【海外】英・バーバリー、国内生産から中国生産へ切り替え - 英国
1 :
ダイダラボッチφ ★:
【ロンドン/英国 10日 AFP】イギリスの老舗ファッションブランド
「バーバリー」(Burberry)はウェールズの工場閉鎖に関して、
国会の特別委員会へ弁明を要請されている。同ブランドは
閉鎖の理由として、生産を中国に移行することが原因であると発表した。
バーバーリー社社長ジョン・ピース氏と代表取締役
アンジェラ・アーレンド女史は、イギリス下院の特別委員会に
ウェールズでの事業を説明することを余儀なくされている。
スコッチ・タータンチェックで親しまれるイギリスを代表するバーバリーは、
今年3月、ウェールズ南部のTreorchyにある工場で約300名を解雇することになる。
引用元
http://www.afpbb.com/fashion/1225030
.__
J_†_| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´ ∪`) < 悩める2ゲッター達よ、集いなさい。
(∴〜∴) | 分かんないから2げっだします
ハ ̄ ̄`つ | 自らの罪を告解し、逝きなさい。
し ╋| | 大いなる2ゲット神のもとに…ゲットー!
|___| \__________________
∪ ∪
3 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:55:07 ID:6yZFc5E20
あ
4 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:56:13 ID:vNCvBu/60
な
5 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:56:22 ID:3d4OC6d80
法則
Burberry\(^o^)/オワタ
脂肪
9 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:58:47 ID:CYPbVOhV0
英国製じゃないバーバリーになんの価値があるんでしょ。
生まれてこのかた買った事無いけど。
10 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:00:32 ID:4viIpxAV0
婆貼
イラネ
11 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:00:51 ID:wK46HYlGO
コピー商品とかわらないではないか
12 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:01:30 ID:1wTLDoiZ0
精巧なコピー品が出回るのはいつですか?
13 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:01:58 ID:OKBs3MO3O
えー、チュン製のバーバリーなんか買いたくないよ。せめてベトナムあたりなら可
14 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:02:06 ID:soQ9k/zd0
なお中国工場移転に伴いバーバリー・レッドレーベルを新設します
赤いバーバリーを今後ともご愛顧ください
15 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:02:20 ID:CIO5O/xa0
バーバリー終わったなw
俺の持ってる三陽商会のやつ確認したら日本製だった。
本家を有り難がる時代も終わったんだな。
それはもはやバーバリーではないな。
ついでに中国生産にして安価になったら逆に売れんだろ。
まあ、今でも終わりかけてたけど、完全に終わったな。
19 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:03:04 ID:LjKxDFyKO
ダイダラボッチφ ★
↑????
20 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:03:08 ID:qbJmUcil0
アルょとキィギリス
21 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:03:17 ID:9rL2yzODO
こういうのって生産地が変わっても値段は変わらないんだよな('A`)
22 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:03:42 ID:024SbxO60
俺は興味ないけど、そういうことしたら「ブランド」の意味がないのではないの?
ガッカリだよねー。
24 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:03:58 ID:/r+77NXwO
堕ちたブランドに決定。もともと偽物作ってたトコに頼むんだろ
祖父の形見の中にバーバーリーのコートが入ってて、
今それ使ってるけど、中国製だと思われたらイヤだな
26 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:04:29 ID:2nAFN6dbO
ニセモノで悩まされそう…。
27 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:04:40 ID:DBVpxivP0
もうバーバリー買わない.
アクアスキュータムにする.
28 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:04:53 ID:v9tMxIth0
バーバリー嫌いだったけど、さらに嫌いになった。
いずれ中国のブランドだって言い出しそう。
30 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:05:07 ID:RlIHALOB0
来年にも精巧な偽物が出回りそうだな。
>>17 安くはしないと思うぞ。
生産だけ安くして同じ値段で売ればウハウハって算段じゃないか?
知らんけど
32 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:05:27 ID:961/BG0X0
民主国家の発祥のイギリスが、
なんで、非民主国家に、
33 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:05:45 ID:r/YVJ4sIO
それはブラックレーベルじゃまいか?
高級なラインは別にあるがそれが中国製になるのか・・・・・
34 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:05:57 ID:BVOrsW3n0
>>16 三陽商会ってかなりのブランドを委託生産してるよな
ポールシュチュワートとか
レッドレーベルか。
>>9 バーバリーのトレンチは本当に着心地が良くて、大切にしたい逸品だった。
縫製も良かったのに、中国製になる今後は期待できない。
偽物がより精緻になるんだろ。
バーバリーの中国工場が夜はコピー商品作るんだから。
38 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:06:59 ID:iP488AOBO
婆 馬李
39 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:07:03 ID:HLA4b7ox0
今後「本場のトレンチコート」の称号はアクアスキュータムが独占か・・・
40 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:07:32 ID:enYuxUZB0
ここのマフラー好きなんだが、これではもう買う気がなくなる
三陽商会についてくわ
アクアスは(ブランドとしては)マトモなのに・・・
組む相手間違えたな>ババリ
43 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:08:08 ID:psZfAW3s0
ババーリーとかになってたら笑うお
45 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:08:28 ID:9NRDWaB+0
おい!みんな中国産になったからって商品の質が落ちるとでもおもってるのか?
俺もそう思う。
46 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:09:02 ID:Hc00EXqF0
バーバリーさようなら・・・
本当に好きなメーカーだったのに
定番で着心地がよく、長持ちするので大好きだった
ただ、ヘタなイタリア製よりは、中国製の方が縫製しっかりしてるからなあ。
偽者量産\(^o^)/オワタ
49 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:10:05 ID:qnvMFKpY0
バーバリーって
最近俺の中で
ヤンキーブランド確定だったが
さらに、、、
50 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:10:07 ID:4R1bkFIa0
日本で出回ってるバーバリーは三陽商会のライセンス生産だしいwwww
51 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:10:21 ID:KBOH6zxs0
バーバリーはコート1枚持ってるからもういいや
中国製なんて有り難味なさすぎ
52 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:10:33 ID:BVOrsW3n0
ボーイングが中国の企業に生産を委託したら俺はもうボーイングに乗らない
53 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:10:47 ID:fA5rrwhy0
いまのうちに買っておけってことか・・・
54 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:10:52 ID:yGhGDk0F0
アイヤ〜中国パカにするなアルヨ!
(`ハ ´ )
55 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:11:06 ID:1cDXmDVu0
こういうのは生産地に意味があるんだと思うが…
56 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:11:30 ID:8gIr+odI0
縫製不良連発でさようならバーバリー
57 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:11:40 ID:g0EIBLST0
バーバリーなんてアジア向けのブランドだろ
どうでもいいんじゃね?
58 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:11:41 ID:JzGuP76H0
グッチに続きか
大ショック
60 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:12:07 ID:vVDqrb5Z0
>>49 >>ヤンキーブランド確定だったが
ヤンキーが買える値段かよW
61 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:12:14 ID:vpHzBJ6y0
バーバリーオワタ
62 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:12:16 ID:YRLYZRJW0
つまり偽物が本物になるわけか
63 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:12:19 ID:ssMXhY5r0
>>39 今実質そうじゃないか?
でも中国になったら確実に
アクアスキュータム
グレンフェル,マッキントッシュ
------越えられない壁--------
ババリ
にはなるわな
馬鹿だねぇ
遅くても一年後には接収されちゃうのに
65 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:12:33 ID:JKQbX3aS0
>>1 >ウェールズの工場閉鎖に関して、国会の特別委員会へ弁明を要請されている。
これがすごいな。
日本だったら「国際競争力云々」ってことで政府が後押ししそうだ。
メイド イン ブリテンがブランドだったのになw
67 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:13:16 ID:9MsDQdNn0
もうだめぽ
この前ヨーカドーで買ったバーバリーは中国製だったよ?
69 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:13:31 ID:uJ6jiMdR0
バーバリー(Burberry)がバーバリアン(barbarian)になっちゃうのね(´;ω;`)
70 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:13:34 ID:nc+3t3QNO
マーチンなんか中国製になったうえ値上がりしたもんな。
71 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:14:10 ID:/eeRGUo70
プローサム以外はうんこ
ブラレとか嘲笑の的
72 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:14:30 ID:qzvIw0EQO
メイドインチャイナ
73 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:14:55 ID:WtoFdKiz0
いや普通に日本で売られているバーバリーは
すでに中国製だろ、ライセンス契約だっけ?
74 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:15:01 ID:BVOrsW3n0
もう中国で生産しチャイナ
中国工場の技術力が高いと思えないし、これではブランド物の意味が無いなぁ……。
76 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:15:17 ID:+0js3VXDO
この前買ったのはブラックレーベルだから日本製
一安心www
>>47の続き。途中で書き込んじゃった。
個人的な感想だと、縫製のレベルは上から順に
イギリス=ベルギー>日本>フランス>>イタリア>中国=アメリカってな印象だ。
日本製の質がどんどん悪くなってる気がする。
ブランドの価値が暴落
79 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:15:38 ID:aC881y5d0
BURBERRY Londonのラベルが
BURBERRY シナになってしまうのか
80 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:15:46 ID:HScStkHU0
高級イメージで売ってるブランドが、こんなことやっちゃ、終わりだろうに。
これじゃー、ユニクロ並じゃん。
81 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:15:54 ID:xDpY4+jf0
中国で作ったらまあ買わなくなる罠
82 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:16:01 ID:obbj/ymP0
生地を本国で作って中国で加工し
made in chinaとして戻ってきて
本国の店のラックに並ぶ
泣けるね
特にスポーツブランドは判を押したように中国製で買う気も失せる
あーあ
84 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:16:48 ID:vVDqrb5Z0
>>68 それ、自主回収している偽ブランドってオチ?
それとも・・・信じてるの?
ブルーレーベルは可愛いの多いよね。
>>77 平均して綺麗な縫製なら日本が最高だけど
ごくごく一部の最高峰のみだけならイギリス、日本、フランス、イタリア、ベルギーが並ぶってとこじゃないの?
87 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:16:55 ID:ZUAZxhbc0
88 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:17:05 ID:OiFEu3YS0
結構好きだったんだけどな。少なくとも日本では終わりだね
高価でも信頼の置けるクオリティと洗練されたイメージがあるからこそ
ブランドの価値があるのになぁ
野蛮で不潔な人権蹂躙国と関わるリスクは大きいと思われ
90 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:17:15 ID:1B7KFDF1O
ざまあwww
自国じゃ何も作れないくせに、批判と皮肉だけは一流なんだよ
キングダムが聞いて呆れるぜ
91 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:17:26 ID:qnvMFKpY0
>>ヤンキーが買える値段かよW
去年の年末商戦のブラックレーベルは
客の筋がヤンキーばっかだったよ。
5万出せば、何か買えるだろ。
ヴィトンと同じ匂いだな。
最近はデザインもアレだし。
アロウズの方が全然良い。
中国製のバーバリー買うくらいなら、ユニクロで十分じゃん。
ソニーと同じ道を辿る予感。
>>77 国内メーカーは中国との競争で大ダメージ食らってるからなあ……。
94 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:18:22 ID:P4ZIO5cDO
中国製の40万近いトレンチコート・・・
舐められてるよな。
95 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:18:24 ID:8gIr+odI0
>>91 ヤンキーが使ってるのは
なんちゃってが多いけどな
96 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:18:50 ID:BwDwBQbw0
欲しかったけどいらなくなった
97 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:19:12 ID:BDsHUkdF0
リーバイスは、とっくの昔にUSA工場を廃業して
中国・ベトナムで生産してるんだっけ。
98 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:19:37 ID:JjBWju7X0
イギリスって貧乏だと思ってたら所得やGDP日本より上なのな
何があったんだ。北海油田増産?
100 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:19:57 ID:WtoFdKiz0
つーか国で縫製品質が変わるとか言ってるやつは服のこと知らなすぎ
値段が高い服は大抵どこ製でもクオリティは極めて高いし
安い服は大抵悪い
101 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:19:59 ID:aC881y5d0
今のうちにインポートショップで英国製のコートでも確保しておくか
102 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:20:05 ID:xBlEJTOL0
同じ工場で偽物も製造するんだろうな。
もはやどれが本物か偽物かわからなくなるw
手元にあったバーバリーのシャツを見たら中国製だったから
以前から中国生産に移行してたと思う
104 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:20:11 ID:9/+t6QfR0
中国旅行帰りの土産はバーバリーの小物っていうのが定番になるね。
105 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:20:13 ID:BVOrsW3n0
106 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:20:15 ID:js83624f0
IBM
三陽商会なんかと組むからだよ、本当
レナウン株買うか
>>ヤンキー
イギリスじゃ不良の服だしな>>ババリ
108 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:20:36 ID:Wq5z93nX0
イラネ
109 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:20:45 ID:mnJeJ89H0
なんとなく買いたくない
先進国産がいい
110 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:20:56 ID:nhgdp7vv0
品質と信頼がガタ落ちだね
111 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:21:12 ID:VtIKJTFy0
うちにある本家バーバリーまで暴落しそうな悪寒 ○| ̄|_
112 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:21:18 ID:hSUkLg6/O
なるほど、今後はバルバルリィになるのですな
113 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:21:20 ID:wXCZYVeZ0
以前、取引先の中国人がバーバリーに行きたがったので理由を問うと
バーバリーは日本でもいい値段だが、中国ではさらに、その3倍の値段なんだそうな。
身内に転売すると言って、買い込んでたなあ。
これがプラダとかだとそうはいかない。日本でも高いからねえ。
バーバリーは昔、マフラーと靴を買ったくらいだからどうでもいいけど、なんか寂しいよね。
イタリアとかでも安い中国製に押されて苦労してるそうだし。
114 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:21:33 ID:z6mgy/Qe0
何されるんだろう
ミズノのいきさつはしってるのか
116 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:21:39 ID:xDpY4+jf0
自国の産業を応援する意味でも
国産を買え
>>100 品質はかわらんけどブランドイメージは変わると思うけどな
ブランド品にとって致命的だろ
118 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:22:02 ID:fNRoTooV0
119 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:22:05 ID:PJtL+v6i0
英国では、
品質として 中国製>=英国製 と考えられているんじゃないか?
もしかしたら、
中国製>日本製 なのかも。
どうなの?>海外在住のひと
120 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:22:20 ID:nkDIPg610
もう二度と買いません
121 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:22:36 ID:HIjHpgTk0
売れなくなるだけ。
チャイナリスクも考えてない。
マジオワタ。
122 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:22:39 ID:aC881y5d0
アルマーニだってエクスチェンジは嫌われてるからな
こいつにアルマーニを名乗らせるなって
123 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:22:40 ID:ZJHc7UUw0
今更中国に行くってどこまで判断が遅いんだよ…
バーバリーオワタ
質を捨てたブランドに何の価値があるのか
おわったなぁ、なにもかも。。。。。
125 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:23:13 ID:2VzKkNz40
バーバリー終了
126 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:23:17 ID:Hf78daIJ0
ブランドなのに質とイメージ落としたらダメだろw
ブランド物の柱だろ、「質」と「イメージ」は
メインドインチャイナとか最悪wwww
127 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:23:20 ID:ks63d44v0
>>100 無知って恐ろしいな
そら中国でも金を相当かければ質は上がるが
それじゃ中国選ぶ意味がない
結局安いから中国が選ばれてるだけ
安かろう悪かろうは間違ってない
201×年の新聞記事から抜粋
中国新華社通信によると、イギリスのファッションブランド、バーバリー中国工場にて
原料の毛皮54トンを紛失する事件が発生した。同社は冬物の生産のために原料を
大量にストックしており、目をつけた何物かが持ち出した模様。
工場付近の都市では、タータンチェックの羊毛パンツが大流行しており、公安では、
事件との関連を調べている。
129 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:23:31 ID:XYJMSjtU0
中国製の癖に値段一緒だったら詐欺だな。
訴えてやる。
130 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:23:38 ID:Hc00EXqF0
>>100 きちんと訓練を受けた責任感のあるプロの職人への賃金が
含まれてるから、納得して高い金額を出しても信頼できる
メーカーから買ってたんだよ
人件費を落として職人の質も下げるのならその分差し引いて
考えると
同じ価格でここの物を買う気持ちは自然と薄れる
131 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:24:05 ID:obbj/ymP0
イギリス人の売却センスの無さは異常
132 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:24:12 ID:jt1O4y0U0
made in China
そういやアウディも中国産になる、なると言われていて
ならないね。
134 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:24:59 ID:xDpY4+jf0
ていうか人件費上がって
あらゆるものが毒性を帯びている中国で
今から生産って・・・
ヨーロッパ10億人を捨てて、中国の10億人を拾うだけのこと。
それでコストが低なら、儲けはうpだろ。
136 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:25:08 ID:Wq5z93nX0
メイドインチャイナに大金払うヤシの気が知れねー
とりあえず中国製バーバリーと聞いて、品質はどうあれ
肯定的なイメージをする日本人はいないと思うw
当の金持ち中国人でさえ、買わなくなりそう。
138 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:25:18 ID:CqWH+TyAO
今のうちに一着買っとくか来年は消費税も上がるし。
139 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:25:34 ID:JKQbX3aS0
昔メイドイン ジャパンが世界を席巻してたとき、
海外のメーカーが日本に工場作ったなんてことはあったの?
>>86 最高峰は国に限らずすごいんだろうが(よく知らない)、ちょっと高めの
ストリートブランドの服見ててそう思った。
それに、コレクション出してるようなブランドでも、ちょっと細かい刺繍とか
入るやつは中国製やインド製多くなってないか?
コストと仕事量の関係を考えるとわからないでもないが、あれはタグ見た瞬間に
萎えるからいやなんだけどなあ。
会社名よりもその国で作られてるってのがブランドになってるのに・・
142 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:26:21 ID:Ttq9JO7RO
メイドインチナのLouis VuittonやPRADAもあるでよ
ブランドではなくなるな・・
144 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:26:24 ID:/wD/Xr8o0
もう、バーバリー買わないよ(*^_^*)
145 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:26:26 ID:xBlEJTOL0
そういえばIBMからレノボになったチッコパッドって、
販売台数ってどう推移してるんだろ?
146 :
100:2007/01/10(水) 22:26:28 ID:WtoFdKiz0
あのなぁ
今時世界一の一般人用の縫製やってると思われる
アウトドアウェアのノースフェイスでも
made in Chinaだっての
そんなもんにこだわる奴は一生良い服なんか着れないよ
147 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:27:15 ID:qnvMFKpY0
>>イギリスじゃ不良の服だしな>>ババリ
そうなんだ。
でも、イギリスの不良と日本のいわゆる「ヤンキー」とは違うよね。
148 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:27:26 ID:bUpSMY7j0
ブランドの価値がなくなるだけでは!?
ユニクロと品質が同じなバーバリーを誰が買うのさ…
149 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:27:46 ID:aC881y5d0
>>140 中国は嫌だけど
インドはまあ我慢できる
アルマーニのシャツのタグ見たらメイド イン チュニジアだったが
チュニジアとかマレーシアだったらどう?
>>140 英国ならハンツマンだのヘンリープールだのイード&レイヴェンスクロフト、アクアスキュータム、チェスターバリーなんかの良い奴は本当に凄い
バーバリーは落ち目だけどね
151 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:28:01 ID:Hc00EXqF0
>>146 まあ、お金に余裕のある人は直接信頼できる店や職人にオーダーするだろうしな
152 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:28:06 ID:FQ+oi1iT0
( ´・ω・)中国生産なら日暮里とか上野とかの激安衣料品店と変わらんのでは………?
