【軍事】嘉手納基地に最新鋭戦闘機「F22Aラプター」が来月上旬にも配備 地元から反発を招きそうだとTBS★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 アメリカ空軍のF15戦闘機の後継機で、最新鋭のステルス戦闘機「F22Aラプター」
が、来月上旬にも沖縄県の嘉手納基地に配備されることがわかりました。

 嘉手納基地に配備されるのは、F15戦闘機の後継機「F22Aラプター」12機と、
その要員250人余りです。F22Aは、レーダーで発見されにくいステルス機能や、
超音速の巡航能力を有する最新鋭の戦闘機です。
 来月上旬にも予定されている嘉手納基地への配備は一時的なものですが、アメリカ国外
での運用は初めてとなります。これは、朝鮮半島や台湾での有事をにらんだものと見られ
ていますが、嘉手納基地の地元からは「基地負担軽減に逆行する」と反発を招きそうです。

■ソース(TBSニュース)
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3466153.html
※写真
http://ca.c.yimg.jp/news/1168345693/img.news.yahoo.co.jp/images/20070109/jnn/20070109-00000045-jnn-pol-thumb-000.jpg
■前スレ(1の立った日時 01/09(火) 20:13)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168341206/
2名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:23:49 ID:KA6P4kKx0
2
3名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:25:58 ID:81B47dUf0
TBSの妄想はどうでもいい。
日本政府は10機ほど早く購入するんだ。
4名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:26:59 ID:vo0iorPS0
大いに結構。
我が国の安全保障に寄与する事になる。
5名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:27:00 ID:jvVVYwzT0
        _____
      /::::::::::::::::::::::::::彡:ヽ
    /:::::::::::::::::::::彡:彡:ノ:::::::ヽ
    .|:::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ:ミ::::::|   
    .|:ノ           \ミ:;|   
     (l",,,,,,,,,..     '"゙゙゙゙゙゙'   |;;;|  
    | -=・=-   ( -=・=-   lヘ  
    .| :::::::::    |  :::::::::  | /  
    | :::::::  ノ _,l)\::::::::;  |ノ'\_
     |   /  _!_  丶   |::::::::i::::::
   /::ヽ   -===‐     /:::::::::i::::::
 /:::::::/::\    ̄     //;;;;;;;;;;i:::::
 ::::::::::/:::::::::|"'ー----  / /:::::::\
6名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:27:09 ID:dqPMTJz20
F/A-22ラプター各種動画。

http://www.f22-raptor.com/media/video_gallery/videos/97_179EL.WMV 
↑ラプター初飛行。
http://www.f22-raptor.com/media/video_gallery/videos/04_006L.WMV
↑各種実験画像
http://www.f22-raptor.com/media/video_gallery/videos/03_131L.WMV
↑各種実験画像
http://www.f22-raptor.com/media/video_gallery/videos/04_040L.WMV  
↑各種実験画像
http://www.f22-raptor.com/media/video_gallery/videos/F_A_22ProdLineL.wmv
↑アビオニクス装置の細かい解説あり。
http://www.f22-raptor.com/media/video_gallery/videos/F22_Firsts320X240.wmv
↑必見!ラプターの恐ろしいまでの爆撃精度。

・5(F-15)vs1(F-22)で100回の模擬戦を行い全勝、無敗の戦闘機、それはF-22ラプター。
・日本が導入すれば中韓は今後30年間は日本に対し航空優勢を確保する事が出来ないと言われる
 世界最強の戦闘機、それはF-22ラプター。
・中韓が工作員を総動員して日本への導入阻止を目指す戦闘機、それはF-22ラプター。
7名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:27:37 ID:XplkVgZx0
らぷたー饅頭は?泡盛「羅蓋」の発売はまだなの??
8名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:27:40 ID:mKZ3DRmn0
ラプター
9名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:27:46 ID:Fdy6RSxa0
>>反発を招きそうです。
知るもんか
10名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:28:23 ID:odP1lTDS0
高価で高性能な機材を小数運用する方が基地周辺への
騒音等の被害は少ないような気がするが・・・
11名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:28:31 ID:X7A16P5y0
かっけー
12名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:28:39 ID:DyN4dXiq0
ついにキタ
13名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:28:40 ID:k50mfBwDO
誰か鼻っ先に“雪風”って書いてこい。
14名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:29:44 ID:PXQcukHl0
>>1
>と反発を招きそうです。

