【社会】 うるさい交換用DQNマフラー、規制強化へ…国交省、かなりの騒音低減につながると期待★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
★交換用マフラーの音、「純正」並みに規制強化へ 国交省

 自動車や二輪車のマフラー(消音器)の交換や改造で生じる騒音への苦情が相次いでいる
ことから、国土交通省は交換用マフラーの騒音規制を強めることを決めた。交換用マフラーは
出力向上やドレスアップのために車用品店などで売られ、愛好者も多い。対象は08年1月以降
に製造される製品で、国交省はかなりの騒音低減につながると期待している。

 国内の市販車に標準装備された「純正品」のマフラーは、走行中や加速中の騒音にも規制が
ある。しかし、交換用は停車状態で測る騒音の基準を超えなければ車検を通る。

 基準をクリアしているとして「適法」をうたう製品も多いが、実際は走行中や加速中の基準を
超えるケースが見受けられる。国交省が乗用車の交換用マフラー63製品を調べたところ、半数
近くが基準を超えていた。

 このため、国交省は道路運送車両法の施行規則などを改正し、交換用マフラーも純正品と
同様に走行中や加速中の基準をクリアしなければ市販品として認証せず、車検も通らないように
する。騒音を抑える装置をマフラー内から簡単に外せる製品の使用も認めない。

 1月31日まで国民からの意見を募ったうえで、7月に導入する予定。現在、使用中の車は対象
外となる。また、排気量250cc以下のオートバイやバイクも規制対象にする方向だが、車検が
ないため実効性が課題となる。

 交換用マフラーの販売数の正確な統計はないが、国交省は年間数十万本販売されていると
みている。国交省の電話相談窓口に寄せられる自動車関連の意見・苦情の約4分の3を排気騒音
関連が占めることから、同省と環境省が規制強化を検討していた。

朝日新聞 2007年01月09日05時58分
http://www.asahi.com/national/update/0108/TKY200701080296.html
前スレ(★1の立った日時:2007/01/10(水) 03:59:52)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168440767/
関連リンク:国土交通省
http://www.mlit.go.jp/pubcom/06/pubcomt155_.html
2名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:08:02 ID:CxYfUd/z0
2h月
3あなるさん ◆ANALLSEXTA :2007/01/13(土) 11:10:25 ID:Vy5qo3Xq0

DQNバイク追放だぁっ!
4名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:11:44 ID:p87P43yn0
DQN追放だぁ!
5名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:11:58 ID:CIvi+3lC0
自分で無駄にごついマフラー付けておきながら、ちょっとした段差でこすったらその段差のせいにするDQNも規制してくれ
6名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:13:20 ID:9QTPtkWV0
もう、自動二輪は全部車検つければいいよ。
バカスクも減るだろ。
7名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:13:29 ID:0nBYZzPx0
ヒートマジックは消えていい
8名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:13:34 ID:t19mFZwg0
吸気音はおkだろ?
爆音のキャブ、OER50φの漏れは勝ち組!
隣の糞ババァから苦情出てるけどなー・・・
9名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:13:38 ID:rt+RBaOL0
ついでにペのマフラーも禁止
10名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:15:11 ID:hstb3Sd60
>9
うけるっ(笑)
11名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:15:12 ID:Eh9VKApaO
最近はチョッカンも少ないし、車自体の音も静かになってるのに…そんなにうるさいか?
まっマフラーをやたら大口径にして、抜けすぎてパワーダウンしてる阿保もいるからな
純正だけでいいんじゃない
12名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:16:52 ID:4oWn9Fl70
>>1
> 1月31日まで国民からの意見を募ったうえで、7月に導入する予定。現在、使用中の車は対象
>外となる。また、排気量250cc以下のオートバイやバイクも規制対象にする方向だが、車検が
>ないため実効性が課題となる。

いいじゃん、一切禁止にすれば。
そしたら爆音だしているだけで事情聴取→逮捕だって簡単だろうに。
13名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:17:52 ID:/7uH+M3W0
大型車はマフラー交換で音を大きくするけど、原付クラスはマフラーに釘で穴を開けて
音を大きくするからね。
規制が厳しくなれば、原付と同じく手頃な改造になるだけじゃないかな。
14名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:18:51 ID:R9Ywrhfz0
今日は土曜日、
ADDRESS110で246-アホ山通りのドキュスクを煽り倒してきます。
15名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:18:58 ID:1gUxC+Gb0
分不相応なアメリカンバイクとかに乗ってるガキも死ねよ。
寒い時期になるとエンジンが温まらないと調子が悪いらしく、
朝っぱらからボンボンボンボンウルセーウルセー
カブも乗ってろカスが。
16名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:20:21 ID:179lH0oD0
暴走族でもないのにバイクで騒音だしてるやつ、
ああいうやつは自己顕示欲が強いらしい
17名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:21:00 ID:lH8nsbSY0
なんで五月蝿くて下品な車に乗りたがるんだろう
18名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:21:34 ID:J1VoNT9F0
×愛好者も多い。
○バカスDQN大杉

>08年1月以降に製造される製品
野放しが続くってことだよね

>停車状態で測る騒音の基準を超えなければ車検を通る。
天下り先が自動車業界
19名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:22:34 ID:3gxJGgaR0
大型バイクで音楽かけてる
ちんぽみるくも氏んでくれないかな
20名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:22:51 ID:vvFZ3so60
珍車用品、全て禁止にしろよ。
21名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:23:33 ID:5sUL1UTI0
ナンバー見えにくくするカバーみたいなのも規制して欲しい。
いかにも違反しますって言ってるようなもんだし。
22名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:23:48 ID:23fLRYTX0
よしよし
どんどん規制してくれたまえ
23名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:24:49 ID:dJulCrqI0
フェラーリのも禁止しろ。
駐車場の中でフカされたら五月蝿くてたまらん。
24名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:25:11 ID:cZArDUi40
大賛成
25名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:25:31 ID:d42jeLWq0
旧車会ってなんじゃ、あれ
26名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:26:11 ID:b4RcK1Ej0
貧乏人のヒガミに聞こえる・・・
27名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:29:29 ID:kVk9Al2w0
良い傾向だ。
本気ならサーキット行け
28名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:33:32 ID:mYkg88u20
どうして今までこういう規制をしなかったか、それが不思議だ。
どっかから金でも貰ってたのか?
29名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:33:35 ID:65VEUMRd0
HKS 柿本 FUJITUBO TRUST BuddyClub
30名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:33:52 ID:L/z2YyJB0
DQN車よりも、トラックの排気音が五月蠅い件について
31名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:36:09 ID:xI5DnQF70
もう純正以外全部禁止でいいよ
32名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:36:24 ID:MSJvujw10
二輪用だったら、ヨシムラやモリワキは上品な音だよ。
33名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:37:14 ID:bZjmB/SY0
>>30
確かに五月蝿いなー。
34名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:38:14 ID:hbYWEV2o0
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html

韓国はなぜ反日なのか?
素朴な疑問がまだわからない人のために
35名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:39:28 ID:fuMJ6uoZ0
車検云々より現行犯で厳しく取り締まったほうがいいと思う
36名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:39:41 ID:h/qiud3KO
トン車は純粋にエネルギーが大きいからしょうがない
37名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:41:27 ID:hnFcVjEl0
規制後はホルツの補修部品をちょっと応用した爆音マフラーDIYが流行ると見た
38名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:42:14 ID:DLD3jwVZ0
国もマフラー規制よりも18禁ゲームをもっと厳しく規制すりゃいいのに。
39名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:42:54 ID:R9Ywrhfz0
>>32

スガヤのチャンバーも仲間に入れて
40名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:43:17 ID:PZpDO26MO
今はインナー付けた状態で車検オケーイのマフラー装着してるんだが それもダメになるって事か?

それとも>>1には
今使用中の車は対象外と書いてあるからそれはオケーイなのか?
どーなんだ?

41名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:44:27 ID:Jl3bSvkS0
音がしない方がカッコイイのに
42名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:46:03 ID:kVk9Al2w0
純正と同じ基準が適用されるって事だべ
43名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:50:34 ID:AvI9PzKo0
うぜえボーボーグルマ

規制が遅すぎ
44名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:51:04 ID:J1VoNT9F0
社団法人日本自動車工業会 役員名簿

(平成18年7月21日現在)
会長 張富士夫 トヨタ自動車株式会社 代表取締役会長 (非常勤)
副会長 福井威夫 本田技研工業株式会社 代表取締役社長 ( 〃 )
〃 志賀俊之 日産自動車株式会社 代表取締役
最高執行責任者 ( 〃 )
〃 井巻久一 マツダ株式会社 代表取締役会長兼社長 ( 〃 )
副会長・専務理事 名尾良泰 (元・経済産業省 関東経済産業局長) (常勤)
常務理事 中山寛治 (元・国土交通省 技術安全部長) ( 〃 )
45名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:51:31 ID:x+PLJhZ00
JASMAとかJMCAとかの、糞下り先への上納金が増えるだけ。
46名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:56:11 ID:AvI9PzKo0
こういうドキュソがいるから・・・
http://www.akinet.ne.jp/randy/m3diary44.html
47名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:58:10 ID:gTM9hkSC0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【【迷惑な自動車のマフラー騒音】】

【国土交通省】
道路運送車両法施行規則等関係規則(自動車騒音関係)の
一部改正に係るパブリックコメントの募集について

意見募集期間
平成18年12月27日(水)〜 平成19年1月31日(水)(必着)

自動車の消音器(マフラー)を交換すること等により、大きな騒音や人が不快と感じる騒音をまき散らす自動車が
後を絶たない状況にあり、大きな社会問題となっています。
国土交通省では、これらの自動車による騒音問題改善のため、
道路運送車両法施行規則等関係規則(自動車騒音関係)の一部改正を予定しています。
http://www.mlit.go.jp/pubcom/06/pubcomt155_.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
48名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 12:03:09 ID:acevz8dJ0
排ガスとタイヤによる騒音、環境汚染は?
公害撒き散させておいて経済優先ですか?
大衆車なぞなくたっていくらでも豊かになれるんだぞ。
49名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 12:03:27 ID:0uLGZONv0
ミニバンとかで意味もなくうるさい車がいたりするけど
あれは格好良いと思ってやってるのかな?
音だけって感じですごいしょぼいんだけど
50名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 12:06:18 ID:2Zl5yqCWO
コイヘルペス対策か?
51名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 12:07:27 ID:cUfaRmKp0
>>49
スレタイと関係ないけど
やたら車高下げて酷いネガティブキャンバーになってるのを見ると
タイヤが可哀相になってくる
52名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 12:10:41 ID:J1VoNT9F0
1989年 8月1日 日本自動車スポーツマフラー協会<JASMA>設立に伴い、
藤壺勇雄、会長に就任
http://www.fujitsubo.co.jp/

日本自動車マフラー協会会長 中 島 徳 至
http://www.jasma.org/index.html
従来のスポーツマフラー業界を中心とした組織ではなく、ニーズが多様化する業界の広いカテゴリーを対象に、
企業のコンプライアンス(法令順守)を達成すべく業界の健全化のため活動する団体を目指します。
(日本自動車スポーツマフラー協会は協会名称を『日本自動車マフラー協会』と変更しました。)

潟[ロスポーツ 代表取締役 中 島 徳 至
http://www.zerosports.co.jp/
53名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 12:11:00 ID:bWn2MC5a0
最近まともな改造してる奴いないからな
乞食が軽でボリボリ音立てて調子のってんのとか
バイクも中二脳が全入大学進出で休日は暇持て余してるのか2ケツ爆音で練りまわってるし
そりゃ苦情も規制もされるわ
54名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 12:11:29 ID:/JIs0CEH0
音ばかりで前に進まないDQN車。
55名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 12:15:16 ID:SoD7WweF0
>>40
1の記事だと、交換時・新車時の様な感じもするね。

マフラーは経年劣化の有る交換部品なんだから車検時も
絶対必要だと思うが。
56名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 12:17:19 ID:J1VoNT9F0

内燃機関 → 大気汚染 騒音 振動 温暖化 エネルギー浪費

幼稚馬鹿は騒音が好き 人に聞かせたい 格好いいと勘違い ヤンキー・ヤクザと同類
57名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 12:21:45 ID:BlkGy4+50
下痢みたいな音させてるバイクあるよな。
バチュバチュバチュ!ブチュチュチュチュ!!
58名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 12:23:43 ID:JKjSg/qJ0
こうなったら純正マフラーで行きつけのサーキット、
8000rpmまできっちり回しますよ。しかたがない…。
59名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 12:28:52 ID:E3FYNSta0
純正以外禁止で問題なし
60名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 12:33:56 ID:R9Ywrhfz0
>>57

シート廻りとか、見た目も便器みたいだぞ、
61名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 12:34:41 ID:SoXeRvR40
取り締まりがぬるいから、へりゃしない。
62名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 12:36:01 ID:39NIMLzc0
離婚女の憧れ
DQN珍走のお迎え
63名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 12:40:12 ID:KRBztmoX0
4stは規制しろ
2stは規制しないで…軽く甲高く回らない2stなんて…
64名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 12:40:51 ID:z+kxAkrS0
吸排気のセッティングをするとどうしても音が大きくなってしまう。
そのいい例がF4レースだ
そのためセッティングの決まっているスポーツカーに関しては大きい音でも問題は無い。
しかし暴音ミニバンや暴音クロカンや暴音軽自動は許してはいけない。
65名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 12:40:57 ID:kAR4jIzkO
つまり7月までに逆車買わないと公道でフルパワーには乗れなくなりそう、ってことか
66名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 12:41:09 ID:0OqtSQxF0
なんで、純正より静かです、と言うマフラー売ってないの?
欲しいんだけど。
67名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 12:41:11 ID:cDgNMe0R0
飲酒運転を人を殺しても、2.3年の刑で済むんだから
マフラーの騒音なんて罪にならないんだよ。
これだけ騒音を撒き散らして、住民の生活や精神を汚染してきたのに
今まで放置していたんだぜ。 その上、規制するとか言ったって、
使用過程にある巷の車は大半が除外されてるじゃん。 即効性が
まるでない。 みんな国土交通省に、使用過程にある車も規制しろって
意見しないとだめだ。 まるで規制の意味も実効性もない。
68名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 12:41:26 ID:CYy0REfR0
>1月31日まで国民からの意見を募ったうえで、7月に導入する予定。

おせーよ!
せめて1ヶ月でまとめろ。
無駄に税金をタラタラ使ってんじゃねぇぞ、ボケが。
69名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 12:42:05 ID:J1VoNT9F0
>セッティングの決まっているスポーツカーに関しては大きい音でも問題は無い。
問題なのは64の脳だな
70名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 12:43:17 ID:KU9na7x50
あぁこれやっとか。暴走族並の音を出すアメリカンバイクみたいなのあるからな。
71名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 12:43:23 ID:MpCjkIc7O
ホント音だけなのな最近のDQN車w走らんし
つうか1BOXとかだしwんな車にアホかとwww
走り系の車なら気持ちは分かるが、ソレ以外の奴らなんだよアレw車のコト知らな杉wwwwwwwwww
72名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 12:43:55 ID:Yg6efANI0
撲滅キャンペーンやるたびに、
天下り広告会社ウハウハ。

質の悪い安上がりな広告に、
何千万、何億…
73名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 12:44:57 ID:sT7KEXvY0
アニメのキャラクターのステッカーを貼ってる奴も規制しろ。車がけがされている気しかしない
74名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 12:51:46 ID:wKEC3ffq0
走ってたら即爆撃で破壊しろ
75名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 12:53:08 ID:uwnuL7v50
とりあえず街中ではサイレンサ付けとけヴォケ!


んで、サーキットで外せ。
76名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 12:55:37 ID:OcUa6sZcO
バイクって車体が小さいのに、マフラーの音だけはブーブーうるさいんだよな。
77名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 12:58:21 ID:wRFOFBwU0
信号待ちで横にDQNカーが並ぶ、
青に変わるとブベベベベベッと大きな汚い音
とっくに追い越していったのかと思ってメーター見ると40キロwで後ろにいる。

あれが噂のゲリベンダッシュか?
78名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 13:00:01 ID:fXV2bxJR0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
うるさい奴を発見次第、国土交通省に連絡してあげよう。
近所の改造マフラー車両に迷惑しているなら、すぐに「ナンバー」、
うるさくしている人間の「住所」、「氏名」、「騒音状況」など
分かることを 国土交通省に連絡しましょう!

・国土交通省 ホットラインステーション(自動車交通関係-車検・整備・環境窓口)
  http://www.mlit.go.jp/hotline/hotline0908.html
  *WEB投稿フォーム(匿名送信可能)

具体的な被害状況を伝えることで、改造マフラーの取り締まり強化へ
また一歩前進します。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
79名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 13:02:04 ID:JKjSg/qJ0
こんな厳しい規制作るんだったら取締り強化した方が効果的。
住民から苦情→そのエリアの取り締まり強化→爆音・迷惑車両
が御用→こういう車両が消える

ポイント稼ぎでヘンな取締りしないで、もっと動けよ。
80名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 13:04:38 ID:fXV2bxJR0
近所の改造マフラーを付けた車・バイクに悩まされている方は、改造マフラーを
付けた車・バイクのナンバーを控えて、各地域の運輸局の自動車技術安全部整備課に
メール・電話・FAXにて通報しましょう。
*匿名連絡可能です。
 「匿名でお願いします、不正改造車の通報です」と伝え、不正改造車のナンバー、
  内容(不正改造マフラー)を報告するのみ。

★運輸局通報先一覧(その1)
北海道運輸局
http://www.hkt.mlit.go.jp/
TEL 011-290-2753(直通) FAX 011-290-2705
メールアドレス [email protected]

東北運輸局
http://www.tht.mlit.go.jp/index3.htm
TEL 022-299-8851(代表) FAX 022-299-8874(総務部)
メールアドレス [email protected]

関東運輸局
http://www.ktt.mlit.go.jp/
TEL 045-211-7254(直通) FAX 045-201-8813
メールアドレス [email protected]

中部運輸局
http://www.mlit.go.jp/chubu/
TEL 052-952-8002(代表)
ご意見箱より苦情・通報可 http://www.mlit.go.jp/chubu/goiken/index.html

北陸信越運輸局
http://www.t-hrse.go.jp/index.shtml
TEL 025−244−6116(代表)
メールアドレス [email protected]
81名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 13:04:44 ID:FytGya/rO
どうせ極論しか語らんヤツとひと言レス残す程度のヤツが大半なのに意外と延びるな、このスレ。
それだけ多くの人に影響してる問題ってことか。
俺も今回の規制はあんまり厳し過ぎるような気がするが、反対してるヤツはちゃんとパブコメ送ってるのか?
82名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 13:07:18 ID:fXV2bxJR0
★運輸局通報先一覧(その2)

近畿運輸局
http://www.kkt.mlit.go.jp/ 
TEL 06-6949-6452(直通) FAX:06-6949-6459
メールアドレス [email protected]

中国運輸局
http://www.cgt.mlit.go.jp/
TEL 082-228-3434(代表)
ご意見箱より苦情・通報可:http://www.cgt.mlit.go.jp/txt/enquete.html

四国運輸局
http://www.skt.mlit.go.jp/
TEL 087-835-6370(直通) FAX 087-831-5286

九州運輸局
http://www.qst.mlit.go.jp/
TEL 092-472-2312 FAX 092-472-2916
83名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 13:16:52 ID:E7p9RYSQ0
だいたい今まで取り締まらなかったのが信じられん。
84名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 13:28:45 ID:5jxL9i/B0
取り締まる警察官が「車検対応だ!」、「市販の状態で乗っている!」と嘘の申請をされても、嘘かどうか理解できる人材がいない
末の取り締まりくらいしか能力無いから、施行されても、明確な測定装置でも無いとたいした効果ないよ。
85名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 13:42:39 ID:cDgNMe0R0
>>84
現実的なのは継続車検後、新しい法規の対象車とするって位かな。
取り締まりの方法は、交換されたマフラーかの確認と、型番の確認。
アイドリング時の騒音測定で、交換する行為への抑止効果が生まれる。
騒音測定による取締りは、現実的にも不可能っぽいね。基本的には
交換を安易にさせない。交換部品は適正な商品のみと、法を厳格に運用
していくしかないね。 それでも、大半は対象になるし。とにかく
現在、使用過程にある車体を対象に含めないと、即効性がまるでない法律
になってしまうから。 使用過程車を対象に含める様、国土交通省に意見
しないとね。
86名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 13:44:57 ID:8e8zXNs6O
そもそも路上はサーキットではない。
87名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 13:51:18 ID:6dhYAxv8O
数値で判断するより、不快かそうではないかで判断できる。
88名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 13:58:27 ID:UKEyHiCI0
マフラーより、ミニバンに必要以上の高輝度ライトをつけてる奴らを
取り締まるべき。
対抗するとロービームでもハイビームなみの眩しさだし、
あれ何回もやられると絶対視力低下するわ。
ミニバンDQNはハイビームで煽ったり、対抗してもわざと下げない事が多いし。
89名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 13:59:43 ID:cFRmirMB0
>>6
自動二輪にはもれなく車検ありますけど?


126cc〜250未満は「軽二輪」だし。
90名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 14:02:09 ID:cFRmirMB0
白バイのマフラーって静かだよなー。一般にも市販しる!
91名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 14:06:13 ID:B906Gwmt0
なんでわざわざ五月蝿いのをつけたがるのか理解できない件
どんどん規制してほしい
92名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 14:06:40 ID:eZ4R5f670
純正より静かなマフラー作ってくれ。
93名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 14:17:35 ID:dS5xxyyp0
「社外品ほしけりゃ、JASMA様マークのものを
買うんだな!ヒャーッハッハッハ!」


てことですから、オマイラ。
94名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 14:21:25 ID:dS5xxyyp0
>>85
マフラーのJASMAマークを確認するか
運転手に保安基準適合証明書を提示させりゃいいじゃねーか。
無免かよお前。
95名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 14:25:26 ID:KqWl7SlU0
ミニバンにブボボマフラー・車高下げ、車内に4台以上の液晶モニター。
ワタシはバカです。って喧伝してるだけじゃん、アレ。
96名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 14:25:29 ID:60fSMeSb0
単純に大口径マフラーを規制するだけでも随分と爆音は減ると思うんだが。
マフラーの口径をノーマルマフラー以上に出来ないように法改正すればいい
んじゃない?
97名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 14:26:14 ID:dS5xxyyp0
ああ、あと
非純正=社外品じゃないから。
トヨタ、ニッサン、マツダ系列が出してる
非純正の保安基準適合品は純正と同じ加速、定常、近接
試験クリアしてるんで、くれぐれも恥かかないように以上。
98名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 14:26:36 ID:bbMcYhtCO
変に正当派の奴ってキモイなw
99名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 14:29:10 ID:dS5xxyyp0
>>96
爆音なのは競技用マフラー(保安基準不適合なので公道使用不可)もしくは
適合品の触媒外してるDQN。金ないDQNは純正マフラーの触媒外してる。
100名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 14:30:07 ID:60fSMeSb0
>>99
大口径マフラーも規制すべきじゃないの?
101名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 14:32:31 ID:MITKxiNN0
おい!バイクメーカー!ノーマルでもウルセーぞ!
もっと静かなバイク作れ!
102名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 14:32:52 ID:Od+pFkQtO
サーキットで走るわけでもなくただ音出して速くなった気で居るバカは消えて欲しいねwwww
103名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 14:33:38 ID:Memzwwyj0
>>90
そりゃね、非アメリカン・モトクロッサーでリッター超えればノーマル状態ですらバカカスDQNキューブbBとかがどんなに弄ったやつでも一瞬で追いつけますよ
104名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 14:35:24 ID:P2hcuxNU0
爆音マンセー厨は少ないが
規制厨が多いんだよなν即は
105名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 14:35:54 ID:60fSMeSb0
>>104
そりゃ迷惑だもの
106名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 14:36:21 ID:dS5xxyyp0
>>100
必ずしも大口径=爆音じゃないし。
車メーカーのオプションブランドは純正と同じ試験をクリアしてるから
爆音じゃないよ。記事になる「純正と同じ試験をしていない社外品」ではない。

規制強化大賛成なんだが、機械的なところと現在の法令、施行規則
を調べた上で苦情なり要求なり言わないと、お上も「えええ?」
と思うしょ。
車はそのときそのときの規制を基準にして発売されてんだから、
行き過ぎる規制強化→3〜4年前に買った車、純正なのに車検引っかかるかも
ことも想定せんと。
騒音規制は、欧州に比べて日本は格段に厳しい。
問題は「取り締まりをキチンとやってない」ってことだと思う。
107名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 14:39:49 ID:MITKxiNN0
作らせなきゃいいんだろーが!
純正以外作らせるな!
108名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 14:44:25 ID:dS5xxyyp0
http://up.spawn.jp/file/up65358.wav

拾い物だけど例えば、この排気音。俺は「五月蝿いな」と思う。
しかし、これは純正のノーマルマフラー。
「五月蝿い」所詮主観だから規制の基準は数値で示さないと。
あと、「俺は純正だから」といっても夜、車乗るやつとか
アイドリング長いヤツも相当迷惑だから乗り方にも注意。
109名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 14:47:06 ID:aZbV6gIt0
幹線道路沿いのマンソンに住んでるから
うるさいのは却下なんだが、
なんでも規制規制の社会はいやだのぉ。

この場合、JASMAがちゃんとやればいいだけじゃないのか?
110名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 14:49:56 ID:dS5xxyyp0
>>109
規制強化案は「社外品にも純正と同じ、発売前の検査を課す」
ってことだから、JASMA加入パーツメーカーと同じ試験できないなら
売らせないってことじゃん?
111名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 14:51:06 ID:5tjfQDoL0
耳障りな音と心地よい音があるんだよな
SRとかW650のキャプトンマフラーなんかは結構心地よい音を出してるのもあるけど、
スクーターは最悪だな

あとTWとかFTRのスパトラも最悪だな
250以下の単気筒は基本的に五月蝿い
112名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 14:51:44 ID:P2hcuxNU0
規制の強化なんてしても意味無いだろ
どうせ車検の時には戻すんだから
取り締まりを強化しないと何の意味も無い
113名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 14:53:15 ID:ifp6UzCw0
騒音取締り?
はじめからしてくれよ。

114名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 14:54:30 ID:MITKxiNN0
社外品なんかいらねーの。
マフラーなんか純正でいいの。
たかが排気管だろーが!
ウルセーんだよ!ウルセーっていったらウルセーの!
115名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 14:54:40 ID:dS5xxyyp0
あー、110は言い間違い。
純正と同様の試験をしている、自動車メーカーのオプションブランドと
同じ試験をクリアできないなら販売させないってことじゃん?
つまり、社外のパーツ屋にも、販売前に
近接のほか加速、定常もクリアしろってことでしょ。
116名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 14:54:54 ID:iYiKIU9jO
爆音規制マンセー
だがまったく音がしないのも安全面では危ないな
117名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 14:57:53 ID:MITKxiNN0
>>111
心地よい音がある?
ねーよ!うるせーんだよ
バイクの排気音なんざ騒音以外のなにものでもない。
楽器じゃねーつーの。
118名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 14:58:58 ID:P2hcuxNU0
>>117
ヒステリーババアみたいだな
119名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 15:04:16 ID:dS5xxyyp0
>>114
純正のパーツ手に入らなくなったらマフラーのためだけに車買い換えるの?
高級車の最終モデルなんて部品供給期間考えたら買えまへんがな^^;
車メーカーだって純正部品の供給義務期間超えたら在庫回すだけで、
あとは保障しないっすよ。
大体、融雪剤ばらまくとことか、すぐに穴開くし。
100万200万の車ならそれでいいけど、プレミアムカーなら長く乗りたいでしょ。
パーツ難民なんて嫌っすよ。