153 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:28:07 ID:Wq5z93nX0
>>146 >そんなもんにこだわる奴は一生良い服なんか着れないよ
wao!
154 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:28:16 ID:+/e/DeD+O
これはひどい。ヴィトンの原価が上代の○%と聞いた以来の衝撃。
155 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:28:35 ID:ks63d44v0
156 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:28:49 ID:n1lg9Rqe0
はい、もうバーバリーの価値なし
157 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:29:19 ID:440GIQcZ0
バーバリー終了
そんな品質の落ちたものなどいらん
158 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:29:26 ID:JKQbX3aS0
中国の腕のいい職人を使っても、人件費は安上がりになるんでしょ。
人民元が安すぎるのが問題なんじゃね?
159 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:29:32 ID:yZuhjJnC0
ルイ・ヴィトンとか大体の一流ブランドは既に韓国企業に外注で作らせて
ぼろ儲けしてるし、今更だな。
160 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:29:41 ID:yF7+Wdn1O
バーバリー好きだったのに…(´・ω・`)
161 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:29:53 ID:hpm9nGhaO
162 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:30:00 ID:tJrl//hi0
バリバリーのトレンチコート
バーバリーオワタ
>>149 微妙だなあ。スロベキア、ポルトガルあたりならいけるんだけど。
結局欧米かw
今のうちに買っておくかw
166 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:30:20 ID:dSA7DqbW0
プライドの失ったブランドに価値はなし
167 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:30:24 ID:uED3EGv30
これからはケイトモスが広告で着る服もmade in chinaになるのか…
168 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:30:43 ID:h6RVIUUx0
>>146 お前がどう思おうとシナな時点で
ブランド品としての価値が暴落することは確か
シナ製を欲しがる奴なんていない
170 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:30:45 ID:DmYRqnY+0
ヨーロッパ土産がメイド・イン・チャイナだったら誰が喜ぶだろうか
>>148 ラベルにBURBERRYと書いてあればそれで満足な人とか
品質の低下が懸念されますね
工業製品の質を見るに、中国とイギリスはどっちもどっちだな。
正直、気分の問題だけだろ。俺は買わないけど。
中国人的には香港取り返して宗主国のイギリスも食ったと。
イギリスは金融で食ってるからどうでも良いんだよ。
174 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:31:30 ID:wXCZYVeZ0
せめてmade in Romaniaとかにすればイメージ違うだろうに。あそこも賃金安いだろ?
中国じゃ夢がないなあ。
175 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:31:36 ID:HIjHpgTk0
でもこういう情報ってテレビとかじゃ流れないから
一般の人はほとんどメイドインチャイナって知らずに買うんだろうな。
176 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:31:36 ID:ssMXhY5r0
>>147 バーバリー chav
で検索
バーバリーがイギリスで売れてない理由の一つ
177 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:31:58 ID:4R1bkFIa0
>>140 中国やインドだったら、古代から織物の伝統があるからそんなに悪いもんじゃないと思うけどなあ
これがフィリピンとか中南米とかだったらいやだけど
チャイナリスクが直撃だな
それよりもブランドの価値が落ちるだろ
179 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:32:16 ID:9PCL/eB7O
服に農薬と水銀がついてきます
180 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:32:23 ID:jTSjMGj40
やっぱ品質下がっちゃうのかな?
181 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:32:27 ID:IkE3TiRr0
インドとか中国の強みはとにかく人間が腐るほど、掃いて捨てるほどいる事。
先進国じゃトップクラスの技とスピードと賃金の安さwを兼ね備えた
労働者がいくらでも調達できる。文句言えばクビ。それこそ代わりは
いくらでもいる。自国の人間を1日雇う金で中国人を一ヶ月雇えれば
経営者はシビれる。元々会社経営は慈善事業じゃないからな。
かつて、日本が世界の工場だったときも、同じように嫌がられていたわけだが。
183 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:32:35 ID:Wr5Fu+0F0
まぁ、それで値段が安くなるならいいんだが、別にそうじゃないだろ。
品質だけ下がって、値段は現行のままだったらなぁ。
今欲しいのはブルガリの時計かなー。
184 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:32:47 ID:obbj/ymP0
まあ最近じゃ西欧資本の東欧工場で中国人が縫製やってる(地元の人間はEU先進国へ)
状態だからな
一部イギリス製も残せばいいのにね
186 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:32:51 ID:f3UjTPWv0
>>171 チェック柄にBlueberryって書いてあっても買う奴とかな
バーバリーオワタ
今の中狂人は、単純仕事しかできないぞ
せいぜいたこ焼き作るのが関の山
バーバリーのブラックレーベル好きだったんだけど
これもメードインチャイナ?
189 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:33:29 ID:DvV/CaBm0
なんかぜんぜんわからん。
ゆにくろで十分。
190 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:33:30 ID:qnvMFKpY0
>>今時世界一の一般人用の縫製やってる
必ずしも技術力と評価が一致しないのが
服飾のブランド。
ノースフェイスがそんなにおしゃれか?
ユニクロがブランドごと買い取りそうだなw
192 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:34:10 ID:ODZMwrqS0
メイドインチャイナになるのか。
まあ、中国の金持ちはバーバリーを買わなくなるだろうな。
193 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:34:13 ID:9QEtfy/c0
>1
これじゃあ ただの中国産のチェックのスカートだよwww
ナウなヤングに丁度いいね
俺が、以前カナダの修学旅行で買ってきたお土産のスプーンを
数年ぶりにお祖母さんが大切にしてると見せてくれた。
メイドイン台湾だった。バァチャンすまねえ・・・。
195 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:34:18 ID:0Fb4eiqH0
バーバリー終わったな。
中国生産だと、直営工場生産の精巧な偽物が出回ること請け合いだな。
始末の悪いことに材料が同じだから見分けがつかないだろう。
でか、中国生産だと有り難味がないな。
イギリス本国のでの品質の良い品物であることが高くても物がいいから買う価値があるわけだが。
正規品取扱店で買った商品証明本物でも中古買取店で中国産だと「偽物」判定したりして。
196 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:34:20 ID:mCVr0U2/0
服じゃないけどシステム手帳のファイロファクスも今は中国製。
最初の頃のはともかく今のは本当に質が落ちた。
なのに日本での値段はむしろ上がってる不思議w
197 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:34:38 ID:Wdmysi7r0
最後のひと工程だけイギリスでやってMade in UKな悪寒w
198 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:34:47 ID:9RAUCKRkO
おわた
199 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:34:49 ID:wXCZYVeZ0
200 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:34:52 ID:DSt7Q3nuO
>100
以前バーバリーのコートの補修をしようと三越に行ったら、「うちが扱っているのは日本製なので、扱えま
せん」と言われた。生地や縫製が少し違うらしい。
結局、直輸入している大丸藤井で直してもらった。
いいか、悪いかは分からんが、全然違う物にはなるんじゃない?
201 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:34:55 ID:K97r2Ckk0
( ゚∀℃( `Д´)マヂデスカーーー!?
英国生産のうちに買っとくか、スカートとか可愛かったな。
202 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:35:05 ID:4R1bkFIa0
自動車とか高度な工業製品でもあるまいし、
糸と針とかでできる仕事なんだから、国による差はないと思うんだが
203 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:35:17 ID:zggp5ywh0
イギリスに住んでいる人が言うには、
イギリス国内工場の縫製も酷いもんだ、って話だけどな。
プローサムもシナ製になんの?
205 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:35:21 ID:ssMXhY5r0
ブラレは中国生産ばっか
オタ人気で売れたら追加する分だけたまに国産
206 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:35:22 ID:J9coHvwU0
英国はおそらく、中国への雇用移転に対して、何らかの規制を検討してるはずだ。
そのために企業から経営の実態を聞かねばならんから、議会に呼び出すのだよ。
俺が思うに、この動きはEU全域にも広がると思う。
そもそもEUは元は経済協定から始まってる。
英国だけなら難しいが、EU全域ならブロック化するには丁度良い単位だからな。
日本も本気になって、中国製を規制するための検討を始めるべき時だ。
それとも中国人の所得水準が日本と同等になるまで、競争力で負け続けるかだ。
まあそれも良いかもしらんが。
207 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:35:22 ID:SbtVM/Rr0
>>116 質の高い国産トレンチコートメーカーってどこよ?
三陽商会とか言うなよ。マジで探してるが見つからない・・・
208 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:35:26 ID:wAAN6LHu0
209 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:35:40 ID:n7b7fTfW0
何をどう考えたらこういう結果になるんだか。
バーバリー終わったなwww乙wwwww
そうですか。もうバーバリーのコートを買うこともなくなったな。
三陽商会で十分だろ
>>177 そう、品質よりもイメージの問題が大きい。
最初はフォークロアっぽいのを中国・インドで生産して、
徐々に普通のデザインのも移行してくつもりだろ? と思ってしまう。
>>169 d、好調なのか。
俺なら絶対買わないのに。
214 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:36:07 ID:FQ+oi1iT0
(;^ω^)あ、良く考えたら、正直服どうでもよかったwwwwwwww
お前らが買う買わないを言ってるのはバーバリーのどれを指してるんだ
ロンドン このスレの話題
ブラレ、ブルレ 日本ライセンス。ファヲタの間では糞扱い
プローサム 値段、デザイン共に最高級ライン。基本的にイタリア製で、縫製は最悪。
>>199 あー そうか三陽商会だし
製造もやってるのか
国産、ってことになるのかなー
ちょっとHP見てくる
ブランド価値の放出と
今更中国進出。
アホの極み。
>>188 ブラックレーベルはまさにバーバリーってタグがついてるだけの服
219 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:37:08 ID:bO4dFXyX0
土曜の夜にバリバリ
マジ、そこんとこヨロシク
>>195 精巧な偽物もさることながら、過剰に清算してオーバーストックを香港へ横流し・・
221 :
千葉カタワ協会:2007/01/10(水) 22:37:17 ID:fxBJd0SNO
六番目の心臓障害のネタもあるな
アクアスキュータムのトレンチが欲しい
223 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:37:25 ID:7q4emW/M0
>>203 イギリスの縫製業は、不法就労のインド人を安くでこき使っていたんだから、
中国に工場を移しても、何の違和感もないんだろうよw
>>207 私も知りたい
国産で、長年大切に出来そうな飽きないデザインのトレンチを買いたい。
225 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:37:26 ID:ZGE3A64lO
去年のうちに買っておいて良かった…
/⌒⌒γ⌒ 、
/ γ ヽ
l γ ヽ
l i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
| | | |
ヽ / ,へ ,へ ヽ./
!、/ 一 一 V
|6| | .|
ヽl /( 、, )\ ) / ̄スタジャンでええやん。暖っかいで。
| ヽ ヽ二フ ハ 俺京都人やねん。はんなりしてるやろ?
丶 .ノ \ 南区のうっとこにはDX東寺もあるで!
| \ ヽ、_,ノ
. | ー-イ
227 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:37:28 ID:f3UjTPWv0
>>202 縫製不良の束を見れば認識が変わる
うちも製品の一部中国に作らせてるが・・・
あと、あいつら見張ってないとすぐサボるから
粗悪品こさえる
228 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:37:53 ID:yZuhjJnC0
229 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:38:02 ID:ainx1UBF0
俺のコートは英国製だけどレアなの?
近所の縫製工場はオレが生まれる前から三陽商会の下請けでバーバリーのコート作ってるんだが
231 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:38:18 ID:obbj/ymP0
つうか中国人に製造業は向いてないだろ
ブラレ・ブルーレーベルは日本製多め?
ブルーレーベルは何でセールしないんだろー。
ブラレはちょっと前ギャル男の間で流行ってたよね。
ウェールズで作ってたのなんてファーストラインだけ?
300人じゃあ以前から海外生産もしてたんじゃないの。
中国製の質云々言ってる奴は素人工員が縫製してる大量生産の安物しか見てないんだろ
>>188 ブラックレーベル・ブルーレーベルは本国には無い
三陽商会が展開する日本独自ライン
ゆえにほとんどが中国製
たまに日本製のものが会ったりするぐらい
235 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:39:07 ID:tJrl//hi0
236 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:39:30 ID:loId3YOS0
バーバリーだけにババアの李さんが作るのかな
237 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:39:31 ID:9Q3lqA5y0
ホーキンス靴と、同じ道をたどるんだね。
238 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:39:43 ID:xBlEJTOL0
そういえば中国に進出する企業って、
必ず合弁会社にしないといけないんじゃなかったっけ?
239 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:39:46 ID:gPXBAkAs0
バルバルバル
240 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:39:47 ID:Wdmysi7r0
241 :
千葉カタワな協会:2007/01/10(水) 22:39:54 ID:fxBJd0SNO
渡辺式でレアな情報も入るが筆不精だけ気をつけてればね!
242 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:39:55 ID:SbtVM/Rr0
中国製バーバリー=レッドレーベル
243 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:40:01 ID:SDo6X10LO
まあ、日本に限らず、世界中のほとんどの人が中国製の服を着て生活しているんだろうけどな
何故中国製にこだわるのかってのは、
その価格を見れば一目瞭然なんだよな。
たとえばブーツ一足4000円で日本や米国で売られている商品は、中国で作ると1000円くらいで作れる。
結果的にその利ざや3000円が店の儲けとなる。
ほとんど錬金術だよ、商売ってのは。
>>231 同意
表に見えなければいいじゃないか、と言わんばかりに
裏にミシン糸のからまった残骸があったり、とか。
これでユニクロやシマムラなら苦笑いで済むけれど、
有名ブランドの中国産はちょっとね。
246 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:40:38 ID:7q4emW/M0
流行さえ気にしなければ、国産品は、何十年でも着られる。
ただ、国産には、外国のブランド物のように、流行に関係なく持てる、という信仰がないだけのこと。
247 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:40:41 ID:f3UjTPWv0
>>233 だから、高い金出すのなら
わざわざ中国選ぶこたぁない
248 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:41:02 ID:wAAN6LHu0
>>207 レナウンのアクアスキュータムとか
ポールスミスも実際は日本産だし作りはいいよ
250 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:41:21 ID:wCbYmb/R0
バーバリーじゃないけど、ある有名ブランドのバッグがまとまった数で
引き取り要望きたことがある。
胡散臭い話なので話半分に聞いていたら、卸値のさらに半額なんだよね。
小売価格の1/3〜1/4くらいなんだけど、そのブランドは絶対に卸値を
下げないことで有名なので、あ〜パッチもんだと思ってサンプルを見たら、
モノは本物と変わらないけど、タグが支那表示の訳わからんブランドw
「話になりませんね」と交渉打ちきろうとしたら、ニセ日本人の
支那畜ブローカーがニヤッと笑ってタグを剥がすんだよね。
簡単なシールになってて、剥がすと本物のそのブランド。
ああ、こうやって技術もブランドも盗まれていくんだなと痛感したよ。
バーバリーも、これで完全に脂肪フラグだね。
そのバッグはもちろんコンテナ買いして、ほぼ定価で全部捌いたよ。
月給分はたいた馬鹿OLには悪いけど、ボロ儲けだよw
251 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:41:28 ID:j7O0OD0E0
バーバリーはとっくの昔に終わったブランドだよ。
ヤンキーのブランドで正解。
今イギリスじゃ、上流階級の人は絶対着れない。
chavでイメージでぐぐればイギリスでのバーバリーの位置づけが判る。
252 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:41:31 ID:WK24rx0m0
当然激安くなるんだよな?ま、買わないけど
パーパリあるヨ、いいあるヨ、買うあるよ!
ブラックレーベルそんな評判わるいんかorz
ちょっとゼニアで揃えて来るわ
>>245 ブランドの責任者が検品すればいいだけの話でしょ
256 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:42:34 ID:fl2p5eAz0
そもそも、バーバリーってデザインで買ってたわけじゃねえし(ww
伝統みたいな部分もあったわけで…
…カワネ
バーバリーなんて既に90年代に終わっているんだが。
俺の持ってる18年前の三陽商会製コートはなかなか良い
259 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:42:50 ID:7q4emW/M0
>>244 自分の代で大もうけしたら、土地や株に投資すればいい。
古典的資本家だよねえ。
260 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:42:54 ID:v0m6b3on0
そのうち、バーバリー作っている工場から、夜こっそり偽物の
バーバリーが激安出荷されて、どれが本物でどれが偽物かさえ
わからなくなるだろう。
261 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:43:04 ID:VPvQtMGZ0
バーバリーは恥ずかしくて着れないよな。
偽物がたくさん出回りすぎているし。
いまどきバーバリー柄来ているのなんて
中国人ぐらいだろ。
>>244 その他に送料、保管料、宣伝広告費、人件費、店舗を
維持するための諸経費、更に卸売業を通せばその分も
含めた経費を商品代に含めているから、思うほどの利益は出ない。
264 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:43:32 ID:f3UjTPWv0
日本では、バーバリー直営の店舗で売ってる輸入品以外は全部ライセンス生産品じゃねえか。
いまさら何言ってんでぇ!
三洋商会の発言力は本家バーバリーでさえシカト出来ないほどなんだぜ。
デザインだってパターンだって日本発じゃねえか。
中国で作ろうがインドで作ろうがバーバリーはバーバリーでぇ!べらぼうめ!
