【野中ともよ】三洋電機、海爾集団(ハイアール)との合弁会社を設立へ 冷蔵庫の設計・開発など移管
三洋の冷蔵庫、コストパフォーマンス抜群だったのに…。
255 :
名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:52:34 ID:gQH1GIdO0
尻 毛 バ ー ガ ー
さにょおわた
257 :
名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:53:00 ID:lToeWu060
ま、三洋製品で有名なのってケツ毛バーガーぐらいだし
こんなもんだろ
258 :
名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:53:06 ID:Q2+4fXfT0
259 :
名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:53:53 ID:WhcYTS80O
三洋もついに、カウントダウンにはいったか…。
あゝ。三洋オワタ。
まぁ別にいいんじゃね
いくらかあったブランド力もこれでなくなったし
買わなきゃいいだけよ
262 :
名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:55:54 ID:U1xZyjGCO
サンヨーは電池だけ作ってればいいと思う
エネループだけ作ってればいいと思う
263 :
名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:58:47 ID:OX15kfB0O
サラバ三洋・・・
264 :
名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 02:00:13 ID:U1xZyjGCO
エネループは充電容量が減らなくて優秀だと思う
マジで電池部門だけ独立してくれ
他の技術は垂れ流してもかまわん
これって、コンデンサ作ってる方?ファン作ってる方?
サンヨー…
冷蔵庫は業界一省エネなのに・・・
>>227 >水を漏らさないザル
こういう表現は初めてだな。意味がわからん。。。
>>1 1987年に一人暮らしするんで買った、三洋の冷蔵庫と洗濯機
まだ現役バリバリだおw( ^ω^)b
実はSONY初のVHSビデオSL-7も、まだまだ現役だったり。。。
(リモコン内のカレンダーが2004年までしかなかったorz)
>>245 メーカー希望小売価格6300円って
この値段で文句言うなよという感じだが
>>270 ごめんkakaku.comの違うところ見てた
ともよ
ともよ ともよ
ともよ見てくれ唸るムチ
俺は怪傑のうてんき
273 :
名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 07:25:59 ID:+I/PY/rA0
もう三洋のブランドも要らないんじゃない?
日本ハイラールでいいよ。
274 :
名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 07:28:42 ID:SP0UPmOy0
つまり三洋の冷蔵庫だけは買ってはいけないってことじゃね?
275 :
名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 07:31:14 ID:B/CSvqKM0
もう三洋はコンデンサとエネループだけ作ればいい
276 :
名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 07:33:42 ID:jnty+RO90
あんな鬼瓦に社内を闊歩されたら溜まらんな
エビちゃんでも雇って社内を歩いてもらったほうがよっぽど士気も上がるってもんだ
通販生活のお得意先、鳥取三洋は分社化しないかな…
278 :
名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 08:00:18 ID:eEByzJ500
冷蔵庫は場所ばかり取るから(当たり前)儲からない。
業務用のガスヒーポンのような、利益率が高くて
マンパワーが必要な部門は残してるから大丈夫だよ。
むしろBD+HD DVD両対応で他社に先行してるんだよな。
ともよと営業はカスだけど、技術力は凄い。
279 :
名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 08:02:31 ID:8aUxHw8t0
以前提携したときに、ハイアールの製品は国内外他社の特許に
抵触しまくりで、製品の販売は出来ないと聞いたけどな、
普及品のコンプレッサーとかモーターしか使えないので意味がない
そんな話を聞いた事がある。
まぁ、三洋で最後に買ったのはラジカセのU4・・・一番短期間で壊れた
280 :
名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 08:34:46 ID:yL5tTILo0
優良部門だけ日本企業に売って解体しろ。
日本はメーカー多すぎるんだよ
281 :
名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 08:47:13 ID:7rd1BdDhO
尻毛集団
ローテクの冷蔵庫なんてどこでも作れるから商売にならん。
いっそ止めればいいのにな。
283 :
名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 08:51:29 ID:Ak5RSzlt0
白モノって今や海外だけでなく下請けで食ってたような中小がどんどん
製品を家電屋に並べる時代だからな。家電ひさびさに買いにいったら
しらんメーカーやブランドがいっぱいあって「どうせ、中国か韓国のメーカーだろ」
って思って調べたら日本のメーカーって知ってびっくりしたわ。
284 :
名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 09:08:40 ID:daJRoYf1O
サンヨー完全に\(^O^)/オワタ
ネットウヨ涙目wwwww
286 :
名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 09:13:58 ID:eEByzJ500
