【ネット】CDを物々交換できるコミュニティサイト「diglog」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★:2007/01/16(火) 16:40:00 ID:???0
ムニンワークスは16日、音楽CDを交換できるコミュニティサイト「diglog」ベータ版を開設した。
テスト参加者を100人募集する。会員登録は無料だが、CDを1枚受け取るごとに300円分のポイント
を同社に支払う必要がある。ただし、ベータ期間中は無料でCD1枚を受け取れる。

diglogは、参加者が持っているCDを交換できるコミュニティサイト。利用者はマイページで所有する
CDと欲しいCDのリストを登録すると、希望するCDの所有者をdiglogが自動で探してくれる。

欲しいCDが見つかった場合は、まず他の利用者からリクエストされたCDを送付する必要がある。
CDが相手に届くと、別の誰かから欲しいCDが送られるという仕組みだ。利用者は、CDを送った枚数
だけCDを受け取れる。CDを送るための専用封筒やCDケースは同社が無償提供するが、
切手は各自の負担となる。

なお、CDを1枚受け取るごとに300円分の「diglogポイント」が必要になる。ただし、所有CDを
1枚送付すると150ポイントが与えられるため、所有CDを2枚送付すれば、欲しいCDを無料で1枚
もらえることになる。

同社では、2007年春をめどにdiglogを人数制限のない一般ベータテストに移行する予定。
今後は、利益の一部をアーティストに還元するプログラムも実施するとしている。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/01/16/14468.html

diglog音楽CD交換交換のしくみ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/01/16/mw01.jpg
2名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:40:23 ID:pMF35vj30
3名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:40:24 ID:++VFoBWu0
2ならローゼンメイデン作る
4名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:40:28 ID:TGT/w8dX0
もうCDはいいよ
5名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:42:37 ID:YcKRbu6p0
こういうのって業界のお偉方に妨害されないのかな?
6名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:43:01 ID:QPauJR700
いみわかんねえ
7名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:43:06 ID:S64WKhUD0
JASRACの者ですが…
8名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:43:10 ID:6XX0VRIW0
ジャスラックが動きそう
9名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:44:06 ID:crZV1kMg0
住所は特定されるの?
10名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:44:18 ID:WF0W/6gi0
割れOFF交換ブームはじまったな
11名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:44:53 ID:/99of0fhO
300円て…ならオクで探すよ
12名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:45:07 ID:qR4rtBXB0
これは伸びない
13名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:45:50 ID:GZ27XNDy0
なんで送るのが300ポイントなのに受け取るのが150ポイントしかないんだぜ?
ピンハネってレベルじゃねーぞ
14名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:46:14 ID:u7p/cZKc0
よくわからんが人気のCDを持っていれば、
貸すだけで150ポイント貰えるってことか?

個人でレンタル業ができるのかな〜?
15名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:46:27 ID:ZNoyCTRu0
JASRACと層化の両方を敵に回すとは、あっぱれだ。
16名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:46:33 ID:AcYg/wmt0
ディスク の中には音源がひとつ
ディスク を クリック すると音源がふたつ
もひとつ ドラッグ すると音源がみっつ
マウス さわるたび音源が増える
そーんなふしぎな ディスク がほしい
そーんなふしぎな音源がほしい♪
17名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:47:11 ID:sSSlj6eN0
アメリカで少し流行ったやつだろ。
レンタルの少ない田舎者がよく使ってるとか。
アメリカのは無料だったと思うが、150円ピンハネって。
レンタルで借りたほうが良いだろ
18名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:47:46 ID:xAQwGg9Y0
謎のデータが入ったCDは交換できますか?
19名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:48:01 ID:t1XAadja0
メリットがまったくわからないんですが…
20名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:48:09 ID:Dfo/LiMr0
傷があって音飛びがするとか
ケースが割れてるとか
ライナーが汚れてるとか
いろいろ問題が起きそう。
21名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:48:25 ID:xj3ZEAHh0
これは利益の一部どころか利益の数倍請求されるだろう
22名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:48:55 ID:UBApK0CL0
そもそも音楽CDって、買うと何の権利がもらえるの?('A`)
23名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:49:11 ID:be9Fjh8k0
> 切手は各自の負担となる。
郵政がかかわってるな
24名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:49:46 ID:4JLMX3UC0
レンタルされてるようなゴミディスクなんか聞かないから、期待。
25名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:51:38 ID:GTfbOBCZ0
音楽はもっとみんなで”共有”すべし
26名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:52:38 ID:ciaVbQB/0
俺の工口DVDも交換してもらえますか?