266 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:43:59 ID:HScStkHU0
>>233 「大量生産の安物」を作るために、中国に工場を移すんだろうが。
でなきゃ、意味ないじゃん。
267 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:44:07 ID:j7O0OD0E0
バーバリーと言えば、まずイメージするのがあの「バーバリー・チェック」
でしょう。日本には、オリジナルの「バーバリー・ブルーレーベル」まであ
り人気が高いですが、ここ英国ではこのバーバリーのシンボルでもある「バ
ーバリー・チェック」が売り上げに思わぬ打撃を与えていることは、日本で
はほとんど知られていません。
実は英国では、長年バーバリーが売り上げ低迷に悩んでいるのには、「CHAV
(チャブ)」と呼ばれる人々の影響が一因でもあると言われています。この
CHAV達が、市場に出回っているバーバリー柄のコピー商品を好んで身につけ
ていることが、バーバリーをチープなイメージにしています。今ではバーバ
リー・チェック=CHAVというイメージが定着してしまったために、本来の客
層である裕福な人達の足が遠のいてしまったのです。
268 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:44:28 ID:wXCZYVeZ0
>>254 俺は好きだよ。金ないのに銀座で衝動買いするけど・・・
学生がよくつけてるラムウールのマフラーなんて露骨なパチモンだしな
270 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:44:37 ID:SbtVM/Rr0
そろそろ世界レベルで中国産バッシングの予感w
272 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:45:10 ID:TbT/qycs0
婆々李
273 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:45:12 ID:kOcwsO5J0
中国生産がどうこう以前に
ブルレ、ブラレみたいな厨房相手の商売で
糊口凌ぎだした時点でもう
ブランドとしての地位なんか失墜してるだろう
274 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:45:32 ID:7q4emW/M0
>>265 バーバリは、もう、円光女子高生のマフラーのイメージが付きすぎた。
中国で作るのがお似合いだ。
275 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:45:33 ID:jeu1TKVP0
完全に\(^o^)/オワタ
さて・・・値が落ちる前にオクで売っておこうか・・・・
276 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:45:55 ID:fl2p5eAz0
てか、中国で生産してる日本のブランドって皆デザイン同じ。
最近は、中国の生産者に日本の発注者が負けてるってマヌケ日本人丸出しな状況で
結局どこのぶらんども、向こうの工場の都合で同じような服しか売れなくなってる。
日本のドメスティックブランド買ってるやつは金をドブに捨ててるだけだと思ったほうが良い。
277 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:46:29 ID:f3UjTPWv0
>>269 おいらのバーバリーマフラーは
親が25年前から使ってたやつ
昔のはやっぱりいいよ
ベイリーとイタリア製が残る限り俺には関係ないな。
279 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:46:33 ID:wXCZYVeZ0
>>270 アクアスはレナウンの子会社
っつても結構好きにさせてるけどね
締め付けて思い通りにしようとしても上手くいかないとわかってるのか王室が怖いのかはしらんw
281 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:47:41 ID:j7O0OD0E0
CHAVとは英国で広く使われているスラングで、ある特定の人達をさす言葉と
して使われています。どういう人達かと言うと、ファッションブランドのコ
ピー商品やアクセサリーなどを派手に身に付け、ショッピングセンターなど
にたむろしている、主に労働者階級の人達を指しています。
身に着けるコピーブランドは何故かバーバリーが圧倒的に多く、それにゴー
ルドのアクセサリーをじゃらじゃら身につけるのが定番です。ボトムはジー
パンかトレーナーで足元は大半がスニーカー。そして男性は、ほとんどの場
合キャップ帽を被っています。特に彼らに人気なのはバーバリー・チェック
柄のキャップ帽。シャツや靴下、ジャンパーと全身をチープな「コピー」バ
ーバリーで固めている人もよく目にします。
そのため、「本物」バーバリーでは安っぽいイメージが定着してしまったチ
ェック柄のキャップ帽の製造を中止するようにまでなりました。
他にも、バーバリーコピーを身につけた熱烈なサッカーファン「フーリガン」
がスタジアムで反社会的行動をとっているのがテレビに映し出されるのも、
バーバリーのイメージを下げた一因だと言われています。
このCHAVの影響はバーバリーにとって深刻で、CHAVが売り上げに影響してい
ることをバーバリーも認めています。
282 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:48:04 ID:7q4emW/M0
>>277 新しいのを買いなさいよ。
長持ちするからありがたいってのは、モノ不足の終戦直後の話だ。
数年前から恥ずかしくて付けられなくなったんだよなぁ。
箪笥の肥やしになってる。 今は無地の物を使ってる。
285 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:48:37 ID:qzvIw0EQO
衣食、中国産ばっかだなorz
286 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:48:46 ID:ZFy1iY820
まあ、なんというか。
現地工場から流出して作られたパクリ商品が
イギリスに逆に輸出されていくことになるわけですが。
ブランド名が「バーバーリィ」とかになってw
287 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:49:37 ID:1570R83fO
皆揃って例の柄のマフラーで嫌になった
>>266 月給30万円取るイギリスの職人と同じ腕の職人を3万で雇えるとかあるんじゃないの
中国の工員の平均的な賃金は月1万ちょっとくらいだし
289 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:49:58 ID:xNOyegBK0
今更中国ってとこが斜陽のイギリスを象徴してておもろいなw
290 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:50:09 ID:DN7vAfVx0
会社ごと偽造されるな
291 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:50:13 ID:9PCL/eB7O
メイドインチャイナ
292 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:50:24 ID:obbj/ymP0
中国工場とつきあってると起きること
・いつの間にやら大量の在庫が発生
・いつの間にやらその在庫が”処分”される
・いつの間にやらとっくの昔に生産中止したはずの品が市場に出回る
安室奈美恵とかいうDQNが出来婚会見で着てたよな。
DQNブランドに定着したよな。
>>282 最近のより、昔の製品の方が丈夫だったりしないか?
今は見かけないレアな色とかあったり。
294 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:50:43 ID:7q4emW/M0
295 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:51:03 ID:ssMXhY5r0
296 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:51:05 ID:FMLa/bahO
バーバリーやらコーチやらシャネルやら
グッチ等も落ちた
人件費を抑えるために
職人の手から中国人労働者に移るのならば
高い金を払い買う価値はもうない。
297 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:51:17 ID:VPvQtMGZ0
バーバリーも恥ずかしくて着れなくなった。
ヴィトンもみっともなくて持てなくなった。
最近は金を出して買う価値のあるものがへったよな。
バックは吉田かばん系で統一しているけど、服はどこがいいかな。
普通に、日本国内工場生産なんて既にないんだが。
今更だな。
唯、英国本社が中国へ依頼って流れはおかしい。
それは既に日本がやってる。
しかもこっちはインド、ベトナムetc 教育真っ盛りだって言うのに。
ただ、中国はイカン !
299 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:51:33 ID:OMIglCwS0
これで、サンヨー製のライセンス物が、直輸入物より人気が出るな。
>>277 そういうのが理想だった。
親がかつて使っていた物とは言わないけれど、
親が使っていた良質な物と似たデザインの品を子供にも、というのが。
違うブランドを探すことにするわ
301 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:52:30 ID:440GIQcZ0
職人が一つ一つ手作り…じゃなくても、それなりに人件費
とか製作の費用を贅沢に使って作るからこそのブランド品じゃないの?
安く作ることに重点を置くなら、その辺の量産品と何も変わらない。
単に100円均一の品物にブランド品のタグを貼っただけだ
302 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:53:10 ID:Re25b5f20
コンバースオールスターっていう有名な靴あるじゃん。
あれ、日本国内の正規の流通はインドネシア製、
アメリカその他の流通分を引っ張ってきたのは中国製なんだけど、
インドネシア製>>>越えられない壁>>>中国製
っていうくらい作りが違うわ。
303 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:53:12 ID:AWU0XaF30
これでは、メイド イン チャイナとなんら変わらないので
バーバリーブランド崩壊
304 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:53:13 ID:440GIQcZ0
>>300 ヴィトンもヨーロッパでは昔、父から子へ、また次の子へと
大切に受け継がれていくようなものだったんだけどねぇ…
バーバリーはアホの買うものになってお洒落さんはアクアスを買うだけ
若いお洒落さんはアクアスのほかにマッキントッシュやグレンフェルも買うだけ
>>301 バーバリーは兎も角アクアスとかハンツマン、プール、ギーヴスなんかはまさにそれだよ
306 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:53:36 ID:fl2p5eAz0
>>292 それは、日本のブランドだけだろ?
中国の工場に逆に仕切られて同じデザインの服しか売れないのが日本のブランド。
同じシーズンみ〜んな同じデザインじゃん(www
色と材質が違うだけで、縫製は同じ。
>>293 しない。
少し考えればわかるはず。
馬鹿かお前は??
307 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:53:42 ID:loId3YOS0
308 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:54:27 ID:OMIglCwS0
>>298 一体どんな安物を着てるんだ。俺のブルックスブラザーズもラルフローレンも
スコットランド製とイタリア製の生地で縫製は日本。これが最強のコンビネーション。
309 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:54:40 ID:SbtVM/Rr0
>>280 そういうんじゃなくて「明治の頃コートほか洋装の国産化をめざし××年に創業・・・」とかそんな感じの会社
じゃないと萌えない
310 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:54:53 ID:7q4emW/M0
>>297 女性用だとジュンアシダかなあ。すごく縫製がいい。
最近は紳士服も出してるんじゃないかなあ。
人件費と品質は「必ず」比例するのにな。
人件費が安く品質のよいものは世の中に存在できない。あるはずがない。
312 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:54:58 ID:Z0peLemT0
中国のパチモン市場でもバーバリーは多い。
しかも「平日に作るのが正規品、土日に作るのがパチモン」という程度のもの。
そんなお財布がわずが20元で買えちゃったりする。
313 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:55:11 ID:V1o2sdu+0
ところでこのブランドって英語読みではブルーベリーだよね?
>>300 70年代までのバーバリーやアクアスはまさに雲上ブランドだからね。
もう今どんな高級ブランドもそれ以上のものは作れないよ。
315 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:55:28 ID:snRK6dDg0
妹の・エルメス・ヴィトン・グッチも中国産ですが!
>>309 ならアルデックスとかで仕立ててもらうのは?
ブランドは何でもいいから,英国産のいいセーター一枚欲しいなぁ.
320 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:57:12 ID:9zpVj5v+0
本物も偽者も中国産というわけか。
321 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:57:31 ID:wXCZYVeZ0
銀座のバーバリーって何であんなにアジア系の客多いの?日本人より圧倒的に多いんだけど
向こうではブラレとかブルレって凄く人気あるの?
>>314 アクアスもババリもインポートはまだまだそんなブランドなんだけどね
ババリが脱落決定か・・
>>317 スメドレー
>>319 そりゃな。オーダーに勝る物はないだろ
323 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:57:54 ID:J8P5lOdS0
中国製というだけでランクがずっと下がる
まず買わない
324 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:58:03 ID:Hc00EXqF0
>>277 長く使うと情も湧いてくるしね
流行を追って楽しむのも好きだけど、身に付けるだけでほっとできる
愛用品の存在も大きい
想い出もあるし
325 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:58:15 ID:UkjOFYfT0
hidoi
326 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:57:55 ID:9PCL/eB7O
日本向け製品には中国人の怨念が込められてます
327 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:58:21 ID:j7O0OD0E0
328 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:58:33 ID:UHppam6q0
似合わないデブヲタが電車の中で「これバーバリー」って延々自慢してた…
降り際に「あんた鏡見たほうがいいよ」って言ったら顔を真っ赤にして激怒してたw
329 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:58:34 ID:XOSDEHjA0
(;´∀`)・・・うわぁ・・・終わったな・・・
330 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:58:45 ID:qnvMFKpY0
てか、ニュー速で
おしゃれの話が盛り上がるのが以外
>>300 前はブランドと言えば一生物だったよなあ。
それくらい丈夫で長持ちで飽きのこない品物だったが、
今じゃ・・・・・・・・
バーバリーの社長が中国人娼婦のハニートラップの餌食にでもなったのだろうか?
閉鎖されたウェールズの工場の従業員(´・ω・`)カワイソス
333 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:59:05 ID:SbtVM/Rr0
>>302 月星は日本でも作ってなかったっけ?
>>316 ギャバジンとかコットン系の生地がいいんだけど高いんじゃないの?
今時イギリスメーカーがこんなことをすることに驚く
336 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:00:31 ID:9RAUCKRkO
中国製じゃ意味ねーな。
でも本物と同じ偽物が多くなって安く買えるようになるのかなw
>>322 いや全然違う。それは雲上の意味がわかっていない。
同じ英国製でも全然違う。工場が変わったり、職人がいなくなったり、素材が手に入らなくなったりして今は作れなくなってしまった。
靴と同じで。
>>314 そうかも知れない。
取りあえずブランド名はさておき、日本製または同等の縫製が
売りの店を探すことにする。
多少値が張っても、日本で縫製された衣服は長持ちするから、
流行を追わなければ結構長く使えて魅力がある。
俺はサンキだな
安くて丈夫
ニット製品ならスコットランド製か日本製がオススメ。
341 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:01:25 ID:7q4emW/M0
>>306 おまいが言ってるのはユニクロのことでしょ?
あれはブランドじゃないしw
343 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:01:51 ID:Re25b5f20
靴のクラークスもDr.マーチンもイギリス製じゃなくなっちゃったね。
値段据え置き。
当然買わなくなったよ。
>>317 つPAUL HARNDEN
>>333 コートではないが、20万以上のスーツを買うくらいなら、同じ値段で仕立ててもらった方が
100倍いい、とファッションの人が言ってました。20万は高けーよ。と思ったが。
345 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:02:12 ID:obbj/ymP0
最初だけなんだよ、中国人の本気が見られるのは。
つきあってる時間が長ければ長いほど連中は手を抜く。
それを指摘されると「俺とお前の仲だろ?」みたいなことを抜かす。
もう相手してらんない。
346 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:02:42 ID:OMIglCwS0
今はどうか知らんが、昔は日本橋の丸善で直輸入のバーバリーを売ってたんだよ。
その頃日本のデパートで売ってるのは、サンヨー製のライセンス物だった。
347 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:02:55 ID:K1qscXL70
\(^o^)/バーバリー、オワタw
348 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:03:01 ID:j41F8Jx7O
バーバリーも終わったな。
中国製になる前に、なんとかボストンバッグが欲しい…。
349 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:02:58 ID:M66Pc2um0
バーバリー買っておいて良かった
もうこれからは買わね
>>337 アクアスは変わって無くね?
ハイテク寄りにはなったかも知れんが
ババリは詳しくは知らんが前にも英国工場潰してたよな
>>344 それは同意
そのブランドが好きならブランド料上乗せの高いの買うのも止めないが
351 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:03:18 ID:UMHKsVFP0
コピーが出回りまくりの悪寒
Made in ちゃんころのブランドは触るのも嫌
352 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:03:19 ID:IEC8cmsF0
>>306 すまんが、どの国でもそうだw。
で、日本企業でそういうことが起こってるってことは、中国企業内でもその
何倍もそういう変なことが起こってるってこと。
日本は随分中国に苦しめられたが、その間にも何倍も中国人が苦しんでるってことだ。
やはり、法治国家でないと何も始まらない。
353 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:03:32 ID:kklagJ2+0
もうバーバリーカワネ
354 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:03:53 ID:fl2p5eAz0
>>341 アローズとかビームスも中国製だし
ジョンスメドレーも中国製じゃなかったっけ?
って、ユニクロオヤジのお前に聞いても無理か
355 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:04:12 ID:FSxQbDEX0
うわぁ、春モノのスーツ欲しいなぁと思っていただけに
このニュースはショックだよ・・・orz
また新しいブランド探すの面倒だ
はるか昔に潰れた縫製工場に残されている生地見本を
血眼になって探す現代の職人達
357 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:04:33 ID:440GIQcZ0
ま、ブランド物最初から手を出さないからいいけどね…。
安くても2年くらい持つカバンざらにあるし、それでいいし。
358 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:05:28 ID:fX8gum9MO
本家より精巧な偽物が出てるからそこに頼むんだろな
359 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:05:38 ID:zTmltEjn0
>>346 買いに行ったよ、大事に着てるよ・・・・
>>350 ブランドに拘るいうよりは、独自のデザインの商品が好きで…となったら
ブランド物になってしまうような…
仕立屋さんに某ブランドと同じようなデザインで(ry と依頼するのは
気が引ける。
ハーデンさん欲しいけど高いなあ。。20万くらいするもんなあ。。
バーバリーよりは安いけど高いなあ
362 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:06:06 ID:fl2p5eAz0
>>357 カバンは別だろ・・・
離れたところから観てもいいカバンや靴はわかる。
カバンと靴と時計くらいは高いもの買うのが常識だと思ってた・・・
吉田カバンって大した事無いと思うけど・・
>>354 スメドレーは英国製だろ
安い奴は知らんが
>>355 つ ヘンリープール、ギーブス&ホークス、ハンツマン、マックイーン、アクアスキュータム、スペンサーハート、アルデックス、プラム、シナー
364 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:06:52 ID:FQ+oi1iT0
( ・ω・)香港行って偽物かってこよ
365 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:07:44 ID:42fqHTtZO
ユニクロと同じレベルのアパレルメーカーに成り下がったわね もう ブランドではない。
366 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:07:45 ID:IEC8cmsF0
>>354 オマイの負けだ。
この一連の流れはそれだけ中国が信頼されてないってことを示しているんだよ。
367 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:07:50 ID:7q4emW/M0
>>354 だから、大量生産の安物は中国製なんでしょ?
中国製のすごいとこは、ある程度実績ができたら、
手抜きするってことだよね。
368 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:08:05 ID:OMIglCwS0
グレンチェックのスーツを買おうと思ってたのにな。もういらね。
369 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:08:07 ID:UjUhYxCa0
最近財布変えようと思ってバーバーリーのとか思っていたけど、
買わないで正解だった。
でも、他のブランドものも結構Made In Chinaが多かったな…。
370 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:08:11 ID:Hc00EXqF0
>>362 何に拘るかはそれぞれだからね
自分はブランドといっても全てじゃないけど数点そこしか
買わないくらい好きなメーカーがある
嫌いな人も多いヴィトンが大好きでコレクターでもある
でも別になん思われてもいい
興味ない人にとってはゴミだと思ってるから
親からもらった70'sのコートが今手に入るものと全然違うことに気がついて、5年位前に60'sくらいの古いコートを買い捲ったなあ。
昔のバーバリーは肩周りなんかまさにテーラーの仕事だよ。今のと全然違う。
372 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:08:46 ID:jAA65tm/0
バーバリオワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>360 ババリならわかりやすいわな
チェックつけてっていえないwww
>>367 ブラレ見てるとわかるよね
>>369 WHCにでもしたら?英国製
374 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:09:00 ID:fl2p5eAz0
>>366 勝ちとか負けじゃなくて、中国製のブランドは多いよって話をしているわけだが?
375 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:09:01 ID:SbtVM/Rr0
>>334 10〜20万くらいであの品質が手に入るんだからいいんじゃない。
オーダーいくらするのか知らんけど倍とかだと辛いよ・・・
>>375 オーダーはあなたが思ってるよりも安いよ たぶん
>>363 おお、親切なお方よ、ありがとう
ちょっとググってくるわ
378 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:11:08 ID:fvWbiBXM0
うわああああああああああああああああああああああああああaaaaaaaaaaaa
もう買わない!!!
>>371 うちも親から貰ったコートとマフラーがある
今のと全然違うよな
これだけ長持ちするわけだ
古い物でも仕立てがいいからしょぼくない
んでもって、今持ってる人が少ないから
見るからに人と同じにならない
>>375 麻布テーラーでパターンオーダーしてるらしいけど
>>377 多分おいそれと買えないのばっかだと思うけどww
最後の三つは別だけどw
スペンサーハートはマジオススメ。シャツだけでも買うといい
しかしマイケルタピアにもベトナム製が出て来てる世の中にはショックだ
382 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:12:01 ID:VPvQtMGZ0
>>362 いやいや吉田かばんはビジネスには結構つかえるよ。
3、4万でかえるし、軽くて丈夫だし。
服はダンヒルのオーダーで、かばんは吉田かばんって組み合わせは
おかしいのけ?
383 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:12:21 ID:SbtVM/Rr0
>>373 でしょう?wwwwwww
トレンチのデザインがとても好きだから、あのチェックでも我慢できた。
しかし、他者に依頼するとどう足掻いてもパチモノになってしまう罠w
385 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:12:43 ID:HgA1vKaoO
クラークスも支那メイドになってしまったものな。
386 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:12:55 ID:wAAN6LHu0
>>371 そうなんだよな
今「テーラー」じゃないもん
387 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:13:02 ID:fl2p5eAz0
>>381 何が良いの?
デザインじゃねえだろうし何がいいの?
まさかステッチが2本入ってるとか
顕微鏡で調べると全部が同じ間隔とかか??
