叩かれて、
関係者がスレに張り付いてたな。
144名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:24:06 ID:o66rir7b0
実態が予備校のままで「大学」って名前だけついてたってことか。
145名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:28:03 ID:7FAuV8/w0
Long
Ecstasy
Come on...Oh, come onn...!!
146名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:28:23 ID:a6cocR7RO
予備校もまともに運営されてないのに、大学まで手がまわる訳ないと思ったが、やっぱりこんなことか…。
147名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:28:43 ID:MikvM2nt0
>>12
だから、レレレのおじさん、だって。
148名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:30:39 ID:N3XW5Kpo0
今、C−BOOK読んでるところだお。
難しいお。
149名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:32:51 ID:LilXStBF0
法科大学院のために
予備校を無理やり大学にしたんだと思っていたが。
150名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:39:57 ID:VYwtg9Ud0
正解は
 Legal
 Education
 Center
です!
151名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:45:58 ID:VenWGMb00
学生だってまさか普通に大学に行く感覚でここに行ってるわけではなかろう
152名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:28:07 ID:9M6y50SR0
>>1
>〈1〉予備校のテキストを使い、大学生と予備校生が同じ教室で授業を受けている
簿記の授業で大原の「ALFA」使う大学だってあるが。

>>149
会計大学院の為。大原大学院大学、TAC大学院大学(4月開学予定)も同理由。
153名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:03:20 ID:ZFdNHrYT0
>>131
世の中の塾ほとんど株式会社だよ
154???:2007/01/18(木) 21:13:19 ID:2UdU5wiH0
正論を言うが、すべての大学の授業を精査して、大学レベルに達しているかどうか
調査してくれないかなあ。文科省行政にきっと愕然とするんじゃないか?(w
155名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:01:59 ID:LilXStBF0
>>152
そうだったのか、サンクス。
156名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:19:50 ID:gUhNZuyA0
TV yannaina!
157名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:29:18 ID:6UZ4TjsH0
>>115
会計士講座の池辺だけはガチ
158名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:34:07 ID:VX3IO2QD0

こんなのは予備校のままでいい。
大学として認めるな。
159名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:35:39 ID:PO/5BKd20
ここの広報、中途募集してたんだよな。
辞めといて良かった。
160名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:46:05 ID:6anfM+OJ0
改善勧告のレベルじゃないだろ。
そもそも大学としての実体が全くなかったんだから認可取り消ししろよ!!!
161名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:52:10 ID:M1vvH9bo0
>専任教員の多くが別の仕事と掛け持ちで、担当の授業を持っていない上、
>大学での研究活動もしていない

後者の方は理解できるけど、前者の意味がよくわからん

@別の仕事と掛け持ちの専任教員
A授業を担当しない専任教員

この2点について、誰か説明してください
 
162名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:53:27 ID:imjlcTrg0
>>161
掛け持ちが多すぎれば専任とはいえない

授業を担当せずに名義貸しの広告塔
163名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:53:42 ID:gUhNZuyA0
LECと竹中平蔵(トリガーラボ)との関係は?
あのころ大臣だったのに 一私企業に肩入れしてた竹中。
問題ないのかな?_

竹中塾公開講座(LEC大学・TRIgger Lab.(トリガーラボ)共催:
竹中平蔵氏他)が、大学としての政治活動であるとの指摘を国会で受ける。
大学として政治活動をおこなうのは問題であると伊吹文明文部科学大臣も答弁しており、
今後の展開が注目される。この竹中塾はLEC大学挙げてのイベントであった。
ttp://www.lec.co.jp/press_release/050913.pdf
164名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:54:45 ID:hUUSZXzM0
>>161
(2)は、たぶん
生徒○人辺り、専任教員○人必要という要件をみたすために、
予め出しておいた 専任教員のメンバーのうち、
実質は、「専任ではない」人がいるということ。

