【岩手】県「15分休息時間」廃止で官庁街界隈飲食店が悲鳴 「45分では短い」と不満漏らす県職員も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
県が今年から、正午、午後3時の15分ずつの「休息時間」を廃止した影響で、「官庁街の台所」である盛岡市内
丸かいわいの飲食店が悲鳴を上げている。昼休み時間が1時間から45分間となり、これまで外食に頼っていた
職員が時間短縮のため県庁内で済ませる傾向にあるからだ。約2000人の職員を抱える本庁周辺の飲食店は
影響が大きく「売り上げが減る中、どうやって税金を払えばいいのか」とのぼやきも聞かれる。

公務員の昼休みは「休息時間」と「休憩時間」がある。県の休息時間は条例で定められ、正午、午後3時からの
各15分設けられていた。午後0時15分から午後1時までは労働基準法に定められる休憩時間で、給与の支給
対象外。「給与の支給対象時間である『休息時間』は民間感覚から懸け離れている」との考えから、人事院の規
則改正に伴い、県も1月から休息時間を廃止した。

以前は昼休み開始とともに一斉に内丸かいわいの飲食店に繰り出していた職員の数は減り、代わって地下にあ
る生協食堂が満席。仕出し弁当を買い求め列をつくる職員の姿も目立つようになった。

外食が主だった50代職員は「45分は外食するには短い」と1月から弁当を持参。同じく弁当持参に切り替えた40
代女性職員も「ランチミーティングもままならない。一番忙しいのは昼時間ではないか」と不満をあらわにする。

県庁から徒歩で2分ほどの位置にあり、多くの県庁職員に愛されているじゃじゃめん店「白龍」にも異変が起きて
いる。沢本義則店長は「約20分で客が一回転する流れとなっているが、昼休み開始直後の一回転目に来店でき
なければ昼休み終了に間に合わないらしく、県庁職員が減った」と肩を落とす。

県庁に程近く、日替わりランチが女性客に好評な喫茶店店主は「1月からかなり客が減った。(県庁職員が)来店
したとしても0時半には慌てて帰っていく」と語り、創業25年以上の食堂店主は「気分転換に外に出ないと勤労意
欲も低下するだろう。売り上げも大きく減る中で、近隣の飲食店はどうやって税金を納めればいいのか」と嘆く。

ソース
岩手日報 http://www.iwate-np.co.jp/news/y2007/m01/d17/NippoNews_7.html
2名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:31:59 ID:PER5SvfN0
pCZ0Jl/O
3名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:32:20 ID:PER5SvfN0
ID検索しててミスったですぅ
   /": : :/: : : : : : : : : : : : : : ::|: : :|: |: : : ヽ: : : : : : :ヽ  / 2getだなんて幼稚な行為に血道をあげてホルホル
  /: : : ::/: : : : : : : : : : : : :/:/}: : i: :|: : : : :ヽ: : : : : : :V  してるのは本人だけで、他の人間からはキモウゼェと
  /: : : : :|: : : : : : : /: ::/:: / /: :/: / ヽ: : : : }: : : : : : :l  思われてる事にいい加減気づきやがれですぅ
`.{: : : : : :|: : : : : : : : ::/.// /://:/-―--:、; |: : : : : : :|   
 |: : : :{: : |: : : :,斗ァ''フ"  /"  //    \ヽ|: : i : : ::|        . ’      ’、   ′ ’   . ・
 |:i: : :i: : :l r彡"´    "   /        }: :ノ : : ::|       、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ 
 l: i: : { : : l |     __,..    /  ''ェ;___,ェ; /: : : : /∧           ’、′・  ’、.・”;  ”
.  ',ヽ: : : : ヽl ,r==="         ̄ ̄ ./: : : :ノ/  l      .  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・.′”
   \\: : : \        !       /, r '´ }: : :ヽl      ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;
   |: : : { `ー >              /{ * }: :  ヽl    .   、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人
   |:/: : { __ i/ ヽ             ./: {   }:_:: : : : l      、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
.  //: : : :{  "iヽ { :ヽ、    ⌒   /:__ : { / ノ: : : : :.'.,    _( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ ,
  l/: : : : : :} r−┘、: ::r`vr‐ -  ´|: : : | _」_{./  ./: : : : : : : '.,    :::::. :::  >>2     ::::)."::⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/
 /: : : : : : : { `ヽ、 ヽ.L._ヽ.    レ'V__ ヽ/: : : : : : : : : :'.,        ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ 
/: : : : : : : : r ト *|ヽ/ ノ ヽ.'、  / { (___  〕r、_: : : : : : : '.,
4名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:32:44 ID:VfFFkGGS0
飯食う暇があるだけいいだろ
5名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:32:51 ID:f8D1LAyM0
じゃじゃ麺屋カワイソス
6名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:34:43 ID:j1B9geir0
>気分転換に外に出ないと勤労意欲も低下するだろう

ないないないwwww
7名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:36:05 ID:d9jmZOTM0
結局誰の為にもなってないなこれは・・・。

県職員:休み時間減って損
飲食業:売上減って損
その他:「県職員ザマミロ!!」で何か得した気分。でも本当に気分だけ
8名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:36:40 ID:iuBdYjVF0
ふつう1時間も昼休みあるわけないだろ
9名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:36:52 ID:6L9cW4CvO
いやなら一生休憩してろ
10名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:37:19 ID:6mtXrAiX0
これは是非ホワイトカラーエグゼンプションを導入してあげて、昼休みも個人の裁量で取れるようにしてあげよう。
11名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:38:18 ID:PER5SvfN0
>>1
> 一番忙しいのは昼時間ではないか

如何に仕事をしていないのかが(ry
12名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:38:42 ID:8nKBC7CM0
おれんところは昼休み40分
午前と午後に10分ずつ休憩
13名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:38:45 ID:aIq29lGnO
役人貴族とそのコバンザメに同情の余地なし
14名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:39:10 ID:rF+hvlJzO
これはちょっとやりすぎじゃないかな。
15名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:39:54 ID:TLDgaos00
勤務中も休憩時間と同じようなものですが、なにか?
勤務中も休憩時間と同じようなものですが、なにか?
勤務中も休憩時間と同じようなものですが、なにか?
勤務中も休憩時間と同じようなものですが、なにか?
勤務中も休憩時間と同じようなものですが、なにか?
勤務中も休憩時間と同じようなものですが、なにか?
勤務中も休憩時間と同じようなものですが、なにか?
勤務中も休憩時間と同じようなものですが、なにか?
勤務中も休憩時間と同じようなものですが、なにか?
勤務中も休憩時間と同じようなものですが、なにか?
勤務中も休憩時間と同じようなものですが、なにか?
勤務中も休憩時間と同じようなものですが、なにか?
勤務中も休憩時間と同じようなものですが、なにか?
16名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:40:08 ID:tkA6W4Ig0
おれは、毎日車の中でおにぎり2個とみそしる10分で終了だな。
17名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:40:27 ID:uQMnSAkX0
>一番忙しいのは昼時間ではないか

こんなことをブルーカラーに言ったら殺されるぞ。
引越しのバイトしてたときなんて、昼飯の時間なんて存在してなかったぞ。
客から出された煎餅と熱いお茶(汗だくなのに)を食うだけ。

地方公務員はほんとクソだな
18名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:40:38 ID:EdZhkc7i0
ハッスルタイムのことかと思った。
19名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:40:50 ID:8OrVHh/rO
昼が60→45分に短縮になるとともに、三時の休憩15分も廃止されたという事?
昼が45分で足りないと言ってるのはわかったけど意味がわからん。
20名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:41:01 ID:rBQGN2NM0
>>1
>「ランチミーティングもままならない。一番忙しいのは昼時間ではないか」

暇そうだなおいwww
21名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:41:04 ID:qy+nBXdZ0
休みすぎても叩かれるし
休まなくても文句を言われて
ちょっとかわいそう。
22名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:41:05 ID:sWIEjeGV0
40台女性職員は仕事してないにもほどがあるな。
この税金泥棒の実名さらし挙げろ。
23名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:41:07 ID:oTa15g2r0
おれは1日1440分休憩だから余裕
24名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:41:11 ID:vTHClfpf0
>>11

残業代がつく5時以降に本腰入れるタイプ?
25名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:41:54 ID:l3DFTpHM0
うちはまだ昼休みは1時間だけど、最近はあんまり外に出ないよ。
仕出し弁当届けてもらうか、地下の食堂でランチ食うかしている。

というのも、外に出るにはコート着ないと寒いんだけど、
ロッカールームにコート取りに行くのが面倒くさいから。
春になって、コート着なくても外へ出られるようになったら外食するさ。

26名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:42:06 ID:DPD3v7fa0
マッチポンプマッチポンプ
27名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:42:55 ID:phWidTnz0
ジャジャ麺を食べたい
28名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:43:01 ID:OTGug+U60
みんなで不幸自慢か?

何の解決にもならんな
29名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:43:27 ID:uEQhLs8c0
朝15分早く仕事開始して60分昼休憩にすればいいじゃん。
30名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:43:56 ID:4fZpAeC70
おれ、昼休みなし。
机に座りコンビニ弁当を食べ、もし電話がなれば仕事する。
もう何年になるんだろう?
こんな昼休みになってしまったのは。
31名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:44:17 ID:5hWTZVmR0
うちの会社も45分だけど確かに短い

少し歩かないと飲食店が無いから、外に食べに行ったら
食って帰ってくるだけでギリギリ
32名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:44:36 ID:wkX9LhX50
ウチも45分だが、社食だから、別棟に移動。
雨の日はめんどくさ。
33名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:44:48 ID:OlQDcdqk0
普段の業務事態休憩みたいなもんなのになw
でもこれは盗まれた税金を取り返す意味でも減らす必要無いんじゃね?
34名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:44:51 ID:XIhDkaeB0
みんな一斉に正午に取るからいけない。
普通のサービス業のように交代で取ればいい。
35名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:45:21 ID:9bmJHjYOO
かいわい ねえ…
36名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:46:04 ID:0tElQbEtO
公務員はあまあまだな確かに近所の飲食店はかわいそうだが…
普通民間の工場レベルからすれば45分+10分+10分が普通
へたすればそれすらまともに取れなくて当たり前
民間一流な所でも60分+10分+10分が普通だろ
今まであまい職場環境で働いてきたんだから不満なんて言うなボケ
今までが民間からすれば不満だぞ
飲食店も公務員のあまい汁吸ってたと思えば致し方ないな
45分休憩でも時間差付けて取れば飲食店は少しは助かるだろうな
12時〜12時45分組と12時45分〜13時30分組にさ
どうせ12時45分調度には仕事場に戻ってないんだろうなこいつら
12時45分のチャイム鳴ってから仕事場に移動してるのが目に浮かぶよ
糞公務員め!
37名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:47:15 ID:26BpG3UnO
キムチチゲ雑炊うまい
38名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:47:21 ID:EUV3YKoQ0
先日、岩手県庁の近くに用が有ったので地下の職員用の食堂に行ったら、
増田知事が平社員と一緒に並んでラーメンを待っていたので驚いたよ。
39名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:47:26 ID:7HUGDlfj0
>>17
そりゃ引越みたいな底辺バイトと比べちゃ公務員もカワイソウだぞw
40名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:48:29 ID:2fsLnY/VO
県職員?
休む暇有なら働け!
無能が休むなんて考えるな!
日がな1日ケツで椅子磨いてロクに使えもしないPCと睨めっこしてるんだから腹減る訳ねーだろ!





…って玉澤徳一郎が言ってましたwww
41名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:48:33 ID:6mtXrAiX0
うちは1時間、社食だが混雑防止に、昼休み始まりが入居階毎に11時45分から12時半まで15分刻みでずれてて、1月ごとにローテーション。
まぁ、公務員には出来ない運用だな。
42名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:48:36 ID:V5dTKVVm0
1時間でずらして取れよ11時〜14時の間で1時間とか
自分の勤め先だとそうしてるよ
43名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:48:47 ID:Q4mJJqP10
>>17
ブルーカラーといってもそりゃ底辺ならな。
大手のラインなら、きっちり休み時間は取れる。
44名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:49:25 ID:lNhMYpkh0
NC機が5台くらい置いてある
小さな工場で従業員が
全員その場で弁当を食いだして
とても驚いたことがある。

45名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:49:55 ID:mvFfNQKG0
なかの売店より、外食のランチの方が高いべ。
経済的に公務員がより金を落としてくれる方が良いんだよな。

公務員のサラリーを原動力に回る経済っていうのもスケールが
みみっちい話だけど、これ、思うに、ケインズさん的考え方だろ?
46名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:50:10 ID:k0j6IVv70
その分終業時間を15分遅らせればいいだろ。
47名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:50:28 ID:/KuFyp970


カンタンだよ。県庁職員が金だけ払って帰ってくればいい。
48名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:50:37 ID:tto5OX6k0
休息して金がもらえる?

ふざけるなε=(。・`ω´・。)プンスカプン!!
49名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:51:11 ID:WqiXPRa2O
田舎なんて仕事無くて暇なんだから仕事時間が休憩みたいなもんじゃん!中央とは違うんだからさ!
50名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:51:19 ID:rAL0Q5qa0
昼休み時間が1時間もあることに驚いた
51名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:51:50 ID:kaMXXOyc0
>>43
そこでなぜ「底辺の労働条件を解消すべきだな」という意見を言わないのだろうか…nazo。
52名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:53:09 ID:vIMDvn+gO
つか何で一斉に休み取るわけ?

部署単位とかで時差で60分取らせりゃいいじゃん!
53名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:53:09 ID:Dxpk5ANDO
公務員は仕事が出来ないのだから、休まず働け!
54名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:54:03 ID:2fsLnY/VO
>>44
漏れも工場の隅で弁当食うんだが…

有機容剤の芳しい香りと味噌汁の香りが実に合わない
今時期だと灯油ストーブ特有の匂いも交ざるから何食ってんだか解らん…

orz
55名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:54:20 ID:LXisos/40
私なんて昼メシは長くても15分で済ますぞ。
自作のお弁当だから、外出する手間もなければお金も外食ほどかからない。

食い終わったらテレ朝のワイドスクランブルをみながらウトウトする。
56名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:54:35 ID:bB8YhDJj0
>>50
だったら、女性公務員には生理休暇があるとか言ったらもっと驚く?
57名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:54:59 ID:BnOovnuk0
うらやましいけど、ひがんだら負けだと思っている。
58名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:55:04 ID:UYuip2av0
昼休み1時間てのは民間では99%無い
59名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:55:38 ID:myZeIouN0
>>53
休ませると更に仕事に支障が出る、あほかw
60名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:56:24 ID:hLfCHeX+0
「ランチミーティングもままならない。一番忙しいのは昼時間ではないか」
「ランチミーティングもままならない。一番忙しいのは昼時間ではないか」
「ランチミーティングもままならない。一番忙しいのは昼時間ではないか」
「ランチミーティングもままならない。一番忙しいのは昼時間ではないか」
「ランチミーティングもままならない。一番忙しいのは昼時間ではないか」
「ランチミーティングもままならない。一番忙しいのは昼時間ではないか」
「ランチミーティングもままならない。一番忙しいのは昼時間ではないか」
「ランチミーティングもままならない。一番忙しいのは昼時間ではないか」
「ランチミーティングもままならない。一番忙しいのは昼時間ではないか」
61名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:56:33 ID:Rtc/vI6g0
ここは自分がいかに酷い職場にいるかを告発しあうインターネッツですね。
62名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:57:21 ID:z8IiZdzLO
今まで使ってなかった職員食堂には、血税から補助が出ているという観点が、この
馬鹿連中にまるでないことにビックリした。
何が気分転換だ?何が昼休みが一番忙しいだ?
真っ先にリストラしちまえよ!
63名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:57:30 ID:ENoUgLaB0
ってことは
今まで爪楊枝でチューチュー言ってた
15分間の給料は俺らの血税で支払われてたのね。
知らんかった
ムカツク!!!
64名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:57:31 ID:UhNd8jTO0
このスレ、不幸自慢スレになりそうな気がしないでもない。
公務員が率先して、職員の待遇を悪くするのもどうなんだろうね。
公務員を手本に、給料上げろとか休憩時間増やせとか、そういう機運が少ない気がする。

まあ、俺の職場はお昼30分+その他30分だな。
休憩時間中にも仕事したりするけど。
65名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:57:38 ID:Q4mJJqP10
>>51
底辺から底辺自慢を取り除いたら、何も残らないからな。
66名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:57:44 ID:yihYR0wb0
就業時間に含めるなら別に1時間取ってもいいけど。
他の人も言っている通り交代制にして昼休みも窓口を空けたら?
行政も一種のサービス業なんだから。
67名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:58:09 ID:TV5r64bt0
am8:00会社駐車場到着
8:30の朝礼ぎりぎりまで車で待機
8:40仕事開始
12:10自分の車に行っておにぎり食って12:58まで昼寝
13:00仕事開始
18:30退社

一日誰とも話しませんが楽しい喪
68名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:58:13 ID:QD+Xeexk0
職員食堂や弁当屋は、新たなビジネスチャンスを得た。
県庁付近の食堂はまるで、公務員感覚だな。
ランチを手早くだすなどの改善方法を考えたらどうだろう。
69名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:58:22 ID:ehyEiu2w0
民間を公務員にあわせろよ
労働環境が年々悪くなるっておかしーぜ
70名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:58:25 ID:+OCEYOag0
「休息時間」は職場を離れてはいけないはず。だから給料が払われている・・・いや、払われていた。
「休息時間」15分+「休憩時間」45分=1時間、まるまる外に出ているのはおかしい。
71名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:59:51 ID:4VzjimP+0








昼飯45分より暇な職場っていったい





72名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:59:51 ID:7a7zqbXE0
てか、毎日のように外食できる余裕があるほど
給料が高いことが問題。
給料半分でよいんじゃないか?
73名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:59:53 ID:x9p1J9K90
給料減らして昼休み長くしてやればいいじゃんか。
74名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:00:11 ID:dRIUh8te0
>官庁街界隈飲食店が悲鳴

世の流れについていけなかった者の自業自得
とっとと潰れて首吊って一家まとめて死ね
75名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:00:07 ID:I9hpuHJJO
>>56
普通に私の勤めてる会社でもあるけど。
76名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:00:51 ID:OTFQ7T6I0
特にきまってないが適当に飯くったら−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−。
77名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:00:57 ID:A1HQ15VgO
うちは民間の会社だが昼休み1時間あるよ。
まぁ、もっとも丸々1時間休む人は殆どいないけどね。
78名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:01:09 ID:mvFfNQKG0
昼休みやるから、土曜半ドンで働けばいい。
しかし、なんでこんなにせかせか働かなきゃいけない世の中になったんだろうな。
正月が正月らしくなくなっていくのは便利な反面、寂しいな。
欧州では労働者強いらしいけど、どこで差が付いたんだろうか。
79名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:01:38 ID:lRLBdmgo0
>>54
ガンガレ。・゚・(ノД‘)・゚・。ウエエェェン
おまいにちょいとした幸せが来ます様に(人∀・)


全部かっつが悪い
80名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:01:56 ID:JcHIK/Hp0
別ンとこの公務員だが3時からの15分休みって何?
初めて知ったんだけど・・・
でも功罪あっても消費がないと景気は上向かないんだよね
81名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:02:01 ID:rNwtq3cY0
うちのとこは三時からの15分の休息がある代わりに終業時間が5時15分まで伸びたんだが
そういう調整の仕方ではダメなのか?
昼休み1時間と言っても実質20分程度しか休んでないが…
82名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:02:04 ID:9XFlTskb0
>約2000人の職員を抱える本庁周辺の飲食店は

つーか、2000人は多すぎるだろ
昼休み時間とかいじらなくてもいいから職員をリストラしろ
83名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:02:15 ID:xx3mNXyZ0
45分になって、出てくるまで時間のかかる昼食は食べられなくなったよ。
だから、みんな職員食堂で済ませる。
周辺にお金が落ちない・・・

終業時刻が30分伸びたけど、もう15分伸ばしていいから、
休み時間60分ほしい・・・
84名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:03:11 ID:YQG6IUt+0
公務員をなんとかしろ
85名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:04:26 ID:xx3mNXyZ0
>>80
私も初めて知った。
国家公務員だから、人事院の通達には全部目を通してるつもりだけど、
そんなの聞いたことない・・・

でも、おやつ時なんて激忙しい時間帯だから、とても休息は無理だ('A`)
86名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:04:49 ID:mAB8GjtY0
意味が良くわからないのだが別に休憩は45分でも1時間でもいいから
ちゃんと8時間働けばよいのではないのか。
休憩時間の話ばっかりで勤務時間がかかれてないのが非常に不審。
87名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:05:06 ID:o71oFXhY0
ソリティアとかマインスイーパーの時間に食べれば解決
三時間くらい?
88名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:05:11 ID:xqNMoYEBO
公務員たたきをして結局自分の首を絞めている馬鹿な奴隷大杉
叩くべきは御手洗とかだろーが
89名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:05:17 ID:a8PQRvlnO
始業か終業をずらせばいいだけなのにだだこねるんだろうな。
90名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:05:19 ID:HBhijtLQ0
全ての公務員は5年毎に4ヶ月間、トヨタの期間工として研修を義務づける。
これで公務員の不満はなくなるだろう。
91名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:05:23 ID:IeOZ2eQy0
地方交付税の大半はコイツラの
人件費だろ
キャリア官僚に高給払うのは理解できるが
無能な公務員は地方の実態にあわせろよ
92名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:05:40 ID:BnOovnuk0
>>82
お前みたいな良く知らずにパッと見で叩く低脳がいるから2chて楽しいなwwwwwwwwww
93名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:05:52 ID:d9jmZOTM0
>>78
日本は不幸自慢をする人間が多いから。
不幸であるほど人として優れている、と考えているから。
自分より幸せな人間に追いつこうとするより、
まず自分と同じ不幸せな境遇に引きずり落とそうとする。
94名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:06:04 ID:Q4mJJqP10
>>81
つか、休憩時間を減らして終業時間を早めた自治体もあったな。
その分光熱費等が節約できるからと。
しかしそうしたら「民間は休み時間も含めて仕事をしてる、終業時間を早めるのはおかしい」
という批判が有ったな。ここまで来ると、完全に奴隷根性としかいえない。
95名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:06:33 ID:nQXn9A8+0
派遣先は一時間だよ。前の派遣先も一時間。その前に行ってたバイト先も一時間。
一時間が当たり前だと思ってたけど違うのか?
96名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:06:39 ID:ofuh4Uk30
>>1
>「売り上げが減る中、どうやって税金を払えばいいのか」とのぼやきも聞かれる。

はい、この部分は記者の捏造ですね!
97名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:07:22 ID:bQciU+m80
同業者がいるな。
昼休み45分になって、同時に喫煙室半減され、
おまけに勤務時間中に庁舎内の銀行郵便局すら行きにくくなった・・・
98名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:07:26 ID:hQBEtCK00
公務員の休憩の是非は別として、
むやみやたらと休憩もせずに働くことが、
必ずしもプラスにはならないという良い一例だな。
99名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:08:10 ID:o71oFXhY0
叩きに対する反論の仕方からして無能丸だしじゃん
ソリティア公務員をクビにしろ
100名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:08:12 ID:Zd19mi0G0
>>95
そんな所も近いうちに45分に短縮されるだろうね
101名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:08:15 ID:JYhMCUDg0
っていうか、「0時」って言い方に、昼の12時が含まれるのか?
102名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:08:47 ID:3c/kUX+bO
実際、昼飯なんか15分もあれば十分だからな。
むしろ、民間も含めて昼休みは15分でいいだろう。
103名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:08:52 ID:wSViqHa20
その飲食店全部が官庁の食堂に入っちゃえばいいんじゃね?
104名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:08:48 ID:mvFfNQKG0
>>96
地方税って前年度の所得に掛かるんじゃね?
105名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:08:59 ID:bQciU+m80
>>101
昼の12時=午後0時
106名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:09:01 ID:47dgCm9D0
>>89
組合はそれをやりたいようだが、なぜか人事委員会は認めんといっているそうな。
某自治体のはなし
107名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:09:25 ID:ecXh6HSfO
国民に義務を課す公務員は清貧でなければならない。あらゆる煩悩を捨てよ。外食なんてとんでもない。
108名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:09:33 ID:xx3mNXyZ0
庁舎内での飲酒は禁止になったが(民間委託してる食堂ではOK)、
相変わらず生協では酒売ってるなぁ...
何のために置いてるんだろ('A`)
109名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:09:36 ID:a8PQRvlnO
>>91
そうだよな。岩手なんだから国家の8割ぐらいで十分。
増田知事が率先している道州制は、実はこいつらの給料を減らす目的なんだよな。
110名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:09:39 ID:accU0l5EO
休憩時間を無給にすれば良いだけの話
111名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:10:28 ID:1tjn8kTB0
営業努力が足りないんじゃないか? 時代の変革に合わせなければ駄目だろ。
112名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:10:55 ID:BoNDr0lH0
>>83
社員食堂あるなんて、恵まれてるね。
うらやましい。
うちは、45分で社食なしだから、おにぎり作って持って行ってる。+野菜ジュース。
113名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:11:01 ID:TnVnKVsa0
労働貴族(公務員)の味方、民主党に清き一票を!
114名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:11:03 ID:bQciU+m80
庁舎内飲酒禁止は明文化されてないけど誰もやらなくなったな
昔は議会最終日といえばフロア全体で一大打ち上げだったのに。
官庁街の酒屋がかわいそうで
115名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:11:09 ID:5MUEBxCMO
>>どうやって税金を納めればいいのか



売り上げに応じた所定の額を納めればいいだけ
116名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:11:22 ID:wKTMtzdr0
出前やれば済む話だろ。
117名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:11:29 ID:tCmRP4JX0
2000人も職員いらんだろう 民間だったら 500人で済む
どうせ バイトにコピーしてきてと頼んで その間 休憩してるだろう
バイトはコピー室で休憩 

118名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:11:42 ID:xQ+Sgb0a0
うちらは40分だが誰も文句言ってないよ!