マフラーは消耗品だから劣化すれば純正でも車検通らなくなることある。
だから、騒音レベルが合法のものを排除することはない。
規制を厳しくして、取り締まりも厳しくすれば良い。
マフラーに保安基準適合のJASMAマーク入ってなければ、見た目だけでわかる。
触媒はずしなら音だけでわかるw
120名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 15:08:07 ID:q+96UUWvO
マフラーもだけど、ドレスアップ用DQNパーツも規制強化してほしい。
あとはローダウン用DQNパーツも。

去年、路面すれすれを走るトヨタ・ハリアーを見かけて吹いたよw
121名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 15:09:15 ID:dS5xxyyp0
まぁ、無音自動車が開発されて普及するまではこの手の争いは
なくならないね。
規制値クリアしてても、主観で「五月蝿いんじゃ!」という人は必ずいる。
俺なんか、純正マフラーのファミリアでも夜10時過ぎに近所走られたら
イラっとくる。
ここらは静かな住宅街なんだよ、もう!と。
122名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 15:10:52 ID:MITKxiNN0
>>119
なにがプレミアムカーだよ。笑わせんな。
純正マフラーが無い?
そんなポンコツ捨てろ。
他人に迷惑かけないこと。これが最優先なんだよ。
123名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 15:11:59 ID:OC+z5vAo0
以前、スズキのリッターVツインにカーカー付けてたんだが
慣れるまで頭がおかしくなりそうだったw
9000まで回したらハーレーや族車よりうるさいんだもんな
124名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 15:14:17 ID:dS5xxyyp0
>>122
お前さんの意見には主観性だけで客観性がない。
お前さんが「OK」と思ってる行為が他人からは「NG」のことも
あるだろう。
問題は「騒音」なんだよな?
法的に純正と同じ試験をクリアした社外品は、「騒音」は
問題とならないはずだ。つまり、論点が終了している。わかる?
125名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 15:16:28 ID:iNMgKYJ20
>>122
と、社会のダニが熱く語っています
126名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 15:24:32 ID:dS5xxyyp0
>>122
あとね、規制は強化すべきだと思うよ。そうして欲しい。
ただ、マフラー規制というのは試験で客観的におこなうべきで
純正だろうと社外品だろうと同じ試験を課してクリアすれば、それは法的には
「五月蝿い」マフラーじゃないんだよ。
「五月蝿い」は所詮主観だから、試験で線引きをする以外、方法が無いし
それで適合となったら排除する理由もない。

つまり、皆不満を持っているのは「違法もしくは純正と同じ試験をしていない
爆音マフラー」なんで。
君はそんなことはどうでも良くて、自分の興味がない、もしくは嫌いな客体
を排除したいだけに思える。
127名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 15:26:29 ID:P2hcuxNU0
オレがキライだからダメったらダメって
子供の駄々じゃ無いんだから
128名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 15:30:06 ID:WKxFFK0a0
車もバイクもAT車のマフラー交換を禁止すればだいぶ静かになるのでは?
129名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 15:34:02 ID:dS5xxyyp0
自分の嫌いなものを好きに言っていいなら、
ガチでAVとかエロアニメ、エロゲーム、風俗とか禁止して欲しい。
風紀が乱れる。日本の悪いイメージの一つだし。
ただこれは俺の主観に過ぎない意見だ。
ソレを求める人もいるし、法の管理の範囲内なら
やむを得ないと思う。それらを逸脱したらきっちり取り締まれば良いと思う。
何事もバランスやね。
130名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 15:37:02 ID:HafMQfhH0
俺の車ヌケの悪い検対なんかつけたらエンジンぶっこわれるんだよね。
ミニバンとかの爆音はすっごい無意味だと思うけど
チューニングカーはどうすんだ?
規制が厳しくなろうがなんだろうが俺はストレートまふりゃーでお前の家に横付けして吹かしてやるよ。
やられ損ねww
131名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 15:46:44 ID:60fSMeSb0
やっぱり規制強化と徹底的な取締りしか解決策はないようだね。
爆音乗用車そのものを没収できるように法改正しても良いね。
132名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 15:49:41 ID:4yCYIBAc0
爆音が法律違反なら市販の普通の車が120km以上出せるのも違反だな
輸入車も排除しないとね
矛盾点多すぎ
133名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 15:55:18 ID:OUfIc06O0
これは大賛成
ビッグスクーターは特に規制汁
134名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 15:56:08 ID:jtHn92M50
前レスにも出てたかもだがフェラーリとかポルシェ、他外車の一部とかは純正でも十分うっさいよね。
rrとかmr配置で基準とか変わるんだっけか?

とりあえず規制すんならこーいう車もなんとか汁
135名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 15:56:36 ID:s52tHpih0
ある一定以上の騒音を発したら自動的に自爆するようにすればいい
136名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 16:02:09 ID:xuZ4lD2J0
>>130
サーキットの外では積載車に乗っけて移動しろ。
お前みたいな基地外がいるから規制が強化されていくんだよ。
137名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 16:04:16 ID:eVliBwA00
規制強化でJASMA以外販売禁止になったら、実家の鉄工所でDQN用直管マフラー
のヤミ販売でもして小金稼ごうかな
必ず買うバカいるだろうし
高校の時も、金無い同級生に祖父さんに手伝ってもらって原付のマフラー格安で作ってやってた
138名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 16:13:27 ID:MITKxiNN0
>137みたいなヤツが必ずいるから社外品なんか作らせちゃダメなんだよ。
マフラーなんぞメーカーの下請けで純正品だけ作ってりゃあいいの。
たかが排気管だろーが。なにこだわってんの?家の水道管でも磨いてろ。
139名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 16:16:27 ID:cusunRYR0
ビロビロビローーーーーッッッッってなる
トラックがすごく嫌い
140名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 16:19:51 ID:mSxK9Ala0
要するに、日本はDQNが金を持ちすぎてるってことだ。だから、
底辺の工場労働者とかドカタ、○○工、トラック運転手なんか
からもっと絞り取れば、こういう問題は解決されるよ。ガソリン
1リットル300円、税金は一律10万円とかにして、DQNが車を持て
ないようにすれば良いんだよ。

>>28
規制はされてるよ。ただし、警察が取締ってないだけ。警察は
業界から金を貰ってるからね。だから取締らない。トラックや
ダンプの取締りが甘いのも、警察に上納金が流れているから。
タクシーなんかもそう。
141名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 16:23:05 ID:hIJfW45g0
中尾彬禁止
142   珍     音     :2007/01/13(土) 16:43:21 ID:dZ9Ia3i90
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵  l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
143名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 16:50:12 ID:HafMQfhH0
>>136
はぁ?
自走しようが俺の勝手だろ。
なんで神経質なやしのために積車つかわなきゃなんねーんだよw
もっとさー排気音を楽しむとか前向きな意見が出ないのかね?
なんか楽しむモノでも考えて特許でもとってもうけるとかさw
俺のSRのドロドロ音最高だよ?まじで。
どうしてもってんなら耳栓でもして生活してくれよ。
ということでこれからもばんばん通勤に使うんで宜しくぅぅ〜
144名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 16:50:32 ID:YCikHmmIO
俺、元ドリフトDQN。
今までスマンかった。
今は辞めて清々してる。
うん、やっぱ改造車って迷惑。
145名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 16:52:14 ID:3rLZ0ht10
ついでにホーンも失くせ
家の前が交差点だが無意味に鳴らしてるやつ多杉
146名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 16:53:53 ID:eVliBwA00
ホーンの音は「ショウヘイヘ〜〜〜〜〜〜〜イ!」にしたらいい
147名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 16:56:36 ID:988VB2Tr0
つか商用車以外全部禁止にしろ!
自家用車なんていらねーよ!
公共の交通機関使えばいいだろ!田舎に住んでるやつは
自己責任だ、嫌なら便のいい都会でくらせよ!
ブーブーガーガー車うるせーんだよ!!
148名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 16:56:52 ID:MITKxiNN0
>>143
排気音を楽しむか・・・いいDQN具合だ。
おまえ絶対音感の持ち主だろ。
149名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 16:57:40 ID:fSIQS5Rs0
JASMAプレートつけてない爆音マフラー装着車両はその場で警察が押収で良いじゃん。
N車両用マフラーにも市販車両の型式認証と同じ音量が求められるならそれでいい。
150名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:01:26 ID:HafMQfhH0
>>148
いよー神経質君。
ちなみにホーンはベンツホーンだぜぇぇぇ。
耳栓着用よろしくー。
ってか逆にマフラー音きになるやつ耳栓着用義務付けで
つけてなかったら取締りでおkじゃね?www
151名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:04:48 ID:MITKxiNN0
>>149
なんでもかんでも警察任せにするんじゃねーよ。
社外品のマフラーなんぞいらねーんだよ。
作らせなきゃいいんだよ。ついでにJASMAもいらねーだろ。
152名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:05:26 ID:hw/3jAFD0
ID:HafMQfhH0下手なつり氏乙
153名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:06:37 ID:D3V6G8ms0
アホは、信号で止まると、蒸かすから余計五月蝿い
馬鹿は、島流しにしろ
いらねえよ
154名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:07:42 ID:xgIhKryz0
>>150
sageで書き込むなんて
チキンのやる事っすよ先輩!
155名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:10:04 ID:u7CE20KN0
マフラー換えてるヤツが低知能、低学歴、ドカタ、塗装工、無職、中卒
社会の底辺種族なのは、明らか。
156名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:10:40 ID:ARhF/Y1A0
>>1
つながるわけないだろ! あほう!!

またワイロほしさに規制・規制・・・・かよ。

157名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:11:05 ID:MITKxiNN0
DQNにエサ与えちゃダメなんだよ。作っちゃダメ!
158名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:11:20 ID:D3V6G8ms0
マフラー五月蝿いアホが寝るときに、耳元で爆音鳴らすべきだな
馬鹿は、自分さえよければいいというカス
159名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:12:15 ID:78azDkOs0
俺のRX-7はうるさいけど、
マフラー純正だから文句言わないでね(はぁと
>>155
フェラーリとかTVRのオーナーズクラブ見てみ
マフラー変えてるやつ多い
160名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:12:25 ID:HafMQfhH0
>>152
釣られてくれてありがとうw
いやー、なんかこのスレ見てたら
今度ワンオフするマフラー、ウールなしでオーダーしたくなってきたw
まだまだ神経質な基地外をまともにするために
直管爆音の需要ありだよな?諸君ww
161名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:15:56 ID:Y4oJRQOB0
とりあえずスパトラDQNが居なくなれば良い。
空冷単気筒でバババババ。アイドリングでも十分うるさい。
162名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:17:00 ID:xgIhKryz0
>>160
だからsageで書き込むなんて
チキンのやる事っすよ先輩!!
163名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:17:09 ID:CbpgVDT50
押収した珍音車、珍音バイクで、
珍の耳元で5時間3日間くらいふかしてやれ

トラウマになって二度と同じことはしなくなる。
164名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:19:04 ID:5/AXKvic0
爆音が好きな人は、「エンジンの爆音を録音したCD」とかを
家で好きなだけ聞けば。
165名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:19:58 ID:ExvluVvd0
糞うるさいバイクとかクルマ見るとブチコロしたくなるぜ
166名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:20:48 ID:JQnUJ0We0
うるさいスピーカー積んでる車も規制してくれ
167名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:22:58 ID:D3V6G8ms0
>>164
馬鹿だから、1人のところだとやらない、どうでもいい
大勢のなかで、爆音出したい
大馬鹿だから
168名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:23:37 ID:ARhF/Y1A0
>>1
ヤミ車検が増えるだけ。

そしてまたアメリカから『車の部品も輸入しろ』と言われて規制緩和。

そんで5年もすれば、また規制・・・・またアメリカが・・・繰り返し。

アホ。 アホ役人。
169名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:24:30 ID:dXaFIEE00
今の今まで何で規制してなかったの?
何十年もうるさいうるさいうるさいうるさい助けて助けて助けて助けてって言い続けてたのに。

誰にいくらもらってたの?

それがもらえなくなったんでやっと規制すんの?
それとも規制しても賄賂がもらえる迂回ルート見つけたの?

せいぜいそんなとこだよね。
170名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:25:02 ID:acHVf5AI0
>>164>爆音が好きな人

と、いうよりも目立ちたいという欲求だろう。
大きな音出せば振り向く→軽蔑のまなざしなのに、注目されてると都合よく脳内変換

簡単に言うと、実社会で日の目を見てない人間の八つ当たり
171名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:25:56 ID:c2aAd2330
違法だから車検を通した後でDQNが自分で部品を改造してるのかと思ってた
自動車工とか仲間に多そうだし
なんというか、買ってきたパーツをはめるだけで喜んでいたとは
DQNは思っていたよりどうしようもなかったんだな
172名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:26:16 ID:hoRGPBwz0
>>166
マントルの奥底から同意

昨日近所の
バカ女がド田舎の商店街でウーファー鳴らしてやがったから思い切りガンつけたらコソコソと音止めてやんのwwwww
173名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:27:31 ID:hEkVL8OyO
国もたまにはいい事するなぁ
記念age
174名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:28:23 ID:omLnX1xK0
やっぱマフラーはノーマルが一番いい気がする
175名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:29:24 ID:78azDkOs0
違法爆音マフラーはガンガン規制すればいいんだよ。

ところで、ここの住民分類するとカンジか?

高級車を持てる階層

実用車の他に趣味車を持てる階層←俺

自家用車1台持てるが車に関心無い階層←ここも結構いそう。

自家用車の維持で汲々としている階層

DQN低学歴、軽AT爆音マフラー

車すら持てない階層(無職、ニート、派遣他)←このスレの主力?
176名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:29:33 ID:bEI+OZkU0
>>159
>フェラーリとかTVRのオーナーズクラブ見てみ
マフラー変えてるやつ多い

こういった車のオーナーは馬鹿が多いんだな。
177名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:29:44 ID:Ecf3eSw00
F−15の爆音は綺麗な爆音
178名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:31:10 ID:5i9PCoOj0
デカイ音鳴らしたがる心境がわからん。一体なにが嬉しいんだよw
DQNの考えることは意味不明だぜwww
179名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:32:00 ID:hDf820RJO
>>168
警察はアメリカの外圧はずっと突っぱねて来てたな。例えばバイク高速道路での2人乗り禁止撤廃とかは警察は規制解除を嫌がってた。

日本ではバイクの2人乗りは危ないと思うが。
180名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:32:12 ID:6fQtFjLj0
規制強化は第一段階
取り締まり強化、これがないと意味がない
引き続き国に要求していかねば
181名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:32:22 ID:soC59Re8O
ビックスクーターなんとかしてくれ。マシで。うるさすぎ!
朝の8時に必ずエンジンかけて10分間かけっぱなし。
182名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:32:26 ID:hoRGPBwz0
>>178
考える脳みそが無いんだろ
183名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:33:01 ID:fSIQS5Rs0
社外マフラーはすべて爆音でDQNが使うから全面禁止すべき → 主観による間違った見識

18禁エロゲは変質者を興奮させ性犯罪に導くから全面禁止すべき → 主観による間違った見識

こういうことがわからないのがニュー速+民なんだよな。
184名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:35:00 ID:u+lGvF+n0
少子化よりもDQNが増える方が問題だろうな
日本ヤバイ
185名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:35:12 ID:Y353dmb00
>>93
それでも、DQNマフラーが減るなら遥かにいいな。

騒音規制改正に係るパブリックコメント
http://jmca.gr.jp/souon_pbcom.html

コメントよろしく>ALL
186名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:35:13 ID:WceeIOPe0
うるさいDQN車(二輪ふくむ)は
白バイでばんばん取り締まるようにしてくれんもんかな.

「排気音を楽しむ」?
音もれ無しのヘッドフォンでも使って独りで楽しんどけ.


187名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:35:18 ID:78azDkOs0
>>169
いや、規制はアメリカや欧州なんかより日本の方が厳しい。
確か、欧州の一般的な規制とくらべて
近接排気音規制は同等で、加速排気音規制は日本の方が10db近く厳しい。
爆音DQNは車検の時だけ純正に変えるんだよ。
188名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:36:53 ID:ogZVHrmL0
つうか、交換させるな。
189名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:38:01 ID:1scHFwLwO
>>187近接も日本の方が厳しいよ。
190名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:38:13 ID:HafMQfhH0
しっかし思いのほか神経質なやつが多いなw
そんなに嫌だったらわざと爆音を近くで聞いて難聴にでもなって
医師の診断書持ってって車の所有者にめんとむかっていうとかすればいいじゃねーかwww

マジレスぶっこくと、規制強化とかいったって所詮マフラーを販売する側へ「検対としてうるさいマフラー売るな」って規制だろ?w
大手じゃないショップなんかが競技用として販売してるマフラーにはなんの影響もないわけよ。
だから俺らはいままでどおり爆音で乗り続けれるわけw
取締りだってせいぜい音量測定がいいとこだ。
いまじゃ室内でスイッチでポンとマフラーの音量を落とせる時代だべ?w
見えないところに隠しておいて遭遇したらその時だけ音量おとせばいいじゃんw

人任せにする前に自分で行動起こせよw
できないんなら 耳 栓 で 我 慢 し ろ w

はなっから検対つけてない俺からすれば
規制なんてさ、な〜んも怖くないわけよ、うぇうぇうぇうぇw
191名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:39:55 ID:78azDkOs0
この規制強化は、どうせJASMAが国に働きかけたんだろう。
JASMA加入メーカーと同じ試験しないパーツ屋排除するために。
爆音取締りに繋がるなら、結構なことだがね。

>>189
マジかよ
192名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:41:33 ID:7F3YtCThO
>>190
だったら規制に反対しなくてもいいよな
193名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:43:15 ID:HafMQfhH0
>>192
基地外を正常にするために書き込んでやってんだよw
超忙しいのにボランティアに励む俺に感謝汁!!!
うぇえええええ

でもちょっといまからでかけてくるよ、
今日も俺のSRの心地よい排気音が街にこだまするうううううw
194名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:43:15 ID:78azDkOs0
>>185
そこ、JMCAのHPじゃねーかよw
パーツメーカーの業界団体だよ
お前、間抜けだなぁwwwwww

>>190
人の迷惑考えろ。
195名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:43:47 ID:Y353dmb00
ID:HafMQfhH0

ID:HafMQfhH0

ID:HafMQfhH0
196名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:44:25 ID:hoRGPBwz0
>>190
じゃあうるさいマフラー付きの車破壊しまくっても迷惑じゃないよな?
197名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:45:39 ID:J8JyYpGX0
でかい音=コンプレックスの裏返し
でかい音をだして、喜んでいる
あの騒音オバハンと同じ生き物なんだ!!!!
198名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:46:48 ID:5hsgSGe30
アフターパーツで性能向上目指すぐらいなら、最初から高性能車に乗ればいいのに
貧乏なのか?
199名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:47:30 ID:A4oBfM630
うるさくて低くないと車じゃねーよ?」
200名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:48:37 ID:fSIQS5Rs0
>>198
280馬力規制とか市販用にデチューンされてる場合があるんだよ。
201名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:48:38 ID:78azDkOs0
ぶっちゃけ、競技用を町で使ってる阿呆は
車検のときだけ純正に変えるから肝心の爆音馬鹿はいなくならない
という矛盾。お役所仕事は嫌だねぇ〜
>>196
それ器物破損。馬鹿なこと考えるなや。
警察に通報すりゃいいんだよ。
但し、保安基準適合しないマフラーか確かめてから
通報しないとエライことになるから注意。
202名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:50:02 ID:BlkGy4+50
騒音たてて走るヤツラを変な名前で呼べばいいんだよ。
俺の提案は「下痢便族」
203名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:50:14 ID:1scHFwLwO
二輪車だとヨシムラが純正同等の近接騒音83dbでノーマルより軽量なマフラーを出して来た。市場からの要望が多ければメーカー規制値を大幅に下回るマフラーも作ると言うことだな。
204名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:51:35 ID:boC74jqrO
騒音マフラーは日本から根絶するべきだな。

大至急、やってくれ。
205名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:52:49 ID:5hsgSGe30
>>200
よく見かける騒音車は馬力規制車ではないよ?
206名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:55:46 ID:emYuDFXg0
なんか勘違いしてる奴が居るみたいだが、これ競技用はもちろんだが、最近はJASMAのプレートが
ついてたら何やってもOKと勘違いしたアホが騒音垂れ流すからだろ?
インナーサイレンサー外して走るバカとか、わざわざ回転を上げたり空ぶかしするバカとかさ。
あと、たとえJASMA認定が保安基準に適合する証明だろうと、環境基本法で規定されてる、
法的に許容される環境騒音レベルは、純正マフラーよりはるかに低い騒音レベルだから、
バカ同士でたむろって近所の住人から通報されたり、深夜や早朝の住宅街でアイドリングして
ボーボーと音を撒き散らして、それで苦情が来たら、純正とかJASMAとか関係なく捕まるよ。
207名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:56:07 ID:AyhNLCeI0
即効性の方法だと思う。

でも 何であんなに騒音の出るマフラーに変え、それを乗り回すのか?

という基本的な問題の答えにはならないのだよね。
それが解れば教育乃至懲罰で解決できそうだけど。
208名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:56:13 ID:78azDkOs0
>>205
具体的に騒音車の定義は?人によって違うんだよ。
TRDやマツダスピードみたいに純正と同じ検査したJASMAマーク入りの
規制クリア品は該当する?しない?
それとも公道禁止の競技用マフラー装着車?触媒OFFの改造マフラー?
209名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:56:43 ID:bU2YoQRS0
音はどうでもいい。

ただ社外品を使用することによりトルクがアップ、
結果高ギヤを使う割合が増え燃費が向上(8.5→10)
という経験がある為そういった品まで規制されると残念である。
210名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:56:53 ID:ybYNu7YMO
>>200
280馬力は別に法規制されてるワケじゃないんだが?
211名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:57:50 ID:vYvzFW9U0
車検を受ける必要のないDQNビクスクは対象外。

本末転倒法案

意味無し法案


馬鹿議員いらね
212名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:58:31 ID:98SC0T2Y0
近所の車の騒音がかなり酷い・・・
病気で寝たきりの婆ちゃんがいるのに・・・
213名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 17:58:50 ID:78azDkOs0
>>206
環境基準どころか、マフラー規制の基準や検査方法も
知らないやつが多いからこのスレ伸びるんだと思われ
214名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:00:49 ID:uJX4+wn90
全廃しろ。
擁護してるやつが、汚物単語を書き込んでる。
そういう下種な蛆虫どもの道具ってこった。
215名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:01:22 ID:UeswDhi10
マフラーは交換できないように封印しろよ
夜中安眠中に爆音で近所走られるとホントムカつく
216名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:01:28 ID:YA2k860S0
禁固刑にしろよ
24時間休みなく1年間爆音バイク横において聞かせたれ
217名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:02:01 ID:fSIQS5Rs0
自家用車は国が指定した特定の軽自動車だけにして改造を全面禁止してしまえば騒音とか問題起きないんじゃね?
218名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:02:24 ID:HafMQfhH0
やべ、でかける前にとチラ見したらけっこう盛り上がってんなww

>>198
フェラ、ポル、0-400でも相手になってやるよww
フルチューンでダイナパックの係数なしで馬500程でてるからなw
チューンドRB26とか2JZは勘弁だけどwww
>>201
そういうこっちゃ。

まぁ神経質な奴ら同士爆音排除に向けて策でも練ってくれw
たとえJASMAマークつきじゃなきゃ公道使用不可とかんなっても
マークのコピーとかも絶対でまわるだろうしなw
マークで判断できない以上、マフラーなんて星の数ほどあるんだから
コピー張られてたら取り締まる奴らもいちいちこのマフラーはJASMAじゃないとか確認できないだろうよw

ということででかけますのでしばらくレスできませんよ(^^)
219名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:03:08 ID:Mh7z72770
シングルの爆音はほんとうざいね。
4発は別になんとも思わねー。
220名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:03:41 ID:5hsgSGe30
>>208
論点が違ってきちゃいましたね
騒音車という表現は適切ではなかったようで

馬力規制車でもないのにアフターパーツで性能向上を図ろうとしている意図が分からないので疑問に思っているだけですよ
221名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:04:28 ID:MITKxiNN0
屁理屈ばっかいいやがって!
社外品は一律全部禁止。作らせるな!
マフラーなんぞ社外品に変える必要ねーだろが!
うるせーんだよ。迷惑なんだよ。
222名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:05:55 ID:hoRGPBwz0
DQN共を外出禁止のタコ部屋に詰めておいて、夕食や就寝時間になったらとなりから爆音を鳴らす


これを一ヶ月続ける
223名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:06:05 ID:1scHFwLwO
>>217アメリカ様のアフターパーツ買えって要望で始まった規制緩和だからそりや無理だろ
224名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:06:23 ID:fSIQS5Rs0
>>220
マフラーは馬力を上げるためだけのものでもないんだけどな。
馬力が規制に達してなくてもレスポンス向上のために変える場合もある。

俺は爆音DQNマフラーは規制してしまっていいと思う。
ただ、個人の主観で何もかも禁止してしまえって考えには賛同できない。
線引きをした中に収まっている部品なら交換も認めるべきだと思う。
225名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:09:34 ID:HyNsRXxp0
>>220
そんなモンは自己満足だろ
俺もパソコンのパーツを変えまくる奴の気持ちはワカラン
226名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:10:04 ID:5hsgSGe30
>>224
騒音に対する認識は共通しているようですね、少しうれしいです

ただ疑問として、性能の劣る車をチューンするより、最初から高性能な車に乗るほうが合理的な気がするので
以前280psの車に乗っていたので、そう思ってしまいます
227名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:10:35 ID:pkepON0qO
改造車に乗ってるやつはどうでもいいけど、こういうチューンパーツ造ってる工場は直接的な打撃もらうよね
228名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:12:06 ID:9G/IXEIDO
こんな規制どうでもいーし
国が決めたって守る気ないし
好きに決めてくれ
おつかれさんW
229名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:12:35 ID:rNlFI2TO0
無駄に静かなマフラーが欲しい今日この頃
純正ですらうるさく感じる・・・
230名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:13:09 ID:fSIQS5Rs0
>>226
カプチーノが好きな奴もシビックが好きな奴も居ればGTOが好きな奴も居るしフェラーリを買える奴もいる。
そんなもん自己満足なんだから他人が口をはさむことじゃない。
俺は古いランエボが好きだからジムカーナでで最新型のエボインプを食える車に仕立てたい。
そういうこった。
231名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:13:43 ID:hDgxRYJn0
あはははははWWWWWWWW
あのうるさい車はたしかにめいわくだね!
非正規国民のぼくは中古のプリウスだからすごく静かだよWWWWWWWW
なんかヘンな音するの軽自動車につけてるお人もいるね
あと大きいスクーターにつけてるお人がいる
ぼくのオートバイはヤマハのメイトの90だからすごい静かだよ
ねんぴもいいしカゴがあるから荷物もつめるよWWWWWWWWWW
ふーん、あれ交換してうるさくしてたのか
ぼくが交換するのはタイヤとかだけだよWWWWWWWW
F−1みたいな音のする車は
さいしょからやかましいフェラーリとかだけでいいとおもうよWWWWWW
232名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:14:05 ID:MITKxiNN0
>>224
なにが「れすぽんす」だよ。笑わせんな。
知ったこっちゃねーつーの!
いらねーんだよ。そんなもの。
マフラーを変えるなんてDQNの習慣なんざ無くせばいいんだよ。
233名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:14:10 ID:zG/QJrAsO
ぶっちゃけ、規制が厳しいからマフラー換えるんだけどね。
ZZR1400買ったんだけど、静か過ぎて参った。おかげでフルパワーじゃないし。
今までは車検対応品ばかりだったけど、今回は非対応品にする予定。
ちなみに、二輪の場合は軽量化のメリットも大きいんだよね。
規制が厳しいせいで交換すれば大幅馬力うp、重量も10キロも軽くできるんだからそりゃ換えたいさ。

>>518
500馬力程度のRなら点にできますよ。
234名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:14:37 ID:iejy1lT40
>>1