何が良いのよ
388 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:14:33 ID:du3HkHT90
高いコート買ってMADEINCHINA。泣ける。
389 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:15:06 ID:kOcwsO5J0
>>354 あのー、セレクトオリジナルなんか引き合いに出されても、
色んなメーカーにタグだけ送ってひっつけて納品して貰う様なのが
大量にあるんですけど…。
だからその辺の量販店で全く同じ、タグだけ違う商品が溢れてる。
オリジナルと謳いつつ方々からセレクトしてると言えない訳もないので
ある意味店として間違ってないと言えない事もないw
ステッチ、曲がりまくりそうだ
391 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:15:34 ID:ssMXhY5r0
392 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:15:38 ID:PYZlBhab0
まあブルレやブラレ作らしてる時点でブルーベリー終わってる。
>>387 シャツの形によるが、肩から肘までのライン、タイを絞めた時に縒れない襟
身頃はバーバリーの方が好きだけど
394 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:16:22 ID:WtoFdKiz0
いやバーバリーやばいんだよ
ヨーロッパじゃバーバリー着てる人お断りな店もあるくらい
やばい連中が好んで身につけてる
日本のベンツみたいなもん
395 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:16:24 ID:OMIglCwS0
俺がたまに着るバーバリーのトレンチコートは86年頃サンフランシスコで買ったイギリス製だけど、
それよりも70年代の物の方が良いのか?
397 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:17:10 ID:S5+/Yxps0
繊維については中国産が高級なんだよ、これからは。
398 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:17:12 ID:LToier8A0
馬鹿だなぁ
ブランド価値下げるだけなのにね。
元々たいしたブランドでも無いけどな。
399 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:17:22 ID:N14V/Bqa0
ブランド信仰の日本で支那製は致命的だろ。
401 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:17:50 ID:Re25b5f20
402 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:17:55 ID:fl2p5eAz0
>>393 6頭身の巨大顔のアジア人がなにいってるの??
小金もったアジアの土人だろお前?
にあわねえんだよ(クスクス
フリーサイズのポロシャツモドキでも着てろや(www
403 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:18:07 ID:VPvQtMGZ0
恥ずかしくて身につけられないもの
バーバリーのチャック柄
オメガのスピマス
ヴィトンのバック
こんな感じかな?
404 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:18:41 ID:FBn9AWx1O
マフラーはともかくトレンチはダサい。
だいたい日本人にはトレンチは似合わないよ。
180cm以上のガッチリ体型のみ似合う(除く女の子)
405 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:19:04 ID:du3HkHT90
つうかイギリス臭って好きか?いや、そうか、好きなのか。
なんだか固いんだよ。"抜き"がないつーか。昔ながらの大学教授つーか。
人それぞれだろうけど。
>>395 それくらいだとかろうじて色々なものが残っていて大丈夫な時期だと思う。
コートの全盛期は60年代から70年代半ばくらい。
407 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:19:30 ID:q/V+W0p30
折角買ったブランド品がmade in china だったりすると
ガッカリするのは日本人だけなんだろうか?
プジョーの自転車も中国製になってから買う気が失せた
中華バーバリーになるのかwwww
恥ずかしくて身に付けられないなwwww
409 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:19:52 ID:wAAN6LHu0
ID:fl2p5eAz0がなんか必死ですね
コート:アクアスキュータム
セットアップ:イード&レイヴェンスクロフト、ハンツマン、ヘンリープール
ネクタイ:アトキンソンズ
シャツ:ターンブル&アッサー
ニット:ジョンストンズ
靴下:パンセレラ、コーギ
靴:ロブロンドン
帽子:ジェームスロック
革小物:エッティンガー、スウェインエイドニーブリッグ
鞄:スウェインエイドニーブリッグ、エッティンガー、Jas-M.B.
傘:フォックス・アンブレラズ
マフラー:ドレイクス
小物:タテオシアン、ダンヒル
手袋:デンツ
宝飾品:Hancocks & Co.、Asprey & Garrard
ファ板で見つけた英国ファッションの理想
ババリ入れてないのかよwww
411 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:20:11 ID:oNHiWO1KO
別に興味ないブランドだからいいけどMADE IN CHINAだったらまだ無名(?)の国産買ったほうがよくね?
>>402 身長なら180はあるけどなあ。。
そうはっきり言われると困るかなあ。。
ポロシャツなら今期のマックイーンのなんてどうよ?今ならセール中だぞ
413 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:20:49 ID:HdMjBjXrO
ブランドはイメージ商売だぜ?
有名ブランドでメイドインチャイナだと、パチモンと思われそう。
415 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:21:21 ID:OMIglCwS0
>>403 バーバリーチェックのマフラーは女子高校生コスプレの必需品。
416 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:21:22 ID:xYe/Z64C0
南アフリカ製のベンツみたいなもんだなwww
生産国もブランドを構成する重要な要素だろうに
418 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:22:01 ID:jSPs8Mv+0
中国で生産するようになったら、もう「ブランド」ではないよなあ。
低所得者層向けに転向する戦略か?
隅にはそっと純毛ブラシ
420 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:22:25 ID:fl2p5eAz0
>>409 ごめん、トイレに行くまで寝れないから時間つぶしてる
おしっこ溜めてからトイレに行って寝ないと夜中に起きちゃうんだよ
>>396 なんで?(´・ω・`)と思ったがシナー=中国かww
Sinnerだったかな?京都にあるテーラーで去年メンクラに載ってた
面白そうだからいつか行って見たい店
バーバリー・・・、日経新聞を鵜呑みにしたのか。
423 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:23:19 ID:ODZMwrqS0
チンコパッドが中国製になると知ったときと同じくらいガッカリするなこれ。
424 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:23:20 ID:440GIQcZ0
ぱかなこというけどさ。
これで人件費安くあげるんならコストも低くなるから当然
値下げして売ってくれるんですよね?
425 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:23:21 ID:jj16CGMS0
バーバリーなんて日本企業が開発した商品にブランドだけ借りてくっつけてるだけじゃん。
ブランドの名前だけで買うバカが一杯いて笑えるよなw
でも日本製なのはちょっと嬉しい。
メイドインチャイナならユニクロと変わんね。
今に始まった話ではないが・・・それにしても酷い話だなあ
縫製工場は閉鎖
熟練の針子さん達は消え、技術も継承されず
機織が消えれば撚糸、染色、糸商、機料屋、織機メーカーなどが連鎖的して消えていく
そして産地は姿を消し・・・
日本国内の繊維産業で起こっている現実
427 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:24:07 ID:jLM7AiSKO
今売ってるのはイングランド製?気にせずこないだ買っちゃったけど。。
>>404 私もガッチリ体型ですわww
風が吹いた時に見られるトレンチが描く曲線に、
デザイナーの遊び心を感じられて、着て楽しい逸品でした。
コート系は「保温」が主な役目だと思っていたから、新鮮でした。
ここの製品の原価いくらなのか知らないが、
英国工場で原価10000円だったのが中国工場で原価3000円になれば
売価が変わらなければ差額の7000円の利益が上乗せになるわけだな。
伝統やら地元への貢献を捨ててでも、算盤をはじいて儲ける方を選ぶという事か。
430 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:24:38 ID:HScStkHU0
>>397 はぁ?
俺は、綿製品はインド製の方を買うけどな。
風合やデザインも、個性的で面白いし。
431 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:24:57 ID:ytczRl5I0
まともなイギリス人って第一次世界大戦でみんな死んだようだなw
432 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:25:11 ID:tPCZ9Pby0
漏れはバーバリーにそっくりなユナイテッドアローズの
トレンチコート(日本製)を幕張のガーデンプライスで5万で買ったお(^ω^)
三陽商会ガクブルだな。品質は変わらないものになるだろ
せいぜい、微妙な色合いや質感が違うと言われればそうかなーって程度
434 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:25:50 ID:SbtVM/Rr0
>>421 シンナーとはますますDQNに合いそうなw
435 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:25:50 ID:b7TsjJAj0
中国人にばかり仕事あげてないでアフリカとかに仕事回してやれよ
436 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:25:50 ID:9EhGM1njO
偽物と区別がなくなりますな。
偽物の国に本物を作らせちゃうなんて。
439 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:26:18 ID:j7O0OD0E0
数十円安いからって好んで中国産野菜を買う主婦が、普通にいるわけだし
逆にそういう人たちには好評かもなw
>>426 そう。
それが英国では80年代から90年代に起こった。
今はもう、ごく一部の貴族向けのものか名前だけどこかに貸しているものしか残っていない。
ニナリッチみたいに没落するんだろうな。
>>426 マシーンだけはほんの一部だけ伝承されとります
コンガ・ザ・バーバリアンならぬペキン・ザ・バーバリアンか・・・
>>407 戦後間もない頃、アメリカでは日本の製品は
安かろう悪かろうの代名詞だったらしいし、それと同じなのかもね。
ただ、中国人は技術見につけてもすぐ手を抜きそうなので
製品として信用は一生付かないような気もするな・・・。
446 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:27:49 ID:zF+/sWfp0
つか、ホンモノがわかるやつなんてどれくらいいるわけ?
小僧どもはブランドロゴが入ってさえいれば、まがいもの&ライセンス生産のもので満足してるんだろ?
447 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:28:13 ID:HLVHAPndO
UNIQLOは中国産
Burberrysも中国産に。
449 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:28:24 ID:c3ViRXAjO
一言いわせてくれ
場針胃オワタ
Burberry からBlueberryになりました。
451 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:28:49 ID:UjUhYxCa0
>>373 ありがとう。
これは知らなかったな。。
飽きがこないシンプルなものが好きだから、
丈夫で長く使えそうな感じがいい。
>>434 お前・・職人が聞いたら泣くぞww
>>441 王族、貴族とつながりのあるとこだけだよな
後はアクアスみたいに資金のあるとこの傘下になるか
アクアスもレナウンがついてなかったらコルビー工場やばかったかも知れんな
453 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:29:38 ID:3ygdcaxS0
ここは日本じゃかなり昔からイングランド製と他国製があったぞ。丸善でイングランド製の
トレンチが17-22万位の時に日本製で10万位で売っていた。生地がかなり違った感じはしたが
あくまでも昔のトレンチ。
今では、ブラックレーベルとか廉価版が一杯出ていて、そもそも本来のバーバリートレンチなんぞ
殆ど売れていない。
454 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:29:56 ID:Lub5c0m70
中国製?買うわけねーだろ。汚らしい。
455 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:30:04 ID:Ukpb2n0Y0
>>446 毛沢東は人民服をバーバリーに作らせていたけど。
中国共産党の幹部なら熟知してるんじゃね。
456 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:31:22 ID:K+pZGVXS0
終わったなw
457 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:31:27 ID:iEPrnJLL0
日本人相手には中国製で十分と思われても、仕方が無いと思う。
中身関係なくブランドで買ってるだけじゃん。
ブランドが大事だからこそ中国製は問題有りだが、外人からすれば名前が入っていればOKでしょと思われても仕方が無い。
>>451 WHC、グレンロイヤル、エッティンガー、デインズ&ハザウェイ、スウェインエイドニーブリッグなんかがいいんじゃない?
後は靴のブランドだけどジョンロブとか良いの作るよ。ダンヒルは知らん
結構好きなブランドだったのに残念…もう買わん
バーバリーが980円で買えるようになるのか
461 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:32:41 ID:SbtVM/Rr0
>>439 一方そのころ、アメリカのチンピラはドラゴンボールやトランスフォーマーのパチモンアニメTシャツを着ていた
Burberry からPurkerry へ
コピーし放題だな。w
464 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:34:04 ID:fl2p5eAz0
トレンチ切る奴の気が知れん
俺は、去年もペラペラ系はステンコートだったし
シンプルで細身のデザインの方が自分には似合う。
ってか、日本人にトレンチは似合わないでしょ
465 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:34:16 ID:ssMXhY5r0
>>462 アクアスもチェック使うからね
スコッチハウスもチェックだけどニットばっかだからだろうね・・
ババリは仕方ない
466 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:36:05 ID:du3HkHT90
少なくとも女のトレンチもどきは本当に似合わないな。
いいやつ買っちゃった女には気の毒だけどなんか勘違いだ。
467 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:36:13 ID:ndq5hnTS0
これは普通に終わっただろ・・・
468 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:36:15 ID:RFhPbFLOO
もう買わん
つーか持ってねぇ
日本で新しい素材や織り方を開発してもすぐにパクられる
つーか、それ持って中国に走る日本人が居るし
やる気削がれるっつーねん
470 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:37:15 ID:lg07BgvU0
おー、ここにも
バリバリ夕張
471 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:37:41 ID:SbtVM/Rr0
バーバリー新春セール
「今、バーバリーのコートを買うともう一着付いてくるキャンペーン実施中」
多分こんな感じ
ホワイトハウスコックスって対象年齢どれくらいなん?
473 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:39:05 ID:yGvt2vo+O
いらね
474 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:39:16 ID:X2Zek3kx0
>>426 日本でも有名なイギリスのデザイナーが
京都は伝統工芸的生産を捨てろ、
そしたら発展すると言ってたwww
475 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:39:25 ID:Re25b5f20
>>298 まだあるだろ。
俺のうちの近所に縫製工場あるぞ。
>>472 ユナイテッドアローズにすらおいてるからなぁ
20超えたら持っててもいいんじゃない?
後はおっさんだろうが爺さんだろうが飽きるまでどうぞ
477 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:39:51 ID:OMIglCwS0
バーバリーが駄目となったら今度はどこのトレンチコートを買えばいいんだ?
紅の豚か。
478 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:40:10 ID:7TFFo6jo0
ブランド地に堕ちる
479 :
計算ババア:2007/01/10(水) 23:40:19 ID:1V4Px9AV0
MADE IN CHINA
480 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:40:43 ID:cb7U48600
>>477 実際にあるぞ。紅の豚モデルの服
たしか日本人デザイナーとのコラボだった気がする
482 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:41:15 ID:Eg/8soN00
はるやま とか 青山 とかで叩き売られるバーバリー
どっちにしろ頭悪そうで買う気にもならんからいいが
それにしても、あの内側がチェックのトレンチコート着てるオッサンとか見ると
「えーとこのジジイじゃのう」と見ていた時代は終わったんだな
483 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:41:30 ID:w7wCuE900
484 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:41:31 ID:NkhUaMWB0
日本企業もこの方向考えてるだろうね
もうブランドイメージなんてとっくに失墜してるだろ。
本国じゃDQN御用達
日本じゃ中高生のネーチャンのマフラーのイメージしかないが?
コートがどうの言ってるのはおっさんだけだよ。
安物のスーツとゴミみたいな靴にコートだけバーバリーのオヤジがほとんど。
486 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:41:43 ID:Njp9Ow/VO
487 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:41:52 ID:y9nFw6WEO
バーバリー\(^o^)/オワタ
あらららら…
イギリスのブランドってのが魅力なのに…
>>426 そういや・・・日本の船会社が生き残れたのは
日本の自動車産業が日本生産を捨てなかったからだ
とコメントしてるのがあったな。
片やイギリスは壊滅。
輸出できるような原料ないんだから
生産を手放したらイカンね
491 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:42:30 ID:SpHhT2BwO
バーバリーオワタ
>>466 否定的な意見ばかりを述べずに、折角面白い流れになっているのだから
建設的な意見を述べてみては?
せめて好きなブランドとかを書くとかね。
493 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:42:52 ID:46RUdGKV0
安価になった精巧な海賊版が出るってことだね^^
494 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:43:09 ID:QTDWBB0d0
オクで英国製が暴騰しそうだ。
496 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:43:26 ID:f28jGbBk0
三陽系青黒はいいけれど他のものまでやったらお終いだよ。
アローズとかセレクトショップのものでも日本製が結構あるのにな。
というか最近では消費地の近くで小ロットが流行と聞いたのだが。
497 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:43:41 ID:Y8FtjpMu0
そのうちバーバリーが100均に並ぶんだろうなw
>>477 アクアス
グレンフェル
マッキントッシュ
ポールスミス
バーバリープローサム(伊製)
ディオールオム
>>481 どんなだよww
>>482 今でも英国製とかなら多少は思うけどね
>>486 待ちすぎじゃね?w
>>494 そこまでして欲しい奴はもう持ってる希ガス
正直高いからな
フレッドペリーみたいに
日本製にしときゃまだ傷も浅かろうに。
500 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:45:53 ID:ONzxPKUT0
このスレの中に英国製バーバリーを持ってる奴はほとんどいないだろうなぁ。
人件費高騰で日本企業ですら逃げ出そうとしてるのに
中国に生産移転って、どういう経営センスしてんだろ?
つか、それだけイギリスの労働者が使いにくいってことなのかな?
502 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:46:38 ID:2Q9qFd4a0
バーバリー製品、本物がなくなるな。
すべて偽者かコピー商品。
英国製アクアスキュータムなら持ってる俺がいる
昔のを買いあさったとか言ってるのもいたな
504 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:47:58 ID:a2RED7erO
中国製にマフラー三万五千円はだせんW
中国製にマフラー三万五千円はだせんW
中国製にマフラー三万五千円はだせんW
中国製にマフラー三万五千円はだせんW
コピー天国で本物作ってw
506 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:48:16 ID:SbtVM/Rr0
>>439 そこの管理者の写真見てたらバーバリー中国生産移管への怒りが下半身に結集してしまった・・・(´・ω・)
507 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:48:42 ID:jHaJApt3O
よりによって中国とは…
508 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:49:18 ID:GsJJYAU60
全く同じデザインの製品を作ってる韓国の「Blueberry(ブルーベリー)」に頑張って貰いたい
>>498 仕立屋スタジオジブリで検索w
デザイナーはマサキマツシマ
>>474 たとえば・・・
友禅柄を手捺染ではなくインクジェットプリンターなどで染めると、一見して本物とそっくりのものは出来上がるけれど、
結局インクジェットで作ったプリントとしか見てもらえず、見る人が見れば友禅としては認知してもらえない
値段も比較にならないくらい安い値が付けられる
それでは工房はやっていけない。。。
実際に導入している工房もあるよ
安く大量に出来ればいいって物でもないんだよねえ。。。
511 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:49:53 ID:Eg/8soN00
>>500 倒産した会社からタダで譲って貰ったって言ってた
浮浪者一歩手前のオッサンから500円で買った中国産のしか持ってねえwwwwwwwww
作っCHINA
513 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:50:32 ID:b1LC98ndO
支那畜品質じゃ絶対買わねーよwww
514 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:50:51 ID:tk1RwKmsO
プローサムオワタ
>>500 トレンチ持ってたけど重いんでアクアスキュータムに乗り換えた
>>500 以前持っていた。
薄い色のを後生大事に着たけれど、色むらが出てきて捨てた。
私はこのスレは勉強になるし面白いと思う。
ものすごい判断したなw
悲しいニュースだな
>>503 ああ、俺だ。
バーバリー
70'sトレンチベージュと紺
バルカラーベージュ
アクアス
60'sトレンチベージュ
カシミアカバート
チェスター
ツイードチェスター
基地外だなw
親にもらった70'sコートがあまりに良かったモンでな。
独身時代の若気の至りで。
520 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:53:58 ID:ssMXhY5r0
>>509 トンクスw
手が空いたら見てくるww
>>514 プローサムはイタリア生産続けるらしいとプローサムスレで言ってたのみたけどどうだろうね
>>489 1次2次産業が壊滅したら労働者の8割は職を失うでしょうなあ
自動車など大企業が親に居るところは別かも知れませんが。。。
イングランド製のカシミアマフラー、10年使ってるけど、
買ったときと変わらずへたってないのはすごいとオモタ。
日本製のライセンス生産のはすぐダメになったけど。
523 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:55:04 ID:aeFbSJiG0
>>500 持ってるよ。
親にもらったんだけどね。
でも、自分で買った奴はいないんじゃない?