文句言う前に受けている待遇に感謝しよう!
119名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:12:17 ID:49xzhSvH0
そもそも地方公務員を含め地方愚民そのものを滅ぼすのが
小泉−安倍政権の基本方針だしな。
まあ、カッペは全員飢えて死ねってこったw
120名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:12:40 ID:a8PQRvlnO
>>106
早く出勤or晩く退勤するなら45分でよい的な子供っぽい発想でだろ。
121名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:12:41 ID:8pvuxCEw0
時間はどうでもいいから
さっさと働いてない役人”のみ”切れと。
激務と怠けの差が激しすぎ。
122名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:12:47 ID:CvEVCev70
庁舎内完全禁煙にしてくれー
123名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:12:50 ID:7a7zqbXE0
外食できるほど給料払うなよ
124名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:13:03 ID:3S0Wik+u0
昼休みが無いと不幸自慢をしてる奴は、労基法違反で使われてるんだよ。
公務員の労働条件が必要以上に切り詰められると、それを口実にして民間の
労働条件がさらに悪化するという側面もある。
別に公務員を優遇する必要は無いが、単なるやっかみで公務員叩きしてると
財界につけこまれて労基法が改悪されるぞ。
125名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:13:04 ID:6sZ6QUox0
甘ったれるなよ地方公務員が。
126名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:13:12 ID:rNwtq3cY0
昼休み20分でいいから早く帰らせて欲しいと思うときがある
昼休みなんて仕事してるか、仕事なかったら暇で暇でしょうがないだけなんだよ
127名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:13:35 ID:ien/uKR90
暇そうにしている職員は警察にまわせ!
128名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:13:40 ID:ZKVl0m5M0
本当のオフィス街とかだと
混んでて45分はさすがにきついかもしれないね

でもこのソースは内容が一方的すぎな書き方だな
129名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:13:41 ID:PER5SvfN0
>>115
会社の数字見れないの?
学生さん?
130名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:13:55 ID:W/Bi8lEO0
昼休みぐらい一時間にしろよ。
他の休憩はいらんが。
131名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:13:56 ID:xx3mNXyZ0
たぶん、今夜は霞ヶ関〜新橋界隈の居酒屋でキャンセル続発。
国交省の連中は、飲み会やる暇あっても、しばらく飲めないな。
132名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:14:23 ID:vNfjoblB0
>>118
労働基準法違反です。
奴隷じゃないのだから、みんなで文句言った方が良い。
133名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:14:43 ID:bQciU+m80
本当に外食したい人は11時半くらいに外に出る仕事作って
そのまま食堂に入ればいい
134名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:15:03 ID:q7oCpGm00
煙草吸う奴は、吸いに行くと10分ぐらい帰ってこないくせに。
喫煙者と非喫煙者の労働時間の差は結構あるぞ。
135名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:15:07 ID:W4CbpmfZ0
終業時間を遅らせて休憩とればいいだろ
今までが異常なだけ。売上下がった店舗も、寄生してただけで
1年もすればバランス取れていいんじゃねーの
136名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:15:09 ID:bic6+PsL0
3時の15分休憩だけやめれば良いんじゃねーの?
137名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:15:13 ID:BnOovnuk0
>>117
お前働いたこと自体ないだろ?
頭悪すぎwwwwwww
138名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:16:00 ID:EQK+YhXQ0
>>128
外に行かなきゃいいだろ
139名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:16:15 ID:b42tL/Wz0
いっとくが休憩時間は無給だよ・・・公務員は、、、。
140名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:16:24 ID:prlXZSKq0
「ランチミーティングもままならない。」

時間配分できてない証拠。

「一番忙しいのは昼時間ではないか」

休むことが一番忙しいからそうなる。
141名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:16:30 ID:3c/kUX+bO
庶民が痛みに耐えても良くならないのは公務員が富を食い潰しているから。
公務員を潰せば庶民は痛みから救われる。
公務員を潰してくれるのは中川幹事長しかいない。
142名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:16:31 ID:gGVAGe+S0
>>1
> 「売り上げが減る中、どうやって税金を払えばいいのか」との
> ぼやきも聞かれる。

こいつらも役所を責める時には「バカの1つ覚え」で税金持ち
出せば良いと勘違いしてるんじゃないの。売り上げが減って、
利益が減れば税金も減るっつーの!
143名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:16:48 ID:KnMGs/iw0
過疎県職員ですが、昼休みは12時15分から13時まで。
外へ食べに行くときは、席に着くと同時に料理を出してもらえるよう、前もって予約しておけば困らないよ。
144名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:16:51 ID:V7sjaMd+0
ミンスの牙城の岩手だから、単に自民の足を引っ張りたいだけで
騒いでいる。岩手人は全員滅べばいい。それだけ。
145名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:17:04 ID:U/jl6vhZ0
こういう話題が出るとつくづく思うのが日本人の勤勉さというかひがみ根性というか

15分長く休んでも仕事に支障なかったのだろ?だったら休んでいいじゃないか

民間民間って言うけど、ただでさえ働き過ぎなんだろ?だったら民間が楽な方に
合わせればいいじゃないか


という発想にどうしてならないのかねえ
146名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:17:34 ID:8pvuxCEw0
>>132
「文句言ったらクビ切られました。
 明日からフリーターです」

これが現実。
147名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:17:35 ID:a8PQRvlnO
いくらなんでも白龍には並ぶなよと…。
いちおう行列のできる店なんだから。
148名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:17:49 ID:7a7zqbXE0
いっそ給食にして、
しかもきっちり利益出して国庫に還元しろよ
149RXタロウ:2007/01/17(水) 21:17:56 ID:Zt/9y/A90
>>1
お役所の皆さんは、昼休みは交代で休憩を取って下さい。
以前に緊急の用事で、昼休み前に役所に行ったところ、
     「 何の用事ですか!」
と露骨にいやな顔をされました。
休憩時間は休憩時間でいいですが、来訪者のことも考えて休憩時間を
交代でとることくらいできますよね?

150名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:18:13 ID:mvFfNQKG0
>>146
クビ切られたら、それこそ労基局に駆け込めばいいじゃん。
151名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:18:21 ID:g3DqqbW/0
なんだかんだいって馴れていくさ
152名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:18:45 ID:JcHIK/Hp0
>>134
ちょっと息抜きに自販機の缶コーヒー買いに行っただけで上司に嫌な顔される
自分はタバコ吸いに20分くらい居なくなるのに
一緒にタバコ吸う別の課の奴と仕事の情報交換してるとか言い訳してるけど
本当は競馬の情報交換
153名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:19:01 ID:JYhMCUDg0
>>105

http://bunka.hourei.info/bunka81.html
明治五年太政官布告第337号
によると、午後0時は定義されてないんじゃないか?
154名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:19:40 ID:FY2VXlyX0
>>149
窓口は普通交代制だろ。
それ以外の部署なら、昼休みの時間帯に行ったお前が悪い。
155名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:19:42 ID:bQciU+m80
うちも窓口業務あるけど12時〜1時は受け付けてませんから
156名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:19:51 ID:5MwQQcT10
営業やっても駄目で事務職へ移った漏れの経験では昼休憩1時間は
結構譲れない線だと思う。

営業は外に出てしまえばある程度時間調整が聞くので移動途中に
ゆっくり昼食が取れるけど事務職は昼位しか外に出られん。
近くに外食が豊富に有れば良いが全てそうとは限らないし・・・

両方の経験から言えば営業は自己管理できる時間は多いが
ダラダラ業務にも陥りやすい。
事務は一定時間に集中して業務を行うから定時まで詰め込んだら
かなりの疲労を感じる。

営業時代の方が残業代が多かったけど日々の仕事をやった感は
事務のほうが大きい。
仕事が取れて竣工した時の感動は事務職には無いけどね。
157名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:20:01 ID:28PChX2c0
飲食店は、弁当を作って県庁まで売りに行けばいいんじゃないか?
そうすれば、45分を30分にすることも可能かも知れない。
158名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:20:01 ID:8pvuxCEw0
>>150
労基局が動くと思うか。
そしてそれで同じ会社に入り直せると本気で思うのか。

会社「不真面目だったから切った」で終わり。
159名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:20:22 ID:Pfe+/aBr0
昼休憩をさらに15分欲しいってなら
業務の開始時間を15分早めるか終了時間を15分遅らせて
その分を昼に入れてもらえばいいんじゃね?
160名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:20:31 ID:KSdsy12l0
>>1「ランチミーティングもままならない。一番忙しいのは昼時間ではないか」

既出だろうが・・・・

    仕 事 し ろ !
161名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:21:04 ID:3c/kUX+bO
やはり、公務員を潰したければ自民しかないな。
民主や共産では公務員改革は無理だ。
162名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:21:13 ID:wl0c6pbY0
こうなったらリストラだ〜
そして希望退職を募ったら半分以上応募し・・・。あれっ?どこかであった光景が
163名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:21:20 ID:dtKM+r+aO
>149
その通りだな
164名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:21:44 ID:3S0Wik+u0
>135

一般的に労基法で定められている午前の休憩15分を昼にズラして1時間にしたり、
午後の休憩を15分ズラしている終業時間を前倒ししている事業所は、公務員・
民間ともに多い。(なので、実際は午前と午後の休憩時間はない)
>1の記事は総務省がそれにダメ出しをしたため、昼休みが45分になったということ。
165名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:21:47 ID:a8PQRvlnO
>>145
違うだろ。8時間働く必要があるのに実質7.75時間しか働いていなかった。
退勤を15分遅くしようとしたらだだをこねたので、昼休みが減った。
166名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:22:00 ID:/PFmNVO+0
官官接待廃止したら街の灯が消えたってとこもあったな。
167名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:22:04 ID:7a7zqbXE0
>>162 リストラされた公務員は生活保護受けるらしいな
168名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:22:16 ID:PUKR2y0X0
弁当屋と県庁の食堂は逆にもうかってんだろ?
別に問題ないじゃないか。
169名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:22:17 ID:8pvuxCEw0
>>149
3交代もできないってどんだけぼんくら組織なんだと
ご愁傷様です・・・
170名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:23:01 ID:bQciU+m80
組織で仕事してるのに時差出勤とか交代制昼休みとか無理ありすぎ
171名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:23:02 ID:FY2VXlyX0
>>159
そのとおり。
45分というのはあくまで労働基準法上の
8時間勤務の場合の最低必要休憩時間にすぎない。
増やす分にはかまわない。
172名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:23:14 ID:4dk8miqKO
シネヨ痴呆公務員w
173名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:23:15 ID:mvFfNQKG0
>>158
労基局に行くときは辞めるときだよ。
サビ残とか、不払い分をまとめて請求する。
労基局がマジメに対応するか信じれないときは、
ちょっと手数料掛かるけど、法律屋を介せば足下はみられないだろ。
174名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:24:10 ID:whlEkSrfO
こんなことが問題になるなんて…


貧相ですが平和でつね
175名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:24:12 ID:MqLD0XV1O
とりあえず、公務員に責任転嫁するのは見苦しくはないか。学生の身分で意見するのはどうかと思うけど結局民間中小の力不足だろ。
176名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:24:18 ID:8pvuxCEw0
>>170
あのー。
消防も民間もってか
学校の窓口でさえ時差交代してますけど・・・
そりゃ人手は減るけどさ。
177名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:24:54 ID:47dgCm9D0
>>155
えっ?まだそんなとこあったのか!
どこの役所だ?
178名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:25:46 ID:vNfjoblB0
>>173
辞めて再就職先が決まってからだな。
179名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:26:19 ID:8pvuxCEw0
>>173
辞めてから対処するならいくらでも手はあるよ。
もとが転職しにくいから渋々やってるわけで・・・
話にならん。
180名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:26:30 ID:WuXhWFgw0
3時におやつ休憩がある仕事はほかにないだろう

日本の公務員はマジで天国
181名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:26:40 ID:P410Cmzi0
17:30に終業時間変えればいいだけ。
1時間昼食とれるよ。
遅くまでやってくれた方が役所使う民間人も助かるしね。
182名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:27:00 ID:mTNbIfSf0
今日の奴隷自慢スレはここですか?
183名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:27:59 ID:CjaiaCi10
急速時間を今まで通りにして、30分始業時間早めればいいんだろ?
簡単なことじゃないか。
184名無しさん@6周年:2007/01/17(水) 21:28:08 ID:vf6PC5TS0
多くのサービス業は土日祝日やってるんだから役所もやるべき
185名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:28:20 ID:8pvuxCEw0
>>179追記
(というか、「明日からフリーターです」の意味が理解できなかったらしい・・・)
186名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:28:55 ID:7a7zqbXE0
知床の漁師は一日18時間労働だが
年収は公務員よりちょっと多い程度だ。
たかが15分でゴネンなよ!
187名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:29:08 ID:3c/kUX+bO
公務員が日本を食い潰す。
日本を救うには公務員を潰すこと。
それには、自民に投票しなければな。
188名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:29:12 ID:FvHitlQbO
オマエラホント税金で給料もらってるってだけで公務員が嫌いだな。そんなんだから郵政選挙で小泉にだまされるんだよ。
189名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:29:49 ID:JYhMCUDg0
ウチの市役所は、去年まで8時半→12時、13時→17時の7時間半勤務だったが、
突然、17時15分までに労働強化された。帰る電車が1本遅れることになった。
このままだと、12時→12時15分も働かされるのか?
190名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:30:30 ID:jNyI9CeA0
つまり、注文後、お待たせしません!ってことでOKじゃないのか。
191名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:30:38 ID:a8PQRvlnO
>>175
馬鹿か?15分×200日×2000人でいくらになるよ?
おまいが経営者だったらプレゼントしますか?
192名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:31:35 ID:QNNNYRZ50
公務員叩きと改革の口約束は
選挙前には定番だな
193名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:31:46 ID:Tjtyn9GM0
バイキング形式が流行りそうだな。
194名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:31:59 ID:mvFfNQKG0
>>179
今の仕事したまま、労基を使いたいってのは難しいだろうな。
渋々仕事ってことは、組合もないような零細だろ。
んーどうすべかねぇ。一般論のアドバイスがうかばねぇ。
195名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:32:09 ID:n0mg/9mH0
なんで普通に昼食一時間にして、
退社時間15分遅くしないの?
196名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:33:08 ID:vf6PC5TS0
>>189
普通は8:30〜17:30で休憩1時間、拘束時間9時間、実働8時間
197名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:33:20 ID:q7oCpGm00
>>173
びっくりするくらい何もしてくれないぞ、監督署は。
嘘だと思うなら法律家と一緒にいってみると良いよ。
198なまえないよぉ〜:2007/01/17(水) 21:33:22 ID:1WMXL9w30
じゃあコンビに増やせばいいじゃん
199名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:34:35 ID:6mtXrAiX0
休憩時間以外も休憩みたいなもんだろ。
200名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:35:11 ID:bQciU+m80
さすがに昼休み以外は寝れないからなwww
201名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:35:54 ID:e3Is98DX0
15分くらいガタガタいうなよ
たいしたことないじゃん
202名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:36:00 ID:8pvuxCEw0
午後0時15分から午後1時15分まで半数休憩
午後1時15分から午後14時15分まで残り半数休憩。
「正午から14時30分まで
 業務が滞る事がありますので、なるべく別の時間に来てください」
って入り口に張り紙しときゃ緊急以外来ないアルヨ。
第一それで手続き滞っても提出側(住民)はそれはそれであきらめるさ。
203名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:36:28 ID:Iyh+Gwt60
>>195
条例(案)を提出するのは市町村長や知事で、それを議決できるのは議会だけだから。
職員が勝手に勤務時間を決めるわけではないよ。
204名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:37:19 ID:bQciU+m80
>>203
実態は人事課が勝手に決めてるんだけどねwww
205名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:37:59 ID:ZU2RRb00O
今までが甘やかしすぎた
弁当でいいじゃないか
206名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:38:00 ID:sN/frRSE0
昼休みが1時間もあったら暇でしょうがないよ
休み時間なんて30分でいい
早く働きたい
207名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:38:01 ID:8pvuxCEw0
>>194
あwwごめんww誤解させた
>>146は一例で、俺のことじゃないから気にしないで。
208名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:38:15 ID:ypAvU1Wd0
経済に悪影響が出てるわけだ
まあしょうがないな
近隣の店をやっているわずかな市民には何人か首をつってもらおう
多くの市民のためだ
209名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:39:39 ID:cQ1NXIVP0
こんな岩手県ですが、次期知事はクサレミンスの

き ち が い た っ そ 

210名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:40:55 ID:3c/kUX+bO
日本を食い潰す公務員。
公務員の魔の手から日本を救わなければならない。
そして、それを実現してくれる政治家がいる。
公務員攻撃の旗手、中川幹事長だ。
211名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:41:33 ID:CbdBdQZV0
出前やれ!
212名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:41:36 ID:Efy65FFHO
>>189
一般企業ではそれが普通ですが、何か?
213名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:41:53 ID:8SlvUVMS0
>>1
結局幸せになってる人間がいないのが情けねーなー。
214名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:42:24 ID:VM5x0WR80
つまり結論としては
岩手県庁の職員は、公務中より昼休みの方が忙しい
岩手県庁の職員は、公務中より昼休みの方が忙しい
岩手県庁の職員は、公務中より昼休みの方が忙しい
岩手県庁の職員は、公務中より昼休みの方が忙しい
岩手県庁の職員は、公務中より昼休みの方が忙しい
岩手県庁の職員は、公務中より昼休みの方が忙しい
岩手県庁の職員は、公務中より昼休みの方が忙しい
岩手県庁の職員は、公務中より昼休みの方が忙しい
岩手県庁の職員は、公務中より昼休みの方が忙しい
ということです。
全然仕事していないのがバレバレじゃん。
215名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:43:01 ID:DGWZmu670
>>195
そこ不思議だよね。でも確か、帰りが遅くなるの反対!!とかで
そうなったような気が。
私は帰り遅くなってもいいんだけど…(私も公務員です、国家の方)
あと、子供が小さい人は昼休み30分にして15分早く帰るという
パターンもある。
216名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:43:06 ID:2ZBJo9zw0
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に自分の労働条件の劣悪さの自慢をお互いに始める。
どっちの休憩時間が短くて辛そうで惨めか、などと。そして法令どおりに休憩している公務員を嘲笑さえする。
217名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:43:12 ID:aN7ljanD0
>>201
15分ぐらい休み時間を長くしてもいいってこと?
218名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:43:20 ID:/+2KnMJF0
ここは出前の注文取りとかこないのか??
219名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:43:26 ID:bFB+PisK0
岩手日報www
将軍様の朝鮮日報と変わらんな。
220名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:43:36 ID:wV9YmUIs0
>>1
>「ランチミーティングもままならない。一番忙しいのは昼時間ではないか」

ふざけんな!
221名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:43:37 ID:m53mXI4N0
>>212
負け組と一緒にするなや、カスはカスらしく死ぬまで働いとけw
222名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:43:58 ID:av3I0gNg0
40代女性職員も
「ランチミーティングもままならない。一番忙しいのは昼時間ではないか」
223名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:44:03 ID:c2dDZ29n0
45分も休憩ありながら一番忙しいとはねえ。
業務時間は何してんですか?
224名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:44:10 ID:qzeldXj+0
民間に合わせた結果、民間の飲食店が割を食う羽目になったとw(ノ∀`) アチャー


つか、なんで、なんでもかんでも民間に合わせろって発想ばかりで
逆に民間の労働環境を上げようって発想にならないの?(´・ω・`)
225名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:44:14 ID:uzDF/XJH0
>>6
いや、うちの社食はまずいから、たまに外に食いにいかないとマジ欝になる。
226名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:45:10 ID:zHTIWhpW0
@民間の待遇が下げられる
   ↓
A公務員は厚遇だと批判始まる
   ↓
B公務員の待遇下げられる
   ↓
C公務員の待遇下げに便乗してさらに民間の待遇下げられる
   ↓
Aに戻る

まさに負の連鎖
227名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:45:16 ID:i2zFxjTd0
>40代女性職員も「ランチミーティングもままならない。一番忙しいのは昼時間
>ではないか」と不満をあらわにする。
ババアがランチミーティングと洒落ていってるが、実際はくだらない話をだべって
いるだけだろが。45分もあれば15分で食って、ミーティングが30分は取れるな。
やはり公務員は無駄だらけだということがよく判るよ。
228名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:45:27 ID:FY2VXlyX0
>>225
うちの食堂なんか定食1つとカレーしかねえw
229名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:45:38 ID:c7qfAOo+0
>ランチミーティングもままならない。一番忙しいのは昼時間ではないか
殴ってもよかですか
230名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:45:39 ID:OmZe1thm0
>>191
飲食店なんてぼったくり商売だから問題ない

231名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:45:36 ID:3N5/RI6v0
45分で食べれるように料理を早く出す工夫をしろよw
それが商売の知恵だろうがww
頭の弱い飲食店は淘汰されてよし。
232名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:46:23 ID:qnmyZHAL0
>>7
は?
233名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:46:31 ID:8pvuxCEw0
時代は飲食店からほかほか弁当へ
234名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:46:33 ID:YMmvkqMNO
昼休み短くしないで
給与そのまま終業時間を15分延ばしてやればイイ
235名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:46:37 ID:TZf41C2D0
5分で済ませろよ、鈍くさい奴らだなあ。
236名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:46:50 ID:MTMUefD00
おまえら何必死になってるの?
どうせ公務員が気に入らないだけなんだろ?あ?
岩手日報とかいう新聞も低俗だな
237名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:47:30 ID:mTNbIfSf0
>>224
奴隷で且つ馬鹿だからです。
238名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:48:58 ID:Q4mJJqP10
>>237
自民勝利の法則はそこだしな。
239名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:48:59 ID:s0AZqzGRO
公務員どうこう関係ないけど俺は45分休憩賛成派だな
昼はいつも仕出し弁当なんだが10分くらいで食い終わって残り50分まったくやることがない・・・
早く働きはじめればその分早く帰れるなら45分どころか20分でもいいくらいだ
240名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:49:00 ID:yzV8m276O
パイロン混みすぎ
時間マジでずらすとかしろよ
あとチータンくらいゆっくりのませやがれ
241名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:49:15 ID:OXCPxnQP0
>「ランチミーティングもままならない。一番忙しいのは昼時間ではないか」と不満をあらわにする。

暇そうな職場で実に羨ましい。
242名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:49:30 ID:icnFaNTU0
かつての都庁のケースと一緒。
でもこれって住民の言い分もおかしいよね。仕方ないとあきらめて
痛みをこらえるしかないでしょ。もっとも公務員が本当に15分の
休憩を取ることを廃止したかどうかは不明。奴らはいつでもとりたい
時が休憩時間になるからなw
243名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:49:32 ID:8pvuxCEw0
一律休憩させるから混乱おきるんだろ('A`)
交代させろよ('A`)
244名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:49:44 ID:6RqJE5Mu0
1時間くらい休ませてもいい
実際、外で飯食うなら45分じゃ辛いだろ
245名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:50:00 ID:3N5/RI6v0
つーか、昼飯ってPCの前で仕事しながら頬張るものだろ。
246名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:50:12 ID:4DYuGp9l0
>>234
うちの市ではそうしてるよ
午前8時30分から午後5時30分まで勤務して昼休みは1時間で
8時間勤務。岩手県はどうしてこういうふうにしないんだろ?
247名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:50:29 ID:vRzyIP2L0
不幸自慢乙!
生産性のない会話ですな。
248名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:52:47 ID:4611JusJ0
249名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:52:56 ID:NCO/DQH50
夜遅くまでの残業(ほぼサビ残)は放置するのに、こんなとこだけ素早く対応するのな。>人事課
あいつらの点数稼ぎと事なかれ主義以外のなにものでもない。

どうせ夜遅くまで帰れないんだから、就業時間を15分のばせ。
昼くらい休ませろ。



あ、言い忘れましたが、私は岩手県職員です。

250名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:53:18 ID:DIzYc0FGO
公務員が金落とさなくなって民間定食屋が悲鳴あげてるんだろ。
税金で給料もらってるが消費で少しは還元してる訳だよな。
公務員改革で泣く民業も少なくないってことだろ。
昼を削らないで始業を早めるとか終業を伸ばすとかすればいいのに。
昼飯時間をケチっても改革とは言わないだろ。
オナニーレベルの体裁つくろいで客が激減の食堂が気の毒だな。
251名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:53:42 ID:prlXZSKq0
ランチミーティングこそ
こいつらの本業。

あとの時間はそこにいるだけ。
252名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:53:44 ID:JFuH07Zz0
>創業25年以上の食堂店主は「気分転換に外に出ないと勤労意欲も低下するだろう。

この店主が勤労意欲を高めるため、ちゃんと気分転換に外に出てるかどうかが気になります。
253名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:54:11 ID:a8PQRvlnO
>>246
中には45分で十分ていう人もいて反対してるんだろ。
てか、フレックス導入できる部署は導入したらよろし。
254名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:54:31 ID:wV9YmUIs0
出前
25533歳童貞公務員:2007/01/17(水) 21:54:32 ID:Qo16nMlA0
うちの市役所は
45分休憩ですが
県職員はのんびりしてますね
256名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:54:38 ID:OmZe1thm0
>ランチミーティングも(ry
ただの井戸端会議だろww
257名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:55:10 ID:zH9u07C40
ぜいたく言ってんなカス公務員
258名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:55:50 ID:47dgCm9D0
>>216
根性焼きか、つまり。
259名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:55:52 ID:3N5/RI6v0
どうせ勤務中もタバコ休憩の方が長いんでしょ。
260名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:56:20 ID:haGxU5Rf0
ラオスを旅行した時、公務員は2時間だか3時間だか忘れたが
昼休みがあると聞きうらやましかった。日本人は働き過ぎだ。
261名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:56:24 ID:leV/u7TPO
「45分では短い」

表でろや無能役人が
262名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:57:45 ID:c2dDZ29n0
メシなんて15分で十分だろ
263名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:58:04 ID:JcHIK/Hp0
>>249
人事課って基本的の減点主義で考えてるから
良いことしてもそれは当然のこととして大して評価しない
264名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:58:26 ID:ofOEB/300
>一番忙しいのは昼時間ではないか

それ以外はナニもしてませんってことかorz

>>250
別に公務員経由で金を落とす必要はなく、直接定食屋にお金を
ばらまいてください。 公務員を経由する必要はまったくございません。
265名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:58:29 ID:dw36jIUa0
>>261
出る時間がねーよw
266名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:58:53 ID:a8PQRvlnO
>>249
職員乙。やっぱりサビ残してるよな〜。
サビ残するのと、給料減ってもいいから人を入れて早く帰れるのとでは、
どっちがいいって空気なんですか?現場では。
人件費減らそうとして急に人を入れなくなったからその分サビ残で補っているイメージが強いっす。
267名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:59:12 ID:qYSiD9wH0
クラブ三度永田君の遺産かな?
268名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:59:40 ID:xvx9plCtO
アホくさ。
60分休憩にして、帰りを15分遅らせたらいいだけじゃない。
なんでこんなに頭悪いの?
269名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:59:44 ID:JYhMCUDg0
メシ喰いながら仕事してもいいっていうなら、昼休み要らないよ、マジで。
どうせパソコン仕事だから。でも時々窓口に人が来る。1日3人くらいかな。
270名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:59:46 ID:tLdqc6to0
まあ、今後周りの飲食店が連鎖倒産しないことを祈るばかりだね。
公務員たたきがガス抜きになる側面もあるから、100件や200件つぶれても仕方ないよ。
271名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:00:01 ID:5Dmk8k8i0
>>246
組合が反対してるんじゃないの?
勤務時間延ばすと、保育園のお迎えに支障が出るとか言って。
272名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:00:20 ID:OmZe1thm0
一日中休憩しているのにまだ休憩が必要とはw
273名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:00:22 ID:3N5/RI6v0
>>262
自分の席でパンを食えば10分で終わりだな。
274名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:00:25 ID:8pvuxCEw0
日中デスクでボーっとしてる奴を、肩叩きできる人はおらんのか。
いくらサビ残が悲惨でもここつぶさなきゃ誰も擁護しない。というかできない。
275名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:00:26 ID:ASu6xz7R0
仕出業者とか入ってないのかね。
某県庁の臨時職員やってたけど課でまとめて弁当注文してたけどね。
276名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:01:02 ID:khNehtkh0
定食屋が出前すればよくね?
277名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:01:04 ID:prlXZSKq0
公務員の仕事は、ランチミーティングが全てだ。
昼時間こそが一番忙しい。

