【水俣病】未認定者救済策への道のりは依然、険しい 熊本県の認定審査会、2年3カ月ぶり再開へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1来年は丑年です!! (゚Д゚)b φ ★
★<水俣病>熊本県の認定審査会、2年3カ月ぶり再開へ

 現行認定基準を事実上否定した04年10月の水俣病関西訴訟最高裁判決後、
熊本県の認定審査会が2年3カ月ぶりに再開することが分かった。
ただ、同県での認定申請者は今月12日現在3160人で今後は検診などの
審査体制の拡充が必要。与党による未認定者救済策づくりも始まったばかりで、
道のりは依然、けわしい。

毎日新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070115-00000068-mai-pol
2名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:48:49 ID:owHBC8ToO
2(σ・∀・)σ
3名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:49:12 ID:O7rRoUyqO
ですな!
4名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:49:56 ID:PsvTV34+0
雅子様が助けてくれるって、 全部クソじじぃが悪いんです
51000レスを目指す男:2007/01/15(月) 21:50:15 ID:ZYqrUaHz0
つーか、国民のほとんどは全員認定が当然とか思ってたのに、
なんで、国は争い続けたんだろう。
6怪気炎 ◆d38v2ne.YM :2007/01/15(月) 22:30:59 ID:zZjLuQnYO
チッソの水俣工場は国道3号線沿いに鎮座する。
いまだよの企業と、よく共生出来るものだと水俣の市民に感心する。
加害者である企業が被害者であるマイナーな街の雇用に役立っているという、
皮肉な現実・・・

しかも伸びないスレが事件の風化を物語っている。










思い〜出してね〜 時々は〜♪
7名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:41:39 ID:JIrW3bjP0
>>6
共生って、みんな窒素関係で生きてるんでね。
患者一派のほうがうざいんだよ。
8怪気炎 ◆d38v2ne.YM :2007/01/15(月) 22:52:47 ID:zZjLuQnYO
>>7
ふむふむ
まるで沖縄の米軍基地のようですな
9名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 10:27:16 ID:dLcObn5h0
>>5
補償金を抑えるため
10名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:48:12 ID:zqeUvMGU0
険しいな
11名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:27:51 ID:e+NRLwwU0
>>7
チッソの従業員だって水俣の魚を食べただろうに
なぜピンピンしているんだ?

それともウスウス気づいて食べないようにしていた?
12名無しさん@七周年
漁労生活者と給与生活者とでは魚介類の摂取量が全く違うんじゃないの
それに軽症患者の場合チッソ関係者はだれにも言わずに黙っているだろうから分からない。