【経済】8ミリフィルム「まだ写せます」 富士フィルムが映画関係者の要望受け、販売中止撤回

このエントリーをはてなブックマークに追加
76名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 01:19:27 ID:Qw7TYrZh0
>>65
すいません 俺とどちらが年上ですか?
ちなみに俺は団塊の世代より年下です
77名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 01:25:16 ID:rwlg94Po0
富士フイルムのあゆみ -“フジカシングル-8”の開発-
http://www.fujifilm.co.jp/history/dai3-06.html

  エフ8ミリディスク
http://fujifilm.jp/personal/print/conversionservice/f8mm/index.html
>8ミリフィルムを持ってきていただくと、簡単・便利なDVDに変換いたします。
>昔懐かしい映像をもう一度テレビで見ることができます。
78名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 01:28:12 ID:rwlg94Po0
http://www.fujifilm.co.jp/history/gazou03/p126.jpg
>フジカシングル−8のCM
79名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 01:30:32 ID:wlWdkF/U0
買うかどうかわからん一般がいくら署名提出してもダメだったろうな。
業者というか関係者なら300人でも充分説得力がある。
80名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 01:45:48 ID:eCh9xSu20
8ミリやってたけど・・・・
フィルムと現像費がもっと安ければ利用者増えたろうに。
たった3分間で計2千円近くかかったっけ?
81名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 01:47:25 ID:FIWPUbWcO
銀塩カメラ好きの俺としては、フジに拍手喝采を送りたい。

デジ映像には潤いと深みが無い。その事をここの開発陣は
一番判ってるんだな。
82名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 02:31:18 ID:wKeXyZZk0
フィルムはある。
でもカメラとエディターと映写機がない。
特にサウンドエディターがないのは致命的。
大林の馬鹿が懐古趣味に浸るのは勝手だが
現状、8mmでの映画製作は非常に困難。
自主映画監督はとっくにデジタルビデオとPC編集に移ってるよ。
83名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 02:34:28 ID:Pnz3AvZL0
フィルムとビデオってパンピーでも区別つくぐらい違うからな。
水戸黄門がある時期からフィルムやめて画質が全然違うのに
愕然としたよ。
84名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 06:07:13 ID:tF5UQXk/0
フジしか出していなかったのかな?8oカメラ
コニカとか対抗して出さなかったのかな?
85名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 06:22:41 ID:9OeqHuI90
これ救済するなら、街のDPE屋を救ってやれよ…
86名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 07:33:13 ID:2EU+zNdY0
DVD−Rなんか消えるからな
87名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 07:36:11 ID:7jivMvUt0
文化的な価値のある絶滅危惧種の製品は、
国が補助金を出して、細々と生産を継続させる施策を提案します。
88名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 07:45:25 ID:CnGGtvgw0
>>74
それには予算と手間隙がとてつもなく掛かる。
温度、湿度管理さえちゃんとしたら100年持つフィルムの方がありがたい。
89名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 08:37:26 ID:Wb+aPK/E0
文化文化言ってればみんな騙される時代は終わったはずなんだけどな。
差別と死ぬ死ぬ詐欺と根底は一緒じゃないか。

商売として成り立たない趣味の分野に成り下がった文化なんだから、手作り
で8mm作れば良いじゃないか。
工場の設備一式買い取って、「フィルム文化を存続させる会」とやらが運営
すれば良い。
俺の親戚は刀の研師の家系だが、戦後廃れかけた時にも細々と兼業でやって
きたよ。
良いものだったら浮かぶ瀬もある。
あまりいい大人が我侭言うんじゃないよ。みっともない。
90名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 09:53:17 ID:Q9Y3Nr6L0
>>89
>商売として成り立たない趣味の分野に成り下がった文化
意味不明

刀の研師とフィルム工場ではかかるコストが桁違い。
91名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 10:06:22 ID:xFOvWIbj0
>>78
あまりにも古すぎて、もはや記録も残っていないだろうが、そのCMに出てた人も、
今頃はいい婆さんになってるんだろうなぁ。
92名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 13:04:12 ID:Z4uDRegQ0
フジのシングル8フィルムとコダックのスーパー8フィルムを継ぎ足すと
フィルムの厚さが違って段差で映写機がストップして、フィルムが焼けて、
もわーっとしたのがスクリーンに映って何も知らない観客に
「まーきれい。特撮?」って喜ばれちゃうから気をつけろよ!!
93名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 13:09:39 ID:DoBUxKpb0
うちにたくさんあるS-VHSの新品ビデオテープをどうしてくれよう。