当の公務員がそう言うんだから間違いない。
278名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:01:26 ID:FY2VXlyX0
>>275
弁当屋は普通にくるだろ。
279名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:01:43 ID:c0qk0tSg0
店側もすぐに出せるようにしたり
工夫はできないのかな?
280名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:03:09 ID:JYhMCUDg0
>>275
でも弁当屋持ってくるの早すぎ。10時過ぎにきてたりすることもある。
281名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:03:09 ID:nz227oo+0
3時間休憩が1時間になっても同じ悲鳴だろ
バカかよ岩手県人は(wwww

知能が低い??
282名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:03:31 ID:UL1BUene0
分りやすい記事だよなぁー

公務員は真面目に働いていますって
皆さんの圧力で法律通り働きますって
残業代もインチキしません
出張手当もインチキしません
勤務時間もインチキしませんって

その代わり今まで公務員が時間中にサボっていた喫茶店も
たった2分の距離にあるラーメン屋も行かないので潰れても知りませんよって
いやー分りやすい記事でしたww

だけどさあんた達の給料って
その45分が取れないでハンバーガー齧りながら渋滞の排気ガスの中で昼飯にしている人の
納めた税金で払われてるってこと忘れないでね
なにがランチタイムミーティングだ
会議延びたらそのまま昼休み短縮だよ昼飯抜きだって偶にある
飯食いながら会議できる訳ないだろ?
だいたい口に物入れて喋るんじゃありませんってお母さんに習わなかったか?
社員食堂なんて大企業しかないんだから恵まれてるんだよ
中小なんて社食ないからその45分で間に合うように小走りに走って行くんだよ
お前ら見たいにサンダル履きで仕事してちゃ無理だろ
ちゃんと靴履けよ
納税者はお客様
客にサンダル履きでお相手って失礼なんだよ
283名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:03:32 ID:khNehtkh0
親方日の丸で生きてる人間(公務員も定食屋も)には
工夫を凝らすという概念がないらしい…。どこの国の人間だ?
284名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:03:50 ID:GAB1SFAAO
俺の会社
8時始業
10時から10時半休憩給与支給
12時から13時休憩無給
15時から15時半休憩給与支給
16時半終業17時まで風呂や着替え給与支給
17時タイムカード押して終わり
天国
285名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:03:53 ID:tLdqc6to0
>>279
そりゃそうだ。 民間は間抜け公務員と違って優秀なはずだ。
286名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:03:54 ID:bQciU+m80
>>275
仕出し業者はいっぱい入ってる。
各フロアの廊下で売ってるけど12時まで買いに出ちゃいけないんだと。
おまえらみたいな奴が人事課にチクったらしい
外に出るわけじゃないし12時前に弁当買うくらいいいじゃん
287名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:04:36 ID:8pvuxCEw0
>>280
10時ぐらいに予約受け付けて、
12時に引渡し、ならわかるけど
10時に現物持ってくるの?冷めるわ・・・
288名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:04:42 ID:p/GgWoAY0
>>260
香港や広東もそうだよ。近くの人は帰って子供と昼飯。うらやましい。
289名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:04:52 ID:HNHvaiFhO
昼休みなんて平均八分だな。
メシかっこむ間も容赦なく電話は鳴るし。
290名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:05:27 ID:NCO/DQH50
>>266

単純に、余計な仕事が多すぎる。
無能な管理職を納得させる資料作りを減らせば、仕事なんて2/3くらいになる。
さらに、自分達では何の判断も出来ない(しない)市町村への対応。
これも無駄仕事の最たるもん。
法令等を読めばわかるのに、読み方さえ知らない奴が多すぎる>市町村

>>275

入ってるよ。
でも、仕事中の営業(昼間前に渡しにくる)も禁止されてる。
これも、バカ人事課のお達しによる。
291名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:05:36 ID:QGeKneXj0
    三晋晋晋晋晋晋晋,
   晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三,  
   晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i  
  晋晋晋   ' ̄ ̄三晋晋晋晋'  
  晋晋晋          三晋晋
  晋晋 I   ◆  ‖ ◆   三晋     華麗なる公務員達
  I晋   ◆ /)  (\◆   晋
  丶,I ◆/● I  I ●\◆ i'i     そんな彼らのために おまいらは肥やしになってます
   I │  // │ │ \_ゝ │ I 
   ヽ I    /│  │ヽ    I/    
    │   ノ (___) ヽ  │
    │    I     I    │
     I    │    I    I 
     i    ├── ┤   │
     \  /   ̄  ヽ  ,/ 
       ヽ_      'ノ   
292名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:06:20 ID:sZO0LF9D0
>>289
お前の経営する駄菓子屋と一緒にするなよ(www

バカじゃネエノかお前?
293名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:06:26 ID:KWY4OfMSO
もうアホかと
294名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:06:28 ID:I2DiARjt0
脊椎反射ばかりだな
295名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:06:38 ID:OmZe1thm0
>>280
あるあるw
昼には冷めきってるよww

安いから重宝してるけど
296名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:07:51 ID:h3VompKc0
>「ランチミーティングもままならない。一番忙しいのは昼時間ではないか」と不満をあらわにする。

どんだけ仕事暇なんだよw
297名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:08:19 ID:3N5/RI6v0
>>286
勤務時間は仕事しろよw
市ね。
298名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:08:21 ID:a8PQRvlnO
公務員叩き激しいって、岩手のような田舎では、学校の先生が立派な家立ててんのに、
漁師やドカタは日当8000円もなくて、首吊るやつも多いんだもの。
(なぜかパチ屋は賑わっているが)
叩かれて当たり前だ。それで県政が云々、立派なこと言われても。
イキイキした目をして公務員になった若者も、周りからの嫉妬と理想の間でひきつった表情になっていく。
299名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:08:29 ID:JcHIK/Hp0
>>295
大抵の業者は発泡スチロールの中に入れて持ってきてくれるから
そんなに弁当冷えないんだけどなあ
300名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:09:01 ID:3jZ7AVKZ0
>>249
夜遅くの残業って
20時くらいのことでつか?
301名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:09:42 ID:JYhMCUDg0
>>290
ウチは逆。権限委譲がないから、市町村でやれることをわざわざ県に上げてる。
県も書類が多すぎるから、市の方で対処案を書いてやって、そのまま県が作文する。
302名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:10:40 ID:3bwayxgMO
仕事してもしなくても給料もらえるんだからグダグダすんな
無駄無駄 好無員
303名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:11:20 ID:ltWc+vMM0
>>296

それが分からない君は、ニートだね?
304名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:11:54 ID:3c/kUX+bO
公務員がいかに甘えてるかわかるな。
やはり公務員を叩き潰すには自民に入れるしかないな。
民主に入れるつもりだったけど考え変えました。
305名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:12:04 ID:li7dIHFw0
これって、これまでの15分を無給休憩にすりゃ良かったんだろ?
民間なら誰も黙って従うだろ。組合の馬鹿が反対したんか?
どんだけ自分の職場が嫌いなんだよ。馬鹿者ねーの?県職って。
306名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:12:21 ID:aWzg+RG6O
残業中に2ちゃんやってんじゃね?

しかしくだらんこと言うババァが居たもんだ…
こいつ一人のせいで全ての公務員が同列に見られてしまう。
307名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:12:23 ID:gevbJeQ10
岩手県の従業員400人ほどの工場に勤務だけど、昼は40分休憩だよw
食堂はあるけど、仕出し弁当しかなくて旨くネェ!
30近くで母親の手作り弁当持参 _| ̄|○

県庁は、職場や持ち場によって時間帯をズラして休めば、ほとんど解決では!?
308名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:13:08 ID:FY2VXlyX0
>>307
労基法違反だなw
309名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:13:38 ID:VM5x0WR80
休憩時間は8時間で変わらず、昼の自由外出時間が15分短くなっただけだな。
310名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:13:47 ID:tLdqc6to0
>>298
うちも田舎でおじさんが教員なんだけど、子供の頃からマジメ一徹な人だった。
(当然いじめられっ子だったらしい)周りはみんなDQNで中学校の同期で一人だけ公務員なんだってさ。

で、いまはやっぱり稼ぎが良いと周りから(俺の親含む)虐められてる。
可哀想だが、仕方ない。
311名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:14:07 ID:/qQLn7tm0
公務員はちゃんと給与分働こうね
昼休みがもっと欲しければその分仕事の開始時間を早くするか終了時間を遅くすればいい
312名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:14:09 ID:OH9SNXhT0

悲鳴を上げてる店の人達はメシ食うの15分くらいだろ?

313名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:14:25 ID:PR/hdDdr0
一時間の昼休みすらない民間企業ってどこのブラック企業だよw
314名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:15:12 ID:OmZe1thm0
>>286
ダメだろ
仕事中に弁当買いに行っちゃ
315名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:15:49 ID:li7dIHFw0
>>313

それは思うな。いくら民間でも1時間の昼休みをとれない工場は痛い。
犬猫じゃあるまいし一時間くらいやってもなんの問題もないだろ。
316名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:16:18 ID:d9jmZOTM0
公務員叩いても正直無駄だと思う。
給料とか休み時間とか、民間に合わせて悪い方に変えれば
節約できる金が有るのは確かだけど。
その金が民間に還元されたことが一度でもあるか?ということ。
どうせ形だけの「福祉」「教育」で無駄遣いされるだけだ。
317名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:16:23 ID:3c/kUX+bO
>>308
そもそも、労働基準法が悪法なんだがな。
国際競争にさらされていて、労働基準法なんかを守ると国際競争に負けてしまう。
この法律が日本復活を阻んでいる。
318名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:16:51 ID:NCO/DQH50
>>305

そうそう。
で、新聞に叩かれたから、4月からは17:30までの勤務時間になるんじゃね?
総務系(人事、秘書、政策室等)は、新聞で問題になるのを心底嫌がるから。
自分の経歴の為には、職員見捨てるぞ。あのバカ共。
319名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:17:01 ID:81HJ1JIq0
昼休み1時間 入職して一度も経験がありません
320名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:17:03 ID:prlXZSKq0
>>307

いいアイデアなんだがそれは無理だ。
一番忙しいのは昼時間だからな。

ランチミーティング忙しくて忙しくて。

321名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:17:13 ID:3N5/RI6v0
>>313
昼休みあるけど仕事が忙しいんでしょ。
こんな感覚なんて休みが45分減ったくらいでブーブー言ってる
公務員様には分からないかもねん。
322名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:17:19 ID:h3VompKc0
>>303
あなたが税金泥棒さんですか?
323名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:17:23 ID:ZKVl0m5M0
お前らはどれだけ真面目に仕事してるんだって
思うんだが、適当に抜け出せよ
324名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:18:29 ID:gJmA81Nd0
てゆうか、昼休み1時間、10時3時の15分休憩を法律で義務付けるべき
325名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:18:41 ID:tLdqc6to0
>>323
それこそ叩かれるぞ。
326ニートジャパン ◆oErA3z1dMw :2007/01/17(水) 22:18:47 ID:bJVBehYC0
官庁街付近のみが景気良いと公務員に媚びへつらう風潮ができる。
これが公務員の休憩時間を15分減らすだけで不満がでるほどの有効な効果がでる。

昼食費で不景気になった官庁街近辺の分は何らかの形で他の場所で市場に流れているか後に流れる分と推定できる。
近隣の飲食店は税金を納める思考でどうやって売上げを上げるかを考えれば良い。
327名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:19:26 ID:/E0U3aBJO
俺は営業職だから休みとか関係なし。
その分残業・土日祝も関係なし。
オールサビ残。

くそっ。会社は景気いいのに。
328名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:19:31 ID:a8PQRvlnO
>>290
職場関係もダルそうだな。冠婚葬祭などは非常に。
329名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:20:15 ID:qj2PFRbN0
地方公務員は叩いても叩きすぎってことはないから
バンバンと叩きませう。

給料を下げないなら待遇の話も聞けない。
330名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:20:17 ID:li7dIHFw0
>>326

岩手なんかだと、イオンショッピングセンターに金が流れるだけですが?
ああ民主党にとってはそれが都合良いのか!
331名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:20:27 ID:3j7co1Y30
>>298
教師より土方のが金いいんじゃね・・・?ピンはね率は土方のが圧倒的だけども
漁師は個人事業主みたいなもんだから自己責任な
332名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:20:31 ID:UL1BUene0
>>313
勤務時間8時から17時でそのうち午前午後に10分ずつと昼に40分の無給の休憩
ブラックでもなんでもないよ
東証1部上場だから
333名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:20:49 ID:tLdqc6to0
>>326

近隣の飲食店は税金を納める思考でどうやって売上げを上げるかを考えれば良い。

簡単に言ってくれるなよ。 
334名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:21:24 ID:Wj10NLA40
一方マスコミは、税金で庁舎内に設けられた記者クラブで昼寝をしていた。
335名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:21:56 ID:prlXZSKq0
ランチミーティング屋を作れば大繁盛。
336名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:22:40 ID:BRTTolcP0
背中まで手を廻すには充分な時間だろw>45分
337名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:23:31 ID:3bwayxgMO
生活保護の罪ニチやヤーコが給付金減らされて
ゴネテルヨウナモンダナ
338名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:23:32 ID:NCO/DQH50
>>314

便所に行くついでや他の課に行くついでに、各フロアにいる弁当屋から買うだけだぞ。

>>317

それは法治国家の理論じゃない。
もしそうだとしても、それは議員に言え。

>>298

俺、35歳だけど、計算したら日当8000円切ってたよ。
339名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:23:37 ID:JYhMCUDg0
壁際に寝返り売って
340名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:23:57 ID:8YgSkelj0
>>332
「東証1部上場≠ブラック」は成り立たないよ
341名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:24:00 ID:yzV8m2760
業務上各国の市役所や連邦事務所なんかに行ってるけど
フランスのパリ市役所は2時間の昼休みがデフォだったな
アントワープ市役所やマルセイユあたりもそうだった気がする
一転ドイツあたりは短かったイメージがあったがそれでも1時間は確実にあった
日本は海外のいらん部分を真似するくせにこの辺は真似せんのねw
342名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:24:19 ID:K25L9CWe0
シエスタ導入してみんなで、昼寝しようよ
343名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:24:20 ID:JcHIK/Hp0
>>311
ごく一部の変な奴以外は、15分就業遅らせる代わりに15分昼伸ばすと言われたら
賛成するよ、どうせチャイムと同時に帰れる公務員の方が少ないんだもん
344名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:24:46 ID:8pvuxCEw0
>>320
昼時間が絶対にあけられないなら
逆に弁当(コンビニおにぎり)持参義務化で1時間休憩は2時3時以降に持っていくしかないぞ。
ってかこれぐらいどこでもやるだろ。
345名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:24:52 ID:swRnSAQ7O
な〜んだ地方公務員楽してたんだな。
つか、俺の所、一時期は日本のTOP10位の企業だった
らしいが、今は9時〜17時半の8時間半勤務の
休憩昼の45分のみ。大地震でも来て
事務所が灰になってしまえばいいのに。
合理的理由で転職出来るは。
346名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:25:42 ID:a8PQRvlnO
>>331
中小の土木建築会社がどんどん倒産しているのを知らないのかい?
公共事業費は昔の半分。
347名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:25:51 ID:71yB3/HzO
短縮するより、大半の働かない職員をなんとかしろ。
348名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:26:28 ID:3N5/RI6v0
>>338
手取りじゃねーぞ、オイ。
勤務って多くても22日/月くらいだろ?控除前で18万?
計算あってんのかよw
349名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:26:40 ID:Ppi9XEYU0
11時30分〜12時30分
12時30分〜1時30分 というふうに
職員を半数ずつ分けて、休憩させればいいだけのことじゃないの?
350名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:26:53 ID:xHY+9cfAO
不幸自慢ばかり・・・。
351名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:27:02 ID:Rr35HmRJO
休憩時間元に戻して、定時を7時ぐらいまで延ばせばいいんじゃね?
352名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:27:10 ID:Zaonmq990
>215
職員アンケートなんかで希望なんか
一切聞かれずこうなったと聞いたが?
353名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:27:16 ID:3c/kUX+bO
ブラックがどうこう話しあるけど、底辺で休憩なく働く人で日本経済は成り立ってるんだよ。
だけど、労働基準法に守られてぬくぬくしてる奴らは最悪。
これが日本の経済成長を止めている。
なぜ今WEが叫ばれるのかがわかる。
354名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:27:20 ID:JYhMCUDg0
>>343
ウチの田舎市役所は、5時17分には1/3がいなくなってる。
5時半には10人に1人くらいしか残ってない。マジで。
その一人が、ダラダラと7時まで残っているのだが、
昼間もっとやれば早く終わるだろ。で、夜電気を無駄にする。

ちなみに、朝、昼は業務時間以外には蛍光灯を全部消すのだが、
それって一般的?
355名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:27:21 ID:U/i+2Hgf0
県庁の規則が変わったのなら、飲食店側も効率よくメシを
出せるように変わればよいだけの話。
45分である程度余裕を持ってメシが食えるのであれば、
おのずと人は集まりやすくなるし。
356名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:27:26 ID:lBWE/64L0
>>349
そういうこと
357名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:28:30 ID:8pvuxCEw0
>>349
一度書いたがスルーされました
358名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:28:34 ID:tLdqc6to0
>>331
自分の友人が理系の大学卒業して帰ってきたんだけど、仕事がないんで2年前から漁師やってるんだけど。
(今40才)
GPSや魚探、天気予報、ネットで海水温度のチェックなどであっという間に水揚げトップ(月の純利益80〜120万円)
に上り詰めた。 でも普通の奴はダメらしい。 日勤記録もとれないんで税金の浮かせ方も知らない、卸ルートの確保(本来漁協の仕事だが、此処がまた使いもんにならん)もできず買いたたかれる。
もうめちゃくちゃらしい。  「やっぱりDQNは何やってもダメだ」とは友人の弁。
359名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:28:43 ID:NCO/DQH50
現場に来る、工事業者(一部上場。世界に冠たる企業を含む)は、

9:00 出勤
10:00 おやつ
12:00 昼飯
13:00 仕事
15:00 おやつ
17:30 終業

だけどね。
「厳しい民間は云々」って言ってる人、どんな会社を指してるの?
360名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:28:48 ID:swRnSAQ7O
>>354
普通。
361名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:28:57 ID:ASUz3HFsO
生活保護のケースワーカーやってた時は、働いていてその時間にしか来れない受給者以外は、窓口に来ても出るなと上司に言われてた。
362名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:29:45 ID:Wdzujq+e0
あのねえ、君たち、公共事業減ってんの。
大変なのは近くの飲食店だけでないのよ。
公務員の労働時間(=税金)無駄使いの恩恵食ってたんなら、
ビジネスモデル変えなきゃいけないの。
363名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:30:14 ID:MDU4RWpM0
>>345
文字通りに計算すると
7時間45分勤務になるのだが…
楽で良いな。
364名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:30:28 ID:li7dIHFw0
>>359
全くだ、休憩時間がその程度なのはさすがに当たり前だろ。
40分だ、45分だで民間を代表してるつもりの奴らは、自分の会社が痛いんだと思った方がいいと思うけど。
365名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:31:10 ID:FXah9M0FO
ランチミーティング
めし食いながらの無駄話だろw
雑談する時間がねーっていう不満かよw
366名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:31:15 ID:a8PQRvlnO
銀行員の友達が悪口いっておりました。
さっぱしごどしねーし!
すれ違ってもあいさづしねーし!
って。
367名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:31:24 ID:JcHIK/Hp0
>>354
確かに市町村によっては兎に角時間厳守で仕事終わらなくても帰れ!とか言う所あるらしいね
因みに自分が勤めてるところも昼電気消える
仕事の協議等で民間の人と昼に入り込んで話していると民間の人が驚いてた
368名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:32:18 ID:RtnrZEkt0
>>362
ここに書かずに直接言え。
369名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:32:26 ID:bRPMP5ZG0
>>362
民間でも8時間じゃない企業は多い。
(週休2日導入時に平日の勤務時間を増やさなかったなど)
むしろ最低基準の8時間にこだわる国が異常。
370名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:34:03 ID:d9jmZOTM0
>>366
それはむしろ、「自分の顔は覚えられていて当然!!」という傲慢さを感じるんだが。
371名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:34:07 ID:li7dIHFw0
>>362

公共事業と、職員の昼食需要は財源が違うんだよ。
むしろ飲食店主に納税してもらって公共事業もらうべき。
たかが岩手なんだから。
372名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:34:31 ID:n/1aF1tM0
>>307
そりゃ、労基法違反だぞ。
規約のコピー匿名で労基署送れ。
373名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:34:46 ID:UL1BUene0
>>338
あのさ
その代わり弁当屋に運動会の時なんかしてもらってないかい?
忘年会とか行事で差し入れない?
普通の会社は社食あるのにフロアに業者入れないよ
入れても食堂の中とかくらい
うちの会社は社食で食わない奴は手作り弁当か朝コンビニで買ってくるのが普通
セキュリティの都合で勤務時間中の外出禁止だからw
374名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:35:36 ID:4Rxl1JGN0 BE:302535555-2BP(330)
折れも昼休み45分だが
1時間あったら色々選択肢が増えて
社食も競争にさらされて美味しくなりそう

375名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:35:42 ID:a8PQRvlnO
>>358
農家でも年収うん千万の農家もあれば、漁師でも年収うん千万の漁師もいる。
だが相対的にはやり繰りだけで精一杯。日本の第一次産業は。
376名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:35:42 ID:8pvuxCEw0
なんなんだこいつら
ずらすわけでもなく、交代するわけでもない、
ただ全員一緒に休憩じゃないとやだ、だと。

どこのガキだこれは。
休憩時間が長い短い以前の問題だ。
377名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:36:18 ID:qj2PFRbN0
地方公務員ってノーメンクラーツーラって言うんだよね。
378名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:37:07 ID:7GsIJegI0
10時から21時まで休まず働いて
飯も合間をぬってレジで食べてるというのに贅沢なやつらだ
379名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:37:07 ID:NGWuWGtx0
そもそも日本人の昼飯時間短すぎ
90分くらいがちょうどいい
それと労働時間は6時間
380名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:37:29 ID:swRnSAQ7O
8時間勤務は1時間休憩挟めってのは健康上、害が
有るって理由からそうなったらしいが。
381名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:37:59 ID:bRPMP5ZG0
>>376
こいつ、労働基準法読んだことないのか?
382名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:38:44 ID:NCO/DQH50
>>373

そういうのを「げすのかんぐり」っていうんだよ。
383名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:38:59 ID:h9dATD090
時間外に喫茶店に入ってる職員がいると議員が怒鳴り込んできて
人事課が現場に急行したら昼休憩取れなかったから遅い昼食取ってただけ
だったという話があるなw
384名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:39:07 ID:8pvuxCEw0
>>381
同じ休憩を与えるにしても、
やりくりできないほうがおかしい
と言っている。
385名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:39:43 ID:a8PQRvlnO
>>370
民間の話をしてしまうけど、よその人が入ってきたら廊下ですれ違っても
軽く礼ぐらいはするべよ。それどころか、ATMで金おろしてこいとか。
役所の連中以外はやらない。
386名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:40:06 ID:weoqEOoj0
うちの会社は40分+15時休憩10分しかないけど…
当然外食なんて無理無理無理無理かたつむりだから
みんな手弁当か、センターと契約してる仕出し弁当。

お昼休みが1時間もあって
外食や郵便局や銀行に行ける人がすげー羨ましい。
銀行なんか半休取らないと行けないよ。
387名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:40:20 ID:qj2PFRbN0
旧ソ連の腐敗そのままじゃん。
388名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:40:26 ID:3S0Wik+u0
>367

そのあたりは光熱費の節約や労基法がらみで民間大手の事務職の方が徹底してる。

しかし、「休憩時間をズラせば解決」というカキコが多いが、今までそうしてた
のに、国の指導でできなくなった結果、45分になってるんだよ。
389名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:40:34 ID:swRnSAQ7O
民間にしろ公務員にしろ、たいした成果も無い、
つまんない人生って事だ。上がそういう生き方を
押し付けるんだからしょうがないよね。
さっさと死にて〜な。
390名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:40:41 ID:U/1JQ/os0
>>336
ジュリーか井上陽水発見
391名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:40:50 ID:ASUz3HFsO
市民窓口のある課ではずらしたり当番制にしてるのが普通。ぶーたれてんのはそれ以外の課員。
392名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:41:07 ID:VZ93Zots0
無給の休憩を15分追加すればいいだけだと思うよ
休憩は長い分には規制がないからね
393名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:41:23 ID:7elsRontO
トヨタなんか、実質昼休み5分なんだが。
歯磨いてたら怒られた。
394名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:41:38 ID:Zaonmq990
>373
テレビドラマとか見すぎじゃない?

