【健康】喫煙者の59%が「禁煙したい」、3分の1が「たばこ値上げ賛成」 たばこ値上げは緊急課題に 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イカ即売会φ ★
禁煙に挑戦した人のうち、成功は4人に1人−。
大阪府立健康科学センターが、
1年前の調査で喫煙していると答えた20〜70代の男女1392人に
あらためてアンケートしたところ、こんな実態が分かった。

372人(27%)は過去1年間に禁煙を試みたことがあったが、
このうち成功したのは92人で、4人に1人の割合だった。
今も吸っている1295人では、
59%に当たる768人が「禁煙したい」と回答。

平成18年夏のたばこ値上げをきっかけに禁煙しようと思った人は
全体の半分近くおり、喫煙者の3人に1人は
さらに値上げすることにも賛成だった。

同センターは
「国内のたばこ価格は先進7カ国の2分の1から3分の1。
禁煙の促進に大変効果があると考えられる値上げが緊急の課題」
としている。

http://www.sankei.co.jp/seikatsu/kenko/070110/knk070110000.htm

関連スレ
【調査】 子供の誤飲事故、「たばこ」が27年連続トップ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168334224/
【たばこ】大分市ポイ捨て防止条例 過料制度スタート 歩きたばこなど17人摘発
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168014349/
【社会】名古屋市の路上禁煙、半年間で2757人を過料二千円処分…"走って逃げる"など78人
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168140880/
2名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:06:51 ID:6CneZn6e0
ちぬやつはちんでもいいとおもう
3名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:07:11 ID:2uEVjxodO
思ってるだけやろが
4名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:07:15 ID:dipvikmWO
三分の一じゃ過半数いってないじゃん
5名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:07:32 ID:GUoh/aQU0
NHK橋本会長の月給313万円
NHK副会長永井の月給271万円 

・NHK記者放火事件当時NHK会長が責任を取り給料の30パーセントを返還、その額90万、
 逆算すればNHK橋本会長の月給は300万NHK永井副会長の給料が270万
 
・NHK経営委員会委員報酬
 内訳は定例会合 二時間×月二回
 つまり年間48時間働いて560万円の報酬
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1110818286/34

NHKへ身内を就職させた国会議員

・久間総務会長の娘・PD   
・片山元総務相の息子
・社会部記者皇室担当
・松岡利勝の息子・アナ  
・高村正彦の娘・経理
・村田防災相の娘・PD   
・上杉元自治相の息子・PD 
・田野瀬良太郎の息子・元PD   
・石川要三の息子・PD
・故・原田昇左右の息子・元衛星番組部長(現国会議員)
・柿沢弘治の長男・元記者(現都議会議員)   
・羽田孜の弟・報道
・竹下登元総理の弟・元記者
ついで。猪瀬直樹の娘・PD(クローズアップ現代)
6名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:07:37 ID:o9ujKwY60
(;´ω`)y─┛~~値上げはどうでもいいが誤飲事故はたばこのせいじゃなくて親のせい、といっておく
7名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:10:35 ID:Lj+3fO7f0
つか、マナーさえ守りゃあとは病気になろうがどうなろうが喫煙者の意思の問題。
秋葉原では以前路上喫煙に1000円科料してたが、今は野放し。そっちが問題。
何のためのマナー広告なんだか。。。
8名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:12:26 ID:hd2Rk7X+0
早く一箱1000円にしちゃえばいいのにな。
9名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:14:40 ID:bo/XMEG00
禁煙場所が欧米のように(最近はアジアでも)法的規制できないのなら、
せめてタバコ価格を高くすべきだと思う
500円から1000円になっても吸い続ける猛者がいるなら
それだけ税金払ってるのだからと許してあげるという気持ちにはなる

法的規制を強めるか、倍以上の値上げをするか
両方とは言わぬがどちらかはがんばれよ 安部内閣

まあむりだろうな 期待はしてない 美しい国よ
10名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:17:09 ID:jgNQLhMY0
たばこ税より
ぜいたく税導入の方が先だろ。

一般人は10万円以上の買い物に税金を課し
法人は大リーグのぜいたく税みたいにもうけ杉の企業から
順に査定して徴収する事にしろ。

これでみんな平等だ。
11名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:19:04 ID:4A4z8yOW0
ガキが買えない値段にしとけば将来の喫煙率は確実に下がる
12名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:20:26 ID:/jTslFtF0
>大阪府立健康科学センター

まさかこのセンターに来た人を対象にしたアンケートでは?
タバコ吸ってる人が値上げに賛成するわけないじゃん
容認ならまだわかるけど
あとなんでこーいうときにアジア諸国のタバコの値段書かないんだろ
13名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:20:42 ID:NZNEvOvZ0
三千円ぐらいにすればいいのに
多分未成年の犯罪が増えるけど
14名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:22:56 ID:fyxWxJOO0
煙草一本千円にしちゃえ
15名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:23:04 ID:dWP8gokY0
>許してあげる
つ、釣られないぞぉ
16名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:23:47 ID:4YrBlOsX0
タバコも値上げもいいがパチンコには手をつけないのな
17名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:26:18 ID:Uyfrqk73O
一箱千円くらいにしたら、税収もそんなに大幅には下がらずに
喫煙者は減って医療費も削減できていいことづくめじゃね?
18名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:27:46 ID:LG3Hbmjv0
甘いな。JTだって海外では↓のようなパッケージで売ってるんだぞ!

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1073719977/925
925名前: 名無しは20歳になってから投稿日: 2006/03/28(火) 17:44:26

http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#10

タイ版こそが最高。パッケージが(・∀・)イイ!
19ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/01/10(水) 10:28:20 ID:pFjSXQEH0
だから毎年一本2円づつ増税でいいよ。
20名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:29:53 ID:2ViVs3Cb0
タバコ値上げ署名運動へのさらなるご協力をお願いします。
http://www.nosmoke55.jp/signature/

洲本市禁煙支援センター ★衝撃のオーストラリア禁煙CM★
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/kinen_supportcenter/CM.htm
http://www.quitnow.info.au/smokescreen/smokescreen.htm

日本医師会は、禁煙キャンペーンを実施しています
日本医師会 禁煙CM 「クマの唄」篇
「たばこをやめましょう。」
http://www.med.or.jp/nosmoke/index.html
http://www.med.or.jp/nosmoke/cm.html

So-net blog歩きタバコやめて下さいぃぃぃ (お願いです)
http://blog.so-net.ne.jp/no_smoke/

タバコは美容の大敵
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ten250/biyou/tobacco.html

スモーカーズ・フェイス
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ten250/biyou/smokers_face.html

日本禁煙学会
http://www.nosmoke55.jp/

漫画、テレビアニメ「NANA」の喫煙描写に対する抗議文と要請
http://www.nosmoke55.jp/action/0606nana.html

受動喫煙の完全防止を目指すブログ
タクシーの全面禁煙化を目指すと同時に、
職場・生活の中で受動喫煙を受けない環境作りも目指します。
http://ameblo.jp/nstaxi/
21名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:30:17 ID:CARubTDb0
まあ値上げが一番現実的だろうな
下手に全面禁止すると、893の資金源になりかねん
22名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:31:56 ID:2ViVs3Cb0
【社説】たばこ値上げ、日本の価格はまだ安すぎる…ドイツ並みの「1箱500円」を目指せ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151657212/

日本のたばこはまだ安い。さらに大きく、値段を上げてもいいのでは
ないか。
 7月から、たばこの価格が値上げされる。今年度の税制改正で、
たばこ税が1本当たり約1円、引き上げられたためだ。
 20本入りなら増税の影響は20円だが、マイルドセブンなど人気銘柄
は1箱30円の値上げが認可された。差額は、未成年者がたばこを自動
販売機で買えないように改良する費用などに充てられる。
 日本たばこ産業の製品は、多くが1箱300円になる。しかし、それでも
欧米に比べると格段に安い。
 各国の代表的な銘柄1箱の小売価格は、今年1月現在、イギリスが
1045円、米国(ニューヨーク市)が774円、フランスが630円、ドイツは
506円となっている。
 欧米が高いのは、各国とも、たばこに超高率の税を課しているからだ。
 イギリスは、価格のうち797円が税金だ。比較的安いドイツも税が390円
を占める。これに対して日本は、増税後でも、300円の銘柄でたばこ税
と消費税の合計が189円にしかならない。
 増税をこれで終わらせず、ドイツ並みの1箱500円を目指してはどうか。
 仮に、たばこの消費量が現状のままなら、国と地方を合わせて年間
2兆円以上もの増収となる。

ソース(読売新聞・社説) http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20060629ig91.htm
23名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:32:33 ID:7gvManqO0
タバコは麻薬。
値段を高くしても、犯罪を犯してまで買う奴があらわれるだろうに。
24名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:34:10 ID:DhZ5sGUq0
値上げなんかしなくてもいいんだよ。
公共の場で吸うなってことだ。
25名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:35:21 ID:b1LC98ndO
タバコがだめなら葉巻をふかせばいいじゃない。
26名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:35:38 ID:LGXvEZWo0
■ 英国はたばこ1箱が5ポンド(約1000円) ■

イングランドのパブも禁煙に・法案上院へ

 【ロンドン=横田一成】英下院は14日、イングランドでレストラン、パブ、会社事務所など
屋内にある公共の場での喫煙を全面的に禁止する法案を賛成384、反対184の賛成多数
で可決した。法案は上院に送られ、2007年夏にも施行される。屋内禁煙は欧州ではアイル
ランド、ノルウェー、イタリアなどが導入、英国でも3月にスコットランド、来年4月に北アイル
ランドでの施行が決まっている。

 政府は当初、会員制バーなどでの禁煙免除を提案したが、与党・労働党内で全面禁煙へ
の支持が多数を占めた。違反したパブなどは最高2500ポンド(約50万円)の罰金が科せら
れる。政府は今回の禁煙措置により60万人以上が禁煙するとの見通しを示している。

 英国はたばこ1箱が5ポンド(約1000円)。パブでの全面禁煙で、たばこを吸うためには外
に出ることが強いられ、喫煙者の肩身がますます狭くなりそうだ。アイルランドなどではパブ
が中庭をつくるなど「禁煙逃れ」も出現している。 (10:09)

日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060215AT1G1500F15022006.html


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060215-00000052-jij-int
★英国のパブも禁煙に=例外認めず、来年夏から実施

 【ロンドン14日時事】英下院は14日、パブやクラブ、職場など屋内の公共の場での喫煙を禁止
する法案を可決した。今後、上院で審議されるが、通過は確実とみられ、英国人の生活に欠か
せない憩いの場であるパブも2007年夏から全面禁煙となる見通しだ。
 ブレア政権は昨年秋、食事を出さないパブや会員制のクラブは禁煙の対象外とする法案を
提出した。しかし、例外を認めることに与党・労働党内からも反対が強まり、結局、与党はこの日、
党議拘束をかけずに議員の自由投票を認め、全面禁止案が可決された。ブレア首相も全面禁止
に賛成票を投じた。 
27名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:37:06 ID:LR1JAXHe0
特に切羽詰った理由もないけど、なんとなく元旦から禁煙してる。
今のところ何の問題もない。
28名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:37:27 ID:GUI879NE0
禁煙10ヶ月達成した俺にとって、もはや1箱3000円でもいい( ´m`)
その分、非喫煙者の税金下げてくだされ
29名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:38:01 ID:QCw/pID00
500円だと、これで昼飯が食えると思えば苦渋の決断になるわ
喫煙率もうちょっと下がったら飲み屋でも自分だけなって自然にやめそうだよ
30名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:38:59 ID:3keZczGe0
>>25

こんなのがあるが吸ってる本人のことなんかどうだっていい。自己責任。どんどん吸ってくれ。禁煙無用。
でも、葉巻の煙の量は紙巻の比じゃない。大迷惑。周囲まで巻き込むな。人の居ないところで一人でゆっくり吸ってくれ。


副流煙は大量。紙巻とは比べ物にならない。

http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/cigar.htm
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/index.htm
葉巻(シガー)やパイプ(刻みタバコ)も危険です

● 葉巻パイプも心血管疾患、COPD、上部消化管、肺癌のリスクを高めることが明らかになっています。
● 葉巻とパイプが関係する癌には、口腔癌、中咽頭癌、下咽頭癌、喉頭癌、食道癌、肺癌、膵臓癌、胃癌、膀胱癌があります
● 葉巻の方が紙巻タバコよりも胃癌による死亡率が高いという報告もあります
● 葉巻の方が紙巻タバコより発がん性が高い理由
● 葉巻にも依存性があります
● 葉巻も安全ではない
● パイプ喫煙(水タバコなども含む)も葉巻と同様に危険
● パイプタバコは肺癌、咽頭癌、食道癌、大腸癌、前立腺癌、心疾患、脳卒中を引き起こす
31名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:39:45 ID:jg65LQ3v0
高くても買う奴がいるなら、どんどん値上げしたらいい
搾取できる所からはがっぽり取らんとw
32名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:40:07 ID:yXyB9GxZ0
なにがどう緊急なのよ。
この前上げたばかりでしょうが。

言葉だけ踊って実体を伴っていないよ。
33名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:40:13 ID:RZ6E5tYr0
ニートの60%くらいも働きたいと思ってる
34名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:41:13 ID:j8oJ6Mwh0
むしろ値下げして免許制にして販売すべきではなかろうか。
売るほうではなく買うほうにマナーが問われる商品だからな。

押さえつければ地下に潜る。地下に潜れば治外法権なのは周知の事実。
35名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:41:38 ID:dWP8gokY0
>>28
お前頭無いなぁw
36名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:42:26 ID:l5crtAqaO
>>30
よし、水タバコにしよう
37名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:42:42 ID:3keZczGe0
↓ 喫煙者VS非喫煙者の対立の構図にハマるのは煙草産業の思う壺

喫煙者を救え!
http://www.letre.co.jp/~iwaki/smokers/


国民の健康なんかよりも、もっと大事なことがある。
私腹を肥やすこと。自分の地位を守ること。
煙草産業は国会議員の票田。献金は実にありがたい。
JT会長の座は財務省事務次官の天下り先。
国民の犠牲なんかどうだっていい。
煙草産業の親分・族議員・高級官僚のために、もっと喫煙しよう!
38名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:43:35 ID:eFAZG1Er0
とりあえず1本1000円から段階的に値上げでいいよ
39秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/01/10(水) 10:43:41 ID:SYRZtZnK0
('A`)q□  禁煙して4ヶ月だけど、喫煙者の臭いってのに気付いた。
(へへ    自分が喫煙者の時には絶対気付かないなアレ。
まぁしかし、公共の場で吸わなきゃ煙草なんて幾ら吸ってもいいとは思うけどね。
40名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:43:58 ID:/vvE7m/V0
法律で規制して欲しいと思う




俺は喫煙者だが
41名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:43:59 ID:DhZ5sGUq0
吸うならプライベートで吸え。 
コレが守れなきゃ値上げ頻繁になるぞ。
42名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:45:50 ID:CJL7VkEj0
禁煙治療費は、タバコ代に含めてくれ。
一般の保健で賄うのやめろ。
43名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:46:25 ID:sCjpzted0
タバコなんざ、ガキや貧乏人に黒人、あとはバカに吸わせておけ
               (米国大手タバコ会社役員の発言)

『悪魔のマーケティング − タバコ産業が語った真実』

 ASH(Action on Smoking and Health) [編]
 切明 義孝・津田 敏秀・上野 陽子 [翻訳/解説/編集]
  日経BP社 (ISBN4-8222-4342-7)

http://www.store.nikkeibp.co.jp/item/main/148222434270.html
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4822243427

  欧米タバコ産業の内部文書が明らかにしたタバコ・ビジネスのすべて。
 世界保健機関WHOも公式に取り上げた驚愕のドキュメント、ついに邦訳!

 本書が明らかにする欧米のタバコ産業が隠していた“真実”

 1. タバコの広告の多くは未成年と女性をターゲットにしている
 2. 子供になるべく喫煙させよう
 3. 女性マーケットは“おいしい”
 4. 狙うべきは、旧東欧、アジア、アフリカの新興市場だ
 5. 低タールタバコを吸っても、健康は維持できない
 6. タバコには強い依存性がある
 7. タバコは、いうまでもなく健康に悪い
 8. 以上の理由により、タバコ産業のエグゼクティブの多くは、タバコを吸わない
44名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:47:26 ID:o9ujKwY60
( ´ω`)y─┛~~ 嫌煙厨が萃まってきてるな
45名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:48:28 ID:sCjpzted0
たばこ9社の不正認める 米連邦地裁判決

米司法省が大手たばこ会社9社を相手取り、健康被害の情報を意図的に隠したり操作したりして消費者を欺いたとして、
反たばこキャンペーンに計140億ドル(約1兆6000億円)の拠出を求めた訴訟で、
ワシントンの連邦地裁は17日、たばこ各社側の不正を認める判決を言い渡した。
地裁判事は「たばこが病気、苦痛、死を招くことを社内で認めながら、
被告は公的にはこれを否定、ゆがめ、何十年もの間、健康の危険を最小限にみせた」と認定した。
研究結果を隠し、書類を破棄し、ニコチン値を操作したとも述べた。

http://www.asahi.com/international/update/0818/008.html


米国産たばこのニコチン増量 禁煙防ぐ目的?6年間で16%

【ワシントン=松川貴】米マサチューセッツ州公衆衛生局の調査で、米国産たばこに含まれているニコチン量
が1998年に比べ、2004年には平均16・6%増加、とりわけ若者に人気のブランドで増えていることが
分かった。ニコチンはたばこ中毒の原因で、たばこ離れを防ぐために意図的に増量したとの見方も出ている。
31日付ワシントンポスト紙などが伝えた。
現在、米国で販売されているフィリップ・モリス、RJレイノルズ(RJR)、ロリラードの3社のたばこ
116種類のニコチン含有量と体内吸入量を98年調査のデータと比較。その結果、92種類でニコチン量が増加、
12種類で減少、12種類は変化がなかった。全種類平均では1本当たりの含有量で16・6%の伸び。
吸入量でみると9・9%増加した。
吸入量が多かったのはロリラードの「Newport」やRJRの「Camel(キャメル)」。
増加率が高かったのはRJRの「Doral」や「KOOL(クール)」だった。
米国の代表的たばこ「マルボロ」も吸入量が増えていた。
同衛生局のフォガーティ副局長は「ニコチン吸入量の増加は禁煙を難しくするだろう」と警告している。

http://www.chunichi.co.jp/00/kok/20060901/eve_____kok_____005.shtml
46名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:48:29 ID:MowOCTwR0
アメリカから日本に帰ってくると、室内が煙いんだよねマジで
4728:2007/01/10(水) 10:50:03 ID:LzttzuJR0
>>39
ああ、良く分かる
あと外で風下だと歩き煙草なり吸ってる奴なり、近くにいるな?ってのが分かるようになった

ちなみに家の中にいても、隣の旦那が庭で吸っててウチの部屋の窓開けてると分かる
あんま敏感になるのもどうかな('A`)、と思った瞬間だった…つか吸わない奴は元からこうか
48名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:50:35 ID:K3w0T/ME0
タバコの撲滅ではなくて受動喫煙の根絶が目標
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#16
49名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:52:21 ID:Dpw8eMwS0
別にタバコが悪ではなく、マナーが守れていないやつが悪
禁煙場所や歩きタバコしてるやつから罰金とればいいだろ
50名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:52:37 ID:4A4z8yOW0
>>47
>つか吸わない奴は元からこうか
元々吸わないやつより昔吸っててやめた奴のほうが敏感っぽい
51名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:52:51 ID:dWP8gokY0
タバコよりまず車だな
増税増税
搾取できるとこからはがっぽりとなw
52名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:54:30 ID:euFQmEzj0
一箱千円のタバコなら路上で吸ってもらっても構わないよ。
53名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:55:13 ID:8ud/hf5S0
>>59%に当たる768人が「禁煙したい」と回答
喫煙池沼哀れだなw
54名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:56:03 ID:RZ6E5tYr0
http://www.jti.co.jp/sstyle/think/basic/index.html
ここ嫁
腹立ってくるからw
55名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:56:24 ID:ztQ3+bUH0
>>46
アメリカは歩きタバコ推奨してるじゃねーか
56名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:56:37 ID:0gZwLVuy0
>>27
オレもそんな感じで禁煙して2年半になる。
タバコもライターも灰皿もそのままにして、ダメだったら吸ってもいいやと思ったけど今のとこ続いてる
57名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:56:36 ID:9eilbjyN0
禁煙が時代の流れなのはわかるが、JRが国鉄時代の債務をタバコ税で肩代わりしてもらっている事を忘れて禁煙運動を進めてるのだけは許せない。
58名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:57:51 ID:i3SsUCqnO
そーいや歩き煙草してる人見掛けなくなったな…
俺のとこが田舎だからか?
59名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:58:08 ID:TViXDjdw0
値上げよか、タバコの販売自体を辞めたらいいのに

っとは思うが無理だろうな。
60名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:58:16 ID:7gvManqO0
俺は体に悪いからタバコなんて吸わないけど、嗜好品なんだから、吸いたい奴は、
ルールを守って勝手に吸えばいいと思う。
値段を上げて、国民を操作しようとしているところに腹が立つ。
61名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:58:36 ID:P6lvktDF0
たかだか数百円の買い物で税金はらってやってるとかいわれたくない
さっさと一箱一万にしろ
62名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:59:37 ID:KJLgWBxW0
>>59

>>48
63名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:59:59 ID:A36t051y0
何で禁煙するのかワカラン

64名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:01:00 ID:/Pa+chpP0
喫煙者とデブの健康保険料を倍にしろ
自己管理している人が不公平だろうが!


65名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:01:08 ID:eGdqvcJ00
1箱千円にして、たばこ税は福祉と医療に使ってください。
66名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:01:52 ID:txJ72DEYO
10年前までは普通電車なんて全車輌喫煙できたよね。
全部の座席に灰皿ついてたし。

今考えると発展途上国みたい。
67名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:02:02 ID:sb1U60s10
     r―-、  __ ... -―,
      {:.゚:.:.:__`´__.:.:.:.:.:.:。.:|
     !゚/:::::`´::::`ヽ.:.:。/
   //:イ__,ハノ,__」::i:}.:ノ、   めんどくさい! 煙草どころじゃない!
   \!ル゚ ̄_ ゚̄ト!:|_/
      |ハ、|__〉 |」ノ/    息を吸うのもめんどくさい!
. (( ___>rュ<リノ__
    `ー―‐l:.:Y:.:.:f――‐'
         |:.:.0:.:.:ト、_\  ))
.       |:.:.:.:o.o| `)ノ

     r―-、  __ ... -―,
      {:.゚:.:.:__`´__.:.:.:.:.:.:。.:|
     !゚/:::::`´::::`ヽ.:.:。/
   //:イ__,ハノ,__」::i:}.:ノ、   そうだ!
   \!ル゚ ̄   ゚̄ト!:|_/
      |ハ、)─( |」ノ/   息をとめよう!
.   ___>rュ<リノ__
    `ー―‐l:.:Y:.:.:f――‐'
         |:.:.0:.:.:ト、_\
.        |:.:.:.:o.o| `)ノ

     r―-、  __ ... -―,
      {:.゚:.:.:__`´__.:.:.:.:.:.:。.:|
     !゚/:::::`´::::`ヽ.:.:。/
   //:イ__,ハノ,__」::i:}.:ノ、   ぷはッ!
   \!ル゚ ̄_ ゚̄ト!:|_/
      |ハ、|__〉 |」ノ/   殺す気か!!
. (( ___>rュ<リノ__
    `ー―‐l:.:Y:.:.:f――‐'
         |:.:.0:.:.:ト、_\  ))
. ぶわー |:.:.:.:o.o| `)ノ
68名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:02:41 ID:dSA7DqbW0
ニコチンバカのケツの毛までむしっちゃって
69名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:03:44 ID:QnSXkrJA0
>>64 太っているのは遺伝もあるから喫煙だけな
70名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:04:10 ID:eGdqvcJ00
>>64
飲酒する人も加えて。
71名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:05:12 ID:/Pa+chpP0
>>69
野球選手にデブはいるが
サッカー選手やマラソン選手にデブはいないだろ
デブも倍だ
72名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:05:22 ID:RZ6E5tYr0
>>57
目立つところに広告のっけてるじゃん。
73名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:06:36 ID:dWP8gokY0
>>69
デブはすぐ言い訳するなぁまったく
74名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:07:01 ID:twGUEgsI0
タイゾー議員はニート・フリーター問題と一緒にこれも↓


http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060702k0000m040070000c.html

厚生族のドン元厚生大臣 橋本元首相死去

たばこ好きとしても知られ、95年10月の麻布高校創立100周年記念祝賀会で
「高校の屋上でたばこを吸い始めて以来、ヘビースモーカーになってしまった」と、あいさつで触れるほどだった。

父親が元厚生大臣で自らも厚相を務め、厚生族のドンとして権威を振るった。
仮に今、厚生労働大臣がヘビースモーカーだったらどうだろうか。国民に対して示しがつかない。
本人は高校生の時から吸ってると公言してる。これはさすがに具合が悪い。


臭い! 汚い! 格好悪い!

厚生労働委員のタイゾー議員は橋龍を弔うためタバコ3K問題に取り組むべき

受動喫煙防止サイト
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html

喫煙者を救え!
http://www.letre.co.jp/~iwaki/smokers/

禁煙政策
http://www.hirake.org/nosmoke/
75名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:07:56 ID:yxJVb/sGO
>>51
何故排他選択にするのかがわからんな。
両方問題なら一緒にやれば?

もっとも車は排ガスも騒音も規制があるしまだ問題はあれど車検もあるし免許もあるけどな。
喫煙程野放しではない。
76名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:08:37 ID:fq++oub3O
ここにきてサカ豚というやつですか
77名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:10:55 ID:m2LUcBtnO
たばこ値上げしてくれて大いにかまわん
いい加減吸ってるのもどうかと思えてきた
ただ妙な三段論法で値上げが「緊急課題」になってるのだけは謎だ
78名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:11:46 ID:VD1sbOC20
禁煙したいって思ってる人は沢山いるだろうけど

値上げ賛成が1/3もいるとは思えないなw
79名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:12:20 ID:cxgqJicw0
1箱1000円が妥当
80名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:13:03 ID:QnSXkrJA0
>>73
太ってはいないんだが、俺はすげえ痩せているんで虚弱。
そのせいで医療費かかってるw

いくら食っても肉がつかないんで、
体格は自己の管理下って考えは嘘だなあと思うんだよ。
81名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:13:12 ID:6dqOdVeb0
すわないからどうでもいいや\(^o^)/
82名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:14:36 ID:dWP8gokY0
>>75
自分と関係あるとそうなるよなぁ
わかるわかるうんうん
83名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:14:47 ID:VD1sbOC20
>>64

医療費において、喫煙者と非喫煙者ではそう相違はないんだよ。
高額医療費という部分だけで見るとはかなりの差があるけどね。
でも全体をそう相違があるものじゃないんだよ。

不勉強じゃね?
84名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:15:31 ID:YlzaqH3e0
パチョンコ屋でDQN相手にアンケートとって欲しいもんだ
85名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:17:10 ID:7kUVSh/j0
>>83
つ高額医療費の抑制


まちがってないお
86名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:18:06 ID:4bEguo/0O
500円にしろよ。ヨーロッパではそうなんだろ

欧米か!
87名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:18:09 ID:pjT1Z9Qg0
常識的には煙害よりもアルコールによる害のほうが遙かに大きいし多いのだが。
酒飲みの迷惑というのは半端ではないからな。
そこら中にゲロを吐き散らかすし、くだを巻いて絡んでくるし、飲酒運転で大事故を引き起こした上に逃げる。
粗暴な連中はちょっと注意されると酔いに任せて殴りかかってきたりする。
まさに最低。

取り敢えず、アルコール税を15倍にするとよい。
その上でタバコは1箱1000円にすればよい。
ついでに単品で2000円を超える飲食店メニューについては価格の50%を税として上乗せしろ。
同時に排気量2000CCを越えるワンボックス以外の乗用車については重量税を3倍にせよ。
および4000CCを越える乗用車については重量税を10倍にせよ。(当然)
赤字国債を解消できるまで議員や公務員の平均年収を400万に固定せよ。 上限も600万にする。(当然)
同様に退職金は上限500万までとする。(当然)
同時に交通利用などの厚遇特権を全廃せよ。(当然)
および、議員などによる観光地への査察旅行をすべて禁止せよ。(当然)
および、会議費名目の飲食代金はすべて自腹とさせよ。(当然)
公務員による犯罪(猥褻,横領,癒着)は関係者すべて懲戒免職を原則とせよ。
50歳過ぎて天下りした者は年収400を上限と法令で定め、退職金は上限300万までとする。
その代わりに年収500万以下の庶民の所得税、および住民税を50%カットせよ。
消費税については5%維持で充分。 上げてはならん。
ついでにレイプの再犯は原則死刑とせよ。
詐欺は原則死刑とせよ。

最低でもこれくらいのことをやってちょうどバランスが釣り合うわけです。
88名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:18:34 ID:/Pa+chpP0
特急で喫煙車両は実質喫煙者の専用になっているんだから
料金倍払え
89名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:18:58 ID:TnrodHiO0
>>83
うそ書くな。
90名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:19:39 ID:7kUVSh/j0
>>87
「関係ありそうで関係ない話を始める」
91名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:19:58 ID:2vgbdWYWO
一本百円が適当
三本パッケージで売れ
92名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:20:43 ID:Dpw8eMwS0
>>77
ただ、金を搾り取りたいだけだろ
そのうち遊園地にいったやつからアミューズメント税とか取り出すんじゃねぇの
93名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:22:26 ID:Pe90AZhJO
俺もやめたいが失敗続き。一気に値上げして自分を追い込まないと無理かもしれん。
94名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:22:46 ID:/Tr2O6He0
喫煙なんかすぐできるけどな。
俺もう15年近く吸ってたけど、去年やめた。
やめられない人は健康に悪いって認識は確かにあるけど、心底やめようと思ってない人。
別に禁煙したら発狂したり、手足が震えたりとかないぜ。
俺は特に頑張らなくても禁煙ガムであっさりやめれた。
禁煙ガムを三日噛んで、四日目から普通のガムに切り替える。
最後にはガムもやめればお終い、もう一年になるね、やめて。

禁煙したい人が値上げに賛成とか意味なくね。
やめなきゃとは思ってるけどやめたいとは思ってない人でしょ?
95名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:23:48 ID:FMbbk9/80
一本5万円にすれば
96名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:24:07 ID:s3JIb+uE0
1本100円にして
医療費に廻してくれ。
97名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:28:30 ID:xt4w7Ox3O
禁煙9ヶ月。今じゃあの臭い煙に敏感になった。
あんな臭いのを撒き散らしていたとは知りませんでした。

ごめんな。
98名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:28:41 ID:1usi9YW10
医療費を健康保険料で賄っている以上は
タバコを吸いたい奴は吸えばいい、じゃあ済まないんだよね。

医療費が増大してる昨今、これ以上、健康リスクを増やすわけにはいかないの。
99名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:29:55 ID:V7fxXt2h0
禁煙したいのに出来ないとかいってるやつは
存在価値無し、存在意義無し、存在理由無し
消えるべき
100名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:30:05 ID:u5RYReBG0
煙くて臭いのが 嫌われるもと

経口摂取(ガム)や径皮吸収(パッチ)で回避してくれれば文句はないす。

飴にニコチン仕込んだタバコ飴でもできないの??  と考えたことあるが

ニコチン自体が劇物で、食品にできないらしい・・・

てか、そんなモン吸わせんなよ!! JT

101名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:31:18 ID:JAVlNwULO
タバコ値上げもいいが、酒の値上げが先だろ。
102名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:32:13 ID:/Tr2O6He0
むしろ坊さんから税金とってほしいけどな。
103名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:33:09 ID:yXyB9GxZ0
大阪府立健康科学センター(ゲンキープ大阪)
ttp://www.kenkoukagaku.jp/

イベントカレンダー
★フラダンス教室
★童謡レストラン
★健康落語道場
★詩吟教室
★布草履体験教室

★健康パソコン教室
 ●新しい年に向けて、ワープロソフト「ワード」を使って、
  宛名入りのオリジナルな年賀状を作ります。
 ●ワープロソフト「ワード」を使って、オリジナルな
  ブックカバー、写真入名刺等を作成します。
 ●インターネット(国税庁サイト)を使って、パソコンによる確定申告書作成の練習をします。
  従来のハンドによる作成に比べると、格段に便利です。
 ●デジカメの基本、パソコンによる写真の画質調整、切抜き、
  合成、及び、写真入りポストカードの作り方を学びます。

★いきいきパソコン教室
 ●カレンダー作成コース
 ●ワード・エクセルで表計算コース
104名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:35:52 ID:x53j+p/W0
タバコごときでムキになってるって、社会に余裕がねえ証拠だわ。
105名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:36:25 ID:lGatcQYu0
59%はやめたくてもやめられない依存症ってことか。

バカスwww
106名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:38:40 ID:vv7suwbHO
百害あって一利なし
107名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:39:34 ID:AVDRd2+CO
禁煙セラピー読めよ。あれで20%くらいの人は止められると思うよ。
108名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:40:23 ID:XYdgdg2p0
【喫煙は病気】 禁煙社会目指し医学会

 たばこを吸うのは「ニコチン依存症と関連疾患からなる喫煙病」であり、
患者(喫煙者)には「積極的禁煙治療を必要とする」−。
日本循環器学会など9学会の合同研究班が18日までに「禁煙ガイドライン」を作った。
一般医師向けの初の治療指針で「たばこを吸わない社会習慣の定着」が目標。
カウンセリングや患者自身でできる行動療法の具体例に加え、
女性には美容にも悪影響であることを知らせるなど患者に応じた治療方針を盛り込んだのが特徴だ。
 研究班長の藤原久義・岐阜大教授(循環器内科)は「自分の意思で喫煙をやめられるのは5−10%程度。
すべての医師が患者の喫煙を把握し、治療を勧めることが必要だ」と話している。
 指針は、禁煙に効く行動療法として「喫煙者に近づかない」
「吸いたい衝動が収まるまで秒数を数える」などを挙げた。


「喫煙は病気」歯科も指導

禁煙のコツ教えます――。日本循環器学会など9学会が、
禁煙ガイドライン(指針)を作成した。
個人の趣味や嗜好(しこう)の問題とみなされがちな「喫煙」を、
ニコチン依存症と肺気腫(きしゅ)などを引き起こす「病気」と位置づけ、治療の対象とした。
肺がんや心臓病など、喫煙との関係がよく知られた病気だけでなく、
妊娠など女性の体や、歯の健康への影響も盛り込まれている。(田村良彦)


http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/saisin/20051212ik09.htm?from=os1
http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/summary2.html
http://www.kdcnet.ac.jp/naika/smoke98/tsld014.htm
109名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:41:22 ID:qBihwuB20
ニコチン中毒ばっかか
ニコチン中毒はルールやモラル無視でどこでも吸い出そうとするから困り者
110金絲雀 ◆8Canary7x2 :2007/01/10(水) 11:41:44 ID:PXGAuujT0
今のたばこ税負担率は60%くらいかしら。だから本体価格は300円で120円くらいね。
税負担率を1.5倍にして90%にすれば一箱1200円。ただ、消費税は120円に対して掛
けないと二重課税になるわね。