捨てるにはもったいないし、使わないし、売るに売れないし。
94名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 13:16:20 ID:5yRNOK3t0
フィルムの写真の方はあと30年は利用者がいるか。でも町の現像扱い店は次々消えそうだ
95名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 13:18:09 ID:irbxry8N0
「公的助成」
この言葉に引っかかる。
96名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 13:19:41 ID:PjZw7Id40
>S-VHSの新品ビデオテープ

ウチにも20数本だけど残ってる。
でも、DVDレコが壊れたときに、代打で使うために
本体とともに残してある。
97名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 13:32:26 ID:DoBUxKpb0
>>96
そう思って早3年。S-VHS機は単なる粗大ごみとなっている orz
98名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 13:37:51 ID:r6wfumKtO
>>91
小泉内閣で国土交通大臣やってたね。
99名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 13:54:25 ID:9OeqHuI90
>>97
どうせバブル産のだろ?くれ
100名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 15:20:05 ID:GVgEN11W0
反対運動じゃなくて黒字になるまで買えば良いだけだろ。
101名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 15:35:16 ID:7L7Jh1J20
富士テレビの番組を全部8ミリにしてしまえば、いいんじゃね?。
102名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 15:37:56 ID:15ISDeXh0
101は頭がいいな。
103名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 15:39:05 ID:r6Ia/eNR0
>>88
100年後のその先100年はどうするの?
フィルムも持たないでしょ?
104名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 15:41:25 ID:PjZw7Id40
日本がそれまでもたないだろ。
105名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 15:56:12 ID:v6IedIan0
>>104
誰が上手いこと言えと
106名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 16:07:59 ID:m1QBMhOE0
アマチュアほど金に厳しいからな。
もっと安く撮影・編集できる機材がいくらでもあるのに、わざわざ高コストの自主画像作るのは
話題作りしたい連中以外はいないだろう。
107名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 17:06:01 ID:aYyYtnmN0
闇夜のカラスは映りません。
108名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 17:08:08 ID:brZoTqGY0
1080で撮れるようになっても8mmに価値あんの?
109名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 17:18:19 ID:R7hi5KMH0
>>108
編集でフィルムを切ったり貼ったりするのが、映画編集っぽくていいんだよ。
あと、あのいかにもフィルムらしい映りのボケ具合とか。


本当はよく知らないけどな。
110名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 17:37:21 ID:brZoTqGY0
>>109
いや、今までデジタルじゃ画素的に勝てなかったから
8mmに価値あったんじゃないの
1080より画素というか粒子っていうか
決め細やかさは8mmの方が上なのかもしれん。
111名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 17:40:29 ID:9NdAgVu40
ZCはいくらにするんだ?
本当に買ってしまうかも試練
112名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 17:42:00 ID:LCdCpWWe0
>>91シングル8のCMのおねいさんは扇 千景だよ
113名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 17:42:46 ID:DSA5/ZaC0
おまいら8mmで撮ったアクションシーンは大迫力ですよ!
114名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 17:44:13 ID:wxWm4rVr0
8ミリ撮影って伝統芸能ですか?
115名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 17:45:40 ID:L4u5Pfek0
110フィルムも継続よろしく
116名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:53:50 ID:vPaF98le0
>>110
画素で言えばNTSCと16がほぼ同等と言われてる。
8mmはその独特な色調やぼけ具合で重宝されていたんじゃないか?
117名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 19:03:18 ID:pnHCL+Tz0
>>83

テレ朝系の「子連れ狼」なんかもVTRだったけど、編集段階でフィルム風にして変換
していたはず。
118名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 21:43:54 ID:OQURs5EY0
今のウルトラマンなんかもビデオ撮影だが、グリッドマンの頃と比べると
はるかにフィルムっぽくなってるな。
119名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 21:50:52 ID:15ISDeXh0
水戸黄門もマシになった。ビデオ変更当初はまるでドリフのコント。
120名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 22:54:37 ID:EClKqHXH0
 デジタルが再生できなくなる、ってのはメディアの寿命の話だけじゃないぞ。
 100年後に再生できる装置があるか、ということだぞ。

 フィルムメディアだとかレコードとかなら構造が簡単だから何とかなる、という話。
121名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 22:57:47 ID:15ISDeXh0
再生できないようでは、人類文明は終っているであろうから気にしなくて良し。
122名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 23:57:24 ID:v6IedIan0
再生できる装置がなくなる前にまた新しいメディアに…。
123名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 02:38:17 ID:XOK9ubje0
124名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 16:55:41 ID:SEOC2HYO0
扇千景と山口淑子(李香蘭)がなぜかごっちゃになる
125名無しさん@七周年
富士写が製造止めてもここは続けるかもよ

http://film.club.ne.jp/item/cinevia.htm