いまどき運動会なんかあると思ってるのかよw
395名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:41:39 ID:8pvuxCEw0
>>381
すまん、こいつの知能マジでおかしいんだが
12時”に”休憩しろなんて労働基準法に義務化されてたか?
396名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:42:25 ID:FY2VXlyX0
>>388
国は休息時間の廃止を言ってるだけで、
休憩時間をずらすなとは言っていないのでは。
397名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:42:41 ID:bQciU+m80
今の体制のまま交代で休憩したら、机で仕出し弁当なんか食えなくなる。
逆に外で昼食しかなくなるな。
398名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:43:30 ID:7GsIJegI0
3食なんてエジソンが金儲けの為に決めたんだから
昼なんていらないな
399名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:44:04 ID:yHmLsegQ0
どこの県でも昼休みは45分だと思っていた
違ったのか
3時の15分休憩なんてあっても事実上とる人なんていないから
なくても全然構わない
400名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:45:18 ID:Wdzujq+e0
>>371
公共事業と、職員の昼食需要は財源が違うんだよ

税金以外の財源を列挙して下さい。
401名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:45:24 ID:NCO/DQH50
>>383

俺のことかww

11:30に現場Aで立ち会い。
13:00に現場Bで立ち会い。
現場Aと現場Bは50km離れてる。
ってときがあった。
14:00頃に飯食って、職場に戻ったら課長に呼び出されたよ・・・
それから人事課に行って説明。
すんげーアタマに来たなぁ・・・
402名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:45:29 ID:vYf6FY810
昼、10秒チャージみたいなゼリーのにして済ましてたら
速攻5キロ痩せた。 おすすめw
403名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:45:29 ID:JcHIK/Hp0
>>386
役所は支払いとかあるから銀行と郵便局は内蔵されてる
出先機関はそうはいかないけど
404名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:45:43 ID:74tkh0M70
ホワイトカラーに金を使わせる時間を与えないとか愚の骨頂
405名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:46:05 ID:O1yGyHWQ0
>>飲食店は影響が大きく「売り上げが減る中、
>>どうやって税金を払えばいいのか」とのぼやきも聞かれる


公務員の給料を50%削減して市民の税金を下げれば済む話
406名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:46:11 ID:tLdqc6to0
労働基準法では1時間につき10分だったけ(不勉強でスイマセン)
45分と言うことはあとの15分どこ行ったの?
407名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:46:17 ID:3N5/RI6v0
>>401
移動中に飯食えよw
アホか。
408名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:47:02 ID:8pvuxCEw0
>>397
その代わり仕事が途切れずにすむぞ。人手は減るけど。
あと建物内に食堂なり、空室とかないの?
>>383
テラカワイソス
409名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:47:24 ID:bQciU+m80
>>403
それでも職員が勤務時間中に行っちゃだめなんだって。
おかげで昼休みと5時以降に信じられない大混雑
410名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:47:51 ID:ZKVl0m5M0
適度な休憩入れた方が効率いいけどな
練習中水飲むなって言う高校球児かよって思うな。


飲食店は普通に世の中である現象なんだから
東京なんて大きな建物建て替えとかで
いきなり店つぶれたりするぞ
411名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:48:20 ID:NCO/DQH50
>>407

運転中にか?
なんでそんなことしなきゃならん。
412名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:48:27 ID:Jtw0meQ70
出前制度を改善したらいいと思う。
うちの職場なんて外に食べにでられる状況じゃなかったから、弁当以外が食べたければ出前という
伝統が数十年。馴染みのラーメン屋なんか三世代にまたがっての付き合いだけど、年々ラーメンの
ニンニクがきつくなっているような気がしてならない。
413名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:48:30 ID:BqmQ+8D/O
一時間に一回休憩してるおれは勝ち組
414名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:49:02 ID:2GT/pNsz0
今北だけど奴隷自慢の流れってもう終った?
415名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:49:04 ID:qj2PFRbN0
とにかく給料下げるまで叩き続けらるだろうな。

ネット時代だからもう毎日のように叩かれる。
ノド元も過ぎないし、人の噂は永遠に続く。
416名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:49:19 ID:tLdqc6to0
なんか、自分が奴隷的環境にいることを誇ってる人が多いのは何故?
417名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:49:39 ID:UL1BUene0
>>409
そんなの当たり前だろ?
まだ渋滞のなか急いで銀行行かなくて済むだけマシなんだよ
418名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:50:08 ID:JcHIK/Hp0
>>406
3時から15分間ってのがあるみたい、因みにおいらは初耳
午後の部開始から2時間経ってるから、その時間帯にトイレ行く奴とかはいるけど
普通は15分間休憩取る奴は居ない
419名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:50:22 ID:a8PQRvlnO
しかし、パイロンに並ぶとは、息が臭くて困ったものでつね!
420名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:50:48 ID:lDePiVbD0
ま、時間差で休憩取ればいいだけじゃないのか?
421名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:51:19 ID:tLdqc6to0
>>414
ほぼ同時に同じこと書き込んでるのにびっくらした。
422名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:51:41 ID:8pvuxCEw0
>>420
公務員フィルターでは受け付けないそうなorz
423名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:52:16 ID:MDU4RWpM0
>>412
いいなあ、普通は対人関係じゃなくても、常識の問題として
仕事中にニンニクなんて食べられないものなあ。
ゆとりのある職場がうらやましいよ。マジで。
424名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:52:24 ID:Vi0O6pKY0
同じ公務員でも教員とは全く待遇が違うんだな
昼休みだろうと職員室でゆっくりするどころか入る暇さえない日ばかりだというのに
425名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:52:35 ID:3S0Wik+u0
>396

ごめん。書き方が悪かった。
交代勤務みたいな形で昼の休憩時間を多少前後にズラすのは確かにOKです。
でも、実働時間が8時間だからといって、昼の休憩を1時間にするのは、
それこそ国が許可しないと思われ。
426名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:52:40 ID:H8gZ11N70
公務員は給食にすればいいんじゃね
427名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:52:51 ID:146w0lq4O
馬鹿やろう。45分ありゃ十分だろ
428名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:53:14 ID:ZKVl0m5M0
昔忙しい時は
朝はマックのドライブスルーで買って着くまでに食う
昼はマックのドライブスルーで買って着くまでに食う
夜はコンビニのオニギリ買って書類作りながら食う

ってのやってた事をそう言えば思い出した
429名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:53:50 ID:ZJ+d/jvI0
お弁当とか出前を中心にしたらいかがか?
難しいのなら、定食の量を減らして変わりにおにぎりとか?
430名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:53:56 ID:bFB+PisK0
時間オーバーしたところで公務員様はビクともしねーよ。
431名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:53:59 ID:lDePiVbD0
>>422
11時くらいから、休憩とるようにすれば、
店が混雑して食べられない、なんてことにならないだろう?
と思うよね。小学生でも思いつくぞ。
432名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:54:45 ID:ioFJu0eR0
>>330
盛岡に無駄に2店舗あるイオンにねwwwwww
433名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:55:14 ID:/foFIG6z0
>「ランチミーティングもままならない。
>一番忙しいのは昼時間ではないか」と不満をあらわにする。

え〜と 物指しの基準が狂っているかと

434名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:55:13 ID:wxfM1F4KO
休息時間なくした分、休憩時間に割り当てればいいんでない?
その分帰宅する時間が遅くなるから、役所なら窓口開いてる時間も延ばして、
市民も喜ぶ。
435名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:55:24 ID:Wdzujq+e0
あのさあ、休憩時間の多寡について君たちは議論してるの?
436名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:55:57 ID:Daf/XCdk0
日本も労組を作り直そう、海外レベルまで普及させる
でWEもつぶす

サービス販売業以外の企業は全部1時間休憩をとれるようにする
そうすれば外食産業も復活する

日本は自分たちで落としあって、内需をつぶしてる気がする
昼飯時くらいは容器にランチをとるラテンの方々を見習おうよ
437名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:56:12 ID:RSkZPH4d0
業務時間を15分長くするのは、それが必要なら差し支えないとして、
問題はなぜ、それを昼休みの短縮に繰り込んだかだ。

朝の出勤を早くするか、夕方の退庁時間を遅くするか、どっちかに
すりゃ良いだけだ。
438名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:56:16 ID:gJmA81Nd0
労働基準法をいじって、休憩時間を1時間から1時間30分以上に改正すれば国民みんなハッピーなのに、なんで公僕が逆行するんだよアホか
439名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:57:02 ID:8pvuxCEw0
>>437
言えてる。
440名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:57:03 ID:5Dmk8k8i0
>>406
労基法で勤務時間6時間を超え8時間までは休憩45分、8時間を越える場合は1時間付与
しなければいけないとなってる。
つまり8時間勤務の場合、残業を1時間でもすると15分休憩を入れなければならないので
法律上は1時間15分帰りが遅くなる。(あくまで正規ですが)
441名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:57:16 ID:/hnfOycYO
45分って普通じゃねぇの?
442名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:57:26 ID:FY2VXlyX0
>>425
業務時間が8時間ならば、
つまり終業を15分遅らせるか、始業を15分はやめれば、国は文句は言わないじゃ?
国は休憩を45分にしろとは言ってない。
休息(=有給の休憩時間)を廃止しろと言ってるだけでしょ。
443名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:58:27 ID:cfuE4C4U0
これあ県庁職員に依存している飲食店が悪いw
444名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:58:54 ID:pehovWB/0
抜け作かこいつらは
税金を掠め取らない休憩時間を作ればいいだけだろ
445名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:59:36 ID:QSD9r8cn0
3日連続で昼飯食う時間がなかったですが、何か
446名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:59:47 ID:3S0Wik+u0
>435

議論ではなく、労基法違反の職場で働かされてる人の不幸自慢と、自分より
待遇がいい公務員へのバッシングです。

公務員批判でも待遇改善でも、もうちょっと身のあるカキコが読みたいよう。
447名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:00:00 ID:JYhMCUDg0
じゃあそろそろ、このスレのまとめを

(意見パターン)
1.ウチは○○くらい働いている  (=奴隷自慢)
2.17時半まで働けばいいんじゃね?
3.昼休憩を時間差で取ればいいんじゃね?
4.かいわいの飲食店は努力しれ。
5.その他 (=大半は労働基準法を知らないヒト)
448名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:00:43 ID:Hbu9L9740
無給のきゅうけいにすりゃいいのにな
449名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:01:25 ID:Daf/XCdk0
>>443
ということは普通の企業も1時間にすれば
外食系が復活する可能性があるってことだよ
450名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:01:37 ID:FXah9M0FO
つか、それだけ早く帰ってるんだよね。
45分休憩でも、5時半までが就業時間なのに足りない15分を勝手に引いて5時15分で帰る。
休息時間30分を使ってもっと早く帰ってたんだよね。
451名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:02:08 ID:PtirQr/l0
>>406
基準法では6時間を超えるときは45分、8時間を超えるときは1時間だから
8時間労働なら休憩時間45分でいいんだよ。
452名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:02:22 ID:p/zJ5Br60
あそこらへんを開発したいやつらの
仕業なのかな〜休憩45分
453名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:02:28 ID:QSD9r8cn0
有給の休憩時間なんて聞いたことがない
454名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:02:58 ID:7UKXBDld0
こんな事しろなんて誰が言ってんだよ
休憩なんか1時間30分でもいいんだよバカ
他をしっかりしろ他を
455名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:03:39 ID:RSkZPH4d0
うちの会社は1時間だが、これがもし45分になると、
昼休みに近所のフィットネスで水泳してる俺としては、
非常に困ることになる。

1時間なら、飯はプロテインだけで我慢して運動もできるが、
45分では極めて難しい。
健康面で多大なる影響がある。
謝罪と賠償を要求しる。
456名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:03:40 ID:7RIok6wH0
本当に馬鹿だよな、お前ら。
「公務員が楽に高給取り」なんじゃなくて
「お前らが搾取されすぎてる」だけなのに。
奴隷は繋がれている鎖を自慢し始める、というが
まさにその通りだなw
公務員を叩く前に労働条件の改善を求めろよ奴隷どもが。
そうしてこずに、自分から搾取を求めていった結果がこれだよ。
457名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:03:54 ID:ioFJu0eR0
>>452
岩手医大の矢巾への移転が始まるから、いろいろありそうだな。
458名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:04:00 ID:UN1+XT3b0
結論 業務終了時間をを15分伸ばせばいいだけ。
アホかこいつらは
459名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:04:33 ID:Wdzujq+e0
だから、税金で給料もらって1時間昼休みもらって
昼食とってた県職員に依存してた飲食店に同情するかしないか
の議論をするの?
それとも、そもそも適正なお昼休み時間はどれくらいか
についての議論をするの?
460名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:04:58 ID:MDU4RWpM0
>>456
2ちゃんのこの種のスレでは異様なほど
まっとうなレスだと思う。
>奴隷は繋がれている鎖を自慢し始める
教養もあるな。
461名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:05:02 ID:onvD8tqP0
45分なら充分だろ
462名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:05:49 ID:4ZID8Ebc0
>>458
うちの役所は4月からそのパターンだが。
463名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:06:21 ID:lDePiVbD0
店が混む
というなら、時間差で行けばいいだろう?
と思うのだが。
464名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:06:24 ID:mwenNXaX0
飲食店が出前すればいいだけの話じゃん。
それとも店ではもっと違うサービスを提供しているのか?
465名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:06:51 ID:pehovWB/0
>>459
こんなもん、税金食い物にしない限り、てめーらの好きにやれってあきれてるんじゃねーの?
466名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:06:57 ID:t5P9QWT6O
自分のとこの会社は昼休み40分間ですが。
午前と午後に10分ずつの休憩時間があるけどな。
467名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:07:13 ID:8pvuxCEw0
>>459
一言で言ってしまえば「全部興味ない」
デスクでぼけーっとしてるやつをクビにするしない しか本来は誰も興味ない
で、この記事は、「なんでこんなことで揉めてるの?(w」になる。
468名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:07:32 ID:swRnSAQ7O
>>440
正解。一時間昼休み取ると、
9時から18時迄が定時になる。
469名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:07:43 ID:lxqZPPF10
つ【吉野家】【マクドナルド】
10分で食える
470名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:08:35 ID:Daf/XCdk0
グローバル社会になって、これからどの職場だってしんどくなってくんだから
こういったところくらいは労働者重視の方向性にもってかないと、国じたいが牢屋になっちゃうじゃん

無理やり国全体で、昼休みをとってく方向に持ってってもいいよ
そうすれば「外食産業」も復活するし、国民にゆとりができる
昼休み15分のデメリットよりも大きいだろ

とりあえず公務員は45分でいいよ、民間を1時間にかえてみよう
471名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:09:11 ID:3HLx8cDM0
しかし、民間の待遇が悪すぎるから公務員がおちゃらけに見えるのも
確かだよ。スペインにシェスタというのがあって、こういう文化が彼らの
豊かさを支えているんだな。日本ガンバル教の信者たちは、なぜ、
その昔に世界からエコノミックアニマルと嘲笑され、ソーシャルダンピングとして
スーパー301条をつきつけられたか理解できないだろうな。

日本人は貧しい国ってこと
472名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:09:26 ID:7GsIJegI0
労働条件の改善を求めたらクビになるだけ
473名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:09:36 ID:JMFqRGIDO
昼休みの時間を民間とずらして欲しいわー。
近くの振興局、「昼時間だから」って言ってデスクに居ても対応してくれない。
昼時間じゃないと平日職場を出れないんだよ!
474名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:10:03 ID:JcHIK/Hp0
>>463
お昼一時間の時は2回転出来てたのが45分だと役所に帰るまでの時間もあるのか
2回転出来なくなったらしい
475名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:10:04 ID:bQciU+m80
県庁の近くにはマックも吉野家もありません。
市内には勿論あるけど45分で行って食って帰ってこれる距離じゃない。

こういう事態になって、潰れた食堂の跡地に進出してきたら面白いな。
476名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:10:38 ID:7ybuogpB0
女性職員は氏ねばいいと思うよ
477名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:11:49 ID:lQCB4eKk0
せっかく試験に合格したのになんで民間以下なんだ?

478名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:12:12 ID:FY2VXlyX0
>>476
同意。
479名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:12:21 ID:Ss07kdiB0
なんか政治家と大企業に騙されている気がするんだよな、
公務員の待遇を下げるのではなくて、
民間の待遇を上げるのがスジだろ...

意図的に労働者同士で憎しみ合わせようとしてる感じがしてならない。
480名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:12:24 ID:3HLx8cDM0
>>470
ようやくこういう声がでてきたね。今日、某ドラマで、正社員対非正規を
やってたけど、本当なら労働者対経営者資本家なんだけどねwww。

公務員に監査をいれて無駄遣いや効率化をしていかないといけないのは
たしかだが、労働効率をあげるというのは、ようするに、人間にエコノミック
アニマル、あるいは、生産ラインの一部になれっていってるようなものだぜw?

ところが、日本人は貧乏人同士が、足をひっぱりあって嫉妬でお互いを貶めて
よろこぶんだな。まーそんなんだから戦争にも勝てないし、経済もバブルはじけて
経済小国になるってもんだぜ。
481名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:12:53 ID:swRnSAQ7O
社食まで歩いて片道10分。駐車場まで歩いて片道12分。
建物の外で飯食うの禁止。契約ではフレックスだが、
実質禁止。今度は出張の移動時間は勤務時間外に
するらしい。俺の勤務先の会社は、多分、
もう潰れ掛けなんだな。速く転職しなくちゃ。
482名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:14:38 ID:3S0Wik+u0
これ位正規職員の割合が下がって平均所得も減ってるのだから、
労働時間を6〜7時間にして、そのかわりに正規職員を増やすのが
社会のためには良い。
皆で他の職場待遇の足を引っ張りあって労働強化を進めれば、
喜ぶのは大企業の経営者だけ。
組合ばかり強くて既得権ばかり主張すれば、それはそれで隣の国の
ように経済が疲弊してしまうが、今の日本の雇用情勢はそれとは逆で、
労組にも守られていない非正規雇用者が激増し、被雇用者の負担
だけが過度に重くなりすぎているので、こちらを是正する方が先。
483名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:14:41 ID:NCO/DQH50
>>475

マックは肴町にあるな。
徒歩7〜8分ってとこか。
吉野家は上田かな?
徒歩20分。
484名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:14:58 ID:TP18NA2AO
>>1どうやって税金を…
食っていけるし、生活も出来ている証拠。
いままで贅沢しすぎ。
「税金」という言葉で哀れみ買おう魂胆が汚い。

もっと底辺の人間の生活を知らないから、役人的汚い思考で情けを請うようになるんだ。
485名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:16:24 ID:ZuB4G1Mc0
>>479
同意。
486名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:16:41 ID:7RIok6wH0
>>479
そう。その通り。
「仕事が楽なのは悪」「奴隷的勤労こそが美徳」という
資本家達のプロパガンダ。公務員が無能であるのはまた別の話だけどな
公務員はスケープゴートでしかない。本来公務員ぐらいの仕事量と給料が正常なんだよ。
487名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:17:15 ID:VpETSlb80
やきそばパン買ってきて机で食えよ。
公務員が外食なんてなまいきなんだよ。
488名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:17:40 ID:3HLx8cDM0
タクシーが規制緩和をくらってそこの従業員が貧乏になったとき
既得権にしがみつきやがってと嘲笑したレスを俺は見てきたぜ。
産科医だってそうだ。既得権といえば、8時間労働だって既得権だぜ。
労働基準法なんて経営者や資本家にしてみれば、労働者の甘え、
労働者の既得権にみえるってことだよ。

だから派遣法を改正して派遣の既得権をぶっ壊したわけだな。そのときは
正社員とか言われる労働者は派遣をいじめてよろこんだわけだよ。
まぁ、派遣だろーが正社員だろーが労働者なんだがなw。社員じゃねーんだよw。
489名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:18:27 ID:T/UgQFVn0
国家公務員だけど、今は昼休みは45分だな。
途中の15分休憩っていうのは、形の上では以前有った
というか、その15分を45分と合わせて1時間の昼休み
だった。昨年4月に人事院規則が変わったはず。

社員食堂なんてとっくの昔に無くなってるから、仕出し弁当
喰って終いだよ。安いし、早い。残った時間は仮眠してる。
NHKのニュースが、ローカルの5分しか見られなくなったの
が少し痛いかな。毎日ランチタイムに外食なんて、とても
出来ないな。
490名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:18:44 ID:h/Zy8XcQ0
今までがどれだけ休んでいたんだ?

491名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:18:48 ID:fhozSnx60
○○基準法って、「最低限」これだけはやってあげなさいって法律だろ。
「最低限」を「最高でも」にしてどうすんだよ。公務員が。
まあそれでみんなが良いなら良いが。
492名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:19:19 ID:dw36jIUa0
最近急に公務員の給料が良くなったと言う訳じゃないのだよな
昔はむしろ安いと馬鹿にされてた事すらあった
493名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:19:31 ID:li7dIHFw0
>>488
いよいよ公務員改革ですね
494名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:19:48 ID:Oc7u2u36O
>>1
昼休みが一番忙しい

何これ。甘ったれた馬鹿公務員。
495名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:19:48 ID:qj2PFRbN0
民間の待遇と公務員待遇との関係は殆どない。

民間は民間と比較する、公務員は別世界の話。
496名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:20:22 ID:TJAYJYCZ0
公務員のオレ様が言うのもなんだけど、昼なんておにぎり頬張りながら、
簡単な事務仕事するのが普通だろ!?外食ってどれだけ岩手県庁は
暇なんだろか。3時の休みって貴族か!?意識が民間とズレ過ぎなんだ
よな。

ただし車(公用車)内で食べたりしてたら直ぐに投書が来ちゃうし、本当は駄目
なんだけどサビ残とかも普通だし、その辺りは少し公務員にもご理解をいただき
たい。
497名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:21:05 ID:8T4WfTBl0
足場はいろんなところに築いておかなきゃって話の見本だな。特定の客だけに依存した
商売は何かあったとき非常に脆い。
498名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:21:33 ID:L8w2vsD50
>>479
別けて統治せよ、ってやつか。
嫌な時代になったよね。
499名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:21:44 ID:swRnSAQ7O
俺は派遣には当初から同情してたよ。
年収とかの愚痴聞いてたから。
俺が思ってた規制緩和と今の労使関係の規制緩和は、
全然ズレてるね、やっぱり。
500名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:21:52 ID:0d87NWH1O
昼の休憩を1時間にしろよwww

民間は普通一時間だぞ
501名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:22:36 ID:F0tg0rkt0
福田パンでも喰ってろ。
502名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:22:38 ID:hwFwbjQe0
>16 みそしる10分はいくらなんでも長すぎではないか。俺なら暑くても3分
位で飲み干せる。
503名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:22:41 ID:7RIok6wH0
>>492
そりゃ、バブルのせい
本来叩きたいならあの時に叩けばよかったんだが、結局自分達と比べて楽に儲けてる奴が大嫌いらしいw
自分達の仕事を厳しくする原因追及もしないで。
>>496
逆だ逆。
民間の意識がズレ過ぎなんだよ。
お前らみたいに労働力をダンピングする奴らが過労死を引き起こしてんだよ
504名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:22:53 ID:Wdzujq+e0
はい、皆さんここで改めて読み直しましょう。

【岩手】県「15分休息時間」廃止で官庁街界隈飲食店が悲鳴
 「45分では短い」と不満漏らす県職員も
505名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:23:03 ID:3HLx8cDM0
今なら農家だな。うまくやれば大もうけする農家もいるよ、それは。
だが、桜井よしこが言ってるように、リースやら融資やらでやめるにやめられずに
赤をだしながらもつづけるしかない小作人的農家もまたいるわけだよ。
リーマンの世界だって億いくやつもいれば、ワーキングプアもいるだろ。

で、もうかってる農家は補助金で楽しやがってと、そういう人間に意識を
むけさせて、株式会社化すれば、現代の小作人のできあがりってわけよww。

派遣と正社員の罵りあいで両方の待遇が悪くなっていく様を見たろ?
あらゆる職業で楽して儲けている一部のヤツをダシに使って、全体が不幸に
なりましょうっていう、嫉妬による奴隷労働スパイラルは日本人にはお似合いかもなww。

なぜってムラ社会がまさにそれだっただろwww。
506名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:23:11 ID:VpETSlb80
>>500
民間の半分の仕事しかしてないんだから30分で十分。
507名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:23:15 ID:hXDZS41E0
>>486
漏れは国家公務員だが、この仕事量や給与の何処が正常なんだ?
地方は>>1のとおり、何も考えていない脳天気ぶりだけれど、
こっちは毎日必死だよ。仕事は山積みだわ、家庭のこともしなきゃだし・・・。
漏れの所も昼休みが45分になったけど、疲れ切ったときに少し昼寝するって
のができなくなったけど、食事に支障はないぞ。
508名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:23:25 ID:unsphBg+0
バイトでもできる仕事を
大企業の待遇でやってるのが公務員

データのコンピューターへの入力作業するだけの人間に
民間より上の待遇や給料と退職金まで与えるのは間違い
509名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:23:39 ID:R8F2aEvS0
官庁職員に頼ってる店ってどうなのよ
510名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:24:16 ID:XDkx1cor0
どニート
511名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:24:18 ID:d9jmZOTM0
福田パン大好き。特にチキンミート。
512名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:24:34 ID:a0u4gWZz0
とりあえず、経○連は氏ねってことだな
513名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:24:36 ID:3S0Wik+u0
>498

労働者が反対しないのも良くないけどね。
大人しくてものわかりが良すぎる日本人特性が裏目に出てる。
514名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:24:46 ID:T0x2ADop0
膨大な赤字はしらんぷりだもんな。
コスト意識無さすぎ。
515名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:24:49 ID:8pvuxCEw0
>>504
つ「なんでこんなことで揉めてるの?(w」
516名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:25:01 ID:7GsIJegI0
ゆとり公務員でも過労死を認定されてるじゃんwww
517痴呆公務員 ◆UNPLJD.fLI :2007/01/17(水) 23:26:29 ID:7cwtn9zP0
うちの職場は、帰り15分遅らせて昼休み1時間確保しましたよ。
正直元々の午後の15分の休みの意味が全く分からなかったし、15分や20分帰りが遅くなったところでどうせ仕事してますからどうでもいいんですが。

あ、ちなみに食事はカップラーメンくっとります。
518名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:26:44 ID:ioFJu0eR0
>>488
つ「奴隷と無職が普通の職持ちを妬んで妬んで妬みまくるスレ」
519名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:26:52 ID:swRnSAQ7O
俺が思ってた規制緩和って書類の数の削減とか、
一々役所に出向いて許可貰うのを下らない奴は
ネットで済ますとか、んな感じだったんだけどもね。
520名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:27:04 ID:INcJbCju0
昼休みの間は、基本的に仕事をする時間だけど
ちょっとしたものを食べても良い時間だと思う。
その間は勤務時間ではないし、時給もつかないけど、
それでも建物の中に居させていただいている恩を返す必要がある。
521名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:27:14 ID:RSkZPH4d0
昼休みに飯食って、余った時間は寝てるだけなのかよ。
リッチな俺みたいに、フィットネスで泳げとは言わないが、
そこらをジョギングしたり、ラジオ体操したり、
或いは本でも読んだりしないのかよ。

根本的に、日本人は昼休みを何だと思ってるのか。
一日のうち、最も大事な私的時間の一部分ではないのか。
その価値観が明確じゃないから、簡単に15分とか減らすんだよ。
1時間には1時間の意味が有るはずだろ?