トラックのピヨピヨ五月蠅いのもどうにかしれ!
235名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:14:43 ID:UeswDhi10
取締まり難しそうだが
違反発覚で一発免停&罰金10万くらいにすれば
抑止効果はありそうだな
236名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:18:38 ID:3RXiL0xG0
オデッセイ海苔は基地外が多い
237名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:19:29 ID:fSIQS5Rs0
>>232
おまえは総理官邸に「自家用車は国指定の一車種に絞って他の車を使わせるな」とでもメールしとけ。
238名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:20:20 ID:1iTJtmi20
ミニバン乗りはDQNが多いな
239名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:21:19 ID:c2aAd2330
車のパーツについて調べたけど
完全に萎えた

てっきりDQNはDQNなりに努力して
友達の溶接工とか自動車工とかを集めて
製図引いて鉄板切って純正部品に溶接したりして違法改造してるのかと思ってた

それが、単に市販されている部品を買ってきて取り替えるだけだったとは
正直かなり呆れた
240名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:21:56 ID:IHug3xxE0
業者と癒着してたのにね
溶接までいってなかったと
241名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:25:32 ID:pkepON0qO
>>239
そんなボランティアで造ったクルマに命乗せられると思ってんのか
242名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:33:09 ID:bxmmWxuo0
マツダスピードやオートエクゼなどが以前に増して
やけに大人しい音になったなと思ったら…規制強化か…
243名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:34:37 ID:HyNsRXxp0
しかし神経質な人間が多いのか迷惑しているのか
クルマも持てなくて僻んでいるのか極端な意見があるねえ
244名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:36:22 ID:vVUYxsaa0
なぁ、マフラー変えて馬力上げたりして何に使うん?サーキットでレースでもするん?
ノーマル車でもバカみたいに飛ばす奴や変なの居るのに音までうるさいと、もっと迷惑なんですが?
245名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:42:44 ID:y54Qmg6d0
◎純正マフラー<○社外合法マフラー<×違法マフラー

純正以外違法とか抜かしてる奴は反捕鯨環境保護団体みたいな狂信者
246名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:43:19 ID:3CXwggyg0
>244
日常の足。
低回転域のトルクを上げて使いやすくする。
247名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:44:06 ID:MITKxiNN0
「美しい国・日本」より「静かな国・日本」にしてくれ!
248名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:45:47 ID:UeswDhi10
まあなんにせよ
うるさいのはダメだ
249名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:46:02 ID:D3V6G8ms0
>>243
おまえ、道路沿いの交差点の近くのアパートでも住んでみろ
そんな、人事みたいなことは絶対言えなくなる
アホか
250名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:46:04 ID:L2Ss8XWb0
>>245
社外合法なハズが国土交通省が検査してみると約半数が違法だったらしい。
社外マフラーが違法マフラーの入り口になってることも、十分に考えられる。
251名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:48:25 ID:HyNsRXxp0
>>249
絶対って?住んだら純正マフラー以外禁止と言い出すのか?
252名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:49:35 ID:xwyD3kr40
道路沿いのアパートをわざわざ金出して借りるなよ・・と
253名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:50:21 ID:y54Qmg6d0
>>250

だから法律改正するんだろ?それでいいじゃん。
純正以外違法とか抜かしてる奴は反捕鯨環境保護団体みたいな狂信者だって言ってるの。
254名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:50:26 ID:ybYNu7YMO
>>246
個人の利益の為に大多数の人間に迷惑掛けていいワケないだろう?
個人主義だとか自由なんて幻想捨てろ。

でも静止・加速とも純正並の音量なら無礼を詫びる。
255名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:51:08 ID:MITKxiNN0
>>250
社外マフラー作ってるとこのモラルなんてあてにならないんだよ。
所詮は商売。売ることが第一。それがノーマル並みの音量じゃ
DQNに売れねーんだよ。作らせちゃダメなんだよ。
256名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:51:47 ID:LXGHmIl50
DQNマフラーはドレスアップではなく、馬鹿丸出しなんだよな
257名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:51:54 ID:mSxK9Ala0
DQNの給料を半分にすれば、こんな問題はすぐに解決するよ。○○工とか
土木作業員とかトラック運転手なんて、月に手取り10万円で充分すぎるだろ。
バカどもに金を持たすからいかんのだよ。
258CBF400F:2007/01/13(土) 18:53:24 ID:V4FHYbA60

国交省の糞役人は、マフラーの規制する前に自分たちの天下り規制をしろや!w

車検だけ純正マフラーを付けて通し、通したら、その日のうちに交換するのはデフォw


自分の気に入った排気音を奏でるマフラーを付けて、何が悪いんだ?w

俺流や!wwwwwwwwwwwwwww


「無視します」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

259名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:53:51 ID:xwyD3kr40
>>254
あなたはまさか騒音を出す仕事なんかしていないだろうね?
例えば工事現場に関係する仕事とか、工場関係の仕事とか。
もしそうなら個人の利益のために騒音出すのやめて欲しいぞ。
260名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:54:51 ID:L2Ss8XWb0
>>253
そもそもマフラーは100%純正なら、こんな社会問題にはならなかったわけで。
純正以外は禁止と叫ぶ気持ちもわからなくはない。
261名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:55:56 ID:s2mYxju80
やっと規制かよ
こんなのずっと前から思ってたことなのに。
262名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:56:08 ID:MITKxiNN0
>>259
それって社会の利益じゃ・・・
263名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:56:15 ID:HyNsRXxp0
規制厨ってのは嫌煙厨と似ているわな
オレはタバコなんぞは吸わんが
オレが嫌い=禁止と言う思考だもん

264名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:58:08 ID:xwyD3kr40
>>262
社会の利益?
まあそういう側面もあるだろうが基本は個人の経済活動だろ?
265名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:58:26 ID:mKL7pBwX0
>>140
自動車や携帯電話など、昔は高値の花と言われてたものが大衆化すると
駄目になるな。

昔は価格が高いなどのフィルターがあったし必然的に上流階級のものだった。

>>187
日本は車社会というのは合わないと考えていい。

>>210
実質は規制されてるに等しい。
266名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:58:34 ID:IKS3ATco0
人の迷惑を全く考慮にいれないのはDQN。
267名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:58:48 ID:GJjsmJk/O
(・_・)/ 賛成
268名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:59:21 ID:cZzSlNe20
うるさいマフラーつけてる奴って睨みつけると必ず目をそらすよな
DQNの上に腰抜け
269名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:59:34 ID:aKWHC2GU0
ってか車検やれよ。ちゃんと。

どんな製品でもいいから走行中も含めて爆音を出すバイクは不許可。
検査費用がかさむってでもいいじゃん。

バイク業界が自ら首をしめる行為を許容してるわけなんだから
バイクの車検は、自分たちがばかだから高いってことで。

業務用とかはどうすんだってのは、一切の改造をしていないことを宣言すれば
簡易車検でOKとすればいいんだよ。それで、検問とかで改造してることがばれたら
罰金即免停でいいんだよ。ぼけ。
270名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 18:59:51 ID:RQbCaq/c0
騒音が激しい車やバイクは壊しても罪にならなくすればいいよ
271名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:00:43 ID:ybYNu7YMO
>>259
個人と法人を同じ視点から見るのが間違いじゃないですか?
すり替えるんならもっとフェアな視点でお願いしますよ。
272名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:00:46 ID:xED4wdwD0
バカ専用マフラー
273名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:01:02 ID:vpjPo9+n0
近所にアメリカからHONDA用DQNパーツを輸入して
ホソボソと商売してるのがいるんだけど、この法律が出来るって知って頭抱えてたよ。
正直、車検も通そうと思ったらDQN専門車検場で通るらしいけど
罰則が出来たら、売り上げが下がるのは必至だしね。







ざまぁみろw
274名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:01:19 ID:y54Qmg6d0
>>260

だからさ、純正も社外品も同じ法規制をクリアしているワケよ。
純正以外は禁止と叫ぶ気持ちは意味不明。
純正、社外、ワンオフなどすべて、「測定して基準を満たしていなければ違法」って話なのよ。
勘違いしていない?
275名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:02:35 ID:vLSC9SRS0
免許持ってるけど車のメカ関係についてはさっぱり分からんアホな俺が質問!

爆音を立てることによって何かメリットってあんの?
エネルギー効率がよくなるとか?
276名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:03:03 ID:8rHls5wM0
>>246
最近、高い車が売れるように、小さい車は安く作れるように、2000cc以下の
大部分の車種のノーマルマフラーの糞化が著しいような気がする。

パルサーやスターレットのホットモデル無き今、ターボ車で唯一上のクラス
より良く走ってしまいそうな(不要な直線最高速度は捨ててるが)ブーンX4とか。
細い中間パイプで絞って、下の軽並みなところと、上のバカみたいに速いところ
の間にトルクの谷を作ってるのは、親会社の顔色見てんのか?wと思えるほど。
ちょっと半クラ多用すれば済む話だし、セカンドの遊び車で距離を走らないから
クラッチの減りを気にするほどでもないんだけどね。250のバイクみたいな
面白さも有るし。
けど「今の所、本来ならこんなに回さなくても抜けられるのに」と思うところ
はしょっちゅう。コスト的に消音機のサイズも知れてるし、ノーマルも高回転域
は、変に五月蝿いよ。そんなに無駄に重くて大きな車を売りたいのかねぇ。
ノーマルで(主に直線がw)速いデカイくるまで飛ばされた方が迷惑だろうにw

まぁ俺は去年この話が出てから、アフターパーツ業界が誠意有る対応取るか
見極めるつもりで居るけどね。
277名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:03:12 ID:W5mhdQdWO
>>263をいじめよう
278名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:03:57 ID:jZG3T2BW0
隣家のでぶにいちゃん、今日アルトにSマフラー取りつけてたよん。
臭そうな音たてて、朝早くから工業団地に梱包作業員で通勤だな。
さあいつ電話しようかな。
279名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:04:30 ID:7F3YtCThO
更なる規制として静止時の重低音については別の規準作って欲しい

動いてる時やすぐに立ち去る時はいいけどアイドリング時の重低音は耳に聞こえる音が小さいようでも不快
リズム刻んだある範囲の低周波音って医学的にも悪影響及ぼすってわかってるんだから
280名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:04:55 ID:xwyD3kr40
>>271
給料もらっているあなたは自然人だろうという反論は置いといて
あなたは一般人に迷惑をかけていないかのような幻想はやめろということが
言いたいだけ。
281名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:06:06 ID:8rHls5wM0
>>250
間違ってるよ。
交換用にも、加速測定をやってみたら、だよ。
要するに10年くらい前の規制緩和での、交換用に対する規定がザルだっただけ。
282名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:06:45 ID:IVZd6IKAO
>>190
お前みたいな奴がいるからモータースポーツが冷遇されんだよ。
チューニングしたいならよく考えて書き込めよ。クズが。
283名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:08:15 ID:cFRmirMB0
>>249
厳かに同意。

バリバリヒョロヒョロいわせてるトラックなんて
何度ボーリングの球投げつけてやろうかと思ったことか・・・。
目の前の道路が市場に通じてて、毎晩
午前2〜4時に通りやがるんだわマジ殺意わくんですけど?
284名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:08:45 ID:lqE/vQyU0
それより車内での音楽の音量規制しろよ
爆音で車外の音何も聞こえない状態での運転が
許されてるなんて信じられないんだけど。
外に漏れてうるせーし
285名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:10:00 ID:ybYNu7YMO
>>280
さすがに全く他人に迷惑を掛けていないなんて言えないよ。
だけど、音のうるさいマフラーに交換するなんていう
“あからさまに迷惑”と思わしき行為はしないように心掛けてますよ。
286名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:10:09 ID:qnqLiSn60
なんでそこまでして音を大きくしたいの?
教えてエロイ人
287名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:11:25 ID:UeswDhi10
馬鹿だから
288名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:11:45 ID:lqE/vQyU0
トラックはしょうがないだろ
仕事なんだから
289名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:13:18 ID:fSIQS5Rs0
>>286
爆音にしたいだけの奴はなに考えてるかわからん。
まっとうな人間はマフラー交換→排気、吸気系統の見直しでエンジンの特性が変わることを期待して交換する。
俺はジムカーナしかやらないから爆音なんか要らない。
吸気の量をふやして抜けを若干良くして音量はJASMAよりさらに控えめの社外マフラーで走ってる。
290名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:13:31 ID:cFRmirMB0
>>286
つんb、、、もとい、耳が遠い人だから。

>>288
うるさいトラックもええのか?バカ言ってんじゃないよ。
291名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:14:23 ID:lqE/vQyU0
あいとぅいまてぇーん!
292名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:14:42 ID:HyNsRXxp0
主観でしか物事を図れない人間って爆音バカと同程度のアタマなんだろうな
293名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:15:12 ID:kGUcGsla0
車検やめれ・・
294名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:15:56 ID:8rHls5wM0
>>288
わざと音だけ大きくしてるトラックなんか、明らかにチューニングって
理由が通らないミニバン、ワンボックスATで音だけ大きくしてるのと一緒。
なにが仕事なんだか。

それに、あれだけ死者の山を築いたから、ブレーキや操安性が悪いトラック
でスピードが出過ぎないように制限装置が義務づけられたのに、それに関する
改造摘発のニュースが大杉。
ヤクの売人や殺し「屋」が「仕事なんだから」で通るの?
コンプライアンス云々以前に、「仕事なのに」だろ、むしろ。
295名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:16:18 ID:mTrqT1ZI0
バイクの排気音も車以上にうるさいものがある。
296名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:16:25 ID:lqE/vQyU0
>>292
そうでしゅかんねぇ?
297名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:16:54 ID:XN3Xrzw40
>>289
目くそ鼻くそ
298名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:17:13 ID:HyNsRXxp0
>>290
トラックが無くなったら日本の流通は止まるぞw
299名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:18:30 ID:lqE/vQyU0
>>294
トラックも改造とかしてるんだ
知らなかったよ
300名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:18:35 ID:L2Ss8XWb0
>>274
繰り返しになるが、社外マフラーの存在自体が抜け道になってた事実。

社外マフラーが実際に製品の抜き打ち検査を定期的に受けて、更新製にするなどは、
事実上はできないと思う。
純正メーカーだけに絞れば、一元的に取り締まりもしやすく、メーカーの名もあるので、
一部の騒音マニア受けするようなものは、作られないようになる。

騒音マフラーを生み出す可能性がある社外は禁止にしろというのは、納得できる。
301名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:19:05 ID:P3V6eslL0
数年前に比べてめっきり見かけなくなったんですが@岐阜
302名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:19:34 ID:Nr83uoEI0
なんつうかDQNて意味ないチューン好きだよな。
ストイックな走り屋が迷惑かかってんだからやめてくれよな全く。
303名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:20:47 ID:kGUcGsla0
走り屋が迷惑
304名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:23:42 ID:HyNsRXxp0
>>300
どうせ競技品の名目で売られるから意味ねー
305名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:26:20 ID:LXGHmIl50
DQNなんて周りが見えない奴らばかりだからね。
コンビニの横付けとか、障害者用の駐車位置を平気で駐車する

DQNに対し車と免許を持たしてはいけない法律も出してほしい

306名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:28:24 ID:y54Qmg6d0
>>300
納得できないね。そんなの規制厨の詭弁だよ。
純正以外は違法にしろ禁止にしろって言ってるってことは、
純正よりも騒音の小さい社外マフラーも違法、って言ってることと同じだろ?
だから狂信者だって言っているの。
「音を測定して基準を満たしていないものは違法」
ってのが今の法律で、理にかなっている。
「純正以外は違法」
ってのは、どう見ても理にかなっていないだろ?何の理屈もないじゃん。
だから狂信者のたわごと。
307名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:29:10 ID:mKL7pBwX0
>>305
昔運転免許は最低大卒を条件にしろと言ってた学歴ヲタが居たな。
308名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:30:58 ID:Fu8bqpkkO
これから腹下バラチョンが主流になるのかw
軽とか型落ち高級車の直管が増えそう
わざと排気漏れさせるとかね
309名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:31:35 ID:jY1uVpRH0
最近バラチョンて見かけなくなったな…絶滅したか?
310名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:32:33 ID:Ql4sbu5Y0
>>300
純正以外は製造禁止というのが一番わかりやすい
311名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:32:45 ID:8rHls5wM0
>>298
なら、トラックの違法改造は良いだろなんて話(288)がなんで出てくるんだ?
逆だろ。
ひょっとして>>283から、どんなトラックがウジャウジャ走ってるのかイメージ
出来てない?
312名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:32:47 ID:79MwZmeP0
オレ様のフェラーリは芸術的爆音
313名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:34:07 ID:y54Qmg6d0
>>300
納得できないね。
純正以外は違法と抜かす奴らは、純正より音量が小さいマフラーも違法、と言っていることになる。
今の法律は、規定より音量の大きいものは違法ってことで、理にかなってる。
純正以外は違法というのは、理屈も何にもない。
だから狂信者のたわごとだって言っているの。
314名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:34:43 ID:i+eMaZRY0
ついでにクラクションも頼む。
315名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:35:57 ID:Fu8bqpkkO
>>309
ぶっこみ拓世代キタw
316名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:36:10 ID:HyNsRXxp0
>>311
ああすまんすまん冗談だ
爆音トラックは取り締まらんといかんね
317名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:36:41 ID:i7S0JUv90
>>310
バイクの場合、日本の新車騒音規制は世界的に見ても滅茶苦茶厳しくて、バイク本来の乗り味
(燃費や乗りやすさをも含めて)を著しく損なってるんだよ。
だから逆輸入車に需要がある。
日本の騒音規制を欧州並みに緩和して、その上で規制なら分かるけど、現状の規制値のまま
純正以外禁止じゃ国内における二輪業界が衰退する。
318名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:37:30 ID:Ql4sbu5Y0
>>313
それが民意というもんだ

319名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:38:52 ID:NOAU6Yro0
アイドリングでしずかならいいとおもう。
320名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:39:39 ID:Ql4sbu5Y0
>>317
日本の規制が嫌だと言うなら、日本から出てけよ。

日本には日本の事情がある、なんでも欧米化してそれで良い
というわけではない。
321名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:40:00 ID:iGeBdDUS0
マフラーぶおんぶおん言うのってウザいだけじゃね?
別にうるさくなることで死ぬほど早くなるわけでもないだろ?
DQNはあれがかっこいいと思う価値観を根本から変えればいいと思うんだが
322名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:41:01 ID:XX+tu19e0
流れ読まんで質問させてもらってイイか?
ワゴンRとかの軽のリアワイパーをとっぱらって
代わりに変なのくっつけて悦に入ってる馬鹿を見るたび思うんだが
アレって何かのまじないか何かか?
323名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:41:47 ID:i7S0JUv90
>>320
>日本の規制が嫌だと言うなら、日本から出てけよ。
なにその思考停止。
ホワイトカラーエグゼンプションがいやなら日本から出てけとか言うのか?
で、日本特有の事情って何?民度が低いとかか?
324名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:42:48 ID:Ql4sbu5Y0
>>323
おまえみたいなDQNが多いこと
325名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:44:35 ID:fSIQS5Rs0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
326名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:44:41 ID:8rHls5wM0
まあ>>1のソースも現状を認識出来てない香具師が書いたんだろ…って、
朝日かよw

騒音規制にダブルスタンダードを無くすというのは、絶対的に正しいだろう。
もともと「規制値に合致してるような、むしろノーマルよりコストの枠を緩めて
改良するようなパーツも含めて交換禁止という、従来の法がおかしい」という
のが、前の規制緩和の主旨。
しかし民間車検場(の団体、政治力については今更だよね? 3年車検化のゴ
タゴタとか)で、国の型式認定に使うような高価な測定器を入れられないので…
ということで、使用過程車に対する検査は色々簡略化されてる。
ガス検とかね。車検では触媒外されてないか?レベルの検査しか出来ないから、
スポーツ触媒なんてケッタイなものが出て来る。
マフラーの件も同じで、加速騒音の測定を車検でやらせるのはカンベンしてくれと。
むしろ、やってみたら半数もの製品が加速騒音もOKだったって方が驚きだけどね。
劣化のかなり進んでる仕様過程のノーマルより良いってことだよ。まあ実際、
回したらむしろ静かって、海外含めて真面目なチューナーとかので有るけど。
じゃあ、巷に溢れ返ってる「ファッションマフラー」的な製品のボーボーは
なんなのかとw
結局、現合法マフラーの規制を新車並みにしたところで、苦情がそんな減るとは
思えないわけで。役人がそう言ったのかもしれないけど、なんの疑問にも思わず
紙面に載せるなよ、と。
327名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:45:34 ID:Fu8bqpkkO
>>321
排気系のことなんもしらんのなw
もっと勉強してきてからぶおんぶおんを否定してね(笑)
いいか、笑うなよ












ぶおんぶおんwwwwwwwwww
328名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:45:59 ID:Ql4sbu5Y0
ID:fSIQS5Rs0はマフラー業者のパシリ
329名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:47:33 ID:ZE4BHaHd0
問題は純正すらアウトになる可能性があるってことだよな
単にうるさいだの騒いでるのは文系脳
330名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:47:43 ID:i7S0JUv90
>>326
騒音に対する苦情って、現行の規制を守ってない連中が原因だからな・・・
それなのに、真面目に規制を守っている人をさらに締め付けて、一体何が
したいのかと。
331名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:48:16 ID:2ayAHBB50
要するにメーカーがチタンとか使った純正を作れば改造する必要は無いって事だな
332名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:50:03 ID:HyNsRXxp0
大体こんな規制する前に取り締まりを強化したほうが
遥かに有効的だろ
規制だけ厳しくして取り締まりはしないでは何の意味もない
333名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:51:29 ID:mFpP4vFF0
マフラーの交換改造禁止にすればいいじゃん
DQN相手に金取ってる馬鹿には悪いけど
334名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:54:25 ID:PR+Ed6o70
何をどう言ったってマフラー換えてる奴はバカ。
335名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:54:40 ID:i7S0JUv90
>>331
俺のバイク(ZX-9R)のマフラーはチタン製。
逆車だけどノーマルなんで大してうるさくないけどね。

ただ、今回の規制が通ったら逆車をノーマルで乗ることすら出来なくなる
んだよなぁ・・・
336名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:56:18 ID:Ql4sbu5Y0
交換しているマフラーが法規制に沿っているのかどうか
マフラー交換税とって、警察の取締りを強化する財源に
するべきだな
337名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:57:28 ID:Hpzs15KZO
夕暮れ、村外れの国道のトンネルに、ラッパを鳴らしながら走るマシンが出没するという。
トロトロ走る車に追走すると、
一曲目は
『夜空のトランペット』
二曲目は軽めのファンファーレ
そして
三曲目は
『パノラマホーンのテーマ』(名鉄パノラマホーン/♪どけよどけよコロすぞ)
それを合図にして煽る煽る煽る。
まことに迷惑な事也。
ラッパの巧さは近辺で一番だけど。
338名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:59:15 ID:MITKxiNN0
>>333
交換改造禁止にするだけじゃダメ。
なにしろ相手はDQNだぜ。なに言っても無駄。
製造禁止にしなきゃ。
だいたい騒音公害まきちらす道具で商売してちゃダメだろ。常識でいって!
339名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 19:59:39 ID:ZE4BHaHd0
ノーマルでもマフラー変えてると思ってる奴は馬鹿
340名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 20:00:49 ID:j6shlWYd0
有無を言わさず罰金刑で良いよ
ナンバー隠し半透明カバーもなー
341名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 20:00:56 ID:8rHls5wM0
>>329
まあ使用過程で劣化したのは交換するのが、そのまま使うより正しい態度だと
思うわけで。ここの一部のノーマル厨は、そこんところが分かってるのかなと
いうのも居るよね。
で、326に類例としてageた触媒のチェックですが、年数経った車は劣化してる
に決まってるんだから、税金を加算する…ってことになってるよね。
たまたま商売柄、触媒技術の物凄い進歩を汁ものとして、乗り続けたい車に良い
アフターものの触媒が出る事を期待していた。新車時の排ガス規制に五月蝿くなっ
て来たからね。ところが、使い始めた物については、整備不良を前提とした増税
にするもんだから、ガックリ来てしまった。
とくにかく車は新車が売れるように、車検は設備投資したく無いけど、回数減ら
すなって方向で「手打ち」するよね。

>>331
あと、変な販売上の思惑が有っての糞詰まりも。その辺は企業倫理だろうけどね。
ここ10年で、販売上の序列決めのために、変に性能を悪く弄るメーカーだらけに
なってきたような気がする。豪華なだけの高い車にたいして、質素で良く走る車
が有っては都合が悪い、みたいなね。
342名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 20:01:12 ID:+o8+Rbjt0
このスレッドDQNホイホイかよ
343名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 20:02:39 ID:5t5zZE2e0
いいから神奈川県警は日曜になると246を100台単位で走ってる珍走団から逮捕しろよ
344名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 20:06:55 ID:rhbYj3mWO
ノーマルマフラーだけどレブ付近まで回してるわ。ノーマルだから文句言われる筋合いないけど。
345名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 20:10:52 ID:8rHls5wM0
>>336
交換OKにするが、使用過程の測定が困難で加速時音量は見逃すと決まった時…
「ノーマルついてなきゃ、民間車検場から直ちに陸運送りにして、車検費用が
たとえ10マソ円プラスの10日待ちでもイイって香具師だけ換えればいいじゃん」と
一瞬だけ思った。
車検業界(2年を3年にしようとすると政治力を発揮するアレ)の都合だけで
規制の穴が出来ると見えたんでね。
けど、そうしてたら、車検コストの上昇を嫌って結局、「車検時のノーマル戻し」
な状況が変わらず、そういう前提の「合法品」なんか市場が成立せんだろうなと。

>>338
だからこれで「…につながると期待」とか言ってる方がアホだと。
>>344
10マソキロも走ってそれやってると、>>1に有る、なんと加速測定も通っちゃった
半数の改造マフラー付けたてよりうるさいよね、多分。だから何だというわけ
じゃないが。
346名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 20:13:42 ID:i7S0JUv90
>>344
大丈夫。ここのノーマル厨(文系脳って言うか無脳)からはクレーム来ないから。

この法律が施行されてもどうせ騒音取り締まりはやらないんだろ?
かりに、されたとしても実際に音量を測定したりはしないんだろうな。
見た目ノーマルで中身改造の120db爆音マフラーとかが出てきそうな悪寒。
347名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 20:21:25 ID:cDgNMe0R0
純正以外、交換禁止とか社外品を作らせないとか、極論が次々出てくるけど
やはり、これだけ騒音を撒き散らす車が多いと、常日頃からイライラが
溜まってるから当然の流れなのかなって思う。 社外品にも純正と同等て
性能も良いもの、材質の良い物も確かに存在する。 けれど、人気の商品は
安くて騒音が五月蝿いものが売れる。 基本的にDQNへモラルを望むのは無理。
規制や罰則、取り締まりで押さえつけるしかないんだよな。ミニバンや軽は
単に音を五月蝿くしたいだけの連中、スポーツカーの連中は性能重視とか言って
いるが、触媒をはずしたりしてるだろ。今の惨状では、規制強化も当然。
狂ったような極論が出るのも当然だよ。みんな毎日、騒音でイライラしてる
のだから。
348名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 20:24:41 ID:Memzwwyj0
>>335
ハーレーは無理になるな
349名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 20:25:17 ID:GqxK7Wwr0
>>347
妹が布団にもぐりこんできた、まで読んだ。
わっふるわっふる
350名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 20:26:21 ID:VE8+lsAb0
十数年ぐらい前に規制緩和がされてなかったか
こういうのは時代と共に柔軟に変化していくものだからこれはこれでいいと思うが
351ヒョウモンダコ ◆hKxT8QvXVk :2007/01/13(土) 20:32:48 ID:8jH040E80
作るところ、売るところ、交換するところ、使ってる香具師、全て摘発対象にすればいい。
352名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 20:35:09 ID:Bt5pTnco0
JASMA以外のマフラー販売禁止でいいよ
そうしたら、実家の鉄工所でDQN用にワンオフ直管マフラーヤミ販売して小金稼ぐから
必ず買うバカいるだろうからな
353名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 20:36:36 ID:dIKO2yM70
>>145
引っ越せキチガイw
354名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 20:39:13 ID:iI3Vkm/q0
一般人から見たら走り屋もワゴンもハーレーもスクーターも、
マフラーいじってる奴は同じ騒音車だぞ。

乗ってる奴って、「俺はあいつらとは違う」って言うんだよな。
いや、一緒だから。
355名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 20:40:17 ID:ywvDKsSs0
ダンプカーとかがよく付けてる無茶苦茶うるさいクラクションも規制してくれ
356名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 20:41:02 ID:8rHls5wM0
>>348
4輪のスーパーセブンも。2輪のマフラー屋で、スーパーセブンももうちょっと
肩身狭く無く乗れるようにって製品出してたメーカーが1つか2つ(ヨシムラ
はどうなんだっけか?で、ひょっとすると2つ)有った気がするが。
その辺が次期規制対応版に動くのやら。
元々そういう方が売れてれば、市場も良い方に引っ張られるんだろうし、「加
速音量は規制してなかったのに、測ったら半分は合格」というのも、良心的製品
の比率を表してると思うけどね。
けど数が出てるのは、明らかに排気チューニング不要に見えるような車用だしなw
ミニバン、ワンボックス、背高軽、あとトラックって指摘も。
357名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 20:43:08 ID:MITKxiNN0
ハーレー!ドコドコうるせーぞ!コラ
日本向けには音量下げろや!トコトコくらいにしろ!
ドカティもな!
358名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 20:48:07 ID:Bt5pTnco0
>>357
日本向けは音静かだけどな

359名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 20:50:30 ID:fWJFq5/60
純正でもフェアレディZとかRX-8とかランエボとかうるせーよ
ああいうのも製造禁止にしろ
360名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 20:51:43 ID:HyNsRXxp0
そんなに静かなのが好きなら
山奥で暮らせw
361名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 20:51:48 ID:8rHls5wM0
>>350
騒音規制自体は強化されている。今回、合わせようと言う加速音量なんか
典型例。
ただ「使用過程車のチェックはどうしようか」というので揉めた。
車検業界が高価な測定器を揃えるようなハメになるのは勘弁しろよな、と。
これは排ガス関係でもいつも出てくる話。
客が減る方向…世界的に見て回数過剰、内容はお粗末な検査の義務を緩めよう
とすると政治力を発揮するのは、皆聞いた事が有るんじゃないかな。定期点検
の義務の度合いと、車検の初回だけ3回については、「外圧」との力関係も
有って今のようになってるんだけどね。
で、使用過程車の加速騒音チェックは安い機械では無理→加速騒音をクリア
しなくとも車検対応マフラーというものが成立する という流れ。

騒音も排ガスも、車検チェックが回数だけで中身がおろそかという前提だから、
新車時性能ばかりどんどん厳しくなる。挙げ句にコスト削減の煽りと相乗で、
排気特性の酷い車が増えてる。
高価なステンレスやチタン、なにより吸音材を使いまくっていいし、音は出なく
てもいいから(無音じゃ乗りにくいが)まともなマフラーをって需要は有るよ。
もちろん、そこを気にする香具師が多いというマーケティングが成り立つなら、
ここまで新車時がタコにもならないだろうし、少数だというのは間違いない。
362名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 20:53:58 ID:IWUfILSi0
『クルマに見落とされてぶつけられないように大きな音を出す』

って言い訳している奴って、まずまちがいなく低学歴で頭が悪そうな顔をしている。
363名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 20:55:39 ID:9V4Up9IN0
つーか、町中で五月蠅いのを取り締まれよ。そっちの方が先!!

