【調査】”大阪人はケチでせっかち” 巷の定説を数字で裏付け★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
310名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 03:27:38 ID:tbC8FSVLO
>>271
財布なくした相手には金や飴を恵んでやってたが<大阪人
東京はティッシュも取らないが、他人に何かやる事もしない。

大阪は他人との接触やハプニングを楽しんでいるんだろう。
311名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 03:33:19 ID:KTZ34PNQO

ど お で も
い い が
犯 罪 へ ら せ
312名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 03:34:59 ID:8aSztiKA0
>>306
流石にスーパーやコンビニで値切るやつなんかいないねw
つうか関西、近江から大阪ってのは商人文化的な所が残ってるから、ある種のコミュニケーションとしてのやり取り
なんだわ。実際に値切ってくれるかどうか別として
313名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 03:39:49 ID:lHzGVhMaO
なんだネットでの調査かよツマンネ
314名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 03:40:41 ID:kPXSfadI0
>>311
そのセリフ東京にも言えw
315名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 03:45:50 ID:vjRXQtLW0
大阪では、価格は価値の指標じゃないんだよな。
だから、何の価値もないニセモノブランド品を、安く買えたって自慢する。
金をドブに捨てているとしか思えない。
316名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 03:46:47 ID:zMX2vAaB0
そんな奴おらんやろ
317名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 04:13:56 ID:WSb0mPMh0
大阪人だけど
うまく値切れたためしがないな

江戸時代に三越が流行った理由がよく分かるわ
318名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 04:17:14 ID:ihDRP5bT0
http://www16.ocn.ne.jp/~oaaa/osaka2006.pdf
○協調性・社会性
 Q1.電車内であなたの目の前に人が立ちました。あなたの両隣のシートが少しずつ空いています。
  そんな時あなたならどうしますか?
→東京・大阪の差なく「自分だけどちらかに詰める」が9 割以上。
 Q2.学校や地域で、そうじなどの奉仕活動に協力をお願いされた時、普段あなたはどうしていますか?
→ボランティア活動への参加意向者は7 割弱。大阪の方が参加意欲がやや強い。
 Q3.普段あなたは、最後まで自分の意見を主張する方ですか?人の意見に合わせる方ですか?
→協調派(54 %)、自己主張派(46 %)とほぼ二分。大阪では協調派(58 %)が東京(50 %)を上回る。

○時間感覚
 Q4.横断歩道で信号待ちをしていて、横の信号が赤になりました。左右から車は来ていません。
  そんな時普段あなたはどうしていますか?
→信号が「青になる前に渡り始める」人は大阪(48 %)が東京(36 %)を大きく上回った。
 Q5.カフェでランチを注文しました。あなたはどれ位までだったらイライラしないで待てますか?
→カフェでランチを注文した時のタイムリミットは“10 分まで”48 %、“15 分まで”になると9 割以上に達する。
 Q6.関西人と関東人の会話のスピードについて、あなたはどちらが速いと思いますか?
→8:2 で、関西人の方が会話のスピードが早いと認識されている。
319名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 04:19:26 ID:ihDRP5bT0
○個性的
 Q7.あなたが気に入っているとして、派手な色使いや動物柄のファッションを着ることに抵抗はありますか?
→「抵抗はない」が34%に対して、「抵抗がある」は66%と、2/3 は抵抗感あり。
 Q8.あなたは、人から“おもしろい人だ”と言われることについてどう思いますか?
→“おもしろい人だ”と言われることについて、両地区とも7 割前後が「うれしい」と
  好意的な評価をしている。

○サービス精神
 Q9.宴会で場がしらけそうな時、あなたは自分から場を盛り上げようとする方ですか?
→しらけそうな宴会を盛り上げようとする人は、両地区とも半数強。
 Q10.あなたは人の話にオチがないと気に入らない方ですか?
→大阪人の方が、話にオチを期待している人が多い。
Q11.あなたはいわゆる“おしゃべり好き”ですか?
→自称“おしゃべり好き”は、東京・大阪とも5 割台後半。東京に「すごいおしゃべり好き」がやや多い。