公務員の給料を減らすのは大賛成だが、昼休みを減らすのは大反対だ。
そんなもんを前例にされて、他に波及された迷惑だ。
日本の企業の勤務時間は、良かれ悪しかれ、役所のそれに倣って
変わっていくからだ。
522名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:28:20 ID:7EFlUzjH0
結局さ、どこもぴーぴーで大変なんだな。
公務員も民間もちょっとした休憩時間くらいくれよ・・・。
仕事きつすぎると消費する意欲も減退するんだよ。
523名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:28:50 ID:8pvuxCEw0
労働時間と景気は関係ない。
逆に言えば労働時間の短い欧州でも好景気はやってくる。
というわけで労働時間がらみから経営者批判しても別にかまわんだろう、たぶん。
あとは>>121
524名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:28:51 ID:2To3uGV30
>>509
出前で出せば良いだけ。簡単な話だろ。
別に移転したわけじゃないし。
社会状況変わったら、それに対応しなきゃ
525名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:29:25 ID:8T4WfTBl0
>>496

学生のときのドイツ語の先生(ドイツ人)が言ってたけど、ドイツでは昼飯は仕事しながら
パンかじって終了、そのかわり定時になったら絶対帰るというのが普通なんだって。
その話聞いたときすごくうらやましく思った。
526名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:30:16 ID:uWjwIUN90
外食産業イラネ
527名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:30:37 ID:3HLx8cDM0
大阪で山車で有名なある祭りでは、地区ごとに山車をだしてるんだけど
ある地区の山車を映す回数が少し多いと、チェックしているアホがいて、
電話で抗議してくるんだとw。だから平等に映さないといけないっつって
数を数えているwww。

それが日本人の平等意識なんだよwww。基本は嫉妬w。抜け駆けは許さない。
だれかが抜け駆けするとくもの糸になるってこった。オイルショックのトイレット
ペーパー状態だな。神の目の前に平等というのではなく、ぬけがけはゆるさない平等
なんだな。つまり、みんなで不幸になりましょうってことさ。楽しているやつが
いるのはゆるせないってこと。

みんなで楽をできる制度を考えるのではなく、いま、目の前で楽している人間がゆるせないから足を
ひっぱる制度を支持するっこと。そのレベルなんだな。
528名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:30:58 ID:Db0I+P0cO
なんで「給与対象外で一時間の昼休み」という民間企業と
同じ発想がないのだろう?
「給与対象じゃないのなら休み時間いらな〜い。早く帰りた〜い」
ってこと?
529痴呆公務員 ◆UNPLJD.fLI :2007/01/17(水) 23:31:04 ID:7cwtn9zP0
ああ、あと当然なんですが昼窓口勤務あるところは時間ずらしてやってますよ?
今回文句言われてるのは、どちらかといえば15分の有給休憩時間が15分早く帰るために使われてたことじゃないかと。
530名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:32:07 ID:hwFwbjQe0
「日比谷クラブ」の人達は45分の昼休みでは困るのではないか。
531名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:33:14 ID:atgfe+OOO
朝8時から夜10時までの休憩は昼飯15分間だけの奴隷が来ましたよ
532名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:33:19 ID:JcHIK/Hp0
>>521
昼寝は実は体に良いんだよ理論
533名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:33:59 ID:8pvuxCEw0
>>529
>>155みるとそうでもないっぽい
534名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:34:04 ID:3HLx8cDM0
>>513
日本人の特性っつか文部省教育だろw。
535名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:34:14 ID:ZZhmjbzB0
来てみたら、やっぱり不幸自慢か・・・。
負け組が多いんだな。ご愁傷様。
536名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:34:29 ID:UL1BUene0
おまいら
>>450
の書いてる意味分る?
この記事には書いてないけどさ
公務員て有給の休息時間つーのがあって
昼と3時に15分ずつ合計30分ある訳
で、9時〜17時勤務で1時間昼休みの8時間勤務な訳よ
実際には3時の15分引くと7時間45分な
で、これは労働日数が多いので調整されて民間とほぼ同じと言う事になっている
だけど小泉以前は組合が強すぎてもう少し裁量できても良いんじゃないかと
切欠は昼に交代で窓口空けろって言う国民の声に答えた訳だけど
この交代で休憩を取るのを悪用した奴が出てきたの
つまり3時の休憩を4時45分から取った事にして帰っちゃうんだよ
公務員てなんでタイムカードないか分るか?
出勤簿だと5時まで居なくてもこう言う事が出来るからなんだよ
もっと悪質なのは昼は45分で良いですって4時半に帰っちゃう奴もいたんだから酷いもんだ

はい皆さんご一緒に

♪それが、公務員♪
537名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:35:02 ID:TUw9iDMHO
民間準拠にしてくれよ
公務員が低脳ばっかりになったら困るだろ
538名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:35:06 ID:TJAYJYCZ0
>>523
ほんとだ、>>121に書いてあった。自分は割りと激務型の公務員だから、
ランチミーティングとかごちゃごちゃ言われると公務員であろうと、民間で
あろうとあまり同意出来ないな。
539名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:35:11 ID:Wdzujq+e0
あのさ〜みんな労働条件違うのにさ〜
540名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:35:39 ID:RSkZPH4d0
>>525
なんかもう、聞くだにドイツっぽい話だよな。
真似したくねーよ。

昼の一時間は、留守番などでない限り、仕事と切り離して、
リフレッシュする時間と位置づけるべきでは。
価値観が違うのか?

そう位置づけた時に、まとまった使い物になる時間というのは、
どうしても1時間要るのよ。45分じゃ何もできん。
541名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:35:58 ID:VI7yeQ0R0
というか、成果と数字を上げろよ。そしたら幾ら休もうが文句言わないよ。大いに休んで結構。
数字も上げれて無いのにほざくなよな。

これが民間とゴミ公務員の意識の違い。
542名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:37:17 ID:qj2PFRbN0
行政サービスを独占してるので成果も糞も相対評価できません。
自己による絶対評価なので「俺たちサイコー」になります。
543名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:37:56 ID:zrHLzphC0
銀行が遠いから昼休み1時間ないとつらい。
しかも銀行混んでるし。
544名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:38:06 ID:Daf/XCdk0
ここを減らしてもいいこと無いだろ・・
消費も減るわ、ゆとりも減るわ、メリットも感じられん

給料減ってるのに、ゆとりまでなくなってしまったら、マジで消費の減速とめれんくなるよ
日本社会は牢屋じゃないんだから、まともな環境に変えてこうよ
545名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:39:03 ID:080pqEQg0
県職員の皆様
4月からは民主党のエース、達増知事が誕生です
自治労の言うことは聞きます
546名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:39:06 ID:Wdzujq+e0
【岩手】県「15分休息時間」廃止で官庁街界隈飲食店が悲鳴
「45分では短い」と不満漏らす県職員も
547名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:39:32 ID:sFD81iNW0
銀行員ですが昼休みなんて取れないか、とっても飯食って終わりだよ。
30分取れればいいほう、公務員になればよかった・・・


そういやこの前、役所に用事があって行ったら、窓口のババアのところにほかのババア職員がやってきて
「そろそろお茶にしましょうよ♪」と話しかけ、窓口閉じてどこか行きやがった。

ボケ! 朝の9:30にいきなりお茶ってなめとんのか!!!!

あと、昔は公務員でお茶組専用職員がいたらしいな。
年収600万円。
なんでも全員の湯飲みや熱め、ぬるめなどの好みとかも熟知してるとか・・・・
以前、それを廃止するとがさも凄いことのように新聞に載ってた。
ほんと公務員はおかしい世界だ。
上級の一部公務員は糞忙しいらしいけどね
548名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:39:32 ID:qj2PFRbN0
>>544
増税はなくなるな。w
549名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:39:39 ID:+EZxi+s10
交わしはいくらでも居るんだからやめてもらえ
550名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:39:46 ID:3S0Wik+u0
>で、9時〜17時勤務で1時間昼休みの8時間勤務な訳よ

ダウト。
デスクワークは一般に8時30分〜17時30分の8時間勤務(1時間休憩)。
551名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:40:16 ID:Daf/XCdk0
もう公務員は給料は減らすげきだが
給料と昼の休憩時間は別問題じゃね?

昼45分はおかしいでしょ、普通の企業でもそうだ
552名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:41:24 ID:9pp4/D4IO
警察なんて暇で結構。
553名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:42:39 ID:zrHLzphC0
>>547
スレ違いだけど昼休みATM増やしてくれよ。
頼むよ。
554名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:42:59 ID:Pb8p3yBZ0
民間との格差是正のつもりなんだろうけど履き違た解釈してるね
これ決めた役人のトップは庶民が何望んでるか理解してない証拠だな
555名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:42:59 ID:ql0XkCP/0
昼休みを1時間にして終業時間を15分後にずらせばすれば
いい話だと思うんだけど。というかそうしてるところもあるでしょ。
556名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:43:09 ID:8T4WfTBl0
>>540

そっか?ダラダラ残業したりするくらいなら9-5はみっちり働いて5時になったら即帰るほうが
人生充実しそうだが。
557名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:43:16 ID:SO0IIor+0
勤務意欲低下したら容赦なくクビにするか^A^
558名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:43:32 ID:Wdzujq+e0
もし、こうだったら?
【北海道夕張】市「15分休息時間」廃止で市役所街界隈飲食店が悲鳴
「45分では短い」と不満漏らす市職員も
559名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:43:33 ID:H8gZ11N70
現在の労働基準法でも休憩は1時間でも2時間でもとってもいいんだよ。
たとえば2時間休憩したらその内、45分は休息だけど1時間15分は働いていないから
帰る時間を1時間15分ずらしてできなかった作業をやればいいだけなんだよ。
もちろんこの1時間15分に現行法でも残業代なんてでないけどね。
560名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:43:57 ID:JcHIK/Hp0
>>528
そもそも指摘されるまで大多数が「え、駄目なの?昼の一時間休憩」って感じだと思う
民間も含めた通常の奴は労基法とか読んで、職場の休憩体系が正しいのかどうか
調べる奴は多くないだろ
入庁して周りが12時から1時まで休憩していれば、そんなもんかと思っちゃうって
561名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:44:09 ID:ioFJu0eR0
>>545
たっそ、ぷちぷちプチ小沢(略
562名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:45:33 ID:FypO93Mc0
俺なんて昼休み毎日1時間半あるぜ
563名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:46:10 ID:JYhMCUDg0
おれなら、朝3時から4時間働いて、後は昼寝して、また15時から17時まで働きたい。
564名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:46:19 ID:pmSBTosLO
休憩時間は職種によって考えろよ。
565名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:46:44 ID:7GsIJegI0
9〜17で1時間交代の仕事したが暇でしょーがない
すぐやめた
566名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:46:58 ID:UL1BUene0
>>550
すまんすまん
週休2日になってからはそうだよな
で5時15に帰る
567名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:50:02 ID:RSkZPH4d0
俺は低金利だの公共投資だのと言った、マクロ政策の消費拡大は
ほとんど信用してなくて、結局は個人のライフスタイルを豊かにするしか
方法はないだろうと思ってるよ。

しかし、何の規則か知らんが、昼休みの15分を削るって、
まさにライフスタイルの貧困化の典型例だよな。
ランチをゆっくり食う余裕が無くなれば、まさに>>1の例のとおり、
消費は一気に縮小して、より手頃で簡便なものに移行せざるを
得ない。

単に栄養補給だけじゃなく、仲間と出かけるなら、上司の居ない
所で腹を割った話もできようし、一人で出かけるなら、頭をスッキリ
切り替えてストレス解消もできよう。

ストレス解消できないのを、食うことで発散しようとすると、
カツ丼だのカツカレーだのテンプラ定食だの、どうしても油っけが
多い高カロリーな、食べごたえの有る物になり、健康にも悪い。
その代償は、結局、組織にも跳ね返る。

朝を早くすると電車の便が合わないのかもしらんが、
帰宅の方を15分遅くすることで帳尻合わしていただきたい。
ひいては国家全体の公益のためだ。
568名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:50:24 ID:vnUbrk3w0
公務員の分際で文句があるなら庶民の役に立ってから言え。
569名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:50:55 ID:T/UgQFVn0
>547よ
お前さんの仕事はATMで代用可能だろ?
しょぼい利子で人の金預かって儲けてるのに
文句言わないの
570名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:51:44 ID:Wdzujq+e0
もし、こうだったら?
【北海道夕張】市「15分休息時間」廃止で市役所街界隈飲食店が悲鳴
「45分では短い」と不満漏らす市職員も
571名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:52:02 ID:cmoebLm10
一人で黙々と飯食って30分でも長く感じる俺を見習え

とはいうものの1時間ブラブラしてるのもいいもんだ
572名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:52:20 ID:hKveHgnh0
日本でもシエスタを導入すべき
昼飯食うとめっちゃ眠くなる(´・ω・`)
573名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:52:29 ID:gMCvwMXAO
>一番忙しいのは昼食時間ではないか
574名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:52:46 ID:ttBgGsiF0
案の定劣悪な労働環境自慢になっててワラタ
奴隷労働乙であります!(w
575名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:53:16 ID:Qt/iCYs60
給料が付かない休憩時間を昼間15分間延長すればよいのでは…

その代わり朝15分早く出勤すればよい。
576名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:54:12 ID:UL1BUene0
俺は不思議でならないのだが

この記事のおかしい所は
ラーメン屋と喫茶店がまともに税金を払ってる訳がないと言う事なんだが?
そして昼休みが45分になって可哀相と思う
年収1500万もある新聞記者の感性なんだが・・・
577名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:54:38 ID:MDU4RWpM0
>>571
うらやましいな。
じっくり本が読めるじゃないか。

一人でぶらぶらと1時間もいられるなんて、夢のようだ。
578名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:54:46 ID:li7dIHFw0
逆に考えるんだ。

一番忙しいのを昼時間と考えてみ・・あれれ?
579名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:54:55 ID:JcHIK/Hp0
で、こうして公務員批判してる奴がイザ自分が公務員になると
ものすごい既得権益の保身に走るんだろうね
580名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:54:56 ID:Wdzujq+e0
【岩手】県「15分休息時間」廃止で官庁街界隈飲食店が悲鳴
 「45分では短い」と不満漏らす県職員も
581名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:55:15 ID:KonQqoWIO
>>568
1をよく読まずに書くなアホ
582真実 ◆rE5XBD.Ycw :2007/01/17(水) 23:55:39 ID:2Rhr6neH0
昼は一時間あってもいい。

これは、ヨオロッパを見習いなさい。
583名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:56:54 ID:9CD66rqX0
っていうかさ、交代制で昼休みしろ。窓口一斉に休みとか有り得ん
584550:2007/01/17(水) 23:57:01 ID:3S0Wik+u0
>566

アンカー付け忘れたのにちゃんと読んでくれて嬉しい。
休憩時間の15分を後ろにズラして5時15分に帰ってたってことだよね。

運用方法としては限りなく黒いけど、北東北・北海道の場合、冬期の通勤が大変
なので慣例的にそうしてたところがあると聞いたことがあるような気がする。
585名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:57:24 ID:6Urc9PHZ0
相変わらず経団連の手下の民間厨がわいてるなー・・・。
586名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:57:49 ID:JFn0mBh0O
587名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:58:26 ID:SFzSwstC0
>>581
べつによく読んでも同じ答えだな。
588名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:58:27 ID:2gmDajk00
さすが痴呆上級
589名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:58:28 ID:l2uhXbO40
何が急がしいだ。寄生虫どもは
590名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:58:46 ID:08+sEY3G0
15分減ったら昼食の対象外になる地域も出てくるよな。
591名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:58:47 ID:Daf/XCdk0
>>583
同意、んで1時間の休みでいいじゃんね

利用者も嬉しい、公務員も嬉しい、外食業も嬉しい
とりあえずこうすればいいじゃん
592名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:58:50 ID:Jtw0meQ70
>>423
みんな一斉に食べるからね。残業時…だいたい21時回って以降じゃないと
夕食まで職場ですまそうという奴はいないし。
内輪ばっかで食べて仕事終わったら速攻帰宅。
593名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:58:52 ID:MDU4RWpM0
俺って、三流大学卒で無学なものだから、誰か教えてください。
アメリカなんかで、会社勤務を俗に9To5っていうでしょ。

で、アメリカでも8時間労働なら、連中は昼飯を食わないってこと?
でも、ランチシーンは良く映画でも見るし、パワーランチなんて言葉もあるから
昼飯は仕事なのか…

だれか、アメリカさんに詳しい人、教えてください。
594名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:59:14 ID:b6dXj4O5O
家の会社実働時間3時間だよwww
朝10時〜13時までwwwww
飲食店なんだけど
いつか潰れるかもなwwww
595名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:59:26 ID:/Kva6gCz0


わしが行ってた国から給与貰う所は11:30〜13:00だった。


596名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:59:37 ID:q4AQRB8t0
客が来てくれないなら売りに行けばいいのに。
597名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:01:04 ID:43ppQGQb0
1時間昼休みの無い勤務体系が多い事に、驚いたお...
598名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:01:35 ID:4gUw52tT0
そんなことよりも川徳に8時まで営業してほしい
599名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:02:00 ID:IqBcp55V0
353のようなマヌケたちを晒すスレッドになりました。

353 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2007/01/17(水) 22:27:16 ID:3c/kUX+bO
ブラックがどうこう話しあるけど、底辺で休憩なく働く人で日本経済は成り立ってるんだよ。
だけど、労働基準法に守られてぬくぬくしてる奴らは最悪。
これが日本の経済成長を止めている。
なぜ今WEが叫ばれるのかがわかる。
600名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:02:03 ID:P4jRVL1F0
私は皆さんから批判の的になっている地公です.

ご飯食べながら窓口業務してもいいなら,昼食時間帯に働いてもいいですし
昼食時間を交代制にしてもいいですし
昼食時間を1時間にして,15分就業時間を長くしてもらって良いんですけど

組合がブチブチと文句言ってるので実現しません.


あと仕事をしてて思いますが
公務員が三交代制の24時間営業をしたとしたら
民間も同じようになると思います.
そんな社会悲惨ですよ…
601名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:02:05 ID:JaGIfjVa0
>579

まあ、給料もらって就業時間中に休憩つうのがキチガイじみてる。

休みは一時間とってもいいが、その間の給与はなしで、
交代制で昼休みしろ。
602名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:02:40 ID:58Ted3cCO
誰とて
45分で削られた15分は一生懸命国民奉仕に尽くさせて頂きます!
なんて言える奴居ない。己の待遇についての不満ばっかw
定数半分以下でいいよ公務員なんて。
603名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:02:42 ID:6Urc9PHZ0
日本の公務員は所得の再分配の役割が大きい。

この記事みたいに公務員の待遇が悪くなれば真っ先に被害を受けるのは低所得層なんだよ??
604名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:02:43 ID:Wdzujq+e0
もし、こうだったら?
【北海道夕張】市「15分休息時間」廃止で市役所街界隈飲食店が悲鳴
「45分では短い」と不満漏らす市職員も
605名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:04:01 ID:kwfqzyq/0
たしかに45分だと外食はきついな。
頼んでから出てくるのが遅い食堂だと入店から食べ終わるのに30分ぐらいかかるし。
休み時間開始すぐに出られることは殆どなく、食堂まで片道5分ぐらいかかるとなるとギリギリ。

ま、休み時間前に出れるんじゃないの?公務員はw
606名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:04:25 ID:JaGIfjVa0
>600

>民間も同じようになると思います.

官公庁が民間のモデルになってたのは大正時代まで。

今は平成だぞ。
三交代制の24時間営業の職種なんて腐るほどある・。
607名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:05:14 ID:f13pooIi0
>>600
三交代制?
地方公務員レベルの負荷だったら24時間二交代制でやっていけると思います
608名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:05:40 ID:J8+M6bHI0
>>605

.
>ま、休み時間前に出れるんじゃないの?公務員はw

他人を嘲笑するときには、証拠をあげましょう。
ただの卑怯者ですよ。
609名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:05:57 ID:Gp3BXOZk0
もし、こうだったら?
【北海道夕張市】「45分では短い」と不満漏らす市職員も
610名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:06:17 ID:xgCeDD0X0
>>600
>三交代制の24時間営業をしたとしたら

腐るほどあるだろ民間こそ・・・
何時代の人?
611名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:06:28 ID:G5ShUult0
612名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:06:56 ID:4wKOEuhe0
外に食いに出るってどんだけ暇なんだ世。
ふつう食堂か出入り業者の弁当だろ。
613名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:08:12 ID:4gUw52tT0
>>600

主体性のない方ですね
ゾッとしました
614名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:08:30 ID:G5ShUult0
>>606
ホワイトカラーエグゼンプション導入の布石だよ。
615名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:08:31 ID:nTrhOZ8e0
出勤時にコンビニよっておにぎりとカップラ買ってる俺はどうすれば?
616名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:09:03 ID:Gp3BXOZk0
もし、こうだったら?
「45分では短い」と不満漏らす市職員も
617名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:09:11 ID:PM9n5cvqO
残業全くなしで昼休憩一時間の他に15分休憩が三回もあるうちの会社は恵まれてるな。
まあその分安月給だけど。
618名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:10:09 ID:QesciEQ00
>>600
あんたの給料が、どんなに安くなっても、共済年金が無くなっても、
俺は何とも思わん。
窓口は昼休みにこそ開いておいて欲しいとは思うが、地元住民が
昼休みに来ないのなら勝手だと思う。

しかし、ずらして取っても何でも良いから、1時間はカッキリ
確保しろと。
こと労働時間の制度については、民間は役所に必ず倣うからだ。
619名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:10:19 ID:LTqSjK+20
>>597
ここは昼食も食えないほど
労働条件が悪い職場勤めが多いのか?

うちだって、どうしようもない職場だけど
ちゃんと昼食時間は1時間はある。
620名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:10:33 ID:CHjesc4G0
自己責任
621名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:10:38 ID:qCz9lckP0
ふざけんな!俺なんか昼休み30分だぞ!
622名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:10:45 ID:G5ShUult0
>>612
民間の方は仕事時間中に漫画喫茶行ったり風俗行ったりしてるって聞いたけど・・・
623名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:11:03 ID:xgCeDD0X0
>>611
>所得の再分配の役割

そんな仕事いらねーから
624名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:11:36 ID:Gp3BXOZk0
もし、こうだったら?
「45分では短い」と不満漏らす県職員も
625名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:11:58 ID:ST/ybpYN0
労働条件に関しては民間が公務員に合わせるべきところが
多くあると思うよ。
日本の労働条件は酷すぎる。
上を引き摺り下ろせばいいってもんじゃないだろ。
626名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:12:06 ID:J8+M6bHI0
>>621

違法です。どこの会社ですか?
そういう悪貨は早く社会から駆逐されたほうがよいぞ。
627名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:12:48 ID:G5ShUult0
>>623
そんなこと言えるのは年収1億超えてる人だけのはずなんだけど。。
628名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:12:52 ID:OAKCxE2f0
果てしなく続くデフレスパイラル。
金持ってる奴にまで金使わせないでどうすんのよ?
自民が与党に復帰してからのこの十年はまるで駄目だな、世の中悪い方にしか回らないようになってる。
629名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:13:17 ID:kwfqzyq/0
>>608
休み時間前に出るどころか

お昼前に届いた店屋物を食べる

↑こんなことも日常茶飯事でしょ?何度も見たことあるよ。


ついでに

終業時刻前に帰り支度を始め、終業時刻前に持ち場を離れ、終業時刻ジャストに役所の玄関を出る

↑もよ〜く見かけるよ。

証拠なんてそんなもんあるかよ。見たことがある、それだけだ。


630名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:13:26 ID:4wKOEuhe0
そういえば文春かなんかで連載してるな。
勤務中に散髪する公務員とか写真で撮るやつw
631名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:14:18 ID:IbSX01Uo0
>>629
横レススマソ
「俺は見たことがない」
といわれれば、それでお終いだと思うのだが…
632名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:14:20 ID:PpHAhqnB0
つーか、民間が公務員にあわせろよ
633名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:15:18 ID:egFwKHfc0
いいな 公務員になれば良かった
さすがに岩手では嫌だけどね
634名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:15:24 ID:G5ShUult0
>>628
国民が子供作らないからだよ。

もう内需は捨てるしかないってオレでさえ思うもん

635名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:15:48 ID:Gp3BXOZk0
>>626
【岩手】県「15分休息時間」廃止で官庁街界隈飲食店が悲鳴 
「45分では短い」と不満漏らす県職員も
636名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:15:49 ID:bwnQvPNq0
>>625
その通りだよ。上(というかそれが普通なんだけど)
を引きずり下ろして、みんなで不幸になろうなんて
やってもバカバカしい。
637名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:16:49 ID:Pfsu13x10
午後3時の15分の休息時間が余分なのであって
なぜ昼休みまで短縮したのかよくわからないが
規則上の扱いが同じだったからってことだろうが、まさにお役所仕事
638名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:17:25 ID:MbFXXvHaO
45分は妥当だろ、税金で食わせて貰ってるんだから文句言わないで働けよ。
639名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:18:00 ID:gm5rIbte0
日立って45分だよな。
しかも40分でチャイムが鳴るw
640名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:19:09 ID:HI5M9qfb0
公務員なんか飯抜きでいいよ
641名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:19:18 ID:Gp3BXOZk0
「45分では短い」と不満漏らす県職員も
642名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:19:22 ID:VYnq5H570
>>637
有給休息がなくなったので
その分勤務時間を増やした
別に3時から15分間本当に休んでたわけではないと思われる
643名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:19:24 ID:+fDzw2orO
結局このご時世行われてる事は脚の引っ張り合い

国家を潰そうとするどっかの団体の思うツボ
644名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:19:54 ID:f13pooIi0
>>637
昼休みを一時間にするのなら定時を15分遅らせなくてはならない
645名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:20:26 ID:XjkNcrQd0
正直3時のおやつタイム減らせば良かったんじゃねーの?
646名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:21:17 ID:G5ShUult0
>>636
公務員の待遇批判してるのは経団連の工作員なんだと思うよ^^

647名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:21:58 ID:wko9Pu5m0
>638

じゃあ、公務員を相手に商売してる人や、公共団体の助成金を受けてる
企業も税金で喰ってることになるな。
648名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:22:11 ID:hFUxvOmo0
昼45分休憩の企業って結構あるような気がするな。
某有名企業の工場も45分休憩だった記憶がある。
649ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2007/01/18(木) 00:22:30 ID:K2XQS1S70
 45分じゃ一緒にゆっくり風呂入ったりしたら、下手すると前戯だけで終わるよな。
650名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:22:33 ID:Vi4VXtYc0
これは1時間休ませるべきだろ
ただし、社会人の休み時間とずらして14時から休ませるべし

こっちの休み時間に合わせて休むんじゃねーよ
651名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:22:55 ID:Gp3BXOZk0
「45分では短い」と不満漏らす県職員も
「45分では短い」と不満漏らす県職員も
「45分では短い」と不満漏らす県職員も
652名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:23:25 ID:kwfqzyq/0
>>631
なんかの週刊誌でも見たら載ってるだろ

>>636
愚民化政策の最たるものだと思う。
民間の給与水準を上げまいとする、退職金支払いを伴う正社員を減らしたい
派遣パートの地位向上に目を向けないようにする勢力の意図を感じる。