メディアってよく、こういう物言いをするけど、
要するに「反発が出て欲しいと私たちは思っています」ってことを
言いたいわけでしょ? 
自分たちの願望を述べて、印象操作してるんだよねえ
15名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:29:44 ID:D/VuZkEUO
16名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:34:15 ID:9dfYjOUN0
先ほどの「招きそうです。」は「招きましょう。」の誤りでした。
ついでに「世論調査」は「世論操作」の誤りでした。
17名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:35:34 ID:nFpe1XdY0
実物見てみたいなぁ
18名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:35:46 ID:6EHOvKf+0
騒音削減おめでとう
19名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:37:11 ID:10ZR7TC70
F22見てえ!
地元も正直北朝鮮とかの牽制になるなら歓迎するだろ
進化し損ねたジジイどもはどうか知らんが
20名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:37:12 ID:odP1lTDS0
高性能機を小数運用
→軍人さんの数減少
→地元の商店などの売上減少
→反発

ということか・・・むしろF4を1000機程駐留させて欲しい、と。
21名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:38:33 ID:WzDoXaDr0
>>13
ブッカー少佐を呼ばなきゃな
22名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:38:35 ID:DeTJkdmD0
1機100億で22機で2200億ネ…
23名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:38:42 ID:oFGWPykd0
中国の
反発必至と
TBS
年が明けても
売国路線
24名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:38:47 ID:GUTT4C/K0
>>17
ステルス機だから見れないんだよバーカ。
25名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:38:58 ID:9s77T4BC0
ええぃ、どけ!
俺が乗る!
26名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:41:00 ID:RRXZDkVc0
       ∧∧   
   ( ,,,,( =゚-゚)  キタ━━━━━━\(^▽^)/━━━━━━ !!!
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ
http://news.bbc.co.uk/nol/shared/spl/hi/pop_ups/06/entertainment_enl_1138969867/img/1.jpg
27名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:42:29 ID:DeTJkdmD0
アフターバーナーなしで音速でるからやりたい方だいだろうな…
赤外線誘導ミサイルあたらんしw
28名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:45:02 ID:FbcyPQoY0
航空ファンからは熱い歓迎を受けそうだ
って書けよ!!
何十万もするレンズ担いだ馬鹿どもがいっぱい出現するんだからさ
29名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:45:09 ID:FQugR0X00
まずT豚Sに試射して、血祭りにあげよう
ビルを木っ端微塵、国賊社員は焼く豚にしたら、爽快だぞ
30名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:46:29 ID:9s77T4BC0
>>28
ぎゃははは!
ちょっと違うが、コミケってプロのカメラマン行きたくないんだってよ(w

み〜んな自分より高いカメラやレンズ使ってるからだって、本当かよ。
31名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:46:46 ID:H8FiZ6QR0
288 :名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:21:24 ID:O0hs60mp0
憲法改正の意識調査です。
投票お願いします。
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?poll_id=322&qp=1&typeFlag=1

どう見ても反日左翼が動員をかけています。本当に(ry
1月4日に開始された当初は6割が賛成だったのに、徐々に拮抗して、逆転されています。
保守派のブログなどでも協力を呼びかけていますが・・・

本番の国民投票で勝てばいいのですが、一応、投票願います。
日本から愛国心を無くそうと必死な左翼や反日勢力、
安倍叩きの売国奴、九条教信者を皆で力を合わせて駆逐しましょう!(^^)


32名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:47:00 ID:+DfMnbZb0
ええい、F-16はいい!F-22を映せ!
33名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:47:19 ID:eWAsc1ba0
遠いな見に行けない。
34名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:47:20 ID:8dNs7VqU0
     デケデケ
        ドコドコ       愚民どもさっさと反発せんか〜!!!
   ☆      ドムドム
        ☆   ダダダダ!
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(´m` #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪ ドチドチ!
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
35名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:47:31 ID:mlEwAbwf0
すげぇ! らぷタン来るんだ!!