仮に一日1箱として900円の値上がり、一ヶ月で27000円ね。嗜好品としては止むを
得ない範囲じゃないかしら。

当然酒税も同じ感覚で良いんじゃないかしら。

今、ビール350mlあたりの税抜き本体価格は150円くらいね。だから発泡酒も
ビールも第三のビールも、全部350ml缶は1500円にしましょうよ。

タバコ一箱1200円、ビール1缶1500円。現在の価格との差は全部税金。
これで赤字国債もすぐに償還できるんじゃないかしら。w
111名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:42:30 ID:XYdgdg2p0
煙草の使用は精神作用物質による精神及び行動の障害
http://www.kdcnet.ac.jp/naika/smoke98/tsld014.htm

1.ストレスが多いからやめられない?
http://www.menet.gr.jp/kin-en/Library/yameru.html

多くの愛煙家は、タバコを吸う理由に"ストレス解消"を取り上げます。
「たばこをやめるストレスの方が身体に悪い」ともよく言われます。
たばこを吸うと本当にストレス解消になるのでしょうか?それは錯覚です。
たばこに含まれるニコチンは、脳で神経伝達物質として働き「目が覚める」、
「集中力が増す」といった覚醒作用や、「気分が変わる」、
「満足感を覚える」抑制作用が働き喫煙を繰り返すうち"
たばこはいいものだ"と脳が思い込んでしまいます。
ニコチンの摂取を繰り返していると脳は自力で神経伝達物質を分泌する能力が衰え
ニコチンの血中濃度が下がると脳や神経が正常に働かなくなります。
イライラしてたまらなくたばこが欲しくなりそこで一服。あーやれやれ・・・
ほっと一息!しかしニコチンが減ってくるとまたイライラ。つまりたばこを吸うこと自体が
ニコチン切れというストレスを作り出しているのです。
タバコを吸うことで一時的に禁断症状が緩和されたのを、
ストレス解消と勘違いしているに過ぎません。
たばこを吸いつづける限り、たばこ切れのイライラからは開放されません。
たばこをやめるということは、この悪循環から抜け出せるということです。
112名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:42:57 ID:mnJeJ89H0
タバコだけじゃなくて酒税も値上げしろよ
113名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:43:33 ID:JgvT0vYN0



















べチョべチョ











114名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:43:56 ID:H5gZfEtaO
タバコ吸う意味がまず分からん
喫煙者は頭イカレてるな
115名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:44:06 ID:aPHB3aAn0
ほっとけば上がって区だろ
116名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:44:37 ID:XYdgdg2p0
http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/
http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/summary2.html
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/saisin/20051212ik09.htm?from=os1
http://www.menet.gr.jp/kin-en/Library/yameru.html

【ニコチン依存症】

喫煙者は「喫煙がストレスを解消する」「集中力を高める」と感じますが、
ストレスの多くはむしろ喫煙習慣によって生じていたり、ニコチンの離脱症状によって
増幅されていたりするストレスです。喫煙しているうちは「タバコなしでは生きられない」と
思いこみますが、これはニコチン依存症によって起こる錯覚で、禁煙に成功したあとは
ストレスが減り、ニコチンなしでも集中力が持続します。記憶力や反応速度も上昇し、
脳の本来の力を発揮できるようになります。
ニコチン依存症におちいると、タバコのことに関してだけ正常な思考ができなくなります。
価値観にゆがみが生じて、タバコが何ものにも変えがたい大事なものに思えてきます。
根拠なく受動喫煙の害を否定して、自分の喫煙を正当化しようとする人もいます。
喫煙から脱する第一歩は、「喫煙は考え方をねじまげてしまうニコチン依存症という
病気である」と自覚することにあります。

【喫煙習慣とストレスの因果関係】

ストレスは喫煙習慣によるニコチン渇望によって生じる。
喫煙すると一時的にこれが満たされる。これをストレス解消とするのは勘違い。
たばこを吸って吹っ飛ぶのは本来のストレスではなくて、ニコチン渇望のイライラ。
やがて、ニコチン切れの禁断症状が直ぐに襲って来る。
これが新たなストレスの元である。喫煙行為を続行する限り、このサイクルを繰り返す。
そもそも、非喫煙者にはニコチン依存に由来するストレスそのものが無い。
117名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:45:24 ID:XTEgi/G8O
どんどんまずいタバコを開発して売ればいいんでないかい
118名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:46:03 ID:SLGWHMg60
おまいらホントタバコ嫌いだね
119名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:47:32 ID:K3mS7Tpi0
たばこっていい税収になるんじゃないのか?
1箱500円くらいで細々と吸い上げればいいじゃん

なにはともあれ、嫌煙キモイ
120名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:47:35 ID:dzj5FRpJ0
禁煙したきゃ買うか貰うかしなきゃいいだけ。
まさか栽培する奴はいないだろう。

で、タバコ一本1000円くらいなら
買う人も減るんじゃないか?
しかも免許制にして。
121名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:48:01 ID:/26/eDHiO
マナーをマナーとして済ますだけではなく、法で縛ればいい。

ポイ捨てとかも。
122名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:48:04 ID:vi5IcOxQ0
なぜ、高額納税者を迫害するのか?
このまま禁煙ブームが進めば、本来なら早死にしてくれた喫煙者が長生きする。

当然、医療費・介護費・年金給付等の支出が増える。
さらに喫煙者が納める納税額が減る。

自分はタバコを吸わない、人にはたばこを勧める…これが最強
123名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:48:47 ID:6T9CXAzQO
たばこは覚醒作用、短期記憶の増進に効果があります
124名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:49:13 ID:lnWb9kdZ0
タバコはうまい。
125名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:49:35 ID:8uJkWE/40
値上げして、廉価版が発売される
126名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:50:29 ID:m3FQ0aI20
【IT】ネット上の世論を操作するために「工作員」が暗躍してカキコミを請け負う会社の正体 [06/08/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155218891/

特殊な技術でカキコミを隠すこともできる? 「ネット風評監視サービス会社」とは何なのか。
ある大手新聞はA社を、「250人が24時間態勢でネットを巡回し、依頼企業の風評や流出情報を監視。掲示板の中傷が過熱した場合には、
書き込みで誘導し、悪意を緩和させる措置も取る。
企業は情報漏れやうわさを早期に発見し、風評被害を最小限に抑えることができる」と紹介している。
こうしたサービスは00年頃から増え始め、ネット上の掲示板に誹謗中傷や事実無根の情報を書き込まれた際に、
企業イメージの低下を最小限に抑えるため、サービス会社がカキコミを監視し、
問題があるカキコミをクライアント企業に通報する、というのが始まりだった。
それが、通報に加え、問題投稿のブロック、サイト管理者への削除依頼、さらには特殊な技術でカキコミを隠したり、
過熱した議論を沈静化させるための「火消し」のカキコミまでするようになった。
風評被害を感じている企業にとっては有難い存在だが、カキコミは匿名が殆どのため、
知らないうちに「情報操作」されていることになる。ユーザーにとっては心底腹の立つ話というわけだ。


164.43.127.16

Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 164.43.0.0/16
b. [ネットワーク名] JTNET
f. [組織名] 日本たばこ産業株式会社
g. [Organization] JAPAN TOBACCO INC.
m. [管理者連絡窓口] AK4700JP
n. [技術連絡担当者] YK13930JP
p. [ネームサーバ] ns0.jti.co.jp
p. [ネームサーバ] ns.jtnet.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns1.jtnet.ad.jp
[割当年月日] 1992/11/04
[返却年月日]
[最終更新] 2006/06/21 13:41:10(JST)
127名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:51:00 ID:w/L2r7aNO
税収−医療費が最大になる地点に価格設定すればいいんじゃん?
マイナスになるならやめちまえよ息が臭ぇんだよヤニ厨w
128名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:52:13 ID:lTqwpR1s0
 嫌煙する人には優しく食事をおごってあげ、喫煙者にはきびしく。
 喫煙者は、仕事の合間に吸っていて、結局、タバコ吸うのにかかる時間分遅い。
 喫煙者と仕事すると、時間が大幅に余計にかかってしまい、要領悪くなってしまう。

 
 
129名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:52:45 ID:m3FQ0aI20
■ JTにメールしたい人へ ■

IP情報として公開されてるメールアドレスへどうぞ。
個人情報を伝えること無く、フリーメールでも大丈夫ですよ。

[email protected]


【JTのIP 1/2】

inetnum: 164.43.0.0 - 164.43.255.255
netname: JTNET
country: JP
descr: JAPAN TOBACCO INC.
admin-c: HT176-AP
tech-c: HT176-AP
status: ALLOCATED PORTABLE
notify: [email protected]
mnt-by: MAINT-JPNIC
changed: [email protected] 20050623
source: APNIC

person: Hidetoshi Takeuchi
address: JAPAN TOBACCO INC.
JT Bulding, 2-1
Toranomon, 2-chome, Minato-ku
Tokyo 105
country: JP
phone: +81-3-5572-4693
e-mail: [email protected]
nic-hdl: HT176-AP
130名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:53:45 ID:6T9CXAzQO
しかもこの手の調査の「禁煙したい割合」って大抵は
「禁煙したいと思ったことがある(Y/N)」
131名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:53:47 ID:AVDRd2+CO
あんな臭いもんよく吸ってられるよな。
喫煙者は頭おかしいんじゃねえの?
132名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:54:48 ID:m3FQ0aI20
【JTのIP 2/2】

remarks: ----------
remarks: imported from ARIN object:
remarks:
remarks: poc-handle: HT104-ARIN
remarks: is-role: N
remarks: last-name: Takeuchi
remarks: first-name: Hidetoshi
remarks: street: JAPAN TOBACCO INC.
JT Bulding, 2-1
Toranomon, 2-chome, Minato-ku
Tokyo 105
remarks: country: JP
remarks: mailbox: [email protected]
remarks: bus-phone: +81-3-5572-4693
remarks: reg-date: 1995-09-29
remarks: changed: [email protected] 19950929
remarks: source: ARIN
remarks:
remarks: ----------
notify: [email protected]
mnt-by: MNT-ERX-JPTOBACCO-NON-JP
changed: [email protected] 19950929
changed: [email protected] 20030627
source: APNIC
133名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:55:31 ID:QF83wRiF0
>>114
喫煙者になればわかること
非喫煙者は、単に経験が足りない未熟者なのであって
別に優秀でも何でもないし、喫煙者が劣等であるわけでもない

とかく、勘違いしやすいんだが、非喫煙者は自分が優秀であるかのように”思い込む”
これが非常に迷惑。
君らは何も知らない人なんだから、君らの理屈を喚き散らしても
喫煙者たちを更生させる手助けにならんのよ。
134名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:55:40 ID:JwsRQ+360

135名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:56:23 ID:mnJeJ89H0
つーか、酒税を値上げすればいいのに。
タバコだけ値上げして、タバコやめさせて、健康→医療費減少
よりよっぽどいい気がする。
136名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:57:57 ID:vi5IcOxQ0
>>135 猿にでもわかるからくり


たばこを売ることにより、税収がマイナスになるのなら、たばこなどこの世に存在しない。

たばこがなくなっても、年金給付・介護費が増える・長生きする為に生涯医療費も増える。
137名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:58:40 ID:QF83wRiF0
医療費のことはタバコに関する治療費を自費負担にするなどの改正を行うべきであって
タバコそのものを潰してしまうのはおかどちがい。

そもそも増税すべきなのは法人税だ
アホみたいに金持ち優遇して、その分の税収を庶民負担にまわしてるだけだ
タバコも庶民イジメ政策の不満逸らしプロパガンダの一環だろ
138名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:01:26 ID:8PHVl0yY0
ステータス: ケンシロウ
卒煙日: 2005年 9月 20日(45本-330円-中)
卒煙からの日数: 1年 3ヶ月 20日 20時間 21分
延びた寿命: 81日と22時間59分
節約できた金額: 354059円(節税分 204489円)
節煙本数: 21458本 1823.94m 磐梯山

やめれた俺は勝ち組www
139名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:02:22 ID:mBuwzpuZ0

禁煙したいならとっとと禁煙しろよ、59%の人間はドアホってことか
140名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:04:25 ID:L8b3z7nX0
禁煙して半年経つけど、
働きながらの禁煙はつらいね
アレン・カーは1ヶ月と言うけど、冴えないおれは
3ヶ月禁煙するまで脳裏にたばこが浮かんだよ

幸いたまに実家に帰れたので禁煙成功することできたけど
またあのDQNスパイラルに戻ること考えると吸いたくはないね

今でもDQNと言われればそれまでですけどorz
141名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:05:03 ID:WFSx4Ef/0
結婚情報提供会社 キューピッドクラブは
資格審査の厳しい老舗の高級会員制クラブ。
上級クレジットカードのDinersとか
JALの会員誌とかによく広告出してる。
会員資格は「非喫煙者」である。

喫煙しない、もしくは結婚を機に喫煙をやめようとお考えの方。

http://www.cupid.co.jp/
http://www.cupid.co.jp/about/qualifications/index.html
142名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:05:49 ID:RO7E4r180
これから昼休みだが、昼食に出かけるときはタバコを置いていけ
お前らは食後の一服で幸せだろうが、その煙が他の者のメシを台無しにするんだよ
143名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:07:39 ID:n1weMesVO
あほぬかせ、禁煙に要する時間は一週間位だろ。
なにをたいそうに。
144昼休み:2007/01/10(水) 12:07:53 ID:jw5UZ1I20
>>142

http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html
飲食店・ホテル経営者へのメッセージ

飲食店・ホテル経営者は、喫煙者に遠慮する運営から脱却すべき。
「タバコのファン」ではなくて、「お店の(お料理の)ファン」を大切にしましょう。
タバコは、あなたのお店以外でも吸えます。
でも、お料理とサービスは、あなたのお店に行かないと堪能できません。
「きれいな空気の中でお店のお料理を存分に味わいたい」と強く願う客を差し置いて、
所構わず「タバコを吸わせろ」と言う客に媚びていると、
本当に味が分かる客は離れ、お店での喫煙率は、ますます高くなります。
やがて、客層が、食事中に喫煙を続けるチェーンスモーカーだけになり、
お店の売上を、味の分からない迷惑喫煙者に頼らざるを得なくなります。
そうしたお店は、もはや「飲食店」ではなく、喫煙者の溜り場、単なる「喫煙所」です。
「食文化」の崩壊が強く危惧されます。
喫煙者(喫煙習慣のある人) = 飲食店内で必ずタバコを吸う人 と決めつけてはいけません。
飲食店内では吸わない・他人のタバコの煙を吸いたくないという喫煙者もいます。
禁煙にすれば、喫煙者の全員の足が遠のくと考えるのは大間違い。
あなたの「お店の(お料理の)ファン」ならば、飲食を優先させて、タバコを吸いません。
離れるような客は、単に「タバコのファン」だったというだけのこと。
あなたのお店が、飲食店であるにも関わらず、料理やサービスがタバコに負ける。
要するに、その程度のお店(料理・サービス)だったということ。
タバコの煙を避けるため、外食を控えている客層を取り込むのが賢明です。
「タバコ(喫煙)を止める」のは実に簡単なこと。本人の努力次第ですから。
しかしながら、「受動喫煙を止める」というのは極めて困難。本人の努力では解決しません。
お店の位置付け・雰囲気は客層で決まります。
唯一、その客層をコントロールできるのは経営者です。経営者の英断が求められます。
それでも、
「あなたのお料理を最高の状態でいただきたいのです。」という客を切り捨てますか?
あなたのお店の大切な従業員が、受動喫煙被害にさらされることを放置しますか?
将来有望な、未成年者のサービススタッフに、喫煙客の接客をさせますか?
145名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:11:18 ID:QF83wRiF0
>>144
>しかしながら、「受動喫煙を止める」というのは極めて困難。本人の努力では解決しません。


できるよ。それこそ簡単なんことだろ。
その場の管理者に言って、喫煙席と禁煙席を分けてくれるようにいうだけじゃないか。
146名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:17:21 ID:lGatcQYu0
>>145
>本人の努力では解決しません。

解決してるのは管理者じゃねーか
147名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:21:30 ID:IRaqkWK30
止めて解ったんだが、隣に座ってる上司の体臭が凄い。
タバコとコーヒーと加齢臭のブレンド。
OLとか明らかに息を止めて接してる。俺もだが。
こうなりたくなかったら早く止める事だな。
148名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:22:20 ID:M1WZtHT30
居酒屋なんかにも禁煙席ほしいなあ
149名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:23:08 ID:4DFrZMwb0
タバコ値上げするとタバコが買えなくなったドキュが禁断症状で暴れたり、タバコ自販機
荒らしたり、強盗したり、恐喝したりで一時的に犯罪が増えるだろうな。
全員死刑でもいいんだけど。
150名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:23:20 ID:rz8NUe3i0
>>144-146

席を分けるだけじゃダメダメ。煙をキッチリ分けなきゃね。
席だけ別れてて煙流れてくる席大杉。
これじゃ単に煙草すっちゃダメの席、受動喫煙席じゃん。
完全分煙はコストがかかるからねぇ。
煙を完璧に遮断できないんだったら全席禁煙にするしかないわけよ。
それに、たとえ分煙してもサービスする従業員の受動喫煙は解決しないし。
そんなわけで欧米先進国とかは飲食店が全席禁煙になった。
151名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:25:38 ID:6T9CXAzQO
全席禁煙の居酒屋がつぶれたのがなぁ。
せっかくあったのに、利用しないからだろ?
152名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:25:44 ID:ITLBgIrV0
>>148
そもそも飲食店とは文字通り、飲食をする場所。
評価の基準は料理が美味しいか不味いか。サービスが良いか悪いか。
なので、煙草が吸えるか吸えないかとは、喫煙所としての評価である。
そうした意味で、およそ居酒屋なる範疇の店は
喫煙所としての役割が先にありきで、料理やサービスで勝負しているわけではない。
喫煙所の中で平気で飯が食える味覚・嗅覚が麻痺した喫煙者に対して
味にこだわらない人向きの濃い味の料理を出しても何ら問題無い店だ。
すなわち、本来評価の対象となるべき料理やサービスのレベルは低いため
本来の飲食で勝負をかけてる高いレベルの和食店などとは比較にならない。
居酒屋の多くは単なる喫煙所であって、料理や飲み物はオマケ程度で脇役である。
ここを、そのままんま禁煙にしたとして、オマケ程度のレベルの飲食物が残るだけ。
美味しい料理にこだわってる客層は、味の分からない喫煙者向けの不味い飯なんかに興味は無いし
元来、居酒屋という位置付けの店には近寄らない。禁煙になっても同じ。
今更、美味しい料理・良いサービスで勝負しようにも
喫煙所としての歴史しかない居酒屋には、そのノウハウが全く無いため必ず失敗する。
居酒屋は飲食店ではない。単なる喫煙所である。
153名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:29:10 ID:D4jjWpue0
受動喫煙対策要望カード集【健康増進法第25条違反イエローカード】
http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/card/index.shtml

タバコと空気清浄機の真実を暴露するホームページ
http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/

http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/kokuhatu/sapporo_curry.shtml

村上カレー店 PULU PULU
http://www5d.biglobe.ne.jp/~pulu2-cr/

同店掲示板
http://www5d.biglobe.ne.jp/~pulu2-cr/bbs1/index.html
http://www5d.biglobe.ne.jp/~pulu2-cr/bbs1/808383544747816.html

禁煙問題で話題になっている「イエローカード破り捨て事件」は、
申しわけ有りませんが「村上カレー店・プルプル」で実際に起こったことです。
この事件の女性に対しては、本当に申し訳ないことをしたと思っています。
ごめんなさい。この場を借りてお詫びをさせて頂きます。
接客業としては、やってはいけないことをしてしまったと思っています。
この事件により、札幌のカレー業界へ悪い印象を与えてしまったとしたら、
本当に申し訳ないと思います。
今後、このようなことの無い様に、従業員へ十分教育をしていこうと思います。
また店内の禁煙、分煙に関しては、法律違反とならないように
引き続き検討課題とさせてください。
   村上カレー店代表 村上 義明 

[2005/09/01 17:44:55]
154名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:29:12 ID:6T9CXAzQO
つまり嫌煙は禁煙店に行ってりゃいいんじゃないか。
155名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:30:16 ID:dzj5FRpJ0
吸いたい奴は決められてる場所で吸えばいい。
吸いたくない奴は吸わなければいいし
受動喫煙も嫌ならそういう所に行かなければいい。
それぞれニーズがあるだろうし、
目ざとい奴はそれに応えるだろう。

税金と規制は国民の最大公約数で決めればよし。

まあ、マナーは別問題だな。
156名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:32:51 ID:4fxUjm/P0
タバコ一箱 1000円
ビール500 1000円

これで止めれる気がする
157名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:32:57 ID:2XhlvJcT0
飲食店内にタバコの煙が有るのと無いのとでは、どちらが良いですか?
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#12

現在、自分の経営するレストランの客層が、喫煙率が高いとしたら、
全席禁煙・完全分煙にした場合、ライバル他店に顧客が流れ、売上が落ちることを心配しています。
「タバコが吸える」という、飲食店としての立場が無い、何とも情けない理由ですが、
「喫煙の可否」といった程度の理由で、お店を選ぶ客層は、残念ながら実在します。
では、ライバル他店のことを気にせずに、
経営者の本音・理想を、具現化するにはどうしたら良いのか……
ひとつは、業界団体が、良い意味で「横並び」することです。
具体的には、飲食業界全体で、「自主規制」することです。
航空会社や鉄道会社は、こうした手法で成功しています。
一時的な、喫煙者の客離れによる影響を、業界全体で吸収する構造です。
禁煙席100%の旅客機の場合、喫煙者の選択肢は、「乗る」・「乗らない」だけになりました。
(フランスの鉄道は既に禁煙席100%を達成。)
もうひとつは、法律による規制強化です。
飲食業界は、横のつながりが多種多様で、ある意味希薄ですので、
正直、業界の「横並び」・「自主規制」は難しいと思います。
結局、欧米諸国のように、法律による規制強化の機会を待つことになります。
一斉に、禁煙を義務付けることが可能。
これですと、飲食店は、喫煙問題に悩まされることなく、
同じ土俵で、競争することができるようになります。
「タバコが吸える店」・「タバコが吸えない店」といった、
本来の「飲食」とは無関係な選択肢ではなくて、
「お料理が美味しい店」・「サービスが良い店」といった、
「飲食」として当たり前の選択肢で、お店を選ぶことができるようになります。
喫煙者の選択肢は、飲食店に「行く」・「行かない」だけになります。
「たばこ規制枠組み条約」の発効により、
将来、「健康増進法」を始めとする法律の強化は、織り込み済みですので、
確かに、時間が解決してくれる問題ではあります。
欧米先進諸国の現状は、将来の日本の姿でもあります。
158名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:34:05 ID:IRaqkWK30
>>155
そのマナーだが、JTが勝手に作り出したマナーばかりで辟易する。
携帯灰皿持ってれば何処でも吸えると思ってるバカ多過ぎだろ。
公共の場所で人が一人でもいたら吸うなって事が何故言えないんだ。
159名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:34:37 ID:lGatcQYu0
>>156
意志薄弱の依存症乙
クズめ
160名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:36:27 ID:6T9CXAzQO
>>158
そのマナーもあなたが勝手に作り出したものだが。
161名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:36:29 ID:ZgOPXtSF0
まず、歩きタバコは犯罪だろ。
ライターの火を点けて歩いてたら捕まるのにタバコはOKっておかしいだろ!
162名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:37:56 ID:HgShp+53O
低所得者が買えないくらいの値段にしれ。
163名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:38:30 ID:00CsTO5I0
ヘビースモーカーの井上さんが病室で肺ガンで苦しんでる時に
井上さんの友人の橋本さんが駅の決められた場所以外でタバコを吸って周りの人に嫌がられている時に
橋本さんの息子の賢二さんが吸い殻をポイ捨てしている時に
賢二さんの後輩の川崎さんが歩きたばこをして、すれ違いざまに子どもの目に火のついたタバコを突っ込んでいる時に
奥さんの陽子さんが寝タバコの消し忘れで火事になって焼かれている時に
タバコで儲けた金で飲み食いしながらタバコを吸う奴は早死にするバカだと思ってる、世の中をかなり悪くしているJTです。
164名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:39:46 ID:oCv+VyFG0
いや、いいから、喫煙者はもっともっとタバコ吸ってください。思い切り税金払ってください。一度に二本づつ吸ってください。お願いします。


絶対禁煙するなよw
165名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:39:58 ID:IRaqkWK30
>>160
これはマナーじゃないよ。
受動喫煙の禁止。
166名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:40:35 ID:moke4SdT0
俺は煙草を吸っても上手いと思った事はないからわからんのだが、煙草って嗜好品なわけでしょ。
吸うと気持ちよくなったり、気持ちが落ち着いたりする。
そうでなくても、とにかく吸わないと落ち着かなくてイライラする。そういうものなんだろ。

という事は他のものに例えると、煙草=オナニーなんだと思う。すると気持ちいいし、しないとイライラ。
しかし人のいるところでやると迷惑がかかる。と共通点が多い。

もしオナニストのモラルが喫煙者並だとこういう風になる。

・常にしないと気がすまないため、路上でも人前でも憚らずにオナニーをするものがでてくる。
・さすがに電車の中でするとかなり迷惑なので原則禁止。
特急などの長時間乗車を要するものは、オナニストに配慮しオナニー席が作られる。
・日中、オナニーが我慢できないもののために駅にはオナニーエリアが作られる。
・オナニーが周囲の人間に与える影響を考慮し、職場や公共施設内では原則オナニー禁止。
 配慮されオナニー室が作られる。我慢できなくなったオナニストはここで一抜きする。
・歩きオナニーが問題に。ザーメンの飛ぶ高さはちょうど子供の目の高さ。
・オナニー後のティッシュをポイ捨てする者が続出。街には吸殻と同じだけのザーメンティッシュが転がる。
・食後のオナニーは最高。
・千代田区、路上オナニー禁止区域に。
・禁オナグッズ販売。
・航空機内でオナニーをするものが現れ、発着時間に影響。
・学校でオナニーが見つかり退学
・「オナホール、ワンカートン下さい」
・「俺、もう2年も抜いてないぜ」
167名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:40:51 ID:srkJVnSB0
健康に悪く金も失い周囲の人間にウザがられるタバコなんか早く止めたほうがお得
まだ吸ってるの?
ニコチン中毒で止められないってのは哀れだな
ま、ニコチン中毒になるってのが馬鹿なんだけどね
168名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:40:53 ID:VgCmhodq0
もうどうでもいい。
酒もタバコも今の1000倍でいいよww
169名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:43:08 ID:IRaqkWK30
>>166
一行目しか読んでないが、
JTに騙されてるみたいだね。タバコは嗜好品ではないよ。
中毒性のある薬物。
ニコチンは劇薬の一つだよ。
170名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:43:24 ID:AVDRd2+CO
喫煙者が高い金払って勝手にガンになって死ぬのはどうでもいいが、回りの人間に迷惑をかけるな。
吸うんだっら喫煙可の場所か自分の部屋のみで吸え。
171名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:44:03 ID:ZgOPXtSF0
受動喫煙って言うけど、本人はフィルターを通して吸ってるんだよ。
近くで伏流煙を吸ってる人はダイレクトに吸っている。

タバコは百害あって一利無し!
よく精神が落ち着くとか言ってる馬鹿が居るがそいつは既に中毒者。
172名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:44:12 ID:KulqR1qH0
>>166
論点がずれるしつまらん
173名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:44:48 ID:7e82S0alO
マルボロが320円になったから止めようと思ったら
ラークが300円じゃないか


もう一回値上げしたら止めよう
174名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:44:56 ID:Rixv0S9Q0
>>165
勝手に法律作るなよ。
175名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:45:10 ID:r4qVOL8w0
>>169
煙草は嗜好品じゃなくて死向品
176名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:47:37 ID:ieZFnIIbO
2ちゃんにはぬこ好きと嫌煙家が多い(´-ω-`)
177名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:47:56 ID:LjkY5Kz70
>>154
従業員が受動喫煙被害を受けない生存権はないのか?
178名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:49:24 ID:1SwCXv3T0
おまいらそんなに煙草がきらいか?

街を歩けば排気ガスも吸うのに煙草だけを悪者にしてバカじゃない?
公共の場所でも禁煙じゃなければ吸って構わない。
「マナー」って言葉で価値観を押し付けるのはやめろ。
179名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:51:39 ID:dzj5FRpJ0
>>178
実際嫌いな奴もいるんじゃない?
「馬鹿でも何でもかまわんから俺は嫌いだ」って奴もいるだろうし。
規制されてるところで吸わなければいいだけ。
別に「もっと規制しろ」というのも自由なんだが。
180名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:51:45 ID:40BRRAat0
非合法にしないで値上げっていう方向性がw
181名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:51:53 ID:lGatcQYu0
>>178
車は社会において必要だがタバコはそうではない
182名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:53:47 ID:IRaqkWK30
>>174
そだね。日本じゃまだ法律になってない。
だが、人が嫌がる事をしない、人に健康被害を与えないってのは
マナー以前の問題だと思わないか?
183名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:54:00 ID:wwYTsO8j0
排気とタバコじゃ意味が違うだろwwタバコはしね
184名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:55:06 ID:NL+L23gI0
>>178
普通の自家用車の排気ガスって臭くないよなぁ
タバコは臭い臭い

185名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:55:13 ID:1SwCXv3T0
> 車は社会において必要だがタバコはそうではない
有害物質を吸うのは一緒、必要かどうかは関係ない。
186名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:56:18 ID:dzj5FRpJ0
>>181
でも必要って思う奴もいるんだな。
そこが難しいところだ。
187名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:56:25 ID:LjkY5Kz70
>>10
>たばこ税より
>ぜいたく税導入の方が先だろ。
たばこは贅沢品じゃないのか?嗜好品って趣味で生活必需品じゃないだろ?
そして贅沢品でも例えば車は買い物とか生活に必要だし物が残る。
しかしたばこは一瞬の快楽の後は灰になる。どっちが贅沢なんだ?

>一般人は10万円以上の買い物に税金を課し
>法人は大リーグのぜいたく税みたいにもうけ杉の企業から

世の中に金持ちが何%の比率でいるんだ?全体像を考えてからものをいえ!
推測だが10%いるかどうかだろ。そして喫煙率は26.3%だろ。
そして原材料費とかさほど掛からずタバコがマージンを含めて
もうけ杉だからタバコ会社に課税した方がよいよな?
188名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:56:40 ID:ly2TmO2jO
>>178
じゃあ、当然マナー啓蒙しているJTの銘柄なんて吸わないよな?
むしろマナー啓蒙に反発するなら、JTにクレームくらい入れているよな?
189名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:56:45 ID:Rixv0S9Q0
>>177
職業選択の自由はあるぞ。

>>182
受忍限度だね。
190名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:57:44 ID:lGatcQYu0
>>186
>でも必要って思う奴もいるんだな。

ただの依存症
191名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:58:55 ID:dzj5FRpJ0
>>190
依存症でもいいんじゃね?
そもそも嗜好品だし。
買いたいと思う奴がいる。
それで十分。
192名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:59:01 ID:zCpKerCp0
一気に上げると何かと五月蝿い人がいるから、毎年50円ずつ値上げしていけばいいのに。
で、1000円まで引き上げて止める。
193名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:59:01 ID:1SwCXv3T0
>>184
> 普通の自家用車の排気ガスって臭くないよなぁ
> タバコは臭い臭い
それは個人差だな。

>>188
> じゃあ、当然マナー啓蒙しているJTの銘柄なんて吸わないよな?
「啓蒙」と「押し付け」は違う。
194名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:59:22 ID:LjkY5Kz70
>>185
排気ガスは排気規制などされているが
たばこの煙自体はされていないのが不公平。
195名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:59:47 ID:lGatcQYu0
喫煙者のアホなところはタバコでイライラが落ち着くと思っているところ
タバコ依存症だから切れたらイライラしてるだけなのに
196名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:01:01 ID:H8SfwK+q0
煙草を痰はセットである
俺は煙草を吸わないが、周囲で煙草を吸ってる奴が多い職場では痰が増えた。
そして、煙草を吸う奴は路上でも平気で痰を吐く。
見苦しいから喫煙者は人前に出るな。
197名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:01:11 ID:IRaqkWK30
>>191
だから嗜好品じゃねぇって。
薬物。特にニコチンは劇薬なの。
タバコ三本食ったら死ぬぜ。
198名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:01:39 ID:hmtZXR7X0
路駐取締りみたいに、歩きタバコにも罰金を課して、免許制にしてくれ。
競馬場で出張ってたら腐るほど歩きタバコしてるおっさんがいるから儲かりそう
199名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:02:39 ID:23zWFQZ40
喫煙者の59%は禁煙したいのですね。
200名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:02:48 ID:DQupy7YU0
他の先進国なみの千円ぐらいあげて
レストランを全部禁煙にしろ
201名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:02:58 ID:zCpKerCp0
>>185
カラオケで排ガス吸わされないし、
飲食店で排ガス吸わされることもないし、
町歩いてたら、マフラーが路上に捨ててある訳でもないし、
仕事中に、ドライブ行って来るってサボる人はいないし、

比べること自体がナンセンスだが、迷惑の度合いが違う。
202名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:05:02 ID:DI0klwJ50
タバコの値上げより遊戯税=パチンコに課税が先と思う。
なお、おれはタバコもすわないし、パチンコもしない。
203名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:05:33 ID:At1POmLSO
たばこも臭うが加齢臭もくさいぞ。
精神的に受け付け難いし、気がめいって吐気がする。
会社や電車の中は地獄だ。
加齢臭も禁止にしてくれ。
204名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:06:50 ID:dzj5FRpJ0
>>197
食うのは用法の間違いなだけ。
人参だってケツに挿したらまずいわな。

必要という人間が居て、そうでもないと言う人間がいる。
ただ、それだけの話だ。
205名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:08:14 ID:LjkY5Kz70
>>202
「たばこより何とか」という主張は該当するスレで主張しろよ
非喫煙者を演じてる喫煙者。論点をずらそうとする定番の既出なんだよ。
206名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:09:01 ID:8DrN1pytO
煙草が無くなって、それに代わる税金ができたら、みんな怒るくせに。
207名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:09:22 ID:IRaqkWK30
>>204
覚醒剤とか麻薬と一緒だからな。
そりゃ中毒患者は必要とするだろう。

ヤク中をあんたみたいに容認する気にはなれんが。
208名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:10:12 ID:dzj5FRpJ0
>>207
その両方は違法だからな。
20歳以上でもいかん。
でもタバコは違うだろ?
それだけ。
209名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:10:28 ID:ZmSv7cWV0
吸いたい奴は吸えばいい

ただし健康保険からは強制脱退させてほしい
210名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:10:29 ID:hEcTfqd70
たばこ規制枠組み条約には、「タバコ耕作による環境破壊の抑止」も盛り込まれています。
どういうことかと言いますと、葉タバコの多くは、蒔で乾燥されており、
世界で伐採される木の、およそ6本に1本は、葉タバコを乾かすために使われているからです。
1Kgの葉タバコを乾燥させるためには、10Kgの蒔が必要とのこと。
これが、森林破壊、特に、発展途上国の熱帯林を破壊するということです。
毎年、長野県ふたつ分もの面積の森林が、葉タバコを乾かすためだけに消失する計算。

日本国内においては、主に石油燃料を焚いて乾燥させているようですが、
葉タバコの乾燥のために、地球温暖化ガス(二酸化炭素)を排出するというのは問題あり。
タバコの火の不始末により、多くの森林が失われていることを合わせ、
「ニコチンを体内に送り届ける注射器であるタバコ」のために、
地球規模の甚大な環境破壊が起こっていることを考えると、虚しくなります。

森を煙に変える方法 − 南北問題からみたタバコ経済
http://www.kyoto-seika.ac.jp/jinbun/kankyo/class/2003/hosokawa/lecture_07.html
211名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:10:34 ID:vi5IcOxQ0
>>206
国民1人あたり1000円程度の増税じゃないかな?
212名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:11:52 ID:lGatcQYu0
>>208
合法ドラッグなる言葉が一番ピッタリだな
213名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:12:32 ID:hEcTfqd70
●道路・土壌・水質汚染「タバコは製造過程で環境を破壊し、使用後も環境を汚染する」
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/environ.htm

日本ではタバコによる火災やポイ捨てされたタバコの清掃費用だけで
毎年、2,000億円がかかっています。また雨水の浸透性が高い
「排水性舗装」もタバコの吸殻のために機能が停止します。

そして海洋ゴミで最も多いのがタバコ。魚の胃袋にタバコのフィルター、
魚を通してタバコの有害物質を再び人間が取り込んでいます。
ポイ捨てタバコの多い日本は、世界有数のタバコによる海洋汚染国家ともいえます。
214名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:12:58 ID:LjkY5Kz70
>>206
たばこが無くなれば今、無駄に掛かっている喫煙所の維持費や
ポイ捨てなどの清掃費や寝たばこによる火災の復旧費や
医療費などが掛からなくて済む。更に吸ったら灰になるような
無駄なタバコじゃなく他の生業に資金が回れば経済が活性化されてよい。

無駄なタバコが無駄な経費を今も作ってるというわけだ。
215名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:13:59 ID:1SwCXv3T0
>>194
> 排気ガスは排気規制などされているが
> たばこの煙自体はされていないのが不公平。

だったら環境省か厚生労働省に直訴したら?
規制は喫煙者がどうこう出来るものじゃないよ。

>>201
> カラオケで排ガス吸わされないし、
> 飲食店で排ガス吸わされることもないし、

店が吸う事許してるんだから嫌なら行く店選んだら?