287 :
名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 09:57:08 ID:iCy0BJgQ0
>>252 日本ではリストラされて技術者が再就職するのも難しいし、仕方ないね。
熟練技術者を簡単にリストラする日本メーカー、雇用破壊に熱心な政府・・・。
国が技術流出を後押ししているようなもんだべ。
台湾にも日本の技術者がたくさん行っているんだよね。
親が大手メーカーに勤めていたので、こういうケース山のようにきいたよ。
というか、うちにも打診があった。まあ、年金で暮らせるから断ったけど。
オワタ
IBMで部門を切り売りする時代だ。
ハードディスクは日立に売って、ノートパソコンは中国に売った。
白物家電なんてやっている時代じゃない。
291 :
名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:31:15 ID:rogz06rA0
1月 18日 (木) 6764 三洋電が電解水技術でノロウイルスを抑制(株式新聞)
1月 18日 (木) 6764 【リリース・電気機器】三洋電機、KDDI向け[ワンセグ]対応携帯電話「W51SA」の納入決定(日刊工業新聞)
1月 18日 (木) 6764 朝イチ採れたて情報=注目ニュース(株式新聞)
1月 17日 (水) 6764 加湿器などで使用の電解水にノロウイルス抑制効果=三洋電機が発表(時事通信)
1月 17日 (水) 6764 逆日歩比ランキング(フィスコ)
292 :
名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 14:14:52 ID:WkccXteJ0
833 Name: 目のつけ所が名無しさん [sage] Date: 2007/01/17(水) 10:47:30 ID: Be:
{{{{{{ケンウッドやっぱりだめぽ?part.3}}}}}}}
三洋電機大東事業所の朝枝徹は同僚をアムウェイで地獄へ突き落としたDQN野郎でつがなにか? > >これは messages_admin さんの 1 に対する返信です あちこちに書き込んでいるね。まさかその同僚っていうのは... 681 :目のつけ所が名無しさん ...
that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1095917426/ - 184k - キャッシュ - 関連ページ
デスクトップ2ch:ちくり裏事情板:アムウェイ・マルチ関連スレッド41
僕、朝枝徹がAmwayと出会ったのは89年の春の事でした。僕はその頃三洋電機に入社したのですがこのままでいいのかと悩む日々、 ... ある日先輩が突然「朝枝徹、おまえももう商品の凄さはわっかたやろ、そろそろダウンもたんとあかんで。なあ」 ダウン! ...
www.2chsearch.info/?b=company&d=1137756615&first=1 - 536k - キャッシュ - 関連ページ
837 Name: 目のつけ所が名無しさん [] Date: 2007/01/17(水) 15:59:33 ID: Be:
己の汚らしい醜い金銭欲から一生の宝ともいえる同期入社の同僚
をアムウェイで地獄に突き落とした守銭奴外道のとおるちゃん♪
293 :
名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 00:12:17 ID:vjnW+Qck0
三洋電機はこのほか、コスト競争力を高め、同社冷蔵庫の国際市場での売り上げを拡大し、
経営・生産の改善を図るため、同社家庭用冷蔵庫の最大の生産基地であるタイ生産拠点の株式の半分以上を海爾に譲渡するほか、
国内外の大部分の冷蔵庫生産業務を海爾とタイ三洋電機に委託する。
294 :
名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 00:38:50 ID:kvU7viL70
切り売りを始めたかw
会社の終了が確定したな。
295 :
名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 00:41:59 ID:sEmp6duT0
\(^o^)/
296 :
名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 00:43:09 ID:1shQBonI0
東芝とサムスンの二の舞
297 :
名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 00:44:33 ID:ccF8aN8B0
三洋オワタ
三角合併解禁次第、ハイアールの日本法人になるな
299 :
名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 00:59:09 ID:zs2yxLyT0
漏れの会社は松下電器とある商品で競争してるが、流石に松下はしっかり
していると思う。製品開発力はあるな。
サンヨーは松下幸之助の妹婿で販売の責任者だった井植が独立して始めた
会社だけど、2流のイメージは抜けなかったな。
300 :
名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 01:03:56 ID:tU+I1Y+U0
せっかくもちなおしてきたのに、また危ないことしてるなあ > SANYO
ファックス電話とか髭剃りとか、
SANYOもいい商品けっこうあるんだけどなー。
301 :
名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 02:11:40 ID:W+xKG+mE0
山陽、二度と買わない・・・
>>300 サンヨーには大きな展開がない。
松下は3DOでゲームに参入して失敗した。
しかし、光学ディスクの開発やら、色々と手を出して成功もしている。
ソニーもゲーム業界に参入して一時代を築いたり、企業として
必要な冒険をしている。
パソコンだってMSXで失敗しATXで失敗し、バイオでようやく成功した。
サンヨーには何もない。
ノートパソコンのOEM生産ぐらいだ。
303 :
名無しさん@七周年:
サンヨーどっかで
LSIとか作ってなかったけ?