524 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:55:19 ID:OMIglCwS0
丸の内中通りのアクアスキュータムに行ってみるか。
>>519 ちょwすごいなww
昔のアクアスミタス(´・ω・`)
>>523 アクアスなら自分で買った
ババリは買ったこと無いな
>>380 全部見てきたけど、オーダーなので違う意味で買えないなw
もっとサクっと買いたいんだよな
527 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:57:23 ID:03kBRCQOO
中国製のバーバリーwww
も、もうブランドっていうレベルじゃねーぞ!
528 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:57:27 ID:vNuRjTvo0
最近はやりの中国への生産拠点移転って
19−20世紀の植民地政策とどう違うの?
同じなんじゃないの?
529 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:57:54 ID:du3HkHT90
>>492 バヤリース。てか正直なはなし、日本の女のトレンチは外してるの多くないか。
そう感じないならいいよ。着たければ着ればよし。
数年前だけど、
アメリカのアパレルで低賃金重労働でお針子してるのは中国人ばっかり
ちうのはニュースで見た希ガス。
>>526 アクアスならPOも既製もしてるよ?ライセンスはアルデックス製とのこと
スペンサーハートも既製してるしアクアスでスペンサーハートとのコラボもある
他のはオーダーばっかですな
532 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:59:20 ID:iscE+RmE0
日本工場もたくさんあるしな。
日本企業も生産拠点を日本に回帰させないと終わるぞ。
いい加減、中国投資はやめとけ。
534 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:00:41 ID:X2Fx60wnO
そこで日本のツバメコート復活ですよ!
品質はかなりいいと思う
爺さんが着てたのを今俺が着てる
535 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:01:27 ID:B+V43Du00
>>530 向こうの低賃金労働ってマジで食っていけねー程給料安いからな・・・
アジア系とヒスパニックばっかりだろうな
536 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:01:44 ID:O2LNbTWn0
もうバーバリーの価値が無いやん
537 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:02:09 ID:0PSDX3PRO
日本で買うと中国製だけど、ヨーロッパとかで買うとギリシャ、トルコ、中近東なんかの周辺諸国製なブランドが多い気がする。
中国製に比べたら本国製と変わらんと思う。
中国生産だと闇市に持ってく従業員居そうだし、ブランドイメージ下がる。
538 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:02:33 ID:936FEU9e0
後は麻布テーラーとかポールスミスとかラルフローレンとかもそれなりのスーツ買えるんじゃない?
金出せるならダンヒルとか
539 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:02:47 ID:3OctcIOD0
婆李だな。
540 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:03:00 ID:WL/hFSx/0
トリッカーズのブーツに憧れてるのだが
革靴メーカーはこの先どうなんだろ?
541 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:05:05 ID:fE9aRvA+0
バーバ李になるのか
終了www
542 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:05:27 ID:ckNYpDf4O
いらない
結構のびるなこのスレ・・・
みんな何だかんだ言って気になるブランドだってこった
544 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:07:07 ID:936FEU9e0
>>540 大丈夫なとこは大丈夫だしダメなとこはダメ
>>529 ググったらジュースが多くて和んだw
その人の個性と体型に合っていれば、良いのではないかと。
さすがに可愛らしい女性にはトレンチは似合わないと思うけれど、
そういうタイプはトレンチを選ばない傾向が強いような希ガス。
バーバリーではないけれど、女性向けに少し砕いたデザインのトレンチもあるから、
以前ほど「トレンチは男性向け」という感じはあまりしないですね。
私にとっては、スカーフの柄を選ばない服の一つというイメージ>トレンチ
546 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:11:52 ID:3OctcIOD0
バーバリーのトレンチを着ると急にかっこ良く見える女もいるからね。やっぱり
人それぞれ。昔の彼女がそうだった。
支那製バーバリーなんてぜってぇ買わねえええええええええ
548 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:17:06 ID:lE5RRoki0
まあ日本製といっても、賃金破格の中国人研修生に作らせてるのが現状だし、
どこで作ってもメイドインチャイニーズなんじゃね?
549 :
☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2007/01/11(木) 00:17:14 ID:l6PJsMiBO
(´-ω-`)y-~~ チャンコロバーバリーか…終わったな…☆
今にイギリス製だった頃の製品にプレミア付くかもしれんぞ☆
550 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:17:18 ID:oaIdPhvp0
まあ俺は最近イギリス駐在から帰ってきた訳だが、帰る前にコートでも買おうかと思ったわけだよ。
CHAV御用達のバーバリーは絶対に外すことにして、明るめのベージュのマッキントッシュにしました。
日本だと12万くらいなのが半額くらいで買えたので。
今はその値段でも大後悔ですよ。
明るい色なのでそこそこ汚れます。でも汚れても洗えないマッキントッシュ。
クリーニングでバラバラになったとか、水洗いのみなので洗濯機で洗ったらカチカチに固まって着れなくなったとか。
クリーニング屋もやりたくないブランドらしい。
なんかね、ソニーの電化製品買ったような気分。
もうイギリスの服は買わないと決めたのでした。
551 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:18:33 ID:klo0I1Gy0
縫製などを担当している者は、ギリギリの線で同じような物を作れるしね
552 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:18:59 ID:fgcyfKyg0
>>545 ウームそうですか。いやまあそりゃ正論なんだけど。全員に似合わないって話はないし。
去年の夏にちょっとだけ流行ってたホットパンツ?短パン、あれも、ごく稀に似合ってる女もいたし。
まあしかし概して難しいもんだと思う。日本の女のトレンチもどきは。
553 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:19:17 ID:wajVd9Jb0
なんか悲しいなあ。10年前の英国製のバーバリーの服、
作りがしっかりしてて未だに現役だけど
中国製になったら品質維持できるわけないし。
誰も大金はたかないだろ・・・。
554 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:19:40 ID:Dbxcnpth0
俺の大好きなバーバリーになんてことを
どうでもいいけど小学生の時
もらいもののバーバリーのマフラーをいつも巻いてたら
あだ名がバーバリーおじさんになった
555 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:20:01 ID:n23LcCzu0
中国人はイギリス人よりも手先が器用だし勤労意欲も高いから、
2年くらいしたらイギリス産よりも品質が上がるかも。
556 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:20:06 ID:hsqU5HTd0
いきなり中国へ移動せず、ルーマニアとからへんを選べばよかったのに。
これで価格は下がらなかったら、詐欺だ。
>ウェールズの工場閉鎖に関して、国会の特別委員会へ弁明を要請されている
凄いな。なんでだ???
558 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:21:08 ID:DxsVLl0vO
買いません
559 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:22:00 ID:CZbQNWYsO
ありえん…
560 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:22:52 ID:8dCAbCoi0
グッチに続きバーバリーも・・・・
バーバリーなんてことをorz
>>555 ばれなきゃいい、なんて発想するからブランドには不向きじゃないか?
562 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:25:27 ID:3OctcIOD0
婆李青山店て似合わない。
563 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:25:36 ID:fDkRdNIp0
安いバーバリーってなんだよww
叩き売りでもすんのか?
564 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:26:11 ID:kvPmL8QX0
イギリスから送ってもらった傘が中国製だったから
おかしいと思ったんだよ
すでにもう物によっては切り替えてるんだろうな
565 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:26:14 ID:Ba7IrRKLO
夕張で生産しろや!
566 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:26:50 ID:zQls+fwe0
メイド・イン・チャイナwwwwwwwwwwww
>>552 肩幅+袖丈+着丈が、その人の体型に合うかどうかだと思う。
身長はあるに越したことはないと思うけれど、骨格が華奢な女性には鬼門かな。
私はスーツが似合う女性なら、トレンチも割と着こなせると思うけどね。
ただトレンチの着丈が長すぎれば、服に着られている感じがするかもしれない。
ようは、ホットパンツを足太女が穿いたらどう感じるか?というのと同じレベルかな。
568 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:27:13 ID:n23LcCzu0
>>561 中国産とは言っても、その品質は生産指導次第で天と地の差が出る。
イギリス人は搾取に慣れてるから、日本人みたいに舐められずに済むだろ。
569 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:27:31 ID:3vofU/DC0
中国製で高価格のバーバリーなんて買うダサイヤシいるのか
安くなるっているのならまぁわからんでもない…ブランドイメージがダサクなるのは変わらんけど
570 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:28:17 ID:rNnsDaR00
銭方のとっつあんもこれにはご立腹だろうな・・・。
571 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:28:49 ID:xCSzESv50
Burberryはもうダメじゃん?
イギリスじゃあ、DQNファッションの一部になっちゃったし。
573 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:29:34 ID:kvPmL8QX0
>>569 三陽商会でいいよ
中国製なんてごめんだ
574 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:29:35 ID:pCE1FXjx0
>>557 よく知らないが、それが反国家行為と認められたら、
女王陛下の命により私財没収するぐらいの権限が、
政府に有るんじゃないかな。
まあ、そうだとしても、事実上の目的は、英国の雇用が
どんなメカニズムで中国に奪われてるのか、を明らかにし、
効果的な規制をかけるための参考資料にするためだろう。
575 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:30:01 ID:6ja8q/b90
バーバリー・・・失望した
今まで何度か買ってたが今後は買えないな
576 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:30:15 ID:3ILbqg6zO
Burverry MADE IN CHINA
Paule Smith Beejin
VIVIAN WESTWOOD CHIMA
ANARCHY IN C.C
>>568 そういえば、中国にとっては元宗主国に等しい国だったね
578 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:30:44 ID:936FEU9e0
579 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:31:02 ID:tnBmYQuV0
>>1 うぇえ、ブランドイメージがガタ落ちだろう。あっちはそういうの気にしないのか?
580 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:31:06 ID:udO4WPj30
消費者は価格が同じなら中国製バーバリーより英国製アクア
スキュータムを選ぶだろw
581 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:32:05 ID:xCSzESv50
男は黙って英国屋ってことだな
俺はミスターサンヨーでいいや
583 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:32:45 ID:S35RHUDN0
あちゃーバーバリーオワタ
584 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:32:52 ID:kvPmL8QX0
ブルーレーベルが出来たときだって
バーバリー昔から買ってた人はみんな怒ってたのに
これはもうどうしたものか
>>574 しかし日本じゃありえないよな。うーん、すごいなあ。
王室御用達にもかかわるからじゃね?
取り消しもあり得るかもな
587 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:34:25 ID:IziGSXxl0
バーバリー好きだったのに・・・。
このあいだ買ったカジュアルなコートが値段が安くて驚いたけど
家に帰って見てみたら中国製だった。(ブラックレーベルだった)
英国製ではないにしろ三陽商会の日本製だとばかり思っていたのに。
で、着てみたら何か縫製がヘン。形が崩れてる(俺の体型のせいではない)
リーバイスも馬鹿チョンに支配されてるし、好きだったブランドが
次々と特アに侵食されていく。。。
588 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:34:35 ID:82l7kzX30
一番大変なのは日本でコレを売ってる人だろうね。
絶対に売れなくなるw
589 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:34:40 ID:3OctcIOD0
せっかく銀座と表参道に奇麗な店出したのにね。
こりゃ船橋に移転するしかないね。
590 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:34:53 ID:8dCAbCoi0
バーバリー製品は丈夫なのがいいのにな。
俺が使ってるバーバリーの傘なんて6年くらいたった今も壊れる気配ない。
これからはどうなるんだろうな。
poorberry
592 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:36:04 ID:zGW9LwWM0
バーバリーもウニクロと同じジャン
593 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:36:28 ID:Q5BuQYBg0
バーバリーが中国製になったら駄目じゃん
ブラレとかは今でも中国製だけど
その癖値下げだけは意地でも絶対にしないんだよ。
売れ残りを安くするなら燃やしてしまえっていう発想で・・・
決まってるね〜それ何処の?
うん!バーバリー
全員wwwwwwwwwwww
595 :
"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/01/11(木) 00:37:15 ID:ktlWvxDA0
価値が無くなった
596 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:37:17 ID:KJ9f8lAQO
多くの英国人がバーバリーオワタと思う瞬間だな
597 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:37:22 ID:M081arIy0
こんな事に必死になってるのはどうせバーバリーなんて
持ってない奴ばっかでしょwww
中国産でも全く品質にへんかないっての
本当に問題なのは本物の生地で裁縫がヘボいのが
直ぐ出てくる事。まぁヘボ言っていっても私にはわかりませんが・・・・
/\___/ヽ l
/::::::: \ /\___/ヽ
.|:::. '''''' '''''' | / :::::::\
|::::.,(一), 、(一)| | '''''' '''''' .:::|
.|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, | |(●), 、(●)、.::::|
\:::::.ヽ`-=ニ=- ' / | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::::|
/ `一`ニニ´-,ー´ \ `-=ニ=- ' .:::::/
/ | | / | `ー`ニニ´-一´ヽ、
/ | | / | | / _ l
/ l | / | | /  ̄`Y´ ヾ;/ |
__/ | ⊥_ーー | ⊥_ _____________,| | |´ ハ
| `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.} | | |-‐'i′l
(、`ーー、ィ } ̄` ノ |__ | _| 7'′
`ー、、___/`"''−‐" @ @ ( (  ̄ノ `ー-'′\
599 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:37:29 ID:EV7fa6JzO
>>568その生産指導が自分の首を絞める結果になると気付いた頃には尻の毛までむしりとられているよ
バーバリーサヨウナラ
600 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:37:37 ID:THbNpkpHO
微妙
601 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:38:25 ID:6NMW9d4s0
チューバリー
602 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:38:34 ID:pCE1FXjx0
>>585 日本だって、議会がやってはいかんという法はない。
議会には調査権がある。
英国のように強制権は無いかも知れないが、議会の要請を無碍に断れば、
後々、非常に評判が悪くなるのは目に見えてるので、事実上、強制に近い
形にはできる。
日本の議会がもっと調査権を活用しないのは、単に議員がサボッて、
役人に資料を貰うのに安住してるからだと思うぞ。
603 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:38:55 ID:vM/5IBBE0
もうかわねwwwwwwwwwwwwwwww
ブラックレーベル好きだったのにwwwwwwwww
604 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:39:01 ID:B+V43Du00
>>594 決まってるんだったら別にいんじゃね?
油に黒の服だからと言って嘲笑はされまい
しかしバーバリー凋落の歴史を思うと自然と頬が緩むなwwwwwwwwwwwwwwww
605 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:39:33 ID:R9lJrlDKO
中国製になったらバーバリー製品は使い捨てだな。
コピー商品買えと?
608 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:40:52 ID:b+EdTZt20
>>603 ブラックレーベルは元々本家関わってない
日本の代理店のブランド
同じ工場で、昼は本物、夜はコピー品が作られます
610 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:40:57 ID:oaIdPhvp0
中国行くから終わるんじゃない。
もう終わったから中国行くんだよw
イギリス人ならみんな知ってるよ。
611 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:41:27 ID:bngUIOGs0
うわー、もうダメじゃん。
バーバリーのお財布がシンプルで機能的で好きだ。
バッグも好きだ。
613 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:41:53 ID:xCSzESv50
614 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:42:13 ID:kvPmL8QX0
>>604 去年150周年パーティでもらった冊子が手元にある
1856年からの歴史が書いてあるんだけどこれももうオワタ
バーバリーの社長だかデザイナーだかが来日した折
女子高生がみんなおんなじマフラーしてるの見て
「うちはあんなにマフラー作ってないぞ」といったという
話を聞いたがホントかな?
616 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:42:31 ID:O4LCzdw90
何を今さら
10年以上前からバーバリーに限らず
殆どブランドは中国で生産販売されてるアルヨ
617 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:43:31 ID:3OctcIOD0
トミーヒルフィガーがドキュンに着られてドキュンブランドになったのと一緒か。
綿織物 アヘン
インド ← イギリス → 中国
←
茶
619 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:44:33 ID:jwCH/WhnO
みんな落ち着け。ウェールズとイングランドは別の国。
イングランド工場はなくならないから、Made in Englandのバーバリーは残るはず。Made in Walesのがなくなるだけだよ。
620 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:44:40 ID:b+EdTZt20
>>613 つか、ポールスミスは日本だけ別ブランドになってない?
621 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:44:43 ID:p2qdWZUP0
パクリもんが沢山でまわるネ
622 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:45:10 ID:kvPmL8QX0
1955年 エリザベス二世により王室御用達許可証
(ロイヤルワラント)を授与される
1989年 二つ目の王室御用達許可証を
チャールズ皇太子より授与される
2007年 ・・・・・
623 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:45:45 ID:hYl4FeZlO
あーあ
しかし国会で弁明
イギリス凄いな
ポールもバーバリーもデザイナーが一応チェックしてるらしいぞ
625 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:46:27 ID:E6hV5E/M0
ローバーもバーバリーも中国。
イギリスってそのうち何もなくなるんじゃないの?
626 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:46:54 ID:8dCAbCoi0
>>615 バーバリーのパチモノは腐るほどあるからな。
社長もわかってないんだろうね。
じゃあこれからは所持者を指さして ( ´,_ゝ`)プッ ってしてやります
628 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:47:26 ID:gZJcQ50f0
バーバリー終了のお知らせ
629 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:47:49 ID:SMPF19kxO
もう買わね
ハンカチしか持ってないけど('A`)
630 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:47:58 ID:3ILbqg6zO
>>620 だと思う。ちなみにキャサリンハムネットも
631 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:48:07 ID:KDHs+O130
服を着ぬから解雇
632 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:48:07 ID:CZbQNWYsO
633 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:48:38 ID:jwCH/WhnO
>>615 日本で主に売られて女子高生がもってるやつは三陽バーバリーという日本製のやつ。
バーバリーが三陽商会に名前をつかわせてあげてるだけ。
634 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:48:46 ID:EuST/tlM0
昔から生地はシナで作ってたけどな。
あとある有名ブランドは北朝鮮産の生地使ってる
635 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:49:19 ID:TkJlPY1i0
セーターなんかは中国製でしょ?
ちょっと嫌だな。
でも、最近、韓国製ってのはあまり見かけなくなってる。
韓国も貨幣価値が高くなってきてるせいかもしれないですね。
>>620 >>630 へええ、そうなんだ。
でもどっちも割とお高いよね?
特にポールスミスはいい値段だよ。 (セール期のワゴン同然品とかはどうかしらんが。)
637 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:49:23 ID:wIO9eJcD0
『MADE IN CHINA』のタグを見て、高級品だと思う奴はいねーw
638 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:49:30 ID:EV7fa6JzO
別に中国製でもいいんだけど問題は
大手アパレルが生産を中国にシフトしても
けっして値段を下げないこと
これは納得がいかない
640 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:52:36 ID:xCSzESv50
>>636 ポール・スミスに関しては買うヤツが馬鹿
>>639 あいつらはそもそも安く売る気はないんだよ
ブランド力の維持のためには高く売らないといけない。
それが嫌な人は買うべきではないね。
バーバリーとかが値段がやすくなると脱ヲタブランドになっちまうからね
642 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:53:53 ID:3OctcIOD0
バーバリー終了の記念にトラヤ帽子店でソフト帽を買って来よう。そして、トレンチコートを着るんだ。
BurberryがBarbarianになるんだね
644 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:55:27 ID:UIFpLkiO0
中国製のBurberry・・・
コピー商品と同じじゃね?ブランドとして終わったな。
ニューワールドオーダー
646 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:56:18 ID:9imlRz/P0
バーバリーオワタw
もちろん値段は1/3だろ?