俺のバイクも純正が錆びてグズグズになり穴あいたんで社外品チャンバーに
交換したが、車検場でも文句言われなかったくらい静かなんだけど・・・
364名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 20:57:11 ID:fSIQS5Rs0
>>362
そういう馬鹿は信号待ちの車をすり抜けながら先頭に出ようとする馬鹿だろ。
青になって発進しようとしたら横から飛び込んでこられたことがある。
365名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 20:59:20 ID:P+plQV2HO
合法マフラーでも、5分足らずで違法マフラーに変身するタイプは販売中止にすべきだ。
インナーサイレンサーは溶接以外認可しないとかね。
366名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:01:19 ID:fWJFq5/60
マジで以下の車は販売禁止、規制強化で車検もとおすな!
例えマフラー純正でもうるせーし、スピード出すDQN多いし
一般人の迷惑考えろ!民意は静かな車求めてるんだよ!

ランエボ、インプレッサ、レガシーB4、RX-8、RX-7、フェアレディZ、
NSX、シルビア、スープラセリカ、S2000、インテグラタイプR、シビックタイプR
367名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:02:03 ID:i7S0JUv90
>>364
なんにせよ、周りの目視はちゃんとしろよ。
とりあえず>>362の屁理屈は>>364には有効なようだな。
368名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:02:57 ID:Bt5pTnco0
ID:fWJFq5/60
369名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:03:11 ID:h/nfSgsi0
静かな車買いたいんだけどどんな車がある?
370名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:03:42 ID:e2dFMgC70
変な改造して悦にいってるのって
中学生がタバコすって「俺ってかっこいい」と思ってるのと一緒の心理だと思うな。

その改造も女子高生が「うちら、あいつらとはちがうから」って、言うのと同じかんじ。
細かいこといったって、結局、みんな同じ様に制服は着崩してるし、同じとこのオシャレを重視してるしね。
けっきょくブランド志向ってのもかわらないし。
371名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:04:24 ID:fSIQS5Rs0
>>369
大八車
372名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:04:44 ID:HyNsRXxp0
>>369
自転車
373名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:05:12 ID:Bt5pTnco0
>>369
チューブの中を浮かんで走る車
374名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:05:23 ID:fWJFq5/60
爆音DQNとスポ車乗ってる馬鹿は消えろ、カス野郎
375名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:05:25 ID:7WHF+mXyO
マフラーで駄目ならキャブで爆音にしてやるぜ!てか、マフラー交換は簡単だから車検の度に交換できるっしょ。キャブとかはめんどいが…てか現行犯の取締の方を強くしたほうがいいんじゃないか?
376名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:06:20 ID:i7S0JUv90
>>366
自分の意見を語るときにいちいち民意を持ち出すな。
だいたい、お前の言ってることは民意じゃなくて独善だろうが。

今までの法律に適合し、今回の規制でも問題ない物がなんで禁止されなきゃ
ならないんだよ。
377名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:06:33 ID:hN+5qVnu0
日本全体に騒音対策を施せ。
378名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:08:18 ID:oTQbnhcZ0
tukaそんなもん初めから販売禁止にすればいいだろ。
どうせ騒音撒き散らすしかねんだし。

そもそも暴走族なんて皆殺しにすればいいだけ。
警察24時とかもただ追走して
たまたま転んだの捕まえて大手柄だとかってマジアホじゃネーかと思う。

合法で処刑できるようにしろよ。アホかマジでさあ…
379名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:10:19 ID:qYTT/jey0
何らかの形でマフラー交換できないようにメーカーが封印して、もし
交換した場合は全ての保証を断れるようにする法律を作れば良い。
メーカー保証も修理も一切断るの。まともな人間なら純正で乗るね。
380名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:11:11 ID:LXGHmIl50
>>375
迷惑防止例により、現行犯タイホ
381名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:11:13 ID:ir5JAPqw0
おまえらが耳栓すればいいだけ
勝手に法規かえんなボケ
382名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:11:37 ID:HyNsRXxp0
しかしまあホントに極端だな
383名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:14:08 ID:zrvEx+tf0
DIONも規制
384名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:14:35 ID:Bt5pTnco0
>>379
それなら純正部品供給期間も延ばさないといけないな
今は10年位か
385名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:15:13 ID:i7S0JUv90
>>378
暴走族が今まで規制値以下のマフラーを使ってきたと思ってるのか?
今回の規制を機に、「俺らも合法マフラーで」と考えると思うのか?
暴走族対策に今回の規制強化はほとんど効果がない。
>>379
まともな人間は合法リプレイスマフラーを諦め、爆音DQNは今まで通り
爆音をまき散らしながら走る。
ルールを守る人だけが締め付けられて、DQNには痛くもかゆくもないな。
386名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:15:20 ID:8rHls5wM0
>>379
ところが、過剰な非純正締め出しも、独占禁止の観点などからマズいのだよ。
バッテリーもオイルも、そうやって「同等品」がOKになっていった。
主に外圧でね。

つか、そこまで大手車メーカーの都合良過ぎな頃に戻ったら、それはそれで
叩かれまくりだろw
387名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:16:13 ID:AN9Iqh5cO
うるさいマフラーは規制するべき。
388名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:16:20 ID:7WHF+mXyO
高速で爆音のGTRに抜かされたんだがちょい先でおとなしくなっと思ったらマッポがいたんだよね。100kmジャストで走りやがって。爆音鳴らしてるのに警察には頭があがらないんだな。俺はメーター誤差5%あるとして115kmで警察抜かした。
389名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:17:21 ID:oFD4bliTO
直管にすればいい事だ
390名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:17:25 ID:Memzwwyj0
>>385
大体DQNは新聞とかのメディア見ないから改正案が出てることすら知らないでしょ
391名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:17:28 ID:cN+0J5IT0
  /⌒\
 (    )
 |   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   |< マララーのAAでいっぱいかと思ったのに!
 ( ・∀・)  \_________
  )   (
 (__Y_)
392名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:18:36 ID:i7S0JUv90
>>387
もうすでに規制されてる。
・・・頼むから、ちっとは現行規制とか調べてからカキコしてくれよ。
393名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:18:39 ID:Bt5pTnco0
>>388
おまいがネットではいきがってるけど外ではおとなしいのと同じだなwww
394名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:19:24 ID:qKylFiTo0
>>360
何を言っても規制強化です!静かな街が我々の手に!正義は勝つ!
395名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:19:39 ID:7WHF+mXyO
>>393
あざーす!
396名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:21:29 ID:e2dFMgC70
>>385
この手の意見って、なんだかわからない事がある。
効果ナシだから現状維持でいい、ってこと?
397名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:21:48 ID:i7S0JUv90
>>390
それに、改正されても連中には関係ないからな。
今までも、連中にとっては規制値なんて知ったことじゃないんだから。
これまで通り爆音を響かせながら走り回るだろうよ。

馬鹿を見るのは遵法精神のある車・バイク好きだけだ。
398名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:23:29 ID:HyNsRXxp0
>>394
いや取り締まりを強化しないと意味無いってホントに
DQNが規制くらいで爆音マフラーつけないとでも思ってんのカ?
規制があること知ってても
「どうせ俺は捕まらねーしwwwwwwwwwww」と思ってんだぞ
399名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:23:30 ID:69fvogaq0
うるさい車載ってる君!!

まわりは「ああ〜整備不良車か、カネないんだな〜」ってしか思って無いから

400名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:23:56 ID:quXJe9UkO
いやいや…現在使用中のマフラーには適用しないなら意味が無いだろwwwwww
401名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:24:42 ID:7WHF+mXyO
>>399
じゃあ明日のオ〜トサロン行こうぜ!金無い連中がたくさん見れるよ!
402名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:25:17 ID:e2dFMgC70
>>397
馬鹿を見るってのは決め付けじゃないか知らん?

ということは「みんな爆音出して走ること」が大好きって前提なんでしょう。
少なくとも、わたしはちがいます。
403名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:25:40 ID:i7S0JUv90
>>396
対策すべきポイントが違う。
規制を強化するのではなく、騒音取り締まりを強化すべき。
404名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:26:35 ID:UnuVz0R80
つーか爆音付けてるのって日本人じゃないでしょ?
そこまで落ちぶれていないと思いたいが
405名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:26:37 ID:Tfd3AWYz0
このほかにも道交法に違反してる商品を売ってる業者多すぎ。
青色のウィンカーとかさ。
406名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:27:55 ID:AJfb6gSZ0
まあ、ヤマハの電動スクーター使って
ひったくりしたりする輩もいるからなあ。

やっぱある程度は音も出てないといけないんじゃない?
407名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:29:11 ID:7WHF+mXyO
てか、スピード違反取締強化しようよ。60%ぐらいは違反してると思うんだが。
408名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:29:44 ID:i7S0JUv90
>>402
継続検査規制に通っている車両が爆音?
頭大丈夫?

とりあえず、新車登録規制と継続検査規制の違いと、それが現状は
どのように運用され今後はどのように運用される予定なのか調べて
くれば?
409名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:30:29 ID:3kIcl7Q40
爆音車を運転した奴は一生免停でいい。そういう輩はどうせ、飲酒運転の常習野郎だろう。
ひき逃げだってやりかねないしな。軽の爆音車は特に取り締まりが必要。
なんだっら後ろから発砲してもいいよ。どうせロクなもんじゃねぇから
410名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:34:24 ID:CRSt/jq6O
スパトラうるさいとか言って、規制マンセーしてるやつ
そもそもスパトラ自体側方排気で、ほとんどNGだぞ。
問題は規制より取締だぞ。
411名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:34:33 ID:e2dFMgC70
>>408
社会事情によって変化してくのは当然でしょう。
変化に対応できないからって「過去の遺物」にsづがってもしかたないんじゃにかしらん。
タバコとおなじです。昔はどこでもすえたけどいまはだめ。

昔よかったんだからいいだろ、、って。

今回の改正でかわればそうなる、、かわらなければ今のままってだけ。
ようするに「タバコすううやつはどうせすうけど、わたしはすわないでほしい」
412名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:37:25 ID:Bt5pTnco0
>>411
何故タバコが出てくるのかワケワカメ(゚д゚)
413名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:37:55 ID:+P54j4gH0
騒音マフラーを取り上げたって、連中はまた新しいのに付け替えるだけだよ。
「何ホン以上で走行している自動二輪のライダーは即射殺」でいいじゃん。
414名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:37:59 ID:8rHls5wM0
>>396
>>1の記事がオメデタすぎるってだけだろ。
俺については上で表明してるが、もともとが同じ規制値であるべき。
使用過程車に加速騒音測定するのが車検業界の設備コストを圧迫するからスルーで…
で始まった交換マフラーOKが、そもそもおかしい。

ただこれに関して、ほんとに病的悪循環を起こしてるのは…
業界の金銭的都合が優先されて使用過程車への検査が緩く、結果「劣化する物
は初期規制値を上げろ」と新車時の規制が凄過ぎになってる。騒音だけじゃなく。
もちろん新車メーカーもコストを削る一方な昨今だから、特性悪くするのは我慢で、安易に音だけひっこめる。
で、高くなっても良いからとアフターパーツ需要がより増える…
むしろ使用過程車のこの手の検査が強化されれば、ノーマルみたいにすぐ劣化して
五月蝿くならずに、車検5回OKな高級マフラーとか、ナノテク駆使した長寿命
触媒とかが売られるかもね。
415名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:44:52 ID:i7S0JUv90
>>411
今回の規制は「爆音マフラーが煩い」という社会事情によって起こった。
で、その非合法爆音マフラーを駆逐するのには今回の規制は無意味だって事だよ。
とりあえず、>>408で書いてあることはちゃんと調べてきたか?
どうも調べた節がないんだが。
>>413
「〜は即射殺」ってのは、いかにも低脳らしい意見だが、取り締まりの強化には賛成。
>>414
今回の規制と併せて新車時の騒音規制値を緩和すれば納得なんだがな。
416名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:46:04 ID:7C/o80AW0
次からスレタイ変えたら?
騒音低減にはまったくつながらんし、全然期待できないと思うよ。
どうもこのスレの人そこんとこ理解してないみたいだから簡単に説明。
マフラーには大きく二つにわけて
@競技用(保安基準不適合)
A保安基準適合品(車検対応)
とあるわけ。
この二つをおおまかに説明すると
@の競技用は本来サーキットとかでレースをしたり、
あるいはディスプレイ(店頭等で飾る)として店頭で車に装着して飾ったりするためのマフラーで
性能やデザインを重視しているために、消音効果がなかったり薄かったりするので
店で競技用として売られているマフラーの多くは
保安基準に適合しないから一般道路での使用は禁じられているし、当然車検も通らない。
Aの保安基準適合品は、公道での使用が可能な範囲で
純正+αの音量をもたせたり、性能向上を目的として
サーキット等は走らないけどちょっとはスポーティーなルックスや性能が欲しいかなっていうライトユーザーに向けて
販売されていて、当然保安基準に適合しているので一般道での使用も法的に認められているマフラーのこと。
417名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:49:06 ID:7C/o80AW0
続き

で、今回の規制強化で絞られるのは
Aの保安基準適合マフラーの、加速時の音量が基準より大きいマフラーで
それを製造している会社と、それを来年以降購入する人。
たしかに少しの騒音低減はあるかもしれない。

ただ、このスレでみんながうるさいうるさい言ってる爆音車っていうのは
@の競技用のマフラーを装着して一般道でそれをつかって爆音をを撒き散らしている車が多くを占めているのね。
この競技用のマフラーは保安基準にも適合してないから当然車検にも通らないし、警察に整備不良のキップをきられる。
だけど、車検のときにだけ競技用のマフラーから保安基準に適合するマフラーにつけかえることによって車検をきりぬけられるし
取り締まりについても、ECV(http://www.apexera.co.jp/carlife/pro_apexi/exhaust/exhast_control.html)とかを装着していれば
そのときだけボタンひとつで消音することができるから、きりぬけることだって難しいことではないわけ。
もちろん↑のECVについても車検とか公道とかで音量調節することは違法だけど、本体はそれほど大きくないから
たとえ違法に音量調整をしていたとしても取締りのしようがない。

↑で説明したように、今回の規制強化で絞られるのはAの保安基準適合品の中の一部のマフラーだから
現在競技用マフラーをつけてて爆音をだしてるやつらにはまったく影響が出ない。

ようするに一番うるさくて迷惑な@の輩が野放しになっていて
Aの保安基準適合マフラーを装着して、ルールの範囲内で楽しもうというまじめなやつらが迷惑をこうむる。
@の競技用マフラーを装着してるやつらが減らない限り
マフラーの騒音問題はなんら解決しないし、
現状でその@のマフラーを使用しているやつらを取り締まる有効な手立てがない。いくらでも逃げ道がある。

今回の規制強化はまったく無意味なことと考えてください。
418名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:49:20 ID:MITKxiNN0
社外品マフラーメーカーの工作員が必死だな。
おまえら、DQNにたかるハエだ!
419名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:51:09 ID:hqpLSJPz0
マフラーの規制なんてしなくていいから、騒音マフラーをつけて走ってる
バカを殺しても罪にならないように法律を改正してくれ。
420名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:53:15 ID:e2dFMgC70
>>415
413さんへの回答で理解しました。
「規制は意味ないから」系の人の意見は「じゃあ、どうするの?現状維持でいいの?」
って感想をいつも持つんです。
バイクは好きですし乗るのも大好き遠乗りも大好き、ですけど近くにすんでる男性のバイクの騒音はひどい。
悲しくなります。朝だってわたしは気をつけてるのに。。。
421名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:53:32 ID:Bt5pTnco0
>>418
だっておまいら引き篭りよりもDQNのほうが金使ってくれるし
422名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:53:35 ID:qYTT/jey0
>>386
バッテリーやオイルなら、独禁法違反になるのかもしれませんが、
マフラーともなれば、それなりの装備なのだからエンジンと同様に
安易に純正以外の物と交換できてしまうのは問題だと思いますよ。
消音機なのですから、きちんと管理されてしかるべきです。
昔の珍走族のバイクにはマフラーが付いていませんでした。誰の目にも
整備不良です。けれど今の爆音マフラーは一見外からでは判断できないし、
インナーサイレンサーを任意で着脱できる機能まで持っている。私は
この機能を持ったマフラーを作るメーカーは、公道で違法な状態にして
使用する人間が多数現れるであろう事を予測しつつ、販売したのだと思う。
モラルへ訴える広告を併記して、それを免罪符とした。 その企業モラルの
低さも問題。 私は車の運転も好きだし、車も大好きな人間です。
けれども、日々排気音の騒音に悩まされています。交代勤務なので昼夜問わず
爆音を撒き散らしながら加速して行く車に、殺意さえ持つほどです。
安眠妨害は、拷問と同じです。
423名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:54:51 ID:9CMis9S70

社外マフラーがウンコで、ウンコにたかるハエがDQNってことだな

どっちをつぶすのが、効果あるかってことだな。
424名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:56:25 ID:dZBObVGH0
425名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:59:28 ID:i7S0JUv90
>>418
お前さ・・・・・>>416-417の内容を少しも読んでないだろ。
>>420
それは注意した方がよいだろ>近くにすんでる男性のバイクの騒音
近所の人と協力して、それが駄目なら警察に相談するとかしたらどうだ?
彼をマナーある人間にするのはこんな規制ではなく>>420の勇気だと思うが。
426名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 22:00:38 ID:4BWauw+HO
マフラーはまだ母体が小さいが、俺的にはスモークガラスの濃度を規制して欲しい。
最近のヤツは純正からして濃過ぎ。
してるヤツは中から見えていいかも知れんが、周りにしたら死角が増えただけ。
何がVIPだ、アホか!
テロリストや犯罪者が大助かりだわ。

パブリックな場所での個人主義にも限度がある。
今はメーカーが自己中を助長してるし。
そりゃ、社会も自己中ばかりの今のような状況になるわな。
427名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 22:02:41 ID:RnML5G0c0
とても良い法律ですね。
是非早く立法してほしいものです。
428名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 22:05:17 ID:CRSt/jq6O
>>362
舐められて車に煽られるより、DQNに思われても車が近寄ってこない方がマシ。
429名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 22:05:41 ID:7WHF+mXyO
皆でVTECだ
430名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 22:07:33 ID:25H8u1Xf0

>>426

正論!だ

パテ塗って目張り&塗装に200万とか掛けてる、中見えない箱車も通行禁止、ナンバープレート不可
方向指示器、白も即罰金&是正指示だせ

公立の中学教師が、改造車に乗ってる馬鹿がいる、そく逮捕だろう

中見えん車なんて、拉致でも、簡単に出来るじゃん

救急車も、偽ないか、時々調べよ
431名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 22:11:56 ID:MQwRt27i0
>>425
おまえなんかずーっと偉そうな物言いしてるな?
432名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 22:12:10 ID:fSIQS5Rs0
>>424
バイクの社外マフラーってほとんどが認証取れてない爆音なのか…
バイク乗りって最低だな。
433名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 22:14:24 ID:Y9PBL0uNO
フルスモークが今でも走っているのはどーゆーことだ。
今でも前部ナンバープレートを外している車が走っているのはどーゆーことだ。
プレートカバーとかプレートの一部を隠す金属パーツとかは全て違反にシロ。
ナンバープレート灯を切っている&プレートカバー取付なんぞ5年ぐらいブチ込め。
434名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 22:19:41 ID:MITKxiNN0
>>425
うるせーから問題になってるんだよ。
社外品マフラーなんぞいらないんだよ。
DQN相手にDQNな商売が成り立ってることがおかしいんだよ。
こんな商売、無くしちまえばいいんだよ。
迷惑かけてて屁理屈抜かしてんじゃねーぞ。
435名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 22:20:42 ID:HyNsRXxp0
>>432
はあ?バイクにもJMCAってのがありますが?
436名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 22:23:39 ID:i7S0JUv90
>>434
だから>>416-417を嫁
読んでも理解出来ないんなら仕方がないけどな
437名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 22:23:45 ID:kQxdrBZU0
騒音の迷惑という面からすると、社外の規格外を付けてる人間は暴走族と変わらんだろうな。

目的が違うとかいうのは詭弁でしかない。

バイク乗りではあるが、この規制には賛成。
438名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 22:23:49 ID:Rj7aRMKe0
格好いいと思ってんだろ
「こんな爆音出してる俺、世の中に轟きわたる爆音!」
アホだな、子供までも指さして笑っているのに
439名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 22:28:00 ID:cML4e7yj0
>>438
低学歴DQNは爆音が大好き。

「今日から大人」のDQN成人も空ぶかしでタイーホ。
440名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 22:28:31 ID:i7S0JUv90
中免ライダーでもなければ、逆輸入車や輸入車もおおかたNGになる規制に
賛成するとはとても思えないんだが・・・。
441名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 22:29:13 ID:UnuVz0R80
規制ばっかりだと、迷惑かけずに楽しんでいる人の自由をも奪う。

爆音基地外とはちょっと次元が違う
442名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 22:29:24 ID:fSIQS5Rs0
>>435
>>424の調査結果見てこいよ。
マフラー交換車両のほとんどが認証外の奴じゃねーか。
443名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 22:31:43 ID:HafMQfhH0
SRのドロドロ音を響かせて
この俺が帰ってきてやったぜ〜〜〜

>>419
無駄無駄無駄ぁぁぁぁwwww
そんなんできるわけねぇっつーのw
>>423
つぶせるもんならつぶしてみやがれw
ブーンブーンブーンw
今日も直管楽しいなwみんなの視線がまぶしいぜええ♪
>>427
もとから検対なんてつけてない俺には効果ないけどね〜〜〜w
>>434
おまえがへりくつこくなよ糞野郎(^^)

ところで神経質な基地外諸君、
爆音排除のいい案見つかった?w
そろそろ諦めて耳栓かったほうがいいぜw
杏林堂で500円でうってたよwwうぇうぇw

>>415->>417あたり読めば
この規制強化がいかに無意味か君らでも理解できるんじゃね?www
444名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 22:31:52 ID:i7S0JUv90
>>442
いい事を教えてやるが、認証外=車検非対応ではない。
JMCAが設定している自主規制は騒音規制値よりも厳しくなっている。

もちろん、この中に爆音厨がいることは否めないが。
445名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 22:33:42 ID:kQxdrBZU0
>>440
んー。皆があんたの基準で思考しているわけではないからそう言われてもねぇ。


それと、>>434を擁護するわけではないが、>>416-417は確かにそうなんだけど、バイク人口を鑑みるに、一般の人々が理解してくれるとは思えない。
一般の人なんて、知らないだろうし知ろうともしないだろう。
バイク乗りでさえ知らない人がいるんじゃないかと思うがね。
446名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 22:35:56 ID:Ql4sbu5Y0
>>443
爆音の摘発基準を緩和して、警察官が耳で五月蝿いと感じたら
罰金100万くらい取れるようにすれば解決するね。
もっとDQNを取り締まりしやすいように法改正しないとね。

それと爆音マフラーを取り付けている業者にも罰則強化していかん
と駄目だろうね。
447名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 22:36:37 ID:ewIe2Orj0
ID:i7S0JUv90はまず自分の文章力の無さを自覚したほうがいいかと。
あと空気読めないところを直さないと社会で生きていけないぞ。
448名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 22:39:44 ID:HafMQfhH0
>警察官が耳で五月蝿いと感じたら
四輪だったらECVあるからww
>>417読めwww

>爆音マフラーを取り付けている業者
メガネレンチ、馬、ジャッキがあれば自分で取り付け可能ですよww
ミニバン系のやつらだって整備できるヤツくらい仲間内でいるからなw
無力無力ww

さーさー
なにかいい案はございませんか?wwうぇうぇw
449名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 22:42:47 ID:Ql4sbu5Y0
>>448
それでも摘発できるようにすればいいだけ。

450名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 22:46:46 ID:i7S0JUv90
>>445
皆があんたの基準で思考しているわけでもないがな。

それから、一般の人はいわゆる爆音厨によって迷惑を被っているわけだが、
今回の規制では彼らを駆逐出来ないよ。
今までも規制があった。だが彼らは守らなかった。今後も守らない。