では?
165名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:00:51 ID:RiJi6WyS0
大学の格とかを気にせずに
とりあえず受験資格得て資格取って生きるぜ!って奴にはベストマッチなんだろう。
ダブルスクールとか馬鹿らしいもんなぁ。
166名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:01:53 ID:imjlcTrg0
専任は金がかかるから非常勤で埋めているんだろ。えげつない経営をしてそう
だな。
167名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:06:27 ID:zbKR2WTS0
資格取るためここ行こうと思ってたんだが・・・
168名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:07:38 ID:imjlcTrg0
ビデオ授業なんて手抜きやってるのであれば、放送大学でいいわけで。
169名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:09:11 ID:/XZyHZgS0
資格専門学校のままでおK
170名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:10:04 ID:imjlcTrg0
サイバー大学総長の吉村作治は戦々恐々としているかもな
171名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:18:07 ID:bZST2x820
二〜三年前の大学受験板でこの大学のスレがたってたわ。
おおよその大学の入試が終わって追加募集の時期にわりと盛り上がってたわな。
ってかどこも受からなかったヤシをひっぱろうとひんぱんにageてたんかなあ?
自称法政の法学部受かったけど蹴って行くヤシとか中央の商学部蹴るとかのヤシが
いて叩かれてたw
そいつらのレスってどうみても18歳やそこらの子の文体でなく、加齢臭ただよう文体だったw
しまいにゃあ「学長!おやめください!ま、またそんな掲示板で工作を…あああ!
逝ってよしというのは入学して悔いはないという意味ではありません!!」てな煽りくらってて
その後工作員いなくなってスレ沈んだw
172名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:35:23 ID:yccyYMtR0
>>95
新規事業進出に必要な体力が10なら、体質改善は2000くらい。
戦後の企業で成し遂げたのは、アサヒビールだけだと思う。

文系を駆除すれば何とかなるかも知れない。
173名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:43:41 ID:dSdIYOBB0
>>171
ちょうどLEC大が出来た年に受験生だったからそんな奴らがいたのを覚えてるな   
自称MARCH蹴りのLEC大が大学受験板にうじゃうじゃいた

まあ今にして思えばやっぱりかって所で。
174名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 00:00:51 ID:pEhrT97C0
違法ぎりぎりで仕事してるからこのようになる。
早く大学をつぶすことを考えろ!
175名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 00:05:51 ID:3aSZ0TCg0
学長には次の秘策があるはず

濡れ煎餅販売だな
176名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 00:14:02 ID:UgJALcMU0
またイリーガルマインドですか…
177名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 00:14:24 ID:T9tv18Um0
>>164
つーかこれ詐欺じゃねーの?
教員には弁護士もいたりしたらどうするきだよ?
弁護士がよりによって教育界で詐欺?
まずすぎだろw
178名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 00:21:30 ID:rnv44ufgO
ガルマインド大学?
179名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 00:26:20 ID:VUEqZDju0
>>177
弁護士って文系だから、屁理屈こねて責任逃れすると思うよ。
文系って尊法精神にかけてると思うよ。
180名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 00:50:59 ID:wpLiGJZa0
また東京か
181名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 00:59:58 ID:eEJGPrDk0
1、予備校のテキストのほうがいい場合もある。予備校のテキストは基本書のコピペだったりする。
そもそも大学教員指定の自分の著作は駄本である場合が多い。
予備校の教育のほうが自由競争があり無競争のくだらない大学の授業よりよかったりする。
2、これはふつうの大学でもろくに授業も待たずに研究もせず論文を一切書かない教員というのが実に多い。
3、大学でも学生との質疑応答などができないケースがある。
そもそも資格の勉強でもない限り聞こうというやつがいない。
182名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 01:08:03 ID:MEi8t3Eg0
予備校で入学金返さなかったら
犯罪で事件化しそうじゃん?
で大学は入学金はかえさんとか平気でやってきたわけよ。
大学ってマスコミと一緒で最後の護送船団で無競争でどうしようもないわけよ
183名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 01:14:58 ID:HjEF2MTn0
ワレを使ってもリーガルな所だっけ
184名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 01:16:04 ID:ioA9jBAr0
学長もうお止め下さい・・・
185名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 01:17:19 ID:UHvoDwz60
そもそも大学だなんて思ってないぞ。
186名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 01:23:24 ID:Xv4DFb5aO
公務員の講座とってもよかったよ
七年も前の話だが
187名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 01:36:30 ID:nIlN6TLu0
42 :学籍番号:774 氏名:_____:2006/11/21(火) 14:56:27 ID:???
、この大学は教授募集のときに嘘を言っています。
収入についても、月給5万円は試用期間中だけと錯覚させるような言い回しを
するし(しかも0円のほうが多い)れっく大学教授の肩書きで難関資格試験が免除できるとかなんとか・・・
司法試験もフリーパスだ(教授用の特認司法試験っていう簡単な司法試験あってそれ受けれるだと)