648 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:57:38 ID:8dCAbCoi0
中国は人件費かなり浮くし、バーバリーだけでなく他の有名ブランドもどんどん進出してっちゃうのかな。
偽物も増えるだろうなー。
あーいやだいやだ。
>>639 値段が変わらない事以上に、露骨な質の低下が嫌
650 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:58:11 ID:hJea+/Ws0
ルイ・フェローも安くならないかな・・・
651 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:58:23 ID:+saPYVUg0
中国にだってブランドあるじゃん
飲茶とか担々麺とか
652 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:58:28 ID:EV7fa6JzO
>>639もし価格を下げたら、中国で過酷な値下げ競争が始まり品質低下という悪循環が生まれる予感、
その頃には自国の生産ラインはほぼ壊滅しているから、ブランドは生きていけない
653 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:00:38 ID:Qt7nKBbk0
議会で釈明ってw
昔のままなんだなその辺りのしきたり。出入り業者に箔が付くのも分かるな。
王室内部の関係者には大して敬意払わないくせにな。
654 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:00:43 ID:M0m2m02pO
>>608 ブラックレーベル、余りに人気で
英国に逆に輸出してなかったっけ?
元々、保守的な本家を、日本の商社が
それじゃジリ貧だからと口説き落とした商品で
売り上げを見た本家が日本の商社を見直した、って。
655 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:01:33 ID:U8icEfMG0
結局まだ成功していないデザイナーが妥協なく作った一点ものを
買っていくのが正解。裏原ブームは終わったがその方向性は
間違ってないと思う。
656 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:02:08 ID:rELxauoA0
中国製は安くて丈夫だからいいね
中国で生産されるとなったら、しまむらで販売される日もそう遠くないってことだな。
あとサソリ。
658 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:03:00 ID:3ILbqg6zO
>>636 キャサリンは結構お買い得だよ。一時期キャサリンだけ買ってた
ポールスミスはスーツしか持ってないけど言うほど高くはないかと。
俺の持ってるのは夏生地の三つボタンで9万弱。冬生地のシングルで12万弱
>>640 好きなんで買っちゃうんだよなぁ
それこそバーバリーは趣味じゃないんで買った事ない
659 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:04:47 ID:xpqd9PpW0
まじ? ブラックも??
半額にしねえともう買わね
660 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:05:11 ID:xCSzESv50
>>658 まぁ、何だかんだ言っても、俺も馬鹿だから、
ロディアとのコラボのメモ帳まで買っちゃったけどなw
661 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:07:53 ID:vybpQSfY0
持ってて恥ずかしいブランドになるんだな。本物も。
中国にはすでに偽物つくってる工場が沢山あるから、
設備投資はあってないようなものだな。
662 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:08:22 ID:+saPYVUg0
最近こういう本家本場フェチは昭和のオヤジ思想のような気もする
ジーンズとかだったら日本製のレプリカが本家を超えてる場合があったりしない?
ふつう、ジーンズ1本に何万もかけるのはいかがかと思うが…
663 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:08:26 ID:DmtcM3JmO
>639
ならば、企業が利益を得ている
つまり、株をかえばいいのだ
自分もポールスミスのスーツは買ってるな。。。
馬鹿と書かれて書きづらかったw
665 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:09:38 ID:EzrBh8ZFO
ブラックは!?と思ったら、
もう書いてる人いたねw
666 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:09:49 ID:E6hV5E/M0
なんだかんだでスーツもコートもオーダーするのが一番良いんじゃないか。
667 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:10:22 ID:6HtyH+tT0
すべての・・・バーバリーが・・・コピーと・・・なったぁ...
668 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:10:28 ID:iMYhuyj40
2007年 1月3日
*8.0% 18:30-21:00 NTV 寿ナイナイの世界!行ったら思わず笑ってしまうとこスペシャル
17.9% 18:30-20:54 CX* はねるのトびら新春超豪華2時間半SP!!
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハヒャヒャヒャヒャ
正規品が偽物になっちゃうわけかw
670 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:11:31 ID:+JjPGeLR0
2月にパリ行くから、今のうちに正規品を買っておかないとw
671 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:13:07 ID:XzTM0+pqQ
3つの質問をします。慎重に、かつ謙虚に答えて下さい。
(1)上で
>>16 も書いている通り、バーバリーの製品の一部は日本製です。
これについてどう思いますか。
(2)かつてバーバリー製品の一部を日本メーカーに生産委託した際、
欧州市場のバーバリーファンが怒りました。黄色い猿が作ったバーバリーなど、
バーバリーではない、英国の歴史と伝統に対する冒涜だという理由です。
これについて、どう思いますか。
(3)バーバリーが中国に生産を移管することをどう思いますか。
672 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:15:58 ID:gJ7nxm7m0
財布の話が少し出てるけれど、
財布は、今は日本製がとてもよいものが多いよ。
20台半ばを過ぎているなら、日本製の財布を探したほうがいいものと出会えると思う。
上部で使いやすいし、作りも丁寧だ。
673 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:16:34 ID:N5ywFqyq0
>>671 1)、2)日本人が使うんだからいいんじゃね?
674 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:16:39 ID:CGmRLRWz0
バーバリー終わったな
676 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:16:59 ID:zqpLDuym0
コーチも完全に中国に工場移したんだっけ?
>>671 (1) 知らなかった。所有する人が気に入っているならそれで良いと思う。
(2) イギリスらしいな、と思った。
次は中国製に変わることについて率直な意見を聞きたい。
(3) 今後買うつもりはないので、どうぞご自由に。
678 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:17:38 ID:+saPYVUg0
「讃岐うどん」でも似たような騒ぎがあるよな
正直最近バーバリーの価値が分からなくなってきた
イギリスで買ったのも持ってるけど
ロングのトレンチとか身長180はないと似合わない気がする。
ウエストシェイプがあるわけでもないし。
まあ長く着る事を考えれば変にショート、タイトにすべきではないだろうけどさ。
それとやはり女子高生が持ち杉だな。
あのバーバーリーのマフラーは見飽きた。
これじゃあ何のレアでもなくなってしまったね。
日本人はそんなにでかくないんだから ドメブラ着てればいい
比較的安いのもあるし、サイズはばっちりかつ日本製で縫製が丁寧
各種のセレクトオリジナルよりつくりは丁寧だけどね
ただドメブラ高すぎ+変なデザインのが増えてるから
ちゃんとしたのは少ないよな
>>671 (1)
日本マンセー
(2)
ファン風情が勝手にキレてろ 企業は儲かりゃイーンダヨ!
(3)
もうLondonも日本で作りなよ
681 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:18:33 ID:uyXmeGd8O
バーバリーも終ったな
中国製のバーバリーなんで誰が買うんだよ。
ブランド価値が消失するんだから、ユニクロ並みの値段にしないと見向きもされないぞ。
683 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:19:55 ID:b+EdTZt20
>>671 1)2)そもそもその時も日本人も結構文句いってたし。。。
3)それなのに本家が英国以外の工場へ移すんだから。。。
>>682 そのうちユニクロでバーバリーによく似たトレンチが売り出されるかもね
それはそれで面白そうだけど。
ママンが中国製の絹製品買ったら
「お蚕さんのにほいがする〜ありえな〜い」と
大喜びで顔うずめてた。
小さい頃お蚕さんの側で遊んだことを
臭いで突発的に思い出したらすい。
日本は臭いが残らないよう徹底的に処理するらすいが
その工程がいい加減なんだろう、というママン見解。
漏れには何がお蚕さんのにほいかわからんかった。
すかすママン、デパートで中国製品探しては臭うの止めてくれ orz
686 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:20:38 ID:FgAIbKv00
リーバイスもアメリカじゃ作ってないし、ベンツも南アフリカ製なんだろ?
それでも高い金払って買ってくれるんだから、日本人ってホントにブランド亡者だな。
687 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:21:17 ID:Iw9shQOc0
>>560 え、グッチも中国製になったの?
コーチのように日本のアウトレットにも登場するかもってこと?
パチモン大国が本物作ってるってもう終わってる…orz
ヴィトンも一部は韓国製のくせにmade in France表示だとか
色々聞くけど、段々値上げしていってるんだよね。日本人バカすぎorz
688 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:21:23 ID:+saPYVUg0
社交界に身を置いてるわけでもない庶民がブランドなどとは笑止。
おまいらはアディダスとG-SHOCKで十分だ。
689 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:22:29 ID:gJ7nxm7m0
>>676 コーチは完全に中国産。死滅したな。人気はまだあるが。
691 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:22:31 ID:EzrBh8ZFO
>>685 可愛いママンではありませんか。
良質の絹製品を輸出している国の名を聞いてみたい。
財布でおすすめのブランドある?
いっつも思うんだけど、街で見かけるバーバリーのマフラー、何割が偽物なんだろう
696 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:25:51 ID:E7A0KAAw0
と、気づいていない子が何割なんだろう
そういや日本の絹産業なんて壊滅状態だよな
山県だかで天蚕のやつをまだやってると思ったけど、もうばあさんばっかだったような希ガス
誰か跡ついでやれよ
698 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:26:16 ID:rhZU+E7L0
>>671 1 だから何?日本製だから何かあるの?論点を何処に持って行きたいのだい?在日
2 うん十年前から超落ち目ブランド(ローズマリーが来る前)に誰が切れるの?
3 イギリスで雇われている人の数でモノ言ってる?たった300人の町工場がどこ行こうと関係ないだろ
日本語よく嫁
699 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:26:25 ID:zTvc4ZW80
700 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:27:30 ID:gJ7nxm7m0
>>685 マジ話だが、精子のような臭いなんだよ。
蚕の時は桑の葉っぱと動物臭が混ざったような臭い。
>>693 生産量はあまり多くないが、日本の大峽製鞄やGANZOあたりのものならとても良い。
それと博庵とかね。
701 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:28:07 ID:3ILbqg6zO
>>671 1 別に問題ない。三陽だっけ、縫製は悪くない そりゃイギリス製のがいいが
2 中国がイギリス同等の品質で作れるなら何ら問題ない
しかし実際はコストダウンしたいからだろ。
多分中国でもイギリス並の品質にするのも可能だろうけど
莫大なコストがかかって、これならイギリスなり日本で作るのと変わらない
という事になる。
3 クオリティダウンしないならいい
しかしモノの価値はどこで生まれるかも重要
南アフリカ製のBMWとドイツ製のBMW どちら買いますか?と
言われて迷わず南アフリカ製にしますか?と逆に聞きたい。
どこで生まれたかはかなり重要な要素。そもそも洋服なんてボロキレでもいいわけで
あってあえて高い金を払って買うのだからどこで生産されるかは重要
こう書くと日本製でも作ってるのは中国人ですなどという人がいるが
そんなのは買う側は分からないので問題ない。日本製でもたまに縫製が悪いのが
あるがそういうのは淘汰されるだけ。
703 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:30:47 ID:e2QApJm20
25年前にヘイマーケットの本店で買ったコートを愛用してる。
この分だとリアル・バーバリーとかヴィンテージ・バーバリーとして
珍重されそうだな。
704 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:31:41 ID:rbBtKhtU0
さようなら・・・さようなら・・
バーバリー。好きだったのに・・
なんで中国で作りたがるのだろう?東欧で作ればいいじゃん
東欧も人件費安いでしょ WBSで東欧で中国人が働いてるのにはびっくりしたよ
>>702 高価な被服は縫製が命だと、改めて思った。
ブランド名はそれを保証する目印だと勝手に思っているw
707 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:33:47 ID:8dCAbCoi0
>>687 ごめん、コーチの間違いだった。
でも上のレス見たらグッチも中国製になったのかな。
どうなんだろ。
708 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:34:11 ID:gnNrLY670
バーバリーってヨーロッパでは人気だよね。日本の価格よりも高い設定
の様な気がする。ただヨーロッパの普通の人はブランド知らないから、
ブランドと言えば、庶民はバーバリーぐらいしか手が届かない。
709 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:35:02 ID:NbpVZubh0
ヤフオクで高価で取引されるブラレも、モノグラムラインを始めてからちょっと方向性が
おかしくなってるな。
正直見ただけでアレか!と分かるブランドが嫌いになった
余程マニアな人が見たら分かるという、極めてシンプルかつ素材が良く
日本製で縫製が良いのにしてる。 地味なんだが長く着れるし
ホレ見よ的な感じにならなくていい、さりげなくお洒落
これが最高だと思うようになった。
ナルっぽくならないようにしてる
712 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:40:08 ID:mQ5ApaMPO
正直、ベルトは高い。
というか他の有名ブランドと遜色ない価格。
ハードボイルド的にはコートにほどよく皺をつけるために着て寝るという
715 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:42:54 ID:f++R71DX0
トレンチは日本人には致命的に似合わないよな。特に若い奴は。
みんなちびっ子探偵に見えてしまう。
マッキントッシュ買っちゃおうかな〜
717 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:44:34 ID:7zULf08f0
>>671 ああ、オマイの言いたいことがすごくわかる。
自分は欧州に3年ほど留学していたんだが、最初の数ヶ月、自分が現地ですごく
落ち込んだ独特の感覚を思い出したよ。
西洋人の学生(男も女も)と友達になり、ホームパーティとかに呼ばれて。
いっしょに楽しんで、なんか自分も皆と一体になったような新鮮な気分で浮かれて、
記念写真とかみんなで撮ったりして。
ところが、あとでプリントしてもらった写真を見て、そこに、一人だけ、まわりよりも
ふた回りほど背が低くて黄色いノッペリした顔の人間が写っているのを見つけるんだ。
本当に恥ずかしいんだけど、そういうことが気にならない状態、自分も、隣の背の高い
顔の彫の深い奴もおんなじだなって思えるような状態になるまで、やっぱりしばらく
時間がかかった。
質問の答えになっていないかもしれないけど、ありがとう。
718 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:44:45 ID:FI5Yc82a0
719 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:44:53 ID:V9VI9Jad0
>>715 おっさんが着ても七曲署か特捜最前線にしか見えんがな
トレンチも丈の長さや色そしてウエストの問題じゃないか?
例えはロングトレンチでベージュ、でもっておっさんシルエットなら
銭型乙 となりそうだが
ショート丈かつウエストシェイプでブラックかダークグリーン系なら
問題ない気もする
室伏の兄貴なんかが着るとウニクロでもブランドに見えるんだろうな
722 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:48:13 ID:qnqO0hus0
海賊版が本物になる時がきたか・・・
よもまつだな
そもそもイギリス製品が極一部を抜かせば全然良くないし。
おまえらボッタクリ国家ジャン。中国製ならもっと品質良くて10分の1以下の値段だもんね。
724 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:48:47 ID:f0tY7MdX0
多分、帽子がないせいだと思う。きっとそうだ、そうにちがいない。
>>720 黒だと若さがないとキツイから、それならダークグリーン系とかの方が良いかも。
ウエストは、ベルトでシェイプすればいいような…
女子高生なんて、価値も分からんで右に倣えで金に任せて
買ってるだけだろ。
クソ餓鬼に荒らされたブランドなんて、却って買う気
うせるっつーノ。
727 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:54:01 ID:gttWxTZs0
ユニクロと同じって言うやつがいるけど、そこまで酷くはないよ。
あんなに早く生地がへたる訳でもないし。一応生地はロンドンならいいもの使うだろうしさ。
まあ高い値出して買おうとはまったく思わないが。
728 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:54:24 ID:XRy6rLDC0
ヤクザと女子高生はブランドの破壊者だなw
>>726 そういうのが気にならなくなるときが来るよw
きりがないし、高級ブランドだって同じだから、
結局好きなの選ぶことが一番良いと思うようになるよ。
支那人が作ったバーバリーを
高い金出して、誰が買うのさw
731 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:56:06 ID:Fhl18a+h0
テディーベアーも中国製だった。
732 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:56:10 ID:GtZn5zTJ0
昔ロンドン住んでた時代に買ったバーバリーあるけど、
随分痛んでるけど、大事にしよう。
733 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:57:22 ID:D+pgAkRX0
Burberryオワタ
734 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:59:59 ID:LKTt0I+h0
うわー!絶対やっちゃいけないことだと思うんだが
735 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:00:02 ID:+S1n3+zc0
母にはバーバリーだけは買わないように注意しておこう
736 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:00:24 ID:hnr2qUTxO
オレの財布はバーバリー
737 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:01:30 ID:2DiBbFPm0
品質は同じだろう
が、物語性がなくなる
ブランドとしては死んだな
738 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:01:52 ID:o+vggkta0
バーバリーはゴミ決定(笑)
そーいえばブラレでブレザー買ったなぁ…中華製だったような
ま 所詮部活用だがw
740 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:04:01 ID:cjEutZ8vO
仕方ない部分はあるにせよ、英国製を堅持しつつ
スリム化を計るべきだったと思うよ。
まず欧州と日本では確実にブランド価値が失墜するだろうね。
742 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:07:34 ID:LKTt0I+h0
縫製工場だけじゃなくて
織から全部移管するのね
743 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:07:49 ID:HaYvtVkg0
丸善で買ったペンと手帳を入学祝いにもらったときはうれしく思ったわけですが
なんか・・・。ね・・。
744 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:08:16 ID:9mYK5rksO
745 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:08:36 ID:dMpFAkwb0
ズラーシ。
746 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:09:22 ID:gJ7nxm7m0
質そのものを売りにしている日本の小規模メーカーがいいと思うんだよな。
いずれ大規模ブランド離れが起こると思う。
だって、どこもかしこもロクなもん作ってないじゃん。
747 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:10:49 ID:9OJuA3Yr0
>>742 ええ?そりゃ壊滅的だろ。
友人のやってる服飾会社でも
生地と糸とボタンは日本製なんだが。
中国製は日本市場では使えないとはっきり言っていた
748 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:11:00 ID:g523fga3O
そんな事言ったらコーチだって中国で縫製されてる
商品あるだろ。一部分中国が関わってるのはセーフなのか?
749 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:11:31 ID:/GLiM6QK0
>>403 ノバチェック
オーブマーク
ズッカ柄
ビーゼロキーリング
ヴィトンやシャネルをある種超える
四大巨頭
750 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:12:38 ID:FI5Yc82a0
一つの時代オワタな
751 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:17:23 ID:1X9VKsIa0
MADE IN CHINAのバーバリー?
