【社会】虚偽の説明でクレジット機能付き組合員証を契約させる…新潟大生協が学生3千人に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼49@試されるだいちっちφ ★
★虚偽説明:クレジット機能付き組合員証、契約させる 新大生協が学生3千人に /新潟

 新潟大学生活協同組合(新潟市)が昨年、組合員の学生に「卒業時の出資金返還に必要」などと
虚偽の説明をし、約3000人にクレジットカードの機能が付いた組合員証「Tuo(トゥオ)カード」の
契約をさせていたことが明らかになった。同生協は「行き過ぎた勧誘活動があった」と謝罪、申し出が
あれば解約に応じるという。

 同カードは大学生協の全国組織「全国大学生活協同組合連合会」が主体となって運営。組合員の
契約に応じ、提携クレジット会社から同生協に手数料が入る仕組みだが、組合員に契約の義務は
ない。

 同生協は10月、学部2〜4年の学生約6000人に「組合員証切り替え手続きのご案内」という
はがきを送付。「卒業時の出資金返還には新しい組合員証が必要になります」と説明した。

 その後、内容に疑問を抱いた学生から「クレジット機能について十分な説明がない」などの苦情が
十数件寄せられたという。同生協の吉崎一輝専務理事は「強引な勧誘という印象を与え、申し訳ない」
と話した。【五十嵐和大】

毎日新聞 2007年1月12日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/niigata/news/20070112ddlk15040230000c.html

新潟大生協公式 「組合員証切替手続」に関するお詫び
http://www.nuc.jp/owabi.pdf [pdf/58k]
http://nuc262.blog59.fc2.com/blog-entry-205.html#comment91
2名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 00:54:36 ID:gGvlAE030


--------------終了--------------

w
3名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 00:54:41 ID:hCCshJx/0
マグロ   ご期待下さい
4名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 00:55:02 ID:8rBrHbPF0
2ちゃんねる、閉鎖
5名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 00:55:06 ID:dCONfPXN0
アカはどこへいってもアカ
6名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 00:55:42 ID:glVGqhjh0
10以内だったら今年は何でも願いが叶う
7名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 00:55:43 ID:1h02gV5M0
3
8名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 00:55:45 ID:5IvlN7Xk0
マグロおもろかったお
9名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 00:56:00 ID:nlxNVDak0
クレカって、学生がそんな簡単に作れるのか?
10名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 00:56:42 ID:ix4xlg7I0
>>9
親の信用でな。
11名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 00:57:05 ID:Lags7ngI0
12名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 00:57:18 ID:2in3SV8J0
生協の吉崎さん、映画化決定。
13名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 00:57:25 ID:h7kUwadf0 BE:16334742-2BP(113)
Tuoカード持ってるよ。裏に写真入り。
ちなみに三井住友カードだよ★
14名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 00:57:33 ID:Sj7qAa3A0
生協の白石さん コメントよろ
15名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 00:57:36 ID:Grm0v+3Z0
16名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 00:57:59 ID:moujMClq0
コンプライアンス違反じゃねえか、ボケ
17名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 00:58:40 ID:oMxCFZAq0
2ダ━━━<`∀´ >━━━ !!!!!
18名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 00:58:57 ID:/W4qBoFg0
で?契約一件につき、いくら吉崎さんにキックバックあったの?
まずそれを明確にしようぜ
19名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 00:59:11 ID:51YlMQHb0
また三井住友か

相変わらずやり口が汚い
20名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 00:59:24 ID:s0HeayeP0
5
21名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 00:59:25 ID:qB87VoRa0
生協にはキックバック的なものがあるのか?
22名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 00:59:52 ID:zET1kNF80
生協自体が詐欺っぽいじゃん
表示偽ってたりなんて当たり前だし
生協で働くと保険やお中元お歳暮クリスマスケーキのノルマとかみんなにつけてるし
生協のケーキ付き合いで買ったけどクソまずいわあれ
23名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 01:00:05 ID:5lfGl2HK0 BE:1197034496-2BP(130)
やはり田中真紀子の地元はクソだな
24名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 01:00:15 ID:gvFAdKxDO
30万借りっぱで
毎月利息だけ払い続けはや2年
25名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 01:00:24 ID:qHsLion10
田舎者は騙される運命だろ?