○情報収集力
 Q12.あなたは他人のヒソヒソ話が気になる方ですか?
→他人のヒソヒソ話が気になる人は約7 割弱。
 Q13.テレビのクイズ番組(ひらめきを試す番組じゃなくて、アタック25 などの知識を試す番組)を見ていて、
   普段あなたはどの程度答えられますか?
→東京人では1 割強が「ほとんど答えられる」とし、大阪人よりもクイズマニアが多そう。
 Q14.テレビや新聞などであなたの知らない事や言葉が出てきた時、あなたは気になる方ですか?
→テレビや新聞に知らない事や言葉が出てきた場合、そのまま見過ごせない人が4 人中3 人。
320名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 04:21:40 ID:ihDRP5bT0
○経済感覚
 Q15.友達と一緒に買いに行った宝くじ、あなただけに10 万円当たりました。みんなそのことにウスウス
   気がついています。あなたならどうしますか?
→宝くじで10 万円当たった時、「少しだけみんなにおごる」が7 割強と一般的。
 Q16.家電量販店や町の電気店で電化製品を買う時、あなたは“値切り”についてはいつもどうしていますか?
→“値切り”の習慣は大阪(41 %)で顕著(東京は26 %)。
 Q17.1 台目の車として300 万円ぐらいの新車を買う事になりました。あなたなら維持費も安く実質的な価値の高い
   国産車にしますか?維持費は少しかかるがブランドイメージの高い外車にしますか?<Q19>
→東京・大阪を問わず国産車の指名が圧倒的。

○コミュニケーション度
 Q18.あなたは初対面の人とでもすぐに打ち解けられる方ですか?
→3 人中2 人は初対面の人とのコミュニケーションが苦にならないと回答。
 Q19.あなたの新幹線の指定席は、ちょっとコワそうなオニイさん3 人がすでにボックス掛けをしていて大声で
   盛り上がっている所の1 つ空いた窓側の席です。他に空いている席もなくあと3 時間は乗らなきゃ
   いけない場合、あなたならどうしますか?
→コワそうなオニイさん達と相席になった時、「無視もできないので、相槌ぐらいは打つ」(51 %)や
  「つとめて普通に接するようにする」(40 %)など冷静な対応が目立つ。
 Q20.街で道に迷っている人を見かけた時、あなたが特に急いでいない場合、あなたならどうしますか?
→道に迷っている人に対し、「相手から声をかけられたら応じる」“受身派”が57 %と最多。
321名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 04:26:34 ID:zMX2vAaB0
>>320
東京でも26%の人が値切るのが意外。東京人は値切らないと思ってた。
322名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 04:27:25 ID:ihDRP5bT0
Q15.友達と一緒に買いに行った宝くじ、あなただけに10 万円当たりました。みんなそのことにウスウス
   気がついています。あなたならどうしますか?<Q6>
●宝くじで10 万円当たった時、「少しだけみんなにおごる」が7 割強と一般的。
  ・東京では「全部自分のために遣う」“独占派”が約2 割みられ、大阪人に比べドライで人情味が薄い。
  ・“独占派”の割合をみると、両エリアとも男性の方が高く、女性に比べ金銭欲が強そうだ。
  ・年代別にみると、“独占派”は東京では若い層ほど多く、大阪では35 〜49 歳の中年層に最も多かった。

Q16.家電量販店や町の電気店で電化製品を買う時、あなたは“値切り”についてはいつもどうしていますか?<Q13>
●“値切り”の習慣は大阪(41 %)で顕著(東京は26 %)。
  ・値切る頻度の高い人は、大阪では性別による差は比較的少ないが、東京では男性が3 割強いるのに対し、
  女性は2 割以下と少ない。
  ・年代別では、大阪は年代が高い層ほど値切ることが多いが、東京では逆に若い層ほど値切ることに抵抗が
  ないようである。

Q17.1 台目の車として300 万円ぐらいの新車を買う事になりました。あなたなら維持費も安く実質的な価値の高い
   国産車にしますか?維持費は少しかかるがブランドイメージの高い外車にしますか?<Q19>
●東京・大阪を問わず国産車の指名が圧倒的。
  ・ただ、外車の指名率は大阪が6 %に対し、東京が15 %と東京の方が外車志向が強い。
  ・大阪では、女性や50 歳以上の高年代層に「迷わず国産車」を挙げた人が多い。
323名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 04:29:55 ID:xUVkWpGQ0
はあ・・・ 大阪人はケチでせっかち、まあそうどっしゃろな、ほんまよーあんな
せわしない街で生活したはるわ思うことありますわ
え?東京のことどう思たはるかて? まああれはあれでええんとちゃいます?
324名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 04:39:29 ID:Sp0U6BywO
>>312
大阪内でやる分には何も言わないし、いいことなんだろうと思うよ。
しかしながら、値切る文化のない余所でやる奴がいるから迷惑すんのよ。そういう地域の人間は不快に思うんだわ
軽い冗談程度ならともかく、本気だわしつこいのなんのって…
325名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 04:41:57 ID:p8xdPdlC0
地域と自分を一体化して考えるってのがわかんね
ナショナリズムきもい
326名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 04:43:57 ID:zMX2vAaB0
>>324
見てもいないし、聞いたわけでもないだろ?想像だけであたかも見てきたように書くなよ。
一般の大阪人はかなり繊細に空気読むよ。
327名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 04:45:22 ID:E94ATEDA0
大阪ってゴミ袋黒なの?
328名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 04:46:53 ID:gxFRTXDV0
定説を覆す

