【国際】ネコ2割が鳥インフルエンザ感染 最悪被害のインドネシア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★
★ネコ2割が鳥インフル感染 最悪被害のインドネシア

 インドネシア国立アイルランガ大学の感染症研究者ハイルル・ニドム氏は15日、
同国の鶏肉市場などで捕獲したネコ500匹を検査した結果、約2割に当たる
約100匹が高病原性鳥インフルエンザ(H5N1型)に感染していたことを明らかにし
「人の感染源になる恐れがあり、分析のため日本の研究機関に協力を求めている」
と述べた。

 ネコへの感染は以前から確認されている。

 インドネシア政府は15日、鳥インフルエンザで死者が相次いでいる首都ジャカルタと
隣接の西ジャワ、バンテン両州で今後半年間、家庭での鶏の飼育を禁止すると発表。
飼育を続けても罰則はないが、知事らの権限で鶏を没収、補償金を支払うとしている。

 インドネシアではニドム氏が2003年に初の鳥インフルエンザ発生を報告したが、
政府は翌年まで発生を認めず対策が遅れ、計61人と世界最多の死者が出ている。

http://www.sankei.co.jp/seikatsu/kenko/070115/knk070115004.htm
2名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:07:57 ID:wyaMKOip0
今日もまた俺は「レス番2」を獲得するためにパソコンにしがみついている
朝も昼も夜も、雨の日も風の日も、春も夏も秋も冬も、たとえ水の中火の中・・・
俺はただ、立ったばかりのできたてホヤホヤのスレッドに、誰よりも早く自分のレスを刻むために、
ひたすらスレッド一覧画面を睨みつづけ、キーボードが壊れるまでF5を連打するのだ・・・。

そして、たった今、2ゲッツするにふさわしい糞スレが、この世に命を受け、誕生した。
俺のような生粋の2ゲッターにとって、このスレッド誕生の瞬間こそが最高の喜びであり、生き甲斐でもある。
光の速さでスレッドをクリックする。画面に表示されるのは、レス番が1までしかない、真のできたてスレッドだった。
そして、満を持して今、「書き込む」ボタンをクリックする。この時の快感。例えるならば童貞や処女を奪うのに似ている。

かくして処女を奪われたスレッドには、俺の誇り高き2ゲットのレスが刻まれる。
以前は、長々と長文を綴っている間に、たびたび他の者に処女を奪われ、中古となったスレッドに3番目のレスを書き込むという屈辱を幾度となく味わったものだ。
だが、今となってはそれもいい思い出。失敗は成功のもと。俺は今、この長き文章を綴りながらもレス番2の座を誰にも奪われないまでに成長した。
俺の2ゲットの前には、他の素人2ゲッターは跪き、恐れおののき、尻尾を巻いて、3番目のレスに書き込むだけである。
そう、まだ新人2ゲッターだったころの俺のように・・・。

今、下のレス番3で「2ゲット!」と意気揚揚に書き込んだ者は、今は激しい屈辱に駆り立てられているだろうが、近い将来
立派な2ゲッターとして、この2ちゃんねるという大規模な掲示板の世界で一世を風靡するのだろう・・・
そう考えると、感慨深いものだ。俺自身が、鼻たれ坊主の2ゲッターをあえて陥れることで、また新たな一人前の2ゲッターが誕生する
同じ2ゲッターとしてこれ以上嬉しいことはない。

さて、長くなったが、俺はこれだけの長文を打ちながらも2ゲットできてしまうのだ。御託はいらない?
ならばお見せしようではないか。この俺の長き2ゲッター活動の集大成としての、この鮮やかなる2ゲットを!

        2    G    E    T 
3名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:08:49 ID:INRRHkHP0
犬猫も処分
4名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:10:39 ID:htkqbcXy0
猫タソが・・・俺の猫タソがぁぁぁぁぁぁぁ
5名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:11:23 ID:KRsOAp8A0
実際に
鳥インフルエンザに感染したネコ