一気にイメージダウンだな。
752 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:18:28 ID:dMpFAkwb0
あっぷあっぷ。
753 :
名無し:2007/01/11(木) 02:18:41 ID:yvQFSZIzO
昔、どっかの駅でBurberryの偽物の財布が売っていた。
良くできていて本物て言ってもわからないくらいだったけど、よく見たらロゴが『Blueberry』になっていた。
はげしく笑ったw
754 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:18:44 ID:7XMj0bJt0
「ブランド価値ってあるの?」
755 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:19:13 ID:m5OtIX1L0
ブランドってのは本来いい商品を買いやすくするための
目印みたいなもんで
目印目当てで品質を無視して買ういまのブランド主義がいかんのよな
おれはマイナーなアメカジとか和ブランドしか着ない
756 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:22:00 ID:h5R/KgCj0
ああ・・・・高級品バーバリーは終わった・・・・合掌。
日本じゃ、(着る)コート全般をバーバリーと呼んだ時代があったほどなのに。
イギリス製のブライドルレザーやオイルコットンも好きなんだが、
品質はとっても悪いんだよな。
グローブトロッターなんて底の金具の高さを調整してないし、
隙間だらけだ。
ジャグァなんて偽ウッドパネルまで使ってたりしたこともあった。
このリーレザーシートなんて名前だけで、滑るし、疲れる。
ローバーなんてイタリア車やフランス車よも壊れる。
ブランド価値以外に何もない国。哀れ大英帝国。
758 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:23:08 ID:tnb/rwQR0
アクアスキュータムも日本のレナウンかどっかのものになってるよね
759 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:25:04 ID:MB6a5lI10
一体どこの服を買えばいいんだ。
どんどん中国に侵略されていくなあ。
760 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:25:10 ID:yeznNMHE0
バカスwwwwwwwww
761 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:25:41 ID:2WLSqbv70
品質がよけりゃどこで生産しようがいいが
できたら中国韓国じゃないほうがいいな。
Burberry?ああ女子高生のマフラーのことね。
763 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:26:56 ID:LXN4O+4c0
なんだか京都のあのカバンのお家騒動を思い出した。
764 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:27:43 ID:gu2NDblr0
中国産のなんてかわねーってw
765 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:29:26 ID:dMpFAkwb0
ま、精々新聞に、涙の一滴がかかる位だろうて・。
766 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:30:53 ID:Xly7DfObO
移転して質保てるの?
20年前のここのトレンチ、
どこにも目立った痛みなくて今でもガンガン着てるけど。
今までコストパフォーマンス良すぎて儲からなかったのかな?
まだ英国製手に入るならもう一枚買っておくかも。
767 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:30:59 ID:/GLiM6QK0
>>624 ゴルチェが日本のビジュアルバンド?かなんかと対談して
「このゴルチェの時計ずーっと欲しくって、こないだとうとう買ったんすよ!!!」
って見せられて
「ふーん、かっこいいね?僕は知らないけど」
って言ったっつー有名な話があるなwww
768 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:32:43 ID:MB6a5lI10
高いブランド品は長く着れる品質だからこそ買うのに。
>>761 欧州は東欧にシフトしてるよ。ルーマニアならEUになるし。
なんでまたコストが高くなって遠い中国なんぞにしたんか、、、
770 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:34:12 ID:FebUVe/80
俺はバーバリーはプローサムしか着ないから関係ないや
771 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:36:03 ID:DevGSaZh0
げえ中国かよ
クオリティ下がるんじゃね
772 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:42:36 ID:lSR2IPOl0
ベンツってアフリカとアメリカで作ってるんだよね?
これは終わったな
5万も出せば安いの買えるかな。
775 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:46:19 ID:DevGSaZh0
どうすれば良いんだ
今までスーツは全部バーバリーだったのに
これからオレが買うスーツが無くなるじゃん
776 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:49:17 ID:m5OtIX1L0
>775
新たに品質のいいメーカーを自分の目で見て探して
買えばいいんじゃない
外資締め上げ政策実行中の支那によく出す気になったなw
779 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:58:45 ID:LXN4O+4c0
made in china
associated by commies
最近フェンディに乗り換えたし別に良いや
782 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 04:13:56 ID:yDFcobpy0
トラッドな英国ファッション大好きだけど、
最近の英国製品の質の悪さ(特に縫製)にはびっくりする。
そりゃイタリア物に食われるわけだ。
もう完全にモノ作りを放棄した国だよね。
783 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 04:16:13 ID:tOxifLq20
バーバーリー、おまいもか?
784 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 04:20:23 ID:gJ7nxm7m0
革製品と靴だけはいまでもなんとか頑張ってるみたいだけどね
これはひどい
787 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 04:24:07 ID:Wfxd+GfN0
世界の人材不足を中国人で補うのマジやめてくんない?
788 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 04:27:10 ID:xF9MXlYC0
プローサムはどうなるんだ…
790 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 04:29:07 ID:HnxFbI1mO
イギリスの底賃金の不法移民の作った製品より
管理された支那の工場で作った品の方が高品質だろ。
791 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 04:30:22 ID:daOIMNrS0
チャンコロバーバリー
チャンバリーか
>>655 裏腹って80年代に流行ったDJブームの続編じゃないか。
何があるってのよ。消費者としては立派だったが、キャッチアップするだけの人達が、
クリエイターやデザイナーになって大儲けするのは少し歪だね。
793 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 04:32:24 ID:dGmOnih9O
日本の織物(西陣とか)だってほとんど中国だろ
終わったな。法則も発動する
これからは安かろう悪かろう路線へ移行
エゲレス製の何処がいいんだ?
とっとと安いところで良いもの作れっての。
たんに経営能力がなかったからシフトが遅れたんじゃないのかいw
797 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 04:37:56 ID:x182lXfC0
シンク・パッドと同じ道を辿るのか。w
798 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 04:40:16 ID:l65n21Eo0
HECHO EN MEXICO
799 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 04:41:43 ID:Z+tXnPIr0
800 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 04:43:27 ID:lzqGd21+0
ブラレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
801 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 04:46:23 ID:Z+tXnPIr0
>>797 チンコパッドは中国に売られてからIBM時代の製品のサポートが
むちゃくちゃ
802 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 04:46:52 ID:ZjPPLIihO
バーバリーの工場が支那に移転すると同時に
バーバリー販売店は巣鴨商店街へ引っ越し。
803 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 04:52:21 ID:ARNkbonC0
3流ブランドに格下げだな。
804 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 05:01:27 ID:ktpBt90W0
おっ、バーバリーですか、いよっ中国紳士
805 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 05:07:07 ID:palvpadc0
ダサ坊ブランドも大変だな
自慢のチェック柄は、もう地元じゃChav(DQNやvipperみたいな低脳)のトレードマークだしな
日本では、ブラレとブルレで、金なしでもブランドはほしいアホ向けに頑張ればいんじゃね?
806 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 05:09:58 ID:t9AuV5xo0
インドネシア製のブルックスブラザーズ愛用の俺は勝ち組
ンじゃ俺もマレーシア製のブルックスのズボンで勝ち組〜
808 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 05:46:14 ID:xF9MXlYC0
まさか三陽バーバリーに触発されたとかじゃないだろうな〜
809 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 06:01:47 ID:ja/0MwjS0
ロンドンも三陽のライセンスラインで日本で作ってるんじゃないの?
810 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 06:03:42 ID:siwgySFg0
革製品でも雑誌で毎号煽ってるホワイトハウスコックスの財布とか酷かった。
ミシン縫いガタガタ。へり返しグチャグチャ。
811 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 06:13:19 ID:3G5qgMvXO
ブランドイメージ0ww
812 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 06:14:18 ID:htdn5s200
バリバリオワタ。
「バーバリーって中国製にしては出来がいいよね。」
814 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 06:17:13 ID:QSXy3KTI0
お前ら自分の服のタグ見て生産国確認しろ。
ユニクロのライバル出現だな。
安くなんのかね
817 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 06:43:32 ID:5aQpKdph0
エルメネジルド ゼニア一筋の俺には関係ない話
818 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 06:48:53 ID:SqmMiqaC0
ついでにイギリスメーカーから中国メーカーになればいいのにね。誰もかわねーからw
819 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 06:51:22 ID:htdn5s200
車のジャガーとかロールスロイスも中国で作るといいね!
820 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 06:53:49 ID:oaIdPhvp0
今日日、バーバリーなんてDQNしか着ねーから
中国製で充分!!ってことなんでしょう。
821 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 06:56:21 ID:cr7+dEYRO
キタコレ
>>814 買う前に見るよw
バーバリーってここまで落ち目だったのか
財布とかキーケースの小物は好きだったのに・・・
まあ、その程度のものなら支那製でも大して変わらんのかな?
でも、同じ値段で支那製なら買いたくないなw
823 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 06:58:04 ID:5aQpKdph0
三陽のライセンス益で調子に乗っちゃったんだね。
結局、日本に安いバーバリーがあふれて服好きが見向きもしないブランドになっちゃった。
824 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 06:58:49 ID:smw6A28fO
中国製ですか。
ブランドとしては終わったな。
825 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 06:59:57 ID:+fu/99qQ0
馬鹿か
ブランド力を自ら落として何になる
でも日本で売ってるの(三陽)って既にほとんど中国製だよね。
英国製売ってるのって丸善ぐらい?
827 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 07:13:05 ID:jUnta9OD0
これだけ嫌われることをなぜするんだろう?
経営者人種ってのはキチガイか
828 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 07:23:31 ID:5aQpKdph0
>>826 そんなことはないよ。
BURBERRY LONDONを見ると大概日本製。
829 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 07:25:47 ID:mZL7KCml0
三陽のブラックレーベルが巧みなマーケティングであれだけ売れてるじゃないか。
あれ本家とは名ばかりの関係の完全日本オリジナル展開だし、おまけに中国製。
普通の「オサレサン」はタグとチェックさえありゃ何でも買ってくれるってのは既に立証されてる。
ブランドで売っていたメーカーがブランド落としたら、価格下がったとしても誰が買うんだ?
831 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 07:27:26 ID:hpAu0z92O
CHANELは中国製だとCHANNELになる。
832 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 07:29:04 ID:vhnOp6k+0
イギリスで作るから価値が有った
中国だと馬馬李になっちまうよ。。。
どうするよ?
833 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 07:33:34 ID:MOrsKW4i0
銭型のとっつぁんも泣いてるぜ
834 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 07:37:58 ID:gJ7nxm7m0
現に中国製のライセンスのブラレなどが売れまくってるという現実があって
英国製を守るのがバカらしくなったんだろ
>>819 ジャガーはフォードが作って、見事にブランド崩壊
ロールスロイスはBMWが作って、まだ生き延びてる
836 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 07:43:50 ID:oaIdPhvp0
多くは貧しい環境で育ち、あまり教養がなく、ブランド好きだがファッション・センスに欠ける「チャヴ」と呼ばれる若者が、「ステイタス・シンボル」として有名ブランド品(またはその海賊コピー品)を身に付ける傾向がある中、
英国の老舗ブランド「バーバリー」では、トレードマークのチェック模様がこのような「チャヴ」のお気に入りとして定着。これが同社製品のイメージ低下、さらには、深刻な売り上げ不振につながる恐れがあるとの懸念が広まっていることが伝えられた。
「バーバリー」は1856年にハンプシャーのベイジングストークで創業。世界的に知られるファッション・ブランドに成長し、昨年には総売上額が1億3,900万ポンド(約278億円)となったが、クリスマス前の売れ行きはあまり伸びず、同社の株価も急落。
これは同社の利益拡大に期待していた、アメリカの投資家たちなどを落胆させたためとされる。
このような売り上げ低下は、チャヴ文化の蔓延によって裕福な層の顧客が同社の製品に対して安っぽいイメージを持つようになり、同社製品を敬遠するようになったためとの推測がなされているという。
実際、「バーバリー」社のタータン・チェックについては、チャヴの間で広まるようになってから「カウンシル・ハウス・シック」(低所得者層用の公営住宅に住むような人々が「シック」に着こなすためのアイテム)という、ありがたくない「ほめ言葉」も誕生。
男性ならバーバリー・チェックの野球帽にトレーニングスーツ、スニーカーを履き、カメラ付き携帯電話を持っており、女性は男性よりややフォーマルながら、やはりバーバリー・チェックの超ミニスカートにピンヒール・ブーツというのが、典型的なチャヴの装いとされている。
しかし、同社ではチャヴが身に着けているのは、安いコピー商品であることが多いと主張。売り上げ低下の原因としては暖冬による売り上げ不振、ドル安によるアメリカでの買い控えなどをあげている。
837 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 07:44:39 ID:L1ZPyM2G0
おっとハワイで買ってこなくてよかった
839 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 07:45:36 ID:Wzr8UKLh0
サンヨーのバーバリーは日本生産なの?
これからはありとあらゆるブランドが中国生産になるからな。
つー訳で、おまえらは裸で歩けwwwww
>カメラ付き携帯電話を持っており
なんだこれは
842 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 07:53:33 ID:gS75vznj0
中国じゃなくても、EUの隅でやってればいいのに。
843 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 07:58:32 ID:/GLiM6QK0
>>837 日本でいうと何だろう?
ガルフィー?KANI?
844 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:01:01 ID:3Md7RMj8O
タオルやハンカチはライセンス契約して日本で作ってるよ
これで中国生産に切り替わるな
日本の産業はもうダメだな
@繊維関係会社勤め人
すげーショック。バーバリー好きなのに。
ちなみに俺が持ってるブラックレーベルのコートやパンツは日本製。
>>841 イギリス紳士はパシャパシャしないんだろ
848 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:05:23 ID:oaIdPhvp0
「チャヴ(Chav)」っていうのは、ワーキングクラスの教育レベルの低い子たちで、スポーツブランドのジャージや特定のブランド服・小物を身につけている集団のこと。ベースボールキャップにフード付のトップ(+白いスニーカー)…っていうのが典型的なスタイル。
女の子は「Chavette」と呼ばれ、彼女たちの特徴は、ミニスカートに大きなゴールドのイヤリング(ありがち…)。10代で既に子どものいるケース多し。
以下チャヴ・チェック
1. バーバリーものを身につけている
2. 白いスニーカーが好き
3. ナイキのジャージ(ジッパー付)を持っている
4. アクセサリーは大きいゴールドものが好き
5. 14歳で子どもがいて(または妊娠していて)、好きな場所はマクドナルド
849 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:06:07 ID:Wzr8UKLh0
>>842 EUの僻地(ルーマニア、ブルガリアあたり)でも人件費は結構高いんだよ。
同じ品質のモノを生産するならルーマニアでつくるよりも日本でつくった方が
安くつくれると思う。
馬鹿な香具師が買うブランドだったのが
馬鹿で無知な香具師が買うブランドになった。
851 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:11:13 ID:mWmkkESbO
バーバリーのコート買って三週間で腕周りの糸が切れた。
家の近くで修理にだしたら、一度縫い付けに失敗した品をいい加減に直していて、
そこから糸が切れたらしい。
本来は不良扱いで店に置かない品だよって言われた。
バーバリー終わった。もう永久に買わない。
852 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:13:41 ID:Wzr8UKLh0
>>851 もしそれが嘘だったら業務妨害で訴えられるよ
853 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:18:10 ID:E6FzX26Q0
中国の縫製は上がってるのは認める。
日本や外資の指導の元で作った製品はそこそこ良いよ。
遜色はそれほどないよ。
でも、ブランドイメージからして中国を選ぶのは間違いだな。
それでも、スポーツメーカーなんてどこも中国製だな。
ミズノのかのグローブなんてほとんど中国製なんだな。
俺は、中国製は買う気しないけどね。
854 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:18:37 ID:Vob1VLu50
後のアヘン戦争である。
855 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:20:28 ID:Wzr8UKLh0
>>853 なぜ南アフリカ製の工業製品はありがたがるのに
中国製だとだめなの?
どう考えても 南アフリカ製<中国製 だろ?
856 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:22:41 ID:E6FzX26Q0
>>855 国が嫌いだから。
南アフリカ製でも物悪かったら買わないけどね。
物がよくても中国製はいらない。
嫌いな国で作った物なんて愛着もてないからね。
バーバリーは仕事用のコートのみ好んで着ていたが、中国製のバーバリーなんぞ買わない。
他のブランドに変えることにする。
858 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:24:04 ID:CQMWlDXR0
中国製の服は縫製がどうしようもなく下手なんでいつも日本製を選んで買ってる
859 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:30:35 ID:Wzr8UKLh0
>>856 >南アフリカ製でも物悪かったら買わないけどね。
明らかに日本製より劣るのに
日本製より高い値段だして南アフリカ製品買ってる人多いだろ?
860 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:32:00 ID:lNSd6C/a0
日本の若者がバーバリーチェックを好むように
イギリス本国でも不良がバーバリーチェックを身に着けててな・・・
今バーバリーはチェック柄のものを極力出さないようにしてるとか
名門ブランドは大変だな、アクアス好きでよかった
861 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:32:21 ID:I4uEXG8YO
バーバリーも冥土インチャイナになるのか。
これでまた精巧な
偽物が出回るブランドになるな
862 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:32:28 ID:S0RGx1BqO
MADE IN CHINA
863 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:33:02 ID:oaIdPhvp0
CHAVは、日本のヤンキー同様、万引きやカツアゲの常習犯とされており、とにかくトラブルの元・・・と、いうわけで、パブなどではあの手この手で CHAVを立ち入り禁止にしています。
そんな中で、私も一度、見たことがあるのですが、極めつけは"NO BURBERRIES"(バーバリー着用者入店禁止)という貼り紙。
このほか、"NO HOODIES"というものも。HOODIESとは、日本で「パーカー」と呼ばれている、ジャージ素材のフードつきの上着です。
イギリスでは、これはチンピラの代名詞になっています。(このアプローチ、日本の銭湯の「刺青お断り」に似ている・・・。)
864 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:33:52 ID:BrZoSdYGO
別に高品質なブランドと思ってないしな。
ましてブラックレーベルなぞは下位の下位
865 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:35:25 ID:DZykYP+MO
ブラレはバーバリーではありません!こないだ150周年のコート買おうとしていたが買わなくて良かった
ちなみに縫製はインドが世界一!!!!
866 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:37:07 ID:W4+XjKaU0
イギリスの頑固な職人(実際は移民の低賃金労働者かもしれん)が作った、
イギリス製のコートだから購入し続けてる層は世界中にいると思うんだけ
どね。
867 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:37:21 ID:+WLg3jMDO
支那製のバーバリーだったら、ヨウカドーやユニクロの安いので良いや。
868 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:40:06 ID:H+qEgMJ+O
香水も中国製?
869 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:49:11 ID:2+LYmfMl0
バーバリー\(^o^)/オワタ
結構のびるな…
871 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:53:38 ID:oaIdPhvp0
かつてバーバリーが日本人の好まれるようになった頃、イギリスの裕福な層のバーバリーの愛用者は黄色い猿が着るなんてブランドイメージが崩れるよ、止めてくれよと憤慨していました。
しかし、バーバリーはなんとか上手く商売してきました。
さて、それがしばらく経った現在、今度はイギリスのDQN層であるCHAVが好んでバーバリーを着るようになりました。
また、イギリスの裕福な層は憤慨しました。しかし、圧倒的な数のCHAVの勢いに負け、バーバリーはDQNの服としてイギリスに定着しました。
バーバリーは頑張りましたが、裕福な層は完全にバーバリーから離れ、もう残されてる道は一つでした。
そう、DQN御用達ブランドとして頑張ることです。
DQN達は中国がどこにあるかも判らないような頭の悪い人達なので、中国生産で十分です。
あたらしく生まれ変わったバーバリーを皆さん応援してくださいね。
872 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:58:20 ID:AWbVvu6A0
中国の縫製技術が高かろうが低かろうが、そういう問題じゃねえよな、これは。
中国産だと著しくブランドイメージが…
874 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:06:03 ID:umgxTgcx0
中国で作った衣類はやはり着心地悪いよ。
もうバーバリー川根
875 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:09:32 ID:AwIDY9Yp0
>>853 スポーツメーカーものはベトナムが多いよ。
876 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:13:09 ID:yowUPH/vO
三陽商会は日本で作り続けるんだよな?