> 町歩いてたら、マフラーが路上に捨ててある訳でもないし、
> 仕事中に、ドライブ行って来るってサボる人はいないし、

町中じゃないがマフラーどころか車ごと捨ててあるし、エンジンかけたまま
サボってる営業らしき人をよく見るよ。

> 比べること自体がナンセンスだが、迷惑の度合いが違う。

ホント、ナンセンスだな。
216名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:14:01 ID:TetK4Sti0
>「ニコチンを体内に送り届ける注射器であるタバコ」

すんげえ気持ちよさげなフレーズ。
止めたけどまた吸いたくなっちまったじゃねえか。
217名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:15:04 ID:DwfGQ3mG0
好きにすれば〜。
無能な官僚・政治家が跋扈する国じゃ
心清き者はどうせ長くは生きられない。
218名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:15:06 ID:rPrKNTSr0
>>1
>大阪府立健康科学センター

これどんな税金漁り団体?

>※当センターは財団法人大阪府保健医療財団が管理運営しています。

じゃぁ「財団法人大阪府保健医療財団」ってのは?↓
http://www.osaka-mf.jp/

読んで見ると、税金ダラダラな感じだな。
特に役員の部分は非常に興味有る内容。

こんな連中が、税金にたかるための世論作りに乗る奴は馬鹿
219名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:15:12 ID:VD1sbOC20
お前ら、ちゃんと調べもしないで、保険料保険料いってるのな。
220金絲雀 ◆8Canary7x2 :2007/01/10(水) 13:16:11 ID:PXGAuujT0
>>197
高級食材「ふぐ」も、丸ごと一匹食べたら死ぬんじゃないかしら。
ふぐを食べる時に、周囲の人におすそ分けすればタバコと違って感謝されるかもしれないけど。w

それにアルコールも猛毒ですよ。

>>133
未熟者かどうかは別にして正論じゃないかしら。賛成しますわ。

>>176
ぬこがタバコを吸って歩いていたら、タバコの評価が上るのかしら、ぬこの評価が
下がるのかしら。

私は喫煙者でも嫌煙論者でもないけど、ぬこは好きです。
221名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:16:23 ID:UpYuiAU00
>>211
それどころじゃないよ。
平成16年度のタバコ税が国・地方合わせて2.3兆だから、18000円程度の増税だね。
ものすごく単純計算だけど。
222名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:16:30 ID:dfWaQpzU0
禁煙セラピーで禁煙できた女です。
読んですぐにやめようと決断しスッキリやめれました。
20年ちょっと吸ってましたができました。
やめて一年半になります。
223名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:16:44 ID:YL2LWHMu0
禁煙ファシズム マンセー!!!

とっとと喫煙ウジ虫どもを抹殺せよ
224名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:19:02 ID:vi5IcOxQ0
>>209
ネタで行っていると思うが、
マジレスすると、喫煙者は生産年齢人口に多く、子供・老人に少ない。
また、喫煙者は早死にするので生涯医療費は、たばこを吸わない人よりかからない。

喫煙者を健康保険からはずすと、健康保健制度は破綻する。


たばことは、国が国民から効率よく税金を集めるために許された制度だよ。
(非常に効率の良い納税システム)

225名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:19:05 ID:IRaqkWK30
>>208
合法ドラッグだからオッケーか。
確かに昔は覚醒剤も合法で普通に市販されてたからな。
226名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:19:49 ID:dzj5FRpJ0
>>212
そりゃ、なんたって国民の皆々様の意見の
最大公約数によってきまった法律だからな。
227名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:21:06 ID:w4Lzv6r+0
おやおや、いつのまにやら禁煙1年以上経過してた。
吸わない生活に慣れちゃってすっかり忘れてたよ。
228名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:22:02 ID:dfWaQpzU0
タバコ一つ禁煙したくてもできない人ってのは
何をやっても中途半端な人間だと思います。
229名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:22:06 ID:lGatcQYu0
>>225
昔は覚せい剤も睡眠薬も市販されてたからね
そのうちタバコもそういう扱いになるよ
230名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:22:27 ID:iWty/5l30
ぷはぁ〜
セッタうめぇ〜
231名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:23:41 ID:puBLJ8YI0
禁煙が完全に達成される
JTが倒産する
煙草の卸会社、販売者、自動販売機製造会社も倒産する
100円ライターの会社も倒産する
一つの産業が終焉を迎え雇用者があぶれて社会情勢が悪くなる
肺疾患の患者が減って医者の仕事が減り病院の経営悪化
長生きする人間が増え年金財政、社会福祉財政が悪化
渋滞でいらいらするドライバーが増え交通事故増加
とにかくいらいらする人間が増えて犯罪、事件増加
喫煙指導巡回員などが設けられ行政側の人件費が増加
日本に煙草を輸出していたアメリカでも関連企業が倒産
アメリカが発展途上国に喫煙をごり押しして紛争勃発
紛争のさなかインド、中国、アメリカが核兵器を使用
世界滅亡
232名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:23:53 ID:F7ha9gN5O
自分が日常的に購入する商品の値上げに賛成する奴なんかいる訳ねーだろww
基地外どもはこんな常識すら無視したバカげた結果でも堂々と発表できるんだなぁ…
本当にチョンとかカルトじみてきたな、嫌煙派もこんなのは是々非々で糾弾しとかないと
ひと括りにされてマトモな意見まで沈められるぞ?
233名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:25:01 ID:vi5IcOxQ0
>>230
禁煙なんて考えるなよ。

一日に100本ぐらい吸って、たくさん納税してはやく逝け。
234名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:25:58 ID:LjkY5Kz70
>>224
その生産年齢人口に多いっていうのが30代くらいだろ。
それらが後10年くらいたって喫煙の害で病気になったらどうすんだ?
みんなが生活保護を受けたら日本社会が破綻するよな?

そして昔の人たちと違って体力低下してるとか言われてるから
煙害で被害者が多くなりそうだな。
235名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:26:34 ID:rPrKNTSr0
>世界で伐採される木の、およそ6本に1本は、葉タバコを乾かすために使われているからです。
>1Kgの葉タバコを乾燥させるためには、10Kgの蒔が必要とのこと。
>これが、森林破壊、特に、発展途上国の熱帯林を破壊するということです。
>毎年、長野県ふたつ分もの面積の森林が、葉タバコを乾かすためだけに消失する計算。

ゼネコン利権が縮小したバブル崩壊後、
健康と環境は、大きな利権を生むと言うのが、最近の流れのようだが、
こういう根拠もない発言見ると、ホント税金にたかるウジ虫は死ねと思う。

それにしても、健康+環境で、上の妄言は王道行ってるな。分かりやすいね。
236名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:27:16 ID:dfWaQpzU0
タバコを辞めて感じたこと

喫煙者の息や体臭が臭い
喫煙者の肌の色が目の白い部分が汚い
ヤニギレになってくるとイライラして落ち着きが無く気持悪い
なにもりも吸ってるときにでる煙が本当に気持悪い。迷惑。

とにかく体臭と息は異常な異臭です。
237名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:27:36 ID:vi5IcOxQ0
>>234
ネタで言ってると思うが、つまらないのでマジレスしてやらない。
すこしは自分で調べろ。

馬鹿のくせに努力しない奴は糞だ。
238名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:27:47 ID:vTcXejll0
パチンカーの92%が「パチンコを止めたい」、3分の2が「パチンコ廃止賛成」パチンコ廃止は緊急課題に 
239名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:28:32 ID:3oawa7z90
禁煙運動もいいが、なんで飲酒は野放しなんだ?
酔っ払いの喧嘩や自動車事故多すぎ。
タバコよりこっちをなんとかしろよ。
240名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:29:05 ID:rPrKNTSr0
>>234
40代もいれば50代もいるぞw。
妄想を元にした議論は不毛以外の何物でもない。
241名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:30:04 ID:SEhs/rAe0
どっかの馬鹿の話

「お前タバコ止めないの?」

「いつでも止めれますよ、今まで5回も禁煙成功してるんですよ。」

「ふ〜ん・・・・・・・5回も?」

「はい!5回も、これって凄くないですか?」

「うん、まあ、その、何だ・・・・・・・・・・凄い?」

242名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:30:11 ID:YL2LWHMu0
>>239
スレ違い。どっか他の場所で議論すれば?w
243名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:30:26 ID:VD1sbOC20
>>234

なに言ってんだ?なんで生保なんだwwwww

もうちょっと現実にそったこと言えよw
244名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:31:56 ID:tgcuIMZC0
59%って少なくないか?
さすが喫煙者って感じ。
245名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:32:18 ID:hmtZXR7X0
>>239
昨今のニュースを知らんのか
飲酒は何も言わなくても政府が対処してくれてるだろ
おかげで年末の飲酒事故は減ったよ
246名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:32:38 ID:LjkY5Kz70
>>235
利権があるっていうならソースを出せよ!たばこ屋。
禁煙なんて短期間の利益しかねーだろが。そして無駄に
灰になるだけのタバコに無駄に資源をかけてどうしろってんだよ。

そしてタバコ産業の利権の方が重厚長大なように思えるがな。
たばこ中毒は一生だろが。そしてタバコ農家も一般農家よりも
手厚い待遇らしいしな。どっちにしても国民の健康をひきかえに
儲けようとするタバコ産業関係者は国民ににたかるウジ虫は死ねと思う。

247名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:33:31 ID:vi5IcOxQ0
>>236
高額納税者様だ、すこしぐらいの異臭ぐらい我慢してやれ。
248名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:34:17 ID:xfqRlsou0
ほんとに1000円くらいにして欲しい。
雀荘いって帰ってくると異常な臭いになってるんだよな。
フリーにしてもセットにしても吸わないひとが圧倒的に
マイノリティだから文句も言えない。
もともと風営法守ってないようなトコだからどうやっても
禁煙になるとは思えないし。
249名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:34:24 ID:5/Qo8GCW0
喫煙より嫌煙ほうがうざい。
煙草板いけ。
250名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:34:29 ID:dfWaQpzU0
やめてみて思ったのは
タバコ吸ってかっこいいのはキースリチャーズぐらいです。
251名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:35:24 ID:42fqHTtZO
禁煙して 2ヶ月目 禁煙成功しました。吸いたいイライラがきたら チョコを食べまくりました 後にアメを舐めるに変えて成功。ただ 食物が旨く感じるので 三キロふとったけど。
252名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:35:28 ID:4DFrZMwb0
本当に止めたい人間は値段にかかわらずもう止めてる。
それでも止められない人間には今のような数十円単位の値上げでは効果が薄いだろう。
やはり一気に数百円以上の値上げが必要だと思う。それでも吸う奴は吸うけどね。
253名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:36:05 ID:SEhs/rAe0
>>249
お前はスレ違い。
初心者板逝け。
254名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:36:46 ID:LjkY5Kz70
>>240
神経質な細かいところを揚げ足とってんじゃねーよ。
喫煙厨の根性の悪さがみえるレスだな。

人口的には30代が最も多く、喫煙率は高齢者が多く
歳が若くなる順に低くなるんだろ。

しかし若い女などの喫煙が増えてきてるから少子化の原因だということだ。
255名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:36:56 ID:3oawa7z90
>245
政府の対処なんて全然足りてないよ。
昨今のニュースを知らんのか?
未だに飲酒轢き逃げ死亡事故のニュースを見るのだが。
256名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:37:56 ID:zmX0UpvV0
>>236
追加して
喫煙者の歯茎の色はドドメ色。歯周病の罹患者が多い。
禁煙するとだんだんピンク色になってきますよ。

とにかく勘弁して欲しいほど臭いのは同意、な歯科助手
257名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:37:56 ID:IjKsKpAa0
値上げしないとやめられないのかよ。
258名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:38:11 ID:lGatcQYu0
>>255
【社会】 「タイマンと根性焼きとどっちがいいのか」 下級生にたばこでやけどを負わせた少年を逮捕…岡山
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168003383/

いまだに珍煙事件のニュースを見るのだが
259名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:38:15 ID:w4Lzv6r+0
>>251
おれ、一時6キロ太った。
でも食い物が旨くなったとか感じないし、食う量も増えなかったんだけどね。
多分胃腸の具合が良くなったんだろうな。
260名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:38:43 ID:dzj5FRpJ0
>>255
ありゃ足りないな。
飲酒運転で懲役30年か罰金500万くらいじゃないと。
261名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:39:05 ID:/Pa+chpP0
>>247
タバコ吸ってるやつなんてどうせDQN低所得者だろ
262名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:39:42 ID:QfnA8JGj0
>>239 >>242 >>245 >>255

酒もタバコも……
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#16

実のところ、このページは、当分の間、更新しないつもりでした。
ところが、福岡市職員による、飲酒運転・死亡事故の発生後、
閲覧者の皆様方より、飲酒との絡みで、様々なご意見を賜りました。
私は、ワインに関わる活動をしており、しかも、福岡市民です。
「タバコよりも酒のほうが問題じゃないのか?
モラル・マナーの欠如した民度の低い福岡市民の分際で、
さらに、酒を勧めている立場で、喫煙問題云々言う資格があるのか?」
といった厳しいご意見もいただきました。
263名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:39:47 ID:40jAz9tHO
また禁煙ファッショか
264名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:41:16 ID:tgcuIMZC0
タバコ止めて12年の俺から見れば、喫煙者は意志の弱い人間にしか見えんのよね。
別に自慢じゃなくてさ。止めようと思えば誰でも止めれると思えるんだよね。
265名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:43:35 ID:lGatcQYu0
お前らが軽蔑するダウンタウンの松本ですらスッパリと禁煙したというのに
266名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:44:28 ID:otJ7Gv1h0
タバコ=DQN
これだけは譲れない
267名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:44:56 ID:hu33hSoO0
何よりもむかつくのは定食屋等食ったらすぐに出て行くような店でタバコを我慢できない珍煙
座るなりポケットから煙草を取り出して吸い始める。隣で俺が飯を食おうがお構いなしに
臭い煙を吸わされながら一気にまずくなった飯をかき込むはめになる。
で、珍煙どもの目の前に餌が並べられると吸っていた煙草を消して食い始める。
人の事など何にも考えない最低の人種だよな。
マナーも理解しないで喫煙マナーとか言ってるんだから恐れ入る。
268名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:46:02 ID:SEhs/rAe0
>>264
確かに自慢する事でも無いし

自慢出来る事でも無い

だが合えて言おう、あんたは偉い!
269名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:48:56 ID:3oawa7z90
タバコ吸うやつは嫌いだ。
だが酒飲むやつはもっと嫌いだ。
俺から言わせれば酒飲むやつが
タバコ云々ぬかしてんじゃねえって感じだ。
270名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:49:41 ID:QEOYi7hWO
一箱千五百円位でいいんじゃね?密輸とか増えそうだが
271名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:49:51 ID:1SwCXv3T0
>>267
だからそんなやつは禁煙の店に行け。
喫煙可の店に行って文句言うな。
272名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:50:58 ID:iWty/5l30
健康のためにタバコを吸おう。
273名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:51:00 ID:tgcuIMZC0
>>268
西条秀樹、柴田恭平、西田敏行等々。
大病を患うと何故か皆スパッとタバコを止める。
この辺がヒントじゃね?
止めれない奴は止める事に必死じゃないんだよ。
274名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:51:49 ID:ApTY958Q0
>>264
タバコやめたのがえらいわけねーだろ
ばーか
むしろタバコすってたことを恥じろといってやれ ハゲ
275名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:52:02 ID:dfWaQpzU0
ギャンブルとか辞めれないのと一緒
中毒だから
276名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:52:11 ID:hu33hSoO0
>>271
珍煙の反応はいつもこれだよ。
それで俺は喫煙マナー守ってるっていってんだからな( ´,_ゝ`)プッ
煙草が世の中で嫌われているということを理解して喫煙するってところから出来損ないだよね。
277名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:52:40 ID:otJ7Gv1h0
>>271
おまえさんみたいなのがいるから禁煙場所が増えるんじゃないか?


それはそうと
タバコ吸うくせに食い物の香りがどうのとか味がどうのとか語る奴ってほんと笑っちゃうよな
278名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:53:06 ID:dzj5FRpJ0
>>271
まあそりゃそうだな。
選ぶ自由もあるんだし。
279名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:53:24 ID:7OkTroaxO
未だに、バス停でプカプカ吸ってる奴が居るが。禁煙って書いてある文字が見えないのか?バスのアナウンスでも何回も言ってるが。
信号待ちで人が沢山居てもプカプカ吸いだす奴も居るし。
280名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:53:48 ID:5M1p/4IW0 BE:182318483-2BP(1111)
禁煙は本当やる気次第
本気で止めれる自信が無いなら
最初からやらない方がいいよ

・回りが吸ってても(゚ε゚)キニシナイ!!
・人に禁煙を押し付けない
・禁煙しようと思った瞬間にタバコを捨てるか、若しくは人にあげる
・初禁煙で失敗したら、二度と成功しないと思って挑む
 だからこそ「ムリかも」と思ってる内は禁煙なんてしなくていい、というか出来ない
・禁煙に対し、自分自身が納得の上決行すること
281名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:53:56 ID:lFL+VSE40
282名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:54:52 ID:LjkY5Kz70
酒は勤務時間には飲まず仕事の後の息抜きや
酒は百薬の長みたいに適量なら身体によいらしい。

しかしタバコは勤務時間に吸う奴はどうしようもないし、
町でポイ捨てされてる吸殻や歩きタバコの多さからして
喫煙者はゆるせない。

そしてF1のたばこCMの影響され車を運転する奴や居酒屋で酒を飲み酔っ払う奴や
根性焼きや子供に誤飲をさせるDQNは喫煙者が多いと思うぞ。
283名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:55:26 ID:dfWaQpzU0
タバコを辞めてわかったこと

食べ物の味が変わりました。激変。

喫煙者が食べ物屋を経営してる店には行かなくなりましたね。
タバコ吸ってて味なんてわかりませんからね。それを客に出してるんですから。
タバコ吸ってて飲食店経営なんてロクなもんじゃありません。
284名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:55:39 ID:MjJqVmVV0
1箱の値段
イギリス1000円
アメリカ700円
オージー700円

これで合ってる?
285名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:56:06 ID:5Xtv2z0l0

禁煙の店でも、出入り口に灰皿が置いてある店ってどうかとおもうよ。
あと、分煙の店だが、入り口側に喫煙席がある。タバコのカーテンをくぐって
席に着く。トイレに行くには喫煙席を通らなければたどり着けないとか。
完全禁煙で、喫煙所はガラス張りの喫煙室だけにしてほしい。
表参道ヒルズの地下にある喫煙室ってなんかオシャレだよね。喫煙者がこぞって
入りたくなるような空間をつくって、そこに隔離すればいいのに。
286名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:56:37 ID:rPrKNTSr0
>>246
馬鹿か?煙草の乾燥の全てに薪が使われているのか?

こんな子供でも「?」って感じる事を臆面も無くよく言えるなw
先ほども書いたが、妄想を根拠にした議論や発言は不毛以外の何物でもない。

もし自分の発言に、説得力を持たせたいのであれば、
しかるべき資料を出すのが筋じゃないか?

感情的になる前に、自分の行動の不備を考えた方がいいかもな。
287名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:56:57 ID:xfe7fdjW0
ニコチン野郎は悪の根源!!
288名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:58:20 ID:rRL4EOmm0
飲食店・ホテル経営者へのメッセージ
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html

飲食店を禁煙にしてお客を呼び込もう!
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/restaurant.htm

禁煙スタイル 全国の完全禁煙・分煙グルメ情報サイト!
http://www.kinen-style.com/

禁煙店の情報満載
http://noets0.ameblo.jp/
http://rozumarin.ameblo.jp/

イタリア料理 リストランテ エノテカノリーオ
http://www.imp-inc.co.jp/norio/chef.html

無煙ニューヨーク市の状況:1年目の報告
http://www.geocities.jp/secondhandsmokeproblem/smokefreeNYConeyearreview.htm
289くーる ◆COOL...alI :2007/01/10(水) 13:59:01 ID:hlanjqm0O
漢なら煙草くらい吸え!は名言^^

 「|       ) ノ
| ̄| ̄凶 ̄|  (_⌒)
|--|------|   )) )
| | アメスピ|   (,(
| |(^Д^)O   )ノ
| | つ(二(二二二()
|_|___|
  し`J
290名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:59:36 ID:QIsNQeGp0
他人に頼らなければ禁煙出来ないなんで意思が弱い馬鹿。
俺なんかガキの頃からもう何回も禁煙に成功してきたぞ
291名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:00:08 ID:RnZb+6k30
>>267
○○して良い場所で○○してるだけなのに、○○に文句を言う。
精神異常者?
292名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:00:18 ID:rPrKNTSr0
>>276
マナーもなにも関係ない話。
極端な例を言えば、誰でも入れる定食屋に入って、
「俺は他人と一緒に飯は食いたくないのに、こいつらったらマナー無い」
とのたまうキチガイと一緒。

そんな稚拙な事を言うから、嫌煙推進派全体の評価が下がりまくってる。
293名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:01:06 ID:vi5IcOxQ0
やれやれ、なにやら下品なレスが増えてきたね。
294名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:01:35 ID:dfWaQpzU0
なーんにもいい事ないじゃないですか
歯はヤニでマッキッキー
体臭も息もゲボくさい
汗をかけば全身からニコチンタールのくさったカホリ
おまけに喫煙所がドンドン少なくなり吸う場所を探すのにイライラはつのり
羽田空港のように客見せパンダ状態
吸いながら道路を歩けば白い目で見られ
洋服も黄ばみ
部屋の壁カーテン全部マッキッキー
病気なんだから治しましょう。
295名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:02:03 ID:SEhs/rAe0
>>271
それは喫煙者の勝手な判断
定食屋=喫煙可 ですか?
「禁煙」のプレートが張って無いからタバコ吸いますってか?
何だそりゃ? 餓鬼じゃないんだから状況位考えろや。
お前の部屋には「土足禁止」って書いてんのか?
 マナーの問題だろ、現に自分が食う時には消してる奴多いだろ。
296名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:02:18 ID:unHmbB4s0
飲食店は「分煙で構わない」とか言ってる奴、
自分さえ良ければ、
従業員はどうなってもいいのか?
料理が煙で燻されてもいいのか?
店内がヤニで汚されてもいいのか?


飲食店に全席禁煙が求められるのは従業員の受動喫煙防止と飲食物の安全のため
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#8

飲食物の味や香りを大切にするのが本当のサービス
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#15
297名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:02:38 ID:aIuchGOm0
一本千円でも安い
298名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:02:41 ID:Mhrl1UHG0
>>281


4 口唇に関する習癖は、原始的形成によるもので、喫煙習慣は予想以上に根深く、
胎生時の深層にまで浸透されている


げき藁!
299名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:02:49 ID:tgcuIMZC0
喫煙者の41%は本物のDQNってことだな。
300名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:02:53 ID:lGatcQYu0
>>294
これに反論できる喫煙者はいないだろ
301名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:03:21 ID:zmX0UpvV0
>>271
私は喫煙可の店には行かないけど、喫煙者は来るでしょ禁煙の店に。
口臭、臭いのよね。
新幹線や飛行機でも横に座って欲しくないな。
口臭、臭いから。
その上偉そうな喫煙者ほど蛍族になって余所の家に迷惑かけるのよね。
あんたの子供の健康なんてどうでもいいから。

とにかく口臭いわ。
302名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:04:07 ID:dzj5FRpJ0
>>300
別に反論しなくともスルーする奴は多そうだな。
「んなもん必要なし」って。
303名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:04:31 ID:rPrKNTSr0
もう一回貼っておいた方がいいかな。

>>1
>大阪府立健康科学センター

これどんな税金漁り団体?

>※当センターは財団法人大阪府保健医療財団が管理運営しています。

じゃぁ「財団法人大阪府保健医療財団」ってのは?↓
http://www.osaka-mf.jp/

読んで見ると、税金ダラダラな感じだな。
特に役員の部分は非常に興味有る内容。

こんな連中が、税金にたかるための世論作りに乗る奴は馬鹿


>>295
> 定食屋=喫煙可 ですか?

馬鹿すぎ。
店の親父に文句言うべきだな。
その店はお前の店では無くオヤジの店。

オヤジがルールなんだよ。

それが嫌なら、他の店で喰えば済む話。
わがままを人に押しつけるのは、子供と一緒ですよ。
304名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:05:17 ID:eOeJ12gtO
○○できる店で〜云々書いてる人、前も見た気がする
彼は世の中が分煙、嫌煙に向かっている事実をどう受け止めているのだろうか
305名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:05:21 ID:5Xtv2z0l0
灰皿があるから吸うんだ。たいていの喫煙者は灰皿のない場所では
吸わない。けっこうマナーがあるやつが増えてきてるし、喫煙者と非喫煙者の
共存もいい感じになっていくのでは?とおもった矢先にJTの携帯灰皿推奨CM連発だ。

「景色のいい場所に限って、スタンド灰皿がない」だから携帯灰皿を持ちましょう。
あなたが気づけばマナーが変わる。ディライトJT。

歩行喫煙が正当化されるのも携帯灰皿が普及したせいだ。嫌煙家は、「ケムリ」が
嫌いなんだよ!吸殻も汚らしくて地球環境にも悪いかもしれないが、携帯灰皿の
せいで路上にまたケムリが・・・・
306名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:06:15 ID:RnZb+6k30
>>295
そんなにタバコが嫌なら、「この店は禁煙ですか?」って一言聞けばいい。
タバコ吸ってる奴も灰皿があるから吸ってるんだろうしな。

>お前の部屋には「土足禁止」って書いてんのか?
こんな極論を書いてる時点で、キチガイ確定なんだけどな。
307名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:06:25 ID:Mhrl1UHG0
◆深層習癖

喫煙習慣は、「口唇部と指の習癖」の一つと判断することもできます。
口唇の発育は最も原始的、かつ、敏感な感覚器官であるため、口唇の「指シャブリ」の癖は胎生期
から始まります。ですから、長年にわたる口唇関連の習慣はたいへん根の深いところにあって、
簡単に放棄することが出来にくいのだと思います。

幼児の「指シャブリ」の習癖をただ単に禁止しただけでは、なかなか治らず、単に強い禁止は、
思わぬところに反射して、例えば「どもり」が出たりします

げき藁!
308名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:06:51 ID:MjJqVmVV0
スモーカーズフェイス
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ten250/biyou/tobacco.html


15年吸ってて1年前に禁煙した俺から言わせると、
「金をかけて健康を損なわせて老化を早めてイライラしてかわいそう」
ってことが今になってわかった。
でも人から言われてもタバコを止めなかった。
吸うのも止めるのも自由だし自己責任でいいじゃん。
309名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:07:21 ID:dfWaQpzU0
灰皿なんてあっても無くても吸ってるバカたくさんいますね
歩きタバコが最近は異常に増えてます
後ろから殴りたくなります。煙は後ろにきますからね。
310名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:07:36 ID:rPrKNTSr0
>>301
口が臭い

↑お前もそうとう馬鹿だな。

口が臭いという、おまえ個人の見解で世の中回ってる訳ではないんだよ。
そんな子供のわがままをいつまでも言ってると、
本当に嫌煙推進者の全体が馬鹿の集まりだと思われますよ。
311名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:09:20 ID:vi5IcOxQ0
ヒス女の特徴

理想を語る。
具体論を語らない。


簡単にたばこを廃止すると言う、しかし、たばこによってもたらされた税収の対案は絶対に言わない。

お花畑系
312名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:09:21 ID:23zWFQZ40
一生懸命な喫煙者も、
59%は禁煙したいんだよね
313名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:09:33 ID:LjkY5Kz70
>>286
IDをよく見ろよ、おれが薪の話をいつした?
おまえに対するレスは利権の話でしかない。
喫煙厨のいつものソースを出せないと別の話で論点ずらしか。
そして薪の元レスを出したのは、おれではないが説明してやろう。

欧米のタバコ産業は薪を使って森林破壊を進めている。
日本のタバコ産業は貴重な石油を使って無駄に灰になるタバコを生産し
石油資源の枯渇と温暖化など社会問題だ。

これらの資源をなぜ他の生業にまわせないのだろうか。
314名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:09:50 ID:RnZb+6k30
>>301
別席の人の口臭が気になるって、そりゃ喫煙じゃなくてその人に問題があるんだろ。
315名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:09:50 ID:2KroLfYt0
>>295
「タバコ止めてもらえませんか」って言ってやれよ 喫煙者は気がつかないんだからさ
>>296
「全席禁煙にしてください」って言ってやれよ 喫煙者は気がつかないんだからさ
>>301
「口臭いですよ」って言ってやれよ 喫煙者は気がつかないんだからさ
316名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:09:55 ID:hu33hSoO0
>>310
お前本当の本物だなw
個人の見解ってなんだよw
喫煙者の口臭が臭いのは周知の事実だよw
その臭さがわかっていないのは珍煙だよw

317名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:10:03 ID:rPrKNTSr0
>>309
>煙は後ろにきますからね。

文章読む限りでは、お前が煙に突っ込んで行ってるだけの様だが。
お前には「避ける」のアビリティーも備わっていないのか?
318名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:10:25 ID:yz+h5tg40
喫煙家も、どうせなら煙のでないタバコすればいいのに。
噛みタバコや水パイプとかどうだろうか。
319名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:10:42 ID:3sm7cdu50
>>310
おまえ、口が臭いぞ
320名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:11:11 ID:dzj5FRpJ0
>>316
口がくさくてもいいから喫煙するってやつもいるし、
そのあたりはしょうがないんじゃないの?
321名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:11:24 ID:nglLU3UQO
タバコw
322名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:12:07 ID:/Pa+chpP0
タバコによってもたらされた税収とかほざくなら
一箱1万くらい払ってからにしろ
かけられた迷惑のほうが多いんだよ
323名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:12:12 ID:dR8BflN80
ここで喫煙してないけど口の臭い俺が登場
324名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:12:27 ID:zmX0UpvV0
>>305
>灰皿のない場所では吸わない。
そのお陰で灰皿のある場所では群がって吸うでしょ。
うちの近くのスーパーでは入り口の灰皿に
「この灰皿は煙草を消すためのものです。ここで喫煙しないでください」
と書いてあるわよ。でももちろん吸っているけど。
万人が通らなければいけない出入り口で喫煙することが迷惑だなんて少し考えてみればわかるだろうに。
景色の良い場所では自然の空気を楽しめばいいのにね。
325名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:12:38 ID:lGatcQYu0
>>317
なんでカスの珍煙のために避けなきゃいかんのだ
326名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:13:01 ID:2KroLfYt0
>>323
ソレ歯槽膿漏 とっとと病院に行けよw
327名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:13:02 ID:hu33hSoO0
>>311
馬鹿だね、君。
煙草が廃止されることにより医療費がいくら削減されると思ってんの?
おまえらがタバコ吸うことにより税金払ってるってえばってるけど
1本吸うたびに国は10円支払ってんだよ。低脳。わかったらさっさと煙草止めろ。
止められないのなら人前でタバコ吸うな。
328名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:13:22 ID:QF83wRiF0
最近の嫌煙者の行動は目にあまるね
仕事でやってんだろうけどな
政府主催、マスゴミがプロパガンダ垂れ流してやってるこの攻撃は陰湿で最悪だ
329名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:13:35 ID:SEhs/rAe0
>>303
>わがままを人に押しつけるのは、子供と一緒ですよ。
コレ喫煙者の特徴

>>306
極論を極論として受け止められない時点で思考停止。
マジレスカコワル
330名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:13:52 ID:dfWaQpzU0
煙を吐くな
飲み込め
331名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:13:58 ID:nglLU3UQO
>>317 こいつ真性だなw
332名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:15:51 ID:rPrKNTSr0
>>313
>IDをよく見ろよ、おれが薪の話をいつした?

薪の話をしているレスにアンカーしておいて、お前何言ってるの?