http://ranobe.com/up/src/up165979.jpg
6名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:12:47 ID:NxDiyPY30
こりゃやべーな
人に感染する突然変異が産まれるのも時間の問題じゃん
7ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2007/01/15(月) 21:13:08 ID:8RjgyiQb0
わが家のイタズラ猫ちゃんは屋外に出さない箱入り娘でございます。
8名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:13:13 ID:0dHuNGK00
ねこがそんなことになってるのか。具合悪くなって、死んでしまうのだろうか。
さらに人にも感染しそうだし。悲しすぎる話だ。
9名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:15:06 ID:w8agSrsj0
しばらくベランダにも出さないほうがいいね
10名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:15:23 ID:Wzlv9Lpk0
>>5
ぎゃああああああああああああああああ
11名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:15:44 ID:Y+CaQbx50
>>5
しろこ乙
12名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:16:58 ID:NxesvFku0
感染した死にかけのネコ
ttp://lool.fc2web.com/cat/y0070.jpg
13名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:17:04 ID:WI5LW8f7O
今年のネコインフルエンザは厄介だな。
14名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:18:30 ID:Cl+KkLn90
イヌインフルエンザになったら最後だな
バイバイ地球。
15名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:20:22 ID:Y+CaQbx50
16名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:30:05 ID:7POZiH5B0










両生類の病気といい鳥インフルといい

非常にかわいそうなんで

頭の良い人たちが、はよ治したって!!!!!









17名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:32:54 ID:Y+CaQbx50
18名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:40:14 ID:mF2Iq+0T0
実は猫インフルエンザなんじゃね?
19名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:41:27 ID:KRsOAp8A0
>>17
でかいし
かわいくないwww
20名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:45:34 ID:TbfxG2CvO
ヤバいだろ
アウトブレイク来るぞマジで

日本で10万人、東京だけで10万だったか?が死ぬって試算されてんのに
21名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:48:44 ID:Zcf2EfPCO
>>17
松村?
22名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:50:03 ID:v9XBlEyj0
>>20
東京で10万て桁違いだのう・・・
23復活公安9課にゃ:2007/01/15(月) 21:51:23 ID:VMdlglvk0

鶏もヌコも


治せないのか?
24名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:54:07 ID:Y+CaQbx50
25名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:54:19 ID:PLpDXRqi0
ヌコたん。。。。。。。。。。。。。。。
26名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:28:31 ID:5pO2kmFT0
猫大量処分が始まります
27名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:52:01 ID:pDlMoO/80
野良猫はこの機に一斉処分した方がいいだろ。
鳥インフルエンザが蔓延してからじゃ遅い。
28名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:15:09 ID:0G5pSIff0
猫駆除合法化きぼん
29名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:25:16 ID:oMBif/7S0

危ないのはネコだけなの? 犬は大丈夫なの? 
だとすれば、それが何故なのでしょう? 

うちのマンション、犬飼ってる人が3割もいるから
イヤだなぁ。
30名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:30:29 ID:ghw/YjPLO
猫殺しの変態が調子に乗りそうなスレですね
31名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:30:56 ID:KRsOAp8A0
ぬこは死なんよ
32名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:31:46 ID:x5zxVVlt0
>>17
相撲取り?
33名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:32:29 ID:vY5f4v3y0
鳥フルが流行したら、ひきこもって一歩も外にでないぞ!
34名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:33:06 ID:M6qQQt0E0
インフルエンザで重症の猫
ttp://vista.jeez.jp/img/vi6887147296.jpg

鳥インフルエンザの為に、首を絞められ始末される猫
ttp://vista.jeez.jp/img/vi6887153646.jpg
35名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:34:37 ID:UwrbDkhH0
そろそろグロ画像は非難されても良いと思う
36名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:34:48 ID:o0f8VS0x0
>>34
首絞められ猫カワエエ
37名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:35:45 ID:NLMf2HJG0
ネコエイズ+島インフルエンザ=何になるかね?
38名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:38:57 ID:KRsOAp8A0
>>34
鼻水ワロスw
39名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:44:49 ID:X7GosfJc0
コイヘルペスとかツボカビとかノロとかO157とかエイズとか・・・
なんでもね。
40名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 02:50:19 ID:9kf8KZ/jO
>>24
いくらなんでも松村似のネコなんていないいな…
41名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 07:35:51 ID:fgAvHxwS0
インドネシア発アウトブレイク
42名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 10:40:23 ID:vKCy5jJC0
>>20
> ヤバいだろ
> アウトブレイク来るぞマジで

