【政治】基礎年金の国庫負担増 安倍政権の「上げ潮路線」を反映して増税なしで対応視野

このエントリーをはてなブックマークに追加
1来年は丑年です!! (゚Д゚)b φ ★
★基礎年金の国庫負担増、増税なしで対応視野

 15日明らかになった政府の中期経済見通しは安倍晋三政権の「上げ潮路線」を
反映して高めの経済成長に基づき財政健全化を進めるシナリオを描いた。
特に2009年度の基礎年金の国庫負担上げに必要な財源を「成長底上げに伴う税収増」で
まかなう可能性を示した。消費増税の時期は一段と流動的になる可能性がある。
基礎的財政収支の黒字化を踏まえた新たな財政再建目標をどう作るかが今後の焦点になる。

 中期経済見通しでは、改革が進んだ場合、停滞した場合など四つの試算を示す。
このうち安倍政権の経済政策の基本となるのは「新成長経済移行シナリオ」。
11年度の名目経済成長率を1年前の同様の試算と比べて0.7ポイント高い3.9%と試算する。
長期金利の見通しはほぼ同水準に据え置いた。試算からにじむのは、金融の緩和的な
環境を前提に、改革を進めて成長を底上げするシナリオだ。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070116AT3S1502F15012007.html

▽過去ログ
【2007年度予算】一般歳出3年ぶり増 47兆円台前半に 与党が基礎年金の国庫負担引き上げを求めシーリングの上限を突破
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165608359/
【予算案】国債発行残高(07年度末)は1.9%増の547兆722億円に 「小さく効率的な政府」への道は厳しい状況
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166999384/
2名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 07:38:20 ID:yBU2rIM/0
借金を宝くじで返すような博打路線?
3名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 07:38:53 ID:emw6DCpO0
    ポパピピピピピポパポピパパピポピピ
         ___ _, -、
        , -'~/~ ̄ヽ,~ヽ-l、
      /`'''' ''''''''''''''''`'''''~ ヽ、    >>1  ポパピピパピピポパポピパパピポピピ
     ///⌒l~|^l         ヽ,  >>3 ポパピピピポピポパポピパパピポピピ
     //.|'-‐' /,/          _i  >>4 ポパピピパピピポパポピパパピポピピ
     |-l'三=i/=-,| ̄||~~l~~l ̄ l.l    >>5 ポパピピポピピポパポピパパピポピピ
   /=|=]-'=(_).ヽ'='|_|l___|=-'-‐'._|     >>6 ポパピピピピピポパポピパパピポピピ
  // >-ニニ''ー------ーー '''''~~-'-- 、  >>7 ポパピピピピピポパポピパピピポピピ
  | | |:l~''''==- ̄二',','''''''~~ ̄/ // _ l  >>8 ポパピピポピピポピポピパパピポピピ
  | | |:|ニ=--====--'     l .l l./ .):|  >>9 ポパピパピピピポパポピパパピポピピ
  | | |:|'‐-=,,,,|=ニニニl    .| .| |:>-'=|  >>10 ポパピピピポピポパポピパピピポピピ
  `-=:|l  .|'''=-,        | .| |:|::::::j|   >>11-1000 ポパピパピピピポパポピパピピポピピ
4名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 07:39:06 ID:cvCQ5kPqO
>>2
フ――――ンフフ―――――ンフ―――――ンフ―――――ンフ―――――ン…
フ――――ンフフ―――――ンフ―――――ンフ―――――ンフ―――――ン…

…すいませーン… ボクウソついてまーした…
日本食とか ヘドが出るほど嫌いデース…
ボクの国ではみんな… ハンバーガーとかバーベキューしか食べませーん…
浴衣… こんなスカスカした布キレいりまセーン… ボクの国では夜寝る時は… 裸にGパンって決まってマース…
この紙と木だらけの建築も気が滅入りマース… 自然と共存? クソくらえでーす…
ボクの国ではホームランが打ちたかったら薬物とコルクバット使いマース
あ! あとそこのアナタ!! ひとつだけ推理まちがってマース!!
ナイフで脅したとか言ってましたね… そんな野蛮な道具使いまセーン その代わり
ボクの国ではみんな… 枕元にコイツ(拳銃)が無いと… 安眠できまセーン…
でも日本のコトワザでひとつだけ好きなのありマース…
「鳴かぬなら 殺しちまえ ホトトギス」 あの女はもちろんおまえらも… ボクの前ではホトトギスでーす…
5名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 07:41:44 ID:Sn5/LsI30
とりあえず年金制度はもう無理なことが明白だから無くす。
んで庶民の給料上がってないから確定申告の税率を減らす。
そして消費税の値上げへと進んでもらいたい。