どうだってよし。
26名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 01:00:34 ID:qG7VQvZi0
持ってるだけでいろいろ便利なtuoカードなんだから
そんな無茶な営業しなくても良かっただろうに
27名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 01:01:58 ID:h7kUwadf0
>>9
というか、学生専用カード。
5万円限度額の毎月16日の15日締め。10日払い。
キャッシングは出来ないと謳いながらPLUSロゴの海外キャッシング付き!
将来はプロミスのヘビーユーザーにさせるというトンデモカード。
28名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 01:02:04 ID:n6zrrCns0
リアル俺大学ww
ぶっちゃけこの大学を選んだ奴は負け組。


金があるなら、地方出身者は関東、関西いっとけ。
逆に都市部出身者はリゾート気分でいらっしゃい。
29名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 01:02:22 ID:qBNf4yer0
これどこでもでしょ
うちの大学でもそうだったし
ついでにノートパソコンまで買わされた
うぜぇぇぇぇぇ
30名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 01:02:50 ID:lLrrjaub0
> 同生協の吉崎一輝専務理事は「強引な勧誘という印象を与え、申し訳ない」

つーか詐欺だろ
31名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 01:03:09 ID:qG7VQvZi0
>>28
新潟で就職したい人向きでつか
32名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 01:03:23 ID:1NrmEBsv0
>>27
S10、親の同意があればS30だろ
33名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 01:03:32 ID:JDv8QKz10
これ、入学手続きの時もうざいんだよな。

VisaかJCBかどちらかでいいでしょといっても
「両方必要です」とかいって、右も左もわからない
新入生にばんばん契約させるの。

大学生協がクレカと提携するのは正直どうかと思うよ。
34名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 01:03:55 ID:26lBCwaEO
>>28 最近外壁直した学部のかたですか?
35名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 01:05:09 ID:n6zrrCns0
>>31
新潟出身で新潟県内で俺SUGEEEEEEしたい人ならお勧め。

就職は知らん。県内出身者でセンセイになりたいなら、はいっとけ。
派閥あるから
36名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 01:05:26 ID:2g+IWMAM0
信用情報には申し込みと解約の履歴が残りそうだな。
37名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 01:06:39 ID:1NrmEBsv0
クレヒスはないよりあったほうがいいだろ
作って一年で申し込みの記録消えるし
38名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 01:08:14 ID:h7kUwadf0
>>32
そうなのか?なんかVISAしか選べなかったし、
うちの大学だといろいろ不便だね。このカード。

まぁ、そのまえに半年ほどジャスコでバイトして、クレカ付きの
社員カードを作ったら数ヶ月で限度額が20万から30万にアップした。
今もイオンカード使ってる。けど特典少なすぎ・・・
Tuoは在学中は便利だから良いとして(兼組合員証だけど、クレカ無しの組合員証は紙)
イオンは解約して別会社のJCBがほしいな。
39名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 01:09:10 ID:ix4xlg7I0
大学生協がカード事業やるのはどうかと思うよ。
40名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 01:10:17 ID:h7kUwadf0
>>39
うちの聖教の言い分は、Edyを導入すると数千万円のコストがかかる

との事でした。
41名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 01:10:40 ID:OeOyaIL00
吉崎さん、専務理事になってたのか。
42名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 01:11:15 ID:ljAwYM5T0
ここの学生でTUOカード持ってるんだけどwww

2chやりたくてパソコン買って、プロバイダーに契約するためにこのカードを作った。
そんな思い出深い2chも、もうおしまい。なんか感慨深いな。
43名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 01:16:45 ID:SJ8oPS+u0
原文 強引な勧誘という印象を与え
翻訳 強引ではない
44名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 01:16:50 ID:2zG/a5X20
強引どころか単なる詐欺じゃね?
45名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 01:19:49 ID:O2Q6emBQ0
楽天カードなら無職でもつくれて 
1%楽天ポイント還元だから おトクじゃね?ま 楽天で買い物する人だけが得なのかもしらんが。

公共料金等も一気に切り替えたんだけど。
46名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 01:21:41 ID:SdMYozbE0
生協っていうのはひつようなの?
なんか商品売ってるふつうの会社みたいな感じがするんだけど?
47名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 01:22:40 ID:nDtmNJPm0
まあ新潟大だしなw