けど実際、れっく大学教授じゃそんな試験受けれない。認めてくれない。嘘つきである。
他にもいろいろ、教授や専任講師の肩書きでいろいろ融通効くよとかいって院生を誘惑している。
すべて嘘である。
だまされるのは三流大学出身者が多い(明星大学大学院、帝京大学大学院など)
188名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 01:42:11 ID:1e3nBY+l0
こういう講座って自分が働いて仕組みがわかってなおかつ上に行くのに
資格があると仕事にも役立つって状況でしか役に立たない。
勉強は所詮勉強なんだなって近頃つくづく思うよ。
LECでも役に立つ奴とたたない奴がいる。
でもカイゼンw勧告うけたならもちょっと考えろwww
189名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 16:28:51 ID:Q/dUWGav0
開成からLEC大に行く人いるんだな

ttp://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro18.htm
190名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 16:33:53 ID:/ZdTQinB0
>>189
結構優秀で、LECに目を付けられて「●●の資格を取るまで責任持って面倒見ますから、学費は負担しますから、是非来てください」
って事なんじゃないの?

とりあえずそいつを鍛えて弁護士にでもなってもらえりゃ実績という事になるし。
191名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 16:39:54 ID:ZKfS7xip0
>>189
合格しただけで、蹴ったかも試練罠
192名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 17:15:02 ID:j6DDWiOr0
ここの親玉はワンマンもいいところだからね・・・。
腰巾着のNさんも大分前に辞めちゃったからもう後は好き放題・・・。
193名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 17:19:44 ID:kjq+Ss1t0
>>191
まあそうだろうな。
ってかあの開成の資料の雰囲気だと上智とか中央(たぶん法だろうな)さえも
全員受かったけど蹴ってるんでねえかい?
194名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 23:33:13 ID:JMfjWqFj0
>>51
わかってないなwそういう次元の話じゃないんだよ。
教員ったって、予備校の講師が掛け持ちなんじゃなかったっけ。
なんというか大学としてはF大以下だな。
大学なんて始めないでそのまま予備校だけやってりゃよかったのに。

195名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 00:10:38 ID:nNAHyGHw0
>>189
ってかそれって「入学者」一覧でなくて「合格者」一覧だべ。
だからビリのほうの人がマーチとかうけまくってついでに
勢いで(ネタで?)そこも受けて受かっちゃっただけだべ。

本人はたぶんマーチぐらいは複数ひっかかってどっか別の有名大に入学して
今頃若気のいたりのウケ狙い出願・合格(武勇伝)を反省してんでねえべか?
196名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 00:14:13 ID:QAj63kp90
とりあえずここが過去に合格者数の水増し発表を行っていたことと、
社内で使うソフトの違法コピーを行っていながらいざそれが発覚する
と「正規の代金は払うがそれ以上の賠償には応じない」とか言って
裁判でもめていたことは覚えているな。
197名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 00:15:15 ID:dUA3ftJC0
これはなんだ?えるいーしー大学でよいのか?
198名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 00:33:50 ID:BW/+ovsO0
>>197
レック大学。
 東京リーガルマインド大学。
 実態はイリーガルマインド大学。
199名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 00:49:18 ID:BW/+ovsO0
 ところで、デジタルハリウッド大学はその後どうなったのかな。
 あそこもアフターケアの評価悪かったけど。
200名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 01:02:11 ID:mICGwCj90
こういう開き直ったような、就職大学ってもってあと10年だと思う。
一流大学が、バブル直前までの就職予備校から本来の意味での大学に舵を戻そうと
いまやっきになってて、10年後ぐらいに一応の成果が出てくると思う。
実学+リベラルアーツ+英語で大卒レベルの教養を運用する能力がないと、
国際競争に勝てなってくなるから。
単なる資格バカは一流の現場ではやっていけない。
201名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 01:24:25 ID:6FfCyMUI0
資格は取るだけじゃ駄目で、その後如何に活用していくかが大切だし難しいからな。
こういう「大学」に入る人間は資格を取ることしか頭に無くて、極めて視野の狭い考えを
してそうなのが嫌な感じだな。
202名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 02:03:59 ID:cnsru6vg0
>>201
底辺大学に行く層は、とにかく底辺のレッテルを何とかしたい。
「思考力」だの大学での学習だの、わかりにくいのはアピールできない。
わかりやすい資格が手っ取り早いわけ。
資格を取るのに必死になってるのは、底辺の中でも相当マシな部類。
大半は人生あきらめフリーター、ニート予備軍。
203名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 16:23:58 ID:SmxonyDe0
簿記三級とかでもか?
204名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 16:25:23 ID:axz5RASf0