結構処分に困るんよ・・・
27名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:54:06 ID:ihUrgN+J0
ブツブツ言ってんじゃねーよ
28名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:54:38 ID:ZNoyCTRu0
>>22
自分の耳だけで聞く権利。鼻歌・口笛はオプションです。
29名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:54:40 ID:GSX8TVN/O
ネズミ講みたいだな
30名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:54:50 ID:4WGbaAZZ0
メンドくさい
ピンハネされる
送料負担
これだけマイナス要素がそろってて成功するとは思えんが…
廃盤だったりレアなCDをわざわざ交換にだす奴いないだろうし
31名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:55:09 ID:oOwFNMjH0
一次購入の後、物々交換されることを前提にして、著作権料を3〜5倍にするべき  by JASRAC
32名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:56:34 ID:lOuj58h10
切手代がもったいないから、ネット上でできるようにしたら流行るんじゃね?
33名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:58:59 ID:IIxCGqik0
カスラックさん、お仕事ですよ^^
34名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 17:04:39 ID:FevECE5k0
ヘルプ見てみたけど、再生できればおkって考えみたいだな
落書きがあっても再生できるなら送っておkって書いてあるし
35名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 17:19:27 ID:Dfo/LiMr0
特典や何種類かのジャケットのために何枚も買ったヲタが
中身だけ流すというのが横行しそうだな。
36名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 17:22:40 ID:Z8nhYd8h0
300円てw
アホかいな・・
37名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 17:25:59 ID:zcZpMYN60
面倒くさそうなサイトだな…
38名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 17:26:59 ID:owyM9eRI0
システムがイマイチ分からん。
>>1の仕組みの場合、右側のCD取られた奴はかわいそうじゃんw
それに、自分の出したCDが「誰も要らない」って場合はどうすんだ?w
39名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 17:28:58 ID:pU8MfGoyO
こんな面倒なことするぐらいなら、
ちょっと高くてもブクオフや尼で買うよなぁ…
40名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 17:31:33 ID:Rt5f/bnc0
レンタルでいいじゃん
41名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 17:33:09 ID:yT5/8Rlt0
利用したやつが根こそぎ逮捕ですか?
42名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 17:36:01 ID:/4n4IoY+O
少しの傷が、入ってた場合、
自分チのプレイヤーで聞けても
余所のプレイヤーで再生すると
音飛びする事あるよね。
これは頻発するトラブルだと思うけど。

あと利用料高い。ココに送料付けて交換したら
単純に中古CDと変わらない。

ってかCD業界が元気なときにやってればね。
今はDLの時代だからね…。
43名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 17:52:30 ID:iG8ZKVmN0
JASRACの者ですが・・・
44名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:11:35 ID:tY6a1JJyO
わかってると思うが
詐欺だから
45名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:15:24 ID:cQwf+x+/0
中古CDが山ほどあるんだけど、交換できる?
46名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:24:40 ID:zcZpMYN60
お互い交換したいものを持ってなかったらむりぽってこと?
47名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:26:23 ID:TVXE0CbUO
米とCDを交換
48名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:28:26 ID:SIRaEzLTO
ヤリを打ち込みポンプで膨らせ、最後に岩を落としてまとめて始末。
人間って、ここまで残酷な事が思い付くんだな…
49名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:29:26 ID:Mng2NJ/60
けっこうぼったくってるな
50名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:30:56 ID:YZrsXxht0
よくわからんが蔦谷とブックオフがあれば十分なのでは?
51名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:33:04 ID:gfa7282y0
>>48
おまえ何か勘違いしてるかもしれないが、ディグダグの主人公はああ見えて
土の妖精なんだぞ。
52名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:33:08 ID:uRbPeDi80
>>44
ムニンワークスが?