低偏差値の糞大学w
48名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 01:29:01 ID:WOV7zfKc0
今年度、ここのロースクールは名を上げたな。

49名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 01:28:58 ID:Q5VY1PsD0
>同カードは大学生協の全国組織「全国大学生活協同組合連合会」が主体となって運営。

大学生協のほとんどは、民青が「支配」する金儲け目的の構内店舗です!
民青=民主青年同盟=日本共産党の青年組織

大学のキャンパス内を家賃タダ同然で商売やって、学生への教科書販売を「独占」する
ボロ儲け商人が、学生生協の実体デス!

ちなみに、入学者から預かる↓コノ『出資金』は、コイツらの「商品仕入」の資金になりますw

>「卒業時の出資金返還には新しい組合員証が必要になります」と説明した。

トコトン「他人のフンドシ」で商売をして「儲け」は共産党仲間で山分け!
コレが赤い銭ゲバこと日本共産党の「商法」デス★
50名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 01:36:56 ID:2BanM76G0
生協なんてそんなもんだよ。
10年以上前だが北大生協で糞ジャックスカード薦められたよ。
会費の説明もなしに。
51名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 01:37:30 ID:aZbV6gIt0
>>32
同意なくてもS30を2枚持ってる俺…orz
この前S30のがS60になってたし・・・
52名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 01:38:41 ID:qLP0kSMI0
生協がクレジットカード扱ったら批判を受けても止むを得ない罠。
ってか、どこもかしこも金貸しどもとつるみやがって日本いかれてるぞ。
53名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 01:39:57 ID:HpnfNGYE0
手数料入るから必死に勧誘したんだろ
54名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 01:42:26 ID:ZPLN4ULi0
大学生協って共産党系だろ。
55名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 01:42:56 ID:Movp5m0X0
最近生協も民間との競争に負けて旧国研や国立大から追い出されてるらしいな
56名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 01:43:35 ID:yGX8WMFgO
皆さん、何でもかんでも巷ではクレジットカード付き会員書や電気屋等のお買い物カードにクレジットカード付いたものがありますが
そんな弱小企業の提携クレジットカードなんて持たない方が
あなたの今後の人生で大きな物を買う時の予審等でマイナス要因にしかならないですよ。
いいですか、クレジットカードは信用あるカード一枚や二枚で十分。
提携先が自社のサービスと強引に融合させた提携カードの狙いは
カードを契約で枚数に応じてキックバックや
手数料等のもらえるインセンティブの為だけなんですよ。
57名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 03:14:28 ID:2zG/a5X20
どう考えてもANA学生マイペが最強
58名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 08:30:43 ID:Bs8sluayO
俺は大学に生協無くてかなり不満だったんだが・・。てか普通どこの大学にもあるよね?
59名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 09:20:22 ID:r+ZpL0x60
生協は経営が苦しいので形振り構わずて漢字
60名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 09:29:48 ID:VWLfdjC6O
社員証は兼クレジットカードて会社少なくないね
61名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 09:46:53 ID:VLF2Rp6P0
昼時に混雑するからEdyでもSuicaでも導入しろよ
62名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 10:03:18 ID:7qb/tWQ/0
生協っていい商売だよ。
家賃無料、水光熱費は全部大学負担で、売店や食堂経営してるんだから、
多少安くてもウハウハに儲かる。で、儲けたお金は共産党や過激派の活動
資金。
63名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:01:13 ID:Qt8j1dhO0
アイワイカード発行に伴いポイントカード廃止になった一ヵ月後に、
ポイント専用カードが復活したのを思い出した。
64名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:04:04 ID:Qt8j1dhO0
大学生協は本が安い。それだけ。書店部門以外はコンビニで十分。
65名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 11:10:29 ID:Qt8j1dhO0
ちなみに、新潟大同窓会も卒業生在学生向けクレカを発行する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=150016&lindID=3