> 日本のタバコ産業は貴重な石油を使って無駄に灰になるタバコを生産し

何度も言うが、「無駄」という「お前の個人的見解」を根拠に議論するつもりは無い。
嫌煙厨は、あまりにも「個人的見解」を前提に話をし過ぎだな。

これでは、馬鹿の賛同を集めることはできても、
煽動の手法に慣れたここの住人には、かえって反発を招くだけ。

まぁ、落書き書くのはお前の自由だから、好きにやってくれ。
333名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:16:12 ID:RnZb+6k30
>>324
主婦層がメインのスーパーで、わざわざ入り口でタバコを吸う奴がそんなにいるのか?
うちの近くのスーパーの入り口にも灰皿があるけど、喫煙者なんか見た事ないぞ?
おまえの住環境が特殊なんじゃねーの?
334名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:16:14 ID:hu33hSoO0
>>317
ここで珍煙の煙に対する認識の甘さが出てきたな。
どれだけ臭いかわかっていない。
風向きにも寄るけど30メートル向こうの煙のにおいもするもんだ。
10畳ほどの小さな店なら火をつけた瞬間臭いは充満する。

どうよけるんだよw
335名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:16:57 ID:7OkTroaxO
自転車に乗りながら吸うのやめて下さい。危ないし臭い
336名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:17:18 ID:RfIPOf1q0

1箱千円にして、たばこ税はCO2対策に使ってくれ
337名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:18:31 ID:dR8BflN80
>>335
鼻で嗅ぐな、感じるんだ
338名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:19:04 ID:dfWaQpzU0
ちゃんとした会社は完全なる禁煙
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

吸える場所探す時間あるなら仕事しろー
339名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:19:08 ID:K3IUfcpY0
>>334
そんなの知るかよ
俺は自分が良ければそれでOK
今日もハイライトが美味いんだぜ?
煙が嫌ならお前がどっかいけ
340名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:19:11 ID:SEhs/rAe0
>>317
お前は街中でシャドーでもしてろ。

>>333
むしろお前の住環境が恵まれてると思われ。
341名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:19:17 ID:1SwCXv3T0
>>329
> コレ喫煙者の特徴

迷惑だからお前は煙草が吸える店に来るなよ。
342名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:19:29 ID:RnZb+6k30
>>329
極論を指摘されると「マジレスカコワル 」ですか?
顔が真っ赤か?
343名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:19:35 ID:oW5bk4JQ0
だいたい何でタバコやめなきゃならんのだ?
バカじゃねーのか??

そこにタバコと灰皿がある限り、俺は吸い続けるぞ。

禁煙禁煙とバカの1つ覚えみたいに喚いてるクズ共。
だったら禁煙オンリーの店と場所だけに行けや。

喫煙OKの場所でタバコ吸うなだと?
もし俺がそんな事目の前で言われたら確実に叩き殺してやるとこだ。
気をつけろよ。
344名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:19:51 ID:IRaqkWK30
>>336
タバコの乾燥に大量の化石燃料が使われてる訳で、
タバコの生産禁止にすりゃいい話になってしまう。
345名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:20:08 ID:QF83wRiF0
>>334
同意。
俺もおまえの腋の臭いがくさくてたまらないんだ。
悪いけど一時間おきに体を洗ってくれ。
でないと臭くてたまらない。
できないなら、一歩も外へ出て欲しくないんだ。
法律を改正して、おまえの外出を禁止する法案を作ってほしいと思うんだが
同意してくれ
346名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:20:08 ID:8XYeLTEX0
最近値上げしたばかりだった気がするが。
347名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:20:27 ID:JPXBUd9z0
禁煙した経験からすると、ニコチンによる禁断症状は大したことはない。最初
の3日間くらいが山。それより一番辛いのが、寝覚めの一服、食後の一服、
酒席での一服などの喫煙の習慣だろね。これは1年くらい克服に必要かも
しれないね。
348名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:20:57 ID:hu33hSoO0
>>343
かっこいいーwww
ネット弁慶久しぶりに見たwww
349名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:21:21 ID:tgcuIMZC0
>>310
まぁ同意かな。
口が臭いとか体臭が強いなんて、個人的不快感は俺もどうでもいいよ。
タバコ吸わない奴でも、そんな奴はたくさんいるし。
副流煙とかも、文句言う前に俺は自分から避けるほうだから、頭にくるけど大したことはないね。
ただ、タバコって麻薬・毒物を次世代に伝えてはいけない。っては思うわけ。
それが出来るのは社会性の有る大人だろ?その大人が吸っちゃまずいだろって話。
おまけに止める気の無い奴が41%もいるときたもんだ。
その現実に愕然とするわけ。

350名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:21:25 ID:5Xtv2z0l0
>333
いるんだよ。飲食店もランチタイムは禁煙になりつつあるから、出入り口の灰皿に
群がってくる。店員も休憩室ではすえないからって一緒に吸ってたりするし。
ベビーカーを灰皿のよこに置いて吸ってる女性とか・・・。
とにかく、出入り口でなければOKだよ。嫌煙家がよけて通ることができるからね。
そこからしか入れない場合は、もう入店をあきらめるしかない。
351名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:21:49 ID:rPrKNTSr0
>>327
>煙草が廃止されることにより医療費がいくら削減されると思ってんの?

面白そうな話だね。
是非「幾ら気良否が削れるのか」を資料と根拠を添えて説明してくれるか?

>>334
>風向きにも寄るけど30メートル向こうの煙のにおいもするもんだ。

また極論だなw
どれくらいの割合で、普通30メートルもの距離の煙草の臭いがするんだ?w
もう嫌煙厨は嘘や極論を織り交ぜないと、発言できない体質になるんだなw

そして反論ができないと、感情的な罵倒に終始。

嫌煙厨がいかに稚拙な精神を持った人間かがよく分かる事例だw
352名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:22:35 ID:iWty/5l30
ところかまわずタバコを吸っているが、注意されたことはない。
注意されたら、そいつを静かなところで注意するつもりだ。
353名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:23:26 ID:LjkY5Kz70
>>332
喫煙厨のおまえは
>>210
>日本国内においては、主に石油燃料を焚いて乾燥させているようですが、
と書いてあるにも関わらず>>235では利権の話をし
>>286では「薪の話」で誤魔化し都合の良い所だけを抜き出し
手前勝手な解釈をしてるだろが。

喫煙厨のタバコ屋工作員はIDも主張もコロコロ変えて煙に巻こうするからな。
354名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:23:53 ID:RnZb+6k30
>>340
>むしろお前の住環境が恵まれてると思われ。
銀行・ファーストフード・スーパー・コンビニ・本屋、入り口に灰皿のある
店は何軒でもあるし、毎日のように家の近所や職場やら色々な場所で見るけど、
人が群がってるのなんか見た事ないぞ。
せいぜい駅のホームの喫煙場所ぐらいだな。
355名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:24:16 ID:MjJqVmVV0
ニート同士の罵りあいワロスww
356名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:24:25 ID:K3IUfcpY0
>>353
うるせえ
どっかいけ
357名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:25:02 ID:SEhs/rAe0
>>341
>迷惑だからお前は煙草が吸える店に来るなよ。 (>>341

>わがままを人に押しつけるのは、子供と一緒ですよ。(>>303

喫煙者同士の対立?
358名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:25:17 ID:IRaqkWK30
でもまあ、禁煙は世界的な流れだから
中毒者が強がっても仕方ないよ。
じきに途上国だけになるぜ。
359名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:25:42 ID:2gwFBal+O
値上げしても良いけど、
税金取ろうとしてるのがムカつくね、
医療費も圧縮してるのに何に使うんですか?

360名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:25:43 ID:xlDV5oQn0
別に吸いたきゃ、吸えばいいんじゃネーの。
オレは吸わないけど。
361名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:25:43 ID:hu33hSoO0
>>351
お前ら喫煙者の嗅覚が鈍ってるからわからないだけだよ。
ついでに書くと、俺は窓を開けて車を走らせてて前の車が窓開けて煙草吸えば
即座に気がつく。大体40キロくらいのスピードだな。
嘘だと思うなら煙草止めてみろってんだよ。
362名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:25:53 ID:LjkY5Kz70
>>353
出たw反論できないと思考停止レスする喫煙DQN
363名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:26:07 ID:rPrKNTSr0
>>353
> 喫煙厨のタバコ屋工作員はIDも主張もコロコロ変えて煙に巻こうするからな。

はいはいw
その妄想のこんky・・・やっぱいいわw。落書きは自由w
364名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:26:22 ID:QF83wRiF0
>>354
正解。
>>340は家から一歩も出れないから、空想でしか町の様子を語ることができない
かわいそうな子だということだな
嫌煙者ってこの世の者とは思えないレスを大量にするよね
嘘も吐きまくるし
365名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:26:25 ID:AVDRd2+CO
喫煙者がガンになって死ぬのは別にかまわないよ。それは自己責任。
ただ回りの関係無い人に迷惑をかけるな
喫煙可の場所で吸ってる分にはなにも文句はありませんから
366名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:26:37 ID:lGatcQYu0
>>361
それわかるわ
タバコのにおいって他にないにおいだからすぐわかるんだよな
367名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:26:41 ID:zmX0UpvV0
>>315
歯科衛生士の職業柄、臭いは言えないのよね。
だから歯石取りとかで長時間相手をしなくてはならない時とか、歯茎に余計な力は入ってしまうかも。
だって臭いんですもの。歯磨きぐらいして来ればいいのに。
>>333
あら、スーパーに主婦層しかいないなんてどこの田園都市?
のどかでいいわね。
渋谷に近いせいか、普通の会社員とかもお昼買いに来るわよw
368名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:27:30 ID:RnZb+6k30
>>350
うん、入店をあきらめて他の店に行けばいいじゃん。
ただそれだけの事。
369名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:28:52 ID:7MYJnWlOO
俺チェーンスモーカーだった。昔の写真みると
ほとんどタバコくわえたり持ったりしてる。
自分は止める気なかったし、肺ガンなっても止めないって豪語してた。
けど去年呼吸が苦しくなって検査受けたら肺気腫。
一日3箱吸ってた俺がその日にやめたよ。
医者の淡々とした事務的な説明がかなり恐怖だった。
このままだと人工呼吸機つけるでしょうね。不便ですよ(微笑
370名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:29:13 ID:LjkY5Kz70
>>359
>医療費も圧縮してるのに何に使うんですか?
医療費を圧縮しようとしてる、だろ。
喫煙者が国の借財を増やしてるってことだろ。
371名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:29:17 ID:/RY5bHVG0
さっさとやめろよ
根性なしw
372名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:29:18 ID:dfO4BKwAO
値上げしても構わないから、輸入中止になってしまったタバコを
以前のように販売してほしいよ…(´・ω・`)
輸入して買うの面倒くさい。
373名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:29:22 ID:QF83wRiF0
あーもう
おまえらのケツについたウンコの臭いが臭くてたまらない
ちゃんと洗えよ
紙で拭くだけなんて野蛮人のすることだろ
とりあえずタバコの煙はにおわないからいいけど
ウンコついてる奴は殺してしまおうぜ
374名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:29:37 ID:YSUYnmRB0
「一箱500円くらいに値上げしたらやめるのに」とか言ってるやつ多いけど
自分の意志でやめられないのかよw
あほか
375名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:29:56 ID:1SwCXv3T0
>>365
> 喫煙者がガンになって死ぬのは別にかまわないよ。それは自己責任。
> ただ回りの関係無い人に迷惑をかけるな
> 喫煙可の場所で吸ってる分にはなにも文句はありませんから

でも喫煙可の店に行って文句をたれる嫌煙バカがいるんだよなあ。
376名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:30:01 ID:cU+sv4ga0
>喫煙者の3人に1人は さらに値上げすることにも賛成だった。

うそくせーー
377名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:30:16 ID:kGVTmDwz0
全く体に害の無い煙を出すタバコってないの?
俺かっこつけたいだけだから体に無害な
タバコがほしいんだけど。
378名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:30:23 ID:SEhs/rAe0
>>351
お前タバコの吸いすぎで鼻がいかれてんのか?
30はないにしても15とかは普通に来るぞ?
しかもその時点ではもう目には見えない、臭いだけがくる。
379名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:30:26 ID:9dRA9hrz0
おれは5年間しか吸ってなかったが、禁煙には一度目であっさり成功した。
しかも強い決意も糞もなく。
結構ヘビースモーカーだったのに、簡単すぎてあっけなかったな。
380名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:30:29 ID:LuWoBIjQ0
禁煙する気がない奴が四割もいることにビックリ
381名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:30:44 ID:fW2edr9FP
どんどん値上げすれば良いと思うんだけどな。
別に止めてくれとも思わん。
臭い奴には近づかない。それだけでいい。
んでどんどん値上げ。一箱5000円くらいでもいいんじゃね?
ブルジョワ〜な嗜好品にしちゃえばいいじゃん。
382名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:31:16 ID:HtEec51L0
タバコを吸うメリットを教えろよ

383名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:32:11 ID:QF83wRiF0
ああー口臭が気になる
タバコの煙は気にならないけど。

とりあえず一時間に一回は歯磨きしろよ
しない奴は死刑でいいだろ
384名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:32:24 ID:RnZb+6k30
>>367
>あら、スーパーに主婦層しかいないなんてどこの田園都市?
>のどかでいいわね。
>渋谷に近いせいか、普通の会社員とかもお昼買いに来るわよw

スーパーのメイン客層が主婦という認識は、すごく常識的ですが?
一部の特殊な地域の話なんかしてませんが?
385名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:32:39 ID:EkoNXtwQ0

なんで日本は酒税とか高いのに、たばこ税だけこんなに低いのか?
386名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:33:34 ID:2gwFBal+O
>>370
デブの糖尿病とかのが医療費多いですよ、患者数もね。


デブ税作ったほうが医療費軽減できますね。


387名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:33:41 ID:YSUYnmRB0
政治家に喫煙者が多かったんだろ
388名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:33:44 ID:MGGbcRTC0
>>382
377が言うには、カコイイ!だとよ。
389名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:35:03 ID:NtyKPLuA0
タバコは嗜好品コーヒーを飲むのと変わらない他人がとやかく言う事じゃないハッパよりましだろう。
390名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:35:37 ID:1SwCXv3T0
> タバコを吸うメリットを教えろよ

メリットなんて無くていい。「好きだから吸う」で十分。
391名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:35:44 ID:SEhs/rAe0
>>377
タバコチョコとかは? 今はもう無いのかな

それかガチャガチャにあるタバコのおもちゃとかどう?
392名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:35:47 ID:kGVTmDwz0
>>388
違うな、周りから見るとDQN以外何者でもないし。

正確には俺カッコイィィイイイ(ビクビクッ)ってできるところだろう
393名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:35:59 ID:RnZb+6k30
>>382
カッコイイとかウマイとかじゃねーか?
394名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:36:20 ID:lGatcQYu0
>>389
同じ嗜好品でも他人に及ぼす害が大きいんですよタバコは
395名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:36:29 ID:/Pa+chpP0
嗜好品で人に迷惑かけといてとやかく言うことじゃないって・・・

おまえは脳の検査いってこい
396名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:36:50 ID:+ns1yFTO0
タバコでカッコつけたいなんてw
またはカッコイイなんて、いつの人だ?w

俺も吸ってたけど止めると本当にタバコの煙がウザくなるんだよなぁ・・
特に一番嫌なのが、通りすがりの煙の残り臭

人の吸った煙なんて吸いたくねぇよ。
397名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:37:16 ID:YL2LWHMu0
タバコ吸ってるヤツは、2チャソでDQNがどうこう言う資格はないよね。
398名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:37:26 ID:QF83wRiF0
臭いわーーーー
髪の毛なんて何で伸ばしてるの?
髪を伸ばして何か塗って何の役に立つんだよ?
髪に何かつけてる奴ってキチガイなんじゃね?
タバコはいいけど、髪を伸ばす奴っておかしいよ。
臭くてたまらん
全員丸坊主、ハゲで剃り落とすのが一番効率いいだろ。
頭髪も陰毛も体毛も禁止な。
毛を伸ばしてる奴をみつけたら刑務所送りにしようぜ
399名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:37:53 ID:pjT1Z9Qg0
>>352

俺もそうだな。
おそらく品性のある人がタバコを吸っているのを注意するなどは恥ずかしくてできなるのだろうと思う。
あるいは畏れ多さを感じるのかも知れない。
例えば大会社の社長に向かって平社員が喫煙が自分にとって迷惑だから吸うなとはとても言えんわな。
それなら明日から来んでもええと言われて終了。
例えばタバコの好きだがみんなが愛し慕っている聖者に向かって自分はタバコ吸いは臭いと煙が我慢ならんから
あっちへ逝けと言ったりしたらそれで自分の本性を御開帳したことになる。

何が言いたいかというと、
たかがタバコである。
されどタバコである。
どうでもい枝葉事をつつくような愚かなことはせずに互いに多少の配慮と我慢をしつつも仲良くやっていくのが人の道。
自分の利益のみを追求するような社会に偏狂し始めてから嫌煙云々が表に出たことも世の中が異様な方向に向かっていることを証明している。
400名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:38:04 ID:AVDRd2+CO
個人の嗜好品のために回りの人間が健康を害されるなんてたまったもんじゃない
401名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:38:05 ID:SEhs/rAe0
>>389
コーヒーを飲み続けるってのは習慣じゃなくてカフェイン中毒なんだって

ソースないけどどっかで聞いた。
402名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:38:09 ID:LjkY5Kz70
>>386
じゃあ患者数などソースを出してみろ。
そしてデブの中にも喫煙者がいる。
喫煙者と同じで自己健康管理ができないだらしない生活習慣病ってことだろ?
しかし食うだけのデブは受動喫煙ほどの他人様に迷惑はかけんがな。
そして>>370>>359の認識の間違いを単に正しただけだ。
403名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:38:35 ID:tgcuIMZC0
>>389
嗜好品じゃなくて麻薬・毒物。
404名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:38:45 ID:RnZb+6k30
>>396
俺も禁煙派だけど、おまえみたいな奴が一番嫌い。
405名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:39:18 ID:9dRA9hrz0
JTが率先して路上喫煙のとりしまりを行うのであればちょっと見直してやる。

タバコがかっこいいなんて言ってるやつら、タバコ吸わない女性に聞いてみなよ・・・
406名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:39:58 ID:AABP/D5s0
値上げは可哀想だから1箱3本入りにすればよくね?
407名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:39:59 ID:lGatcQYu0
自宅でコッソリ吸うだけな分、煙害をこうむる他人にとっては
ハッパのほうがまだましだな
ハッパ以下のクズどもめ
408名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:40:31 ID:+ns1yFTO0
>>404
嫌いで結構ですが?
409名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:40:36 ID:AiwCvcf10
1箱2000円くらいがいいと思います
410名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:40:39 ID:8XYeLTEX0
>>396
止めた途端、変節する人って多いよなw
そういう人に限って、今まで迷惑をかけていた自覚が無いの。
411名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:40:42 ID:iD48bttX0
パチ屋は全面禁煙にならないのかな。
412名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:40:43 ID:clfNrOMXO
喫煙を叩いてる奴、
自分は酒で人に迷惑かけたり、
ましてや車乗ってたりなどしてないんだろうな!
413名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:41:06 ID:w4Lzv6r+0
>>406
映画フィフスエレメントみたいだな。
414名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:42:06 ID:2pDFjn7P0
たばこってそんなに旨いか?

何回か刷ってみたが、まったく必要性を感じなかったが。
415名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:42:16 ID:NtyKPLuA0
たかがタバコ位でガタガタ言うな。
416名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:42:33 ID:M1WZtHT30
タバコ吸ってるやつに注意なんてできるわけがない
脳がいかれてるから何されるかわからんしなwwwwwwwww
でも確実にタバコと喫煙者は世間から排除されていくんだよwwwwwwwwww
417名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:42:44 ID:+ns1yFTO0
>>410
いやいや止めたからこそ迷惑に気づくのが普通だろ?
どういう思考回路してるんだ?w
418名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:43:36 ID:cU+sv4ga0
>喫煙者の3人に1人は さらに値上げすることにも賛成だった。

吸わない奴がいうならまだしも、
すっげーうそくさいだろ
つーか情報操作じゃないのか
419名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:43:41 ID:w3b8wYW+0
たばこ値上げするより
たばこ吸ってる人は器官系の病気の保険を効かなくして
たばこ値下げして吸う人いっぱい増やして平均寿命下げた方が
税金もっと儲かりそう。
420名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:43:54 ID:QF83wRiF0
あああー臭い臭い

おまえら陰毛剃れよ
臭くて溜まらんわ
殺すぞ
421名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:43:58 ID:AVDRd2+CO
>>415
タバコにはガタガタ言わないよ。
マナーを守らない喫煙者にはガタガタ言うけど。
422名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:44:20 ID:n7vRMEXd0
>>396
こういう自分のことを棚にあげてるのを見ると吸うか吸わないかの問題じゃなくて
結局は性質の問題なんだよな。部屋で大人しく吸ってれば喫煙なんて誰も咎めやしない。
>>396みたいなのは吸わなくなっても本質的に喫煙者なんだよ
423名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:44:20 ID:lGatcQYu0
>>416
注意しただけで乳児連れの母親を子供ともども殴るくらいだからな
キチガイだよ
424名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:44:55 ID:LjkY5Kz70
>>412
だったらタバコ広告が満載なF1などカーレースに影響され
タバコと暴走族をし集会で酒を飲む喫煙厨DQNなんていないよな?

そして居酒屋でタバコを吸いながら嫌煙に文句言ってる奴はいないよな?

しかし酒も車も生活に必要だが一個人の趣味で他人を不快にさせる煙草はいらん。
425名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:45:09 ID:SEhs/rAe0
>>412
((((;゚Д゚))) お、おい・・・お前、今自分が何言ってるか分かってんのか?

悪い事はいわねぇ〜、それには触れるな。
426名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:46:05 ID:9dRA9hrz0
>>416
俺禁煙場所で注意したらなぐられたから、駅員呼んで警察呼んで捕まえてもらった。
見事なピザだったから、避けられたんだけどあえて殴られてやったわ。
15分くらい遅刻したが、まぁ楽しかった。
427名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:46:06 ID:zFK5XILIO
煙草を値上げ

値上げについていけないやつら発狂

強盗化は勘弁だよなぁ
面倒だから禁止が一番なんだがなぁ
428名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:46:16 ID:Twf3JKnG0
タバコの話をしてるのに、酒や排気ガスの話を出す人ってバカ?
429名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:46:31 ID:QF83wRiF0
>>424
陰毛も頭髪も俺を不快にさせるからいらん

おまえ今すぐ剃れよ
殺すぞ
430名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:47:12 ID:+ns1yFTO0
>>422
自分の事を棚に上げて?どこが?
煙がウザいと言ってる時点で、自分もその一人だったと言ってるんだがな?
怒り任せに逆上するのも程々にな。
431名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:48:18 ID:tgcuIMZC0
>>410
変節しちゃ悪いのか?頭大丈夫?
432名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:49:07 ID:dR8BflN80
もう煙草は吸うんじゃなくて食べればいいさ
火も点けないから煙も出ないし周りに無害だべ?
433名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:49:09 ID:SEhs/rAe0
>>426
慰謝料とか請求しなかったの?

やさしい お・か・た♪
434名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:49:28 ID:LjkY5Kz70
>>429
さすが喫煙厨DQNだな、卑猥か凶暴な発言しかでない。
煙管の歴史を調べるとそんなDQNが多いな。
芸者や893の親分や町奴や士族が、
人を畏怖させようとするシンボルが煙管とかな。
435名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:49:35 ID:8XYeLTEX0
>>431
どこに悪いと書いてあるんだ?
良く読めよ、文盲。
436名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:50:14 ID:zmX0UpvV0
>>428
バカなんだけど、そっとしておいてあげなさいよ。
ニコチンのせいで脳に血がいかないから、自分も車の恩恵にあずかっていることに思いが及ばないのよ。
437名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:50:22 ID:HL7bNGmK0
酒よりも塩の方が有害で迷惑。
(頼んでもいないのに勝手に料理に大量にブチこんである)
珍走の取り締まりの方がやりすぎでファッショ。
(毎年何人も若者が死んでる)
ハワイもフランスも禁煙ではなく分煙を徹底しただけ。
(普通にタバコを売ってるし、ちゃんと吸える場所もある)
438名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:50:24 ID:NtyKPLuA0
喫煙者もいつかはタバコ止めようと思ってるんだよ、察してやれよ迷惑かけようと思って吸っている奴はいない。
439名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:50:55 ID:QF83wRiF0
>>434
俺はタバコなんて吸っていませんが何か?
そんなこともわからないなんて嫌煙厨は脳みそがないキチガイばっかりだね
ノー足りん
440名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:51:26 ID:SEhs/rAe0
>>429
面白いからもう少しがんばってください!
441名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:51:44 ID:AVDRd2+CO
喫煙者が全てクズとは言わないが、クズは確実に喫煙者。
442名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:51:50 ID:lGatcQYu0
>>439
133 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/01/10(水) 11:55:31 ID:QF83wRiF0
>>114
喫煙者になればわかること


オマエ吸ってないのにこれかw
443名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:51:52 ID:/vVO7WsV0
はやく1箱3000円にして、喫煙者どもから税金かせごーぜ
444名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:52:00 ID:hu33hSoO0
>>428
だから煙草吸ってんだろ?www
445名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:53:07 ID:LjkY5Kz70
>>410
タバコのポイ捨ては対したことが無いと粋がっている喫煙中DQNの
方が今でも大迷惑だがな。

そして禁煙者は迷惑かけたなと思いやめるぶんだけ良心が残ってる。
変節ではなく更生したんだよ。変節するな発言は喫煙ガキの無知さが現れてるな。

446名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:55:10 ID:tgcuIMZC0
>>435
お前はタバコやめて変節した人を攻撃してんだろ?
変節したのが悪いって暗に言ってるじゃんwwwww
頭大丈夫か?
447名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:55:20 ID:+ns1yFTO0
>>443
1カートンの値段じゃないよな?それw
ワロタw
448名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:55:30 ID:pjT1Z9Qg0
>>419

気管支系の病気とタバコの因果関係はありませんけど。
気管支系の病気の原因は大気汚染であることはハッキリとしているのですけどね。
ただに物事には限度がありますから限度を超えて吸いまくるなどは問題外です。
アルコールはもちろん、砂糖でも塩でも摂取しすぎると死にますから。

本当に喫煙を止めさせたいならば、吸いやすいタバコの販売を一切やめることです。
支那のタバコみたいにとても吸えないような代物にすれば宜しい。
あくまで喫煙終了が目的ですから値段は1箱50円以下が適当でせう。
1箱30円のタバコはヨモギが90%でタバコが10%とかにすればよい。
449名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:56:08 ID:1SwCXv3T0
> 喫煙者が全てクズとは言わないが、クズは確実に喫煙者。

オレが知ってるクズ野郎は嫌煙バカだけどな。
450名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:57:19 ID:hu33hSoO0
>>448
因果関係がないワロタw
451名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:58:22 ID:LjkY5Kz70
>>448
>気管支系の病気の原因は大気汚染であることはハッキリとしているのですけどね
ソース希望。
452名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:59:26 ID:Twf3JKnG0
>>449
アナタの友達に非喫煙者はいないでしょ?
嘘付いちゃいけないなあw
453名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:59:44 ID:6ExHxk4l0
500円までなら一気に値上げしても禁煙する人間は大して増えないと思うな。
454名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:01:49 ID:SEhs/rAe0
極論を極論として理解出来ない奴がいるので前もって、極論書きま〜す。


ある近未来、喫煙、タバコ販売、製造自体が禁止される法律が出来ました

しかし路地裏に行けば幾らでも手に入ります。

ここで質問、このスレに居る喫煙者は大人しくタバコを止める事ができるのか?

どうぞ喫煙者の皆様、ご回答お願いします。
455名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:01:53 ID:0QEauyEfO
>>426
GJ!!
456名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:02:01 ID:8XYeLTEX0
>>445
まず、俺は吸わない。

その上で、今まで散々回りに迷惑を掛けていた奴が、
同じ行為で自分に不都合が生じた時に、大げさに憤るのはどうかと思っただけだ。

珍走を止めた奴が、夜にバイクがうるさいと怒っているのと同じように感じる。
457名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:02:20 ID:9dRA9hrz0
>>433
そこまで頭まわんなかった。
だんだん我に返って青ざめていく被害者がおもしろかったからいいけど。
いい社会勉強だった。
458名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:02:21 ID:DiSqhSw90
ついでに酒も値上げしろ。俺は酒飲まないからかまわん。酔っ払いはただ迷惑で
臭い。
459名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:02:49 ID:0y15mo1gO
とりあえず>>1を10回、声を出して読んでみよう。
460名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:03:20 ID:1g+/IkA70
嫌煙厨の言い分を見てると日本人の陰湿さがよくわかるわw
461名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:03:38 ID:tgcuIMZC0
禁煙成功者を非難する嫌煙厨って喫煙者より醜悪に思えてきた。
462名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:03:47 ID:lGatcQYu0
>>456
>珍走を止めた奴が、夜にバイクがうるさいと怒っているのと同じように感じる。

自分が前科ものだからって被害にも目を瞑るというのはおかしい
463名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:04:22 ID:fW2edr9FP
ID:QF83wRiF0
この人は頭の可哀想な人?w
464名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:05:23 ID:w4Lzv6r+0
>>459
変な人がいますって通報されるよ。
465名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:05:53 ID:LjkY5Kz70
>>458
日本酒を料理の調味料でつかわんの?
酔っ払いってタバコのポイ捨てや受動喫煙のように数が多いの?
466名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:07:48 ID:RscV+3jc0
たまにすいたくなるんだが安いタバコでいいのない?
20本もいらない・・・
467名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:07:56 ID:lGatcQYu0
酒を同じようにと攻撃するやつが多いけど、
居酒屋には酒&タバコのクソオヤジしかいないな
合わせ技で極刑でいいか
468名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:08:26 ID:RnZb+6k30
極論を極論として理解出来ない奴がいるので前もって、極論書きま〜す。


ある現実社会、強盗、住居侵入、紙幣偽造が禁止される法律が出来ました

しかし犯罪をすればお金は幾らでも手に入ります。

ここで質問、このスレに居る貧乏君は大人しく犯罪に手を染めずにいられるのか?

どうぞ貧乏人の皆様、ご回答お願いします。





無駄な改行でアピールしてゴメンナサイw





極論にもならない駄文でゴメンナサイw




469名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:08:46 ID:tgcuIMZC0
>>456
お前は誰にも迷惑をかけてない人間なんかい?
470名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:09:04 ID:pjT1Z9Qg0
>>461 まあ同意。

嫌煙をふりかざす人間にまともなのはいませんな。
何事も自分が中心の権利権利で組織をズタズタに壊滅させる原因分子です。
自分=周囲のみんなですからw
普通は嫌であっても自分が煙の立ち上る場を外せばよいだけですから黙ってますわな。
円滑なコミュニケーションが一番大切ですからね。
かといって、食事をしている人の前で平然とタバコを吹かすなどするようになったら人間としてはお終いです。

両極端の丸キを排除したらこの世は丸く収まります。
471457:2007/01/10(水) 15:09:14 ID:9dRA9hrz0
>>457の訂正
×被害者
○加害者
被害者は俺だったorz
472名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:09:18 ID:0QEauyEfO
ファミレスの喫煙席のDQN率の高さはすごい。
禁煙席と見比べると面白い位客の質が違うw
473('A` ):2007/01/10(水) 15:09:52 ID:DbeohfUA0
少しずつ値上げなんて甘いことするから値段になれてなかなか減らないんだよな。
あげるときはガツンとあげれ。
税金は、たばこによる病気のための基金とかにしてもいい。
ニコレットの価格下げるためとか
474名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:10:27 ID:twALFUal0
>>448
空気のきれいな田舎でも喫煙者の肺がん罹患率とCOPD罹患率があからさまに跳ね上がる件について

てか疫学なめてんなと思う。
タバコよりも大気汚染で死んでる人のほうが桁違いに(2桁くらい)少ないのは定説。
医学者や公衆衛生関係者が定量的な議論をしてないとでも思ってんのかと。
475名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:10:48 ID:lGatcQYu0
>>473
JTの都合のいい家畜なんだから生かさず殺さずなんですよ
476名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:11:17 ID:YL2LWHMu0
タバコ吸うヤツはDQN低脳低所得低学歴。いわゆるバカ。

社会的にこういう認識が広まっている。
477名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:11:21 ID:LjkY5Kz70
>>456
ということは喫煙者の中にもマナーを守る喫煙者がいないって
ことか?喫煙者全員が他人様の前で受動喫煙やポイ捨てをし迷惑をかけたってことか?