RAPEイリーガルマインド
205名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 16:27:41 ID:MchGwKYE0
某経済雑誌でLEC大の写真見たけどさ。。。。。

え?

あれ?

何これ?

大学?

ただの雑居ビルじゃんwwwwww


代アニじゃねえんだからさあwwwwwwwwwwww
206名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 16:29:51 ID:GTkpWz/GO
過去にこの学校の講座だけで行政書士の資格とった自分としては感謝してる
207名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 16:31:14 ID:SmxonyDe0
そういやなんか会議室みたいな大きな部屋が講師控え室だったな

最初の1ヶ月くらいは静かだったが、
あっという間に職員が会議するようになって、本も読めなくなった。
208名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 16:34:04 ID:/6UTnPrq0
特定大学(旧帝とか国立の法学部とか・・・)の法学部教授の場合
特認司法試験?なんてものうけなくても
弁護士登録すれば弁護士になれるよ。
209名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 16:35:40 ID:kArxdS8G0
学生がどんなに糞教員の糞授業受けさせられても文部科学省は無視
教員が大学に冷遇されてると文句付けたとたんに文部科学省の改善勧告
教員よりさきに学生を守れ糞
210名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 16:40:37 ID:EKiWyZ8r0
法科大なのに

アウトローかwww
211名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 16:40:39 ID:kArxdS8G0
>>207
講師控え室は講師が読書するための空間ではありません。
講師が学生の質問に答える場所です。
講師控え室が職員会議に利用されているため講師に質問することができないというご指摘
であれば早急に改善いたしたいと思います。

>>205
まさに雑居ビルです。
ただし学生が講義を受ける教室の防音設備は完備されていますので
外からの騒音で学生の勉強に支障が出る恐れはないと考えます。

>>187
LEC大学の教員は自らの研究をするために雇用しているのではなく
学生に学問を教授するために採用しています。
ご研究がなさりたいのであれば、自身で競争的研究資金を入手し、
ご自身の研究スペースでご研究ください。
212名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 16:49:46 ID:nWZGwR8H0
>>209
それはウソw
教員が冷遇されているなんてこともできた頃から言われていた。
学生の声を聞こうにも、学生が全く何も言わないもんだからここまで月日がたっただけの話。
教員にしても学生がどんどん声を表に出してくれればよかったし、
もっと早くマスコミが記事にできたのかもしれない。
それをしようとしなかった学生にも責任がある。
213名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 16:59:54 ID:SmxonyDe0
まあ図書館をつくることから始めるべきだな
214名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 17:02:54 ID:m1+BFy8F0
>>211

それって半分くらい大学設置基準に違反してるだろ。

認可取り消しが相当だな。

早く消えろ。
215名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 17:05:04 ID:n/iiyz5h0
またLECイリーガルマインドか
そら有力講師陣に逃げられるわ
216名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 19:36:11 ID:EIbCuxAw0
多分いまでもワレズじゃないかな。
217名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 20:02:03 ID:3uNhtEhx0
過去に出た留意事項に対する当時の声明見ても、
守る気ないんだなというのが見え見え。
218名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 20:29:03 ID:ZP577SvC0
>>211
>LEC大学の教員は自らの研究をするために雇用しているのではなく
>学生に学問を教授するために採用しています。

出たよ、LECの糞工作員がw
学生に教授しているのは、学問じゃなくて資格をとらせるための裏技だろ。
だから予備校の講師=LEC大の講師になってるんだろうがwww
219名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 20:30:23 ID:7qRCAh5q0
LECって前もソフトのコピー問題とかでトラブル起きなかったっけ。
なにかと騒がしいよ
220名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 20:33:37 ID:2t+VGKMx0
学生にとってはまさに烈苦だね。
221名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 20:41:31 ID:X7wosKmt0
イリーガルマインド大学
222名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:03:11 ID:cnsru6vg0
>>208
「特定大学」なんてものはない。
あと、法学部教授なら認められるわけでなくて、「法律学」
を教えていなくてはいけない。これが認められなくて
ときどき却下されることがある。