が、甘ったれた公務員が多すぎるし無駄な仕事も多い。
これを糺すことは別問題だと思う。
653痴呆公務員 ◆UNPLJD.fLI :2007/01/18(木) 00:23:48 ID:9ea5N/940
>600
この組合ってのが、結構な足かせになってるんですよね・・・
人事への口出しはもちろん、サブロク協定の遵守や、賃金の平衡性の確保などなど。
仕事が出来ない人間を守るのを仕事にしてる気がするのは私だけですか?
ちなみに、組合費として結構な金額取られます。
654名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:24:12 ID:6cXHby6xO
よく聞け。これは公務員を減らすための中央官庁の策略だ。惑わされるな。このニュースは偽造だ。
655名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:24:24 ID:ODLJXPzZ0
これ昼の休憩が45分って短いなぁってはじめは同情したけど、
公務員の場合は給与対象の『休息時間』で、
民間の昼飯の時間って給与支給対象外の『休憩時間』てことなんだよね。

…1時間の『休憩時間』に変更しろよ。
656名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:24:35 ID:f13pooIi0
>>636
有給の休息時間は100人いたら100人全員が批判すると思うぞ
擁護している奴は頭がおかしい
657名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:24:37 ID:n5JkNy/V0
>>632
市場原理を完全否定かw
658名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:25:40 ID:dcnXWgIU0


 岩 手 は 大 金 持 ち 

なんだろ
659名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:26:00 ID:dbDLamm+0
俺は負け組み工場員だが、1時にはラインを動かさないといけないので
その準備で30分位しか休めない・・・orz
660名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:26:05 ID:QesciEQ00
なぜ金を使わないのか。

リッチな俺の偽らざる実感を言えば、
金を使うのは面倒臭いんだよ。

衣類や装飾品を買うのも面倒だし、液晶テレビなど大型の
耐久消費財を買うなんて、部屋も大して広くないのにガラクタ
ばかり増える一方だ。

日本人は十分に物持ちになったから、もう物なんか買いたくないんだよ。
まだまだ使えるのに、捨てて買い換えるなんてバカな真似も嫌だ。
そんなもん、金を使って憂鬱になるのがオチだ。

昼飯をゆっくり楽しく食ったり、或いはスポーツしたり等、
昼時間を有効に使うのは、俺に残された数少ない、面倒さを
感じない(どうせ1時間潰さねばならん)消費の一つだ。

>>1で、役所の近所の飯屋のコメントも、牽強付会の説に見えて、
実はかなり核心的な所を突いてると思う。

できれば始業時間と就業時間を更に前後にずらして、2時間欲しい
ぐらいだ。
そしたら昼休みに風俗に行けるぞ。うひょ!
661名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:26:15 ID:G5ShUult0
>>657
市場って欠陥だらけだからまかせっきりにしといたら奴隷にされるよ^^
662名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:26:39 ID:IbSX01Uo0
45分だろうと、1時間だろうと
どうせ、取れないんだから、10分あればいいよ。
コンビニ弁当を2分半でチーン。
5分でかき込んで、午後の仕事のために、歯を1分で磨く。
いつものことだ。
663名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:26:47 ID:5aB1FpsF0
>>639
5分前にチャイムって学校の昼休みみたいだなw
664名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:27:13 ID:LsP98wIx0
>>91
そうだよな。さらにコネで入りまくっている地方公務員は日本のガン
665名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:27:32 ID:Gp3BXOZk0
「45分では短い」と不満漏らす県職員も
「45分では短い」と不満漏らす県職員も
「45分では短い」と不満漏らす県職員も
666名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:27:40 ID:VYnq5H570
>>662
糖尿病になるぞ
667名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:28:03 ID:cyYeDjnQ0
公官庁は休憩時間を1時間にするよう改正すればいいんじゃねーの?
668名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:28:21 ID:5y6Letyw0
45分じゃ外食出来ないってマジですか?
しゃれ抜きでどんなとこならそうなるの?
669名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:28:33 ID:I/5yPW1s0
このニュースよりも昼休みが1時間ない所が多いことに驚いた
全国的に昼休みは1時間だと思ってた
670名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:28:45 ID:kwfqzyq/0
ID:Gp3BXOZk0 の熱意はどこから来るのかw
671名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:29:01 ID:4xE2mU3I0
まあ、給料が多ければ回る金が多くなるわけだから問題もないわけだが。
でも田舎の場合、差が多すぎてね。
県庁>国家公務員>農協他団体職員>事務職>工員>飲食業>農水業>運送業>無職>風俗
県民の考えだとこんな感じじゃない?
672名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:29:36 ID:yIuhQOx/0
公務員なんか・・・とか書いてる奴って、公務員だったら仕事出来ないか、
しない奴なんだろうな。恐らく民間でバリバリ仕事出来てる奴は、公務員で
バリバリ仕事している奴と接点あるから、立場の違いはあれど、お互いの
苦労は解ってるんだけどな。
民間よりも質の悪い奴の比率が公務員の方が高いかも知れないとは思うけど。
673名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:30:09 ID:2Jkri9580
>>1
そこから撤退して他行けば?
674名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:30:21 ID:J+FeCjbm0
>来店したとしても0時半には慌てて帰っていく

食い終わってるのにダラダラと席を占領し続けられる方が迷惑だろ。
この記事に載ってる意見は捏造くさいな。

と言うか、これは県庁の連中による捏造記事だな。
自分たちが喚いても無駄だから、いかにも周りの店が困ってますってアピールして、
休みを復活させようって魂胆だろ。汚いな。官僚汚い。
675名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:30:51 ID:Pu0p38V30
>>655
そうそう。給料の対象外の休憩なら文句は言わん。
働いてないのに給料を、しかも税金から支払われているから批判されるんだ。
給料外なら15分休憩くらい2回でも3回でも挟めばいい。
その代わり役所の窓口が今より30分とか45分遅くまで営業すれば、
市民だって助かるし、飲食店も潤って八方丸く収まるじゃないか。
676名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:31:12 ID:LzicpGGV0
>>661
じゃあ市場にどうやれば抵抗できると思う?政府も日銀も市場のワン・プレーヤー
にすぎんぞ?
677名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:31:15 ID:I/5yPW1s0
>>662
もう動物のエサ状態だな・・
678名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:32:38 ID:uHt3Pcy80
これは・・・・新規飲食店開業のチャンスではないか。
679名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:33:00 ID:zyy/s4JpO
なんかちょっと20レスくらい読んだだけなんだが、>>1を読んでないのか勘違いしてる奴が大勢いるな
元々昼休みは45分間だった
けど、なんでかは知らないが午前と午後の15分休憩(トイレ休憩とか小休憩)の午前が昼休みの15分前からだった
多分、12時〜15分までが小休憩で12時15分〜13時までが昼休み
この15分休憩は勤務時間内と見なされ給料支給対象
これはおかしいとなったので15分休憩は廃止された
昼休みを1時間取りたいのなら入社か退社時間を15分早くするか遅くしないと駄目だね
680名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:33:09 ID:8OHk2vx90
>>671

銀行>マスコミ>>>>風俗>農協>農業>市役所>国家公務員>工員>事務職>水産
>運送>飲食>無職
681名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:33:42 ID:kwfqzyq/0
>>668
普通に45分じゃキツイって。

混み混みの食堂とかランチタイムの喫茶店なんかに入ったら
注文聞かれるのに5分、出てくるのに15分、食べるは10分として30分。
職場から往復10分かかって、職場を出るのがジャストなんてことは無理だから2・3分は無駄になる。
トイレ行ったりなんだかんだで45分。

うちの職場は45分だが、労働時間が15分延びてもいいから1時間にして欲しいよ。
682名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:33:57 ID:yIuhQOx/0
>>671
実際は
風俗>>>>>その他・・・なんじゃない!?
683名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:33:58 ID:nvS/GSOb0
1時過ぎに店がヒマになってから来る県の職員が
いっぱい居るが・・・・
それはいいのか?
684名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:35:12 ID:bFfBZ8640
若手地方公務員の実情

まあ、昼休み時間が何分あろうが、飯食ってる時間以外は窓口に来るお客さんの対応で潰れちゃうんだけどなw
いわゆる「昼休み」の時間が一番お客さんが多い。
お客さんの方も仕事を持ってて、「ちょっと休み時間に役所に」って人が多いからな。
本も読めないし、昼寝もできない。
せいぜい、勤務時間中にはできない私用電話(もちろん自分の携帯で)やメールをちょっとする程度。
もちろん、それも長々とはできない。私事の用件を伝える程度。
昼休み時間が終わってから、「昼に窓口出てましたからもうちょっと休ませてください」なんて言えないし。
昼休みが終わると窓口の一般のお客さんはちょっとだけ減るけど、事業所関係の来客がどっとくるし、
いろんな方面からの電話も多くなる。
自分の事務に手をつけてる時間なんてない。
日中は胡坐書いてお茶飲んでた人たちが帰ってしまった時間にようやく自分の事務に手をつけられる。
もちろん、給料はお茶のんで帰っていった人たちの方が多い。
残って働いている人間の大部分の給料は、民間の同年代の給料より下。
そして、帰ってテレビをつけると、ネットを覗くと今日も叩かれている( ´∀`)
685名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:35:23 ID:oOkqZjXp0
>>656
有給休暇も否定かww
社畜乙。
686名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:36:22 ID:OQxuq3yv0
>>681
おいらの職場は昼は端末叩きながら弁当食っているぞ! 甘えんなw
687名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:36:23 ID:G5ShUult0
>>671
そういう田舎で公務員減らしたらどういうことになると思う?

田舎では公務員の給与で経済まわしてるんだよ・・・。
688名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:36:42 ID:kv2sBfI50
1時間ぐらいいいけど窓口の職員は市民と時間をずらせよ
689名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:38:05 ID:n5JkNy/V0
>>661
あなたの理想は公務主導の社会主義ですかw
690600:2007/01/18(木) 00:38:27 ID:P4jRVL1F0
現在24時間体制でない職種でも
24時間が増えてくると言う意味で言ったのですが…

主体性が無いとも言われてましたが
自分が地方行政の窓口を利用している時に困ったので
昼食時の窓口開放もすれば良いと思っているのです.(あと時間外とかも)
そう思っても,実現するには周りから圧力をかけられるので難しいと言う事です.
691名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:39:17 ID:5y6Letyw0
>>681
それが普通何だ。うちの会社の場合店まで2,3分出てくるまで5分、食べるのに10分で
込んでても30分にはほとんど帰ってきている。
692名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:39:21 ID:G5ShUult0
>>676
かつて日本は「共産主義唯一の成功例」と呼ばれるほど優れた計画経済やってたじゃん^^
693名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:40:53 ID:PbvGdA6y0
休み時間に休まない奴は無能。
694名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:41:45 ID:sRppZ++j0
>>687
公務員は地元には全く貢献していない事は、夕張市を見てみれば判るよ。
日本で一番の金持ちになった公務員は、銀座で買い物しているから、
地元で買い物なんてしない。

公務員の給料を、生活保護ぎりぎりまで下げれば仕方なく地元で買い物するようになり、
地元の経済が潤うよ。
田舎の経済を良くするには、公務員の給料の大幅削減が最も有効。
695名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:41:54 ID:f13pooIi0
>>693
岩手県の公務員は休憩時間以外に勤務時間中の休息時間も休んでいたわけで
696名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:43:04 ID:h1b8Ni5c0
>>695
するべき仕事が全部終わっちゃって、勤務時間を持て余したわけか。
有能だな。
697名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:44:44 ID:EydWWWM90
飯食べて、昼寝1時間、15分ボーとして仕事開始の俺は
勝ち組wwwwwwwww
698名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:45:35 ID:n5JkNy/V0
>>696
その人員配置計画建てた香具師が無能って事になるけどな。
699名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:45:43 ID:G5ShUult0
>>689
イエス♪19世紀の哀れな労働者にもどるよかマシw
700名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:45:54 ID:3vVOGaFZ0
本社だけで2000人の社員を擁する企業って、どんな大企業だ?
701名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:45:54 ID:x6yO3T1rO
知り合いの店が役場の前にあるんだが、合併して職員が3分の1になったおかげで潰れる寸前らしい
702名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:46:15 ID:QsYfGk8b0
これでも一応豊かな国なんだから
昼食に1時間くらい使わせろよ
早食いは健康にも悪いしリフレッシュは大事だぞ
703名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:46:32 ID:n5JkNy/V0
>>699
斜め上の国にでも行ったらどう?
704名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:47:27 ID:f13pooIi0
>>702
使ってもいいけどその分遅くまで働けよ
705名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:49:05 ID:kwfqzyq/0
>>691
俺の職場の周辺はランチ価格が高めでさ、安くて味がまぁまぁで量もあるっていう店は混む。
外食は週1か2回だけど、結構ヒヤヒヤすることあってね。
休憩時間終了即営業開始って考えで、44分には仕事始めてろって感じでさ。

1時間あればもっとゆっくりできるのになぁっていつも思う・・・
706名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:49:40 ID:OAKCxE2f0
>>703
悪徳経営者ですか?
馬鹿リーマンですか?
707名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:51:01 ID:yGFUqmEN0
>>694
その代わり、無能な人間しかいなくなって、行政機能が麻痺するがな。
708名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:51:16 ID:4gUw52tT0
>>690

 すまないね。頑張ってください。
主体性がないとは書いたけれど、当事者にとっては
組合に反抗するわけにいかないのもわかります。
ただ一人一人、おかしいのはおかしいという気持ちを
忘れないではいてほしいですね。
709名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:51:22 ID:ZcLA1oyS0
昼休み45分+休息だか休憩だかの15分で昼は60分もらってるが
もう15分は休んだことない。
710名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:52:19 ID:G5ShUult0
>>694
買い物なんかする為にいちいち銀座なんていく暇ないと思うよ・・・毎日飛行機で通ってんの?

よくわかんないけど、「タダでバラまいてもいいけどどうせなら仕事させよう」ってのが再分配政策なんだと思うよ。

だって・・・機械化・効率化が進めばだんだんと労働者要らなくなるじゃん。でも仕事ない人にタダで金渡したら不公平だろ?だからどうでもいいことさせてるんじゃん。世の中にはやるべき仕事はなくなっていってる

711名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:52:26 ID:gioINB1l0
でもあの近辺はほんとに官庁街だから困ると思うな・・。もちろん中央通り
ってとこは一応官庁のほかに地元の銀行本店や(岩手では)大きなビルも
あるけどやっぱり市役所と県庁、県警本部と合同庁舎が大きいんです。
そこで働く人の落とすお金は今のとこ大きい。そもそも医者と公務員以外に
お金持ってる人いないもん、盛岡は。県職員も真面目な人、どうやって入ったんだ
といいたくなる人いろいろだし・・。
712名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:53:05 ID:QesciEQ00
日本って大昔から社会主義だよな。

皆で自分の取り分を減らし、自発的に縮小均衡することで、
この狭苦しい列島で1万年も暮らして来たんだよ。
だから身体だって、こんなにドワーフ化しちゃって…

日本人が日本人である以上、遺伝子レベルで、競争原理は悪にしか
思えないのよ。

本来、悪のものを、ムリヤリ善と位置づけても、理屈でそう考えてる
だけで、精神が信用してない。
自由競争主義者は、実は単に精神がぶっ壊れただけの人で、だからもう
訳の分からない、無意味な厳しさの押し付けになってしまう。

日本人は別に自由競争によって発展してきたんじゃないと理解し、
これからも、そうはなれないと諦めて、我々が常識と思える範囲内で
競争すりゃ良いじゃないか。
昼休みを15分削らないと負ける自由競争なんか、負けてしまえっ。
713名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:53:12 ID:W0u9wJ+y0
慣れればなんともなくなる
恐ろしいことだ
714名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:54:19 ID:vZy05vGq0
うち(某省)は9:30-(勤務時間)-12:00-(休憩時間)-13:00-(勤務時間)-18:30だよ。
地方はつまらんことに文句言い過ぎ。
715名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:55:36 ID:f2YfgMNk0
岐阜県庁の職員を尾行してみる 08/23 UP
http://www.tanteifile.com/diary/2006/08/23_01/index.html

まっ昼間からうなぎ屋、戻ってきたら喫茶室で休憩。
716名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:55:38 ID:f13pooIi0
>>710
あんたは人間のクズですな
717名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:57:32 ID:G5ShUult0
>>703
共産主義は本来、成熟した資本主義の行き着いた先にあるんだよ。

ロシア中国北チョン・・・歴史上誕生した共産主義はすべて資本主義を飛び越えてから共産化したから失敗してる。

それはシュンペーターもいってる
718名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:58:14 ID:NuS9ISGj0
事務職なら12:00〜13:00まで休み、後は定時まで休みなし。
ラインや作業主体の職場なら、昼45分、昼中休み15分あり、とか結構あるけどな。

職場にもよると思うが、官庁なんて事務職なんだから、3時の中休みはやり過ぎだろ?
719名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:59:47 ID:bwnQvPNq0
>>718
職種に関係なく、みんなちゃんと休憩時間をとればいいんだよ。
720名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:00:37 ID:oDn0aPJc0
某運送会社の繁忙期バイト。
朝八時に出たら夕方三時過ぎまで休憩なし。時給は1200円
やっぱ公務員っていいんだな
721名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:01:54 ID:6S/OTp9o0
>「売り上げが減る中、どうやって税金を払えばいいのか」
その分、税金納める分減るのと違うの?
722名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:02:24 ID:N3z0i1SmO
有給で文句言ってるならアホとしか思えんが無給なんだろ
723名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:04:52 ID:kwfqzyq/0
>>719
民間がもう少し多く給料取って、少しでも休憩ノンビリできればいいんだけどね。
そうは問屋が卸さないとばかりに悪くなる一方だからね・・・

賃上げ交渉できてるのは、好待遇な大企業の正社員ってのが笑えるわ


724名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:05:13 ID:Tx7OXQ4XO
>>690
だいたい、役所に用があると
仕事を半休するとかしないといけない
っつーのはおかしいんだよな。

世間の大半は、そうしなきゃならない人で構成されているのに。
725名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:05:21 ID:vv50/Y770
簡単じゃん
昼休みは1時間、3時には15分の休憩時間をきちんと取る。
んで、その全てが給与対象外。
これで万事解決。
726名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:07:09 ID:Booydh1Z0
このスレもアホどもが多くてうんざりするが少し解説してやる。
ようするにこの公務員どもは、

昼休み45分(休み時間だから当然、働いている時間としてはカウントされない)

理屈はようわからんが働いている時間としてカウントされるお昼休み15分(給料は当然税金から出る)

お昼休み一時間

で、お昼に一時間休んでいた、ということだ。

だが、さすがに休んでるのに給料が払われる時間があるっちゅうのは
変だろってことで今回廃止してみたってことだよ。

そして、それに不満たらたらな公務員様たちっていう記事だよ。
まあ、贅沢言い過ぎだし、納税者舐めすぎってことだな。
727名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:07:11 ID:G5ShUult0
>>694
ちなみに、夕張(…というか北海道全域)が急速に貧しくなったのはムネオが逮捕されて公共事業引っ張ってこれなくなったからだよ。

「熊しか通らない無駄な道路」とか批判されてたけど、利用者少ないなら人を増やせばいい。

都市→農村の人口移動を起こさせる政策を打ち出すべきなんだよ。。。

規模の経済ってある一定の人口までしか働かないんでしょ?明らかに首都圏の人口は無駄ー
728名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:08:26 ID:j/czCv7W0
この手のスレって、俺はこんなの普通だからおまえらも当然そうしろ、
俺はこんなに大変なんだからみんな同じ思いをしろ、ってこういう思考の連中ばっかりだな。
世の中みんなで悲惨な生活送りましょうってかw
729名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:10:46 ID:wlG6GKr4O
別に休憩時間くらいいいじゃねぇかと思うがなぁ…。ただ、昼休みしか役所にこれないのに、休憩時間だからって、昼の当番一人に対応させて、寝てる奴にはむかついたな。
730名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:11:47 ID:XzySgzQA0
>40代女性職員「・・・一番忙しいのは昼時間ではないか」と不満をあらわにする。

こんな腐れババアに昼飯喰わせる為に納税してます。
731名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:12:58 ID:sRppZ++j0
>>728
だが、しかし、公務員の仕事ぶりは異常に非効率的。
その財源が、みんなの税金な訳だ。
732名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:13:18 ID:bwnQvPNq0
>>728
先進国とかいうわりには、日本の労働環境は
悲惨なのがデフォだってことだよ。
733名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:13:27 ID:f13pooIi0
>>728
批判するために比較対象を挙げるのは当然のこと
根拠も無く擁護している奴らの方がおかしい
734名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:13:38 ID:pa2AXl7Z0
45分なんて時間ありすぎだろ。
735名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:15:34 ID:lPET5L/B0
11時ごろに買ってきたカップメン+パンを食べながら2ちゃん、
疲れていれば睡眠タイム。窓口のない部署は最高です。
こうして1時間の昼休みを満喫しても4時ごろには帰りたくなってくる。
民間じゃ云々とか言われそうだけど、民間に行くこと何か絶対ないし。
ま、底辺は馬車馬のように働いてろや。
736名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:16:16 ID:0AjImo2q0
環境の変化に反応せずのほほんとしていた飲食店が悪い
それが社会というもの
737名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:16:53 ID:G5ShUult0
>>731
だから非効率的でいいんだってばw
なんで効率的に仕事する必要があるの?
マジで教えて!
738名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:17:47 ID:97jAONOo0
外食するには45分じゃ短いから1時間にすればいいと思う。
この不景気で近所の飲食店も大変だし。
15分ぶんの給料を差し引けば済むことじゃないの?それか15分遅く帰るとか。
他にもっと忙しい会社があるという話もあるけど、普通の大きな会社は
一時間あるだろう。
739名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:18:22 ID:mwf1m9i3O
かく言うマスコミは高給かつ休みまくり
740名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:19:09 ID:2Rc1P77a0
国家公務員は国民の奴隷である。
地方公務員は住民の奴隷である。
741名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:19:09 ID:uga3JmMw0
うちは昼休み45分だなぁー
ちょっと窮屈、外食するとそれだけで終わる。
ちょっとニュースとかも見たかったり
742名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:19:23 ID:wlG6GKr4O
解職請求をもっと効果的に使えるようにすべき。公僕は決して安泰の場所でないようにすれば、まじめに働くだろうに
743名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:19:27 ID:N3z0i1SmO
>>728
公務員スレはいつもそうだろw
でもきっちり全職種合わせるのって難しいんだよな。
例えば建築関係なんかは昼寝する奴が多いからキッチリ飯1時間+午前午後で30分(全て有給)取るし、外回りの奴は自由自在に休憩取る(有給)。
工場やラインなんかは飯45分(無給)+午前午後30分(有給)、中小の事務職は忙しけりゃ飯も食えないくらい忙しいから休憩なしで働く時もあれば、暇で遊んでばっかの時もある。
基準をどうするのはかなり難しいと思う
744名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:19:39 ID:G7M+28Vi0
欧州とは生活レベルがどんどん離れていくな。
みんなががんばって働けば働くほど消費縮小。
745名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:20:39 ID:xetbM7za0
役所いったことある人なら分かるだろう
効率の悪さ。たらい回しに、後だし。
子供ですら30分も満たない時間で給食食べてるよ
746名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:20:55 ID:YmBO5qLo0
昼の1時間はいいんじゃないか
15時の15分はいらないと思うけど
747名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:21:06 ID:KjbEjGjJ0
>>728
自分が幸福になるよりも、他人を引きずり落として不幸にして喜ぶのが
日本人の国民性ですから。
748名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:21:42 ID:Tta9q5S+0
公務員になれないやつは能力不足
749名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:21:51 ID:OKkGAiT90
>>737
公務員の仕事をろくに知りもしないで「非効率的だ」と断じている相手に
そんなレスをつけるのはマジで非効率的。
750名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:21:57 ID:Y/USKbq50
15分の休息時間くらい、別にかまわないだろ?
ちゅーか、民間企業が見習え!

・・・なんで待遇の悪いほうに合わせろ!って、サラリーマンは抗議するかな・・・
逆だろ?

奴隷リーマンやってる俺は、公務員並の待遇にしてくれ、っていつも思うけど、
たいていのサラリーマンどもは経営者に都合のいい倫理観を埋め込まれていて、
自分ら奴隷並みに公務員どもを落とせ、って思ってやがる
751名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:22:27 ID:/l+YMZGl0
>>733
馬鹿か?資本家を批判しろよ
752名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:22:44 ID:sRppZ++j0
>>737
現在の日本の借金が1000兆円
日本の税収が48兆円
毎年の赤字国債が30兆円、更に国債の再購入が、年間100兆円。
公務員の人件費が、毎年40兆円。

仮に、公務員が 1/3 の人数で効率的に仕事をすれば、30兆円近く浮く。
この額は、消費税をゼロにしてもかなり余る。

いまのまま、公務員が非効率的に仕事をやり続ければ、日本と言う国が崩壊する。
753名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:22:46 ID:+vnsVD530
給料減らして1時間休憩をやれ!!!
いかにもお役所的というか、杓子定規もいいところだ。
地元の方々に迷惑をかけてどうする?
754名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:23:23 ID:p8YiaP800
飯の時間が短いのなら延ばす代わりに帰りを遅くしろ
755名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:23:35 ID:yUfyPY0j0
>>739
印象操作もお手の物だからな
756名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:23:55 ID:wlG6GKr4O
民間は罰則なければ制度を守らない。
757名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:24:08 ID:f13pooIi0
>>751
意味不明
資本家を批判したら公務員による税金の無駄遣いが無くなるとでもいうのか
758名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:24:45 ID:UcsNG9wo0
>>752
机上の空論
759名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:25:17 ID:/l+YMZGl0
>>752
あまりにも低脳でわらった
金は使われればなくなるとでも思ってんだろうか。
これまで公務員が給料で購入していた商品はどうなるんだろうね
760名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:26:54 ID:yMZgRK+10

別に公務員が買わなくても良いだろ。
ホームレスに金配ったって効果は変わらないぞw
761名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:27:25 ID:wlG6GKr4O
いやマジで、働かない奴や問題起こした奴は解職請求出せばいいんじゃないの?何人必要かは忘れたが…
762名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:27:34 ID:kwfqzyq/0
>>728
そういう僻みはどこの国でもあることだ。
違うのは低待遇な労働者が自分の労働条件改善に戦わないことだな。
763名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:29:23 ID:/l+YMZGl0
>>760
じゃあ辞めさせた公務員はどこへいくのかな?
そんなに民間の仕事って余ってたんだね。
764名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:30:37 ID:f13pooIi0
>>763
労働力は圧倒的に足りていないよ
一般的な民間人がどれだけ働いていると思っているんだ
765名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:30:39 ID:sRppZ++j0
>>759
乞食の思考、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
何故、国民の金をお前たち公務員が勝手に使うのか ?