しかし禁煙者は健康や周りに対する配慮から禁煙を開始するから、
現在もポイ捨ておかまいなしの喫煙DQNよりは迷惑かけてない気がするな。
478名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:11:46 ID:/rIqIr6lO
せめてディーゼル車は禁止に汁
479名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:12:49 ID:AVDRd2+CO
> 喫煙者の59%が「禁煙したい」


吸わなきゃいいじゃんwwwww
480名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:13:04 ID:hu33hSoO0
>>473
それ、いい考えだな禁煙補助グッズへ補助金出してグッズ値下げ。
もちろんその費用は喫煙者から搾り取る税金で。
481名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:13:14 ID:fW2edr9FP
>>466
ショートホープ。


元ヘビスモだけど、止めてみて分かるが煙草って結構臭いがあるよね。
その場で吸ってなくても、すれ違うと匂いで分かる。
それはどうでも良い事なんだけど、受動喫煙に関してはちゃんと分煙すればいいんじゃね?
歩き煙草はやめた方が良いとは思う。
482名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:13:22 ID:9dRA9hrz0
>>478
欧州基準ではディーゼルのほうが環境にやさしい
483名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:13:42 ID:NtyKPLuA0
41でタバコ止めたけど二度と吸おうとは思わない、でも強制は出来ないな。
484名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:14:01 ID:v1uWuEW1O
青酸カリを塗ったタバコか。こわいな。
485名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:14:16 ID:SIGUgX7FO
汁ってなんだよ?しろって言えないのか?
486名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:15:44 ID:QF83wRiF0
>>463
俺はおまえら嫌煙者の真似をしてるだけだよ

とりあえず頭髪と陰毛は無駄だし、臭いし、なくてもかまわないものなのだから剃れよ。
なんで頭髪とか伸ばしてるの?アホなんじゃない?
487名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:15:54 ID:CIO5O/xa0
ただいま禁煙10日目。

昨年暮れ、ヤニで汚れた壁を掃除中に、いきなり禁煙を思い立った。あまりに壁が汚かったのでww

禁煙に成功しますように。
488名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:16:10 ID:LjkY5Kz70
>>456
>まず、俺は吸わない。
ちなみに最近は挨拶として非喫煙者を演じる喫煙厨が多いからな。
だから喫煙厨とか入ってる発言に批判するんだろ。

>>478
ディーゼルなど排気自体に対する規制があるが
環境たばこ煙には規制する条例などがない。

そして車はおまえが食ってる食事など流通で必要だがタバコはいらん。
また車の話をしたかったら車のスレで主張しろ!
489名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:16:18 ID:OM83jAhI0
>>472
喫煙席の客のほうが、屈託ない表情をしている。
逆に、禁煙席の客は難しい顔をしているのが多い。
多分、考えることがあるかないかの違いだと思う。
490名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:16:55 ID:RnZb+6k30
>>483
なんかのテレビで見たけど、35歳以降に禁煙しても体は元に戻らないんだって。
まぁ、俺も手遅れ組なんだけどな。
それでも吸い続けるよりはマシじゃないかと。
491名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:17:15 ID:vi5IcOxQ0
>>487
そんな事言わずに、もっとたばこを吸えよ。
貴重な高額納税者が又1人減っていく…
492名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:18:07 ID:QF83wRiF0
>>487
禁煙の成功を願うなら、タバコ板にいくといいよ。
該当スレがあるからそれを見つけるんだ。
このスレもそうだが、嫌煙者が多くレスしているスレは禁煙の助けにはならない。
嫌煙者たちとはレスしないほうがいい。
逆効果になる。
493名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:19:14 ID:z7alqCKG0
めんどくさいからさ〜、タバコはどれも一箱1千円くらいにしたら・

それでも安いかな〜・・一箱1万でもいいけどね。

金持ちしか吸ってはいけないことにしよう・・・

そうすれば俺の周りからタバコを止められない人間失格のやつ
がいなくなるからね。


タバコくらい止められないなら・・・死んでしまえ。
494名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:19:19 ID:m/CGW9jZ0
増税される前にJTは価格を上乗せして利益とっといた方がいいぞ。
495名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:19:38 ID:hu33hSoO0
>>487
がんがれ。
しばらく吸わないでいると壁紙分くらいのお金が浮くから
張り替えたらいいよ。そうすると、部屋もきれいになるしタバコを2度と吸わないようになるし。

まあ、部屋がきれいになる以前にメリット体験しっぱなしになるだろうけどね。
496名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:21:27 ID:5M1p/4IW0 BE:615325199-2BP(1111)
まあ毎回の事だが、嫌煙厨や嫌煙厨を装った煽り釣りは
程度の低さと粘着っぷりがが凄いな
497名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:22:02 ID:lGatcQYu0
やめられないから値上げしてーとかタバコ廃止にしてーとか
どれだけ意志薄弱なんだよ
498名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:22:44 ID:fW2edr9FP
>>486
俺は別に嫌煙ではないがw
嫌煙の人達は自分たちは吸わないから、煙草に対して厳しい訳で。

君のレスもそうなんだよな?
まずなんだっけ?脇が臭いから一時間おきに風呂か。
んで口も臭いんだっけ?一時間おきに歯磨きな。
あと頭髪と陰毛か。
全部自分でやってから言おうねw

>>487
俺は禁煙してるーって思わない事。
出来れば煙草の事を忘れると、長続きするよー
俺も煙草止めて4年経過中。。たまに凄く吸いたくなるw
499名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:23:14 ID:i3N6w0AF0
他人のタバコの煙吸うとイライラするよな匂いで
何かをぶっ潰したくなる
500名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:24:07 ID:MNdjWpS2O
喫煙者の口が臭い。口で息をするな。
501名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:24:19 ID:RnZb+6k30
>>487
1日1箱で300円×30日=1月9000円
ジャパネットで42型液晶テレビが余裕で買えるぞ。
502名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:24:20 ID:SEhs/rAe0
>>468
結局は自分の意思だけでは止められないと言う回答ですか?
503名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:24:54 ID:QnSXkrJA0
X意志薄弱 ○中毒患者
504名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:25:01 ID:MGGbcRTC0
タバコ辞められないヤツって、値上げしたら借金してまでも吸うんじゃね?
505名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:26:17 ID:/vVO7WsV0
喫煙者は迷惑料として、もっと税金を払うべきだ
506名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:26:49 ID:psCQShv60
>>489
そりゃあ
喫煙席の奴=周りの迷惑省みず、毒煙撒き散らしつつタバコという麻薬を楽しむ
屈託ない表情にもなるわなw
禁煙席=毒煙吸わされ、煙くて嫌で難しい顔になる

少し考えればわかるのに・・・さすがニコチン脳。

ニコチン脳とか書くと「俺は吸ってない」とか言うんだろうな・・・www
507名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:27:23 ID:LjkY5Kz70
>>499の喫煙厨が非喫煙者自演してるぞw
>他人のタバコの煙吸うとイライラするよな匂いで
>何かをぶっ潰したくなる
「(良い)匂い」ではなく非喫煙者だったら
「(嫌な)臭い」だからな。まったく喫煙厨ときたら・・・
508名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:27:53 ID:SEhs/rAe0
>>487
オカルト板に何故かタバコスレがある。
何故か平和なので行ったらどうだ?
509名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:28:22 ID:Pt2WOHPN0
1日2箱×365日=219000円
毎年37型液晶テレビ一括で買えます
海外旅行で韓国に7回は行けます
510名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:28:39 ID:tgcuIMZC0
>>487
俺の経験からゆくと、風邪引いた時が禁煙の最大のチャンスなんだよね。
あと、出張とか入院で喫煙者が回りにいない環境とかね。
まぁ頑張れ。前にも誰かが書いてたけど、2CH内の「嫌煙厨」の言う事は無視すること。
511名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:28:53 ID:RnZb+6k30
>>506
だから、毒煙を吸わされて難しい顔になるファミレスに、何で入ってきたんだ?
と、無限ループなんだが。
512名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:29:04 ID:TZSeJ9OK0
喫煙者のバカなところは、ちょっと禁煙始めた程度でなにかに勝っているような気になること。
そんなのは自慢にもならんよ。人間として当たり前だろ。
513487 禁煙中10日目:2007/01/10(水) 15:29:44 ID:CIO5O/xa0
おまいら、温かいお励ましのお言葉ありがとお・・・・

禁煙したぶんとして昨日もうパソコン買っちゃったんだ。ビックカメラで。
12万の安いやつだけどさw


だからなんとしても禁煙を成功させねばならんのよ・・・・・。

がんばるぞw
514名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:29:50 ID:NtyKPLuA0
タバコ吸う人は場所をわきまえて欲しい、少なくとも公共の場所では絶対禁煙を願う。
515名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:30:56 ID:8XYeLTEX0
>>488
本当に吸わないんだが、ここで言っても説得力はないか。

>>477で貴方が言っているとおり、
止めた時点で、現在も道に捨てているような輩とは比べられないくらいまともだとは思う。

ただ、重複になるが、止めた途端に喫煙者に攻撃的になる元喫煙者を見かけると、
見苦しいと思ってしまうわけだ。 周りにそういう人はいないか?

喫煙者に対しては、自宅や喫煙所で吸うだけなら勝手にしてればいいと思っている。
516名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:30:57 ID:lGatcQYu0
>>511
毒吸わされるとこしかないからでしょう
まだまだ完全禁煙の飲食店は少ない
517名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:31:36 ID:RnZb+6k30
>>509
7回韓国に行くぐらいなら、間違いなく喫煙再開だな。
518名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:31:48 ID:hu33hSoO0
>>513
ならば最低でも1年はやめんとなwがんがれ。
来年の春には壁紙張替えできるといいね。
519名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:36:17 ID:RnZb+6k30
>>516
そこまでしてファミレスに入りたいって考えてる奴って何?
520名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:36:31 ID:F/9Js0yxO
そこまで云うなら禁煙者に対して容赦しないよ
未納税者でしかない畜生禁煙者は国賊以外何者でもない!
自分勝手な健康フェチを善良な納税者が赦す訳が無い!
死ね!
禁煙者!
文句は税金払ってから言え!
タバコも吸えないガキに生存権は無い!
今すぐ死ね!
521名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:36:35 ID:/zviWaIZ0
これだけ情報(タバコ→身体に害&やめられなくなる&税金等)が
あふれている社会で、
何歳からか知らんが、自ら吸い始めたくせに
今更「やめたい」ってのが俺には理解できん。
一生吸い続ければいいじゃん。

俺は吸った事無いけど。
522名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:36:46 ID:QnSXkrJA0
>>507
>他人のタバコの煙吸うとイライラするよな匂いで
>何かをぶっ潰したくなる

「イライラするよ『う』な匂い」なんじゃないかと思われ
523名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:37:22 ID:LjkY5Kz70
>>515
はあ?まず禁煙者がなぜすぐ攻撃的になってるのかソースを出してみろよ。
しかし禁煙しようとしてる人の前で、それを知っててタバコを嫌味に吸う
奴とかは最悪だがな。

喫煙者に薦められて禁煙失敗など多いようだし。
禁煙者が最初のうちは少しはイライラしたりするんだから
本当に非喫煙者なんだったら少しは配慮してやれよ。

それは、いまから禁煙をしようとしてる喫煙者を見苦しいだの詭弁をろうし、
仲間に引っ張り込もうとする喫煙厨が多いからな。
524名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:38:08 ID:MimXBpu10
JTはフィルター付ける場所間違えてるだろ
喫煙者の肺に全ての有害物質が吸着するタバコを開発しろ
汚染物質を垂れ流しにするな
525名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:38:35 ID:lGatcQYu0
>>519
ファミレス入るのにそんなに理由が欲しいのか?w
526名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:39:42 ID:Yphdtlg60
>>514
> タバコ吸う人は場所をわきまえて欲しい、少なくとも公共の場所では絶対禁煙を願う。

公共の場所でも禁煙じゃなければ吸っていいだろ。
527名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:39:47 ID:Id19sY0h0
このスレでタバコ吸ってる奴って1割ぐらいかな?w
5割は非喫煙者、4割は禁煙中って所かな?
ちなみに俺は禁煙中。
528名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:41:18 ID:lGatcQYu0
>>526
公共の場所は基本禁煙だろ常識的に考えて。。
529う―ん?:2007/01/10(水) 15:41:32 ID:W4PYcopp0
40年(喫煙)x365日x200円(平均)=292万円
5年(余命)x365日x400円(値上げ後)=73万円
(多分もっと少なくて済む)
合計365万円

定年になり嫁も副流煙で無事死んだことだし
今まで唯一の楽しみだったことを思えば
これ位の出費は、大したこと無い。
530名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:41:34 ID:AVDRd2+CO
>>526
キタ―(゚∀゚)―!
531名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:41:44 ID:tnmWboI8O
いっきに値段を上げちゃうと止める人が増えるからジワジワと値上げしていく
ニコチン中毒の人の頑張ってね
532名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:44:25 ID:HtEec51L0
むしろ毒物にしかならないものの
販売を認めてるのがおかしい
533名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:45:30 ID:RnZb+6k30
>>525
ファミレスに入る理由なんかどーでもいい
嫌なおもいをしてはいるりゆーはなんだと
534名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:45:33 ID:SEhs/rAe0
>>520
何か勘違いしてる様だね。

タバコ税は義務では無い。
お前が払いたくて仕方ないから払ってるだけだろ。

お前も買わなければ払わないで済む、簡単だろ?
535名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:45:36 ID:OM83jAhI0
あと、ファミレスは遅い時間ほど喫煙席が埋まってるよね。
普通の飲食店には喫煙者が上得意だから、やむを得ないよ。
536名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:46:17 ID:Yphdtlg60
>>528
> 公共の場所は基本禁煙だろ常識的に考えて。。

状況的に吸わない方がいい場合はあるが「基本禁煙」は言い過ぎ。
537名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:47:16 ID:/vVO7WsV0
路上禁煙禁止を地区ごとじゃなく、全国にしてしまえ
538名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:50:54 ID:Id19sY0h0
>>492すぐ夫
死ねよ
539名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:50:59 ID:Pt2WOHPN0
請負派遣企業ではタバコ吸わない香具師が外の寒い中で飯食ってる
540名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:51:22 ID:MimXBpu10
禁煙の流れは世界的に止まらないだろうね
中毒者は一般人に媚びへつらって規制のスピードを少しでも緩めるようにしないと
調子こいてたら自分の首絞めることになるよ
541名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:53:29 ID:wsOKuJ0h0
コカインみたいに鼻の粘膜に擦り付ける嗅ぎ煙草っての試したことある人いる?
いたらレビューきぼん
542名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:57:52 ID:vi5IcOxQ0
>>540
下品な奴だな。
543名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:58:08 ID:qm9jHXddO
1箱1万円にしろ


544?o????? ◆HrCnQC6VH. :2007/01/10(水) 16:00:46 ID:MRQB6k850
喫煙者の59%が死にたい
3分の一が基地外
545名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:00:49 ID:lGatcQYu0
>>533
そりゃメシを食うためだろ
546名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:01:16 ID:QnSXkrJA0
>>499 >>507 >>522 と読むと、>>523
>はあ?まず禁煙者がなぜすぐ攻撃的になってるのかソースを出してみろよ
に対する答えになる。

粘着だな、おれw。
547名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:02:11 ID:Dqe/CkUo0
ステータス: ロビン
卒煙日: 2002年 12月 20日
卒煙からの日数: 4年 0ヶ月 21日 2時間 58分
延びた寿命: 169日と19時間50分
節約できた金額: 555796円(節税分 415256円)
節煙本数: 44463本 3779.42m 富士山
548名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:05:11 ID:zmX0UpvV0
>>536
言い過ぎじゃないと思うけどw
完全な分煙が難しい以上、加害者になりえる喫煙者のほうが公共の場所では我慢すべきでしょ。
個人的な場所で思う存分吸ったらいいじゃない。
549名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:05:20 ID:DR3JB0+lO
喫煙者だが、メシヤでタバコをすうやつの気がしれない。
はいってきて早々タバコに火をつけるやつってなんなのか
550名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:08:47 ID:lGatcQYu0
>>549
飯食う前に吸うヤツもメシ食った後吸うヤツもな
ナニ食っても一緒だろと言いたい
551名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:09:18 ID:DkL8DHPk0
俺タバコ吸わないんだが、飲食店で飯食ってる最中に隣の客が飯食った後
一服しゃがると、タバコの煙が飯に混じってさ、隣の客の吐いた息が混じった
飯を食ってる思うと飯が不味くなるよ。
>>1のように喫煙者がタバコの値上げを要望してんだったら政府も遠慮なく
1箱1000〜2000円にしろよ。
552名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:12:12 ID:RHYoHmQbO
そうだ!煙草を吸わないやつがどっか離れたとこにいけばいいんじゃね?
煙草吸う方は煙草税も余分に負担してくれてるんだし
グッドアイデアだよね♪
553名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:12:50 ID:6qXdIn8A0
タバコやめてから気づくようになったんだけど、吸うやつが近くに
来たら何ともいえない焦げ臭い匂いがする。
554名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:14:21 ID:i3N6w0AF0
僕は非喫煙者ですお(´ーωー`)
タバコ中毒の人って怖いですね
555名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:14:40 ID:otJ7Gv1h0
禁煙場所を作るのではなく
喫煙場所を限定的につくって他は全部禁煙にしたり
たとえタバコをもっていなくても禁煙場所に喫煙家は立入禁止
にしたいところ

でも一番の問題は煙がでて人に迷惑をかけやすい構造になっているタバコを売っているJTで
煙がでないタバコを出せと。喫煙家もJTに要望だしまくれよ
556名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:16:45 ID:SEhs/rAe0
>>552
何だ?釣りか?まあ、いい。

>煙草税も余分に負担
負担ではなく募金してるだけだろ?
そんなに国に貢献しててこの仕打ち、馬鹿らしくならんか?
557名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:17:22 ID:Yphdtlg60
>>548
> 言い過ぎじゃないと思うけどw
> 完全な分煙が難しい以上、加害者になりえる喫煙者のほうが公共の場所では我慢すべきでしょ。
> 個人的な場所で思う存分吸ったらいいじゃない。

だから公共かどうかじゃなくて状況の問題。
我慢すべきかどうかは個々に判断する事。
558名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:17:35 ID:bo/XMEG00
ここだけの話だけど
オール禁煙だって言ってるのに、ここのレストランはタバコも吸えないのか!!
って怒るお客さんはまだいる ああ団塊の世代の老人たち
559名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:19:31 ID:lGatcQYu0
>>557
公共の場所での喫煙を個人の判断に
任せてたら一向に珍煙が消えないので
ハワイは全面禁煙になりました。おめでとう。
560名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:20:30 ID:eXZIYlKM0
>>557
喫煙者は意志が薄弱でとことん自分に甘い人間ばかりだから
個々の判断だと結局ダメなんだわ
561名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:21:22 ID:23zWFQZ40
吸うためには遠くの灰皿まで行くのを厭わない
喫煙者の59%が禁煙したいんですね
562名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:21:52 ID:GiiCeWKc0
タバコ値上げ署名運動へのさらなるご協力をお願いします。
http://www.nosmoke55.jp/signature/
タバコ値上げ署名運動へのさらなるご協力をお願いします。
http://www.nosmoke55.jp/signature/
タバコ値上げ署名運動へのさらなるご協力をお願いします。
http://www.nosmoke55.jp/signature/
タバコ値上げ署名運動へのさらなるご協力をお願いします。
http://www.nosmoke55.jp/signature/
563名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:21:54 ID:lGatcQYu0
個人の判断に任せていたらまったく煙害がなくならないので
欧州ではどんどん公共場所が禁煙になっているようです
おめでとう、おめでとう
http://www.sankei.co.jp/kokusai/europe/061205/erp061205000.htm
564名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:23:24 ID:AVDRd2+CO
喫煙者は自分で自分の首をしめてることに気付けよ。
この世界的な禁煙の流れは自己中な喫煙者が好き勝手やってきたせい。
565名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:23:33 ID:2wt+eS8+0


タバコ1本 = 1万円 ぐらいでいいんじゃない?

あと、「歩きタバコ」「吸殻ポイ捨て」「飲食店内での喫煙」は死刑で。。。。。

566名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:26:17 ID:i3N6w0AF0
>>564
同意
散々非喫煙者を虐めてきた報いが来てるんだよなw
567名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:26:45 ID:otJ7Gv1h0
自動車の免許制度みたいに喫煙も免許制にしてはどうだろう
吸うときは胸に免許証をぶらさげて吸わないと処罰されるような感じで。
もちろん違反したら点数+罰金
568名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:26:53 ID:GiiCeWKc0
公共の場禁煙はパチンコパチスロも含むものかな?
含むならぜひやって欲しい。
569名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:26:57 ID:NL+L23gI0
>>517
民度の低い韓国でさえレストランは禁煙だぞ
日本の政治家はいったいどうなってるんだよ
570名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:27:52 ID:lGatcQYu0
自身の「やめよう」という意思すらコントロールできないヤツが
集団としての喫煙者仲間にマナーを求めるとは笑えるな
571名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:30:10 ID:2wt+eS8+0
>>552

医療費増は 喫煙者Bにも責任あり
572名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:30:32 ID:NL+L23gI0
>>568
ってか、パチンコ屋と自宅だけが喫煙可でいいんじゃまいか

573名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:32:08 ID:mrtP/YyG0
>>565
賛成だそれなら止めれる。
2箱/日から1箱にまで減らせてるがそれ以上がな。
ただ、禁煙ってとこならなぜかずっと我慢出来るようになった。
前もこのまま飛行機乗ってたら止めれるのにとも思った。
ファミレスでも選べる場合喫煙可に馬鹿っぽいのが居たら禁煙に、
禁煙にうるさいガキが居たら喫煙可にと使い分けれるようになった。
もうちょっとなんだがな。

574名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:32:11 ID:otJ7Gv1h0
>>572
基本的に賛成
ただ、それプラスのこと自治体設置の喫煙窟でも喫煙可能くらいはいいんじゃない?
575名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:32:49 ID:NL+L23gI0
>>558
まあ、最初は騙されてたんだから可哀想な人たちだけどねぇ
今の30歳以下で吸ってるのは本当の馬鹿だけなんだが
576名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:32:57 ID:xhW/BgOY0
>>568
無理して騙らなくてもいいよ。
パチンカス≒喫煙者
パチンコ屋はむしろ喫煙者を隔離するための喫煙所として開放してくれと思う程度だよ。
マックやドトールも同様。
普通の飲食店や公共の場所は禁煙で。
577名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:33:01 ID:AVDRd2+CO
>>569
たしか韓国のほうが日本より喫煙率低かったような
578名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:34:06 ID:0AmHnaRV0
タバコやめたいから値上げに賛成とか言うやつは頭がおかしいのか?
579名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:35:01 ID:NL+L23gI0
>>573
喫煙可にいるガキはすごいぞ
ある意味可哀想な子供だけど・・・
580名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:35:28 ID:lGatcQYu0
>>578
アタマおかしいっつーか自分でやめる意志力がないから
言い訳探してるだけ
581名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:35:32 ID:/Jd1N8R+0
とりあえず1箱1000円くらいにして、貧乏人は吸えなくした方がいいよ。
582名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:36:06 ID:hu33hSoO0
せめて国は喫煙者と非喫煙者を明確に把握して
医療費の負担を喫煙者は3割り増しくらいにして欲しい。
583名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:36:07 ID:Yphdtlg60
>>559
> ハワイは全面禁煙になりました。おめでとう。
>>563
> 欧州ではどんどん公共場所が禁煙になっているようです
> おめでとう、おめでとう

禁煙なら吸わないよ、それにここは日本だ。
「おめでとう」は日本で公共の場所が全面禁煙になるまで取っておいたらどうだ?
584名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:36:37 ID:kyNxNbXm0
やめてー貧乏人の唯一の娯楽を奪わないで
585名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:36:59 ID:Twf3JKnG0
>>573
まだまだ。だと思うぞww
586名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:37:21 ID:5Xtv2z0l0
飲食店の喫煙席で喫煙してもかまわないけれど、吸わずに灰皿においてある
あのタバコがむかつく。ただケムリを発生させる、誰にとっても無益な物体だ。
すうなら全部すってくれ。歩きタバコで吸わずに振り回してるだけのやつも同様。
587名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:38:11 ID:wJHcmNHK0
微妙に買える値段で値上げしてるのがいやらしいよなw
588名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:39:02 ID:/Jd1N8R+0
>>586
同感。
タバコ吸いたいから火を点けたはずなのになんで放置してんだよ!っていつも思う。
589名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:39:17 ID:lGatcQYu0
>>583
公共の場所の喫煙を個人判断にゆだねた結果が
チクチクと世界各地で出つつあるということが
わかってらっしゃらないようだ

>だから公共かどうかじゃなくて状況の問題。
>我慢すべきかどうかは個々に判断する事。

これが喫煙者にとっては逆効果だねということ
590名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:42:28 ID:hu33hSoO0
>>583
余裕かましてるが、いずれそうなるぞ。
10年前は路上で喫煙できないところはなかった。
その前は駅のホームはどこでも煙草が吸えた。
その前は地下鉄のホームでどこでも煙草が吸えた。
地下街でも、病院でもバス停だろうとタクシーの中、飛行機。
そもそも禁煙席なんてなかった。

最近になって禁煙がブームになりやがって・・・・なんて馬鹿なこと言ってるけど
もう数十年前から始まってるんだよ。

断言する。日本もハワイ並みに規制されるのは遠い未来ではないよ。
591名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:42:53 ID:lGatcQYu0
ちなみに日本でも路上喫煙禁止のトコは次々増えてるし
公共場所での禁煙条例も検討され始めてるね
592名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:43:55 ID:xrsciB1wO
煙草は臭いから愛煙家は芯でいいよ
加齢臭より臭い
593名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:48:14 ID:HhQu3d6f0
不毛な争いは続くよ何処までも永遠に
594保守派長州人:2007/01/10(水) 16:49:10 ID:bEPv4d5C0
税金を上げることばっかり考えてるバカ官僚の手先に成り下がっている奴が
多いのにほとほと呆れる。
税金上げる前に官僚や医者が健康保険料原資をデタラメに使わないように手を打つのが
政治の責任ってもんだ。
595名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:49:56 ID:mrtP/YyG0
>>585
んーきっかけなんだよね。
約10年前7ヶ月止めてたんだけど友人と久々に酒+カラオケで終わった。
2箱/日は14mmだったが今1mmの奴まで落としてる。
>>580がそうだと思う、
ただ止めた時と継続の言い訳を探してるんだよ、
今まで583と同類だったから(まぁ今でも変わらんけど)
596名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:50:08 ID:aD36249/O
三分の一が値上げに賛成ってのがわらた。
完全に中毒なんだな・・値上げしる。
597名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:52:00 ID:2wt+eS8+0

最近 飲食店で 若い女性グループの喫煙に何度か遭遇

注文後に1本 → 食べ終わったあとスグに1本 → デザート食いながら1本

一人が吸いだすと 回りも吸い出すから 煙がモウモウ

早々に金を払って店の外に出たら 一緒に店から出てきたガテン系のアンちゃんたちが

お店の外で タバコに火をつけていた

最近の若い女が ますます喫煙者マナーを悪くしていると思う
598名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:55:36 ID:Yphdtlg60
>>589
> 公共の場所の喫煙を個人判断にゆだねた結果が
> チクチクと世界各地で出つつあるということが
> わかってらっしゃらないようだ

嫌煙バカにグダグダ言われるくらいならスッパリと「公共の場所は全面禁煙」に
してもらった方がスッキリするよ。
それまでは状況をみて吸えると思えば吸う。

基本禁煙なんて価値観の押し付けは気持ち悪いだけ。
599名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:55:54 ID:SEhs/rAe0
>>597
いいんじゃね〜の
女だと体に溜まったニコチン量の半分が赤に渡されて
DQNの一歩だし、出産時には自分の羊水みてガーンだし。
600名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:58:18 ID:/Jd1N8R+0
>>597
きっとNANA現象
601名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:58:49 ID:XHizNmQ60
>>594 みんなが禁煙し外国製品などの贅沢品を買わないで税金を納めないで
国民個人が財産を自己管理し国内産業に資金をまわせばいいだろが。
そして外国タバコを買う喫煙者の方が外国の手先だろが。

>税金を上げることばっかり考えてるバカ官僚の手先に成り下がっている奴が
>多いのにほとほと呆れる。
602名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:59:23 ID:hu33hSoO0
>>598
死ぬまですってろww
603名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:00:13 ID:AVDRd2+CO
未成年がタバコを吸う描写がある漫画やドラマ、映画は禁止にしたほうがいい
なんで法で規制しないのか理解できない
604名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:01:10 ID:Hr3GyZOk0
喫煙者って常習性がある物にことごとく弱いよね。意志が弱いと言うか・・・
605名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:01:57 ID:35Dx2AJH0
>>599
>出産時には自分の羊水みてガーンだし。

kwsk
羊水に違いが出るもんなんすか?
606名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:02:24 ID:5Xtv2z0l0
五年後10年後には嫌煙派が勝つのは目に見えてるからね。勝利確実なほうに
加勢をして盛り上がるのは楽しいな。
607名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:04:48 ID:eAQBEggP0
だからタバコなんて元々この世に必要なかったんだって・・・
608名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:05:14 ID:5Xtv2z0l0

女性とたばこ http://www.e-kinen.jp/woman/woman.html

☆生殖・妊娠・出産への悪影響☆

【妊娠】
・ 妊娠しにくくなります。
・ 子宮外妊娠しやすくなります。
・ 早産や自然流産が非喫煙者の1.5倍ほど増えます。

【妊娠中の喫煙】
・ 胎児死亡や死産、出産後すぐに胎児が死亡する確率が高くなります。
・ 喫煙は未熟児誕生の原因にもつながります。これは喫煙によって胎盤や
  胎児への血管が細くなってしまうので、胎児に十分な栄養や酸素が
  届かなくなるために起こります。

【産後】
・ 出産時の胎児の体重が非喫煙者と比べて200g〜250g少ない。知能や
  発達の遅れ、発育にも影響します。
・ 母乳には血液中の約3倍に濃縮されたニコチンが含まれているために
  ニコチン中毒になってしまっている新生児もいる。夜泣きをしたり、
  不機嫌になったりするニコチン切れの症状を表すケースがあります。

609名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:05:18 ID:SEhs/rAe0
>>605
黄ばんでるらしい。らしいってのは聞いた話だから分かんねって事。
どっか探せば分かるかも知れんよ?
610名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:05:24 ID:zmX0UpvV0
>>598
どんな状況判断か知らないけど、「この程度なら」ってのが喫煙者の判断基準よねw
この前全面禁煙の動物園で煙草吸っていて注意されたオジサンが「広いし問題ないだろう」と逆ギレしてたけど、そんな感じかしらw

甘えてんのよね。

611名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:05:39 ID:NL+L23gI0
>>605
まあ、出てきた子供でビックリにならないように
女はマジでやめたほうが良いと思うぞ
612名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:07:27 ID:5Xtv2z0l0
613名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:08:52 ID:35Dx2AJH0
>>609
MA・JI・DE!?
そりゃガクブルだ

>>611
自分は非喫煙者だけどハンパない受動喫煙させられてた時期があるorz
614名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:09:09 ID:OM83jAhI0
言うまでもないが、飲食店での喫煙に文句をつけるのは
筋違いだ。タバコをどう考え、扱うかは、100%店の意思。
615名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:10:50 ID:fW2edr9FP
>>606
勝ち負けじゃない。
ちゃんと分煙すれば別に吸ってても良いと思うよ?
でも、自分の体は可愛がってやった方が良いと、止めたから言えるおせっかいな事も思うw
616名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:10:55 ID:sPXv2fXx0
禁煙に躍起になってるのって公明党支持者?
カリカリしてて人生楽しくなさそう
617名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:11:58 ID:XHizNmQ60
>>614
喫煙者の店長にそういう言い張りがあるようだが、
従業員や客の健康増進(法)のことも考えろ、そんな店は長く続かん。
618名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:12:00 ID:hu33hSoO0
>>614
だからマナーがないっていわれんだよ( ´,_ゝ`)プッ
619名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:12:20 ID:NtyKPLuA0
愛煙家は人が嫌がる事をしてはいけない、愛煙家は一度吸った煙を外に出してはいかん。
620名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:12:24 ID:/vvE7m/V0
>>614
そこが微妙なんだよな
吸ってはほしくないが吸って良いか聞かれると了承せざるおえない
が、最近の流れに沿って全面禁煙にしたほうがいいと思い断っている
621名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:12:50 ID:Yphdtlg60
>>610
> 甘えてんのよね。

禁煙指定じゃない場所での話をしてるのに読めないのか?
ルール違反とゴチャにして見下すのはやめろよ。

だから価値観の押し付けするやつは気持ちが悪いんだよ。
622名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:13:18 ID:zmX0UpvV0
>>614
考え方がおこちゃまねw
623名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:13:24 ID:SEhs/rAe0
>>613
母乳にもニコチンが含まれるよ、これは正確な情報。

まさにニコチン摂取ですな。
624名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:14:11 ID:lGatcQYu0
価値の押し付けって言葉好きだね喫煙者。

自分は煙押し付けてるクセにね。
625名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:15:27 ID:OM83jAhI0
>>622
池沼、うせろ
626名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:15:32 ID:2wt+eS8+0
>>614

喫煙者に マトモな感覚があれば 「飲食店内では吸わない」という判断もできるはず

「タバコをどう考え、扱うかは、100%店の意思」と言い切ってしまうと

飲食店内で喫煙する者は 判断能力がない馬鹿ばっかりということにならないか?

627名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:16:09 ID:zmX0UpvV0
>>621
禁煙指定の場所はあっても喫煙指定の場所はないのよw

お・ば・か・さ・ん

もう少し大人になって目を見開いたら、この世には色んな人間が生活しているのが見えてくるわよ
それを思いやれるといいのにね。
628名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:16:40 ID:hu33hSoO0
>>625
m9(^Д^)プギャー
629名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:16:59 ID:bG1nuh+2O

┌┐
││
├┤
├┘─────┐
│TABAKO│
├──────┤
│  ↑ , │
│ ここまで .│
│ . 税金 │
│  ↓  . │
└──────┘
630名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:17:01 ID:lGatcQYu0
アメリカの毒肉輸入禁止してる欧州見習えというクセに
欧州の公共場所禁煙は見習えと言わないんだね
631名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:17:34 ID:/vvE7m/V0
>>621
ウチは田舎のとある個人商店 俺も喫煙者だし店内も喫煙おk
常識のある人は他に客がいたら遠慮したり、外で吸ってきているから問題なかった
が、最近空気読まずに何本もバカバカ吸うアホが多いので禁煙にした
632名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:18:17 ID:zmX0UpvV0
>>625
あら子供心が傷ついた? ごめんなさいねw
633名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:18:43 ID:OM83jAhI0
飲食店で・灰皿があれば  OK、なんだよ。おれは吸わないが、仕方ない。
ああ、あと飲食店従業員にはね、喫煙者の割合がかなり多いんだよ。
634名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:19:31 ID:lGatcQYu0
つーか、59%がやめたいけどヤメラレナイーなんて
意志薄弱の中毒者どもが公共の場所でTPOをわきまえた
喫煙判断なんて出来ると思ってんの?
635名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:20:39 ID:bQANGFV00
ニコチン吸うことは世界的にはとっくに病気とされている。
早く値上げしろよ。
間違いなくJTは猛反発するだろうけど。
しかしいつまでも「個人の嗜好の問題」で逃げ切れるわけがない。
636名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:22:12 ID:2wt+eS8+0
>>633
「ああ、あと飲食店従業員にはね、喫煙者の割合がかなり多いんだよ。」

一体、何の話してんの?

637名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:22:33 ID:NL+L23gI0
>>617
小さい店は分煙できないから
普通の国みたいに全部一斉に禁煙にするのが公平なんだがねぇ

分煙とか無駄遣いだよ
フィルターだって高いのに
638名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:23:10 ID:hu33hSoO0
つうか、喫煙者がマナーを守れば、飲食店内でタバコを吸うなんて非常識だと思うはずなんだが。
パッケージ見ても体壊すって書いてあんだろ?
それを室内で、関係ない人がいる中で吸おうって言うんだからマナーがないよな。
だったら法律で規制するしかない。マナーさえ守れば誰も喫煙者に文句なんかいわねえよ。
639名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:23:42 ID:Jh2W45ZNP
価格も今の2倍から3倍の価格と先進国と同レベルにすれば
まず未成年は吸えなくなる
640名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:24:41 ID:NL+L23gI0
>>639
とりあえず自販機の撤退でしょ
店で買うときは身分証の提示
641名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:24:49 ID:lGatcQYu0
健康のためにフィルターついたタバコ吸ったりタール少ないヤツ吸ったりしてる
ノウミソがどうして他人が煙をすう害に及ばないのか

やっぱ中毒だからだろうな
642名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:25:11 ID:NtyKPLuA0
吸う側が注意すれば良いことだ。
643名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:25:27 ID:Zwjep5l10
>>634
ニコチン中毒のキツさは、なった人にしかわからないよ。
毎日毎日が吸いたい気持ちとの戦い。
禁煙できないのが意志薄弱なんでなく、
禁煙できるにはすごい意志の力が必要。
644名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:26:10 ID:OM83jAhI0
>>636
おまえには理解できない話。
645名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:26:35 ID:RHYoHmQbO
煙草税を余分に払ってるんだから当然の権利
646名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:27:59 ID:35Dx2AJH0
まあバーとか居酒屋はいいとしても
なぜご飯食べながらタバコ吸う必要があるのかが不思議だ
ファミレスなんか100%禁煙でいいと思うんだがナー
647名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:28:08 ID:lGatcQYu0
>>643
すごい意志力なんて必要ないよ。
何百万人(どころじゃないけど)といる
タバコやめた人間は全員凄い意思力の持ち主なのか?
辞めないやつが甘ったれたカス意思の持ち主なだけ
648名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:28:20 ID:hu33hSoO0
>>644
普通に理解できんよw
従業員に喫煙者が多いとなんなんだよw?
ばかですか?
649名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:28:48 ID:fW2edr9FP
禁煙を掲示される不愉快さってのは、喫煙者に取って堪え難い物なのかも知れないね。
俺が煙草吸ってた頃は、地下鉄以外の電車のホームは朝だけ禁煙だった。
ファミレスは、禁煙席が店の隅に少し用意された程度。
あと飛行機が全面禁煙になるとかなんとかニュースで言ってた。

吸わなくなったら気にならなくなったけど、今って喫煙出来る所の方が少ないよな。
ファミレスに限らず飲食店も食事時やランチタイムは店ごと禁煙だしな。
店外の灰皿の前で必死にスッパスッパして、ニコチン補給して店に入るのも大変だよな。
なかなか止められないとは思うけど、止めると楽だぞー
650名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:28:55 ID:JONl4FlRO
禁煙して10日目
651名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:29:08 ID:Hr3GyZOk0
>>645
何でいつまでもこういう程度の低いレスしかできんのかねぇw
652名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:29:55 ID:SEhs/rAe0
>>643
って事は 禁煙失敗≠意志薄弱 で 喫煙開始=意志薄弱 でおk?
653名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:30:08 ID:QbPcmnyS0
だーから、緊急の値上げは海外系ヤクザの財源増やすだけだって。
真綿で首絞めるように10円ずつ値上げしていくのがいいんだよ。

嫌煙家だが、急な増税で犯罪者増えるよりも喫煙者のほうがまし。
654名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:30:20 ID:eAQBEggP0
タバコに手を出す → 頭悪くなる → 量が増える
                 ↑         ↓
                 ↑←←←←←←←

見事なタバコスパイラル
655名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:30:43 ID:lGatcQYu0
飲食店従業員に喫煙が多いとして、非喫煙の従業員はどうすんの
辞めろ?そういうのはパワハラというんだぜ。
656名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:30:46 ID:Zwjep5l10
>>647
度合いによる。リクリエーショナルスモーカーなら
そんなに辛くないだろうけど、副流煙なんて言葉、誰も言わず、
赤ん坊の時から煙りに囲まれて生活していた昭和30〜40年代生まれで
一日2パックとか3パックとかのチェーンになってると、
一回吸い始めると辞めるのが本当にキツイ。

子供の時からタバコの害が知られていた子供たちの世代とは
違うからね〜。
657名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:31:23 ID:3KsRE9za0
中二から23までタバコ吸ってたけど辞めた俺は勝ち組( ̄∀ ̄*)
もう吸いたいとも思わんし今まで見えなかった物が見えてきた。とりあえず
俺が歩きタバコと他の人の食事中に吸ってた事が一番周りにウザがられてたと
思う。謝意・・。
658名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:31:57 ID:2wt+eS8+0
>>644

質問の意味が分からなかったのか

可愛そうな奴・・・

そもそも「飲食店で・灰皿があれば  OK、なんだよ。」ってナニ?