閉鎖するかもって騒ぎのときにお前、迂闊なこと言うなよ?
53名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:35:16 ID:WtWZosHB0
iTuneやネット配信の時代にこんな面倒くさいシステムはやらないとオモ
54名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:36:11 ID:zOk+mjBs0
音楽CDに絞ってるのが意味不明
なんでも交換できるなら需要もありそうなのに、商売下手杉
55名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:37:34 ID:8vATgwls0
何これ?
自分の持ってるCDを、欲しがってる相手が見つかるまで何もできないってシステム?
56名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:39:08 ID:uRbPeDi80
>>54
すでにあるみたいだぜ。
http://wawawa.jp/

ただ、どうみてもゴミ展示場になってます( ´Д`)
57名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:42:59 ID:8U+x6LKG0
>>54
うちのカミさんと女子大生を交換してくれたら百万円払うよ。w
58名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:44:10 ID:8PmdQ7z00
なんかマンドクセーシステムで流行りそうにないな
59名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:44:10 ID:XmADnm6R0
貨幣経済に対する挑戦だな。
60名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:45:23 ID:4sS7qBCA0
こんにちは JASRACです
61名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:47:28 ID:Rz38Dc7m0
lastfm使ってるかな?
日本じゃサービスは難しいらしいが。
62名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:53:00 ID:DBqoBgDM0
これ自分が提供するばっかりでポイントがたまる一方の場合どうすんだ?
換金してくれそうにないんだが
63名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:53:34 ID:zcZpMYN60
オクで十分って言うことで
64名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:54:15 ID:hxLvma770
これは、はやるね(*´σー`)エヘヘ

いらないCDを2枚だせばいいんだろ?
誰か一人くらいは欲しいやつがいそうだしな。

それで最新のCDが手に入るなら安い。
65名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:54:16 ID:YxL/6ad5P
中間マージン取り過ぎなんじゃないかw
66名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:58:52 ID:kBRxI55J0
ハロプロCD35枚+工藤静香のCD10枚やるから、柏原芳恵ベストと交換してくれ
67名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:59:48 ID:hxLvma770
すごいことに気がついたよお。
送るのは切手140円
そうするとdiglogポイントを150。

10円しか得じゃないけどww
誰がCD一枚10円で送るんだよw

アホかw
68名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 19:05:58 ID:DBqoBgDM0
今見てるけど、これ提供可能のCDがあるかないかを表示してくれないのな
いちいちページ開くのめどい
69名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 19:58:05 ID:oLdloUwk0
CD-Rでもいい人交換しましょうとかそういうのが出てこのサイトは終わる
70名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 20:29:07 ID:Sh67a1Gv0
レアか新譜を入手して中古屋に売るのか。綺麗なら500円以上で売れるような
71名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:05:28 ID:R4xf5j4mO
PCエンジンとかプレステのCDを持ち出す
72名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:06:28 ID:teqdISyl0
CDを取り上げて、ポイントと言う対価を提供するシステムだな。
73名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:07:10 ID:+M+sY7Hl0
交換するたびにJASRACにマージン払わなくちゃいけなくなったりしてな
74名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:10:05 ID:FfV/mTL60
おお、これ俺がVIPで「物々交換しようぜ」ってスレ立てたときに
>>1みたいなことやろうと思うんだが・・・って言い出した奴がいたんだけど、ほんとにやったのかwww
75名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:18:04 ID:q0+y3MbS0
ピンハネ:300円
CD一枚送る切手代:350円