877 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:13:43 ID:AVR0GNoz0
バーバリーオワタ
878 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:14:53 ID:Wzr8UKLh0
もうバーバリー買うのやめるよ。。。
10年前は好きなメーカーだったんだが。
衣類も家電も食品もさ、「国産」がいちばん高級品になるということに
そろそろ気付いたほうがいいのではないだろうか。
ブラックレーベルだのブルーレーベルだの本国とは一切関係ない。
日本のブランド馬鹿向けのぼったくりライン。
883 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:24:34 ID:WnlvwBFb0
品質管理大変そうだなあ
884 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:26:51 ID:ROtDChtzO
バーバリー\(^o^)/オワタ
885 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:27:28 ID:EV7fa6JzO
もっと何百万もする死んだあとお世話になるのがあるだろ!あれってメイドインチャイナって知ってるか?
ブランド価値大暴落だな
メイドインチャイナかあ。自らブランド価値下げるなよ。
糸冬 了
889 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:51:34 ID:EABSjfIm0
この間の日曜、伊勢丹行ったらBURBERRY Londonのスーツやらジャケットやらが
バーゲンに格安で出されてて驚いた。
ブランドが大御所で堂々と処分されるようになった瞬間を見た。
890 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:56:11 ID:XzTM0+pqQ
3つの質問をします。慎重に、かつ謙虚に答えて下さい。
(1)上で
>>16も書いている通り、バーバリーの製品の一部は日本製です。
これについてどう思いますか。
(2)かつてバーバリー製品の一部を日本メーカーに生産委託した際、
欧州市場のバーバリーファンが怒りました。黄色い猿が作ったバーバリーなど、
バーバリーではない、英国の歴史と伝統に対する冒涜だという理由です。
これについて、どう思いますか。
(3)バーバリーが中国に生産を移管することをどう思いますか。
891 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:58:23 ID:AWbVvu6A0
>>882 そんな三陽商会でも、お抱えの国内工場はかなり品質がいいから困る。
ブラレ・ブルレ以外はバカにできないぞ。
892 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:00:01 ID:IEkWJoZS0
日本用なのか知らないけど、
バーバリーのマフラーが関西の工場で作られてるのをテレビで見たことあるぞ。
>>882でも結構質がいいから好きだな。
894 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:03:30 ID:oWy30In/O
なんだ。
バーバリーの偽物が本家に本物と認定されただけじゃないか。
895 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:05:36 ID:PmMx9jit0
バーバリとユニクロとの違いおせーて。
896 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:06:10 ID:XWruYxI30
>>894 んと?
バーバリーの偽物が本家に本物と認定されて、(従来の)本物はなくなってしまう、という感じ?
もしかして、(従来の)本物がレア物扱いされて価格高騰ってことになったりするんじゃないか?
897 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:08:02 ID:wpumtVjT0
中国に工場が変わったとしても
値段は元のまんまなんでしょ?
人件費も浮いて、バーバリーは(゚д゚)ウマーってわけかな。
898 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:08:40 ID:ebx47drp0
899 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:11:18 ID:PmMx9jit0
>>893 日本製の向こうブランドは本家よりいいの結構あるぞ。 俺の車のシート、
日本製のレカロだが、これがすこぶるいい。シートの違いなんてバカにしてた俺
だがいっぺんで価値観変わった。
900 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:11:48 ID:63bhzyms0
中華なんかで製造したらブランドじゃないじゃん
本物とコピーの見分けがますますつかなくなるなw
901 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:13:56 ID:9DaSK1uD0
902 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:14:15 ID:3ghF6Ezk0
なんとなくジリ貧の予感
903 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:14:34 ID:PmMx9jit0
個人資産が世界一の日本らしいから、日本人もモノの買い方考えた方
がいいな。 余裕があるなら、国産とか、(実質のともなう)ブランドとか
を大事することが文化と技術を育てることになる。
904 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:15:39 ID:ebx47drp0
実際問題、今現在の工場労働者の質ってイギリスと中国のどっちが上なの?
バーバリーいらねな
906 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:16:06 ID:qpsD56l9O
Burberryって、イギリスでもDQNどもが、こぞって身につけてるから
DQNブランドのイメージが付いてしまったみたいな事がファッション板に
書かれてたなぁ
907 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:16:32 ID:DaZvHOizO
チュンがつくるからもう かわない!
908 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:16:35 ID:Wzr8UKLh0
909 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:18:08 ID:mxHr42J50
てかもうバーバリー終わってただろ。
あからさまに量産体制・低品質化してたじゃねえか。
910 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:18:41 ID:EGv3qpZcO
アヘン戦争勃発
摘発した偽ブランド業者を奴隷同然で雇用することで、逆に利益に結び付けようとするとは、なかなかの辣腕ぶりだな。
912 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:18:58 ID:mgMLY7DcO
そのうちなんとなく法則発動するかんじだわね
913 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:19:56 ID:lgZ3/xZh0
バーバリーの主要な顧客がいる日本でのイメージダウンは免れませんね
せめてアイルランドや東欧などで作ればまだしも中国ではね
>>908 中国の労働者の技術や練度が高いというのは迷信ですよ
914 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:20:37 ID:G2ZXYNcl0
今のうちにコートかっとこうっと。
いや確かに中国製も最近良くはなってきてるけど、
イギリスの象徴的なブランドが中国製はないだろ。
リーバイスあたりがアジア生産するのとはわけが違う。
915 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:20:49 ID:DiGP3DeXP
バーバリー。懐かしい名を聞いたぞ。
一杯奢らせてくれ。
916 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:21:35 ID:5juIvj+30
バーバリーのネクタイを100円ショップで売ったらどうだろうか
917 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:22:39 ID:VpXmXo/Z0
これからは単にコスト削減という理由だけで海外に生産拠点を移設することはだめになるんだろうな。
むしろ、小売単価を上げて純ブランド色を高めるほうが固定客が付くと思うよ。
918 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:22:51 ID:ebx47drp0
>>914 象徴的・・・なのか?
アクアスキュータムじゃないの?
919 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:23:13 ID:LPwXhmuvO
メイドインイングランドってのは欧州では中々売れないって機械屋のおっちゃんが言ってた
嫌われてるんだってよ
920 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:23:15 ID:YjzTITkR0
さよならバーバリー
921 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:23:27 ID:xfu7H26L0
日本のアホ女子高生が構わずマフラー買うので無問題
922 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:23:31 ID:cOn/sFjg0
>>1 生地を国内で作って加工を中国でするって事か?
全て中国にしてしまったらバッタ物と区別がつかないじゃん・・・
923 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:23:32 ID:AWbVvu6A0
>>899 まず有名なところで「スタバ」が圧倒的に本国より上だな。
これがマックだと微妙なんだけど・・・
924 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:23:58 ID:Wzr8UKLh0
>>913 >中国の労働者の技術や練度が高いというのは迷信ですよ
だれも中国の労働者の質が高いと言ってるんじゃんいよ。
イギリスの労働者の質があまりに低すぎるんだよ。
925 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:24:43 ID:3VBRsx6bO
ルーマニアやブルガリアで作ってやれよ
926 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:25:51 ID:R02qLGUn0
うわ…、俺毎シーズン新作買うほど大好きだったのに…。
もうだめだ…
今までありがとう、バーバリー…
927 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:26:20 ID:AWbVvu6A0
>イギリスの労働者の質があまりに低すぎるんだよ
さすがになぁ・・・。何のソースもなしに脈絡のない事言われても。
イギリスに何か偏見もってないか?
>>906 少し前のミキハウスみたいなもんか?
林被告が逮捕前にそれ着てよくテレビに出ていたんで、
会社からクレームがきて
服のロゴの部分にモザイク入れるようになったのを思い出した。
>>923 コンバースは本家倒産してもはや日本ブランドになっちゃったしな。
セブンイレブンも本家より日本の方が元気いいしなぁ・・・
930 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:28:02 ID:iCBnPwpZ0
バーバリーも地に堕ちたな
まあバーバリーなんて始めて聞いたけど
931 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:29:31 ID:jolYb4aF0
えっ。まだ本国で作ってたの?てっきりほとんどはもう・・・と思ってたのに。
932 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:29:34 ID:God9J1vG0
CHAVは、日本のヤンキー同様、万引きやカツアゲの常習犯とされており、とにかくトラブルの元・・・と、いうわけで、パブなどではあの手この手で CHAVを立ち入り禁止にしています。
そんな中で、私も一度、見たことがあるのですが、極めつけは"NO BURBERRIES"(バーバリー着用者入店禁止)という貼り紙。
このほか、"NO HOODIES"というものも。HOODIESとは、日本で「パーカー」と呼ばれている、ジャージ素材のフードつきの上着です。
イギリスでは、これはチンピラの代名詞になっています。(このアプローチ、日本の銭湯の「刺青お断り」に似ている・・・。)
http://babelbabe.exblog.jp/m2005-10-01/#1658145
933 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:29:35 ID:ebx47drp0
そういえば田舎の婆ちゃんが「バーバリ」って最後伸ばさないで言ってたな
934 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:29:42 ID:jKqGNBavO
何故中国を選ぶの…
さようなら、バーバリー
935 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:29:43 ID:Bp415k850
936 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:30:19 ID:Wzr8UKLh0
>>925 ルーマニア、ブルガリアで生産すると日本より高くなるよ
>>927 労働者の質というか
製造業の質が酷すぎる
イギリス製の工業製品はマジで酷い
最初から壊れている製品も多い
937 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:33:04 ID:lgZ3/xZh0
>>924 労働者の質が低いのではなく労働の内容やその賃金によって労働者の質が決まるのですよ
世界で最初にバブルを起こした英国では単純労働が移民などの仕事であるのは米国や日本と同じです
938 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:34:13 ID:XdAWfEm50
>>924 まあどんどん低脳化してるのは事実かもなあ
>>927 教育事情的に人の質は日本の20年先だと思っていただければ・・
自分がイングランドで生まれて育って今そう思う。てだけなんで
ソースもない主観だけど
939 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:34:36 ID:G2ZXYNcl0
ジョンスメドレーとかも中国製になったら最悪だな。。
940 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:35:05 ID:Wzr8UKLh0
>>937 イギリスでは移民の最低賃金でも日本の工場労働者の数倍の賃金だろ?
高かろう悪かろうだよ
イメージがた落ちだな。
ダニとか毒さそりがくっついてたりしたら嫌だ
942 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:36:53 ID:XdAWfEm50
>>937 しかもその移民の大半は印パキだしな
働かないわな
943 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:37:21 ID:God9J1vG0
>>938 正解。
日本のゆとり世代(今の10代)=イギリスのサッチャーチルドレン(20代後半ー30代前半)
944 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:38:04 ID:zFSA1pjIO
何でも全部中国で作れば良いじゃん
945 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:38:05 ID:54Yy1AMT0
ここでバーバリー終了と買わないとか書いている人って、普段から着る物に相当お金かけているの?
とてもそんな風に思えないんだけど、私の勘違いだったらごめんなさいね。
それか、たまたまバーバリーって名前が割りと有名で結構知っている人多いから(ネットで調べたりしてかな?)
あなた達の嫌いな中国と相まって、普段買いもしないメーカー叩いてるのかな?
946 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:38:17 ID:lgZ3/xZh0
中国が早く共産独裁覇権主義を放棄して国家の名前を変えれば問題は解決します
中国ではなく花国とかにすれば良いと思いますが
948 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:41:27 ID:God9J1vG0
>>942 イギリスでは、インド系のほうがアングロサクソン系より大学進学率高いんですよ。
949 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:42:13 ID:ebx47drp0
>>945 バーバリー程度、いまどき誰でも何らかのアイテム持ってるんじゃ?
持ってるもの一つしかなくても「もう買わない」と言っておかしいことはないw
950 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:44:43 ID:7b/JvSiQO
中国製になるとバーバリーブランドの付加価値がなくなるなあ。
品質の良し悪し関係なしにMade in China だったらイラネ
951 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:45:21 ID:XdAWfEm50
>>948 だから日本の20年先だと思ってくれ
そのうち日本人は中卒DQN多しで
韓国人のカネモが進学率高くなるんだろう
つうかインド人て勤勉な人とそうじゃない人がスゲー両極端だと思う
中国製って事は
バーバリーだろうがなんだろうが
ワークマンで買っても同じってことだ
バーバリーも中華ブランドに、、w
っていうか今まで国内で作っていたってのが信じられん、まあ一部かもしれんが
アパレルの生産地は子供に強制労働をさせている地域とか、
倫理的に問題ある地域でもお構いなしに、とにかく安いところで作って
高い利益率を乗っけるっていう方法だからな。
954 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:47:31 ID:WCijbKdGO
プローサムも中国製になるのかな
あの価格帯で中国製だとさすがに萎える
イギリスのアウトレットで バーバリーのハンカチ買ったら
スペイン製だった・・・
956 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:48:20 ID:IyoWSqDs0
バーバリーはブルーレーベル出した辺りから壊れ始めた・・・
これで完全に終わりだね。
957 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:49:15 ID:Wzr8UKLh0
>>951 イギリスで公営住宅に住んでるような白人家庭に生まれたら
将来まともな生活するのは難しいの?
958 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:49:43 ID:kfw9yClBO
バーバリーをバーバリアンが作るのか・・・。
959 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:49:50 ID:WCijbKdGO
ブルーレーベルなんかライセンスだろ
バーバリーの名義借りたパチモン程度の物
960 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:49:56 ID:DiGP3DeXP
今時、バーバリーでもないと思うが、
中国産となると模造品が増えるのは間違いない。
品質の劣化が問題なのではない。
偽物が流通することによるブランド低下が問題なのだ。
ブルーレーベル
お馬鹿な日本人用w
962 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:52:42 ID:6rQ2BKB2O
中国人はうんこをしても手を洗いません
糞まみれの高級服
963 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:53:17 ID:xLJznQcc0
だが繊維製品の技術は中国も一流だから案外いいことなのかもしれん。
なんにも出来ないけど漬け物つけさせたら日本一のババァみたいな存在だからな。
ブルーレーベルでも十分高くて手が出にくいんだけどなぁ、馬鹿にされてる。
お洒落じゃないから安いのを着ているせいか良く分からん世界だ。
965 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:54:12 ID:lgZ3/xZh0
さてでは皆さん
「中国製になるのは嫌だ」という製品やブランド名の記載をお願いします
まずはポルシェですかね 中国製の911(笑
966 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:54:59 ID:WrPszQY/0
アジア向けのベンツは中華生産だよなw
967 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:56:10 ID:goZoIXNTO
単にブランドイメージや品質の問題だけでなく、
今までイギリス人が得ていた賃金を今後中国人にくれてやる訳だからな
会社の利益は増えても個人の購買力は減ってしまうよ
968 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:56:54 ID:Wzr8UKLh0
>>965 自動車は時間の問題だよ
日本で売ってるフォルクスワーゲンやベンツは南アフリカ製
ドイツの本社は中国製に切り替えるつもりだったらしいが
日本の販社が反対して南アフリカ製のままだが
製品の質は 中国製>南ア製 なので
はやく中国製にした方がいいと思うが
969 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:57:33 ID:7aaAn7Oh0
970 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:57:45 ID:EscFNMT90
工房御用達ブランドwwwwwwwwwwwwwwwwwww
971 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:58:50 ID:G2ZXYNcl0
ブルレなんて丸井ブランドと変わらん。
プローサムさえあればいいが中国製とな・・・・
>>945 金かけるわけ無いじゃんwww普段から外出しないのにwwwwwwwwwっうぇえ
シナが出てくるから叩いて悪いのかよww
↑と、俺を除く他の人達が大半ですが
日本のバーバリーは既に三陽商会な件について
974 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:00:11 ID:RhbzZze+O
ほんまもんのバーバリーをホイホイ買える奴がなんでこんな所に沢山居るんだ…
俺なんざマジ物バーバリー製なら1着でも買おうものなら一月飛ぶわ!
青だの黒だのならいざ知らず。
975 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:01:04 ID:9DaSK1uD0
>>974 欲しいものはもう全部もってるから
洋服買うかおいしいもの食べるしか使い道がないのです
976 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:02:18 ID:d0BVgal50
自滅だな・・
977 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:02:41 ID:ebx47drp0
978 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:03:33 ID:G2ZXYNcl0
モンクレーもフランス→東欧&インドとかに生産国変えたからな。
それでも売れまくってるが。
979 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:03:41 ID:bq1Rty6A0
>>963 >だが繊維製品の技術は中国も一流
そうか〜?値段の張る物でも縫い目の大きさが均一で無かったり
裏地の縫いつけが甘かったりするけどね。
それを一つ一つ検品したらハネられる数の方が高いんじゃない?
本国産>>日本産>>>>>>>>>>中国産
981 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:05:37 ID:piiPEn8j0
えー、英国の伝統込みの値段だから納得して買ってたのに
もう買わないよ
中国製っていうなら値段10分の一にしてくれたら買うww
982 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:06:01 ID:dLgrE/oB0
これで中国にバーバリーの偽物があふれるな
不良品としてラインからはじかれたものが市場に流れる
それがチャイナクオリティ
983 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:06:59 ID:tviQiUPV0
価値が下がったな
984 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:08:36 ID:6rQ2BKB2O
中国産なら無料でもいらない
985 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:08:41 ID:LRo+3Qe10
>>973 そのうち湯に黒でも取り扱いしそう・・・・・
986 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:09:12 ID:hnr2qUTxO
珍しいことではないよな
誰もが知ってる有名ブランドも中国に工場持ってること多いし
987 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:10:37 ID:piiPEn8j0
ドイツ製と思ってたあの高級車も実はry
988 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:11:10 ID:3C7MZ4iR0
ベトナム人は意外とモノづくりの心がある。
メイド・イン・ベトナムは今後伸びるよ。
でも中国は有り得ない。
989 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:12:21 ID:HDZEVF3V0
それでも買うんだろうな日本人は
990 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:12:29 ID:RzmvTbzn0
タグに「メイド・イン・イングランド」
ってブランドなんだよ、、、、、中国人にパクられるぞ、、、もう価値無いよね、、、、
991 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:12:40 ID:7V0KWxup0
バーバリー(笑)
992 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:12:51 ID:5l+rILBu0
現場の者としては、
>>250にある偽装横流しが一番気になる。
>>980 クリスマスに日本産のワンピース買ってもらったんですけど、偽物じゃないですよね…
994 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:13:19 ID:s3uPVHF90
オニサンババリーノイイデモノアルヨ
オニサンイイオトコダカラトクベツニニマンエンデイイヨ
バーバリーのミニスカ
996 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:14:00 ID:300efXIJ0
>>990 「デザインド・イン・イングランド」に変わるんですね。
997 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:14:37 ID:hnr2qUTxO
ポールスミスも中国製
998 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:14:45 ID:9VmHMwBD0
偽物と本物の区別がつきにくくなるんじゃ?
だって、偽物は元々Made in Chinaだから問題ないとして、本物もMade in Chinaのタグがつくようになるんだろ
999 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:14:47 ID:Bpdv4qOkO
バーバリーさよなら
1000GETで俺よくよく考えたらバーバリーの物って一個も持っていなかったけどまあいいか
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。