必要なのは規制ではなく取り締まり。
451名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 22:50:12 ID:Ql4sbu5Y0
このまま徹底的に規制強化の方向だろう
452名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 22:55:36 ID:9ayhyf0U0
爆音マフラーでもすぐにどっかにいなくなる奴より
長時間アイドリングしながらでかい音量でオーディオかけてる奴の方が
超迷惑じゃね?
453くそガキ ◆MfrML3D4M2 :2007/01/13(土) 22:55:51 ID:rdnm8Fx4O
某県で一番うるさい○バル車乗りの僕がちょっと通りますよ。W
454名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 22:56:01 ID:HafMQfhH0
>>449
具体的にあげれないのか?www
無力無力w

例えばノーマルかJASMA以外のマフラーはつけてる時点で整備不良扱い。
結果マークのコピーがでまわる。
ECVとかの簡易消音システムついてる時点で整備不良。
結果シート裏とか灰皿に隠す。

規制してったっていたちごっこだwww
耳栓、耳栓、さっさと耳栓、シバくぞwwwうぇうぇw
455名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 22:56:15 ID:vVUYxsaa0
車検対応とか合法とか関係ないよ、うるさければノーマルだろうが嫌な物は嫌だ

規制値を明確にして、規制値以上の爆音なら1ホンにつき罰金1万とか厳しくしてほしい
456名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 22:56:42 ID:E0dfyCBy0
>>8
ブローオフはOK?
457名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 22:58:19 ID:kQxdrBZU0
>>450
まぁそう引用の皮肉なんぞして噛み付くな。レス内容の如何を問わず説得力を欠くぞ。

> 一般の人はいわゆる爆音厨によって迷惑を被っているわけだが

そこまでわかってるなら理解してもらえると思うが。
騒音の迷惑というのは、読んで字の如し「騒音」が迷惑だよな?
で、一般の人が音に対して「うるさい」と感じるわけだ。

で、その音源が「DQN」なのか「社外」なのか、違法なのか合法なのかは一般の人にとって問題じゃないんだよ。
“うるさい”のが問題なの。

例えば常識的に考えて「あのバイクうるせぇなぁ。ぉ・・・でもあれは社外マフラーか。ということは合法かもしれない。それならいいか」
なんてのは想像できんがな。

それと、DQNの駆逐は(当方のレスに限っては)言及してないので、駆逐できない と言われても困る。
458名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 22:58:35 ID:0uLGZONv0
まあ普段はうるさいマフラーつけて
車検の時はノーマルに戻してってのやるんだろうけどさ
459名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 22:59:26 ID:58il/PTD0
なんか車の底に青いLEDみたいなのつけて光ってる車とかない?
あれ、最初見たときは一瞬「何の罰ゲーム?何の罰ゲーム?うわっかわいそ!」と思ったのだが
どうやら当人はカッコいいと思って付けているらしく
別の意味で「うわっ・・・かわいそ・・・」と思った。
ある意味「馬鹿発見器」みたいでいいけど。
460名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 23:01:24 ID:JKjSg/qJ0
>>366
ただ単にスポーツカー…いやスポーティーカーが
嫌いなだけだろ。

現行インプ&レガシィの加速騒音調べたら76dBだって。
意外と静かじゃん。等長エキマニ採用されてからは。
昔はドロドロいってたけど…。
461名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 23:03:18 ID:ZE4BHaHd0
二輪の爆音の大半は車検いらずの違法マフラー付けた250バカスク
それを徹底的に取り締まらずに
面倒だからJMCA認定、車検対応マフラーも規制してしまおうって魂胆だろ

で結局車検無しのクラスは相変わらず違法マフラーで走り回って
ルール守ってる輩が被害被るのが納得いかんのだろ
462名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 23:05:13 ID:i7S0JUv90
>>455
規制値は既に明確。
でも、それを測定するのが大変。
警察はたぶん面倒がってやらないぞ。
>>457
車検対応と非対応の線引きが無意味なら、ノーマルと社外の線引きも
無意味だね
何であろうと「うるせえなぁ」って思われたら駄目だって事なら。
463名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 23:06:32 ID:1nP4kRYn0
ま、ナンだよ。どの世界でもオタはうざいって事ですね。普通の意見。
464名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 23:13:31 ID:XT9xfI9T0
>>1
これを期に車のマフラーもどんどん取り締まってくれ
車の爆音マフラーはバイクの比じゃねーから
465名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 23:13:38 ID:1nP4kRYn0
噛み付き終了らしい。
466名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 23:16:14 ID:kQxdrBZU0
>>462
強いて言えばそうなる。

ここにきて規制の話になるが、その規制という面では線引きは無駄。
バイク人口というより、そもそも「バイクの音に理解のある人口」が明らかに少ない。
未だに不良の乗り物といっている人がいる…かどうかは知らないが、理解のある人間はそんなに多くない。

「騒音規制厳しくしましたよ」っていうイメージを一般の人に与えるくらいの効果だろうが、まぁそれだけでも賛成。
467名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 23:17:58 ID:HafMQfhH0
やっべwまさか俺が流れ変えた?w
規制強化に期待期待、爆音どんどん減るぜー!だった基地外共が
なんかやっと俺のいってること理解したのか
一般の人がうるさいなぁと思ったらダメとか
モラルの問題みたいになってんじゃんwwwww
結局はおまえらが爆音になれるしかねーのよw
ざまーみろw
468名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 23:19:42 ID:kQxdrBZU0
勘違いだ。

wの多いレスは読んでも参考にしてない。
469名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 23:21:55 ID:i7S0JUv90
>>466
「騒音規制厳しくしましたよ」

DQNに対する取り締まりには効果無し

「さらに騒音規制厳しくしましたよ」

DQNに対する取り締まりには効果無し

以下ループ

になるだけだな。
470名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 23:25:08 ID:HafMQfhH0
>>468
くやしがんなってwww
結局俺の言ったとおりになるわけよw
無知な基地外は耳栓買うか、爆音に慣れて
履歴書の趣味の欄に排気音観賞とかかけるくらいまでになってくんねーとなww
明日も俺のSRサウンドを街にとどろかせてやるぜ!うぇうぇww
471名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 23:25:32 ID:58il/PTD0
馬鹿はそもそも法律を守る脳味噌がないから馬鹿なのであって
法律を変えても無意味だってことだね。
472名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 23:26:36 ID:kQxdrBZU0
>>469
いやだから、ループになるかどうかは知らないが、規制を作ったところで一般の人に規制されてるイメージを与えるくらいしかない。
車検云々だって、上のほうで誰かが言っていたけれど結局車検の時だけ交換って人間がいるだろう。

罰則強化とか取り締まりの強化があればいいのだろうが、DQNすら野放しの状況と、「オービスの騒音版のようなものは作れるのか?」って考えると現実的じゃない。
473名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 23:29:46 ID:i7S0JUv90
>>472
騒音対策として、今回の規制はさらに現実的じゃないけどな。
本当に騒音を無くすべく爆音厨を取り締まるには、近接騒音で取り締まるしかない。
474名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 23:30:55 ID:vvkrnS/80
今まで規制してなかったのかよ
475名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 23:32:14 ID:i7S0JUv90
>>474
規制値は既に設定されている。
ただし、取り締まりをあんまりやらないのでDQNが野放しになっていた。
476名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 23:33:35 ID:58il/PTD0
とりあえず出来るところからやるしかないよね。
お前らに子供が居たら
「○○ちゃんのお父さんは珍だから、○○ちゃんと遊ぶと珍菌がうつるよ」って教育してやるとか
珍走が漁らない様に生ゴミ捨てるときにはネットをかけるとか。
477名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 23:34:15 ID:qYTT/jey0
上のリンクにあったECVって何だあれ。 あんな物を作って、公然と売るなんて
アペックスとか言うメーカーは、何考えてんの? どうして排気音の音量を
任意で調整する必要があるんだ? 使用目的が違法な条件で使用するのを前提に
作ってるじゃねーか。ナンバーを隠すプレートと同じ位の胡散臭い
脱法品だね。 アペックスって時々雑誌とかで見るけど、ろくでもないメーカー
だったんだ。レースとかやったりしてるのかと思ったら、違法な騒音を撒き散らす
商品を作るメーカーだったんだな。
478名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 23:41:40 ID:4BWauw+HO
替えられないように他人の密告で警察が取り締まれるようにしようぜ。

いわゆるDQNマフラー狩り
479名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 23:43:20 ID:2Az0cBJI0
俺のFDのマフラー、純正じゃないけど
加速、近接、定常全て純正と同じ試験をクリアした
静かなマツダスピードの保安適合基準マフラーだ。
証明書に試験内容も記載されている。
文句ねーだろ、これなら。
480名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 23:58:20 ID:xqBbHg1C0
純正でも迷惑な長時間のアイドリング、空ぶかしをすると摘発されます。
もっと警察は五月蝿い車を捕まえろよ。 どうでもいいような一時停止を
隠れて点数稼ぎなんかしれるんじゃねーよ。 警察もアホなんだよ。
ちゃんと仕事しろよ。 なんのために、注禁を民間に委託したんだ。
ただの天下り先を作っただけじゃねーか。 
481名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:01:11 ID:a/uaSQWt0
>>480
当たり前のことかくなよ。
車に限らず、環境騒音規制あるっつの。
482名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:06:21 ID:dXZ85Qqh0
車の改造車は五月蠅すぎる。
低音が大きすぎて部屋を防音にしても殆ど効果無し。
オートバイのハエのような高い音は殆ど入ってこないんだけど。

483名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:07:49 ID:a/uaSQWt0
極論を突き詰めるなら、非大卒及び偏差値63以下の大卒には
普免やるな、DQN締め出しならコレが早い。
商売で車使うやつは商用車のみ運転OKの限定免許発行せい。
これがDQNを壊滅させる一番の手。
484名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:09:14 ID:WYjp90JEO
>>480一時停車無視乙
485名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:09:42 ID:AR9U5duCO
かっこよくて音は静かだが低音が効いてて心地良いマフラーを開発しれ。
純正マフラーはダサいのが多い。
486名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:10:24 ID:xyTq8QJp0
>>483
もう車もバイクも全廃して公共交通機関だけでいいんじゃね?
うるせーうるせー逝ってる奴もそれでなっとくするだろ。
487名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:11:00 ID:igXIMnEG0
>>482
甲高い音は一瞬で通り過ぎて行くしな

遅い癖に五月蠅いのが一番迷惑
さっさと通りすぎて行ってくれればそんなに気にならないものも
ちんたら走ってるせいでいつまでも音が聞こえる
488名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:12:12 ID:sXXiNxau0
>>486
おれもそう思う。
489名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:17:34 ID:a/uaSQWt0
あるいは自動車税を今の10倍にすれば底辺は車乗れないだろう。
それでもいい。
490名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:17:41 ID:CfcWO3AQ0
四輪にはECVあるけど、二輪にもヨシムラが出してる
EXHAUST SHOOTERみたいなのつければいいんじゃねw
491名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:17:46 ID:EQLath4H0
>>487
DQN改造してる奴ってトロトロしてる馬鹿が多いよな
なんでだろ?
492名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:19:23 ID:xyTq8QJp0
>>489
折角だから、100倍の方がいいんじゃないか?
10倍位だと頑張って払うかも知れないぞ。
493名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:20:16 ID:oLO5psmM0
やっとか
494名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:24:22 ID:vCfuSLI0O
俺も改造車乗ってたけど、マフラーは純正だった。
いいオーディオを組んでいたので音を犠牲にしたくなかっただけだがw
495名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:24:31 ID:a/uaSQWt0
>>491
馬鹿だからだろ。
>>492
2000CCで毎年450万の税金か
496名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:25:21 ID:qAYYBiM00
>>489
あほか、
乗り物がドキュスクに変わるだけやんけ、

ストロボに下痢便サウンドに腐ったヒプホプオーディオに…
よけいタチ悪いっちゅーねん
497名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:26:15 ID:FDAlKYz+0
お前等クルマもバイクも持ってないからって好き勝手言うなw
498名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:27:31 ID:a/uaSQWt0
あと古い車も何とかしろよ。
排ガスクセーんだよ。
製造10年たったら強制廃車処分でいいだろ。
499名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:32:16 ID:/cHc2fSAO
駄目だこりゃ
DQNとDQNの罵りあい
500名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:32:57 ID:xyTq8QJp0
>>498
法定耐用年数が5年だから、購入後5年で廃車だな。
5年も乗ったら立派な中古車なんだから問題ない。
501名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:34:53 ID:Fj4dHc/E0
>>486
バス1日4本、最寄の駅まで20`の所に住んでる田舎者のおれは、どうすればいい?
502名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:34:56 ID:a/uaSQWt0
>>497
いいんだよ、2chなんか適当に
ヨタ話してストレス発散するとこなんだから
リアルで考えてたら阿呆やがなw
503名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:37:04 ID:zja4Vlg60
>>497
日本のクズ
504名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:37:06 ID:739gHtEr0
わかんねークズどもだな。

破裂音とか、単なる重低音のみのマフラー聴いてるから
イメージ悪いんだろ。

ホンダVTECのスポーツマフラーの音きいてみ? 
マジで「やけにいい音する車だなぁ」と感じるから。

遠くから適度な音量の4スト4気筒のバイクが「フォンフォーン」
とやってきたらいい音に感じた事はないか?

音の種類によるんだよ。

不快な音とそう感じさせない音は存在する。 音量だけで
画一的に縛るのはどうだろう。

505名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:39:01 ID:xyTq8QJp0
>>501
そんな所に住んでいる人はマイノリティだから、いちいち考慮してられません。
少数派の事なんてどうでもいいんですよ。
506名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:39:49 ID:igXIMnEG0
>>504
それも聴く人によりけりだけどなー

一般的に五月蠅いとされる2stの甲高い音なんて
俺は聴くだけで脳汁垂れるwww
507名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:40:04 ID:Fj4dHc/E0
ディーゼル規制みたいに都内だけでやれ
508名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:40:47 ID:a/uaSQWt0
>>504
そのいい音させるためにVTEVエンジンを
4000回転まわさなきゃならんだろうに!
それだけで五月蝿いだろ!
セブンのセカンダリータービン回すために目一杯
ブーストかけて運転するヤツ並に迷惑じゃ
509名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:41:31 ID:xyTq8QJp0
>ホンダVTECのスポーツマフラーの音きいてみ? 
>マジで「やけにいい音する車だなぁ」と感じるから。

>遠くから適度な音量の4スト4気筒のバイクが「フォンフォーン」
>とやってきたらいい音に感じた事はないか?

スポーツマフラーだろうがDQNマフラーだろうが、俺がうるさいって言ったらうるさいんだよ。
この国はそれが通るんで助かるぜw
510名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:43:01 ID:a/uaSQWt0
VTEVってなんだよ俺!新エンジン開発してんじゃねーよ、
VTECやん
511名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:46:26 ID:FDAlKYz+0
バイクのVTECなんて子供騙しのギミックだろ
わざわざあんなもん付けてもしょーがねえ
512名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:47:12 ID:L/w1BqI6O
ノーマル以外に乗ってる奴は全員免取にしろよ。
513名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:48:04 ID:wXAHXnW80
マフラーメーカーは爆音マフラーに「公道で使用しないでくだしあ」って書いとけばノープロ^^
車検時は純正に戻せばノープロ^^
514名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:49:47 ID:xyTq8QJp0
>>512
ノーマルでもうるさく感じる時があるから公共交通機関以外全廃にしろ。l
515名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:49:55 ID:xe3qdw2I0
       /\___/ヽ
    /ノヽ        ヽ、 
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i | <うるさいマフラーつけてるバカはどこだ!!!    
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
516名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:51:24 ID:YunJJCBaO
はっきり言って騒音マフラーよりもスピード違反を取り締まるべきだと思う。確かに騒音マフラーは迷惑かもしれないけど、スピード違反は事故に繋がり、人の命に関わる事だし。ほとんどの人がスピード違反だしなぁ。
517名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:52:18 ID:FDAlKYz+0
>>514
電車もうるせーしバスもうるせーから
公共交通も廃止な
皆歩け
518名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:52:50 ID:/cHc2fSAO
>>513
今既にその状態。
519名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:53:53 ID:xyTq8QJp0
>>517
その発想はなかったわ。
おまい頭いいな。
520名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:55:18 ID:QQq5goX00
うるさいのは嫌いだが、規制規制と声高に叫ぶのはなんなんだろうな。

そんなに規制されたいのか?

それは、自分だけが問題なければそれでいいっていう
考えからきているのではないのか?

がんじがらめの北朝鮮みたいな国になっちゃったら
いつかはきっと自分の首をしめることになるんだぞ。
想像力がなさすぎないか?

気が付いたときにはもう遅かったとかいうコピペみたいになるぞ。
521名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:55:30 ID:Fj4dHc/E0
>>517
デブはゼーゼー息してうるさいから歩くの禁止な
522名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:55:57 ID:5OAwop9+0
マフラーメーカーが騒音公害を撒き散らす元凶。社会悪。
523名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:56:14 ID:a/uaSQWt0
デブは転がれ
524名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:56:24 ID:joLlvqgG0
>>5
ウチの地元は、冬になるとDQNが急に居なくなる。

ご自慢の車で雪かきするのはさすがにイヤらしいw
525名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:59:03 ID:Fj4dHc/E0
もうこうなったら、国民全員手術で耳取ったらいいんじゃねーか
526名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:59:41 ID:CfcWO3AQ0
>>516
じゃあまず、100キロ以上出る車は禁止な。
やるなら徹底的にやらないと。
527名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 01:00:42 ID:a/uaSQWt0
寝よ
50超えたら夜ガチでよえー
528名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 01:07:13 ID:wXAHXnW80
規制強化するよりも取締り強化したほうが効果的
529名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 01:32:18 ID:xyTq8QJp0
>>520
自分だけが問題なければそれでいいんだよ。
筋が通ってようが通って無かろうが、少数派の意見なんて聞いてられないんだよ。
ノーマルでも俺さまがうるさいと感じたらうるさいんだから、どんどん規制すればいいんだよ。

ここがそういう人間の集まる場所だということが何故分からない?
530名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 01:49:02 ID:QQq5goX00
>>529
自分の事さえよければ良いなんて、それこそ
DQN以外の何者でもないじゃないか。

ここはもっとマジメに国を憂うような若者が多いのかと
思ったら、結局は自己中のDQNと同じ精神構造を
しているだけじゃないか!
531名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 02:28:59 ID:Pbx4ZI260
こん〜〜なに良い曲なのに、なんでオマエラ分からないわけ?w
シャカシャカシャカシャカ・・・・・・・

ていう感じ?
532名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 02:33:41 ID:RppKQ4hH0
>>529
バカ丸出しだな。
533名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 03:03:16 ID:HeYQmKcs0
マフラー規制→オーディオ規制→車高調規制→車両規制→改造一切禁止→車両開発禁止→国定車一車種のノーマル車両のみの使用許可

こうなるな。
534うんこ:2007/01/14(日) 03:04:07 ID:0IpoHBCp0
近所の糞マフラー野郎に対抗して、俺様の華麗なるドラムソロを
食らわしたよw 今度五月蝿くしやがったら 庭で仲間集めて
デスメタルでもやるかなw
正直糞マフラー音より バスドラム全快連打 ブラストビート最強!
535名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 03:14:33 ID:1LMQ26LE0
漏れのマフラー、
こないだ筑波サーキットで音量計測してもらったら125dbだって。

ワロタw
536名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 03:17:47 ID:35YvFoBl0
3日前、DQNマフラーを付けてる原付2種タイプと思われるスクーターを見た。

騒音が迷惑という以前に、激しく恥ずかしすぎる。
537名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 04:30:19 ID:zvtNBn710
取り合えずビッグスクーターはお祖父ちゃんが乗ってたので、
俺ってカッコイイよな、
な感じで乗りこなしてる人を見ると、
お祖父ちゃんと像が重なって吹き出してしまいます。
ごめんなさい。
538名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 04:38:41 ID:h9lHaKpl0

国交省も対応おせえな
さすが学歴だけの阿保役人が集結してるだけある

騒音マフラー付けてる奴とか 
マナーを知らない朝鮮人みたいな連中が実に多いぞwww
がんがん規制しろよ 
539名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 05:39:02 ID:nnYvK56NO
>>477最初の案ではインナーサイレンサーと共に規制対象だった。だが、純正マフラーでも排気系にバルブが装着されている為だろうか、バルブに関しては規制対象から外された。
540名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 05:55:45 ID:Bp24H4pO0
何でこう中途半端な規制をかけるんだろうね。
交換用マフラーを全て禁止すればオールOKなのに、何を躊躇してんだか。
公道走るだけなのに、純正以外のマフラーなんか必要ないだろ。
541名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 05:59:12 ID:FxPYSxsB0
>>540
純正以上の物作れば問題なかろうからだろ
542名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 06:05:01 ID:3v2Fukno0

ついでに、うるさくてデカイDQNスクーターも発売禁止にしてくれ。
543名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 07:15:41 ID:5OAwop9+0
>>541
いらねーよ。特例認めてたら規制自体がザルになりかねん。
純正以上のモノをラインナップに加えたってどうせ音のデカイのも作るんだろ。
信用できないんだよ。いままで散々騒音まき散らしてきたくせに。
どうしてもマフラー作りたきゃメーカーの傘下に入って純正、作れよ。
544名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 07:19:29 ID:uh0liAnP0
こういう規制を一つ作れば良い。これで全て解決。

「2輪車は電気モーターで駆動させなければならない」

もうこれだけで異常なまでに静かになって近づいて来ても全然分からなくなって

・・・余計危なくなるかも知れんな。
545名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 07:24:08 ID:VU8ZwMpu0
>>533
二輪免許の新規発行停止になるんじゃねえか?
546名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 07:29:31 ID:8wkFzBvW0
>>540
純正品が欠品、もしくは販売されていない車種もある
頭かてーな、このばかは
547名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 07:55:13 ID:LkjA9ClK0
>>546
そういうのを屁理屈っていうんだよ。
どうせお前は純正マフラーが手に入ってもDQNマフラー買うんだろ?
部品は生産中止から最低でも8年は保証されてる。
手に入れられないような古い車はさっさと捨てろ。

548名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 08:37:42 ID:nnYvK56NO
屁理屈と書き込みながら屁理屈で応戦してる>>547ってwwwこういうアホな書き込みをするから爆音房が暴れるんだよなwww
549名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 09:08:58 ID:rkXdT1N20
ハーレーは純正でも糞うるさい。
近所の馬鹿親父が夜中に帰ってくるのがむかつく。

550名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 09:22:39 ID:+5aeC5eR0
125CC以上にも車検つけてくれ
そしたら俺の大好きな原2が活気付く
551名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 09:24:25 ID:s33ojw2T0
つーか必要なのはDQNビッグスクーターへの締め付け
現状で取り締まる気すらない警官が悪い
お前らがまともに仕事するだけで少しは街も静かになるのに
552名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 09:28:39 ID:+3ohnIty0
なぜ?現行車両の改造マフラーを野放しにするのか理解に苦しむ。
純正にもどせばすむことなんだから、厳しく指導すべきだわさ。
553名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 09:30:30 ID:YPkCLcvlO
純正より静かで パワーのでるマフラー買えばいいじゃん
554名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 09:31:43 ID:dx1C3SXG0
デコトラがキュルルルルルゥ〜みたいな変な音で走ってるのって
マフラー交換してるの?それとも他の改造?
555名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 09:40:37 ID:nnYvK56NO
>>552工業製品への規制は数値で行うしかないからだ。純正といっても仕向け地で色々あり国内の規制を通らないものもある。確実に規制するには数値で示すしかない。逆に言えば規制値をクリアしていれば個人で作ったマフラーも合法。
556名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 09:52:17 ID:+3ohnIty0
>>555
逆にしていいものと悪いものがあろう。
個人で作ったもので何万キロも性能を維持できるものが、
どれほどあろうか?
557名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 09:53:46 ID:4q246qDq0
塩カルで純正腐るの早すぎ
558名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 09:59:04 ID:WuB3P9Po0
高卒以下は改造マフラーは販売しなきゃいいんだよ。

成人式で騒ぐのも、酔っ払い運転も、99%は高卒や中卒のドキュソ
559名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 10:03:20 ID:0aM8Fvl+0
やっべw
俺のせいで糞スレと化したか?www
結局爆音に対する規制とか今後も出来ねーし
爆音の取り締まりだってできやしねーんだよw
マフラーうるせーって文句たれるくらいなら耳栓かってこいやww
560名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 10:05:39 ID:+5aeC5eR0
無音で最速なマフラーが理想だ
561名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 10:07:09 ID:DYCBNOdF0
>9
林家の方はOKだよな?