>これまで公務員が給料で購入していた商品はどうなるんだろうね
国民が自分たちのお金を自分たちで使うから、何もお前たちが使わなくてもいいよ。
766名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:31:00 ID:yMZgRK+10
>>763
とりあえずハロワへgo
767名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:31:56 ID:eseiWuPO0
>>752
3分の1どころか100分の1でもいいんじゃね?
なあに、効率的にやりゃなんとかなるって。
その方が浮くお金がずっと多くなるよ。
768名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:33:42 ID:TxgDZwUX0
>>765
心の底から公務員嫌いなんだなw
なにがあったんだ?
769名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:33:45 ID:yMZgRK+10

公務員様が金を使って経済を活性化してやってるんだとか意味わかんないよね。
そんなの住民に期間限定の商品券でも配って使わせればいいだけジャン。
なんでお前らだけが恩恵を受けるのかと。
770名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:34:00 ID:sRppZ++j0
>>767
ニュージーランドは公務員の数を 1/20 まで減らしたけど、
実際に減らしてみたら、国の運営上、何の問題も無い事が判ったらしい。w
もちろん、郵便局もとっくに民営化済。
771名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:34:45 ID:f13pooIi0
>>767
離職率が20%を超えると費用対効果が悪くなる
2分の1くらいが妥当だと思う
772名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:35:12 ID:XRaV8/pIP
給料にカウントしない普通の休み時間を1時間にすればいいだろ
給料にカウントしない普通の休み時間を1時間にすればいいだろ
給料にカウントしない普通の休み時間を1時間にすればいいだろ
給料にカウントしない普通の休み時間を1時間にすればいいだろ
給料にカウントしない普通の休み時間を1時間にすればいいだろ
給料にカウントしない普通の休み時間を1時間にすればいいだろ
給料にカウントしない普通の休み時間を1時間にすればいいだろ
給料にカウントしない普通の休み時間を1時間にすればいいだろ
給料にカウントしない普通の休み時間を1時間にすればいいだろ
給料にカウントしない普通の休み時間を1時間にすればいいだろ
773名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:35:13 ID:G5ShUult0
>>752
破綻厨?日本は破綻なんてしないよw

公務員削減して30兆円浮かせたら、国民総所得が30兆円分減るじゃん。お前らの給料も間接的に減ることになる。

・・・それで非効率のなにが悪いの?

効率化しても疲れるだけじゃね?競争をすると確かに社会から受け取るものは良質になる・・・だけど自分も社会により大きいものを提供しなくちゃならなくなるんだよ?

疲れるだけじゃんw オレは普通でいい
774名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:35:15 ID:/l+YMZGl0
>>764
へぇ。労働力が増えれば労働量が減るんだね。
じゃあ給料も減るね。
775名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:36:17 ID:Ceqrp2lD0
>>770-771
真面目にレスしているお前達に萌え

……ていいのか?
大丈夫なのか、この国は?
776名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:36:46 ID:kwfqzyq/0
>>770
日本でも実際無駄な仕事、重複が凄く多いからな。
労働条件を悪くしろとは思わないが、人員は減らしてもいいと思う。

印刷・刊行物の無駄なこと無駄なこと。
何とか協会だ、財団だ、の天下り組織も無駄。
777名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:39:11 ID:f13pooIi0
>>773
30兆円売り上げが減るってことは30兆円分働かなくても済むってこと
それだけ公務員の存在は国民の負担になっているんだよ

>>774
その分物価が安くなる
見るべきはスーパーの籠をいっぱいにするのに必要な労働時間

労働時間を2倍にして賃金が1.5倍になっても裕福になったとはいえない
778名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:39:47 ID:yMZgRK+10

公務員様の話では、公務員が無駄遣いすればするほど国が豊かになるらしいぞ。
いっそのこと、給料∞にして無駄遣いしまくってもらえば、凄く豊かになるんじゃないか?
779名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:40:58 ID:uNBQBI6HO
君が正しい
780名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:41:28 ID:ZUR3Pzg90
>>773-774の言うとおりだ。
公務員を減らす、物価が下がる、
ということは工員にしろ、SEにしろ、自分の給料も下がるということだよ。
経済規模が小さくなるんだからさ。
781名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:41:59 ID:sRppZ++j0
このスレみてて気がついた事。
あまりの公務員達の頭の悪さに、眩暈がする。w
782名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:42:13 ID:4Re35abY0








>>735  は公務員の、民間に視られない所の本当



783名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:43:27 ID:XRaV8/pIP
>>773
お前、在日枠か部落枠で公務員になったのか

>>国民総所得が30兆円分減るじゃん。お前らの給料も間接的に減ることになる。

あほ丸出し。さすが枠採用。
784名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:43:36 ID:G5ShUult0
>>777
なにが負担なのかわかんない・・・

国民の7割の人間は自分の払った税金以上の対価を享受してるんでしょ?

負担と思ってるのは上位30%の人だけ。人って言うかほとんどが法人なんだろうけど
785名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:43:39 ID:f13pooIi0
>>780
その分労働時間が減るでしょ
公務員様へのタダ働きが無くなれば労働時間当たりの取り分は増えるよ
786名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:44:27 ID:4gUw52tT0
逆に考えるんだ。

飲食店も昼に45分一緒に休憩をとったらと考えるんだ。
そうすれば県職といっしょだから
互いに気持ちがつうじあえるし、
休憩のあと1時からまた
気持ちよく働くことができる。
787名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:44:44 ID:fnVlVz/zO
>>778
マジレス

公務員ではないが、国が国債でジャブジャブ支出したのがまさにその例。
そのおかげで不良債権処理が出来たわけなんだが。
788名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:45:07 ID:/l+YMZGl0
金は天下のまわりもの。
流通してなきゃ全く意味がないの。
公務員が減れば、民間が増えて
資本家のところにますます金が行く。
それは経済の縮小を意味すんの。
これは別に、公務員を増やせば解決するといってるんでなくて
本質的な問題が資本家の搾取だって言ってんの。
公務員は悪であっても資本家と労働者という極悪があるから公務員はマシなの。
だから公務員をやめさせたところで極悪が増えるの。
「良」を目指せよ。
789名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:45:20 ID:kwfqzyq/0
>>778
あんた馬鹿?w
790名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:45:49 ID:yMZgRK+10
>>784
公務員が減ればもっと感受できるんじゃないの?
791名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:47:34 ID://mTkaG60
障害者や老いぼれた老人にもあなたと同じ熱い性欲があります。
しかし、手が自由に動かないことからまともにオナニーが出来ない人がいます。ましてや、セックスも。
施設で一生、童貞・処女のまま人生を終える人が何万人もいます。
少しでもその現状の慰めになりたい。

Google検索「障害者 デリヘル キューピット」
http://www.poran.net/cupid/
〔障害者・高齢者対応〕キューピット倶楽部
*高収入アルバイトあり
792名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:47:42 ID:xhXZoz7E0
>>781
お前の頭の中では、お前に対して批判をする奴は∀公務員なんだなw
793名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:47:52 ID:sRppZ++j0
>>790
公務員はバカだから、理解できないのさ。w
794名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:48:28 ID:G5ShUult0
>>783
オレは単なるニートだよ。労働市場が公務員並みの待遇になるの待ってんのにお前らが足引っ張ってばかりなんじゃんw

国民総所得(GNI)=C+I+「G」+(XーM)

Gが30兆減ればその分GNIは減るじゃん。
795名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:48:39 ID:fnVlVz/zO
>>785
経済縮小のデフレ下では労働時間が下がるとは言えない。
ここ数年、労働時間が下がってない。
796名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:49:48 ID:PVT67OYw0




1000兆円の借金



バブルのツケを誤魔化すためと、思わせといて



国債の発生原因は公務員給与です



797名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:50:07 ID:yMZgRK+10
>>794
え?じゃあ公務員の給料を増やせば国民総所得が増えるじゃん。
30兆といわずに300兆にしちゃえば?増えた方がいいんでしょ。
798名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:50:14 ID:ZUR3Pzg90
>>775
国の借金が減るってことは、それだけ日本の経済規模が小さくなるということ。
経営者が「来月から一日4時間労働で、週休3日な。給料減らすけど」
とでも言い出すというのか。カンベンしてくれ。
まだ公務員がいっぱいいてジャブジャブ金使ってくれる社会のほうがいいぞ俺は。
799名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:50:53 ID:xhXZoz7E0
>>728で結論でちゃったなw
いや、本来そういう結論に帰着すべきスレでもないんだろうけど、この流れでは……
800名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:52:25 ID:G5ShUult0
>>797
うん、300兆にすればその分お前らの給料はあがるよ?

ただし、その分物価も上がるけど
801名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:54:04 ID:yMZgRK+10
>>800
意味ねーw
802名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:54:19 ID:XRaV8/pIP
>>780
公務員が生み出す利益−公務員に払う給料=運営コスト

運営コストが低ければ国民から徴収すべき税金を減らせるんだよ
税金が経れば、国民の手取りは増えるんだから、公務員の消費
活動の減額の影響などほとんどないよ
それに、公務員やめれば民間で利益を生み出す仕事をするだろう
公務員減らした分丸ごと消えて無くなる訳じゃない

803名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:54:28 ID:mc/zdVZ70




公務員様のみが幸せになる、美しい国

804名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:54:42 ID:N3z0i1SmO
>>799
>>1がどんな内容だろうがスレタイに公務員って入ってりゃ流れはいつも同じだからなw
+じゃ建設的な議論は無理だよ
805名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:56:45 ID:ZUR3Pzg90
>>802
「民間で利益を生み出す仕事」ってことは、
利益の分だけこれまでの税金より高いコストがかかるってことじゃんかよ。
貴様はアメ公かユダヤか中韓の手先か?
806名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:56:45 ID:/l+YMZGl0
>>802
本末転倒過ぎ。
全員民間にいって、全員資本家の奴隷になるだけなんだけど。
お前の言うところの効率的というのは、単に全員一律にしろっていってるだけなんだよ。
807名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:56:57 ID:MgSpq79b0



なんで国民全員を公務員にしないか?




それじゃ奴隷が居ないから




808名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:57:01 ID:fnVlVz/zO
まあ結局さ、全ての誤解の元は、借金で国が破綻するという、破綻幻想なんだよな。
だから、破綻するよりましだろって、労働規制緩和とか、郵政民営化とか、消費税とかに話が繋がる。

ホントは、破綻幻想が間違いなんだが。
この幻想を流した人と、得をした人は同じなんだよな。
809名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:58:45 ID:G5ShUult0
・・・なんでお前らって奴隷になりたがるんだろうな。
オレはいつも不思議に思う。
最近、真面目に研究をしようかと思い始めてきたよ。
「なぜ人々は奴隷になりたがるのか」って。

たぶんね、効用は周囲との対比で変動する性質を持ってて
例え自分の生活水準が変わらなくても人の生活水準が下がるのを見ればその分幸せになるんだよ
だから人々は必死になって足を引っ張り合う・・・そしてみんな下層民になっていくんだ!
810名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:59:56 ID:yMZgRK+10
>>805
民営化するとコストが下がるのはなんで?
811名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:00:06 ID:5ZtcPVJf0



国債の発生原因は公務員給与です


公務員様のみが得をします





812名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:00:07 ID:ZUR3Pzg90
>>808 「官から民へ」といって
規制緩和させてアブク銭もうけてる奴らだな。
オリックスとか、都銀とか・・・。
813名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:00:17 ID:3NC7V49J0
休憩が45分てことは公務員は定時の労働時間は8時間未満てことですね。
814名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:00:52 ID:Jzyz47In0
休憩時間1時間前後ずらすとかすればいいのに。
昼休みに役所を訪れる人って多いでしょ?
815名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:01:11 ID:hFybc5G90
なんでお前らそんなにMなんだよ。
ヨーロッパみたいにもっと労働環境を良くしようって方向にすべき。

人に自分の酷さを自慢しあうのは確かに楽しいけど、
それは酒飲んでの話だろ。
みんながアホみたいにマゾいから日本企業の利益率が低いんじゃね?
効率よく働いてちゃんと休めるように頭使おうぜ。
816名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:01:13 ID:/l+YMZGl0
公務員が得をしてるんじゃなくて、民間が損をしてるんだといい加減に気付け
817名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:01:51 ID:XRaV8/pIP
>>788
日本は資本主義国家なんだよ
社会主義や共産主義が好きなら出てけ
818名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:01:53 ID:kwfqzyq/0
>>804
それだけ2ch、特に+の愛用者の労働環境が厳しいってことだw
いい圧力弁になっているんだよ。

819名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:02:07 ID:G5ShUult0
>>808
なんで誰も所得税上げろって言わないんだろうな・・・。
格差への特効薬なのに・・・自分が損する立場って思ってんのかな?w年収1億ない奴はみんな負け組なのにw
820名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:02:11 ID:U7VpVhxH0
今日の奴隷労働自慢スレはここですか?
821名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:02:47 ID:WTdSv3mU0
要は立法がバカだってことだろ。
急速だの球形だのってはじめっからきっちり1時間に統一すればいいものを。

というよりこれは現場の公務員のぼやきを
業者の言い分て形でマスゴミにリークしてるだけだろ。直しやがれ、とさ。


つーか民間じゃまともに1時間だって休憩とってないところだってザラにあんだろ。
そりゃー外食じゃあ無理でもマジで休憩30分しかなくても
それで飯をすませてるとこなんてマジいっぱいある。

勘違いも大概しにとけと。
822名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:02:54 ID:+5N3fiWl0
俺、昼休みや休憩なんて15年間取ったことないんだがなぁ。
823名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:03:24 ID:ZUR3Pzg90
>>810 民営化させてコスト下がるというのはある意味正論だろうが、一般人にしてみればかえって損をしてる。
労働力を安くしてるからトータルの額は落ちてるんだろうけど、
その分、多くの奴隷を生み出してるよね。
50人の中流階級を100人の奴隷にしてるのが現在の流れだ。
824名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:04:08 ID:YTkphAVK0
つーかレスも800まで行くと
もー>>1の内容なんざ関係無く
グダグダ持論をこねくりまわす馬鹿とか
煽り煽られ繰り返す馬鹿がいるわけですよ。
825名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:04:26 ID:TH5gYZDQO
>>817
うわ−w
クソワロタwwwww

826名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:04:31 ID:G5ShUult0
>>817
日本は官僚主導の共産主義国だったよ?w
終身雇用・年功序列・護送船団方式・・・など
827名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:05:03 ID:XRaV8/pIP
>>808
誰かに幻想だって教えてもらったのか?
どうして幻想なのか説明してみろよ。
どうせ受け売りで理解なんぞしてないんだろけど
丸暗記は得意なんだろ?聞いた話をここに書いてみろ。
828名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:05:11 ID:yMZgRK+10
>>823
コストを下げれば奴隷が出る。か。
じゃあコストを上げれば良い訳だね。
最低賃金も4000円くらいにするとか。
そんな打ち出の小槌のようなことができる
なら、なんでやらないの?
829名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:05:50 ID:WPTckj2/0
奴隷自慢マジうぜええええええええええ

とっとと過労死して死ネヨ
そしたら自慢してもいいから
830名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:06:20 ID:kwfqzyq/0
>>815
フランス人なんかはキチガイかと思うぐらい自分達の待遇改善に戦うもんなw

それでも日本では公務員に対して、無駄は減らし、勤務態度を良くすることを求め続けるべきだと思う。
いらない組織大杉 誰も見ないパンフレットの類大杉
831名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:06:50 ID:G5ShUult0
>>828
優秀な人材が枯渇するからじゃん、全部官にとられて
832名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:07:06 ID:W6LR+r/h0
発端は民社党の所為です。
833名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:08:17 ID:kDMBaJxR0
>「45分は外食するには短い」
>「ランチミーティングもままならない。一番忙しいのは昼時間ではないか」

嫌なら辞めていいから、なりたい奴は腐るほどいる。
834名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:10:57 ID:Kaga64VhO
ほんとうぜー
自慢してないで、その環境なおしていかないと日本人皆過労死だ
働き過ぎなんて全然偉くもかっこよくもない
835名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:11:20 ID:LG+lkcap0
わんこそばの早食いでもやれや
836名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:11:30 ID:RhD/XWXx0
何で始業・終業時間を15分延ばそうと思わないんだ?
837名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:12:05 ID:fnVlVz/zO
>>812
そゆこと。
国債で国が潰れる!って言う割に、国債ホルダーの銀行は最高益な不思議。
高所得者が国債を買い求める不思議。
そもそも、破綻幻想が嘘だと気付けば、シナリオが見えてくるんだよな。

破綻幻想を流した人と、得した人は一緒。
損をしたのは破綻幻想を信じた人。

>>819
破綻幻想の流布と同じに、税=悪のイメージ戦略のせいかな。
税の再分配機能はすっ飛んでたね。

>>810
民営化すると、不採算部門は切り捨てられるから、コストは下がる。
で、これが地方切り捨てに繋がる。
838名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:12:31 ID:xZdmiJo10
>創業25年以上の食堂店主は「気分転換に外に出ないと勤労意欲も低下するだろう。
売り上げも大きく減る中で、近隣の飲食店はどうやって税金を納めればいいのか」と嘆く。

公務員の給料減らへば税金も必要じゃないから大丈夫だよ
839名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:13:45 ID:SEMLLbHO0
昼休みは交代で休憩したらいいのに
うちの市役所はそうしてるよ
840名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:14:41 ID:BGJmzfNC0
昼休みくらい1時間はやれよ。
他のところでカバーすればいいだけだろ。
841788:2007/01/18(木) 02:14:42 ID:VF9RERrn0




>>817



週1日しか働かないで、のんびり生きてる



皆気ずいて、こんな生き方したら国やばいだろ?




842名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:14:59 ID:ecpu27vz0
寄生虫の分際で、悠長に昼飯喰ってんじゃねえよ
843名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:15:01 ID:G5ShUult0
無駄・非効率の何がいけないの?

社会が効率化されればされるほど労働者に求められる仕事量は減っていく。人があまり出す。

仮に永久機関内蔵の労働者ロボが大量生産されはじめたら、人間の仕事なんてほとんどなくなる。

その時、お前ら「仕事大好き人間」はどうするんだ?
お前らの「どうしても仕事がしたい」って欲求を満たすためには「無駄」と呼ばれることをするしかないだろ?
844名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:18:42 ID:ylPRTO+r0
12時代と3時代に合わせて30分も有給の休憩時間があるのか。ふ〜ん。
845名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:19:19 ID:gioINB1l0
難しいな・・。
自分は公務員じゃないけど、やっぱり公務員を何でもかんでも叩くのは
おかしくない?公務員がきちんとした労働環境で働けなきゃ、労働基準法なんて
作る意味が無いよ。公務員に対して民間がいかに過酷な環境で働いてて、それを
少しでもいい方向に持っていこうとするならともかく、なんか単にひがんでる
だけの意見が多いような気がする。経営者の都合のいい論理に世論が傾きすぎ
じゃないかなあ。もっと一般労働者の労働環境を良くしていこうよ。
846名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:19:38 ID:fnVlVz/zO
>>827
基礎的財政収支が黒字で、名目GDP成長率が長期金利を上回れば(これは珍しくない、ありふれた条件)借金は減り続ける。
847名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:22:13 ID:N3z0i1SmO
>>845
…って意見になるのが普通なんだがなぁ。
だが、公務員に文句言いたくなる気持ちもわかるよ
848名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:22:24 ID:AoTjji5i0
部署ごとに時差休憩にすれば桶。
混雑は解消される。
849名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:22:29 ID:G5ShUult0
>>841
現代の人類の技術力をもってすれば週1どころか年1労働で全人類の衣食住が保障されるんだけどな。
850名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:22:48 ID:ylPRTO+r0
で、私的に勝手に取ってる有給の休憩時間がこの他にあるわけだな。
851名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:22:49 ID:RbKt/xor0
県庁はぬるいことしてるね。
国の官庁もそうだろな。
田舎の役場なんかじゃ、基本的には昼に外食なんて許されない。
自席で弁当を食べるのが基本。
何していても良い時間だけど世間が許さない。
3時休みは辞めて今は昼1時間で、仕事終了は午後5時30分。
852名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:24:14 ID:VhYtPBxt0


国債の大半は公務員給与で

民間は借金を作れず倒産

おかしいじゃん。公務員ボーナス出るし。


将来もトヨタや任天堂、日本の会社のままか?






853名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:24:34 ID:gioINB1l0
もちろん叩かれるのもわかる。
地方は特に恵まれた労働環境に甘えて、採用をコネで行ったり訳分からない
手当て出したりしてる。それは徹底的に叩くべき。でも今回の件は違うような
気がする、それだけよ。公務員の方々も、やっぱりおかしいところは止めないと。
854名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:26:08 ID:G5ShUult0
>>847
いや、それでも前よりマシになったよ。
つい2、3ヶ月前まで>>845みたいなこと叫んでるのオレだけだったもん。
ホワイトカラーイグゼンプションが話題になりはじめた頃からちょっとづつ流れも変わってきてるキガス
855名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:28:54 ID:G5ShUult0
さすがに過酷な労働環境で働いてる民間厨の方々はもう寝たのかなw
856名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:29:12 ID:bxSRz669O
決まったことに、文句を言う公務員の神経が分からん。
45分は決定事項なのだから、文句を言わずにやりくりするべき。
857名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:29:17 ID:0Y/k3myP0
民間をネタに公務員擁護を画策する岩手日報。
もともと、一等地で公務員相手に楽な商売をする店なんて
民間とは言えない。
金持ちの必ず儲かる世襲企業。
地方新聞と同じ体質だろう。
858名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:29:24 ID:KjbEjGjJ0
>>845
統一教会の霊感詐欺商法スレや
18人中17人が自民党議員だった事務所費の問題のスレが伸びないように
自民党に都合の悪いスレは伸びず、こういうスレが伸びまくるから、
労働者たちの環境を良くしていこうなんて建設的な意見に収束していくのは無理じゃない?

ν速+では自民党の政策擁護で必死な人たちが、大量にカキコしているのだから。
859名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:31:32 ID:ckdvE50Z0
>>854
バブル期には好き好んで公務員なんかやるかwって奴が殆どだった
公務員が優遇されてるというより今の自分らの環境が異常だって風潮になってきたかな
860名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:32:56 ID:N3z0i1SmO
>>854
>>853みたいに叩くところはキッチリ叩くべきだとは思うしね。
でも、それをダシにして無意味なとこで足引っ張てても何の解決にもならんよな。
そろそろ奴隷意識は変えるべき。っつーか、みんな行動すんの面倒なだけだろ?文句だけ言ってりゃ憂さは晴らせるだろうしね。
逆に言えば文句だけ言ってれば憂さが晴れる程度にしか不満を感じてないとも思える。
861名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:32:58 ID:Su2KLIPu0
公務員は、圧力団体として組織化されてる。タウンミーティングの時もそうで
あるが、バイトされる側の人間もずぶずぶの状態。これが公正な労働と言える
だろうか。親切な人殺しと言う点では、暴力団とあまり変わらない。外国では、
公務員職は雇用の調整弁に使われている。低給で大量の雇用を確保するのに公
務員職が向いている。公務員の人件費が高すぎるのは、他の雇用を奪っている
のだ。イギリス並みにすれば100万人ぐらい雇用が増やせる。準公務員の人件費
を削ることで、さらに100万人くらいの雇用が増やせる。だが、規制緩和委員会
の村上ファンドに投資してたザ・アールの社長のような息のかかった派遣会社
が投入されると間違いなく公務員の雇用はハイエナ共に食い尽くされる。
本当に雇用されたい人に仕事が回らない。
862名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:33:25 ID:6/jAvrv40
�            �優良スレ            普通            公務工作クソスレ
              �┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
��������������������������������������������� ����������������������      �88彡ミ8。� �/)
���������������������� ���������������������������������������������     �8ノ/ノ^^ヾ8。(�i�)))
��������������������������������������������������������������������    � �|(|�∩ ∩||�/�/�  <ココ!
��������������������������������������������������������������������     �从ゝ__▽_.从�/
��������������������������������������������������������������������    � �/||_、_||�/
���������������������������������������������������������������������   � �/�(___)
���������������������������������������������������������������������    �\(ミl_,_(
���������������������������������������������������������������������  �   �/.� _ \
���������������������������������������������� �����������������������    �/_�/� \�_.〉
����������������������������������������������������������������������  �/ /   / /
����������������������������������������������������������������������� �(二/  �  (二)




863名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:34:19 ID:Db5ahufU0
地方新聞は、公務員と同じ特権階級。
県庁、市役所の広報紙。
864名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:35:09 ID:gioINB1l0
だいたい今は共働きが主流で専業主婦なんて!みたいな意見が大勢だけど、
ちょっと前までは逆だったんだよ。自分たちの母親は専業で家でおいしい
ご飯がまっていた、って人だって多くない?少しでもお金が欲しいために
家事や育児より稼げ、みたいな風潮になったのはほんの最近。また企業に
とって使いやすい人間が余れば女性はやっぱり家庭を守れ、なんてあと
何十年かあとに当たり前になっててもおかしくない。政府や一部の大企業が
マスコミを使って自分たちに都合のいい世論をいつでも作っているような
気がする。その結果が、子供に対する凶悪犯罪、虐待の増加。もっと家族が
家にいて時間を使えるような環境になっていくべきだと思う。いまのとこ
公務員の労働環境が一番近くないかな
865名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:35:32 ID:fnVlVz/zO
>>858
伸びるスレってさ、特に政治系のものは、ある程度、誘導目的の人がいるキガス。
4〜5で煽れば簡単に伸ばせるもの。

それは考えすぎとしても、確かに最近変わりつつあるね。
自分も前は自民に入れたが、今度は共産に決めてる。
866名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:37:21 ID:k/DXpPM/0
867名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:37:57 ID:Ed3X/eVQ0
>>528
執務時間の延長を行うと、労働組合が「女性の勤務を困難にする!」と騒ぐから。
868名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:40:09 ID:G5ShUult0
>>865
オレもw典型的な自民信者のニートだったけど今年は共産にするよ・・・仕方なく・
でも世論見てるとまだまだ自民つおいなー・・・。
869名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:43:16 ID:goYfozkWO
>584
いや、都内の職員が5時半まで仕事(してないが)、その上何日か取らなかった(として)
有給休息時間をまとめて取ったことにして
課長以下全員4時上がりで親睦会(ただの飲み会)参加
ってことがしょっちゅうあった。
870名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:45:14 ID:K3afD9hg0
今まで定食とかで出していた物を、
弁当箱に詰めて店の前で売ればいいのに。
麺類だってちょっと工夫すれば、
すぐ食べる分には持ち帰り可能だし。