飲食店で灰皿あっても 吸わないのがマナーじゃないか? って言ってるんだが
659名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:33:33 ID:Zwjep5l10
>>652
今の時代の子供たちが喫煙開始=意志薄弱ってことはないんでないか?
幸せなことに、これだけタバコの害が声高に言われてる中で
タバコを吸い始める気持ちがわからん。
660名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:35:43 ID:X8pvtmlz0
自宅では吸ってもいいだろと言うけど
干した布団につく臭いが半端じゃないんだよね
土日の昼間にベランダで吸われるとまともに布団に臭いがついて取れない
洗濯物もすごく臭いときがあるし空気孔からも臭うんだよね
部屋の中に臭いが広がって気分悪くなったりもするけど
こればかりは引っ越すまで分からないし・・・
嗜好品だと言われれば家の中で吸う分にまでは文句言えないけど困るところだよね
661名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:35:52 ID:Yphdtlg60
>>627
> 禁煙指定の場所はあっても喫煙指定の場所はないのよw

吸う場所は禁煙場所以外なら特に指定する必要はないからな。

> お・ば・か・さ・ん

そうやって話をゴチャにした事を誤魔化すんだな、
そんな恥ずかしい真似はオレにはできないなあ。

> もう少し大人になって目を見開いたら、この世には色んな人間が生活しているのが見えてくるわよ
> それを思いやれるといいのにね。

おまえこそな。
662名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:36:11 ID:OM83jAhI0
>>658
そんなことは身勝手を押し付けているだけ。
店内には店のルールがある。それに従え。
663名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:36:43 ID:Twf3JKnG0
つうかこんだけ値段が上がって、世間の目も冷たくなってるのに
なお吸い続けられるヤツの意志の強さに脱帽だよw
664名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:37:05 ID:hu33hSoO0
>>662
だから喫煙者はダメなんだよ。
665名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:37:45 ID:Zwjep5l10
>>663
それが中毒ってもんだ。
毎日毎日吸いたい気持ちとの戦い。
一体いつになったら心の平穏が得られるのか・・・
666名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:38:58 ID:lGatcQYu0
>>665
やめる気がないだけだろ
病院行けよカス
今なら保険効くぞ
667名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:39:02 ID:9T6vnp7T0
>>662
まあそうだな。
だから条例でバンバン禁止されてるわけだ。
わずかな気遣いができないだけで、結局喫煙者が肩身の狭い思いするのにな。
668名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:40:08 ID:OM83jAhI0
>>664
捨て台詞乙
669名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:40:59 ID:fW2edr9FP
>>660
ウチも似た様な環境だよ。。
隣のじいさんなんだけどさ。
娘夫婦と一緒に住んでて家の中で煙草吸えないらしく、階段の踊り場で吸うんだよね。
んで匂ってくんのよ。玄関から。
共用部分だから注意すれば良いんだろうけど、そうなると次はベランダなんだよなー
ベランダからだと洗濯物に匂い付くから余計にキツい。
今度、玄関周りのすきまを塞ごうかとホームセンター物色中w
670名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:41:29 ID:aUtNESMU0
だからよう、禁煙場所以外ではタバコ吸うなとは言え無いけど
煙吐くなよ。ホンと金魚蜂みたいなのかぶって吸えばいいのに。

早く屋外も飲食店も全面禁煙にすればいいのにな。
671名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:41:35 ID:Twf3JKnG0
>>665
中毒って自覚があるなら医者に行ってくださいよ。
672名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:42:06 ID:Zwjep5l10
>>666
通おうかな、と考えてる、禁煙外来。
でもあれ、何か決まった機械を買うか借りるかしないといけないんだよな。
それより君、喫煙には、時代的な背景もある。
>>643とか>>656とかを読むと、いちがいにカスとも言えないぜ。

その昔、子供からお父さんへのプレゼントの定番は「灰皿」
だった時代もあるんだ。
673名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:43:47 ID:X8pvtmlz0
>>670
昔2chに画像があったような・・・
アメリカだかヨーロッパだかで開発された喫煙者用の透明ヘルメット

しかしJTも受動喫煙をうるさく言うならフィルタの位置を変えればいいのに
674名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:44:01 ID:lGatcQYu0
>その昔、子供からお父さんへのプレゼントの定番は「灰皿」
>だった時代もあるんだ。

何もしらない子供を煙害に晒していたということに
少しは良心の呵責を覚えていただきたいもんだねカスどもには
675名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:44:22 ID:DElgtExi0
一番効果があるのは禁止だろ

自然と出てきたものだから値上げしても変わらない。やめてもまたすうでしょう
676名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:44:36 ID:2wt+eS8+0
>>662
そんなことは身勝手を押し付けているだけ。

店内には店のルールがある。それに従え。

【問】
この論理に おかしいところがあるとしたら どこか
解答欄に 記入せよ

【解答】

〔                       〕

677名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:45:03 ID:hu33hSoO0
>>674
そこに灰皿があるから吸ってるんだよって言うやつに「良心」ですか?
678名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:45:08 ID:oPkU51HP0
っていうか、迷惑かけるんだからタバコ税ってめっちゃ安くね?
もっと大幅に課税してタバコによる被害をもっと救済しないと・・・
679名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:45:16 ID:/pig7LDw0
禁煙して一ヶ月になるが、そんなに苦しいものでもなかった。
食後が一番手が寂しい…深呼吸でごまかす。
あとERみてるときにアビーがあまりにも美味しそうに煙草吸いやがる。
それがつらい。
680名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:45:26 ID:Zwjep5l10
>>674
今のモラルだったらそうだけど、昔はそうではなかったんだよ。
今の理論はそのまま昔の時代に当てはめてはいけない。
それは、歴史を誤って読むことになるからね。
君もそれには気づいた方がいい。
681名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:45:30 ID:IvZLi/O40

喫煙者だが、タバコの値段は上げてもいいと思う
税金も取れるだろうし
禁煙者も増えて一石二鳥だ
大賛成ガッ
682名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:45:53 ID:IKIxTfOy0
喫煙者も非喫煙者も値上げ賛成ならすればいいんじゃね?大事に吸うようになれば
それもまたオツなんじゃない?
683名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:47:30 ID:eAQBEggP0
小学校時代から顔知ってる近所の高校生が制服姿でスパスパ吸ってるところを目撃したときは何とも言えない気持ちになったな
684名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:47:43 ID:lGatcQYu0
>>680
モラルは関係ないね。
昔ッからタバコは害があると言われていたわけで。
それこそ団塊のジジイどもが中毒に陥るころから。
それを知らん振りして無知な自分の子供に
煙吸わせまくっていたわけだ。
氏ねといいたいね。
685名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:48:27 ID:SEhs/rAe0
>>679
チョコとチュッパチャップス、コレ最強。
686名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:48:29 ID:MUB7nVIf0
>>632
よくわからんが>>625は正論。
どっちが子どもが考えたほうがいいぞ。
687名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:49:26 ID:X8pvtmlz0
>>672
ニコチンパッチとかニコチンガムでいいんじゃないの?
どういう心境の変化か分からないけど止めようと思うなら応援したい

子供の頃はお父さんといえば煙草を吸うものだと思っていたなぁ
大病してから止めたけどどうしてそうなる前に止めないかなぁ・・・
688名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:49:28 ID:Zwjep5l10
>>684
関係あるのは、モラルではなく、歴史観。
例えば、今の価値観で封建社会が語れないのと一緒。
団塊世代を「ジジイ」という君は多分リア厨なのだろうが、
過去は「関係ない」ではすまないよ。
全ては歴史の中でつながっているんだから。
689名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:50:28 ID:zmX0UpvV0
>>686
迷惑をかけるほうが遠慮するのが当然よ、それが大人の世界
それが理解できないのは、まだ乳離れできないせいよ。

そのオシャブリがはやく取れるといいわね。
690名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:51:57 ID:lGatcQYu0
>>688
あのね、昔からタバコは害があると言われていたんだぜ。
JTがタバコに貼るようになったのは最近だが。
それを知らんぷりして子供に灰皿プレゼントさせるような
モラルは正しかったのかい?
691名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:53:12 ID:OM83jAhI0
>>689
「迷惑だ」といえば勝ち、ではないんだが。それが大人の世界。
692名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:54:08 ID:Zwjep5l10
>>690
だから、タバコが害があるとは言われていたけど、
今のようにではなかった。
副流煙なんて、せいぜいここ30年だぜ、出てきたの。
てことは、30年以上前に子供時代を過ごした我々は全く知らなかったの。
歴史観とか、時代を知るってそういう意味だよ。
今のスタンダードで昔を語ってもしょうがない。
693名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:54:10 ID:om/EkrhY0
>このうち成功したのは92人

この場合何をもって「成功」と判断してるのかな
一年前から現在まで禁煙が続いていれば成功?
つまり一年やめられればいいのか
694名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:54:40 ID:HdrorLbW0
紙のタバコなんて子供の嗜好品だろ。
大人なら葉巻を吸いこなせ。
695名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:54:58 ID:X8pvtmlz0
>>690
話のすれ違いは多分、親世代の違いかと思われ
うちの父は戦時中に建設した満州国で生まれた世代だけど>>690の親世代はもっと若いよね?
私は20代後半だけど生まれるのが遅かったからね
696名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:56:33 ID:Zwjep5l10
>>690
もう一つ、今の時代の価値観で昔の価値観を
「正しかったのかい?」と尋ねる君は、間違いなく間違っている。
例えば、太平洋戦争は正しかったのかい?と
今の時代のモラルで考えても仕方のないことだろ?
そういう事だ。
697名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:56:37 ID:lGatcQYu0
>>692
んで今になって害を知ったら知ったで、
「依存症きついからやめられません」ってか。
意志薄弱にもほどがあるな。
698名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:56:37 ID:vCRJo1Is0
俺は酒を飲まないから酒税を10倍にする事を提案する。
相続できる財産もないから相続税は90%にすれば良い。
それと高速はあまり利用しないから高速道路の料金も10倍にした方が良い。
タバコは吸うからタバコの値段を上げるのには反対。

ま、そういうことやね。
699名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:57:26 ID:hu33hSoO0
>>691
まあな、ブラジル人殺人者のように逃げ得もあるわけだ。
そんな社会を認めないという声は大切だと思うだろ?
煙草は害悪だ。すっているのは迷惑。社会はどんどん住みよくしていかなきゃナ。
迷惑な物は排除する。これ常識
700名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:57:34 ID:6t50Licb0
>>672
禁煙外来通ってるよー。
ニコチンパッチ(シールみたいなの)を処方してもらって毎日腕にペタンと貼るだけだよ。
最初は大きいパッチでだんだん小さい奴になって最後はなくてもオケになるラスイ。
期間は普通は3ヶ月間で2週間に一回の通院。
興味があるなら説明だけでも聞いてきたらいいよ。
保険が利くようになってからすごく安くなったし。
701名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:58:40 ID:Zwjep5l10
>>697
「やめられません」とは言ってないが、苦難の真っ最中だよ。
前にも書いたが、重度のニコ中の苦しさは、なってみないとわからん。
意志薄弱どころか、ものすごい強固な意志が必要だな。
702名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:58:54 ID:lGatcQYu0
歴史と伝統のある「恩賜のたばこ」ですら
健康被害を考慮して廃止されたんだぜ。
そして煙草依存症も保険対象の疾患認定。
吸ってるヤツは恥ずかしくないんだろうか。
703名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:59:19 ID:SEhs/rAe0
>>690>>692
まあ、早い話が昔からうすうすは体に悪い事は皆気付いてた。

でも喫煙者からすれば知りたくない事実で目を背けてきた。

そして今に至るって事だろ?
704名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:59:48 ID:9T6vnp7T0
とにかく食事中に隣で吸いだすのは止めてくれ。頼むから。
それ以外なら今のところ困ったことはないから気にしないな。タバコの値段も今のままでいいと思うよ。
705名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:00:53 ID:lGatcQYu0
>>701
オマエのその「強固な意志」ってのは何なの?
やめれた人間は俺よりニコ依存が軽くて意思がソコソコでも
やめれたけど
オマエはニコ依存がきついから強固な意志がいるとか
言いたいわけ?
706名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:00:58 ID:2wt+eS8+0
>>698
「高速はあまり利用しないから高速道路の料金も10倍にした方が良い」

物価は上昇するんじゃないか?

相続する財産もないキミの財布を 直撃するんじゃないか?

707名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:01:07 ID:hu33hSoO0
>>701
表現が大袈裟なんだよ。
何が強固な意志が必要。だ
煙草の中毒なんてそんなに強いものではないよ。
証拠に夜中煙草が吸いたくなって2時間おきに目が覚めるか?
何か夢中になってるとき煙草を忘れるだろう?
ヘビーな奴でも普通に劇場で映画2時間見れるはずだ。
708名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:01:34 ID:Zwjep5l10
>>703
それは違うな。
個人が薄々気づいていたが見ないふりをしていたとか、
そういう小さい問題じゃない。
世の中の価値観の問題だから、もっと大きいよ。
709名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:01:50 ID:mrtP/YyG0
自分が高校の時吸い出したのを思い出せば
大人に近づける、カコイイ!というパー脳だった。
いっそ年齢解除にして誰でもOKにすれば
一時若干増えるだろうがただ体を悪くするものとして
誰も吸わなくなるんじゃないかと思う。
710名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:01:52 ID:KLBgIgwDO
>>698
上手な例えだな
思わず頷いたよ
711名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:01:56 ID:OKKKu1sO0

 ∫    ∧_∧___  
∫    (・∀・ ) / | うるせーばか 
  ~━⊂ へ  ∩)/ .| おれは吸う
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/.  
    ̄ (_)|| ̄ ̄
712名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:02:54 ID:lGatcQYu0
やめれた人間は全員自分よりニコ依存が軽いor意思が強固で
自分はニコ依存がきつくてカワイソウなんですTT 
とか思ってんのかカス
自分に言い訳すんのもたいがいにしろカス
713名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:03:28 ID:SEhs/rAe0
>>701
それを世間では薬中、ドランカーと言う。
まあ、こんな意見が多いが がんばれ。
714名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:04:33 ID:Hr3GyZOk0
>>701
頑張れ!とりあえず禁煙外来行ってみなされ。
715名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:04:41 ID:Zwjep5l10
>>713
だからニコ中って言ってんじゃん。
ニコチンの依存性ってマリファナとか他のドラッグとは段違い、
下手するとヘロイン並って話なんだぜ。
こりゃー辛いよ。
716名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:07:05 ID:OM83jAhI0
もう面倒だからやめるけど、おれ自身は、吸ったこともない人間だから。
タバコがなくなりゃいいけど、合法である以上、喫煙者にも権利がある。
717名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:07:50 ID:jkYwlDDY0
たばこは案外簡単にやめられたんだけど、2chはやめられないっていう人いる?
718名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:08:50 ID:2wt+eS8+0
>>716

飲食店経営者かな?

思考停止 サヨウナラ 
719名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:09:03 ID:fW2edr9FP
>>698
酒の税金の掛け方はなんか変な気がするけどな。
昔の高級酒は安くなり、発泡酒が税金上がるってなぁ。
全体的に税率アップなら言う事無いんだが、なんか変。

相続に関してはよくわからんが、高速道路は利権が絡んでるからNGと思う。
高速料金がキチンと道路維持に使われてりゃ仕方ないと思うが、
利権をむさぼる天下り役人が太るだけなら反対したい。

使うから使わないから、必要だから要らないからじゃないと思うんだがな。。
720名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:09:14 ID:lGatcQYu0
どうしてニコ中のカスは自分にダラダラ言い訳してるんだろうな
実際やめた人間がいっぱいいるのにそれは「自分には不可能な強固な意志力」
の所存か?あるいは自分よりニコ中が軽かった運のよさか?

オマエがやめられず辛いのはオマエ自身の意思力の欠如だ
721名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:09:21 ID:v/ssZoU30
25年近く吸ってたのを辞めて2ヶ月だが
メシ屋で吸ってる奴を見るとあり得ないと思うよ
人がメシ食ってる横で草燃やすなよと
2ヶ月前まで自分も平気でやってたくせになw
722名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:09:31 ID:SEhs/rAe0
>>708
まあ、その時代の中真実に気付いて吸わなかった奴もいた訳で

結局はじじいだろうと今の時代の流れには従え、だろ?
723名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:10:35 ID:eAQBEggP0
>>719
>>698は「タバコ」と「高速道路」を同列に挙げている時点で詭弁ですよ
724名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:12:03 ID:Zwjep5l10
>>714
ありがとう、頑張るよ。

>>722
別に、禁煙自体は自分でがんばるものだが、
「今の時代」の価値観で昔を語るという、
厨にありがちな君の間違いが改められれば、もっと素晴らしいと思うぞ。
725名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:13:45 ID:lGatcQYu0
昔の喫煙を肯定したがってるカスに言っておくと、
今の若いガキの喫煙は親の影響だよ
726名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:15:29 ID:0HQjhLeC0
>>721
よくやめれたな。禁煙セラピーか?www
727名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:16:08 ID:7c9fOjCY0
ニコチン中毒は保険が効く治せる病気だぜ。
俺は自分で治療したけど、無理なら我慢しないで病院行けば?
728名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:16:53 ID:SEhs/rAe0
>>724
いやいや、「今の時代」の価値観で昔を語る、つもりはない。
むしろ過去なんか知らね、役に立つのそれ?
ただ今の時代に生きる以上今のルールに従えって事。
729名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:18:33 ID:Zwjep5l10
>>728
>むしろ過去なんか知らね、役に立つのそれ?

君は、何のために学校で歴史を習ってるんだ?
受験だけのためじゃないだろ?
過去を自分のものとし、過去と現在の繋がりの中で生きるというのは、
日本人の特性であり、美点なんだが・・・こういう若者が出てきたんだなあ。

過去なんて知らね、かあ・・・・。
暗澹たる気分になってきた。
730名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:18:48 ID:Hr3GyZOk0
>>725
一概にそうとは言い切れないだろ。
何から影響を受けて喫煙しだしたかなんて十人十色だろうし
731名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:19:46 ID:/pig7LDw0
>>728
あたり前のことで何をえばってるやら。
話題のもとが昔話だから昔の価値観が出てきているだけで、
まったく「今の時代に生きる以上今のルールに従え」にかすりもしていない
話題なのだがw
732名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:20:18 ID:lGatcQYu0
>>730
親が喫煙者の場合とそうでない場合子供の喫煙率が倍以上違うという
調査結果があった
733名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:21:48 ID:6t50Licb0
>>721
二ヶ月でそうなった?すごい。
自分は一ヶ月ちょっとだけどまだ吸いたいよー。
もう少しの我慢なのかな。
734名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:22:41 ID:jkYwlDDY0
25年も吸って随分と持ってるねえ
735名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:23:00 ID:eXZIYlKM0
価値観の押し付けよりタバコの煙の押し付けの方が迷惑だしな
736名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:23:07 ID:Hr3GyZOk0
>>732
お前が実際に見た訳じゃあるまいてw
それから調査結果うんぬん言うんだったらソースぐらい貼っとけ

親の影響が大きいかもしれない と書くならまだしも、ハッキリと断定してるから誤解を招くんだ。
737名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:23:56 ID:NL+L23gI0
>>734
たぶん、髪の毛はもってないよw
738名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:24:18 ID:SEhs/rAe0
>>729
貴方とは歴史においては価値観が違うみたいだね。

そりゃ過去があるから今があるのだが
それを知っている事で実生活に利益があるとは思えないんだよ。

それとこれは俺の考えだから若者に纏めるのはカンベンな。
739名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:25:06 ID:lGatcQYu0
>>736
はいよ

ttp://www.city.kishiwada.osaka.jp/hp/m/m358/topic/200606.html
【解説】親が喫煙している子どもの月喫煙者率は、親が喫煙していない
子どもの2倍以上です。親が喫煙していると、将来子どもが喫煙する
可能性が高くなります。
740名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:26:56 ID:Zwjep5l10
>>738
>これは俺の考えだから若者に纏めるのはカンベンな。

当たり前だ!そんな「実生活に利益があるとは思えない」なんていう
創価学会みたいな現世利益観の持ち主が若者全員だとしたら、
日本はおしまいだ。

君みたいなタイプは日本では珍しいね。
741名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:28:28 ID:Hr3GyZOk0
>>739
ほれ見てみろ。 『可能性があります』 と書いてあるじゃねーかw

何でもかんでも他人のせい、親のせいだなんていってる奴の方がよっぽどカスだ。

結局の所、吸うのも止めるのも本人の意思だろうが
742名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:28:31 ID:8xMb2/3R0
たばこ一本につき2円づつ値上げして年金の財源に繰り入れて年金の掛け金減らすか
年金の支給額増やせ!
743名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:29:31 ID:lGatcQYu0
>>741
>親が喫煙している子どもの月喫煙者率は、親が喫煙していない
>子どもの2倍以上です。

おまえこの部分読めないのか?
744名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:29:46 ID:+1iqFBs20
もっと値上げしてください><
745名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:33:14 ID:SEhs/rAe0
>>740
マジ?珍しいの?普通だと思うけどなぁ。
喫煙者もこんな風に喫煙が普通って思ってんのかな?
だったら反省云々の話じゃ済まないね。
でも迷惑はかけていない。

俺から言わせれば豊臣〜、織田〜は人殺し以外の何者でもない。
746名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:33:26 ID:NvD19fdDO
たばこ1箱1000円でいいよ
747名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:33:58 ID:XHizNmQ60
【世界各国のタバコの価格】
《平均価格》
シンガポール 500円 (2006年) 韓国 360円 (2006年) 日本 290円 (2006年)

《個別銘柄の価格》 (税額)内はタバコ税+消費税
ノルウェー 「マールボロ」 1200(950)円 (2005年1月)
スウェーデン 「マールボロ」 1000(850)円 (2005年1月)
イギリス 「ベンソン&ヘッジス」 982(758)円 (2005年1月)
カナダ 「プレイヤーズ」 753(537)円 (2005年1月)
米ニューヨーク 「マールボロ」 736(428)円 (2005年1月)
フランス 「ゴロワーズ」 621(500)円 (2005年1月)
ドイツ 「ハーベー」 527(397)円 (2005年1月)
日本 「マイルドセブン」 270(171)円 (2005年1月)
748名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:34:02 ID:jkYwlDDY0
吸わくなった立場から言えば、何円でも構わん
749名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:35:02 ID:Hr3GyZOk0
>>743
統計結果だけ突きつけてドーダ!みたいな事言われても(゚Д゚)ハァ?なんだが?
親が喫煙者だろうが吸わない人間だっている。それも認められないほどに頭に血が昇ってるのかね。

お前は自分の親が喫煙しだしたら即影響を受けて同じように喫煙しだすのか?そんなに意思が弱いのか?
750名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:36:19 ID:nSkTehJaO
TBSのK‐1
あのぬるぬる秋山の
スポンサーはJTだったね
751名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:36:45 ID:lGatcQYu0
>>749
親は子の喫煙に影響力あるよって話ですよ。
ナニを怒ってるんだ?
752名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:37:15 ID:a7nXptws0


 喫煙者よ
 もっと泣けwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
753<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/10(水) 18:37:59 ID:+ySOczVm0
タバコ吸うきっかけってやっぱりファッション感覚?
「かっこいいと思って」が大方じゃないのかな。
誰も「煙吸いたい」とか「ニコチンが欲しい」
という理由で吸い始める奴いないだろ。
それが結局「禁煙したい」って
意味わかんないというか、かっこ悪い。
754名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:39:13 ID:HdrorLbW0
タバコ値上げして喫煙者が減ってもJTは何の痛手も負わない。
上質な喫煙者だけをターゲットにした方向性が見えてくる。
逆に規制が進む中で値段を据え置くほうが危険。
755名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:40:19 ID:XHizNmQ60

■日本のタバコ代は安すぎるから未成年も買えて、 ■
■健康被害が拡大し国際批判を浴びる可能性がある■

日本のタバコは先進国と比べて半額で、逆に例えば一人で二箱
吸える可能性があり健康被害が拡大しやすい可能性があります。
こうなると成人の喫煙率も参考にならないですね。

★副流煙防止は空気清浄機でも無理です
↓www.jrs.or.jp/citizen/topics/kinen/pamphlet/07.html
そしてWHO(世界保健機関)は未成年を守るために
加盟国がタバコ税を上げるように求めています。
756名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:40:32 ID:8xMb2/3R0
今から5年前 熱中症になったのをきっかけに21年間続けていた喫煙をやめることができた。
いまでは熱中症サマだ。 もっともこれで今度は極端に煙草嫌いになったけど。
757名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:42:21 ID:Zwjep5l10
>>756
やめてからタバコ嫌いになるまでどのくらいかかった?
758名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:43:24 ID:Hr3GyZOk0
>>751
最初に 『今の若いガキの喫煙は親の影響だよ 』 と書いたのはお前だぞ。

だから俺は影響受けた物なんて人それぞれなんじゃないの?って言ってるだけなんだが。
759名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:44:09 ID:nr57GM2n0
一箱千円くらいが妥当だな

誰も文句いわんだろ
760名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:44:51 ID:wCd/Po1E0
>>753
俺は高校の頃にファッション感覚で煙草を吸い出した。
でも一昨年、禁煙に成功して自分の恥ずかしさにやっと気付いたよ。

喫煙者はかっこ悪い。
さらに唾を吐いたりポイ捨てしてる人とは付き合わないほうがいい。
761名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:44:58 ID:XHizNmQ60
【たばこの価格比較と値上げの効果】
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/renai/20050528ik01.htm
世界保健機関(WHO)の2001年のまとめでは、
マールボロ1箱が、日本280円に対し、フランス375円、米国440円、
英国750円、ノルウェー775円と数倍高い(円レートは当時)。
世界銀行の試算では、平均10%値上げすると世界中で4000万人が禁煙し、
たばこによる死者が1000万人減るという。
762名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:45:59 ID:fjlppS8w0
危険性が認識されていなかった昔に吸い始めた
おっさんは仕方ないが若くて吸ってる奴はAHO。
763名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:47:23 ID:AdOFIWYK0
>>762
同意。まぁ、映画やらドラマで喫煙がカッコイイってイメージを刷り込まれた連中なんだろうがな。
764名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:47:38 ID:lGatcQYu0
>>758
人それぞれだけど親の影響は確実にあるよってデータがあるって話だよ
765名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:48:01 ID:8mqABKGX0
たばこ辞められない人間=ヘタレ

面接んとき人を計るのに便利だね。
766名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:48:17 ID:WXY4/1aL0
>全体の半分近くおり、喫煙者の3人に1人はさらに値上げすることにも賛成だった。

どういう設問だったのかな? 値上がりしても吸いつづけますか?とかなら笑うが。
767名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:51:22 ID:XHizNmQ60

さあ禁煙だ!「きっかけは増税」6割 製薬会社調査
http://www.asahi.com/health/news/TKY200612060304.html

今年禁煙に挑戦した人のうち、7月の「たばこ増税」をきっかけに決心した人は
6割にのぼったことが、製薬会社ノバルティス ファーマのアンケートで分かった。
同社は「健康もさることながら、経済的理由も禁煙をスタートする重要な要素で
あることがうかがえる」と分析している。アンケートは、インターネット調査で
10月14〜16日に実施した。対象は20〜50代の喫煙者7091人。
そのうち1209人が「06年に禁煙に挑戦した」と回答した。この禁煙挑戦者に、
たばこ増税の影響を尋ねたところ、「禁煙のきっかけとなった」が28%、
「どちらかというと禁煙のきっかけとなった」が32%と、計60%が影響を認めた。
たばこ増税は3年ぶりに今年7月に実施され、増税幅は1本1円(1箱で20円)。


768名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:51:30 ID:JAMunDIK0
1本1000円に値上げしていいよ
769名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:53:04 ID:v/ssZoU30
>>737
図星だよばかやろうw
ちなみに吸い始めたキッカケはエリック・クラプトンが
ギターのネックにタバコ差してたのに憧れてだ
770名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:53:10 ID:Hr3GyZOk0
>>764
そんなに主義主張を通したいかね
確実、絶対なんて言葉は自分が提示したデータが100%を示してから使いなさい。

それ以外では〜かもしれない。〜の可能性が高いと書く物だよ
771名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:54:50 ID:lGatcQYu0
>>770
んじゃ、確率が高いでもいいけど
772名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:55:29 ID:9FJkqPml0
>>599

http://www.ensuisha.co.jp/norio/wine21.html

以前、私のワイン教室にいらしてた産婦人科の婦長さんとの会話。本当の話しです。
「赤ちゃんが生まれてくる時って、そのお母さんが煙草を吸ってたかどうかスグわかってしまうんですよ」。
「えっ、どうして?」と私。「ほら、赤ちゃんが出てくる時、一緒に羊水も出てくるでしょう、
その羊水が黄ばんでいるからです」。「えっ、、それって、もしかすると煙草のヤニで?」と、
思わず聞き返してしまいました。私はシャレを言ったのではないのです、ホントにそう思いました。
婦長さん続けて、「真剣に子供をつくろうとしたら、夫婦共々、少なくとも妊娠する4ヶ月前に煙草は止めないと。
そうしないと、お母さんの体内から煙草が抜け切らないんです。
そんな、黄ばんだ羊水の中で赤ちゃんが育っているんですよ〜…」。
773名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:57:08 ID:lGatcQYu0
ま、子供いるのにタバコやめないクソ人間は親失格だと思いますよ
774名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:57:34 ID:SEhs/rAe0
>>772
DQNへの第一歩、完璧な胎教ですね。
775<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/10(水) 18:58:21 ID:+ySOczVm0
職場のラウンジでの話。
俺はタバコ吸わないので缶コーヒー飲みながら
他の同僚と小休憩してたんだけど、他の部署の人が一服しに来た。
俺は外をぼんやり眺めていたんだけど
その一服してた人より若干こちら側に灰皿があって(でも手に届く距離でもない)
だんだんその人の灰が落ちそうになってたらしい。
俺は気がつかなかったが、とうとうその人は
「気がきかねーのかよ!」って怒鳴られた。
ちょっと頭にきた。
776名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:59:23 ID:8DrN1pytO
もっともらしい事が書いてあるけど、平日昼間からパソコンにかじりついて、2ちゃんやってる奴に言われても…。
777名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:59:53 ID:mB4qHhqz0
あんまりタバコたたかないでくれよ。
数少ない楽しみなんだから…

でもな。たたかれるのも解るな。
DQNが平気で吸い殻捨てるしな。

俺としてはきちんとマナーを守れないやつに罰金を科してほしい。

778名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:00:44 ID:7rGiUEpZ0
甘いな。JTだって海外では↓のようなパッケージで売ってるんだぞ!