と思ったらやはり大阪か・・・素晴らしい
329名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 04:47:22 ID:85CNfdff0
半透明ですよ
黄色くないやつ
330名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 04:50:03 ID:zMX2vAaB0
もうね。くだらない質問はどうかと思うよ。
東京って二列に並んで信号待ちしてるの?って質問されても、そんなわけないって失笑するしかないやろ?
331名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 04:51:53 ID:Sp0U6BywO
>>326
俺のID追ってみてくんない?前の方に経験談として書いてあるから。
ついでに言うと、俺の知る限り空気の読めなさは大阪がダントツだと思うよ。各地から人が集まるような場所で関西弁や独自の価値観を通そうとするのは圧倒的に大阪人。つか大阪人しか見たことがない。
332名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 04:52:21 ID:nRl8tuzXO
沖縄に旅行行ったとき、18〜20歳くらいの関西弁の女の子がお土産屋で紅いもタルト値切ってた
オバチャンだけじゃないんだーとびっくりしたよ
333名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 04:55:30 ID:2nQ/45Nk0
>>331
おんどれは大阪人をどうやって見分けとんねん?
遠く四国から岡山九州地方や北陸のあたりまで聞き様によっちゃ大阪弁に
聞こえるぞ
334名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 05:00:20 ID:ihDRP5bT0
値切りだけでなく、宝くじで10万円当った時の事を考えれば
みんなの事は気にせず、全部自分のために遣うと回答したのが、関西で11.7%、関東で19.0%

自動車を購入す場合に外国車にするかどうかは、
迷うが最終的には外車:関西で4.7%、関東で11.0%
迷わず外車:関西で1.3%、関東で4.0%
外車を購入するのは、関西で6.0% なのに対して 関東では15.0%
関東の人間のほうが見栄っ張りなのはよくわかる調査だった

335名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 05:01:10 ID:oEM7FWMSO
こないだ大阪弁のおばちゃんが
病院の診察代を値切ろうとしてたのにはビビったwwww
後ろ待ってるのに5分も粘りやがって
大阪人ってなんなの?
336名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 05:03:40 ID:Sp0U6BywO
>>333
俺が見たのは「大阪じゃ〜なのに」を連呼してたので大阪人と思われる。
俺のツレ(観光バス運転手)が現認してる件は団体が明記されてるし、オバチャンどもが大阪から来たって名乗るから間違いないと思われるが。
そのツレ曰く、関西人はみんな同じ傾向にあるらしいけどな。
ま、旅行に行くような奴だけに限った話かも知れないから全体として語るのは無理があるとか言われたら黙るしかないけどなw
337名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 05:16:59 ID:pBgYvKj10
>>331
関西弁や独自の価値観を通そうとする云々についてだが。
関西出身だと関東でばれると(というか、訛りが抜けなくてすぐばれるんだが)、「エー何か関西弁喋ってみてよ!」と絶対言われるんだわ。
「おもろい」ことがコミュニケーションとる上で重要だと考えるタイプの関西人は、つい「大阪では〜」と道化を演じてしまうわけだ。

お前さんがどれくらいの人間と接して、どれくらいの割合が関西人だったのかは知らんが…
少なくとも自分の周りでは、言葉に関しては他県でもっと頑固なところがあったと言っておく。
338名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 05:21:19 ID:Sp0U6BywO
>>337
言ってみて〜ってのはあるかもね。
で、大阪以上に頑固なとこもあるのか。伝聞でも今まであまり聞いたことないな。唯一東京人くらいか。
339名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 05:25:12 ID:gN7mIg6f0
みなとで噂になるものなのか
340名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 05:29:19 ID:GQZqBlV+0
>>337