そうかもしれない。問題は、それをどう防ぐか、だよね。
野良猫の殺処分は当然だけど、最低限、それを野良犬までは広げるべき。
保健所はがんばれ。

> 日本で10万人、東京だけで10万だったか?が死ぬって試算されてんのに

たしか日本全体で210万人のはず。
43名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 10:51:19 ID:6GDZVQS/0
あら・・・うちにごはんを食べにきている野良猫のくろちゃんは大丈夫か?
44名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 11:10:52 ID:5c+RECrS0
猫を処分しろというなら



死にます
45名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 11:27:52 ID:O21IPU160
ちょうどいい機会なので
これを利用して世界の人口を一気に半分くらいにするべきだな
一時的にはパニックになるかもしれないが
長い目で見て地球温暖化にはプラスだと思われ
46名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 13:08:32 ID:MafXK9e90
猫を処分しろ
47名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 13:33:46 ID:PY1qNhplO
やだ
48名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:19:58 ID:M7QCOHFP0
>>42
いっそ飼い猫も飼い犬も危険だから殺処分でいいだろ
俺には関係ないし
49名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 09:36:50 ID:LCKQJktC0
>>48
法的に考えると、野良猫と野良犬の殺処分だけなら、現行法の枠内で可能。
あとは保健所の人員を強化するだけ。

飼い猫と飼い犬まで殺処分の対象を広げるには、立法が必要だね。
しかも現行の動物愛護法を上書きするような。
50名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 09:45:09 ID:fZbUm62H0
猫虐殺野郎と輸出すればいいんじゃね?
51名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 09:52:11 ID:d5LQAXn70
>>49
ペットの鶏から感染が確認されたら殺処分になる?
52名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 10:52:46 ID:LCKQJktC0
>>51
現行法でどうなってるかは分からない。

ただし、法的に不備があれば、ちゃんと法制化すべきだよね。
  ・狂犬病にかかった犬と同じ扱いにすべきだ、とか
  ・養鶏所の鶏と同じ扱いにすべきだ、
というコンセプトに基づいて

ちゃんと国民は、厚労省の尻を叩いて、仕事させないと。
53名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 10:57:45 ID:AaZEYik30
>>5
堕天使反応確認!

ベクター各機はただちに発信せよ
54名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 11:05:13 ID:W1KJo9G6O
やはり鳥インフルエンザは豚や猫にかかり
人間にも鳥インフルエンザはかかっても不思議ではない。
すでに進化した鳥インフルエンザが猛威を振るっている。
ここから仮説
韓国で鳥インフルエンザ流行→韓国の豚に鳥インフルエンザ→韓国人も鳥インフルエンザがうつり体内で………
55名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 11:06:23 ID:ujIAchuX0

  こりゃもう駄目かも判らんね


 
56名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 11:23:43 ID:LCKQJktC0
>>54
鶏や豚を飼ってる人は限られてるが、猫を飼ってる人は多いし、
犬を飼ってる人は、もっと多い。

用心が必要だね。
57名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 13:31:33 ID:WgdZYGn30
症状としては高熱が出るのかな
58名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 13:34:30 ID:HnkrvLDv0
とりあえず特亜からの入国は禁止しないと
中国なんかでは変異してるはずだし
59名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 13:36:16 ID:3EBM7bEj0
>>49
猫は屋内飼育の義務化で対策になると思う。

これなら現行の動物愛護法をちょっと強化するだけでいいべ。
60名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 13:38:24 ID:iTx3ByZm0
バリ島行こうかと思ってたけど
ウィルス持ち込んでうちの猫にかかったら
まずいので行かない事にしますた(・ω・)
61名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 13:41:26 ID:LCKQJktC0
>>60
まぁ、用心に越したことはありません。バリ以外の場所で
旅行が楽しめるといいですね。

バリ島に行くにしても、養鶏場とか家畜市場や肉市場には
絶対に近づかないでね。
62名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 13:44:43 ID:dRVSHgfl0
宮崎の感染源て鳥の死骸食ったぬこじゃね?
6349:2007/01/17(水) 13:46:28 ID:LCKQJktC0
>>59
たしかに飼い猫は屋内飼育することで、被感染・感染の確率は、半減するでしょうね。
少なくとも、現行よりは、かなり改善されそう。

あとインドネシアみたいに、法律改正じゃなくて、政府による立法で
飼育規制を強化するほうが、ずっと手早いですよね。日本でもそうなると
良いなぁ。
64名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 13:47:21 ID:ujIAchuX0
犬が狂犬病と鳥インフルエンザ感染していた場合?