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1073719977/925
925名前: 名無しは20歳になってから投稿日: 2006/03/28(火) 17:44:26

http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#10

タイ版こそが最高。パッケージが(・∀・)イイ!
779名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:01:06 ID:XgCoifPh0
>>772

結局なんで黄ばんだんだ?
結果が書いて無いな。
780名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:03:25 ID:LjKxDFyKO
なんでこんなに叩かれてるのにタバコやめないの?
喫煙者ってドMなの?
781名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:03:48 ID:lGatcQYu0
>>778
パッケージ怖すぎ
782名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:04:05 ID:aADsAXEs0
>>779
ニコチンではなくてタール
783名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:05:21 ID:MDIkiAX7O
>>775
いるよな、そうゆう奴。
吸わない人間は、吸う人間の灰皿の事なんて頭に無いから。
784名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:05:52 ID:XHizNmQ60

たばこを吸う人の死亡率は、吸わない人と比べて男性は1.6倍、女性は1.9倍
亡くなられた男性の5人に1人は、たばこを吸わなければ防げた死亡
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/02/kit.html

たばこを吸わない人に比べて、たばこを吸う人は男性では4.5倍、女性では4.2倍肺がんになりやすい
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/05/hai.html

たばこを吸う人は吸わない人に比べて2倍 胃がんになりやすい
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/07/tbc_sk.html

喫煙者は、非喫煙者にくらべ、男性で1.3倍、女性で2.0倍、脳卒中になりやすい。
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/18/smoke_apopl.html

受動喫煙で乳がんリスクが2.6倍に上昇
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/21/tabaco_nyu.html

たばこを吸わない人に比べて、たばこを吸う人は30%自殺リスクが高い
特に、たばこの総量が多い人の自殺リスクは高い
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/23/smoke_suicid.html

1日あたりの喫煙本数が多くなればなるほど虚血性心疾患のリスクが増加
心筋梗塞は1〜14本で3.2倍、15〜34本で3.6倍、35本以上で4.4倍
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/33/smoke_IHD.html
785名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:06:52 ID:aADsAXEs0
>>778

<タイ>たばこの店頭陳列、禁止 「販売店」表示のみに

タイで24日から、たばこの店頭陳列が禁止された。これに伴い、
国際空港の免税店を除く全国の店頭からたばこが姿を消すことになった。
タイでは法律でたばこの広告が禁止され、今年6月に保健省が「商品陳列
も広告に当たる」と判断した。違反者には最高20万バーツ(約54万円)
の罰金が科される。販売店は「たばこ販売」を示す紙を1カ所だけ表示する
ことができる。

<タイ> 24日からたばこの店頭陳列が禁止に

【バンコク藤田悟】タイで24日から、たばこの店頭陳列が禁止される。
これに伴い、国際空港の免税店を除く全国の店頭からたばこが姿を消す。
 タイでは法律でたばこの広告が禁止され、今年6月に保健省が「商品陳列も広告に当たる」と判断した。
違反者には最高20万バーツ(約54万円)の罰金が科される。
販売店では「たばこ販売」を示す紙を1カ所だけ表示することができる。
(毎日新聞) - 9月23日20時27分更新
786名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:07:07 ID:XgCoifPh0
>>782

不思議だな?タールがどのようにして羊水に溶け込むんだろうな。
つーか羊水の生成されるメカニズムを説明して貰わんと、タールが
混じる原因も理解できないんだろうな。
787名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:08:42 ID:iaIU6lFJ0
タバコで健康を害し経済的にも無駄な出費をし、そんなタバコを苦労してやっと止めて、
子供や知人、恋人がタバコを吸っても文句も一つ言わない。
「好きなら吸えばいいよ、君の勝手だから」って。
そんな奴のほうが本当は悪い奴なんじゃねーの?
788名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:09:00 ID:BVmj6uJf0
一箱500円くらいでいいんじゃね
本数は減るw
789名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:09:05 ID:Hv/TRBC50
どうでもいいから早く値上しろ!!
値上した分、タバコ農家とか関係者にばらまいたら文句もないだろ。
1000円と言わず2000円以上にしろ!!
そしたら、金持ち気分でゆっくり吸える。
790名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:10:15 ID:Q72auclT0
歩きたばこのない町・船橋を目指す決議

 平成6年(1994年)1月9日、JR船橋駅構内で、幼女のまぶたに前を歩いていた男性の
たばこの火が当たり、救急車で運ばれるという「船橋駅事件」が起きた。幸いに眼球に
異常はなかったものの、火の当たる個所やタイミングによっては失明まで考えられる
事件と報じられた。それ以降、船橋駅構内には「危ない 歩きタバコが子どもの目に」の
警告横断幕が掲げられている。

 また、本市は、ポイ捨て防止条例を制定し、船橋駅北口をポイ捨て防止重点区域に
指定、その後市民からの要望に基づいて南口側も指定したが、ポイ捨てされるごみの
中には、歩きたばこと思われる吸い殻が多く見られる。

このように、船橋駅構内での警告横断幕やポイ捨て防止条例の啓発にもかかわらず、
歩行者で混雑している駅周辺を中心に、いまだに歩きたばこや吸い殻のポイ捨てが後
を絶たないのが実態である。

歩きたばこは、前後の通行者、特に目線の低い子供たちにとっては危険であり、煙も
迷惑を及ぼすものである。また、灰が衣服を焦がすなどの被害も生まれている。そして、
たばこが捨てられれば、町の美観を損ねることになる。

 よって、本市議会は、すべての人々に呼びかけ、歩きたばこのない町・船橋の実現を
目指すものである。

 以上、決議する。

  平成14年9月26日
  船 橋 市 議 会
http://www.city.funabashi.chiba.jp/kurinsuishin/ketugi/ketugi.htm
791名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:11:16 ID:PGZRb8yS0
結構まわりは止めている人多いけどなぁ。
792名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:12:19 ID:iaIU6lFJ0
喫煙者の41%は真性のDQNってことか…。
793名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:12:24 ID:LjKxDFyKO
30歳だと肺ガンになる確率非喫煙者の三万倍だってな
つーかタバコって乳ガンになるのを抑制するって聞いた事あるんだけどホントなの?
794名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:15:17 ID:0hKv5lhD0
直近のデータでも男性の喫煙率ってまだ4割ぐらいあるらしいな
都会で暮らしてると吸えない場所だらけで1割ぐらいな気がするんだけど
795名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:16:26 ID:iaIU6lFJ0
俺の住む北海道では20代の女の50〜60%は喫煙者だね。
看護士(女)で70%くらい。
水商売で100%。
サービス業全般で60〜70%。
一般事務で50%かな。
796名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:16:40 ID:WXY4/1aL0
また厨スレか
797名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:18:33 ID:XgCoifPh0

一昨日の産経の正論に出ていた事だが、「一日20本タバコを吸う人は吸わない人の
3/4、40本以上吸う人は1/2しかアルツハイマーに成らない」と聞いた論者が
疑問に思ってガンの権威と言われる医者に聞いたら「その医者は3琉で、痴呆は
本人は分からないから結構、肺ガンは苦しいのですよ」と、概略こんな事が、
書いてあった。
嫌煙厨に似てないか?権威がデータを決めるのでは無いだろ?有るべき方向と違うと
「三流」と言って切って捨てるのはおかしいと思うだろ?
もし違うなら違うと、データや事実を持って反論するのが理性のある人間の対応だと思う。

因みに、できれば家族に負担を掛ける痴呆には絶対成りたくないし、それならガンで自分が
苦しんで死ぬ方が何ぼかましだと、俺自身は考えてる。
798名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:19:35 ID:LqnesRI00
がんがん煙草値上げしてよ
俺吸わないからどうでもいいや
799名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:19:44 ID:0hKv5lhD0
>>795
まじで〜!?
北海道は喫煙率高いってどっかで読んだ気がするけど
看護婦さんの7割ってのはひどすぎるなw
800名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:24:39 ID:4q4XyjHI0
母親が喫煙してると喫煙の容認度があがって、子供は漏れなく喫煙を始める。
801名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:24:50 ID:iaIU6lFJ0
>>799
北海道は全国平均の倍だよ。
たしか20代女の喫煙率は全国平均で20%だったはず。
あと、一日数本しか吸わない女が結構多いんだよな。
上司や彼氏に隠れてすったり、トイレで吸ったり。事務員に多いね。
このタイプはアンケートにマジメに解答しないと思うよ。
自分を非喫煙者のように装うね。現場からの報告です。
802名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:25:11 ID:lGatcQYu0
>>797
http://ja.wikipedia.org/wiki/アルツハイマー型痴呆


喫煙を含むニコチンの摂取がニコチン性アセチルコリン
受容体よりドパミン神経系に作用し、アルツハイマー型
痴呆の発症を減少させるという説もあった(→[3])が、
喫煙自体が他の疾病リスクを高める性質があるほか、
大規模なコホート研究によって現在では否定されている。
なお『脳のお手入れ』(きこ書房。ケネス・ジュフレ、
テレサ・フォイ・ディジェロニモ共著)によれば、喫煙による
ニコチン摂取が脳細胞にダメージを与え、アルツハイマー病
発症率を二倍に高めるといった研究結果が示されている。
803名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:26:32 ID:0hKv5lhD0
>>797
うちも産経だから今引っ張り出して読んでみたが
その説の真偽は結局書いてないんだな
804名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:28:07 ID:MBT9BnrJ0
紙巻は吸わないけど葉巻は吸う
紙巻は下品なにおいが嫌い。ところかまわず吸うのも嫌い。
葉巻(プレミアム)は一本あたりの値が高い、そして一度
火をつけたら30分以上はふかさないと火が消えてしまう。
だから吸う場所が非常に限定されるし、気を使う。
値段も1本1000円以上(貧乏なんでね高いのは買えない)するので月に1本吸えれば
いい方。

紙巻吸いは安価で手軽に吸えるけど犬のションベンみたいにみえる。


805名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:29:19 ID:AYlGlv9m0
>>804

こんなのがあるが吸ってる本人のことなんかどうだっていい。自己責任。どんどん吸ってくれ。禁煙無用。
でも、葉巻の煙の量は紙巻の比じゃない。大迷惑。周囲まで巻き込むな。人の居ないところで一人でゆっくり吸ってくれ。


副流煙は大量。紙巻とは比べ物にならない。

http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/cigar.htm
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/index.htm
葉巻(シガー)やパイプ(刻みタバコ)も危険です

● 葉巻パイプも心血管疾患、COPD、上部消化管、肺癌のリスクを高めることが明らかになっています。
● 葉巻とパイプが関係する癌には、口腔癌、中咽頭癌、下咽頭癌、喉頭癌、食道癌、肺癌、膵臓癌、胃癌、膀胱癌があります
● 葉巻の方が紙巻タバコよりも胃癌による死亡率が高いという報告もあります
● 葉巻の方が紙巻タバコより発がん性が高い理由
● 葉巻にも依存性があります
● 葉巻も安全ではない
● パイプ喫煙(水タバコなども含む)も葉巻と同様に危険
● パイプタバコは肺癌、咽頭癌、食道癌、大腸癌、前立腺癌、心疾患、脳卒中を引き起こす
806名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:29:30 ID:CIO5O/xa0
>804
葉巻って美味しいの・・・?
807名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:32:43 ID:XHizNmQ60
>>797、随分前にも「一昨日の産経の正論」という同じ内容のコピペしてたね。
そして専門外の喫煙擁護の精神科医などが証拠もなく捏造だ言い切るのはどうかな?

そしてアルツハイマー型痴呆の発症を減少させるという説もあったが、
喫煙自体が他の疾病リスクを高める性質があるほか、
大規模なコホート研究によって現在では否定されている。
ja.wikipedia.org/wiki/アルツハイマー型痴呆



808名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:34:25 ID:iaIU6lFJ0
仕事柄女と接する機会が多いんだけど、女で禁煙成功者は少ないように思えるんだよね。
妊娠中は止めて、出産後に吸い始める女もいるくらいだし。
やっぱりPMSとか関係あるのかな、と思うよ。
大抵は本数を減らすのが精一杯みたいだね。そして隠れて吸うようになるんだよな。
809名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:34:36 ID:MBT9BnrJ0
>>805
月に1本吸うか吸わないかですからね。w
外で吸うことなんて一切ないですよ。シガーバーおよび
自宅の密室ですね主に。
ですから他人様には迷惑かけてはいません。
>>804
嗜好品ですから。私は美味しいと思いますよ。
雰囲気とそれに合う飲み物などがマッチして美味しいシガーになるのです。
810名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:36:49 ID:XgCoifPh0
>>802

見てきた。
-----------------------------------
アルツハイマー病はさしあたって最も早急に治療が求められる病気のようだが、トゥーレット症候群、
ルー・ゲーリック病、統合失調症、うつ病、不安症など、こうした薬剤の治療対象となる病気は他にもたくさんある。
神経科学者たちは、ニコチン含有薬で加齢による認知障害も治療できる可能性があると考えている。

「老化とアルツハイマー病に共通する症状の1つは、脳細胞が死にはじめることだ」とパプケ準教授は説明する。
特定のニコチン性受容体を刺激することで、こうした細胞の死を防ぐことができるとみられており、
それこそがこうした治療の「究極の目標」だとベンチェリフ副社長は話した。
----------------------------------

その他に肯定的に捕らえてる研究結果も有るんだね。

色々な研究結果が有って、果たして何を信じたらよいのやらと言うか
まだまだ色々未知ですね。

結局は価値観。
例え有害と言う事が証明されても、結局相対的な価値観に落ち着くんだけどな。

吸ったら即死なら吸わないよ。危険性が分かるか分らない程度の
危険にどれほど価値を見出すのだろう。
今口にしている物でも安全の保証は無いし、神経症レベルで避けるのは
寿命が縮まりそうだしな。
全死亡率に占める肺ガンの死亡率は上がっていて、その肺ガンに占める喫煙の危険性は
本当ははっきりと観測できないレベルに有ると感じるお。
非喫煙者に対して喫煙者の肺ガン発症率が倍だとしても、死亡原因の何%占めるのやら。
811名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:38:50 ID:XgCoifPh0
>>803

そうなんだよな。産経は禁煙推進派だからか?ん〜な事は関係無いか。
812名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:43:54 ID:qZOm060E0
若いので吸ってると馬鹿かDQNってみなされやすいから
若い喫煙者は誰の目にも明らかな何らかの実力が無いとやってくのは厳しいぞ

タバコ吸ってるせいで負け組にならないよう気をつけろ
ニコチン中毒になってる時点でもう負け組だろうがな
813名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:45:10 ID:XgCoifPh0
>>804

パイプを試してみたら?
最初に道具揃えれば葉っぱには、それ程金掛からないし
味わいも負けないと思うぞ。
814名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:48:20 ID:MBT9BnrJ0
>>813
メンテナンスが面倒なんですよ。
815名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:49:40 ID:WU54LQUq0
たばこ一本あたり88円課税すべき



816名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:50:47 ID:D5VhxMY30
たばこ一箱1000円でいいよ。
817名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:51:07 ID:XgCoifPh0
>>814

その通りだが、美味しいお。私も横着なので一日位回位しか
吸わないけどね。
818名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:52:03 ID:XHizNmQ60
★ニューヨークの禁煙政策導入から3年、減少するタバコでの死亡 - 米国

【ニューヨーク/米国 23日 AFP】ニューヨーク市が公共の場における喫煙を禁止してから3年が経過し、
それにより、タバコに関連した死亡事例が大幅に減少した。市の健康・保健当局が伝えた。

■元愛煙家市長による「強硬政策」

 ニューヨーク市は2003年、自身もかつては愛煙家だったマイケル・ブルームバーグ(Thomas Frieden)
市長の主導により、バーやレストラン、オフィスでの喫煙を禁止するという、世界でもまれに見る積極的な
禁煙政策を導入している。

 健康局の報告によると、タバコとの因果関係があるとされる死者数は2001年には約9000人に上ったが、
2005年には8100人以下にまで減少した。当局は、「喫煙率が低下したことで、心臓疾患による死亡者数
が大きく減少した」と説明している。

■喫煙者数は20万人減

 一方、心臓疾患に比べ、気管ガンや肺ガン、気管支ガンなどの発病率低下は、より長期間を要するという。
 健康局のThomas Frieden長官は、ニューヨーク市の喫煙者は2002年以降に約20万人減少したと指摘する。

AFP BB 2006年 12月 24日 10:51:10
http://www.afpbb.com/article/1195071

【アメリカ】ニューヨークの禁煙政策導入から3年、減少するタバコでの死亡…心臓疾患が大きく減少、ガンは長期間を要する
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167050986/
819名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:53:03 ID:hZLWqMHN0
とっとと止めちゃえよ
820名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:55:49 ID:BE2q0lZe0
http://www.geocities.jp/secondhandsmokeproblem/smokefreeNYConeyearreview.htm

無煙ニューヨーク市の状況:1年目の報告

2003年3月30日に禁煙法が施行となった時に、
法が市のレストランやバーにどういった影響を与えるかについて疑問が呈された。
法は経営を害したのだろうか。レイオフがされたり、閉店する店がでたのであろうか。
 
1年たち、データは明白となった。市のバーやレスロランは栄え、労働者はよりきれいでより安全な空気を吸っている。
法が施行されてから、レストランとバーの売り上げは伸び、雇用は増え、
ほとんどすべての店舗で法が守られ、酒類の販売の新規許可件数は上昇した。
すべてがニューヨーク市のバーとレストランが繁栄していることを示している。
ニューヨーク市民の大多数は法を支持し、禁煙の店をよりひいきにしていると語っている。
そして、最も重要なことだが、顧客や従業員と同様に、ニューヨーク市民の健康が、
有害な受動喫煙から今や守られているということである。
 
 データは以下のことを示している:
・レストランとバーの事業税は8.7%上昇した;
・レストランとバーの雇用は、法が施行されてから、10,600増加した(季節調整済では2,800)
・97%のレストランが禁煙である。
・ニューヨーカーは圧倒的に法を支持している
・バーとレストランの空気環境は劇的に改善した
・たばこの副産物である、コチニンのレベルはバーとレストランの非喫煙者について85 %減少し、そして、
・150,000人弱のニューヨーク市民が仕事上受動喫煙にさらされなくなった。
 
 このレポートは主に禁煙法が飲食業に何らかの経済的影響を与えたのかについて大きく着目しているが、
大事なことは労働者を受動喫煙から守るという法の第一の目的を念頭におくことである。
わずか30分の受動喫煙が長期間の喫煙によるものと同様の身体反応を引き起こし、
非喫煙者の心筋梗塞の危険を高めるのである。今や、禁煙法の施行により、
市のバーとレストランの従業員と顧客はきれいで安全な空気を毎日吸っているのである。
821名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:04:38 ID:LjKxDFyKO
JTも潰せばいいんだよ
基本的にみんな高学歴なんだから再就職もそんな難しくないだろ
822名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:06:39 ID:sLAR3ecb0
杉並区】
区立小・中・養護学校に計176人の常勤の給食調理員がいる。平均年収は約800万円で、「950万円を超える人もいる」(杉並区議会議員)。
年間の勤務日数は約240日だが、給食実施日は180日強。

何も知らずに過ごしていたら、なんと我が町はとんでもない状態になっていました
【町田市】
・学校給食は1食当たり850円。うち市職員人件費が9割。年収800万円。はるかに安い民間委託は安全性に疑問あり、と市長難色。組合は絶対反対
・清掃業務は、人件費が民間の2.5倍。年収900万円。組合との協定により早朝、夜間のごみ収集はやれない。実動4時間半。業務時間中の入浴、洗濯、休憩が当たり前。
・公用車運転手年収1000万円
・学校用務員の年収は、なんと880万円。トイレ掃除は民間委託で用務員の仕事外

みどりのおばさん年収800万円
【江東区】
みどりのおばさん年収800万円 江東区 月額給与は67万円で年間で802万円(平成13年度実績) 
公立学校の調理員、学校給食調理員の給与は年間909万円(平成13年度実績)
江東区の部長級の年収は1500万円以上で、退職金は3700万円を超える

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1449138.html
823名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:07:30 ID:o4PkqQj/0

値上げに反対している業界糞幹部どもは死ね


肺がんで死ね

824名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:09:36 ID:3Er/bSPR0
>>823
その医療費に充てられるのは国民の金じゃないか
825名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:10:32 ID:QF83wRiF0
パイプてw
地域スレの飲食店系でパイプ吸ってる奴がいてキモー
っていうレスが時々出てくるぞ
家の中で吸う分には趣味の範囲で済むが、外で吸うと羞恥プレイになるぞw
2ch内で有名人になりたいならオススメするが。
826名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:11:17 ID:mvY7swH80
>喫煙者の59%が「禁煙したい」

ほんとかよ〜。嘘くさいなw
827名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:11:44 ID:XHizNmQ60
【タバコ増税で治安などの対策「無駄なタバコ産業はもういらない」】
現在のタバコ税収は約2兆円-喫煙による経済損失は約7兆円=約5兆円の赤字(非喫煙者も負担)
(『厚生科学研究調査報告書』の平成11年度たばこによる利益と損失から)
そして例えばタバコの販売を拡大してタバコ税収が増えても比例して喫煙による経済損失も
増えて赤字も増える。また喫煙による経済損失はもっと膨大にあると思っている。
それは特に民間など個人が負っている喫煙所などの清掃費用などだ。

そして喫煙をすれば国民の健康状態が悪くなる。
国民健康保険を始め医療費をタバコが圧迫してると言うわけだ。
そして外国など全世界では禁煙法などが出て禁煙傾向で輸出品としても売れない。
また現在も喫煙率が低下していて国内需要も低下しているというのが現実だ。

さらに既に失業者や景気に影響するんじゃないかというがタバコ産業は
既に減少傾向であり日本は農業国ではなく多種な産業国で転業が可能。
ちなみにたばこ耕作人員は1995年に30,000人で、
1960年代と比べると約1割減少し、2002年には20,000人、
更に2006年には14,000人と著しい減少。
www.health-net.or.jp/tobacco/product/pd010000.html
4年で2万人から6千人減り、喫煙率も低下していて、
現在目立った失業問題などニュースで出てきましたか?
それより少子高齢化や看護士や警察官などの人材不足が出ていますよね?
これは喫煙で健康を損ない治安が悪くなっているのも原因の一つです。

そして現在のタバコ税の据え置きは医療費や治安やヤミタバコなど
密輸対策や密入国対策にはなっていません。まずはタバコ税を増税し
『取締体制の強化』↓の少ない予算を増やすことです。
「平成16年度厚生労働省所管概算要求関係」から抜粋
www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/04gaisan/syuyou3.html
取締体制の強化  5.7億円
潜在化・巧妙化する外国人薬物密売組織や暴力団等による
組織的な薬物密輸を摘発するため、取締体制を強化する。
828名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:13:10 ID:KeSg0rUt0
ビールみたいにプレミアムつけて
1箱千円でどうだ
829Combat Netizen ◆DeathCeUoo :2007/01/10(水) 20:14:14 ID:TZUStMEC0
>>826
禁煙したい(けど依存症)
830名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:14:42 ID:MBT9BnrJ0
>>825
ワインの浸透してなかった頃の日本人的考えですね
マンズワインで我慢してください
831名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:18:28 ID:OXvV01syO
禁煙したい(というのは冗談)
832名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:18:45 ID:XHizNmQ60
「あなたも禁煙できます! しかも太りません」
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/kin-en-sien/izonshou/03.html
(厚生労働省「たばこ依存症の治療と禁煙方法」から抜粋)
禁煙によって体重が増えることを恐れる人がたくさんいます。
しかし実際には、それほど体重を増やさずに禁煙することも可能なのです。

833金魚:2007/01/10(水) 20:20:14 ID:iYLA1cDt0
たばこの代りになる物考えたら一儲けできるぞ
誰かたのむ
834名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:20:30 ID:jSPs8Mv+0
禁煙4ヶ月目の俺
835名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:21:38 ID:QF83wRiF0
>>833
麻薬と大麻だよ
すでにそのスジの人間がしっかり売買やってる
836名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:22:37 ID:iJ6RVEzgO
頭の悪い奴は例外なく喫煙者。
837名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:26:25 ID:ofPwbF4yO
犯罪者の殆どが喫煙者
838名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:26:26 ID:VHtTrksu0
大麻は、いかがですか?
839名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:28:50 ID:Yw1VqUck0
おれは半年ぐらいかかって禁煙できたよ。もう10年だな
おまえらじゃ絶対ムリだろうがな。
840名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:29:24 ID:X8pvtmlz0
噛み煙草という選択肢はどこへ行った?
外国人の集まるパブなんかではよく見かけるけど日本人はあまり目にしないな
841名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:31:24 ID:aUtNESMU0
本気で禁煙したかったらカウンセリングに通ってニコチンパッチとか
ニコチンガムで我慢すればいいのに。
どうせ本気でやめる気が無いんだろ。
それとも意思が弱いだけなのか。

和田アキオとかいつも言ってるよな。
禁煙したいって。
842名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:44:13 ID:WXY4/1aL0
>>836
よう、同士y-~
843名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:45:03 ID:vE76sf8D0
タバコが嗜好品なら、1年でも何年でも我慢できるはず。
我慢できないのならタバコは麻薬。
844名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:45:35 ID:IE9fb0800

禁煙したい喫煙者全員は根性無し。死ぬ気でやれば禁煙できる。
845名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:45:48 ID:43mztMSX0
大麻の方が煙草に比べて身体に害がない。
依存度も煙草の方が上。
日本もオランダみたいにしる!
846名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:45:56 ID:RjZgOXvk0
6割がやめたいって言ってるのにやめられないってのは
既にクスリと一緒w
847名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:49:13 ID:DElgtExi0
禁止にすれば一発で解決

848名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:51:43 ID:PBHtMTgkO
>>836
それはおかしいな
だってお前らはバカなくせに嫌煙じゃん
バカならバカらしくタバコ吸えよ
849名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:55:49 ID:7c9fOjCY0
喫煙者は病人だっていう自覚が無いからやめないんだろ。
ニコチン依存者は治療に保険が適用される立派な病人だ。

禁煙という精神性に頼った考え方は捨てて
病気の治療と理解すれば止めれるだろ。
はやく病院行け。
850名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:00:40 ID:WdGsCPQX0
喫煙者の41%が「禁煙したい」と思ってなくて、3分の2が「たばこ値上げ賛成」してないのに 
何でたばこ値上げは緊急課題になるの?
ただ増税したいだけじゃないの?
851名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:02:37 ID:XHizNmQ60
>>850
日本人のうち4人中3人の多くの非喫煙者を忘れてる
852名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:09:04 ID:XHizNmQ60

『タバコの値段だけ値上げして財政・健康保険・自然環境問題などを解決をしよう!』
諸問題の安上がりで手っ取り早い解決方法は「たばこ代の値上げ」です。
日本の不当に安いタバコ代を欧米の先進国並みの値段の最低1箱660円に値上げしましょう。
タバコ代を上げれば現在、多くの禁煙したい人が禁煙出来て健康になるから
国民健康保険など医療費を節約できます。しかし現在は日本国民の4人中3人の
非喫煙者も1本33円負担してると言われています。
http://www.yobouigaku-tokyo.or.jp/lb17_tbc.htm

また日本の現在のタバコ代300円では成人認識自販機でも未成年でも転売などで
買えてしまいます。身体の未成熟な時に喫煙をしてしまうので少子化の原因でもあるのです。
そして日本がこのままこの健康上も不当に安いタバコ代にしていたら国際批判を浴びる可能性が
出てくると思われます。http://www.jrs.or.jp/citizen/topics/kinen/pamphlet/07.html

そして日本でタバコを生産する過程で葉タバコを乾燥させるために
貴重な石油を無駄に使用していて温暖化の原因にもなっています。
http://www.kyoto-seika.ac.jp/jinbun/kankyo/class/2003/hosokawa/lecture_07.html

また煙草畑で農薬など大量に使用しているので土壌汚染にもなります。
更にタバコのポイ捨てをすると道路も排水機能が低下します。
またポイ捨てされた有害物質が水源に流れ込んで飲食物などが水質汚染もします。
そして清掃費用も年間2000億円がかかってるといわれています。
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/environ.htm
更に排気ガスより副流煙の方が5000倍早死するリスクがあると言われています。
http://www.health-net.or.jp/tobacco/more/mr293000.html(厚生労働省の最新たばこ情報)

解決方法は「タバコ値上げ署名運動にご協力を!!」
http://www.nosmoke55.jp/signature/(日本禁煙学会HP)

詳細はこちら http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1164535468/l50

853名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:09:33 ID:WdGsCPQX0
>>851
日本語で頼むよ。
意味がわからない。
854名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:14:02 ID:XHizNmQ60
>>853
日本人の中の約1億人の非喫煙者の意思を無視していませんか?
855名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:17:52 ID:KBOH6zxs0
値上げより国が法規制して公共の場で吸えない様にすればいいんだよ。
吸いたい奴は家でだけ吸ってくれ、やめなくていい。
856名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:18:12 ID:XgCoifPh0

一番風呂は早死にだそうだが、嫌煙厨は気にしているのかな?
857名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:19:40 ID:7c9fOjCY0
>>856
今まで様々な論点逸らしを見てきたが、ここまで間抜けなのは初めてだ。
858名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:20:03 ID:WdGsCPQX0
これって“喫煙者の59%が「禁煙したい」、3分の1が「たばこ値上げ賛成」”だから、
“たばこ値上げは緊急課題に”なるというニュースだろ。
“日本人の中の約1億人の非喫煙者が「たばこ値上げ賛成」”だから
“たばこ値上げは緊急課題に”というニュースだったら君の言うこともわかるんだけど。
859名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:20:49 ID:lg07BgvU0
こうやって国民の意識を操作しながら取りやすい所から税をとる。
酒税、消費税(元々は福祉目的だった)、環境税、リサイクル、電波使用税、国立公園の駐車料、ガソリン税・・・
果たして国民はいままでどれだけ世論操作による増税を強いられてきたことか。
そしてそれらの金が実際は何に使われているか。
「俺は・・・」という関心ない馬鹿な日本人が多すぎるわな。
俺はタバコを吸わないが、こういうやり方には反対だ。
日本は夕張化してるんだよ。いい加減気付けよ馬鹿な日本人ども
860名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:22:22 ID:XHizNmQ60
>>855
公共の場で禁煙となると指導員の経費などがかかります。
そして走って逃げるなどザル法になる可能性があります。

しかしタバコ代の値上げし、高価なタバコ代になると、
もったいないので家でしか吸わなくなります。
861名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:23:29 ID:7c9fOjCY0
>>859
諸外国は日本より遥かにタバコ税高いんだから、
そういうところへ行ってその国の喫煙者に向かって
お前らは搾取されてるって叫んでくるべきじゃないかな。
862名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:28:55 ID:XgCoifPh0
>>857

逸らされると感じる貧困なイメージ力に乾杯。
様々な共通する部分を多角的に観察できない様では、あまり
世の中の役に立てる存在には成れないよ。
863名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:29:07 ID:HL7bNGmK0
もう刑罰に「喫煙の刑」を作るべきだな。
密閉した部屋で24時間煙でいぶすのな。ガス室だわこれ。
懲役3年だったら3年まるごとかけて燻製にするのな。
そのためのJTならいいよあっても。

こんじょ焼きと懲罰ぐらいしか使い道ないんじゃない、タバコ。
864名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:29:37 ID:7c9fOjCY0
>>862
では一番風呂スレでも探してそこで議論してください。
865名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:32:15 ID:2iVhGN1o0
今のオッサン連中が早死にしてくれるためにもタバコは必要なのです。
866名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:34:56 ID:XgCoifPh0
>>864
> >>862
> では一番風呂スレでも探してそこで議論してください。

お前は馬鹿なのか?
それとも馬鹿の振りをしているだけなのか???
867名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:42:05 ID:yxJVb/sGO
>>859
ゴミ(リサイクル含)やガソリン等に比べたら煙草酒は必ずしも必要には迫られない。
夕張化等の主張も結構だが、それは財政緊縮は当然としても、
嗜好品や遊興等の生活が逼迫しない所からとるのは常套手段だろ。
財政が危険なら尚更。
868名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:43:36 ID:RkfJPM7H0
最近はDQNの吸う物って認識になってきたしな
早く止めるほど有利
止められない依存症患者は色々な意味で手遅れかもしれん
869名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:46:33 ID:XHizNmQ60

★少年補導3万5000人超 過去最多ペース

今年1月から11月末までに深夜はいかいや飲酒などで県警に補導された
不良行為少年の人数は暫定値で3万5399人となり、
復帰後最多を記録した2004年の3万6586人に迫っていることが
12日、県警少年課のまとめで分かった。

1日平均の補導人員は約106人に上り、多くの少年が不良行為で
補導されている現状が浮き彫りになった。
行為別で見ると「深夜はいかい」が最も多く1万7468人で、
全体の約半数(49・3%)を占める。
次いで「喫煙」が1万663人(30・1%)。

「飲酒」が3769人(10・6%)で、3種別で全体の9割を占める。
このほか、学校を途中で抜け出すなどした1362人が補導されている。
05年の補導件数は3万3064人。

県警少年課は「少年補導職員が街頭での活動を強化したため、
全体の補導人員を押し上げた」と分析。
一方で「夜型社会が改善されていないことや、
自動販売機などで少年が簡単にたばこを買える状況にある」と、
社会環境が悪影響を与えている現状も指摘する。
同課の當山達也課長は「少年人口が減少する中で補導人員は増えており、
少年非行は悪化してきている」と強調。
「家庭を中心に地域や学校、企業や事業所が一体となった県民総ぐるみ
の取り組みが求められる」と話している。

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-19663-storytopic-1.html

870名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:48:35 ID:iaIU6lFJ0
>>856
タバコと一番風呂、同列に置いたらそりゃー馬鹿にさせるよな〜。
871名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:48:59 ID:WKRn59bDO
爺婆が即死するくらい強い毒性のある煙草作ればOK
872名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:49:04 ID:57EtDth00
全員たばこ中毒でしんじまえ
そしたら喫煙者無くなるからさ
止められない奴はバーカ
873名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:51:03 ID:u+YecVY20
値上げした分で脱煙合宿を開催するのはいかが。
自分の意志だけで止められる人は少ないんだし。
874名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:52:37 ID:XgCoifPh0
>>870

何でこんなにイメージ力が無くなってしまったんだ?
ゆとり教育のせいなのか?
875名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:53:10 ID:XHizNmQ60
現在、保健所や市役所で無料の禁煙教室など開催してますが、
人数が限定されています。たぶん予算が足りないのでしょう。
876名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:55:00 ID:iaIU6lFJ0
>>874
いやさ、だって生まれて初めて「プッ♪」って言いそうになったんだよね。
これマジ。
877名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:00:48 ID:XgCoifPh0
>>876

言うのは勝手だし其れは君の資質だから誰も何も言わないと思う。
ただ俺は君の事を、気の毒に思うだけだし。
878名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:05:32 ID:6hkfRffm0
ニコチン奴隷を通り越して、家畜だな。
飼い主にはきっちり管理して欲しいものだ。
879名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:26:16 ID:7c9fOjCY0
>>877
一番風呂スレなかったか?
残念だったな。
んじゃ、ここでひとつ一番風呂について教えてくれよ。
ニコチン中毒との共通性とかあんのか?
880名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:30:48 ID:dKO0rtCI0
なんでタバコばっかり批判するんだよ!
一番風呂の方が有害だから、一番風呂の方を先に規制しろ!!