亀レススマソ
562名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 10:09:20 ID:flB795Wm0
いいから早く取り締まれ
今すぐ取り締まれ
563名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 10:14:08 ID:iFWLt6MX0
道幅の狭い生活道路に駐車して道塞いで
路用洗車してるバカとかも取り締まって欲しい
564名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 10:28:16 ID:oVBL8K/n0
上で紹介されているアドレスに通報してやったぜ。
565名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 10:30:56 ID:Vmu7Urt30
DQNは殺してもいいという法律はいつできるのか。
566名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 11:21:40 ID:NBcBcUZP0
250mlの空き缶にアロンアルファ塗りたくってつっこんだったら
ええねん 俺コレで100台ぐらい潰したよ
567名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 11:26:23 ID:+5aeC5eR0
原付のマフラーに砂糖詰めるとエンジン動かないんだよな
車道の真中でエンジン止まってすっこけて骨折したやついた
568名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 11:27:45 ID:MeIw5myv0
マフラー騒音はなんとかしないと、例年オッサンがショットガンぶっ放すとかあるだろ
おっさんGJなんだが、逮捕されるおっさんがかわいそうだ。
569名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 11:35:17 ID:Z+HUGZx80
うちのマンションも真夜中に改造マフラー爆音野郎がいてかなり迷惑してるから
この法規制は本当にありがたい。
注意してわかるようなやつはこんな改造最初からしないしね。

この手のマフラーはアイドリングも重低音でかなり不快だから
徹底的に取り締まってほしい。
罰金もかなり高めでおねがいしたい。
570名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 11:46:26 ID:0aM8Fvl+0
>>569
いやwwwだからwww
今回の規制強化でマジな爆音野郎排除にはまったくつながらないからwww
検対の一部が規制されるだけで、最初から検対じゃない爆音には無関係www
>>415-417読めや、規制厨www
571名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 11:52:10 ID:0aM8Fvl+0
マフラーだけじゃなくて世の中全般の話なんだけど、
結局被害を被る側が泣き寝入りするのがオチなんだよwww
法なんかいくらでも抜け道あるだろうにw
マフラーの騒音に関しては、完璧に排除できる規制・取締りは絶対にできないと自信をもっていいきれる。
最終的には取り締まれないからモラルの問題みたいな結論が出てくんだよw
だから俺は直管続けるぜえええええうぇうぇw
ってことで耳栓買って爆音に耐えてくれやw
572名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 11:53:10 ID:Z+HUGZx80
>>570
だからたった今国交省にすべてを規制するように
実体験を書いて送っといたよ。




自動車の消音器(マフラー)を交換すること等により、大きな騒音や人が不快と感じる
騒音をまき散らす自動車が後を絶たない状況にあり、大きな社会問題となっています。
国土交通省では、これらの自動車による騒音問題改善のため、
道路運送車両法施行規則等関係規則(自動車騒音関係)の
一部改正を予定しています。
 つきましては、広く国民の皆様からご意見を賜るべく、本件に対するご意見を
以下の要領で募集いたします。頂いたご意見につきましては、
担当部局において取りまとめた上で、検討を行う際の資料とさせて頂きます。


国土交通省/環境課 自動車騒音パブリックコメント係 あて
電子メールアドレス:[email protected]
(電子メールでご意見を送付される場合はテキスト形式として下さい。
573名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 11:56:38 ID:0aM8Fvl+0
>>572
実体験だ?ww
無力に等しいw
具体的な規制の案でも送ったんなら晒してみろよw
どこがダメか教えてやるからw
競技用としての販売が認められてる以上、
規制できるわけねーじゃねーかw
574名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 12:04:47 ID:Z+HUGZx80
>>573
まあどうなるかは法律が施行されてからわかるよ
意見は意見として書いただけ。

ちなみに競技用を一般道で使うことも規制してもらうようにするよ。
ありがとう
575名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 12:11:58 ID:CjIzWp3n0
とえあえずID:0aM8Fvl+0の、ばかっぽいwwwwを規制しろ
576名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 12:14:09 ID:qAYYBiM00
バカスクのシート破ってにカイワレの種まくと、
リアルwwwwwwww状態になって楽しいかも
577名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 12:15:39 ID:uWSmwHT60
>>573
競技用のマフラーを公道で使用すると、整備不良で摘発できる。
けれど、現実には外見で競技用なのか車検対応なのか判別できない。
さらに騒音を数値化して、違法性をその場で立証する必要があるため、
騒音を測定しなくてはいけない。 結果、取り締まりできない。
警察が本気で取り締まれば何とかなるが、当然そのためのコストは
必要になる。 一番安く、簡単なのは純正以外は一切禁止。
極論の様にはならないだろうが、即効性のある法律にしなくては
今の騒音被害がなくならない。とにかく警察が容易に改造マフラーを摘発
できる法規にするしかないね。
578名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 12:19:08 ID:aWCRLc3E0
規制を強化するのと同時に取り締まりもきっちりやってくれ。

飲酒検問のように騒音計を持って爆音検問をやって、
DQNを一網打尽にしてほしい。
579名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 12:20:16 ID:njurOzpv0
むかーし藤沢だか平塚だかで爆音バイク乗ってるヤツを金属バットで
殴り殺した事件があったけど、そいつの気持ちがわからんでもない。
580名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 12:20:24 ID:53OxfQwP0
これはマシな規制ですね。
こういうのを先に進めて欲しいです。
581名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 12:23:12 ID:0tbw21640
純正と同じ基準を適用するって事だから
純正以外も良いべ
582名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 12:26:10 ID:20CDDnqVO
原チャリはノーマルでもうるさいし
排ガス臭い
無くすべき
583名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 12:26:26 ID:rB/3E6pp0

ねんがんの DQNマフラーを てにいれた

パワーが1あがった

知力が20さがった



人生のまけぐみが けっていした
584名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 12:31:25 ID:0aM8Fvl+0
>>574
無知なガキはすっこんでろw
結局具体案がでてこねーじゃねーかw
俺を論で打ち崩せるヤツはいねーのか?wwうぇうぇw
>>577-578
まぁそういうことなんだが
例え本気で取り締まるってことで高コスト覚悟で音量測定を実施しても
室内からマフラーのパイプ内でバルブを開閉して、臨機応変に音量をかえられるってのがあるわけよ。
音量測定も無意味に等しい。
自分が知ってるだけでも現状数社がそういった商品だしてんだけど
競技用としての位置づけで販売してるわけだからそれの販禁処置は不可能だし
もしそういった処置が取られても他のメーカーが作る。
技術が進歩すればするほど抜け道ってのが作られてくわけだなぁ。
585名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 12:34:11 ID:2+Auc2EnO
規制大賛成!純正以外全部禁止にすべき。
もちろん違反者には可能な限り重い罪を。
586名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 12:35:22 ID:0tbw21640
ライセンス無ければ競技用の販売は出来ないとかね。売ったら犯罪。
587名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 12:35:29 ID:OlpDmypf0
>>584完全に浮いてるからw
588名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 12:39:09 ID:HEun221+0
思うけどDQNは永遠にDQNだからね・・・
迷惑かけられっぱなし
589名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 12:42:40 ID:53OxfQwP0
車屋が喜んで改造しちゃうから困る〜
590名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 12:43:07 ID:0aM8Fvl+0
>>585
マフラーの売り上げが利益の大半の会社はどうすんだよwww
そんなとこばっかなんだが?www
いやーまぁ検対の規制はどんどん進めていってくれてかまわないよw
爆音の俺にはかんけーないw
>>586
買う側にライセンス求めればミニバン系の爆音は減るかもなw
ただまぁライセンスの取得なんて屁みたいに簡単だべ?w
591名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 12:46:01 ID:FbJji26J0
08年1月以降に製造される製品から適用って、規制する気あるのか?

既存のマフラーも、ディーゼルと同様に次回車検時に適用しろよ!

>>586
それいいね。
ライセンス所持者が違反したら永久欠格者にすればいい
592名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 12:47:25 ID:oSW5uS0q0
443 :名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 22:31:43 ID:HafMQfhH0
杏林堂で500円でうってたよwwうぇうぇw

448 :名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 22:39:44 ID:HafMQfhH0
なにかいい案はございませんか?wwうぇうぇw

454 :名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 22:56:01 ID:HafMQfhH0
耳栓、耳栓、さっさと耳栓、シバくぞwwwうぇうぇw

470 :名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 23:25:08 ID:HafMQfhH0
明日も俺のSRサウンドを街にとどろかせてやるぜ!うぇうぇww

584 :名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 12:31:25 ID:0aM8Fvl+0
俺を論で打ち崩せるヤツはいねーのか?wwうぇうぇw


wwうぇうぇw  ←これ面白いの?
593名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 12:49:17 ID:53OxfQwP0
wwwwっうぇだと言ってみるテスト
594名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 12:50:42 ID:Z+HUGZx80
>>584
おまいはワザとDQNな振りをしてないか?
そして法律の抜け道を暴き出そうとしてくれているようにも見えるのだが・・
595名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 12:50:55 ID:JRJz3O9s0
馬鹿が規制強化に反対しても、爆音マフラー業者は淘汰の対象
596名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 12:52:54 ID:0tbw21640
通常走行してる車を追い抜いて、調子に乗ってる奴が
マフラー買いたいが為にライセンス取得するのは少ない気はする
597名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 12:58:47 ID:+MUVAKxX0
2007年1月3日(水)「しんぶん赤旗」

家賃ゼロの衆参議員会館に
多額の「事務所費」支出
自民・民主議員ら 18人が年1千万円超


 賃料のない議員会館を資金管理団体の「主たる事務所」にしながら、家賃が中心で領収書のいらない「事務所費」の支出を年間一千万円以上も計上している国会議員が十八人もいることが本紙の調べでわかりました。

昨年の臨時国会で自民、公明、民主の各党は外資系企業の献金を解禁する法案を成立させましたが、不透明な政治資金の使い方に、国民の批判が集まるのは必至です。

30 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/01/11(木) 08:07:24 ID:f5TNTDOM0
>>27
第一報の赤旗だと加藤紘一の名前も挙がってるから、
多分中共は噛んでないんじゃないか?

ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2007-01-03/2007010301_01_0.html


くりいむレモン プールサイドの亜美
http://www.fullmedia.jp/detail/2006/0610_04clm5/index.html
598名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 12:59:07 ID:0aM8Fvl+0
>>591
違反=キップきられなきゃいいんだよな?www
はい、無意味無意味w
ライセンス制にして期待できるのはミニバンとかスクター系で
ライセンス取得とか難しくてよくわからんから検対にしようってやつらにだけ。
>>594
あまりにも行政の対応が無意味でトロいだろ?
みろこのスレの無知識な基地外ども。
本気でこの規制が爆音排除につながると思い込んでやがるwww
>>595
どこがどうとーたの対称なんだ?w
具体的にいって見ろよwwwwwうぇうぇww
599名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:02:51 ID:0tbw21640
純正と同等の基準以外の物は、車検も通らず規制の対象すれば
減少するのは確実ではある
600名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:04:38 ID:JRJz3O9s0
>>599
ついでに税金を150%課税すれば自治体の財源にもなる。
601名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:07:05 ID:0aM8Fvl+0
>>599
だ、か、ら
過去レス読め、無知識君はだまってろw
602名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:07:25 ID:96NqVXqFO
馬鹿の一つ覚えのような糞でかいマフラーはほんっとうっさいからなー。
使ってるやつ実は耳遠いんじゃね?かわいそう
603名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:08:10 ID:JRJz3O9s0
DQNマフラー業者の手先ID:0aM8Fvl+0は消えろ
604名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:08:36 ID:uWSmwHT60
俺、このスレ読んでマフラー以外の方法で騒音を調節できる装置が競技用と
称して売られている事を初めて知ったよ。 仮にマフラーの規制が強化されても
すでに次の抜け道が用意されてんだね。 車高調整式のサスペンションも
ボタン操作で簡単に上げ下げできる物も出てるし、規制強化により
むしろDQNが喜ぶ商品が次々と開発されてくる。 でもさぁ、こういう
脱法品を作るメーカーって、本当にモラルも何もない企業だわな。
当然この手の業界はずっと、胡散臭くて社会的に低脳な会社だとしか見られない
だろうが、それを恥とも思わないのだから、企業トップもDQNって事か。
605名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:11:24 ID:83EodRnQ0
取り締まり強化しないと何の意味もね
規制が厳しくなっただけで喜んでいる奴は無知でアホだろ

606名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:12:41 ID:pRSpFSxT0
チョッパー殺しっていう、ワイヤー引っ張っといて楽チンにチョッパー落とせるトラップがあるんだけど
夜に道路にワイヤー引いといて糞でけえ騒音撒き散らすバイクが通った時にだけ
ワイヤー引っ張ればDQNバイクを始末できね?
ものすごく構造が簡単だし即逃げできるからアシもつかないしな
607名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:13:06 ID:aWCRLc3E0
>>604
どんな規制も結局はイタチごっこだけど、やらないよりはマシ。

規制への対策のためにコストが上がって、
それが価格へ転嫁されて一般人が買いにくくなる。
爆音バイクや爆音車を完全にゼロにすることは出来ないかもしれないが、
その数を減らす効果は間違いなくある。
608名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:13:24 ID:7zd/3FuQ0
カッコいいマフラーには興味あるが、
煩いマフラーは要らないよな。

DQNマフラーは公害だ。

609名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:14:40 ID:TwcRNpM/0
>取り締まり強化
見付けしだい、対戦車砲ぶっぱなすか?
610名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:15:55 ID:0nV6pcWe0
エンジンの性能を限界まで使いクローズド走るわけでもないのに、
低回転域のトルクが減る爆音大口径マフラーに交換してるやつは馬鹿にしか見えない
611名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:16:09 ID:7zd/3FuQ0
おし、消音モードと騒音モードの切替スイッチ付きのマフラーを開発すれば、

間違いなくヒット。こりゃ売れるぞ。w

特許特許。w
612名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:16:24 ID:JRJz3O9s0
>>605
規制強化しないと取り締まりも難しいからな。
徹底的に規制強化して警察の摘発をしやすくしていく
最終的にはDQNマフラー業者壊滅
613名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:16:31 ID:0aM8Fvl+0
>>604
まぁ、そういうことだな。
悪用禁止の競技品故に販禁もできん。
脱法品っていうかどうかは知らんけど
車業界に限らずいろんなとこでそういう矛盾があるのも
権力だ政治だなんだ、結局そういう陰に力が働いてるのも事実。
でもその世の中でそういったものをしめだそうとするんなら
それに迷惑してる一般人がまず「 知 識 」をつけて
団体を組み、政治的な影響力がある人を味方につけて
地道にうったえていくことだな。
このスレの基地外どもの無知識ぶりををみてるとまず 不 可 能 だ が wwwうぇうぇw

馬鹿は黙ってろってんだ。
614名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:17:02 ID:53OxfQwP0
つまり、違反物に税金かければ地方の財源にもなるって話か。
やっと話が分かったぜ。
615名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:18:31 ID:JRJz3O9s0
>>614
社外マフラーについて違反物には罰金、合法的なものには税金を
かければ良いと思う。
616名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:19:17 ID:0tbw21640
根絶は無理にしても、その前に減少させるってのは通常の手段。
この規制は遅すぎる位だべ。
617名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:20:11 ID:+dKlXXmp0
罰金増やして
車やバイクも没収して処分できる法律作れよ
618名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:21:16 ID:83EodRnQ0
>>612
規制はもうある
DQNはあっても守らんけどな
法を守っていない爆音を野放しで
法を守っている合法マフラーを更に厳しくしていくやりかたには疑問が残る
619名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:21:57 ID:FbJji26J0
公道で純正以外のマフラーを装着しているだけで即違反となるように改正すれば、
騒音を測らなくていいから取り締まり易かろう。

不祥事続きの警察にとっても、騒音低減と反則金稼ぎになっていいんじゃね
620名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:22:11 ID:hcXKqUnE0
スポーツマフラーは純正と比べて抜けが良く、パワーが上がるらしいが
621名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:22:14 ID:+GfohewI0
AT車のマフラー交換ってダサくない?
なんか、音がしょぼいからやめて欲しい。シフトチェンジ時が、特に間抜け。
622名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:22:45 ID:0tbw21640
合法マフラーも騒音だから規制ってことだべ
623名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:23:01 ID:xCGUL+s2O
ヨン様のあのマフラーってどこで売ってるの?
西友には無かった
624名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:24:25 ID:Z+HUGZx80
>>623
しまむら
625名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:26:14 ID:96NqVXqFO
そういや一昨日初めてゼブラマフラー目撃した
隣の台だったがorz
626名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:27:58 ID:d9Jjssjp0
ID:0aM8Fvl+0

この粘着ねらーキメェ
627名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:28:05 ID:x9qv+Yg90
628名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:30:36 ID:JRJz3O9s0
>>626
DQNマフラー業者も必死ですからwww
629名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:31:06 ID:pNq2Gsxc0
うるさいDQNカーさっさと規制して処罰厳しくしる!

しかしこれってJASMAだか知らないが天下り団体が黙ってないんじゃ・・・?
630名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:32:48 ID:0tbw21640
法を無視する奴は、ある程度居るから
業者も売れなくなるってこは無いべ。
安心しろ
631名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:33:41 ID:/EZbspie0
規制すると昔みたいに自分でマフラーに穴空けるだけだろw
632名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:34:07 ID:Z+HUGZx80
業者そのものを取り締まる法律も必要だな
麻薬栽培と同じように
633名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:35:43 ID:0nV6pcWe0
マフラーに穴あけたら、整備不良でつかまるでそ
数年前の法改正で整備不良は厳しくなったし
634名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:37:53 ID:JRJz3O9s0
>>633
整備不良は車没収できるくらい厳しくした方がいいな。
罰金も最低100万くらいにして。
635名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:38:43 ID:YgySfbm10
早く規制強化して、JASMA以外販売禁止にしてくれ
そしたら、実家の鉄工所でDQN用ワンオフ直管マフラー闇販売して小金稼ぐから
買うバカ必ずいるだろうし
636名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:39:08 ID:0tbw21640
軽自動車が売れてる現状では
移動できれば良いって奴が多くなってるんじゃネーの
637名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:42:02 ID:aWCRLc3E0
>>635
規制強化と取り締まり強化が同時に実施されれば
あなたも捕まる可能性もあるよ?
認定の無いマフラーを売ったって罪でね。

正直、小金のためにはリスクが高すぎると思うが・・・
638名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:45:38 ID:YgySfbm10
>>637
抜け道は必ずあるものですよ
今だってレース用で売ればどんなパーツも売れるし
639名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:48:30 ID:HeYQmKcs0
>>638
で、まじめに競技やってる人間はキャリアーで会場に車を持ってくか現場で組みなおすんだよな。
頭の悪いアホが公道でそれを使って販売禁止とかになると競技屋が困るんだよ。
640名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:50:04 ID:EkG2YIyf0
マフラーをどうこうするより、
とっとと全部電気自動車にすればいいじゃん・・・。
641名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:51:50 ID:/EZbspie0
>>639
いや、普通に自走していかないと思うぞ。
そんな法律出来たらナンバー取れる車でやるレースはマフラー規制をする。
642名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:52:42 ID:aWCRLc3E0
>>639
それを防ぐために、ライセンスが無い人間への販売停止でいいんでない?

厳密にやるなら、どこかに情報を一元管理する場所を作って、
競技用のマフラーを売る場合はライセンス情報との照合が必須で、
売った人間と買った人間の情報と共に管理するって感じとかね。
ライセンス持った人間なんて少ないんだから、
これくらいやっても大した労力にはならない。
643名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:52:58 ID:FbJji26J0
>>640
全部置き換わったらそれだけの電力需要を賄う為に、発電所をかなり造らないといかん
644名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:54:13 ID:0nV6pcWe0
いまどき、たいていのサーキットで違法爆音マフラー禁止してると思うが。
「競技用」として売られていても、実際には競技に使用できない不思議・・・
645名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:57:39 ID:KdFdEjYQ0
フランスは10年くらい前から車検がやたら厳しくなって、
純正パーツ以外の装着・交換が基本的にダメになった。
あのDevilなんかも仏国内じゃ全く売れなくなった。

排気系じゃないけど、ヘッドライトのイエローバルブも今は禁止じゃないかな?
646名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:58:15 ID:HeYQmKcs0
>>641
ジムカーナだとナンバー付のN車はマフラー交換できなかったはずだしSA車両は車検通る必要があるからJASMA以外は使えない。
647名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 13:59:24 ID:/EZbspie0
>>646
だから、法律でJASMA基準マフラーが禁止になればノーマルのみにするだけだよなあ。
648名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 14:15:15 ID:0nV6pcWe0
まあ結局、「競技用」と名乗れば免罪符になると思い込んだ屑メーカーが潰れるだけ。
DQN相手にしか商売できない底辺鉄工屋がどうなろうが知ったこっちゃない。
649名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 14:42:05 ID:0aM8Fvl+0
なんか飽きたわw
いくら説明しても理解できてねーやつばっかすぎて嫌気がさす。
俺はそろそろ消えるよ。馬鹿相手はめんどいし。
要点だけまとめると
・今回の規制強化で爆音は排除されない。規制されるのは静かな保安基準適合マフラーのみ。うるさいのは競技用。
・今後爆音が排除できる規制強化は見込めない。
 (今までの中途半端な規制の延長線上レベルの規制しかされることはない。)
・車検を厳しくしてもその時だけノーマルに戻せばいいから無意味。
・取り締まりをいくら強化してもそれをきりぬけるパーツが豊富にあるため、無意味。
・↑のパーツの販禁処理は事実上不可能、なんでかっていうと競技用だから。
・今回のマフラーの規制強化の影響でヨン様のマフラーも規制の対商品となる。
とまぁこんな感じだ。
だから行政にまかせっぱなしで「規制・取り締まりを厳しくしろ」とだけ言ってるようじゃ、なんの爆音排除にも繋がらない。
大事なのは爆音に迷惑してる人間ひとりひとりが、
どんなマフラーがうるさいか、取締りの現状はどうか、法的な競技用品の位置づけはどうなのか
どうしたら競技用を公道で使ってる奴らを抑えれるか等々、
それらを勉強し、熟知して、結束し、団体としてアクションをおこすこと。
こうすることで爆音を排除するって結果に繋がるかもしれない。
俺の中ではどうすれば爆音排除につながる規制、取り締まりができるかって答えは出てて(ただ行政が動くかは別、わかる奴が聞けばその手があったかって驚くようなことだよw)
それを国交省に送ることもできるがそれはしない、なぜなら俺も競技用を公道で平気で使ってるいわばDQNだから。
ちなみにいままで一度も整備不良でキップきられたことはないし、無事故無違反でゴールド免許だ。
爆音が本当に嫌ならどうすればいいか考えて行動を起こせ。
公道おこせれないんなら爆音と共存して生活していくことを考えるんだな。
以上。
650名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 14:44:11 ID:nnYvK56NO
競技用と称しているマフラーの購入にはライセンスの提示を求めて記録を残すことを法制化して罰則を規定すれば競技用だからという逃げ口上は通用しなくなると思うのだが?
651名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 14:48:32 ID:YgySfbm10
>>650
じゃあ展示、鑑賞用で売ればいいな
652名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 14:59:00 ID:JRJz3O9s0
>>649
理解できないのはお前の頭が悪いからだ。

もう規制強化は決定しているわけで、DQN爆音マフラーなんか
作っている馬鹿業者は倒産決定なの!
いつまでも、ここで粘着しても駄目なんだぜ業者さんwww
653名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 14:59:30 ID:+8eMRjfT0
国内Bライくらいならサクっと取得できる訳だが
654名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 15:00:23 ID:+8eMRjfT0
>>651
ポマエ頭いいなw
655ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/01/14(日) 15:05:08 ID:ZRPhT/7s0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<最近のゲームとかエンジンの回転数に合わせて
      結構リアルな音出るじゃん

      E/Gの回転数に合わせて色んなエンジン音楽しめる装置作ったら
      売れるかな?
656名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 15:07:17 ID:krhy8ORa0
ヨシムラはダメか?
657ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/01/14(日) 15:07:40 ID:ZRPhT/7s0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<車外に音出さなきゃ苦情もこないし・・・
658名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 15:12:30 ID:YgySfbm10
「これはマフラーじゃなくマララーです」って売れば直管マララー売れるんじゃねーか
659名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 15:23:49 ID:Osvx9wR10
実際のモータースポーツでも音量規制すればいい。と思ってみた。
660名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 15:41:28 ID:LE9B9DxHO
まあ規制厳しくしても爆音マフラーはなくなりゃしないな。
特にドリフト族はノーマルマフラ-なんて付けてるのさえみたことない。
661名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 15:43:52 ID:hrqyarMV0
取り締まり強化と厳罰化だろうな、それしかない
662名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 15:52:13 ID:pRSpFSxT0
爆音取り締まったらノルマ稼げるように法律作ったらいいんだよ
バイク即没収で専用の置き場所作ってスクラップの回転はやめりゃいい

爆音ふかしてる馬鹿は所詮動物なんだから
没収されなきゃわかんないだろ
663名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 15:53:39 ID:nnYvK56NO
バカスクやミニバンDQNがわざわざライセンスを取ると思わないからそれだけでもかなり減るんじゃないか?装飾用ねw確かに飾っておく分には違法にはならんなwそれなら、そんなマフラーが公道で使われたら製造した奴らも罰則を与えるとすれば良いんじゃないか?
664名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 15:54:42 ID:JRJz3O9s0
>>662
それと運転していなくとも、爆音違法マフラーのついてる車を保有している
時点で没収できるようにしたほうがいいね。
駐車場とかで駐車している状態でも、マフラーが違法なら没収できるように
すれば警察のノルマが達成しやすくなる。
665名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 15:57:53 ID:pRSpFSxT0
大体爆音が主観って言ってる馬鹿がいるが
ネズミ捕りで何匹か捕まえてマフラー没収して検査すりゃいいだけの事だろww
そういう機械がなかったら作ればいいし(アルコール検査機のように)
そういうのを取り締まる法律がなかったら作ればいいw
666名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 15:59:44 ID:96NqVXqFO
>>649
ああ・・・じゃあおまいも耳遠いんだなwww
ふだんしゃべってる声もでかすぎてきっと周りは迷惑してるよ。
電話とるときは静かになwww
667名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:03:48 ID:zrhDEy0k0
DQN防止法をつくって
DQN行為は即射殺でいいよ。
668名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:04:24 ID:KrocgSm80
駐車禁止の民間委託みたいに、珍音取り締りも民間にすれば?
ダラダラポリスよりは効果があがる
669名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:05:32 ID:n4BLeOkXO
うん、DQNは射殺でいい。
余計なDNAを後世に残す必要はない。
670名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:08:40 ID:nnYvK56NO
認定制度が始まるから10年後にはそれなりに静かになるだろうな。車検のある車両は車検証と認定マークの確認で取り締まりが簡単になるし、車検の無い車両にも届け出済証の備考欄に規制車両と判るように記載すれば良いのだから。
671名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:10:28 ID:GH0Ch2/Q0
アフターメーカーが潰れれば…

・レースに参戦してる車両のスポンサーが消える
・資金不足になり、その車両はレースから撤退
・参加台数が減り、やがてそのレース自体が消滅
・日本国内から全ての公式レースが無くなる(スーパーGTとか)

ただメーカーが潰れるだけで終了って訳にはいきませんよ…
672名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:12:32 ID:pRSpFSxT0
DQNが取り締まれるなら日本からバイクレース文化が消滅してもよくね?
673名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:13:13 ID:gL2R3GK40
>>671
バカは「レースなんかやる必要無し」って言うよ
674名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:15:33 ID:Dvn2xX2X0
【大迷惑】マフラー騒音13【恥ずかしいミートボール】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1168080191/
675名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:17:35 ID:kWq/Thmy0
>>671
レースなんて広告媒体にすぎないのだから、
日本から企業がなくならない限りスポンサーはつく。

ろくなテストコースをもたない昔はレースを実験場として活用した過去もあるが、
今は大手自動車メーカーは自前の立派なテストコースをもってる。

金のかかるレースをあえてやることもない。金あまりのトヨタは別としても。
676名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:30:26 ID:sXXiNxauO
こんなの効果ねえよ。
珍走は窃っチャ、DQNの250ccビックスクーターは対象外w
ポリちゃんと仕事しろ。
677名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:45:28 ID:DAxdaA95O
バビューンのマフラー用作ればOKだな。
678名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:46:16 ID:r4IOs+aP0
これはGJ
かなりうざいし死んでほしい
679名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:47:27 ID:FbJji26J0
>>671
DQNを相手に商売して利益を上げ、騒音を撒き散らす行為を放置してきた事が、
結果的に自分の首を絞めているのだから、規制によってメーカーが潰れてもやむを得ない。

レースも同様にレース用のマフラーを公道で使うDQNがいる事は分かっていたのに
なんら有効な自主規制が出来なかったんだし、結果的に廃れても致し方ないこと。


珍走対策は、事後でしか対応出来ないだろうから、ビデオに録って後日逮捕なんて生ぬるい
対応はスパッと止めて、パトカーで体当たりorタイヤの狙撃、あるいはデモ鎮圧と同様に高圧放水で
コケさせて仕留めるしかないんじゃないか?
680名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:50:12 ID:IaOdSQ5k0
ルソー曰く、マフラーのでかさとマラのでかさは反比例する。
681名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:52:09 ID:pRSpFSxT0
大体日本は貧乏人がバイク乗りすぎ 小便臭いガキは乗るなよw
バイクは金持ちの趣味
682名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:55:15 ID:xiRgk+Jn0
だから、車くらいは静かに乗れって。そんなこともできんのか
683名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:56:03 ID:NBcBcUZP0
250mlの空き缶にアロンアルファ塗りたくってつっこんだったら
ええねん 俺コレで100台ぐらい潰したよ
684名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:56:18 ID:nnYvK56NO
ローン制度を無くせばガキは減るだろw
685名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 17:00:58 ID:ZjeeQrBZ0
>>683
うちの近所も頼むorz
686名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 17:03:24 ID:ZaqD5O0O0
隣の豚野郎の車うるさい。改造マフラー廃止せよ。
687名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 17:04:58 ID:P7u3YTi20
ピーヒョロロとか言わせてるトラックは、アホっだろ
あまりにも五月蝿いばあい、ナンバー付きで通報している
当然のことだ
こっちにも、生活権がある
688名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 17:05:41 ID:BVXiUfoH0
この手のクルマは、ブラ公か工員、土木作業員
689名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 17:07:01 ID:72/r0LmY0
>>683
死ね関西人
690名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 17:07:29 ID:jXbynNkOO
>>688
配管工・左官屋・ペンキやも追加
691名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 17:09:22 ID:83EodRnQ0
>>659
すでにある
692名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 17:09:31 ID:AtxS1pD/0
DQN車.     = AT+爆音マフラー
最上級DQN車 = ( 軽自動車 or 高級車(中古車) )+フルエアロ+AT+爆音マフラー
693名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 17:10:20 ID:tM6opUCiO
>>683
通報しました
694名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 17:12:06 ID:c7JKXXQz0
お上がなんといおうと、触媒レスのストレートマフラーで爆音を轟かし続けることを誓います
695名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 17:14:49 ID:UbtI5LIH0
ガソリンは年齢と学歴・職歴を吟味して10段階くらいの販売価格にするべきだとつくずく思う
696名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 17:22:58 ID:4psnSz4H0
ごめんね、おいちゃんマフラーなんて何にもいじってないけどうるさくてごめんね
クランクベアリングってのが壊れてるらしくてただの原チャのくせに異常にうるさくてごめんね
697名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 17:28:30 ID:0tbw21640
何にしても、規制して無駄って事は無いべ。
698名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 17:45:03 ID:HeYQmKcs0
>>697
じゃ、エロゲやAVは性犯罪を誘発するから規制な。
残業手当は無駄な残業を誘発するから規制な。
699名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 17:46:17 ID:r4IOs+aP0
>>698
なると良いね^^
マフラー交換してる奴は死ね
700名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 17:53:51 ID:sXXiNxauO
>>699
煙草も癌をryu
701名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 18:01:35 ID:EoP2MPww0
社外マフラー自体批判する奴は
タバコも吸ったことも無ければパチンコもした事も無い何だろうな
一度も社会に迷惑を掛けた事の無い清廉潔白な人なのだろう
702名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 18:01:53 ID:tglKPxpw0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【重要】現在の使用過程車両は騒音立て放題!! 規制適用外です!