会員の取り合いだね
66 ◆IxjxQYOO6g :2007/01/13(土) 21:20:39 ID:NR0uUwKm0
これはあくどい
67名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 21:22:45 ID:Z+l3by3/0
東京大学卒業生カード持ってるやついる? 
DCの黒いカード。
68名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:23:01 ID:pU8UrFeG0
クレカ機能付き会員証って、
これに限らず騙しに近い形で契約させるところ割と多いと思う。

以前どっかのチェーン系家電屋の会員証作ろうとしたら、
申込書がカーボン複写の袋とじになっていたんだが
下のほうすかして見てみたらしっかりカード会社の契約書になってやがんのwwww
それでいてクレカについての説明は見えるところには全くなし。

それに気づいた時点で何も言わずに会員証作るの取りやめたら、
店員は数百円分の割引券渡してきたwwwwww

次に店に行ったときにはその支店は閉店していたから、よっぽど資金繰りが
苦しかったんだろうが…それ依頼会員証関連を作るのには慎重になってる。
69名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 02:01:59 ID:uwp5/Xkk0
70名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 02:10:30 ID:wcYXlkus0
生協はキックバックをもらってることを認めてるよ
71名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 02:15:41 ID:wcYXlkus0
新潟大学生協のブログ
http://nuc262.blog59.fc2.com/

組合員証切替手続きに関してのお詫びとご報告
http://nuc262.blog59.fc2.com/blog-entry-205.html

>【手数料についてのコメント】

>ご回答が遅くなりまして、申し訳ございませんでした。
>25日、緊急理事会を開催し、これまでの問題点・事実経過・今後の対応につきまして論議をおこないました。
>新潟大生協全体で今回の組合員証切り替え手続きの問題点を明確にし、組合員のみなさまから信頼される生協つくりにとりくむことを改めて確認いたしました。
>また今回の切り替え手続きのお詫びダイレクトメールの発送を決定し、1月12日(金)と15日(月)の18:30より、第一学生食堂にて組合員へのみなさまへの説明会を実施することにいたしました。
>クレジットカード申し込み手数料は提携会社との契約により発生しています。手数料収入の一部は手続きの諸経費に充て、
>収益は理事会での論議を通して組合員のみなさまへの利用還元のために使用させていただきます。詳しくは説明会におきまして報告させていただきます。

新潟大学生活協同組合

【2006/12/29 19:09】 URL | 新潟大学生活協同組合 #-[ 編集]
72名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 02:20:33 ID:eArIVU0D0
クレカ会員3000人を新規入会させようとおもったらトンデモナイ広告費が必要だよ。
アフィリエイトやってればわかるだろうけどメジャーどころでも無料クレカの会員をひとり勧誘するだけで
3000円程度は謝礼をもらえる。
73名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 02:30:43 ID:paL4fR2V0
>>54
全部が全部という訳じゃない
今は無き明治は革労協に支配されてたし
74名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 02:32:56 ID:Jl9eT+/Y0
生協って、民青だったよね。
 