学生時代にメンドクサくなって
相手にしなくなった。

で、大阪人っぽくな〜いとか言われた。

アホかと。
341名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 05:29:51 ID:lYSMFNu60
み・・・巷の定説
342名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 05:37:49 ID:+BBy+5Pt0
けちじゃないと老後が不安だし、長い目で見てケチが最後に勝つんじゃない?きっと大阪人は貯金もすごいんじゃないかな?留学してる人って関西人が多いけど、親がちゃんとお金を貯めてくれたんじゃない?
343名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 05:42:35 ID:cHRkY2kA0
>>342
留学している関西人が多いという確かなソースでもあるのか?
単に関西弁を喋る奴が目立つだけではないのか?
344名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 05:43:42 ID:vjRXQtLW0
>>334
外車を購入するのが見栄だとしか思えないのは、大阪特有だな。
好きだから外車にするんだよ。
345名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 05:46:26 ID:lczUyk3J0
東京人って言語障害なん?友達がみんな言語障害やから話しかた気持ち悪い言うてた
346名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 05:47:23 ID:BP4Xm2c20
小麦粉でも食ってろよ、チョン
347名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 05:47:23 ID:ihDRP5bT0
>>344
>>322の質問内容をよく読めよ


>Q17.1 台目の車として300 万円ぐらいの新車を買う事になりました。あなたなら維持費も安く実質的な価値の高い
   国産車にしますか?維持費は少しかかるがブランドイメージの高い外車にしますか?
348名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 05:55:17 ID:KYvVffFr0
ケチと倹約は違うと思う。
江戸っ子って宵越しの金は持たねぇんじゃなかったっけ。
349名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 05:57:15 ID:vjRXQtLW0
>>347
設問自体が、大阪人特有の変な価値観なんだよ。
国産車は実質的価値が高いかどうかなんて人によって違うし、ブランド
イメージが高い事が、外車の価値じゃない。
マークX買うのとプジョー206を買うのとでは、生活の楽しさが全然違うだろ。

だいたい、車ってのは感性的な商品。実用性じゃない。
2台目は実用車でいいかもしれないが、1台目は乗って気持ちいい車に
するのが常識。
350名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 06:02:10 ID:ihDRP5bT0
きたなく貯めてきれいに使う ってのが大阪では美徳とされていたような
地域が困っていたら金持ちがポンと金出してってのはよくある話
中ノ島公会堂なんかはその典型
351名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 06:24:40 ID:TXljEYsvO
大阪!
352名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 06:27:51 ID:0R0XDvk/O
犯酷の実態が赤裸々にwww
353名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 06:34:20 ID:ihDRP5bT0
>>349
別におかしくはないだろ

「維持費も安く実質的な価値の高い国産車」にするか、それとも
「維持費は少しかかるがブランドイメージの高い外車」にするかってことなんだから。
ブランドイメージの高い国産車とか実質的価値の高い外車ってのはここでは考慮しないってこと

それに、1台目こそ実用性だろ
独身の香具師だったらどんな車でも困りはしないだろうけどな。
4人家族でわざわざ2シーターやクーペを買うやつはなかなかいない
普通はセダンかワゴンみたいに用途の広い車を選ぶんだよ
354名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 06:37:31 ID:vfCGPNxM0
おっさんおばさんは確かにステレオタイプなコテコテ関西人は多いな。
けど若い世代はそうでもないと思う。
どこの地域でもそうだろうけど、
そこ特有の地域色みたいなのはどんどん消えていってるんじゃないかな。
355名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 06:39:02 ID:SNpT9eht0
  .‐'' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
  |    ________                       |
  |    |   ∧__∧     |                    |
  |    |  <`∀´ >     |                    |
  |    |_/   二\  |                     |
  |    |_/\  \\) |                    |
  |    |     \  \ |                      |
  |    |    / /\ ̄ ̄ )     大坂塵は     |
  |    |   / /    ̄| ̄     非 常 識      |
  |    \ \ \     \                 |
  ゝ、     \ \ \     \              ノ
356名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 06:42:08 ID:vjRXQtLW0
>>353
だから、ブランドイメージが高い事は、実質的価値とかいうものが高い
事と同じなんだよ。ブランド価値と機能性?を別物として考えるのが、
大阪のバカなところ。

モノとしての価値にはブランド価値が含まれるし、モノとしての価値が
低いものはブランド価値も低い。
偽ブランドバッグを安く買った、とかって喜ぶバカ大阪人が明確に見える
設問だ。バッグの価値はモノを入れて運搬する道具、じゃないんだよ。
357名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 06:44:41 ID:WBDh/cHq0
>>343
ニューヨークは関西人多いよ。
358名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 06:46:55 ID:WBvR3qfhO
高級車に乗ってる人間って運転が糞下手な奴多いよな…











とりあえず千葉では
359名無しさん@七周年
確か「けち」って、「経智」という言葉からきてたと思う。
大阪が商人の町だった名残なんだろうけど。