>>211
>研究活動については、2006年度に研究室の増設をし、研究費支給規程を
>整備するなどの措置を既に行っております。今後も引き続き研究環境の充実に努力いたします。
とLEC自身が言っているので、その言い分は通らない。
223名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:30:41 ID:/ApyUiNF0
河合塾のセンター試験速報のページに広告があった。

「こんな大学あったのか!? LEC大学」ってw
224名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:57:23 ID:+OeW0DVWO
今話題のLEC大現役生の漏れが来ましたよ( ̄ω ̄)
225名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:00:28 ID:grSdv0S5O
>>224
恥ずかしいからやめろ
226名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:07:48 ID:1OvL4NFrO
予備校のほうに通ってるけど、
見てるとLEC大学は予備校とほとんど同じ形態。

予備校での講義の際、
講師は必ず講義の最初にLEC大学講師の○○です、というが、
どうみても予備校講師です本当にありがとうございました
227名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:11:26 ID:+OeW0DVWO
>>224
何が?
228名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:15:42 ID:4G9fRRIz0
予想通りの展開
229名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:16:51 ID:VZOB7jy20
ちょっと酷いと思うよ。
ビデオで授業。
前の籍は大学生。うしろの籍は資格予備校生。

庭も倉庫かなんかのところをごまかしたとか。

潰されたら今の在校生が可哀想。
最終的には国が介入して、経営権をいったん国がにぎったほうがいい。
酷すぎる。
230名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:16:53 ID:5kYnqMIC0
LEG大学って、足の大学かと思った。
Low Education Corpolation だったのね。
231名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:17:01 ID:EWmifdLn0
文科省は、片っ端から大学潰せよ。
こんなに多くいらないだろ。
 
232名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:17:41 ID:wnz8+k2hO
>>224
ちょっと自分の通う大学が有名になったからって調子に乗りすぎ低偏差値DQN
233名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:18:28 ID:oEJkEuQN0
イメージが悪そうなニュースは
いつもここの名前が出てるね
234名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:20:11 ID:nNAHyGHw0
とりあえず矛先をそらすためラークマイルド大学に改名しる
235名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:20:45 ID:+OeW0DVWO
>>232
だって嬉しいんだもんw
236名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:21:22 ID:sRMdiZDG0
改善勧告の発動準備してる文科省の人の中には、

LECで公務員講座とった奴もいるんだろうな。。。
237名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:24:12 ID:AFr40/oD0
この記事ニュースになる前の日、LEC近くのコーヒー屋で
「2週間以上の長期の休みは取らないって言ってたのに、始まってみたら他の大学並み」
って言ってた学生いたよ。LECやるな、って思ったら記事が出た
238名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:25:23 ID:nNAHyGHw0
ようわからんけどLECっていうガンガンやってた予備校が大学つくったけど
中味が予備校のままのノリだったってことか。

芸能界に例えると本番ありのAV女優が似たような芸名のまま清純派デビューしてみて
やっぱり濡れ場シーンしかやらないみたいなもんかい?
239名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:31:04 ID:AFr40/oD0
この記事ニュースになる前の日、LEC近くのコーヒー屋で
「2週間以上の長期の休みは取らないって言ってたのに、始まってみたら他の大学並み」
って言ってた学生いたよ。LECやるな、って思ったら記事が出た
240名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:33:14 ID:AFr40/oD0
医学校も予備校の模擬試験の成績を卒業の条件にするところあるよ

大学が予備校以下の教育しかできない、ってことは、まともな医者のはずがない!!!
241名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:39:23 ID:VZOB7jy20
レックの本より早稲田セミナーの本のが
いいと思うな。

レックの本は体裁がいいんだけど中身はただのレジュメ。
早稲田セミナーは外見はそっけないが、中身はかなりねりこんである。
太字や色刷りをあまりWセミナーはしないのが難だが、本番試験をあてようと
いう根性だけはすごいしな。あと解説が簡潔なんで、勉強時間が短縮できる。
242名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:42:51 ID:mICGwCj90
法律学校の癖に、職場でソフトの違法コピーが常態化していて
アドビとMSに告訴されたのってLECだったっけ?
243名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:45:26 ID:M/Ci+9tn0
先日、水道橋で「大原大学院大学」を発見
LECとか大原とか何寝ぼけてんだ・・・・
244名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:50:28 ID:/ApyUiNF0
大原は学校法人だからまだマシ。