結論:レンタルした方がマシ
76名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:54:35 ID:smSTCshZ0
2ちゃんねるオークション ってまだやってんの?
77名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:33:07 ID:yvNrmLkY0
てかこれって300円で欲しいCD手に入れまくりってこと?
78名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:37:17 ID:rL5c1M+B0
中古CDをブックオフかオクで買った方が得じゃねえ?
絶版でプレミアが付いてそうなのをあらゆる所で捜してる人とか言う、やたらニッチな顧客位ではないだろうか……
79名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:46:00 ID:WIprEuL20
個人情報の正確な住所を公表するから裏DVDの販売に便利
発売後すぐのCDの曲を入手出来る
実はミクシ等でパス付きで一般ロダに上げたものを情報交換すればもっと低価格で運用可能
80名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:46:44 ID:KhWu8TDt0
しかし、自分の欲しいCDがないときに、他人の要望に応えて先に送ろうなんて奴はいないだろうから、参加者全員が欲しいCDがリストの中にあり、なおかつ参加者全員の出と入りのバランスがきっちり取れているという状況ができないと、まったく交換が発生しないように思うが
81名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:49:16 ID:rL5c1M+B0
要するに、CD1枚+150円で1枚のCDと交歓してくれるって言うシステムだな(後、輸送量)
ビッミョー……レンタルを使えば150円と輸送量で十分新作アルバム1枚が借りれる
レンタルにないようなCDを捜すにしても、そう言うレアアイテムを1CD1枚と交歓しようと思う人が居るのかどうか……
82名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:57:37 ID:azIvS8pY0
digdugに見えた・・・
83名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:00:52 ID:rL5c1M+B0
>>80
おそらく、最初は潰れた中古屋で見付けてきたCDでもをキープしてんじゃないのかな?
84名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 19:34:58 ID:9K1i5sqW0
なにがウリなのかさっぱりわからんシステムだな。
85名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 19:47:37 ID:FuTL/vru0
ずいぶん夢見たシステムだな

これをまともに運用したい、あるいはできる人間がどれだけいるとふんでんだか

会社概要見てみたら、龍谷大の起業家育成プログラムからでっぱつしてんのか

これもゆとり教育か?
86名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 19:47:58 ID:9K1i5sqW0
そういえば昔、ファミコンでも交換システムというのがあったな。
こちらが持ってきたソフトを店がランク付けして、お店のソフトと交換できるという仕組み。
ランクAのソフトなら同じAとの交換なら手数料500円とられる。
交換したいソフトがそれよりランク上なら一段階ごとに500円アップ。
どういうわけかこちらのほうがランクが高い場合でも300円ほど取られた。
光栄のソフトだけがなぜかSランクで最高だった。
87名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 20:02:19 ID:+ezivtQ1O
ここで手に入るCDって
結局アマゾンで一円で売ってるもんばっかになるんじゃないの?
88名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 20:04:27 ID:uUg/ZeBY0
>>300円分のポイント
>>切手は各自の負担
なんという糞サービス
89名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:27:47 ID:guQbBkLj0
それってウイニーとどっちが優れたシステムなの?
90名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:41:39 ID:4DTVtZ3o0
>>89
nyは窃盗
diglogは中間搾取
91名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:44:37 ID:kzVTSQcB0
JASRACにdigdugされそう
92名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:49:27 ID:r/c+sGef0
>>24
なかなかアニソンはないのかな?
93名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:50:24 ID:tgrfdHX10
>>1
セコイなあ。せこいせこい。ヤクザな事するねえ

よっしゃおおもうけ!みたいな気分?

おとり捜査→責任者逮捕 で終り。オツカレサンw
94名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:52:35 ID:tgrfdHX10
>>1
通報します
95名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:55:27 ID:8yoWUZyy0
JASRACは中古品(現物)に手出しできない。
 問題点は、
俺の欲しい人気CDはその他大勢も欲しがるに違い無い、
俺に不要なCDはその他大勢もいらないに違い無い、
 事だ。
96名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:58:44 ID:q70BcEUW0
>>66
ヤフオクで2800円だぜ
97名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:01:11 ID:xReBubTP0
レアなCDならオークションで売りさばいた方が
いいに決まってるのにな。
98名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:04:18 ID:XYybfQB10
ダウンロード販売だとカスラックの利権に定職する恐れがあるが
この方式だと、法改正でも行われない限りカスラックは口出しできない

近視眼的に、どれだけ得をするかは問題じゃないだろ
アメリカの倍近い価格でCDを売らざるを得なくしているカスラックを
潰すチャンスだということだ
長期的展望で考えれば、これは最高に消費者を助けるアイデア
99名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:06:13 ID:I+yyxExb0


          普通にレンタルCDの方が安いじゃんwwww



100名無しさん@七周年
レンタルCDのネット営業は、営業的に問題あるのかな
回収に問題が出そうだけど便利じゃないか。