おれ、関東だけど見に行こうかな!!
36名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:47:31 ID:7ZHnyGLJ0
らふてーってなんだっけか?
37名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:48:05 ID:Crx1ShWc0
グアムからB-2、嘉手納からF-22。
これで平壌火の海決定?
38名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:48:17 ID:06FnYgxK0
冷静に考えてみると、そんなすごい機体が日本に配備されるということは
米中冷戦がいよいよ表面化するということか?
39名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:49:42 ID:ZqbNwXPf0
>>20 中華戦闘機の標的としてなら役に立つかも。
40名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:49:47 ID:eWAsc1ba0
東京湾中央に基地を作って欲しい
でもって、見学コースとか作って欲しいす。
41名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:49:52 ID:8dNs7VqU0
     デケデケ
        ドコドコ       土人どもさっさと反発せんか〜!!!
   ☆      ドムドム
        ☆   ダダダダ!
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(´m` #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪ ドチドチ!
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
42名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:50:14 ID:MFzwb3TU0
>36
沖縄風豚の角煮
43名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:50:22 ID:NVwWrbu40
F-22って本国の配備状況はどうなん?
まだティンダルとラングレーにしかいないんじゃないの?
44名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:50:30 ID:wZZgE2E/0
>>38
単に見せびらかしに来ただけかもしれん
45名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:50:41 ID:SAYbwzl+0
日本のAWACSと連動したりできるのかな。
やっぱ米軍は米軍で独立運用?
46名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:51:07 ID:rxMe1BGR0
997 名前:名無しさん@七周年 [sage]:2007/01/09(火) 23:48:15 ID:+4EzPUJL0
>>971
高性能とか厨臭い表現は避けた方が良いよ

?
47名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:51:17 ID:06FnYgxK0
>>44
ワロタ
48名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:51:25 ID:+DfMnbZb0
中華様が最近調子ぶっこいてるから
高価なオモチャを眼前に見せ付けてるんだろ?
49名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:51:27 ID:1YHxjyf20
<<メビウス1、エンゲージ>>
50名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:51:48 ID:kpgJH1oa0
ラプタを見に来る軍ヲタ達による観光収入が期待できるんじゃないかな
51名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:52:13 ID:z9t7WPhL0
モビルスーツに例えるとどんなかんじ?
52名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:52:37 ID:s0gIGljz0
見に行く軍オタが増えればそれだけ基地の負担も軽減出来るな
53名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:52:51 ID:9s77T4BC0
>>50
マジおれ沖縄行っちゃうよ!

ローン組んで、EOSとレンズ買うぜ!!
54名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:52:54 ID:C1aCGcuk0
>>43
ラングレーに配備済みで次がエルメンドルフ、その次はローゼンメイデン
55名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:53:24 ID:l9Mv/uF90
個人的には前進翼が萌え萌えするなぁ。

前進翼マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
56名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:53:26 ID:GPSwD7E50
反発を招きそうだ=反発してもらいたい
57名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:53:37 ID:eWAsc1ba0
見せびらかして
中華に売り込みをかけるかもしれん。
58名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:54:08 ID:ZlyCbDcEO
天空の城
59名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:54:15 ID:4QYSV13w0
f22で制空権確保しつつf2で艦隊沈黙させる夢のコンビネーションマダー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
60名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:54:20 ID:mlEwAbwf0
>>51
マスターアジアかなぁwww
61名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:54:26 ID:mFprssx00
>1

マジで?おいおい、見学に行きたいなあ。


というか国外初の運用が沖縄か。実に考えさせられるなあ。
62名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:54:28 ID:C1aCGcuk0
>>51
F-15 ガンダム
タイフーン Zガンダム
ラプター V2
63名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:54:31 ID:Yx2TW2HlO
ナムコよ、ラプターのバーナー音を録音しておけよ
64名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:54:33 ID:9s77T4BC0
>>51
νガンダムって感じかな?