それより、やっとサンデー毎日に載るな。
245名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:50:37 ID:U4uUHs/x0
>>240
そもそも大学と予備校は方向性が違うからw
246名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:52:30 ID:zXCquPF40
こーなることを予見できたのに
大学設置を認可してしまった文部科学省自体に
問題があると思うんですが。
247名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:53:15 ID:XQYtPK7L0
>>240
ありえない。ソースは?
248名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:55:06 ID:mICGwCj90
まだ所得格差が少ない分、本気でこういう学校に行こうとするバカが身近に発生して
悪影響を振りまく可能性があるから、規制せざるをえないんだよな。
バカがバカ釣って金儲けしてるだけなんだから放っいてもいいんだけど。
249名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:55:09 ID:o/Lz5JeF0
LECの授業はわかりやすかった
初心者向けだね
250名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:55:35 ID:DLnYI3jp0
金欲しいだけだろ
251名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:55:37 ID:QsaHmWKb0
>>206
行書、勉強しないでも受かったよ。
取って何かいいことあった?
252名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:59:51 ID:gJA8X4ur0
LECって、大掛かりにコピーソフト使ってたのがばれて、
マイクロソフト?に訴えられたんだよな。
お金払えばいいんでしょ!と万引きババアよろしく逆ギレしてて笑った。
リーガルマインド・・・
253アフリカーンス ◆ld0Zr.wEsk :2007/01/21(日) 00:19:45 ID:ld6uBj2/0
こんなとこに籍をおくLEC大生は、人生を棒に振っている。

資格予備校は、有名大学にいってるやつがWスクールで
通ってこそ意義があるんだ。
254名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:26:25 ID:nc0naI2eO
司法試験受験とかでもレックか伊藤ってくらい有名な所ではあるが…
255名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:53:48 ID:/KfY9VkX0
この改善勧告を出した文科省の中の人もLECの公務員講座出身者がいるんだろうな
LEC大学からは100年かかっても合格できなそうだが
256名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:14:26 ID:7o2QwaBf0
またLECかよ!wwww
257名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:21:24 ID:nGEbLLgc0
伊藤塾生だったが
口述試験ではLECバスに乗った
あれに乗っただけで合格者にカウントしてたらしいな
せこすぎだぜ
258名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:24:20 ID:NIRSQ9Pl0
そもそもこんな予備校じみた大学?似いってる自体間違ってるだろw

ゆとり世代にはウケルンか?
259名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:28:44 ID:MA8IrDqR0
>>257
今年はバスどころか予備校の人すらほとんどいなかった
そんな中マコツは3日連続「がんばってください」やってた
いろいろ思惑はあるのかもしれないが、ありがたいと思った
260名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:31:58 ID:j4a5BKeV0
こんな法律わかってない予備校行って本当に司法試験受かるんかいな
261名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:37:01 ID:S5EeauPR0
で、大学の法学部いってもダブルスクールが必要な状況には
何の変わりもないのだが>法学博士教授

ゼミ生の論文を自分の論文に使うなよ
毎年自分の著作本買わせるなよ
262名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:38:07 ID:nGEbLLgc0
>>259
バスなくなったのか
あれだけがLECの売りだったのに(言いすぎか)
じゃあ、みんな駅からテクテク歩いて行ってるのか
バスの本数少なそうだったけども、臨時バスとか出てるのかな?

真は傍で見るとデカいし存在感があるな
何度か伊藤塾のエレベーターで同じになったけど
すごくデカかった
写真で見るとちんちくりんな感じなのにな
263名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:56:37 ID:CtL7zHMi0
>>260
まあ違法な業務やってる弁護士だって山ほどいる時代だし、大丈夫でしょ(多分)
264名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:56:55 ID:rqM8aLN90
でもここは大丈夫じゃなさそうだな。
政治家に金渡しているってのも前から2chでは言われていたことだし。
265名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:33:41 ID:BiQVrPIq0
金を出していた政治家が引退したり
266名無しさん@七周年
それ以外の政治家にも金を出していたって言われていたけどね。