状況が変わったのに、「客が減った」と文句を言うだけで、
ぼけーっと客を待ってるだけの飲食店は、
淘汰されても仕方ないと思う。
871名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:46:43 ID:84A90qxyO
削るべきなのは休憩時間じゃなくて、給与だろ?
休み時間くらい取らせてやれよ。
872名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:47:00 ID:fnVlVz/zO
>>868
まあ、自民に入れたのも仕方なくっつーか、民主よりましだし、なにより日本のことを
考えてくれてると思ったから。
けど最近は、アメリカへの売国が見え見えになってきたし。金のためなら国の魂を売る経団連もいるし。
労働者を争わせて外国人導入じゃね。
つーことで、労働者の権利を守る共産にする。
873名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:49:41 ID:0gCF5cJx0
退庁する時間が変わらないなら休憩なんて短くてもいいけどな。
874名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:51:51 ID:BdfvcjF40
木っ端役人どもにおんぶに抱っこな業者は滅びるといいおw
875名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:51:55 ID:tk94nGia0

 公務員の労組合が

民主側なら共産が良いな
876名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:54:12 ID:G5ShUult0
>>872
新自由主義(グローバル資本主義)の考え方では国境の概念薄いからねー。
877名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:54:41 ID:qZa19Y8H0
へーきへーき
ジジイ連中は2時くらいまで、蕎麦屋とかで
お茶してっからw
こんなん建前だけだお。誰も監視してねーん
だからポーズだけさ。
878名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:55:20 ID:N0IwNULp0
あ、これうちのところでも結構前にそうなった
1年経たないくらいで近場の飯屋の1割が潰れて、3割くらいはランチの営業廃止した

まあこっちにすれば、どうせ定時に帰れるわけないし残業代も出ないんだから、
昼くらい1時間クレとも思ったけど、もうそんな時代じゃないしな
879名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:58:20 ID:gioINB1l0
>>872
同意できるなあ。
何ていうか、いわゆる大企業のトップって、それこそ戦後の日本を何とかして
必死に立て直そうと頑張って頑張って、それで立ち直ってきた人達だと
思ってたのね。なんだかんだいっても「日本」のために頑張ってきたんだ、
と思ってた。それが最近じゃ職が無くて困ってる国民が山のようにいるのに
外国人労働者増やせだの残業代削って法人税は減らせだの・・
 一時国全体が貧しくなっても国民優先で採用して、国産のブランドを守って
いこうと考えてはくれないのかね。でも同じ商品があったら高いのより安いのが
欲しくなる、それも真実。安い商品は外国産だよね。どうすればいいのか
マジで教えて下さい政治家の人!
880名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 03:02:46 ID:LK4WWP230
昼休み45分じゃ短すぎだな。
毎日確実に8時間未満で終わるわけじゃないだろ。

おれならぶちきれてやめるっーか ざけんなと現場抜けた。
881名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 03:03:53 ID:G5ShUult0
>>879
子供をいっぱい作れ。最低2人、出来れば5人くらい

人口増加→内需拡大→国外に逃げた企業も戻ってくるし、外国企業もいっぱいくる→求人倍率・賃金上昇→一人当たり国民所得増加
882名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 03:04:16 ID:hBui/vfJ0


むかついて、叩き付けるように書いても


貴族の生き方を造ってくれた、100円前後の円の力は私の努力では無い。


10年後に世界中の物がメイドバイ〜〜公司なら不安だけど。

883名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 03:05:39 ID:fnVlVz/zO
>>876
お付き合いどうも。
これで寝ます。

経済の国境は薄くなってるけど、国や国民を売るのとは話が違うし。
それに、経済に国境が無くなるからって国や国民を外国との金儲けの道具にするなら、それこそ民主の売国と何が違うのかと。
売る相手が中国韓国からアメリカユダヤになるだけ。

戦前の226事件ってさ、地方の窮状を尻目に利益を独占してた経済人に対する青年将校の決起だったわけで。
経済界は今も昔も何も変わってないかもね。

では。
今日はきみのようなニートがいたと知って、一つ発見でした。
884名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 03:11:59 ID:G5ShUult0
>>883
>戦前の226事件ってさ、地方の窮状を尻目に利益を独占してた経済人に対する青年将校の決起だったわけで。
経済界は今も昔も何も変わってないかもね。

へぇーそうなんだ、それは興味深い。
まぁ労働環境は100年前に戻りつつあるよね・・・。
産業革命当初のイギリスに似てるらしいよ、今の状況w
じゃーおやーすみ
885名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 03:15:06 ID:nsW2RcL+0
いつも思うのだが、公務員叩いてるネラーは、ブルジョワなのかただの社会の仕組みをしらない厨房か
はたまた、日本国を不安定にしたい特亜の工作員かどれだ
886名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 03:27:13 ID:G5ShUult0
>>885
ブルジョワジーな資本家に雇われた工作員が、社会の仕組みをしらない厨房を煽動してるのではないでしょうか

工作員なんているわけないって思ってたけど、最近ちょっと信じはじめてきました
887名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 03:49:23 ID:ZlX8AsW40
公務員になると



         3 時 の お や つ 休 憩 



がもれなくついてきます。
888名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 03:51:49 ID:VMm6SLKj0
休憩ぐらい1時間にしてやれよ

889名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 03:55:23 ID:ggu123m50
なんだぁ?公務員のオカシナところが少しずつ変わろうとしているのに
普段は国が悪い、行政が悪いとか良いながら、職員にぶら下がってた連中が
ガーガーいってんのか?
890名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 03:55:28 ID:wQ9rEzsR0
>>887
政治家になればそれプラス10時のおやつもつきます
おまけに仕事中に寝てもokです




政治家になりたい。
891名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 03:57:13 ID:mgU/U5Gg0
フジテレビ旧社屋周辺の店とかって、
やっぱ移転で軒並み潰れたりしたわけ?
892名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 03:59:42 ID:pMdR51fx0
このスレ見ると、日本の労働環境が悪くなった原因が良くわかるな。

最初に不幸自慢。最後は労働者全員で悪い環境に合わせろ合わせろと
労働者同士で足の引っ張り合いw

サービス残業や残業せざるおえない嫌な空気も
ここで悪態ついてるような連中が率先して作ってるんだろう。
893名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 04:07:14 ID:8tVs5skc0
業者はかわいそうだな
894名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 04:22:31 ID:qG5ZkTK30
>>11
それは受付でしょ
奥で書類仕事してる人が多数なんだし
895名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 05:07:35 ID:2I5EamSPO
仕事した事無い
896名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 05:18:10 ID:WAEKSGMV0
別に商店の雇用対策のために公務員を雇ってるわけではない。
何勘違いしてんだ?
897名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 05:23:36 ID:rL230J7FO
公務員も寄生虫も死ねばいい
898名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 05:37:10 ID:NrsIDkF20
>>891

ゴースト化してる
899名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 05:41:14 ID:Bz7+N6cg0

不必要な公務員維持の為に、借金増やしてんだから


消費税上げたら、ますます金使わない事にするよ。

900名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 05:45:16 ID:pYIoonmI0


まともに考えても、経済の落ち込みは税金で給与貰って無い人に


のみ害があるな。



901名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 06:05:26 ID:AYM+spVN0
>>17
引越しのバイトをやっていたが、どんなに大変でも昼休みだけはしっかり確保されていたな
よほど仕事が遅いのか、仕事量に対してまともに人員を投入されていなかったかのどちらかだな

つまりはその会社がクソなだけ
902名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 06:10:31 ID:AUA5xq+G0
いやあーめしぐれーゆっくりくわせてやれよ。マジで。
「早食いは仕事やる上で大切なスキル」とか真顔で言う馬鹿がおるけどさ。
寿命縮めるだけだぞ。あほすぎ。

んで長い昼休みの分給料減らせばええべよ。
903名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 06:31:13 ID:bRay+ZZY0
公務員ってホント待遇がいいんだな。一流企業より公務員が勝ち組だな。
904名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 06:32:01 ID:/9DYCHI3O
普通に休憩させて、その分給料減らしたほうがよくね?
905名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 06:36:50 ID:V5XU4Wa60
正午、午後3時からの各15分を
給与支給対象外にすれば済む話なんじゃないの?
906名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 06:38:32 ID:+f97j2NG0
45分で少ないなら一生墓の中で休んでくれて結構ですよ?(・∀・)
907名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 09:00:16 ID:PBEfwPY60
そんなことより、交代で休憩して昼休み時間も業務続けろよ
908名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 09:03:09 ID:nqLqpnZBO
嫉みばっかりの糞タメだな
909名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 09:04:34 ID:EF8eGrhU0
休憩があるってどんな職場だよ!!
910名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 09:08:06 ID:4aRukMX80
じゃあ昼休み一時間にしてその分無給にすればいんじゃね
911名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 09:13:55 ID:8zwewL73O
看護師なんて、外に出られずナースステーションの奥の狭い部屋で昼食だよ。
さらに、患者の排便処理後に食事とか当たり前。食事中にナースコールで呼ばれてオムツ交換することも!
45分でも外にでられてランチできるなら充分だと思うが…
912名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 09:40:38 ID:EAlxvP2TO
実際には、真面目に仕事こなすため、細切れに休みとらされて息を入れる時間にはならないらしいよ。
勿論、仕事しない奴のとばっちり何だけど。

913名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:11:08 ID:sa688C3e0
>>894
奥のは座ってるだけだろ。
受付の臨時職員が仕事をして、機械処理もしてる。

一時期、役所へ頻繁にいってた時も受付がどんなに混雑してても
臨時職員以外は、新聞読んだりしてたのも目撃した。

もちろん、他の部署で俺達以上に仕事してる公務員もしってるが
それは全体の1割以下。
914名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:23:03 ID:JSUAYs0l0
どこの役所に行っても明らかにフリーセルをやっている奴がいる
915名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:47:19 ID:g5iIT8EQP
昼飯に一時間ぐらいは別にいいんじゃないかと思う
916名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 11:13:01 ID:lKddOGsl0
若い臨時職員の女の子は
職員の餌食になります。
地元では別名
集団お見合い所と
言われてます。
917名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 11:13:17 ID:boXZtR6F0
根本的に8時間労働でないから1時間の休憩でない
8:30〜17:30勤務にすればいいだけの話

それはそうと、どうしてマスコミは既得権を大きく報道するかね
何かを変えれば、全てがプラスになることなんて世の中にはないだろ
近くに大型の安い食堂が出来ても「界隈飲食店が悲鳴」って報道するのかよ
918名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 11:14:00 ID:liX1YYoG0
どーでも良いことを、税金を納めるのが困難になるとか、
脚色しすぎだろ?>クソ記者
919名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 11:14:50 ID:RkP/yp8J0
45分でも十分多いし外食余裕だろw
920名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 11:21:04 ID:1DDOv3cY0
45分じゃイキませんー!><
921名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:13:57 ID:nErryGvZ0
田舎はみんなのんび〜りしてるからね。
都会とは時間のスピードが違う。
東京から岩手なんて行ったら、光景がマジにスローモーションかと思う。
やたら歩くのがみんな遅い。
メシ食うのもみんなのんびり。
仕事ものんびり。
首都圏企業最前線なら昼食なんて5分で済ますだろ。
岩手のお役人だと45分では外食もできないくらいの短さなのだ。
まあこの違いが所得の違いとなっている訳だが。
922名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:21:10 ID:G9Cb7qYR0
前にいた会社は9:00始業で、終業がなぜか17:40と半端だった。
よく考えたら、昼休みを45分にできるギリギリの時間だったんだな。
しかも残業がつくのは18:00以降で、その前の20分は休憩時間みたいな名目だけど
実際は切れ目なく仕事してるわけで、うまいことやるなと思った。
923名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:39:53 ID:LI9D39vBO
ダブルクリックが連続して聞こえるのはフリーセル
ドロップから次のドラッグまで速いのはソリティア
924名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 14:56:53 ID:gioINB1l0
>>921
だからって都会がいいとは思わないよ。
そんな余裕の無い生活ごめん
うちは田舎で所得なんか生活保護レベルだけど
実家が近くて子供と旦那と義母と仲良く畑しておいしい野菜食べて
それで十分です。都会の親戚の家の狭さにびっくりした。
絶対住みたくない。別に金なんかいらない。
925名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:11:05 ID:8OHk2vx90
公務員叩きに存在意義を見出してる岩手日報が、どういう風の吹き回しだ?
926名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:11:24 ID:vDMgWry30


公務員の感覚が異常なことがよくわかる。

927名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:13:52 ID:vDMgWry30
>>925
この記事で公務員叩きが激しくなっているので大成功。
928名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:16:20 ID:ZmeBHb930
なんつー甘えだ。
公務員も飲食店も
929名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:17:39 ID:Rfjz7qVgO
確かに45分コースじゃ2回戦はキツいな
930名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:18:25 ID:xbUS2ohp0
勤務時間によるんじゃないか?
931名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:19:26 ID:8TUu3tq50
今日の不幸自慢スレはここか?
932名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:23:19 ID:K4I2O4H30
「休息時間」とやらに経済効果があるのなら全国的にやればいいじゃない
933名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:23:46 ID:+fDzw2orO
結局人間って自慢の仕合なんだね
934名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:25:14 ID:jKUbP4c/0
3時からの15分削るだけでいいだろうにw
935名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:26:16 ID:Kxj4vfBL0
地下の生協食堂は民間の社員食堂に当たるんだからそこを利用すればよい。
混雑するなら部毎、階毎に時間をずらせばよい。
こんなこと世間じゃ当たり前。
936名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:26:34 ID:S+biuuc90



公務員は民間を知らないし、知りたくも無い。



外の民間は公務員のまったりと、いかに暇をつぶすかの辛さを知らない。




937名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:27:59 ID:jKUbP4c/0
>>104
自営業や法人税も、払うのは翌年。

サラリーマンの所得税と、源泉徴収される報酬だけだよ、当年中に取られるのは。
サラリーマンでも住民税は翌年の半ば以降から払う。
938名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:28:00 ID:vBH9KdDY0
休憩なんて事実上ありませんが、何か?
939名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:28:09 ID:JQaKidlOO
>>927
2ちゃん内で大成功したってなぁ・・・
何の意味もなさ気だなw
940名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:28:41 ID:VgLsuveoO
勤務時間延ばせよ
どうせ1時まで仕事しねえんだろ?
941名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:28:53 ID:3L4Fp0ht0
是非パブリックサーバントエグゼプションを導入しましょう。
自由な裁量で仕事が出来て、自由な時間食事が取れるように。
942名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:29:17 ID:6ZbrxwEGO
相変わらずズレたヤシらだな、役人は
まぁ就業時間中も休憩みたいなモンだから変化ないだろうが



税金泥棒は市ねよ



943名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:29:19 ID:nJq/djI+0
>>921
確かに、以前四谷にある会社に勤めていた頃には1時間の昼休みの間に食事して
歌舞伎町の風俗行ったりしてた。
944名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:33:21 ID:IXbX3+Mv0
一番忙しいのは昼時間ではないか」と不満をあらわにする。

彼らの仕事ぶりが見える罠
彼らには45分で飯を食うのがトンでもなく忙しい、、、、
確かに役所の仕事は明治、大正、昭和初期とスピード感は
ほぼ同じ、役人天国ニッポン
945名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:43:48 ID:evyvbfNqO
民間々々って、なんかもう格差低層のしょうもない奴ばっかり民間の代表ヅラして腹立つなあ。
俺なんかプロテイン飲んでフィットネスで運動して、一時間ギリギリだよ。
役人の勤務体系がこっちに波及したら迷惑だから止めろって言ってるんだよ。
最低限、ランチをゆっくり食えもせん奴は、低層のくせに民間代表ヅラしてないで、
自分の会社の勤務体系を是正させろ。

昼休みを一時間にして、終業を15分遅らせたら何が悪いんだ。
946マッチョサイエンティスト:2007/01/18(木) 15:47:06 ID:jI0XFTDc0 BE:139752689-2BP(222)
誰も休むななんて言ってねえだろ。
休憩増やして給与を減らせばいいじゃねえか。
947名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:49:55 ID:Hodh7q/G0
確か昼食時間が60分か45分かで労働基準法の労働時間の扱いが違ったような
公務員だから関係ないかな
948名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:56:54 ID:evyvbfNqO
給与体系は公務員と民間は全然違うし、別に合わせる必要ないわな。
公務員の給与なんかドンドン下げればよろしい。

しかし勤務時間などは、役所と民間に仕事上の接点がある以上、
どうしても役所から大企業に、大企業から下請けにと、ジワジワ伝染する。
今、ここで止めさせなかったら、将来、確実にこっち来る。
949名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:56:55 ID:8OHk2vx90
事の本質は、公務員か民間かじゃないんだけどな・・・

昼飯くらいゆっくり食う。
これは間違ったことじゃないですよね。
「俺の会社はそんなことできねー」
という人もいますが、それは会社が間違ってるのです。
経営者が間違っているのです。

本来ならば、そちらを改めなきゃいけないのですが、どこですり替わったのか、
「ゆっくり飯を食える公務員が間違ってる!!」
という論調になってしまっています。
経営者達の思い通りですね。

すこし、考えましょうよ。
950名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:03:37 ID:4SbMv1yLO
公務員も時給制にしろ!!!
951名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:07:48 ID:evyvbfNqO
そもそも、昼休み15分削って喜んでる経営者って、どんな奴だよ。

工場のラインなど秒単位でプロダクトが上がる職場なら、一定の利益の違いにはなろうが、
それだって24時間フル稼働してるのでもなきゃ、終業時間を15分遅らせりゃ済むだけ。
952名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:13:24 ID:CIk09jmv0
>一番忙しいのは昼時間ではないか

ハァ?
じゃあ公務員人員なんてもっと削減できるってことじゃん
953名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:20:20 ID:M1WqE+PD0
「休息時間」が廃止され、昼休みを45分にするか60分にするかもめて
職員団体が「早く帰りたいから、昼休みは45分に汁!!!!」とか闘争して
勝ち取った45分休憩に文句を言う公務員
954名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:25:33 ID:NdzqJtrL0
暖かくなったらまた外に出るよ。
955名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:30:47 ID:8OHk2vx90
>職員団体が「早く帰りたいから、昼休みは45分に汁!!!!」とか闘争して勝ち取った45分休憩に文句を言う公務員

いや、闘争してないし勝ち取ってもいない。
956名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:31:59 ID:LVx+Qmiq0
>昼飯くらいゆっくり食う。
これは間違ったことじゃないですよね。
「俺の会社はそんなことできねー」
という人もいますが、それは会社が間違ってるのです。
経営者が間違っているのです。

みんなそれでやっているのだ。
文句あるなら辞めて貰って結構。
代わりはいくらでもいる。
957名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:32:18 ID:osE0tAVN0



公務員、議員


半分に減らせるだろ


 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   この国の支配者漫才!我が人生に一遍の損、痛み無し!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
   ||| j  / |  | || 1000兆円借金まだまだ行くよ〜〜〜orz

958名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:33:47 ID:jSkhzfDM0
歩くのが遅いことは勿論気になったが、
それよりも電車内で友人のために座席を確保してる馬鹿には驚いた。
「友達が座るので、どいてくれませんか?」だって。
5つくらい先の駅で、そいつは乗ってきた。
959名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:40:39 ID:lmgqFYfB0
>>950
地元の地方公務員は30分毎に公休取れるから有る意味時給制なんだよな。
960名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:43:48 ID:itGzARDB0
一般企業だと45分が普通だと思ってた
961名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:52:30 ID:8OHk2vx90
>みんなそれでやっているのだ。
>文句あるなら辞めて貰って結構。
>代わりはいくらでもいる。

奴隷は足の鎖を自慢し始めると言うが・・・
ホントだね。
962名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:01:49 ID:tjHU3LVs0
なんだか意味が良く分からんが、
昼休みは給与の支給対象外なんだろ?
だったら60分から45分に減らすことになんの意味があんの?
減ろうが増えようが関係ないだろ。
だいたい、人間ってのは休ませないと上手く働けないんだよ。

一体官庁ってのは何考えてんの。
963名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:04:15 ID:Nn4Lxu2O0
役所が昼も窓口開けてるのは普通じゃないの?
うちの旦那の市役所は普通に昼休みは交代制だし、休息時間が後ろの15分なくなったのに
就業が30分延びたよ。8:30〜17:30の昼休み1時間。
それでも毎日家まで昼飯食いに帰ってきてくれるしたまには自分で作ってくれる。
だから昼休みは減らして欲しくないな。帰りおそいのはしゃーないけど。
964名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:06:41 ID:EhSH52lN0
>>922
時間内と時間外の間に休憩を入れないといけないのは
法律で定められているから。
可能なら本当に休憩したほうがいいよ。
965名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:10:11 ID:FeIJhRTa0
>>962
>昼休みは給与の支給対象外なんだろ?
いままでは15分だけ有給の休憩時間が設けられていたわけだ。
966名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:10:28 ID:EhSH52lN0
>>945
オマエはもう少し、事実を把握しろよ。
オマエが書いている最後の行。これを提案したら
公務員がものすごい勢いで反対したから、昼休みが短くなったことを知らないのかw

967名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:10:29 ID:8OHk2vx90
>だったら60分から45分に減らすことになんの意味があんの?

「民間では60分も休んでいない。法定時間は45分だからそれ以上やすんじゃダメ」
っていう、事なかれ主義なんでしょ。
968名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:13:53 ID:O7iqTw370
つーか部署ごとに昼食休憩の開始をずらせばいいだけじゃん。
45分で足りないのは並んだりする時間もあるからでしょ?
969名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:17:36 ID:8OHk2vx90
>公務員がものすごい勢いで反対したから、昼休みが短くなったことを知らないのかw

お前も事実を把握しろ。
当局(人事課)が勝手に決めたことだ。
職員側には何の相談も無い。
970名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:36:02 ID:bX7Tq4ks0
つか公務員っていっつも決まった時間に休み取るけど、
12時から飯の人、12時半から飯の人、1時から飯の人って分けりゃいいのにさ。
と役所でバイトしてたときに思った。
971名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:59:10 ID:10T2OZm+0
3時休憩を無くせば良いだろ。
972名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:02:40 ID:UBho27BJO
スレタイだけみて、カキコ
独身は自炊し妻帯者は奥さんを叩き起こし弁当にしろ
973名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:03:47 ID:lDniSReH0
10時台10分、昼40分、3時台10分 = 60分でいいんじゃね。
定時実務時間は8時間。
974名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:05:31 ID:8OHk2vx90
>3時休憩を無くせば良いだろ

実質、そんなものはない。
975名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:13:38 ID:9b85GgEGO
税務署の非常勤バイト、時給700円。
勤務時間…9:00〜15:15まで
(うち、12:15〜13:00まで昼休み)
976名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 18:48:55 ID:O7iqTw370
>>969
それ、思いっきり内輪の問題じゃん。
外部の人間がそんな事情までくみ取る必要があるわけない。
977名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:02:06 ID:wNhEHpJkO
飲食店組合で議員にゴルァすりゃいいんだよ。宮内や便所がやってるようにな
978名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:03:51 ID:UtYLPndH0
>>976
批判するならその程度は調べないとな。
979名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:41:32 ID:EhSH52lN0
>>969
オマエには相談がなかったかも知れないが
県職にはちゃんとあったんだよw

その結果を踏まえてのものだ。
嘘だと思うなら、労組に確認してみろ。
980名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:49:51 ID:8OHk2vx90
>>979

俺の所は結果しか来てねーよ。
全所属に聞かなきゃ意味ないだろうが。
どのくらいの割合に聞いたんだよ。
何の役にも立たねー組合の言うことだ。
誤魔化してんじゃねーの?
981名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:54:03 ID:naJbj54j0
これって経済効果はマイナスじゃ・・・
赤の他人の憂さ晴らしになっただけか
982名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:00:05 ID:YwlB3etx0
こうやって、正社員が待遇悪くなったり、仕事を辞めさせられ派遣になったり
する不満を公務員にぶつけて待遇を悪くしあうのが美しい国家なんですね。

983名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:07:28 ID:mSMS9DbOO
ショボすぎる
984名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:07:43 ID:naJbj54j0
45分でも牛丼チェーンとかなら余裕で間に合うんだが
個人で経営している食堂屋となると絶対に間に合わない・・・
おばあちゃんが忙しそうに日替わりランチをもってきのは
始業10分前。食べた気がしなかったなw
985名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:10:45 ID:sJWwOJNKO
短いけど給料出るしいいんじゃない?
986名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:11:18 ID:RftlaItW0
45分は逆に短すぎるだろボケ
なんでこんな両極端なことしかできないの?
987名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:13:46 ID:3L4Fp0ht0
昼飯など20分もあれば十分
988名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:42:57 ID:NdzqJtrL0
>>986
じゅうぶんな時間ですよ。
989名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:53:21 ID:IYU8fg6N0
人を呪わば(r
のバタフライ版みたいな。
990名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:39:16 ID:37DT2zHz0
       :. ,'./       i  ヽ:.   ヽ:.:.. ヽ.ヽ
      ,'/    / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
     :. |i .i i  .i /  ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
       |i .i l  :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
    :. |i∧ ', :{ ,ィjモト \  イjミトイイV :.  ご ごめんなさい
       .|  :メヽ.', `ozZ}      izN。ハ::{     朝日新聞なんかを
      :. |  :ヾ_! ゝ "゙゙    '  `゙ ハ.:', :.  定期購読する 
      |  :.:_イ .:.ヽ.   (二フ , イ :.:.:!:.ヽ     ○性の低い公務員とは
   :.  / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:.     つきあいたくないの
      / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\    
 :.  / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
   / /  ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{   ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
  ./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、  : : : l:.:.: .ハ ',
  { /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
  V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄  ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{  リ
    ヽ:.:{、.:.V     : : ヘ     : : {: : :/:.::∧|
991名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:40:19 ID:COrcL3l10
岩手なんてド田舎のニュースでここまで伸びるとは、
なかなかやるな岩手日報。
992名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:46:28 ID:M5FUHy6R0
大手鉄鋼工場って昔は無茶苦茶休憩が長かったね。
午前休憩30分に昼1時間午後30分で終業前30分が清掃と言う名の休憩だね。
今でもそうなのかな。
993名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:48:58 ID:A7FtPm6o0
岩手日報ソースで1000行くなんて凄いぞ。
994名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:09:43 ID:OTb9XbnO0
休みを15分へらすんじゃなくて割り当てのアルバイトを増やすとか
仕事内容を変えればいいんだよ 
こんな嫌がらせするなよ
995名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:10:49 ID:COrcL3l10
カウントダウン開始!7
996名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:16:47 ID:CQJtzGDfO
呪う
997名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:19:21 ID:FrcTy1awO
昼休みは60分のままで朝15分早くするか夕方15分遅くすればいいだけのハナシ
9981000へ:2007/01/18(木) 22:19:51 ID:J64HB8rj0
997
999名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:20:26 ID:n/omZQ3t0
1000
1000復活公安9課にゃ:2007/01/18(木) 22:21:05 ID:OTb3xgYH0
復活公安9課にゃ
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 童    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   童 え
  学 貞    L_ /                /        ヽ  貞  |
  生 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。