民青=代々木系=共産党
75名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 02:35:42 ID:SjF5CytF0
これは酷い
他の大学でもあるんじゃんーの?
76名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 02:39:38 ID:uwp5/Xkk0
俺はここの大学の学生なんだが、うちの生協に関してはサヨクくささは感じない。
民生はいるけど、コネクションがあるという話は聞いたことがない。知らないだけって可能性もあるが。
77名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 02:39:51 ID:PToRQ2xF0
入学したとき生協に金払っちゃったんだけどそう言えば卒業しても返して貰ってないわ
78名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 02:40:46 ID:72OHocTf0
新大生協オワタw
>>32
TuoカードはデフォでS30だったような。
21になってから作ったせいか?
79名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 02:43:11 ID:SH6JtjZk0
うわぁ・・・全国ニュースになったのかw
80名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 02:43:55 ID:EWgF7n6q0
アフェリエイトなら一件で2000円だったな。ローン専用(サラ金だ)なら2万。
81名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 02:45:10 ID:uwp5/Xkk0
2000円/人×3000人=6,000,000円
ん?計算あってる?
82名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 02:46:04 ID:wcYXlkus0
一件2000円としたら…
2000円×3000件=600万?
83名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 02:48:35 ID:uwp5/Xkk0
ちなみに、生協側は一契約当たりの金額は、守秘義務で明かせないらしい。
84名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 03:04:05 ID:uwp5/Xkk0
>>75
あるっぽいな。
69参照
85名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 03:49:15 ID:x5GgjCpJ0
これはもう一悶着ありそうだな。
下手すりゃ全国レベルで億単位の金が動いてる。
86名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 03:51:15 ID:xl8cjtif0
よくある詐欺だなw
87名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 03:54:16 ID:0nV6pcWe0
とうほぐだいせいきょうもかなりごういんにかんゆうしてます
88名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 03:55:28 ID:uwp5/Xkk0
89名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 04:11:20 ID:4mbhxeNu0
生協クレカを作らされた学生は、
個人情報を根こそぎゲットされた事が一番痛いだろうな。
某共産主義政党に筒抜けでポストにビラが定期的に入る。
生協は上手に買い物する事のみに利用すべし。
90名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 04:14:56 ID:ZaPSKAhe0
 全国的に生協のカードといえばTuoカード(三井住友カード)だけど東海三県はCOPAカード(UFJカード:旧ミリオンカード)
91名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 04:23:59 ID:uwp5/Xkk0
>>89
もともと生協の組合員だから関係ないかと
92名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 11:36:41 ID:4lmq7lgw0
んでどこのFランよ
93名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 12:57:36 ID:ZRqBCU/M0
東大は独自仕様のポストペイ(DCが出資して作った)を始めたから、
Tuoカードは完全に死んだよ。
まぁ最初からTuoやる気なかったけど・・・
94名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 15:39:36 ID:jwIyizOt0
>>93
新潟大も同窓会が独自のカードを出すんだよ。
95名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 15:41:50 ID:fm9oJTdp0
また共産党か。
96名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 15:48:11 ID:TLRODSkX0
>>63
「有効期間は?」との問いに
「50年でも使えます」と言った1年後に廃止された>IYカード
これも詐欺商法だと思うんだが、どーよ
97名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:10:01 ID:4hfL7tGR0
ほんとバカな学生だな
98名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:58:54 ID:fmrLUuBl0
しかし、書籍を安く変えるのは大学生協だけだからなぁ。

ほかの書店は割引しないよね。
何が違うの?
99名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 17:10:10 ID:qp+pJrtV0
俺も入社の時交通費、出張費決済口座を作るからといって会社指定の銀行口座だけ開設させられたつもりが、
住友クレジットに入会させられてたな
100名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 17:13:06 ID:VejeEeDK0
誰の手に手数料の一部が入ったの? 知りたい
101名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 17:14:08 ID:Xv7zFErL0
>>100
生協
102名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 17:26:48 ID:bOJfH8mo0
詐欺
103名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 17:28:40 ID:qPb3a5270
生協って左翼のすくつだろ。
どうしようもねえな。

生協も聖教もいらない
104名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 17:32:43 ID:NIdmo5iV0
これ、卒業してほっとくと自動的に一般用の住友VISAか
JCBカードが送られて来るやつだろ。もちろん、卒業後は
年会費取られる。
105名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 17:35:11 ID:+ZnptooT0
俺が学生の時の盛況会員証は、ただの厚紙だったな。
4年もたったらボロボロ。
106名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 17:38:22 ID:dKGFWQLdO
生協新聞
107名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 17:39:12 ID:79wL32ID0
印象を与え、じゃなくて強引な勧誘。
108名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 17:40:49 ID:F3x2Jttk0
ここの生協じゃないが
入学した時に払った金を返金か印鑑にするかって選択があって
親が勝手に印鑑にしてた
結局その印鑑使ってないんだけどさ、損だったのか得だったのか未だに分からん
109名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 18:25:26 ID:jwIyizOt0
>>108
象牙も三文判も印鑑。
110名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 18:32:49 ID:cOBYyWie0
交通安全協会も免許センターで皆さん入ってますよとかほざいとるな
111名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 18:39:08 ID:ClGvFjHFO
結局金持ち共産も詐欺保険会社と同じなわけですね。
たいした負け組の味方ですこと。
112名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 18:40:57 ID:FxqEQUby0
うちのマンションに光が来るから、光に変えようとして申し込んだら
月々の支払いはクレカでしかダメとか言われてカード作ったけど
三ヶ月たってもモデムを送ってこねえから、電話してやったら
「お客様の名前は契約者のなかにはありません。
調査してこちらから連絡します」で、放置されたまま半年
結局、必要の無いクレカ作らされただけだった
113中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/01/14(日) 18:44:11 ID:NdM1mqon0
直接学生から財物を窃取したわけじゃないから詐欺罪にはならんし・・・・むむむ。
114名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 18:48:38 ID:o4KpyqeLO
物々交換の商習慣にクレカはいらんだろ。
115名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 18:50:03 ID:Dpz/SIba0
強引な勧誘というより、ただの詐欺
116名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 18:53:41 ID:3+gSYkkl0
これって犯罪にはならないの?