今回の規制案では、これから市販される車・バイクのみ規制をし、今現在使用されている車両
の騒音は放置ということになります。これでは、今現在街中を走っている騒音改造マフラー車
には何も効果がありません。

国土交通省:道路運送車両法施行規則等関係規則(自動車騒音関係)の
 一部改正に係るパブリックコメントの募集について
http://www.mlit.go.jp/pubcom/06/pubcomt155_.html


ここに苦情・意見を言いましょう!
新車だけではなく現行車にも厳しい新基準を適用するようにお願いしましょう!
メールでの匿名意見も可能です。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
703名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 18:12:04 ID:T8+4j8XBO
そもそも国土交通省が純正と社外マフラーとの二重基準を作ったのが問題だろ 回転数が上がれば音が大きくなるんだから基準がなかったのが不思議だよ
704名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 18:14:49 ID:Dvn2xX2X0
>>700
むしろ規制してくれタバコ
DQN車が窓ポイするから汚い。
飲食店で吸うやつのせいで飯不味い。
705名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 18:15:00 ID:sXXiNxauO
>>702
馬鹿のひとつ覚えコピペ、DQN並の知能だな。
現行基準も守ってない奴等に新基準なんか通用するわけねーだろが!
706名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 18:15:51 ID:T8+4j8XBO
わお! 現行OKなら早く販売店ゴー!
707名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 18:16:34 ID:CWanaQaw0
マフラーカッターだけはガチ
708名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 18:18:27 ID:sXXiNxauO
>>703
じゃあ認可工場にはローラ必須だな。
709名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 18:23:11 ID:Dvn2xX2X0
>>706
まだ確定していない罠。
710名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 18:27:06 ID:sXXiNxauO
>>704
おまいはエロゲもしない、AVも見ないし、煙草も吸わない、残業手当も要らないのか‥‥‥。
たいした奴だな。
じゃあこれならどうだ?

【駐車場のある飲食店は営業不可】

食事は眠気を誘い事故を誘発するため。
711名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 18:32:27 ID:sXXiNxauO
>>710
煙草嫌いは別の方か、失敬
712名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 18:32:33 ID:RppKQ4hH0
>>701
お前バカ?
程度の問題だろう。
迷惑の許容限度を超えてるから問題なんだよ。
まあ、バカに何言っても判らないだろうがな。
713名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 18:35:25 ID:me/vv0960
DQNは人に迷惑かけるのが快感なんだろうなぁ
そこらへんにいるガキが親困らせてるレベルとかわんねぇ
レス見てたけど案の定レベル低いわ
714名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 18:40:00 ID:h7d/iNGB0
車検時にはインナーサイレンサーつけてりゃ問題ナイんだろ?
715脳神経外科部長:2007/01/14(日) 18:43:33 ID:81GbKjbi0
あの音のウルセエきたねえバイクは整備不良車ダ”
ボコボコボコボコボコ、マフラー改造してる
原点3点くらいのリスクは覚悟してもらいたい。
716名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 18:45:03 ID:z8Db3DFWO
純正並みの音量で抜けだけ良くするなんて絶対無理。
アフターパーツメーカーが自動車メーカーを上回るなんて事があるとは思えない。
音質だけを良くするのは可能だけど、こんなに厳しい規制では
多分タイヤノイズの方が大きくてマフラー音は聞こえない予感w

717名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 18:52:27 ID:SRN5QVqf0
近所の爆音マフラーの軽は超ウザ。所有者は茶髪の元ヤンキーでバツイチ。ガキは
保育園児だが髪の毛はすでに茶色。ウンコ座りでタバコふかしながらケータイ
をいじる姿をよく目撃するのだが、この手の母子に未来はあるのだろうか?
718名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 18:55:30 ID:/vex+BMnO
【大迷惑】マフラー騒音13【恥ずかしいミートボール】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1168080191/341
719名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 18:59:17 ID:HeYQmKcs0
個人用パソコンはwinnyなどで著作権を侵害する奴が多いのでスペックや回線などを規制して所持には免許を取得することを義務付け
720名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 19:05:37 ID:nnYvK56NO
>>702昨年10月頃の雑誌インタビューでは国交省側が新規制を遡って全ての車両に適用と答えていた。その後、遡っての規制に反対する側が使用過程車の騒音測定データを提出。結果的に遡っての適用は見送られた。
721名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 19:05:56 ID:HeYQmKcs0
社外マフラーは一律禁止、純正以外は射殺とか言ってる奴は
「高速インターネット回線はwinnyなどでの著作権侵害が多発するので一律ダイヤルアップにするよう法律で規制しろ」
って言ってるのと同じか。
722名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 19:09:14 ID:nnYvK56NO
>>714インナーサイレンサーは新規制で違法になった。
723名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 19:15:26 ID:n8FgxnJO0
公務員自身が一番爆音マフラーの装着率が高いと思うのは俺だけか?

自分で自分の首を絞める政策だな
724名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 19:25:07 ID:lvSiMWD40
規制反対派の皆さんよ。
専門板ならいざしらず、ここにいる無知に対して何必死になってるの?
糞も味噌もいっしょにする馬鹿が多いからこんな規制が通るんだよ。
諦めろ。
725名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 19:28:01 ID:uxjc5vXL0
マフラー規制なんて中途半端な取り締まりじゃなくて、夜騒音出している
人間は即逮捕ってことにしたらいいじゃない。

夜、爆音出してるバカを放置している警察は仕事放棄している税金泥棒じゃね?
726名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 19:33:28 ID:RppKQ4hH0
>>724
またバカが現れた。
味噌なんていないだろ。
みんなクソ、もちろんお前も含めてだがw
727名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 19:36:50 ID:lvSiMWD40
>>726
>味噌なんていないだろ。
まさにお前みたいな馬鹿の事を言ってるんだよw
自主規制認証・車検可・レース専用の区別も付かない奴な。
728名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 19:40:52 ID:PljnIycX0
DQNは困るだろうが俺は困らない
むしろ喜ぶべきことだ
729名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 19:44:30 ID:vqtz7osJ0
どうせザルだ。
730名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 19:45:19 ID:2HocSe+h0
0aM8Fvl+0の一人勝ちだな
731名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 19:49:26 ID:gdxQ0Wai0
騒音DQNも何かと大変だねぇw
732名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 19:49:38 ID:LaKaYtso0
以前は、自転車に二人乗りする為のステップが売ってたけど製造中止になったのかな。
それ以降、運転者の方に捕まる形での二人乗りって、あまり見なくなった様な気がする。

同様に、車検の通らないものは、やはり基本的には作らない事が肝心か。レース用は登録制にするとか。
733名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 19:51:36 ID:2DSUelU7O
騒音なんてどうでもいいから高速をトラック以外無料にしてください
734名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 19:51:41 ID:lvSiMWD40
>>731
騒音DQNは何にも影響ないよ。
連中には規制なんて関係無いから。
735名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 19:52:13 ID:mJfHWRA10
マフラーよりDQNのフルスモークとか、暴走族の罰則強化しろ矢!
あぶねーんだよ!
736名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 19:53:05 ID:vIJjHvDp0
元々マフラー規制を緩和したのが国土交通省
諸悪の根源はこいつら公務員
737名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 19:55:00 ID:zLtbKJDS0
マフラーもフルスモークも背比べだろw
どっちも迷惑極まりない。

マフラーの音を大きくしたりとか、野太くしたりとか
自分の姿が見えないぐらいのスモークをかけて
何がしたいんだ?自己顕示か?隠蔽か??
738名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 19:56:14 ID:lvSiMWD40
>>732
>車検の通らないものは、やはり基本的には作らない事が肝心か。
現在販売している社外品マフラーのほとんどは車検を通るよ。
739名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 19:57:43 ID:2DSUelU7O
規制したところで苦情が減らないのは目に見えてるので
幹線道路沿いには住めなくする法律を作ろうぜ
740名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 19:59:23 ID:lvSiMWD40
自衛隊や米軍基地の周辺にも住めなくした方がいいな
741名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 20:03:40 ID:DnSYkJTh0
自動車メーカーが億を越える金をかけて開発した既製品の性能を
町工場に毛が生えた程度の珍走パーツ屋が超えられると考えるほうが間違い
742名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 20:08:25 ID:Ol3eBvqc0
大声出して走るおっさんの自転車も規制してくれ。
743名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 20:09:08 ID:X8JqkX4H0
珍走パーツ屋のモノの方がパワー出たりする味噌
744名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 20:09:45 ID:xDAqltOn0
規制強化に賛成の声が大多数
745名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 20:13:22 ID:xDAqltOn0
そういえば騒音DQN駆除の110番の仕方がどこかに載っていたような
気がするのだが…。あれどこいったかな?
分かりやすかったのに。

騒音関連の110番は最近特に多いらしい。
746名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 20:15:07 ID:lvSiMWD40
>>741
一概にそうは言えない。
ノーマルにはコスト・耐久性といった制約があるから。
747名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 20:17:06 ID:m/xHx9xe0
どうせ普段は爆音マフラーつけてて、車検の時だけ元に戻すだけになるだろうから
純正以外と交換する際には検査を義務付けて、ナンバープレートのような封印をつけさせ
封印がないもしくは外されてる場合は即整備不良で摘発するようにしてくれ
748名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 20:19:42 ID:lvSiMWD40
最近神経質な人が増えてるみたいだからそういう人のためのカウンセラーを配備する必要があると思う。
音に過敏に反応する人ってキレ易いみたいだから。
749名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 20:22:27 ID:2XobF3zn0
>>738 日本語読める?

>基準をクリアしているとして「適法」をうたう製品も多いが、実際は走行中や加速中の基準を
>超えるケースが見受けられる。国交省が乗用車の交換用マフラー63製品を調べたところ、半数
>近くが基準を超えていた。
750名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 20:23:55 ID:xO8sDy5BO
寝てる時に近所で騒がれる身にもなれ
751名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 20:28:25 ID:m/xHx9xe0
>>748
みんながうるさい・不快と感じる音を嬉しがる人は耳や神経の病気のおそれがあるから
病院に行って検査やカウンセリングを受けたほうがいいと思うけどねw
752名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 20:29:52 ID:zLtbKJDS0
たしか車検って、アイドルの時の排気音だけしか調べないんだっけ??
まぁ音だけで全然加速しねぇ車の方が圧倒的に多いわけだが・・・。

フツーに公道走る分には、交換なんて要らんのに、交換してるヤシがアホというか
それだけ、そこらで暴走してるんだろ?
753名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 21:04:15 ID:xDAqltOn0
最近は珍走以外でも夜乗る奴が沢山いるから、規制値は厳しくしておいた方
がいいんじゃないか。夜に90db以上の音は非常識だろ。
754名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 21:08:36 ID:gdxQ0Wai0
>>748
頭大丈夫?
誰もノーマルには文句言ってないんだよ。
755名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 21:17:42 ID:Dvn2xX2X0
>>745
【大迷惑】マフラー騒音13【恥ずかしいミートボール】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1168080191/

テンプレみろ
756名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 21:30:58 ID:nnYvK56NO
>>749現在社外マフラーで規制されているのは近接騒音だけ。加速騒音や走行騒音の騒音が規制値を超えていても違反にはならない。
757名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 21:53:56 ID:XJ4q95+20
おい!おまえら!
俺のFDは純正マフラーだけどカローラやら
ファミリアなんかより五月蝿い
だけど純正どノーマルだから文句言わないでね^^;
758名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 21:58:09 ID:uJIdf2qY0
非対応マフラーでもJMCAのプレート持ってきてリベット止めしとけば通ると思う。
車検時でもそこまで詳しいチェックは入らんでしょ。
759名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 22:00:28 ID:YQb3u4QI0
てかいままで爆音を野放しにしすぎ
深夜にあの音放置とかどうみてもおかしいだろ日本は
さっさとDQNみんな逮捕しろ!
760名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 22:00:29 ID:XJ4q95+20
>>756
ちょっと誤解を招くな。
車メーカーのオプションの非純正保安基準適合マフラーは
純正と同じ試験クリアしてっから、、。

ただそれは強制的ではないんで、やってない社外パーツ屋がある。
そいつらにも加速と定常試験やらせるって規制強化。

つまり、JASMAの保安基準適合証明書つきのマフラーじゃなきゃ
ダメになるんだろ。
761名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 22:04:50 ID:haXh+GHlO
でも
これで
今度こそ
日本はスポーツカーの育たない
ショボい先進国1決定だねぇ
そのうち中国自動車に追いつくことすらできなくなるさ
762名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 22:07:19 ID:Dvn2xX2X0
>>761
それでも安眠できるから

賛成
763名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 22:07:24 ID:IREHBgqA0
マフラーの排気口に粘土詰め込んでやったらどうなる?
764名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 22:08:03 ID:zLtbKJDS0
>>761
ハゲ!勘違いすんなや
あくまでも規制をクリアしてこその国産スポーツカーだ
燃料消費しまくりとか、うるせー爆音鳴らすことでパフォーマンスを得られるなら
各社すでにやっとるわい!
765名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 22:08:15 ID:haXh+GHlO
>>760
販売できなくなっても
売る馬鹿はいっぱいいるさ
だいたい
766名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 22:09:29 ID:DnSYkJTh0
>>761
つ[米国Tier U]
つ[ユーロV]
767名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 22:10:37 ID:tcBX6kio0
2サイクルのバイクも禁止、五月蝿いし煙いし臭い。
768名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 22:11:23 ID:/QgfXQl80
マフラーなんかよりも、税金の垂れ流しと自販機規制しろ!
769名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 22:11:55 ID:Dvn2xX2X0
>>765
今度は売ったほうも罰則あるから
店舗が営業停止になるリスクを負ってまで
DQN相手に商売する基地外なんていないだろ

居ても即効通報されてアウト
近所にあるDQN専門店は施行されてもDQNマフラーで商売してたら
即効通報してやる。
770名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 22:14:22 ID:me/vv0960
>>761なんで一概にそう言えるの?
 日本の車は今よく売れてるでしょ。
 スポーツカーなんて儲けのない車は作る意味なし
 中国の車知ってるの?
 走る棺桶だよ。
 DQNが必死だなw
 
771名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 22:15:29 ID:XJ4q95+20
最近、妙にディーラーに行ったらオプションブランドの
カタログとか力入れてると思ったらこういうことか。
爆音DQNは今も違法だから、規制強化関係ないけど
パーツショップ利用してるライトユーザーを抱え込む
チャンスだもんな。
772名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 22:17:21 ID:YQb3u4QI0
おれんちのちかくに、うるさそーな大型バイク売ってる店あるんだ
これをきっかけに潰れて欲しい
773名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 22:19:51 ID:nnYvK56NO
>>760社外品の車検対応マフラーは国交省の見解で近接騒音のみで合法とされてきた。だからその手のマフラーは近接騒音のクリアしか考慮していない。メーカーが採用しているやつは自主的に加速騒音のクリアも考慮しているのでは?
774名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 22:24:00 ID:XJ4q95+20
>>773
ああ、そうそう。
このスレ、非純正=爆音と思ってる人多そうだったから補足しただけ。
ニスモ、TRD、マツダスピードとかは問題なし。
自主的に加速、定常やってて、証明書にその旨記載されてる。

保安基準非適合つまり「競技用」を公道で使ってる馬鹿はまた別の問題。
775名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 22:25:49 ID:Dvn2xX2X0
>> 基準をクリアしているとして「適法」をうたう製品も多いが、実際は走行中や加速中の基準を
超えるケースが見受けられる。国交省が乗用車の交換用マフラー63製品を調べたところ、半数
近くが基準を超えていた。

これ見ると一応加速時の基準もあると思えるが
実際には社外品メーカーの半数が怠っていると読めるのだが。

単に車検場では走行騒音は測れないから
DQNメーカーがやりたい放題してただけじゃね?
776名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 22:27:50 ID:i53wxSEV0
いまさらかよ
777名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 22:31:16 ID:nnYvK56NO
>>767排ガス規制で殆どの2サイクルが絶版になって6年以上経つのだが…原付スクーターも殆ど4サイクルに変わってきているし…てか、2サイクル見なくなったな…
778名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 22:35:27 ID:XJ4q95+20
2008年以降発売される社外品は原則問題ないはずだが、
一応、買う人は保安基準適合証明書がついてるか確認して、
証明書の検査内容に近接、加速、定常騒音全て適合と記されてるか
チェックしたほうがいいね。
今、社外品ついてて心配な人は、上記書類と記載内容を確認しておけば。
まぁ、中古で買って非純正がついてたら上記のように確認すればいいし
これから新車買うなら、必要なければ出来るだけ純正で乗れば?
779名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 22:40:46 ID:ufbkhVBo0
実際田舎の幹線道路近くに住んでるけと、DQNトラックが一番問題
やつらの仕事が出来ないようにしてほしい。
780名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 22:48:04 ID:DnSYkJTh0
>>779
最近は携帯の普及のおかげで近くを通過されるとPCモニタの色調が反転するような
違法無線バリバリのトラックは少なくなりますた
781名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 22:48:07 ID:nnYvK56NO
>>775加速騒音を測定出来る施設が国内に確か2ヶ所しか無い。それだけで輸入車や社外マフラーの加速騒音測定をこなすことが出来ないのが近接騒音測定のみでよしとした大きな理由だと思う。
782名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 22:52:42 ID:XJ4q95+20
確かに、自動車メーカー系列や傘下のマフラーは
自主的とは言え純正同様の試験してるのに、町のショップとかは
緩い試験で販売してる現状は、不公平でもある。
783名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 22:56:10 ID:i53wxSEV0
騒音バイクが通るたびに「事故って死ね」と念じている。
もし事故現場に立ち会ったら唾引っ掛けてやる。
784名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 22:57:01 ID:+XkUnm5I0
>>783
魔太郎キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
785名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 22:58:02 ID:XJ4q95+20
輸入車も何とかして欲しい。
フェラーリの加速騒音、何だあれ?
786名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:00:19 ID:/mLLI5ki0
エンジンがうるさい車は放置ですか?
787名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:00:44 ID:vdfBnq890
スーパートラップどうにか汁
788名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:01:51 ID:yw3iCzjU0
ミニバンやセダンに付いてる音だけマフラーは最高にかっこ悪いなw
789名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:01:58 ID:gd37LzpO0
漏れの外品マフラー車検対応なんだけど結構うるさい。
中古で最初からついてたんだが夜に運転するのに気を遣う。

しかも標準で車検対応だから、後付サイレンサーが付かんorz
790名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:02:37 ID:DnSYkJTh0
>>786
エンジン単体で90dB以上出る車?
ジェットエンジンでつか?
791名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:02:49 ID:btQxgcPT0
だいたい本当のDQNは違法マフラーをつけて
車検の前に取り替えてる。
車検の基準だけ純正並みにしたって無意味だって。
792名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:02:57 ID:EN5J8Cdl0

爆音マフラーもしくは、わざわざマフラー交換して乗る奴に
よく当てはまること

1.虚栄心が強い
2.人間的魅力、奥深さがない
3.学歴が低い
4.茶髪
793名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:04:25 ID:yw3iCzjU0
俺も単車はスーパートラップだったわああああああああ
794名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:05:06 ID:ZTtCZhzX0
>>741
その億単位の金を掛けて開発するメーカーの純正品を、町工場に毛が生えたような
珍走パーツ屋が、メーカーから開発費を貰って開発してる現状もあるんだがね。
そのそも、その億単位の開発費の殆どが町工場への外注費なんだが。
しかも、昔と違って、今では、初期設計から町工場へ外注するんだけど。
珍走パーツは、片手間で作ってる商品なんだがね
795名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:05:08 ID:ROcuD+9p0
漏れの車は社外マフリャーだがノーマルよりかなり静か
796名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:10:17 ID:gdxQ0Wai0
安い車買うからパーツ交換なんかするんだよw
パーツ交換してる車って下品で貧相だもんな。
797名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:21:25 ID:PSvuWncn0
俺のボロ原付、マフラーが錆びまくりで根元のとこに穴あいてうるさい。
春の引越しで処分するからそれまで応急処置できないもんかな?
798名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:27:16 ID:4Uwp/lD9O
誰が何と言おうと2stの官能的な排気音>4stの下痢便
799名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:29:47 ID:Dvn2xX2X0
>>797
マフラー補修用のテープ売ってるだろ。
昔は石綿巻いてたけど
今はアスベストでヤバイ。
800名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:30:06 ID:+MKmwcwe0
音はどうでもよい
眩しいライトをどにかせんかぃ
801名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:32:23 ID:g++elxlq0
>>799
石綿=アスベスト
ですが?
802名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:32:39 ID:QRXCrd0I0
>>799
石綿とアスベストって同じだろ。
803名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:34:04 ID:D5g/68PQ0
>>799晒しアゲ
804名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:34:38 ID:2XcVwdo/0
このさいスーパーウーハーもたのむわ
805名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:09:18 ID:qVi6TBa40
極端にうるさいマフラーだけ規制じゃだめなの?
806名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:11:56 ID:abxE0oH20
どっちにしろ>>797がアスベスト吸って死ぬなら無問題。
807名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:12:14 ID:82lw9glo0
極端にうるさいのは既に規制されているだろうよ。
車検対応とかうたってるのも実際はうるさい。
でもいくら規制しても取締りを怠るようでは意味がないのだけどな。
808名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:18:14 ID:ZS9CBlvO0
どうせDQNは車検の時に換えるだけだろうな。
809名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:31:11 ID:kNQm/NyB0
純正より音を小さくしてくれるマフラーって売ってるのかね。
時々深夜にバイク乗るときがあるんで、いつも国道出るまで手で押してるんよ。
810名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:42:48 ID:TFQyBmJ70
>>809
あるらしい。でも、音が静かになりすぎると
バイクの場合、危険かもしれない。

バイクは、存在感が薄いからね。
音が静かすぎても駄目だと思う。
811名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:44:38 ID:DpusxmC20
>>810
車の横をすり抜けずに後ろに付いて走る
車の死角に入らなければ大丈夫。

ただオバハンはサイドミラーやルームミラー見てないから注意。
これは車でも同じだから
812名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:48:16 ID:aguoojkc0
>>810
馬鹿ですか?
音が静かだと危険なら、自分より爆音のバイクがいたら
さらに安全を求めるために自分はもっと爆音化するんですか?

それなら珍走は公道上で一番安全な運転をしてることになりますね
813名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:56:51 ID:DkJHkc7x0
>>812歩行者の飛び出しとかに対して言ってるんじゃね?
814東京人:2007/01/15(月) 00:57:25 ID:TnG+AIse0
ツタヤの隣に住んでるだけどツタヤは午前2時まで営業してて
客や従業員のバイクの音がうるさいです。この時期は暖機運転でエンジンの吹かすので
夜中に目が覚める。耳栓しないと眠れない
815名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:03:49 ID:YTKRI9SN0
>>814

それ、ツタヤに言ったほうがいいよ。
816名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:07:13 ID:af3NFANPO
>>812君は極端な考えだね、 危険かもって書いてんじゃん人を馬鹿にするなよ
817名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:09:15 ID:qJbnfg2R0
>>813
それは確かに一理あると思うよ。
自転車に乗ってて、ミラーの無い角曲がるときに
プリウスが静か過ぎて気付かなかったことはある。

ただ、近所の兄ちゃんがマグナ買ったときはうるさかったな。
暫くして近所から深夜は押して帰ってきてたが。
818名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:10:11 ID:QsogC6N0O
いまさら何言ってるんだよ、ノーマルマフラー持ってないし
静かな車って怖いぞ
歩行者の後ろに近よられても気付かない
死亡事故が増えそうだな
819名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:10:36 ID:AuslrbpP0
なんでも規制規制って自ら規制されたがる人ってバカですか?
想像力ってもんが無いですか?

北の国みたいに
規制だらけのがんじがらめの社会になってからでは遅いですよ。

メーカが儲からないから、自作PCは規制。
風紀が乱れるから、エロゲー禁止。
少子化対策に、成人童貞は増税。

とかなった時には遅いですよ。
820名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:11:51 ID:TFQyBmJ70
>>810
>それなら珍走は公道上で一番安全な運転をしてることになりますね

安全な運転ではなくて、安全性が高くなったバイク。実際、安全性が高いと思う。
断っておくけど、うるさいマフラーは、俺好きじゃないよ。公道走るならマフラーは標準でいいと思う。

あと、基本的に暖気でマフラー噴かす必要性はない。暖気じゃなくてもマフラー
噴かすのは理解できないが・・・
821名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:13:05 ID:fvVLHJuGO
家のアパートの隣の駐車場の車が五月蝿い。
アイドリングすると家のガラスがガタガタ鳴る。
迷惑甚だしい。
822名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:24:43 ID:82lw9glo0
電動スクーターが通勤にイイと思ったが、これで街を走ると絶対に自転車や歩行者と衝突すると思う。
彼らは音で接近を判断してるからね。
823名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 08:17:25 ID:NgXyxg6a0
社外マフラーを援護する人が多いようだが
わしゃりかいできんぞ。
一刻も早く、純正マフラー以外は禁止。
現行車も当然純正にもどさせるべきじゃ。
824名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 08:51:22 ID:8iX4rxqU0
>>823
その通り。

で、五月蝿い改造マフラーやってる奴を見つけたら
即とっ捕まえて罰金10万くらい取ればいい。
やつら、迷惑な改造してるんだから金持ってんだろ。
825名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 08:54:22 ID:BIL0dBnC0
>>818

歩行者に避けてもらわなければならないような運転をしている君は
免許を返却した方が良いと思います
歩行者は自動車に対して高い優先権を持っているのを学んでいないのですか?
826名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 09:01:33 ID:ZWyqLH01O
微妙に恣意的にかいているが

> 基準をクリアしているとして「適法」をうたう製品も多いが、実際は走行中や加速中の基準を超えるケースが見受けられる。



>国交省が乗用車の交換用マフラー63製品を調べたところ、半数
近くが基準を超えていた。

は関連がないっぽ。つまり自称適法の半数ではなく
・自称にも馬鹿音マフラーがある
・無作為63製品の半数近くが馬鹿音
827名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 09:47:57 ID:uTW/vZ500
>>823
純正部品絶版になってる車は強制廃車か
828名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 09:53:06 ID:efp1EgNR0
「大きな音を出さないと車に気付いてもらえず危ない」
これは爆音バイク馬鹿が必ず使う理屈です。自分を際立
たせるために爆音を出すことが許されたら、他車より
大きな音を出す競争が永遠にエスカレートしてしまい、
結局誰も際立たない。こんな事も気付かないのか?

そもそも4輪車と同じように車線を守って運転することが、
車の多い道を走る上での一番の安全策なのに、そのことは
棚にあげているあたりがね…。
829名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:05:01 ID:BR8aMyZTO
>>828
お前バイク乗ったことないだろ?
平気で死角に入ってきて車線変更とかザラだぜ?