打ち消しあって無問題?
65名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 13:52:08 ID:w3855snQ0
ぬこタン一斉駆除とかになったら生きていけない。・゚・(ノД`)・゚・。 シクシク
6649:2007/01/17(水) 14:35:18 ID:LCKQJktC0
>>65
飼主さんですか?

大好きなぬこちゃんが鳥インフルに感染しないといいですね。
屋内飼育はやっておられるの?
67名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 16:38:05 ID:w3855snQ0
>>66
2匹いる。一応、屋内。
でもたまに隙をみて飛び出していく。
自分で引き戸を開けて出て行くこともあるので大変。
68名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:59:16 ID:/p0G7BnT0
>>67
そのうち車が轢いて処分完了
69名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 03:39:53 ID:RR8OnVS00
>>67
キャットタワーでも買って屋内でも運動できるようにしろよぬこも食っちゃ寝ばかりでは暴れ足りないのだよ
7049:2007/01/18(木) 21:51:26 ID:bdaKeeJY0
>>69
なるほど、キャット・タワーというのは、いい考えのように
思いますが、>>67さん、いかがですか?
71名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:50:24 ID:WQ2/ng2X0
>>38
>>34は例の降りられなくなって騒動を起こしたネコじゃね?
72名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 00:00:36 ID:6o0GK/Cs0
のらぬこがきらいな人がよろこぶよ
7349:2007/01/19(金) 09:24:34 ID:bJKzjX8H0
重要なことは、鳥インフルエンザが、ヒトからヒトへ伝染するタイプに
突然変異したとき、どう対処するか、ということですね。
国民ひとりひとり、できることは何でもやらないと。

国レベルの避難訓練ですら、まだ始まったばかりで、ぜんぜん頼りない。
頼りになるのは、自分だけです。


  新型インフルエンザ訓練  防護服と医師格闘 - 想定外だらけ
  http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20070119/mng_____tokuho__000.shtml

  二人の医師は「用紙はチェック式などもっと簡単な用紙で、患者を入院、自宅療養など
  素早く分ける方式にしないと。血圧計も自動でないと時間がなくなるね」と顔を見合わせ、
  保健師の金子道子さんも「二人の患者でこんなに時間がかかっていたら…」と焦り
  「手順を示したマニュアルやチャートなどがすぐ見られないと混乱すると痛感した」。

  実際、混乱もあった。

  患者ののどから専用綿棒で採取した検体は、二重の缶に密閉して都の研究所でウイルス
  チェックをするのが本来の手順。しかし、一重目の缶が見あたらない。「なんか別のもので
  代用して」。急きょ、ポリ袋で対応したが、今度は別の職員が二重目の缶に入れるのを忘れた。
74名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 09:27:01 ID:z50Kp+QzO
鶏→ヌコ→カラス
7549:2007/01/19(金) 09:37:32 ID:bJKzjX8H0
>>74
それも怖いですし、鳥→ネコ・犬→人間、が本当に怖い。
76名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 09:40:19 ID:pbSNQf0s0
猫からワクチンが採れるかも
77猫まっ死ぐら:2007/01/19(金) 10:07:29 ID:PmkS8f/tO
鳥インフルGJ!
猫なんざ絶滅させちまえ
78名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 10:08:14 ID:mg12H6G70
>>77
まずお前が死ねよ携帯厨
79名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 10:38:55 ID:Ha9J+8knO
>>77
200000000個の猫缶に押しつぶされて死ね
80名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 10:40:26 ID:US7rC7Zv0
処分処分
8149:2007/01/19(金) 10:42:09 ID:i0R1grpM0
>>76
なるほど、それは建設的な意見ですね。
鳥フルの犠牲になった猫ちゃんも、救われるかも。

薬品会社の開発を加速するよう、国からも働きかけるべきですね。
82名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 10:44:52 ID:poExlxc20
ううむぬこに感染するとなると保健所によるのらぬこ狩りが本格化しそうな予感・・。
由々しきことだ
83名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 10:54:52 ID:SfS06vWg0
ネコの駆除は低コストで済みそうなのが不幸中の幸いだな
賞金懸ければ短時間でカタが付く
84名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 10:57:45 ID:l5quweha0
宮崎の鳥インフルエンザもヌコに感染とか無いのか?
85名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 11:05:31 ID:i0R1grpM0
>>84
心配ですよね。保健所はちゃんと調査してくれてるか?