生協の説明ではカード契約が任意であることは説明し、苦情が来てからはまた指導したのに勧誘のパートがやり方を改めなかったみたいな話だったが悪いのは誰だろ
117名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 18:56:59 ID:Fx4epaN40
これはカードの提携先から押しつけられたノルマを達成するために取った行動だよ
最近の学生は学生カードか親父のゴールドカードの家族カード持ってるのが普通だから
118名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 18:59:25 ID:3+gSYkkl0
生協によるとノルマはなくて時間給らしい
119名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 18:59:33 ID:ttXpooCQO
まだ工学院と連合会ってもめてるんだろか?
まあ明治大には職員が鉄パイプで電車のなかでなぐりあう革命的な生協がかつてあったわけだが
創価やら統一教会やらが潜り込んで内部文書持ち出しまくりのとことか。
120中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/01/14(日) 19:00:42 ID:NdM1mqon0
>>116
詐欺罪(刑法246条1項)→「人を欺いて財物を交付させた者」に当たらないので無理・・・・・・と思ったんだが
246条2項「前項の方法により、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者も、同項と同様とする。」

2項の解釈はよくわからんのだが、もしかすると抵触するかな?
121名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 19:04:40 ID:Kcl+QFVl0
普通に詐欺だろ。
「人を騙して」「不法の利益を得たら」詐欺だよ。騙す相手と利益の出所は関係無くていい。

盗んだ通帳と印鑑で銀行から金下ろすと、預金者の残高が減るから銀行は損害を被らない
(本物の通帳と印鑑なら厳密な本人確認をしなくても銀行に責任は無いという規約になっている)
のに銀行を騙したとして詐欺罪もつく。
122名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 19:10:16 ID:LJmAV7V+0
>>120
それは当たりそう。
学生の不利益は、時間の損失と勧誘の不快感、不要な力ードのリスクといったところ
123中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/01/14(日) 19:13:20 ID:NdM1mqon0
>>122
いや、そうじゃなくて、カード会社からバックが入ってれば2項の「財産上不法の利益」になる・・・と思うんだが
学生を錯誤に陥らせて契約させたのは事実として、この場合バックは反射的利益になるんかな?
むむむ・・・。
124名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 19:19:28 ID:LJmAV7V+0
>>123
いや、分かってます。
学生に直接の財産上の不利益がなくても、騙して契約したらアウトってことね。
125名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 19:52:53 ID:oIHWbK6t0
あー、1万円返してもらってねーや。
126名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 21:53:46 ID:adc6+Qy70
工学院について詳しく
127名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:22:22 ID:qRfvOR8jO
確か当時の幹部が納入業者と結託してたかなんか
で理事会を乗っ取って、連合会から離脱したはず
十年くらい前のことだが。
128名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 11:38:17 ID:LNMtw+Uq0
>>127
利益も必要以上に出せないし、事業範囲も限定的なのに、
行動が野心的だな。
129名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 15:59:43 ID:LNMtw+Uq0
生協は勧誘のパートが指示に従わなかった見たいな事を言ってるけど、
ポスターにも出資金の返還には手続が必要って書いてあったわけで、言い訳に過ぎないな。
ポスターの文面くらいはきちんと専従職員に書かせているだろ。
130名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 17:05:02 ID:SBS2uaqg0
これは酷い
131名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 17:16:52 ID:J60011ph0
>>103
座布団、1枚。
132名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 17:25:00 ID:fAiC/Qw60
--------------終了--------------
133名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 18:02:26 ID:LNMtw+Uq0
↑新潟大生協職員が一言