こうですか?わかりません><
881名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:35:06 ID:elyS8UhG0
【東京】「禁煙銭湯」実施まだ半分…「たばこ問題情報センター」代表、世田谷区の全50軒“湯破”で判明
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167039859/
882名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:37:10 ID:XgCoifPh0
>>879

早死にらしい。何処まで真実に近いか分らない部分も喫煙に
似て居るお。

二番風呂に入ってきたお。子供が何時も一番風呂で俺たちに長生きして欲しいそうだ。
本当かは分らないが、うちは塩素除去してるから影響は無いと思うが、折角の善意を
否定も出来ない支那。
883名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:40:45 ID:fW2edr9FP
一番風呂は他人に迷惑をかけないからなw
ちゃんと分煙できてるところで煙草吸う分には、誰も文句言わないと思うよ。
884名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:45:29 ID:iaIU6lFJ0
っていうか、誰かは必ず一番風呂になるわけで、それから逃れる術は無いよ。
家族みんな風呂入る度に「お前が先」「いやいやアンタが先」って言い合ってもしょうがないわけで。
健康の為に家庭崩壊なんていやだよ俺は。
885名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:45:48 ID:XgCoifPh0
>>883

生きることに一生懸命な神経症の様な嫌煙厨さんは、一番風呂も
気に成るのかと聞いただけなんだけど。

他者に迷惑を掻ける事まで気にする嫌煙さんは、自家用車なんか
乗れないよね。
886名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:47:55 ID:0hKv5lhD0
>>882
例えば欧米は毎回バスタブのお湯入れ替えるから
全員が一番風呂に入る事になるんだが・・・
887名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:48:50 ID:AA6vQvC30
最初から吸うなよ……。

喫煙がかっこいい時代なんてとっくの昔に終わったよ。
888名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:50:52 ID:fW2edr9FP
>>885
>>178辺りから暫くそんな流れだから、暇なら読んだらw
889名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:50:56 ID:siYJIJAm0
>>11
ps3と張るぐらいの値段にすれば間違いない
890名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:51:08 ID:f5Rjr0LJ0
最近たまに、人に見られる道端やスーパーの駐車場とかで、小・中学生が喫煙しているのを目撃する。
信じられないよ・・・・。

はやく値上げ汁!!!
891名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:52:04 ID:XgCoifPh0
>>886

それで寿命が短いのか。んな訳無いか。
892名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:52:57 ID:siYJIJAm0
>>39
マナー守ってりゃ叩かんのよな
禁煙続けてくれ
893名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:54:52 ID:XgCoifPh0
>>888

途中まで読んだけど、昔からのループな気がするし。
何かアピールしたい事が有るのかな?
894名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:55:25 ID:AA6vQvC30
携帯灰皿を持ってる連中は比較的マナーが良い。

それ以外は話にならん。
895名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:58:39 ID:4t2LnHU/O
日本政府は本気で喫煙者減らしなんか考えてないだろ。
896名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:58:50 ID:XgCoifPh0
>>892

先ず君の考えるマナーを書いてくれ。其れが何故正しいかも書いて欲しい。
その後反論させてもらうお。
897名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:59:31 ID:iaIU6lFJ0
「不健康なことが平気で出来る俺は不死身の肉体」。
「命を惜しまない俺は勇気ある男」。
この辺の感覚なんだよね。
ただ、この感覚を次世代に繋ぐのは間違い。
次世代を苦しませるだけだよ。


898名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:59:33 ID:fW2edr9FP
>>893
ん?>>885で車がどーとか書いてあるから、ループだよと言いたかっただけ。
899名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:59:33 ID:hu33hSoO0
なんだよ珍煙はw今度は一番風呂たたきかよwww
どうしようもない低脳だなw
900名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:02:29 ID:XgCoifPh0
>>897

>>810 後半な。
901名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:04:56 ID:XgCoifPh0
>>899

お前の頭良いところを、一度見せてくれお。
902名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:06:05 ID:hu33hSoO0
煙草は健康のバロメーター。うまいと健康な証拠。


とかいう奴いるよなwwww
903名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:06:09 ID:XIRCZEXgO
胡散臭い統計だな。
904名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:06:43 ID:F7ha9gN5O
>>885
>他者に迷惑かける事気にする嫌煙さん
そんな奴いるワケねえよ。少なくともこの板にはな…
ν速+に荒らし並みにタバコスレ乱発する基地外と
その尻馬に乗るカルトな嫌煙教信者どもだぜ?
905名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:07:50 ID:TT+6QYzwO
まずは試しに、一本五十円、一箱千円くらいにすればよい。
価格三倍で消費三分の一。煙害も三分の一。
良いこと付く目だ。
906名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:10:28 ID:9I9ZHUb20
やっぱ「今度こそやめよう」ってのが多いんだろうな。
907名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:11:32 ID:XgCoifPh0
>>905

俺は月200L以上ハイオクを消費するが、ガソリン税を倍以上に上げても
環境に使うなら納得出きる。
908名舞しきん◎セ週年:2007/01/10(水) 23:12:28 ID:5c9z47dF0
俺みたいな馬鹿で見栄っ張りで不器用な奴は、「大幅値上げ」のような
理由がないと、煙草やめられないのですよ。
909名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:12:39 ID:iaIU6lFJ0
>>904
タバコで健康を害し経済的にも無駄な出費をし、そんなタバコを苦労してやっと止めて、
自分の子供や恋人・奥さんがタバコを吸っても文句も一つ言わない。言えない。
「好きなら吸えばいいよ、君の勝手だから」。
そんな奴のほうが本当は悪い奴なんじゃねーの?
910名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:14:48 ID:fSHgDFIm0
俺は1箱1000円でも普通に買うな。

ただ自販機は全面撤去していいと思う。
酒煙草は対面販売・成年の証明提示を義務付けるべき。
911名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:14:51 ID:eCR9dnAb0
>>897
激しく同意。
タバコ吸っている人に聞くと、殆どの人がそんな感じの話し方をする。
912名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:17:26 ID:XgCoifPh0
>>910

自販機に入ってないタバコを吸っている俺には影響ないが、利便性を
無くす事が正義か?
913名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:20:39 ID:IUiudREm0
癌治療や予防のためと、清掃費の目的税を付加して
一本100円くらいでどうでしょう。
914名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:21:00 ID:z1Giiyic0
煙草が値上げされれば禁煙できるなんて、考え甘いよ。
煙草は吸わないけど、極度の値上げはしない方がいいと思う。
闇煙草が横行して、ヤクザのシノギになりかねない。
915名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:22:41 ID:hu33hSoO0
>>912
未成年の喫煙・飲酒が問題になっている以上正義だな。
もっと人目につかないところで売買されるべきだ。
916名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:25:22 ID:elyS8UhG0

「タバコは製造過程で環境を破壊し、使用後も環境を汚染する」

日本ではタバコによる火災やポイ捨てされたタバコの清掃費用だけで
毎年、2,000億円。海洋ゴミで最も多いのがタバコ。
魚の胃袋にタバコのフィルター、魚を通してタバコの有害物質を
再び人間が取り込んでいる。

http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/environ.htm
917名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:25:33 ID:fSHgDFIm0
>>912
金さえあれば(自販機独自の販売禁止の時間帯もあるが)、
小学生でも手に入れられる利便性もどうかなと。
918名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:28:17 ID:F6He7nPW0
>>916
とりあえず、フィルターは無くしてもらいたいね
吸ってる方が副流煙より良いなんてありえないし
919名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:29:59 ID:7qwLyNSgO
いつも思うんだけど、「禁煙」よりも「絶煙」のほうが日本語として良くないか?
意識的?に…
920名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:31:43 ID:elyS8UhG0


日本は平成16年3月9日に「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約」批准しました
条約は憲法の次に優先しなければならず、一般の法律より優先しなければなりません。

以下行われつつあること
・たばこ包装の30%以上の面積に健康への危害に関する警告を表示
・「マイルド」「ライト」など虚偽・誤認させる表示の禁止
・広告の禁止、あるいは制限
・将来に自動販売機の全廃(すでに厚生労働省の方針に含まれている)
921名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:32:26 ID:XgCoifPh0
>>917

親のお使いで子供の頃に買いに行かされたけど、躾の問題だろ?
どんなに自販機を減らしても、かわらんと思うがな。
922名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:37:02 ID:VGQhEKZP0
日本人の1/3が北朝鮮に対して謝罪と賠償すべきと朝鮮総連のアンケートに答えた

ぐらい信憑性のあるアンケートですね
923名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:41:15 ID:XgCoifPh0
>>922

他のスレなら、その程度の事は直ぐに理解されるのにタバコスレは
神経症が多いのかな?

924名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:41:45 ID:fSHgDFIm0
>>921
そんな躾を蔑ろにするDQN親がどれだけいることやら・・(少数と信じたいが)

俺は子供に買いに行かせるような委任の形態も認めるべきではないと思ってる。
欲しいなら本人が直接出向いて買えと。
925名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:47:58 ID:XgCoifPh0
>>924
> >>921
> そんな躾を蔑ろにするDQN親がどれだけいることやら・・(少数と信じたいが)

俺の親をDQN扱いか。内は両親ともに朝から晩まで働いて、本とに立派だと
自慢に思う親だった。子供の頃にお使いくらい普通だったよ。

> 俺は子供に買いに行かせるような委任の形態も認めるべきではないと思ってる。
> 欲しいなら本人が直接出向いて買えと。

浅はかとしか言え無い。

926名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:52:40 ID:elyS8UhG0
>>925
仕事が忙しいのと子供のしつけは別の話です。
仕事が忙しいのは労働環境の問題であり会社にも問題があります。
そして子供の健康を害するたばこを買わせるのは親に責任があります。

927名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:55:06 ID:XgCoifPh0
>>926

言ってる事が、まるでサヨクだな。
創価か?
928名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:57:03 ID:+6zZlQWfO
タバコ吸わないが、マナーさえ守れば問題ないと思ってる。タバコにかけられている税金を他に付け替えられたら嫌だし…。
929名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:59:24 ID:CAxl+mdv0
有効な反論ができないとレッテル貼りなのね。
930名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:00:44 ID:QDbqenNe0
>>925の母親です。このたびはうちの馬鹿息子が
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿息子を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿息子である >>925 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
931名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:03:16 ID:QjcDzM9uO
>>930
アッー!
932名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:03:42 ID:+Q8w9wmz0
>>924

おいどうしたよ? ID:fSHgDFIm0 返信待ってるんだけどな。

簡単に人様の親をDQN扱いした上で、知らん顔かよ。
お前の幼稚なイメージ力でもっと非難してみるか?

当時自営や職人の家の子供は、普通にお使いに行ったもんだが、
其れがDQNの親と言うか!


        レ ス し て 来 い !




恥知らずが。
933名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:04:13 ID:tGZFSW5j0
なぜ先進国と比べるのだ?
背伸びをしてどうする。
日本は発展途上国なんだから後進国と比較すべきだろ。
934名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:05:55 ID:7Q9+EOzS0
タバコ特別税をやめて、すべてタバコ地方税にすりゃいいのに。
あと、タバコ地方税の裁量は自治体に権限を以上って線で。
935名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:06:27 ID:7FzG3AeQ0
一箱1000円にしろ。

明らかに喫煙が原因とみられる病気には普通の医療保険適用するな。
喫煙者同士で金を徴収し合って喫煙者用の医療保険制度作りゃいいんだ。
喫煙免許(兼喫煙保険証)を交付して、免許持たずに吸いまくって肺ガンになるようなDQNは保険を受けられず死ぬ。
936名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:08:05 ID:I31b8+L30
>>933
WHOは日本とスイスは物価や所得水準が高いのに
たばこの価格が安い国と指摘している。
937名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:09:31 ID://+WSGvW0
>>928
マナーつっても携帯灰皿持ち歩けとかだろ。
ゴミをそこらじゅうに捨てちゃいかんのは当たり前の話でマナー以前の問題。
喫煙所以外で吸っちゃいかんのも
他人を不快にさせたり毒吹きかけたりしちゃいかんって事でこれもマナー以前の問題。

なんか中国人相手にしてるみたいだな。
所詮JTが作った都合のいい話だよ。
938名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:10:11 ID:+Q8w9wmz0
>>924

おいどうしたよ? ID:fSHgDFIm0 返信待ってるんだけどな。

簡単に人様の親をDQN扱いした上で、知らん顔かよ。
お前の幼稚なイメージ力でもっと非難してみるか?

当時自営や職人の家の子供は、普通にお使いに行ったもんだが、
其れがDQNの親と言うか!


        レ ス し て 来 い !




恥知らずが。
939名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:11:52 ID:oTCQWF4A0
8月くらいに上げたばかりだろ。いい加減にしろよ。
税の平等と公平負担の原則から逸脱しすぎなんだよ。
940名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:13:45 ID:I31b8+L30
【たばこの価格比較と値上げの効果】
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/renai/20050528ik01.htm
世界保健機関(WHO)の2001年のまとめでは、
マールボロ1箱が、日本280円に対し、フランス375円、米国440円、
英国750円、ノルウェー775円と数倍高い(円レートは当時)。
世界銀行の試算では、平均10%値上げすると世界中で4000万人が禁煙し、
たばこによる死者が1000万人減るという。
941名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:14:01 ID:Zw3Cg+q1O
煙草吸ってても
良い人は良い人

煙草吸ってなくても
悪い人は悪い人

(´∀`)その逆もしかり
942名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:15:47 ID:I31b8+L30
高校生の喫煙率20%
少年犯の喫煙率80%
なんてのがあったな・・・
943名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:16:11 ID:mhEX5Hip0
1本1000円で何ら問題なし
944名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:16:26 ID:+Q8w9wmz0

ID:fSHgDFIm0

ケッ、此れが嫌煙の正体かよ。
間違えたりミスをすれば、単に謝って訂正すればよいだけの事なのに
それも出来ないのは、性根が腐っているかまともな躾を受けてない
証拠だろ!

お前本当に日本人か?
945名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:17:55 ID:KQMbKU0v0
下らない議論はもう終わりにして禁煙国家にしましょう。
946名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:18:22 ID:I31b8+L30
>>940の続き

「日本のタバコ代は安すぎるから健康被害も大きい」
喫煙が起因による死亡者が年間11万人出て増加中といわれています。ちなみに交通事故の約6千人です。
また経済も日本の不当に安いタバコ代でタバコ事業関係者の少数は黒字ですが国全体は赤字です。
また身体が成長途上で喫煙すると健康被害が大きい未成年でも安いので買えてしまいます。
更にタバコ代が安いと消費量が増えて、なおかつ禁煙したい人も多いのになかなか出来ません。

そしてタバコ事業関係者が言うタバコ値上げ反対の理由に
「大事な税源だから(潰れたら困る)」 とありますが、
日本の経済力と下記の世界各国の経済力はどちらが上でしょうか?

【世界各国のタバコの価格】
《平均価格》
シンガポール 500円 (2006年) 韓国 360円 (2006年) 日本 290円 (2006年)

《個別銘柄の価格》 (税額)内はタバコ税+消費税
ノルウェー 「マールボロ」 1200(950)円 (2005年1月)
スウェーデン 「マールボロ」 1000(850)円 (2005年1月)
イギリス 「ベンソン&ヘッジス」 982(758)円 (2005年1月)
カナダ 「プレイヤーズ」 753(537)円 (2005年1月)
米ニューヨーク 「マールボロ」 736(428)円 (2005年1月)
フランス 「ゴロワーズ」 621(500)円 (2005年1月)
ドイツ 「ハーベー」 527(397)円 (2005年1月)
日本 「マイルドセブン」 270(171)円 (2005年1月)

またタバコがなくなっても国民は病気にもかからず節約もでき、
他の建設的な生業(薬など)にタバコ死(資)金がまわれば良いのではないでしょうか?
そしてタバコ増税の税源を喫煙者の禁煙対策費などにまわせばいいのです。
またタバコ事業者もタバコ増税で最初のうちは補填され転業すればいいのです。
そしてタバコ会社も飲料や薬(禁煙補助剤などを作ってもらいたい)など既に他の事業を始めていますよね?
947名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:18:43 ID:8yHRyZRe0
嫌煙はこういう時だけ元気

実生活で上司や目上の人に注意するかと言えば絶対にしない

信念あるなら相手が誰でも言えばいいのにw
948名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:21:41 ID:+Q8w9wmz0
>>947

信念が有れば、上司も邪険にはしない。何となく言ってる連中は
軽蔑されるよ。



>>924

おいどうしたよ? ID:fSHgDFIm0 返信待ってるんだけどな。

簡単に人様の親をDQN扱いした上で、知らん顔かよ。
お前の幼稚なイメージ力でもっと非難してみるか?

当時自営や職人の家の子供は、普通にお使いに行ったもんだが、
其れがDQNの親と言うか!


        レ ス し て 来 い !




恥知らずが。
949名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:22:59 ID:M8Mb6t7h0
おいおい、この勢いだと10年後に煙を楽しめるかどうか不安だな。
仕事上の都合で20年前に煙草をやめた。
でも、第一線を退いた後、釣りのあいだキセルで一服をつける生活を楽しみたい。
じいちゃんが、囲炉裏の家長席に座って煙をくぐらせている横で
4つのおれと笑顔で遊んでくれてたのときの臭いや雰囲気をボンヤリ覚えてる。
いい思い出だ。ムリだろうが、出来ればああなりたい。
950名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:24:15 ID:jkWZ4TBz0
嫌煙厨は日本から出て行け
951名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:24:41 ID:I31b8+L30
>>946の続き

【社説】たばこ値上げ、日本の価格はまだ安すぎる…ドイツ並みの「1箱500円」を目指せ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151657212/

日本のたばこはまだ安い。さらに大きく、値段を上げてもいいのでは
ないか。
 7月から、たばこの価格が値上げされる。今年度の税制改正で、
たばこ税が1本当たり約1円、引き上げられたためだ。
 20本入りなら増税の影響は20円だが、マイルドセブンなど人気銘柄
は1箱30円の値上げが認可された。差額は、未成年者がたばこを自動
販売機で買えないように改良する費用などに充てられる。
 日本たばこ産業の製品は、多くが1箱300円になる。しかし、それでも
欧米に比べると格段に安い。
 各国の代表的な銘柄1箱の小売価格は、今年1月現在、イギリスが
1045円、米国(ニューヨーク市)が774円、フランスが630円、ドイツは
506円となっている。
 欧米が高いのは、各国とも、たばこに超高率の税を課しているからだ。
 イギリスは、価格のうち797円が税金だ。比較的安いドイツも税が390円
を占める。これに対して日本は、増税後でも、300円の銘柄でたばこ税
と消費税の合計が189円にしかならない。
 増税をこれで終わらせず、ドイツ並みの1箱500円を目指してはどうか。
 仮に、たばこの消費量が現状のままなら、国と地方を合わせて年間
2兆円以上もの増収となる。

ソース(読売新聞・社説) http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20060629ig91.htm



※諸外国のここ数年のタバコ代の上昇と比べ、たばこ規制枠組条約にも批准している
日本のほとんど変わらないタバコ代はどうなんでしょうか?
952名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:25:42 ID:Zw3Cg+q1O
>>949
いいよね
俺もパイプとか吹かしてみたいなあ
953名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:26:46 ID:+Q8w9wmz0
>>924

おいどうしたよ? ID:fSHgDFIm0 返信待ってるんだけどな。

簡単に人様の親をDQN扱いした上で、知らん顔かよ。
お前の幼稚なイメージ力でもっと非難してみるか?

当時自営や職人の家の子供は、普通にお使いに行ったもんだが、
其れがDQNの親と言うか!


        レ ス し て 来 い !




恥知らずが。

此れが最後だぞ。恥を知るならレスして来いよ。

954名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:26:51 ID:I31b8+L30

外国たばこを買っている喫煙者には問題はないのでしょうか?

近年、国内たばこが減り輸入たばこの購買が増えています。
955名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:27:31 ID:zGW9LwWM0
JT本社でも 禁煙者の方が多い事実!
956名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:29:18 ID:I31b8+L30

タバコなんざ、ガキや貧乏人に黒人、あとはバカに吸わせておけ
               (米国大手タバコ会社役員の発言)

『悪魔のマーケティング − タバコ産業が語った真実』

 ASH(Action on Smoking and Health) [編]
 切明 義孝・津田 敏秀・上野 陽子 [翻訳/解説/編集]
  日経BP社 (ISBN4-8222-4342-7)

http://www.store.nikkeibp.co.jp/item/main/148222434270.html
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4822243427

  欧米タバコ産業の内部文書が明らかにしたタバコ・ビジネスのすべて。
 世界保健機関WHOも公式に取り上げた驚愕のドキュメント、ついに邦訳!

 本書が明らかにする欧米のタバコ産業が隠していた“真実”

 1. タバコの広告の多くは未成年と女性をターゲットにしている
 2. 子供になるべく喫煙させよう
 3. 女性マーケットは“おいしい”
 4. 狙うべきは、旧東欧、アジア、アフリカの新興市場だ
 5. 低タールタバコを吸っても、健康は維持できない
 6. タバコには強い依存性がある
 7. タバコは、いうまでもなく健康に悪い
 8. 以上の理由により、タバコ産業のエグゼクティブの多くは、タバコを吸わない

957名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:30:22 ID:Zw3Cg+q1O
>>954
税金はちゃっかり引かれてるし
値上げも一緒だったよ
958名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:30:25 ID:+Q8w9wmz0
>>952

パイプは最初2〜3万程の出費さえ我慢できれば、葉巻以上に
ふくよかな味わいのある喫煙が出来る。

葉っぱに好きなブランディー垂らしたり、カスタマイズも可。
手入れが面度いのが玉に瑕。

お勧めだお。

959名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:31:15 ID://+WSGvW0
>>955
覚せい剤の売人の元締めが手を出さなのと一緒。
960名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:33:39 ID:aOw34g/VO
幾らになろうと吸うのは辞めない俺、入院しても一週間が限度だった、手術の翌朝のタバコはたまらん、早死に結構
961名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:34:48 ID:I31b8+L30
>>957
世界のたばこ生産大国はどこか知ってますか?
そして欧米は自分が健康のために吸わなくなったたばこを
アジアの後進国に売っている、先進国入りしたいものです。

そして、たばこ資金を国内の他の産業にまわせば国が富むのに。
962名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:35:48 ID:jUIucDewO
たばこ止めて3週目だけど、きついのは最初の10日間だけだよ。
これっぽっちも我慢できない様なら、かなり意志の弱いダメダメ人間だと思う。
963名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:39:08 ID:GWlOqaCH0
>>953
>>924じゃないが言わせて貰うと
DQNとか関係なくタバコを買わせにいくってのはどうかと思うぞ。
そりゃ小さい頃は大体の人間がお使いはするだろう、俺だってしたよ。
しかし子供には吸っちゃダメよと言ってる大人がソレを買わせに行かせるってのは
教育上問題ありだよ、お使いはいいが品による。

これは小さい頃に俺もタバコを買いに行かされた一人の子供としての意見だ。
964名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:39:09 ID:I31b8+L30

【社会】もう昔とは違う…タバコを吸っても女性にモテない現実
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1159844753/l50

男から見た萎え女、「鼻からタバコの煙を出したり、くわえタバコをする」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1164290271/l50
965名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:43:12 ID:/FELNtPj0
俺は煙草吸ってないんだけど、ネットオークションで
落札した時、喫煙者が送ってきた品物は大概
開封した瞬間、煙草の臭いが漂ってくるね。
もう住居そのものがニコチンに汚染されているんじゃないかと。
本人が早死にするのは構わないけどさ、
家族の寿命を縮めるのはいかがなモノかと。
咬み煙草にしろよ。煙は出ないしニコチンも摂取できる。
それに、手を休める必要がないだろ。
お前らのお陰で仕事が滞るんだよ。たむろしてないで
さっさと書類を回しやがれ。トータル何十分よけいに
休んでるんだよこの給料泥棒が。
966名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:44:38 ID:I31b8+L30
967名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:44:56 ID:Zw3Cg+q1O
>>958
そうなんだ
(*´∀`)情報ありがと

>>961
確かにアメリカは空前のヘルシーブームらしいね
ピザになる人もすげー多いみたいだけど
968名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:47:33 ID:+Q8w9wmz0
>>963

買いに生かせるのと、喫煙や飲酒がイコールになる思考が
分らない。
子供が吸ってもダメダし飲んでもダメなのは当たり前の話で、
大人と子供が違うのは当然と言われてたし、其れが躾じゃないか?

子供に吸っちゃダメと言うのは勝ってだが、お前の価値観だろ?
自分の思想の押し付けはまるで日教組のようだな。
969名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:48:01 ID:Pzn6+xuW0


な〜んか禁煙運動を風化させないようにアノ手コノ手の
どうでもいいネタが多くなってきた気がする。
実はタバコってそんなに害ないじゃないかと思ってきたな。


970名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:48:18 ID:6NMW9d4s0
だから前からたばこ一箱1000円にしろと言っているだろ。
と思ったら、そういうニュースか。よかよか。
971名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:48:25 ID:Zw3Cg+q1O
>>965
ロッテとJTが手を組んでガム型煙草開発すれば
メガヒットするかもなw
972名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:48:46 ID:I31b8+L30
現在の健康ブームと過去の食生活のタイムラグを、
一緒にして印象工作しようとしてる反禁煙者がいますね。
973名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:51:22 ID:phrZeT0I0
>>963
オレもおつかい行ったことあるが嫌だったね。
李下に冠を正すような気分がして。
親にはあまりそういう感覚はなかったみたいだが。
974名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:51:25 ID:Eq4KEhYJO
税金余計に納めてるのに喫煙の権利ないのかよ?
値上げの必要性がわからない。
975名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:53:09 ID:O4LCzdw90
また不毛のスレが・・  やれやれw
976名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:53:23 ID:YYjQyOuG0
10代の子供は禁煙しようなんて思わないだろうから、
実際の喫煙者のうち禁煙したい人の割合は50%を割りそうだな。
977名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:53:35 ID:I31b8+L30

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
タバコ代を値上げしよう!そうすれば清掃費など無駄な予算が削減できます。
タバコ税を増税すれば禁煙が進むので、喫煙による火事など防災できます。
そして健康になるので国民健康保険など医療費も節約できます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

現在のタバコ税収約2兆円-喫煙によるコスト約7兆円=約5兆円の赤字(非喫煙者も負担)
http://210.188.245.111/signature/indexx7.html(図解。日本禁煙学会)
http://www.ihep.jp/research/h13-6.htm

【非喫煙者もタバコ1本33円の負担をしています】
喫煙による経済的損失を解消するにはタバコ1箱の価格を
660円にする必要があります。 まず↓で「喫煙の害」を知ってください。
http://www.yobouigaku-tokyo.or.jp/lb17_tbc.htm

『日本のタバコは安すぎる』
先進国のタバコ代の平均は600円の税率8割(日本6割)です。
日本のタバコ代やタバコ税では赤字で日本人の大多数の
非喫煙者も経済負担し、更に健康被害にも遭っています。

経済負担や健康被害を解消するのに最も適切な方法は
タバコ代の値上げとタバコ税の増税することです。
また↓でタバコ税の「真実」を知ってください。
http://www.nosmoke55.jp/signature/
インターネット署名も出来ます

更に今のタバコ代では未成年の喫煙も防げず、
多くの国民の健康や将来の損失も甚大です。

978名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:54:26 ID:+Q8w9wmz0
>>967

吸わないで吹かした煙を楽しんでね。
高い物が良いわけでないから、慎重に。
最初はプロムナードなどの柔らかい香りがお勧めかな。

趣味が高じたら、徐々に揃えて行けば良いお。
979名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:55:40 ID:I31b8+L30
副流煙は大量。紙巻とは比べ物にならない。

http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/cigar.htm
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/index.htm
葉巻(シガー)やパイプ(刻みタバコ)も危険です

● 葉巻パイプも心血管疾患、COPD、上部消化管、肺癌のリスクを高めることが明らかになっています。
● 葉巻とパイプが関係する癌には、口腔癌、中咽頭癌、下咽頭癌、喉頭癌、食道癌、肺癌、膵臓癌、胃癌、膀胱癌があります
● 葉巻の方が紙巻タバコよりも胃癌による死亡率が高いという報告もあります
● 葉巻の方が紙巻タバコより発がん性が高い理由
● 葉巻にも依存性があります
● 葉巻も安全ではない
● パイプ喫煙(水タバコなども含む)も葉巻と同様に危険
● パイプタバコは肺癌、咽頭癌、食道癌、大腸癌、前立腺癌、心疾患、脳卒中を引き起こす
980名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:56:45 ID:lFXlw5TA0
喫煙者に対して
「自分が歩行喫煙をすることによって、他人に迷惑をかけていると思う?」
という質問してくれないかな。
981名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:57:26 ID:+Q8w9wmz0
>>973

ケッ。白丁が、無理して日本語をおかしく使うな。
982名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:58:07 ID://+WSGvW0
>>967
禁煙運動はヨーロッパの方も凄いよ。
イギリスもフランスもタバコ吸える飲食店やクラブが無くなった。
983名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:58:10 ID:Md9sa+FMP
ウチも自営業だからお使いは行ったなぁ。。
煙草はモチロン、酒やらつまみも、年末になれば銀行へ小切手入れに行ったり。
俺は別に嫌じゃなかったな。小遣い貰えたしw

でも禁止してる物を触らせるのはどうかと思うけどな。
目の前で美味そうに煙草をふかす親父が
「買って来い、でも吸うな」
これは躾か?俺には今でもそうは思えん。
984名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:59:49 ID:Zw3Cg+q1O
>>972
工作員はスルー汁^^

やめたきゃやめて
吸いたい人は他人に迷惑かけないように
マナーを守って吸えば良いのさ(^o^)v-~~~
985名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:03:05 ID:I31b8+L30
★ニューヨークの禁煙政策導入から3年、減少するタバコでの死亡 - 米国

【ニューヨーク/米国 23日 AFP】ニューヨーク市が公共の場における喫煙を禁止してから3年が経過し、
それにより、タバコに関連した死亡事例が大幅に減少した。市の健康・保健当局が伝えた。

■元愛煙家市長による「強硬政策」

 ニューヨーク市は2003年、自身もかつては愛煙家だったマイケル・ブルームバーグ(Thomas Frieden)
市長の主導により、バーやレストラン、オフィスでの喫煙を禁止するという、世界でもまれに見る積極的な
禁煙政策を導入している。

 健康局の報告によると、タバコとの因果関係があるとされる死者数は2001年には約9000人に上ったが、
2005年には8100人以下にまで減少した。当局は、「喫煙率が低下したことで、心臓疾患による死亡者数
が大きく減少した」と説明している。

■喫煙者数は20万人減

 一方、心臓疾患に比べ、気管ガンや肺ガン、気管支ガンなどの発病率低下は、より長期間を要するという。
 健康局のThomas Frieden長官は、ニューヨーク市の喫煙者は2002年以降に約20万人減少したと指摘する。

AFP BB 2006年 12月 24日 10:51:10
http://www.afpbb.com/article/1195071

【アメリカ】ニューヨークの禁煙政策導入から3年、減少するタバコでの死亡…心臓疾患が大きく減少、ガンは長期間を要する
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167050986/
986名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:03:08 ID:+Q8w9wmz0
>>983

吸うなは当たり前の話だろ?
何が問題だ???

大人と子供が違うのは当たり前だったよな?

大人の話に子供が口出すなとも、普通に怒られるだろ?
987名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:03:18 ID:XHuO7W1z0
俺の家の最寄の駅周辺で歩き煙草してると2000円の過料、早速オレの目の前で監視員に
徴収されてたバカスモーカーを目撃、けっこう気分良かった。どうせなら2000円じゃなく
5000円くらいにすりゃ良いのに。
988名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:03:38 ID:GWlOqaCH0
>>968
別に飲酒の話なんかしてないぞ?

買って手に取ってると興味が湧くだろ?って話なんだが
厨房にSEXは早いと言っといてコンドーム買ってきてって言われると
買ったコンドーム見て興味が湧くだろ?
989名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:05:18 ID:l6PJsMiB0
たばこ税を義務化すれば公平な税金になる
たばこは販売店で自由にお持ち帰りにして
吸うか吸わないかは個人が決めて丸く治まる
990名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:05:49 ID:I31b8+L30
「手作りルミナリエ」過熱 住宅街に渋滞、ゴミ
http://www.sankei.co.jp/seikatsu/trend/061219/trd061219000.htm

クリスマスの季節、家々の屋根や壁、庭を電飾で飾り、聖夜ムードを競う住宅街が
大阪近郊で増えている。最近は、発熱が少なく長持ちするLED(発光ダイオード)
の普及で、イルミネーションも手軽になったという。一方で、そんな“手作りルミ
ナリエ”を見学に来る車で渋滞が起きるなど、閑静で美しい住宅街を悩ませている。
<以下抜粋>
繁華街とは違う家庭的なクリスマス気分が味わえる「住宅街イルミネーション」だが、
各地の“名所”がテレビやインターネットで紹介されて見物客が押し寄せ混乱する
ケースも増えている。
ワシントン村では、県内外から押し寄せる見物客の一部が庭先にゴミを散らかし、
電飾を盗むなどの被害が相次ぎ、自粛ムードも広がった。
庭代台では週末になると狭い道路が大渋滞。2年前には接触事故も発生し、泉北署では
週末パトロールを行っている。「電飾をつけてから、道路に落ちているたばこの吸い殻が
増えた」(主婦)と嘆く声も聞かれる。 
991名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:07:46 ID:Md9sa+FMP
>>986
「じゃぁ買わせるなw」
と小学生の俺でも思ったよ。
大人と子供が違うのは当然。
が、興味を持つことは止められんだろ。
興味の対象を「触らせるがやるな」と言うのが矛盾じゃないか。
992名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:08:19 ID:I31b8+L30
「消防白書のあらまし」 官報資料版 平成16年3月31日
www.kantei.go.jp/jp/kanpo-shiryo/2004/0331/siry0331.htm

出火原因は「放火」が八千二百十六件で前年に比べ九十六件増加しており、
全火災の一二・九%を占め、六年連続して第一位となっている。

次いで「たばこ」による火災が六千七百七十九件(対前年比十件増)となっている。
993名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:08:46 ID:+Q8w9wmz0
>>988

脳みそ腐りかけてないか?
タバコやお酒は人前から秘するものでは無いよな?
SEXは人前で話す事では無くて秘め事だよな?

もう少しまともなレスしろ!
994名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:10:50 ID:WrP928K3O
うちの親父も禁煙してほしい
本人は辞めたいと言っているが、辞めない。

気を使って外で吸ってるが、室内で火を付けてでていくから、家に臭いが出るし、俺が外にいれば煙が流れてくる。
喘息なので、少しの煙でも死活問題。
995名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:11:32 ID:l6PJsMiB0
世界で本当に問題な喫煙は
自動車の排気ガス喫煙だと思う
996名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:11:41 ID:GWlOqaCH0
>>993

例えを例えとして受け止める事が出来ないのか?

お前の親がDQNかどうかは知らないがこれだけは言える

お前は正真正銘、生粋のDQN    KING OF DQNだと

親父さんの事を悪く言いたくないがお前、サラブレットだろ?
997名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:12:18 ID:I31b8+L30

たばこ9社の不正認める 米連邦地裁判決

米司法省が大手たばこ会社9社を相手取り、健康被害の情報を意図的に隠したり操作したりして消費者を欺いたとして、
反たばこキャンペーンに計140億ドル(約1兆6000億円)の拠出を求めた訴訟で、
ワシントンの連邦地裁は17日、たばこ各社側の不正を認める判決を言い渡した。
地裁判事は「たばこが病気、苦痛、死を招くことを社内で認めながら、
被告は公的にはこれを否定、ゆがめ、何十年もの間、健康の危険を最小限にみせた」と認定した。
研究結果を隠し、書類を破棄し、ニコチン値を操作したとも述べた。

http://www.asahi.com/international/update/0818/008.html

米国産たばこのニコチン増量 禁煙防ぐ目的?6年間で16%

【ワシントン=松川貴】米マサチューセッツ州公衆衛生局の調査で、米国産たばこに含まれているニコチン量
が1998年に比べ、2004年には平均16・6%増加、とりわけ若者に人気のブランドで増えていることが
分かった。ニコチンはたばこ中毒の原因で、たばこ離れを防ぐために意図的に増量したとの見方も出ている。
31日付ワシントンポスト紙などが伝えた。
現在、米国で販売されているフィリップ・モリス、RJレイノルズ(RJR)、ロリラードの3社のたばこ
116種類のニコチン含有量と体内吸入量を98年調査のデータと比較。その結果、92種類でニコチン量が増加、
12種類で減少、12種類は変化がなかった。全種類平均では1本当たりの含有量で16・6%の伸び。
吸入量でみると9・9%増加した。
吸入量が多かったのはロリラードの「Newport」やRJRの「Camel(キャメル)」。
増加率が高かったのはRJRの「Doral」や「KOOL(クール)」だった。
米国の代表的たばこ「マルボロ」も吸入量が増えていた。
同衛生局のフォガーティ副局長は「ニコチン吸入量の増加は禁煙を難しくするだろう」と警告している。

http://www.chunichi.co.jp/00/kok/20060901/eve_____kok_____005.shtml
998名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:12:19 ID:+Q8w9wmz0
>>991

大人と子供が違うと教えて貰えなかったのは、親が日教組か?
日本は法治国家だからな。
999名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:13:19 ID:U9b79FuP0
おれ禁煙2ヶ月目
1000名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:13:56 ID:GWlOqaCH0
DQNばんざい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。