とりあえず鶏については、全国的に、電話で聞き取り調査をしてくれたけど、
鶏だけでなく、豚や牛、猫や犬についても調査してもらいたいものですね。
86名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 11:05:42 ID:rFaUFXPuO
全頭一斉焼却処分
87名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 11:08:19 ID:xC7zgT6q0
やっぱり、鳥肉を食ったから感染したのかな?>猫
88名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 11:54:37 ID:i0R1grpM0
>>87
違うと思います。

インフルエンザは「飛沫感染」ですから、鶏を食べなくても、
インフルエンザに感染した鶏の2メートル以内にいるだけで、
ウィルスを浴びて、感染してしまう可能性があります。

  http://www.med.or.jp/influenza/inqa_b.html
  インフルエンザにかかった人が部屋の中にいた場合、
  その人の咳やくしゃみ(飛沫)の中にインフルエンザ
  ウイルスがいる可能性がありますが、飛沫というのは
  1〜2メートル以上は飛びませんし、マスクをしていれば
  飛沫の発生は最小限に抑えることができます。

残念ながら鶏はマスクしてくれませんから。
8988:2007/01/19(金) 12:07:16 ID:i0R1grpM0
こっちの方が、もっと参考になりますね。

  Q3:どのような場合に鳥からヒトに感染しますか?
  http://idsc.nih.go.jp/disease/avian_influenza/QA0612.html 
     感染源は、H5N1に感染した、病鳥や死鳥の排泄物や体液ですが、
     アヒルなどでは、感染しても無症状の場合もあります。これら
     感染した家きんあるいは野生鳥などの体液・排泄物への濃厚な接触、
     あるいはこれらからの飛沫を吸入することによりヒトへ感染しています。
     特に病鳥の羽をむしったり解体したり、感染した闘鶏を世話したり、
     病鳥、特に症状を示さないが感染しているアヒルと遊んだり、
     アヒルの生の血液、あるいは加熱調理不十分と思われる家きん肉の摂食などを
     原因とする感染が報告されています。
90名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:07:54 ID:Ic37QFiM0
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   
      / ` >  . < i、  
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  くしゅん!
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ| "  '"''''''''"´ ノ   
    ヽ、__,,)(,,_ノ
91名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:53:23 ID:zjO5GixSO
鶏肉市場に500匹もぬこがいることのほうが問題
92名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 13:24:22 ID:3jyNpCHC0
>「人の感染源になる恐れがあり、分析のため日本の研究機関に協力を求めている」
>と述べた。
>ネコへの感染は以前から確認されている。

つまりワクチン等の開発研究のための猫はもう十分いるんだから
感染の拡大を予防するためにも野良猫の処分は妥当だと思う。
9388:2007/01/19(金) 14:41:00 ID:i0R1grpM0
>>91-92
賛成です。今後は日本でも、
  ・養鶏場の近くでは、野良猫・野良犬も、飼い猫・飼い犬も、みんな殺処分
  ・養鶏所から遠い所でも、最低限、野良猫・野良犬については殺処分
は妥当でしょうね。
94名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 15:05:17 ID:NoCwmqeJ0
ドイツじゃH5N1が国内で確認されたらすぐ、
飼い猫の屋内飼育の義務化はとっくにやってるのに。
日本も早急にやるべきだろ。
猫にうつるってことを知らない人も多いんじゃ?
95名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 15:22:25 ID:sHYMcCgk0
猫は害獣
猫は害獣
猫は害獣
駆除駆除
9688:2007/01/19(金) 15:55:40 ID:i0R1grpM0
97名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 15:59:35 ID:WmFpuPkv0
どうせ鳥インフルで死ぬし奨学金使い込んでもいいなこれは
98名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 16:10:08 ID:3gLD/hof0
これはもう、猫を駆除するしかあるまい
駆除に巻き込まれたくない人はネコを家に入れておけば良し
99名無しさん@七周年
猫より感染率の高い鳥類の駆除どーすんだ?
鳩・烏・雀・渡り鳥なんて駆除しきれないよね。
感染した猫いたら、その地域の鳥類はほぼ危険?
対策ないんじゃない?