↓それに対して白石さんが
134名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 18:44:57 ID:OHBKkYLX0
《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
135名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 18:49:11 ID:EJIQvSFn0
それはどっちに対して怒ってんの?
新潟大生協に?文句言ってる学生に?w
136名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:04:33 ID:Fo0Gom270
>>129
>生協は勧誘のパートが指示に従わなかった見たいな事を言ってるけど、
それなんて不二家?
137名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:39:22 ID:mVjbYTGA0
「混雑解消のため、キャッシュレス化を進めたかった」だってよ!
138名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:40:57 ID:Oh+ZlVCB0
生協のはクレジット機能なくても普通にチャージできるカードなんだが・・・
少なくても京都ではそう。
139名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 19:35:31 ID:1SDcxpL40
誰かニュースup
140名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 19:41:51 ID:ucXQ968QO
>>138
多くの大学で採用されてたチャージ式からクレジット式に変更が進んでるんだとさ。
漏れはあんましVISAばっかり贔屓するから、無駄な反抗でJCBで契約した。
141名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 19:54:29 ID:oCiefuRy0
>>140
すでに航空提携VISA(学生用)を持っている人に、VISA二枚もちはあまり意味がないからね。
そんなときはJCBをサブカードで持つのも、間違いでない。


でも、社会人になったら、アメックスかダイナースを持ちたい。冗談だけど。
142名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 19:57:09 ID:x/1bUMA00
卒業して無職ニートになるとカードもてないから学生のうちもっとくのはいいことだろ。
親心の何が悪いのか分からん。

143名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 19:59:32 ID:oCiefuRy0
>>142
世の中、現金が一番安全(=浪費しない)と考える人がいまだに多いからね。
でも、現金もってもパチンコ競馬で使ってしまうから、銀行に預けて支払いはカードが実は安全かも。
144名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 20:07:41 ID:1SDcxpL40
>>142
リスクがあることなんだから、持たないという選択肢もありだろ。
145名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 20:13:41 ID:06Gp7f8C0
>申し出があれば解約に応じる

解約の手続きがまた面倒臭いんだろ?
146名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 20:19:42 ID:oCiefuRy0
>>144
クレカを持つリスクは、紛失盗難偽造被害




と考えるのは素人。
プロが考えるリスクは、家族その他第三者の目が届かないところで消費すること。
カードを持たせなければ、毎日500円の小遣いで我慢させることも可能。
147名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 20:27:22 ID:Wvj5ee4BO
俺VISAしか持ってないんだけど、ダイナースとかアメックスはそんなに凄いカードなの?
昔バイトしてた店でも、外車の人ばっかダイナース持ってたな。
148名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 20:35:03 ID:anvDhKECO
生協必死だなw
まだパソコンを20万で売りつけたりするだろうか?
俺は無視して5万のを買ったがな
149名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 20:43:45 ID:oCiefuRy0
>>147
アメナスはあらかじめ枠を設定してないのが特徴。(枠無制限ということではないので注意)
また、ダイナースは審査が厳しい。
かつてのような「自家保有限定」は言われなくなったが、ほかのゴールドが緩々審査になったので、相対的ハードルはまだ高い。
150名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 20:49:49 ID:1SDcxpL40
ローカルニュースの動画あり
http://www.ohbsntv.com/news/2.html
151名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 20:53:05 ID:jufpmeDg0
>>57
お前とは友達になれそうだ
152名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:34:13 ID:3meC+qhO0
会社の組合で作った労金のカードが両方向対応版で
片方から入れると労金用、反対側からいれるとローン用になるすぐれものだった。
で、メニューがそっくりなのでよく分からずにローン側で引出し
(本人は預金からの引き出しのつもり)で明細見てから間違いに気が付く例が多発。
非難がすごかったね。
153名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 02:31:57 ID:h6pFQaB1O
この詐欺にひっかかった新大生です(´・ω・`)
カード切り替えの時の説明や確認は適当。いざカードが届いてみると何の説明も無かったETCカードが付いてきて混乱。
てか使う機会無いし、財布がかさばるだけ…。

154名無しさん@七周年
昔申し込んだ、ローソンパスカード思い出した。
クレジット機能無しで頼んだのに、VISAがくっ付いてきたお。