成長には庶民が豊かにならないと消費が出ないことにそろそろ気づけ。
6名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 08:16:27 ID:Dmf3AeAs0
もう駄目だってさっさと認めて年金廃止すればいいよ。
7名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 08:44:18 ID:dqMABYLm0
ニッポンの江戸時代から続く高級官僚の組織を潰さないとこれからの政治は無意味
8名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 08:49:48 ID:hATGC1WMO
年金食い潰したの役人だから、連帯責任でドゾー…
9名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 08:52:40 ID:MqGIUrH90
公務員殺しても罪にならない法案希望
10名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:56:16 ID:ziXzv+Qn0
高齢者1人の年金支える現役、初めて3人割る
1月16日15時45分配信 読売新聞

 高齢者1人の公的年金を何人の現役世代で支えているかを示す
「年金扶養比率」が2004年度に、厚生年金と国民年金でとも
に初めて「3人」を下回ったことが、厚生労働省がまとめた公的
年金財政状況報告でわかった。
 高齢化の進行に伴い、現役世代の負担が重くなっている。
 年金扶養比率は、保険料を負担している加入者数を、年金の受
給権者数で割ったもので、年金財政の特徴を示す指標として用い
られている。04年度報告によると、厚生年金扶養比率は2・9
1人(03年度3・0人)、国民年金は2・96人(同3・05
人)となり、いずれも3人を割り込んだ。
 1995年度の扶養比率は、厚生年金は4・98人、国民年金
は4・15人で、この10年間で年金の“支え手”の負担は1・4
〜1・7倍になったとも言える。
最終更新:1月16日15時45分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070116-00000207-yom-pol
11名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:14:24 ID:n11oZZo50
30歳から独身税として所得の2割くらい持ってて、消費税を無くせ。
年金は一律10万で子が年金を負担している場合、子1で+5万くらいしろ。
12名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 14:01:28 ID:zxFYP7hd0
年金を自己責任制にしろ
百歩譲ったとしても、三宅久之だのハマコーだの、年を取っても高給取りで活動してる方々には失礼だぞ
13名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 14:07:23 ID:GbUt7mpS0
大卒初任給40万円ラーメン一杯2000円このくらいまでのインフレを官僚達は
想定しているのかもな。インフレにしなけりゃこんな借金返済不能だよ。
14名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 14:09:20 ID:YQ6++9wv0
やはりインフレか
15名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 18:55:22 ID:7rx3GxAA0
水戸信金年金訴訟:156万円の賠償命令 「女性への説明不足」−−地裁判決 /茨城
1月16日11時0分配信 毎日新聞

 年金受給の手続きを水戸信用金庫(本社・水戸市)の職員に依頼したものの、約15年間分の厚生年金を
受け取れなかったとして、ひたちなか市の無職女性(80)が同金庫を相手取り、約353万円の損害賠償
を求めた民事訴訟の判決が15日、水戸地裁であった。坂口公一裁判官は「職員に手続き義務はないが、女
性への説明が不足していた」として、同金庫に約156万円の賠償を命じる判決を言い渡した。
 判決によると、職員は85年4月ごろ、年金受給の口座を同社で作るよう女性に依頼。女性は「受給手続
きもしてもらえる」と思って口座を開設した。女性は国民年金と厚生年金の受給資格があったが、05年に
厚生年金を受け取っていないことに気付いた。だが既に00年1月分までの受給資格は消滅していた。同金
庫は「判決文をよく確認しておらず、コメントを控える」としている。【三木幸治】
1月16日朝刊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070116-00000006-mailo-l08
16名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 14:45:30 ID:qQu4tbmO0
age
17ホッシュジエンの国内ニュース解説:2007/01/18(木) 14:52:19 ID:Qu1ZH2380
 自民党旧宮沢派系の古賀、谷垣、麻生の各派が合流する「大宏池会」構想に関連し、
麻生太郎外相と谷垣禎一前財務相が激しいさや当てを演じている。麻生氏からの連携
打診を谷垣氏が暴露したことに麻生氏が激しく反発しており「ポスト安倍」をにらんだ
主導権争いの色彩を帯びている。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    安倍が最近、急に老けてきたと思ってたら
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    もう政権交代なのか?
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| という事は、山崎の突然の北朝入りも
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ポスト安倍政権の座を狙った動きだったのかも。(・д・ )

07.1.16 Yahoo「<自民党>麻生、谷垣両氏「ポスト安倍」にらみさや当て」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070117-00000084-mai-pol
07.1.18 Yahoo「「残業代ゼロ」先行 払拭できず 今度は経済界を敵に回す?」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070118-00000003-san-pol
18名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 03:59:56 ID:JAHfvJAf0
そもそも基礎年金の国庫負担増をするからという理由で
恒久(的)減税のはずの定率減税を廃止したはずなのにw
19名無しさん@七周年
まず国民年金で暮らしていけるかどうかからだろ?