爆音マフラーを肯定する気は無いが、純正以外禁止なんて暴論には
賛成出来ないな。英国旧車みたいに部品から新車を
1台組み上げられるようにしろとは言わないから、
せめてBMW程度には部品出してよ。それから考えてやる
830名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:08:21 ID:H+im9xL00
相変わらずの水掛け論やってるなw
五月蝿いもんは五月蝿いよ。バカスクとかDQNワゴソ死ねと。
でも電動みたいに静かすぎると危険。
そこは理解しろよ。ある程度は音がしないと。
純正スクーター程度で文句たれるヤツは基地外じみてることを自覚しろ。
なんにしても加減てものがあるだろ。
まぁ結局のところ取締りは今までと変わらんから珍走は減らんと思うけどな。
831名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:10:21 ID:vpFSU1DEO
純正でも仕向け地により色々種類があり国内の規制をクリア出来ない純正マフラーもあるから純正以外禁止って無理w
832名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:11:19 ID:SHg1RNEG0
うちの田舎には車検通すと勝手にDQN改造を元に戻す
こだわり親父の整備工場がある
833名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:13:05 ID:SDp6htkL0
要するに危険な運転する奴が避けて欲しいだけだろ
身勝手もいいとこだよ
834名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:15:11 ID:BR8aMyZTO
ラベリング論も知らずにバカが極論を語る
処罰は罰するための物じゃないんだぜベイベ

835名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:18:21 ID:uTW/vZ500
低脳貧乏人のせいで、SL-K8BRABUSとドゥカ999R乗ってるおれが迷惑してる
836名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 11:13:25 ID:a+yZPno30
これ、純正と同等の試験をパスしないといけないけど、
純正と同じ騒音値でなくても良い。 だから純正より、うるさい物が
継続して出てくる。純正より騒音を大きくできないようにしないと。
837名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 11:31:25 ID:6gCN31kg0
マフラーを排気管の数どおりにする規制のほうが必要じゃね?
昔のバイクなんか4気筒ならマフラーは4本だっただろ。
スズキのGT750なんか3気筒だったから真ん中を分岐させてマフラー4本出しにしてたんだから。
それに、マフラーは多いほうが格好いいだろ。
838名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 11:34:02 ID:8+Mj8a2N0
このスレで粘着してるやつ、ちょっと異常じゃね、、?

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【大迷惑】マフラー騒音13【恥ずかしいミートボール】 [車]
2ちゃんねる閉鎖後はソフトバンクが買収 「正義ちゃんねる」が誕生 [ニュース実況+]
【対馬】 対馬の悩み 「対馬も韓国の領土」などといった“悪い冗談”まで [01/13] [東アジアnews+]
【騒音】マフラー改造車を取り締まれ [社会・世評]
過去ログ [車]
爆音マフラーの車両・バイク撲滅スレ3 [生活全般]
すっごい滑るよ! 41ヌル目 [格闘技]
【ferrari/フェラーリ】F355 [車種・メーカー]
839名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 11:34:18 ID:gNswaqABO
>>835 お前の収入じゃ・・・
840名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 11:42:12 ID:8+Mj8a2N0
>>836
純正といっても形式番号によって音量ちげーよ。
新車発売時に近接、定常、加速の試験をして、それが基準値以下なら
OKなんだって。
純正=全て同じ音量と思ってるか?
基準値が純正と同じ上記試験を非純正にも義務化するという話で、
純正も非純正も同じ条件の試験クリアが義務付けられるの。
つか、いまでも車メーカー系列ブランドは純正と同じ試験自主的にやってる。
それを義務化して社外パーツ屋にもやらせるって話。
要は「俺ら純正と同じ試験やってるのに、町のショップ、パーツ屋やってねぇ!
ふざけんなや!」つー車系列ブランドの要望を国が呑んだということ、
俺らのために規制強化するわけじゃねーよ。
841名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 13:23:06 ID:k328TtIbO
>>833
危険な運転してると近寄ってこないが、安全運転してると割り込まれたり煽られたりする。
最近、DQN運転の方が安全に思えてきたw
842名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 13:37:53 ID:gz73lL8w0
エアロって名前だけは軽そうですね

( ´・ω・)
843名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 13:54:01 ID:g6SyNPLt0
トラックとかダンプを先に規制して欲しい。真っ黒な排気ガス見ると石投げたくなるよ
844名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 13:58:08 ID:MKBhocs4O
車高下げてバリバリはみ出てるタイヤ車捕まえれや!!!
完全なる整備不良違反じゃねぇか!!!

まぁ糞馬鹿DQNだから警察も放置?
845名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 14:08:42 ID:6cSBzhFb0
DQN爆音マフラーについてはマフラー業者そのものの取締りを強化
することで対応しないと無理だろうな、臭い匂いは元から断たないと
駄目ということ業者への規制も強化だな
846名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 14:35:49 ID:ecq1YbRdO
>843が住んでる田舎のほうは
黒煙トラックが多いのかもしらんが
都会はディーゼル規制でかなり
黒煙モクモクは減ったんだよ。
847名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 14:41:26 ID:AuslrbpP0
>>836
そんな事言ったらマツダなんか
最初っから規制値ギリギリのを作ってくるぞ。w
あそこには、マニアな開発陣が沢山いるから。
848名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 14:43:58 ID:AuslrbpP0
>>845とかとか

なんでも規制規制って自ら規制されたがる人ってバカですか?
想像力ってもんが無いですか?

北の国みたいに
規制だらけのがんじがらめの社会になってからでは遅いですよ。

メーカが儲からないから、自作PCは規制。
風紀が乱れるから、エロゲー禁止。
少子化対策に、成人童貞は増税。

とかなったらどうします?www
849名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 14:53:05 ID:H+im9xL00
>>848
いつまでくだらないコピペ貼ってんだ。
アレも自由コレも自由で放置しといたらモラルもクソも無い連中のせいで
一般人が迷惑する結果になってるっていう前提を考えた上でレスしろよ。
エロゲーでも一緒だ。ゲームの世界で我慢できん基地外が性犯罪起こすから
規制も止むを得なくなるんだろ。
俺個人は全面的に違法化しても構わんが、ある程度の自由は認めるから
年齢により規制に収まる。
やってることは大して変わらんぞ。
850名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 14:58:52 ID:vpFSU1DEO
今までは測定しないでよかった加速騒音をこれからは測定する。これだけのことで何故北みたいな国なるのか?意味解らん?w
851名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 15:01:36 ID:3rH0RQ1a0
このアホどもが、寝ようとしているときに、アタマもとで吹かしてやりたい
甘えるのもいい加減にしろ、ボケが
そんなに身勝手やりたいなら、無人島で好きに生きろよ
だれも、文句いわないぞwww
852名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 15:08:18 ID:x2Lei/br0
2006年11月2日
宮崎県警は10月27日、車体からタイヤがわずかにはみ出した状態のパトカーを
運転したとして、えびの署に所属する51歳の警察官を道路交通法違反(整備不良)
容疑で25日に検挙していたことを明らかにした。検査のために陸運事務所まで
公道を走行してきており、これで違反となった。

宮崎県警・交通指導課によると、今年9月下旬、宮崎県公安委員会に対して
「えびの署で使用中のパトカーに整備不良の疑いがある。精密に測定しないと
わからない範囲だが、車体からタイヤがはみ出している」との匿名通報が寄せられた。

このため、県警は同署に対して「パトカーを宮崎陸運事務所に持ちこんで
検査するように」と指示。10月3日に51歳の同署員がパトカーを自走させて
同事務所に行き、測定を実施。この結果、タイヤ4本のうち3本が車体から
2-4mmはみ出した状態で装着。整備不良車両であることが発覚した。
853名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 15:14:29 ID:EO2hYekh0
ボーボーうるさい音のマフラーをどうにかしてもらいたい。
854名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 15:20:38 ID:xFdQYkjg0
ぼーぼーうるさいマフラーは車検は勿論、
走行中でもとっつかまえて300万円くらい
違反金をとってほしい。
警察はやる気だして飲酒と違法の取り締まり
して。
855名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 15:26:56 ID:H+im9xL00
リア厨のレス見るとホント萎えるな
856名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 15:57:28 ID:mvJFyMRj0
示威行動なんでしょ?
五月蝿い音ばら撒いてトロトロ走って、強くなった、エラクなった気分なんでしょ?
人に迷惑掛けて誰にも注意されないのが嬉しくて仕方ないんでしょ?

まぁ、ちっともエラクなんかなってなくて、罰ゲームみたいな人生をその後一生送る訳だが・・・。
857名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 16:35:57 ID:6Gvhhw4f0
>>848
とりあえず、おまえは2ch禁止な つまらんからw
858名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 16:47:18 ID:AuslrbpP0
>>857
飼い犬根性乙。

WEとか年金とかワーキングプアとか
徐々に首をしめられていく過程にあるのに。

まぁ、自立して生きていくより
飼い犬のほうがとりあえずは楽ですけどね。
859名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 16:50:17 ID:6cSBzhFb0
>>858
DQNマフラーで社会に迷惑かけて金儲けしているような
業者はとっとと死ねカス!
860名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 16:51:14 ID:dZLdLc7q0
>>848
マジでつまらない。悪いが何を言いたいのか理解できない。
861名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 16:52:26 ID:6cSBzhFb0
>>848
日本社会において有害でしかないDQNマフラー業者死ね
862名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 16:54:30 ID:6cSBzhFb0
社会に迷惑かけている爆音マフラー業者には規制強化と
独自課税をするように国土交通省に意見しないと
863名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 16:55:39 ID:/JVkZcph0
ごめんね、マフラー交換してマジェスティに乗っててごめんね
864名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 16:57:09 ID:H+im9xL00
>>863
一番迷惑で、その上ダサいパターンだな。
とりあえず死ね。
865名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 16:57:12 ID:AFUtOVaZ0
マフラー交換するのは、排気音を周りに音を聞かせてあげたいからだよ。

感謝しろ。
866名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 17:10:16 ID:lHH24EkX0
小汚いDQN車の騒音と、愛車のF430の芸術的なV8サウンドを一緒にしてほしくないな
867名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 18:35:17 ID:AdWyYpt10
ねぇなんで、音が静かだと危ないの?歩行者が気づかないからって言うけど
事故を起こしたら、音が静かな車だったから事故になったって言い訳するの?
歩行者やその他交通事象に配慮して運転するのが前提じゃないの?
無音状態で50km/hも100km/hも速度出るの?風切り音とかタイヤノイズはしないの?
868名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 18:58:18 ID:sj336NAF0
4サイクル自然吸気でかつ1リッター辺り出力が90psを上回らないエンジンは、
どんなマフラーをつけても絶対にいい音なんか出ない。
極力静かなものを付けるのが吉。
F430ならこの条件は満たしていると言えるでしょう。

シリンダ数は基本的には8気筒以上でないとダメですが、
それ以下でも高回転域限定でいい音がする場合もあるようです。

しかし、そのサウンドも街中では騒音でしかありません。
869名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:27:16 ID:/8KSxuwj0
ついでにナンバーの電気切ってるのと
変なカバー付けてる奴も対象に。
870名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:33:43 ID:dAnxY0bH0
頭上を飛ぶスパホに負けないように頑張ってる折れが来ましたよ。
ゴメン、逝ってくる。
871名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:34:33 ID:muDvd5YG0
純正品、純正品より音量が低いもの以外、全て違法でいいよ
872名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:46:17 ID:m3Zmqpk90
>>869
いくらオービスに写るつっても、
とっさに肉眼で読むのを邪魔するようなのは普通にアウトだよな
なんであんなん野放しにしてんだろ
873名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:14:09 ID:vpFSU1DEO
ナンバーカバーは静岡の条例で禁止されているが取り締まっているのを見たことがない。てか、普通に走り回っている。
874名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:20:38 ID:DpusxmC20
>>818
買えばいいじゃん
今まで好き勝手やってきたんだから。

ちゃんとメーカーが売ってるような無限やTRDを買わなかったお前らの負け
どうせ音量や重低音で買ってるんだろ。
875名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:33:56 ID:2zV3pILNO
いい音と呼べるのは、直6エンジンであることが最低条件だ。
876名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:16:46 ID:T5GbLy3l0
今回の規制は新車しか適用されないからDQNは相変わらず騒音
出し放題なんだけどな。「意味あるのか?」って感じ。

このスレでは国土交通省への批判はほとんどないね。
877名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:22:08 ID:YpOjZJhU0
既存のポンコツもちゃんと取り締まりされるから大丈夫w
878名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:27:52 ID:Rx1eZG2S0
これを手始めにJOJOに締め上げていく気だな
一気にやってしまえと言いたいところだが
とりあえず国交省GJ
879名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:36:08 ID:TkOnDqpx0
原付でマフラー破れたまま走ってるのも何とかしてくれ。
880名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:40:49 ID:yDMi9IanO
それ整備不良で一点、罰金。
881名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:52:28 ID:rvaVBdgg0
うちのマンションの駐車場にもヴォーヴォーうるさい車が2台いる。
冬の朝は最悪。
とりあえず氏んでほしい。
882名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:00:25 ID:ENMZTVjNO
仕事しろ
883名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:30:13 ID:OjrM9OxT0
最近神経質な人が増えてるみたいだからそういう人のためのカウンセラーを配備する必要があると思う。
音に過敏に反応する人ってキレ易いみたいだから。
884名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:52:17 ID:8NJYvTP00
あのボーボー鳴らすのって「 ボ ク ハ コ コ ニ イ ル ヨ 」っていうメッセージなんだよね?
885名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:55:54 ID:AuslrbpP0
単純にDQNに文句言うレスは秋田よ。

この規制の意味するところをちゃんと捉えて議論しろよ。
886名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:01:34 ID:u05XLR+s0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【【迷惑な自動車のマフラー騒音】】

【国土交通省】
道路運送車両法施行規則等関係規則(自動車騒音関係)の
一部改正に係るパブリックコメントの募集について

意見募集期間
平成18年12月27日(水)〜 平成19年1月31日(水)(必着)

自動車の消音器(マフラー)を交換すること等により、大きな騒音や人が不快と感じる騒音をまき散らす自動車が
後を絶たない状況にあり、大きな社会問題となっています。
国土交通省では、これらの自動車による騒音問題改善のため、
道路運送車両法施行規則等関係規則(自動車騒音関係)の一部改正を予定しています。
http://www.mlit.go.jp/pubcom/06/pubcomt155_.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
887名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:01:50 ID:wF1mw3RS0
>>883
ま、殺されないように注意しな。珍音w
888名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:09:46 ID:/ZwsOCNF0
俺のバイクはレース用チャンバー付けてるけど、
サイレンサーで消音してるからあんまり五月蠅くないよ。
ただ排ガスが真っ白で後ろの車に迷惑かけてるけど・・・(´・ω・`)

889名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:52:31 ID:wQXngPR50
でかい排気口のマフラー見ると何故か笑っちまう。
なんかダイコン突っ込まれそうじゃね?
890名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:19:56 ID:3K+0vctV0
某大手自動車メーカーの場合、下請けに半年に1回1%のコストダウンを要請(強要)するのさ。
しかも、工数(手間賃)計算は常に最新鋭設備を使用して製作した工数で計算するから、工機
メーカーから新製品が出ると、その度にコストダウン要請とは別に単価が下がる訳。
マフラーはメーカー単独では開発できない部品だから、下請けが開発費を貰って開発して生産する。
しかし、モデルが5年続くような車種(特に開発費のかかるミニバンは息が長い)は、コストダウン要請
で、割に合わない仕事になるわけ。これは生産数量が極端に少ない超高級車やバイクも同じく割にあわない。
しかも、マフラーは年々開発要件が厳しく(小型化、デュアル化、排ガス規制、騒音規制、低コスト化)
更に触媒の材料費が高いので、開発経費も馬鹿にならない。なのに、メーカーから貰う開発費は安いから、
他で利益を出さなければいけない。そこで、利益率の高いDQNマフラーを同時に作る訳なのさ。
だから、DQNメーカーのマフラーは大半が純正メーカーのOEM品ということになる。
DQNマフラーが規制されると、現在の新車販売価格ではマフラーの性能が劣化するのは明らか。新車買うときに
1人1万くらいずつ余計に出しても、追放すべきなのか、技術を安価に保護する為に我慢するのか、どっち
891名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 02:34:49 ID:KOc3u+Z30
DQNマフラー作ってるところは、
そもそもメーカーの下請けでは無いと思うが・・・
892名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 04:45:15 ID:cH6sPtS10
>>880
誤=整備不良で一点、罰金。
正=整備不良で一点、科料。
893名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 08:23:55 ID:p66+fJhK0
いんちきマフラーを擁護する意見には納得できない。
大きな音 ×
大きな音に改造できやすいマフラー ×
現行車両も取り締まる ◎
894名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 08:43:11 ID:aS9J7Fp60
法律だけ作ってもねえ・・・今でさえ走ってる車を現行犯で取り締まらないのに
販売店に対する牽制だけでしょ、こんなの
895名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 09:52:09 ID:MKDkuzDd0
爆音車両を見つけたら、オーナーが車から離れた隙に、
マフラーに発泡ウレタンを注入して静かにしてあげましょう。
静かになって感謝されると思うよ。
896名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 10:07:42 ID:mmMkDCvnO
国交省だって街頭での騒音の取り締まり出来るのにな。やっているところは見たことが無い。
897名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 11:30:06 ID:kuzoh4Ok0
不二家より、こっちの騒音問題を大きく取り上げるべきだよ。
この騒音被害で苦しんでいる人達の方が、圧倒的に多い。
昨日も警官は木陰に隠れて一時停止義務違反者を狙っていた。
そんな事をしてないで、うるさいDQN車を片っ端から止めて、注意した
方が、余程国民のためになる。 警察、もうちょっと本来の仕事しろ。
898名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 11:36:20 ID:3O0/qoT30
とりあえず爆音の車やバイクには石投げてもOKにしてほしい

899名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 11:38:33 ID:Rp2ofG2N0
純正マフラーでも文句言われたことあるよ。
車種はR34GTR。
車知らんやつは純正か社外品か見分けつかねーだろ
車種で文句言ってるだろう、、
900名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 12:27:14 ID:SdfmEo5Y0
>>897
K殺がそんなめんどくさいことする訳ないだろ
楽してノルマ稼げればいいんだし
901名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 12:38:25 ID:TvFQCWxB0
国土交通省が市販されている車検対応マフラーを検査したら半数が、
実は要件を満たしておらず違法品だったんでしょ。
なのにどうして、使用過程車を取り締まる法律を強化しないんだろう。
それじゃ意味ねーじゃん。
902名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 12:43:27 ID:EAtrwawM0
>>897
ハゲド
903名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 12:53:14 ID:EAtrwawM0
>>899
車を確認してもらえば、すぐに解決するから問題ないんじゃ?
それでも「事実無根の通報で近所の評判落とされた」とか、
「感情的に名誉を傷つけされた」と考えるなら、相手に対して
民法723条に基づいた申し立てを住所地を管轄する簡裁にすることもできるだろ?
錯誤を主張されたら、「相手方は違法マフラーか確認する行為を怠った。これは重過失にあたり
錯誤は不成立である。」と反論するとか。
でも実際面倒くさいから、そこまでするほどのことじゃない。
ご近所さんは持ちつ持たれつ、だからな。
904名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 12:59:55 ID:bD+wHUyt0
ま、五月蝿い車は住宅密集地では押して歩けってこった。
905名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 13:09:57 ID:9L+8nM3x0
>>899
純正だろうとうるさきゃ文句言われるだろうよ。
906名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 13:15:46 ID:EAtrwawM0
>>905
その場合、環境騒音規制違反を証明しないといかん。
907名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 13:21:51 ID:9L+8nM3x0
>>906
ウホッ
病的な人現る
908名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 13:22:34 ID:3O0/qoT30
>>905
純正でも運転下手な奴がマニュアルに乗ると五月蠅くなるからw
909名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 13:29:08 ID:NUl2/9qn0
パワーのでるマフラーを純正品にすればいいだけ。
なんで自主規制してるんだか。
910名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 13:31:16 ID:SdfmEo5Y0
>>908
近所のジジィ運転する軽トラ、ギアチェンジしないでずっと1速で引っ張るからめちゃくちゃうるさい
911名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 13:32:00 ID:OZ/1CL+B0
うちの隣に住んでいて、近所迷惑な下手なギターをひきつづける、
髪を赤く染めたビジュアル系崩れの阿呆も処理してくれ。
912名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 13:43:03 ID:mAqiJw+S0
>>895
そんなのめんどくさい。
ジャガイモか食パンでいいよ。
913名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 13:52:28 ID:LBeDuqvq0
>>903
民訴提起しても弁論前手続き段階で調停だろ
それに賠償額たいしたとれねーし
もし嫌がらせみたいに何度もやられたら
軽犯で刑事もってきゃいいやん
914名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 14:26:24 ID:OYPns6NR0
DQN御用達のFRPバンパーとかも規制してくれないかなぁ
見ていて美しくないよね。。。
915名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 15:01:01 ID:WumbyV0M0
それは強制的影響を与えていないから無理じゃね?
とりあえずズンドコマフラーつけたビグスクをどーにかしてくれればいいわ。
916名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 15:04:27 ID:mmMkDCvnO
>>901測定を義務付けられていない加速騒音と走行騒音だからだろ。それで今までOK出してたのは国交省だし。
917名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 15:09:54 ID:88p1woteO
もうマフラー関係なく、純正で乗ってない奴はDQN確定でいい。
918名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 15:12:26 ID:ihVucS8m0
純正以外は全て禁止でいいよ。
五月蠅くてかなわん。騒音も環境問題の一つ。
他人に不快感を与える行為は保証する必要ない。撲滅しろ。
919名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 15:16:37 ID:KsAAS1ke0
これは規制しろ。
つーか、20年前なら即マッポに捕まり整備不良。
いつ規制緩和したん?
920名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 15:19:49 ID:eUhFuT+fO
>914
2ちゃんって美しいよね^^
921名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 15:23:27 ID:1NGe6w5u0
>>920
2chは、見ようと思わなければ、見れない。
対して、爆音は、聞きたくなくても聞かせれるだろ?
922名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 15:27:24 ID:3O0/qoT30
>>921
バンパーは音でないと思うけど
923名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 15:46:06 ID:wQXngPR50
もうこうなったら排気口の大きさはティムポの太さまで!
女はマムコに入る太さまで!
924名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 15:48:31 ID:Wi3rmLN80
マフラーもだけど、ブレーキランプを白とかに変えてる車も摘発しろや
ワゴンRとかムーブみたいな貧乏臭い軽のってる奴に限ってチョロチョロ改造してる奴が多いww
925名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 15:50:17 ID:8Rc/ZtR60
適当に音しないと逆に危ない
この前プリウスで運転荒い奴に轢かれそうになった
926名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 15:55:04 ID:gSrQvJXo0
>>925
「ショウヘイヘ〜〜〜〜〜〜〜イ!」って音流しながら走るようにすれば、その場が和んで
揉め事も一切起こらなくなる
927名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 17:32:44 ID:B7nt7M4w0
>>925
あるある。
俺もこの前、銀行の駐車場で轢かれそうになった!!

無音でいきなり動き出すから怖いよね・・・
928名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:51:19 ID:o/D9nOIX0
いつ、人を轢き殺してもおかしくないDQNがここに居るぞ〜!
という自己主張なんだろうか。

春先に多い露出狂みたいな変質者と同じ類の生物か?
929名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 19:00:49 ID:OXttULzA0
ヒント 
低脳、アホ、わがまま
930名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 19:12:48 ID:NlNTzPT50
わざと角度つけてみにくくしてるナンバープレートも取り締まってくれ。
いざ事件になってもナンバー見にくいと確認もできんだろ。
931名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 19:30:09 ID:v95YNnd70
今走っている騒音DQN車を取り締まれないなら意味ねーよ。
新車にだけ規制かけても意味ねーだろ。
何考えているんだ、国交省の連中は?
932名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 19:33:35 ID:t+C/SFIg0
家の向かいがバイク屋なせいで、いろんなバイクが来るけど、
音が大きくても耳に心地よいバイクと、ただの雑音でしかない聞くに堪えないバイクがいるね。
たぶん後者も「どうだ、いい音だろう?」と思ってるんだろうけどw
933名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 19:59:40 ID:abVR7VI70
>>930
>いざ事件になってもナンバー見にくいと確認もできんだろ。
事件起こしたときにナンバー見られたら困るだろうがボケェ!!!
934名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 20:22:07 ID:1Icr32+80
騒音出して走っている連中って、歩きタバコして得意になっている人と
同じに思える。
日曜だったかな?IDを真っ赤にして吠え続けているのがいたなぁ・・・・
935名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:00:51 ID:l3wHBBnb0
純正だろうが社外だろうが
静かであれば良い。
うるさいマフラーつけてるやつがいたら
かんたんに検挙できる法律早く作ってくれ。
936名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:05:01 ID:jFDc6tgp0
ナンバープレートの数字の部分をスプレーで塗ってる人を時々見るが何の意味があるの?
937名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:11:18 ID:cTAflRF90
法律いじる前に、まず今の法律でもできることしてくださいよ
938名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:22:51 ID:xtD7mphO0
>>936
違反をしてもナンバーから足がつかない様にだろ。

つまり違反をする前提ってこと。
939名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:46:35 ID:hWbNfNfl0
>>891
関係者じゃないと、そう思ってるからね。マフラーは純正とDQNを同じ会社が開発生産
していて、純正の利益で開発費かせいで、DQNで給料払ってるから、問題の根が深いんでないの?
車体メーカーや純正メーカーがこぞって規制強化に反対してるでしょ。
940名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:47:08 ID:G4Vz29NL0
CVTのマフラー交換は特に不快

ぼぉーーーーーーーーーーーーー

もうね、
941名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:53:30 ID:5fbQexOB0
下に住んでるDPNがめちゃうるさいからなあ
早く芯でほしいもんだ
942名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:55:44 ID:8OjbHW3GO
ビクスク爆音マフラー半ヘル不細工面で乗ってるやつって多くね
不細工はせめて顔隠せよwww
943名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:00:09 ID:u5pnMY260
規制だけ強化してもな・・・
どうせなら規制値そのままで取り締まり強化なら効果あるだろうけど。
944名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:10:41 ID:LFDa+WX80
爆音研究所とか言うなゆめた名前のメーカーが野放しであるのが
信じがたい
945名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:16:35 ID:dxn7qTEW0
あのビチグソバイク音の珍走は即射殺して欲しい。
TVの音が聞こえなくなるんだよ。
946名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:17:54 ID:t967BY6q0
静かでドノーマルで紳士的な運転
なのにアクセル踏み込むと猛烈に加速するセダン
クールでこの上なくカッケーだろが

ボーボー煩くて遅いって悲しすぎるだろ
947名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:17:57 ID:pWk6xNgmO
>>941
ドピュン?
948名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:30:08 ID:NU3OW8V70
純正以外に交換した時点で無条件で取り締まればおk
949名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:41:37 ID:EYXYfAMZ0
>>948
それは無茶だろw
950名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:53:34 ID:xtD7mphO0
純正以外に交換するとガソリン漏れするように作ればおk
951名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:56:23 ID:Em4VXIqk0
>>946
その一般的には高性能とされるセダンを軽々ぶちぬける
フルチューン爆音車。
性能と静音は反比例するのだ。
952名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:57:11 ID:UJv0gAb70
純正マフラーより静かなら認めても良い。

昔、10年以上前に車検対応のマフラーをHKSが出した時は
ノーマルより静かだと言われたが

結局DQNが煩いのを好むので染まってしまった。
953名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:59:32 ID:Em4VXIqk0
>>952
パワーがですぎなくて
HKSもこれはまずいと思ったんだろう。
954名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:02:08 ID:0AnHVvtz0
>>953
いいじゃん格好だけで。
他人に迷惑かからないし。

見た目だけなら人それぞれの価値観で済む。
955名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:04:12 ID:0AnHVvtz0
>>951
DQNミニバンの爆音は
とてもフルチューン爆音車には見えないし
高性能セダンより遅いだろうがww
956名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:58:43 ID:85FaXzGG0
マツスピの適合マフラーは今でも純正と同じ試験してる
からまったく関係ねいや
957名無しさん@七周年
みんな静かなマフラーにしようね。