落ちかかってる小惑星、押し戻せますyo!!
65名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:54:43 ID:0uwTauar0
欧州機なんかいらんと言ってるヤツでも
もし、ただとか激安で貰えるとなったら貰うだろ?
66名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:54:44 ID:w5JQicMy0
小型核ミサイル搭載型F22がやっと日本に来ますね^^
67名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:55:14 ID:LAiwRktD0
ラプター見たさに基地の周りに黒山の人だかりなんてね。
俺マジに見に行こうかとオモテルヨ。
68名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:55:44 ID:UG/ReTEN0
もし、らぷたんVSらぷたんってなったら
最終的には目視によるドッグファイトになるの?
69名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:55:52 ID:rTqWjCae0
戦いは数だしな
空自はラプターを40機くらい買うくらいなら
グリペンを200機買えよ
70名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:56:01 ID:1ymP5Kx50
>>51
νガンダムあたりだろ。
F−15Cは普通のガンダムね。
71名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:56:21 ID:NVwWrbu40
>>44
一時的に配備ってことは要するに見せびらかしだろうなぁ。
それっぽい言葉で言えば「プレゼンスの誇示」ってことだろうけど。

>>54
アラスカへの配備ってもう始まってたっけ?
ラングレーは予定数全機そろったのかな?
72名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:56:21 ID:XuEpzdzO0
>>66
平壌よ、私は帰ってきた〜
73名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:56:33 ID:l9Mv/uF90
>>64
そんな万能高性能機じゃないよ。



>>59
その構想は天下無敵だな、馬路。

一度見てみたいな。w

74名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:56:43 ID:9s77T4BC0
>>65
ん〜維持費無い品・・・・















なんて訳知り顔して買わないなんて、有りえねよ!!!!!!!!!!!!!!!
75名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:57:06 ID:T/3x6I4A0
>>51
F-15=ガンダム
タイフーン=Zガンダム

ラプター=ストライクフリーダムガンダム。
76名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:57:07 ID:jiQIVY7A0
ねぇ、普通に考えたら自分たちや日本に
危険が及ばないようにするには、

1.アメリカに守ってもらう
2.自分の国は自分で守る

のどっちかしか今はないと思うんだけど、
どうしてマスコミや市民団体は両方とも拒否するの?
どうにかして、日本を丸腰にしたいってこと?同じ日本人なのに?
77名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:57:15 ID:LKkFWWzx0
>>65維持費もらえるなら…
78名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:57:20 ID:Vvn+AwFo0



地元の人反発してくださいね

by TBS


79名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:57:36 ID:SAYbwzl+0
>>51 一年戦争時代にZが現れたくらい
80名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:57:49 ID:gsq1EsaM0
最新鋭機と基地見学ツアーか 結構高そうだな 
81名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:57:50 ID:+DfMnbZb0
このスレはガノタ率が高いですねw
8260:2007/01/09(火) 23:58:02 ID:mlEwAbwf0
華麗にスルーされたorz
83名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:58:08 ID:yVAeRcYl0
>>76
>同じ日本人なのに?
ここが違うのかもね
84名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:58:10 ID:EWboYlwnO
>>72
いやあ、私のラプたん!!
85名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:58:37 ID:9s77T4BC0
>>75
そのヤリチン糞種の名前を出すな。
86名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:59:02 ID:mvimIRPkO
>>43
よー知らんが、価格が馬鹿高いせいで調達数減らしたらしいよ
空軍は欲しがってるし開発社も売りたがってるけど、予算が足りなくて、現在確定してる調達数が調達出来たら製造レーンは採算の影響で閉めなきゃならないとか

だから、ロッキードだったな?が日本やらに売り込みに来てさ、社としてはレーン閉めたくないだろうから当然だけど
87名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:59:06 ID:heq17nLW0
>>76
要するに、武力闘争はもう賛同を得られないとわかってるから、バレないように、
わざと日本を疲弊・自壊させて、そんで日本ピンチ!ってなったときに、ブサヨが
救世主よろしく民を導けば、合法的に日本を奪取できるYOみたいな考えなんでしょ。
88名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:59:17 ID:e+nvtdDs0
>>22 その分ODAとか国連分担金とか削ればいいんじゃね?
89名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:59:43 ID:rTqWjCae0
>>51
基準としてF-15をガンダムとしたら

F-22 Zガンダム
F-15  ガンダム
Su-27系 ゲルググ
タイフーン ギャン
グリペン   ザクレロ
90名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:59:45 ID:ySAm3ROR0
国民一人辺り数百万の赤字背負ってるんだから
隠れてステルス機数百機位持っていても普通じゃないかな
91名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:00:11 ID:ZFy1iY820
F2ってもはや生産・配備する意味すらないゴミなんスか?
92名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:00:14 ID:qmuMmldU0
>>1
むしろ、あの機体に日の丸をつけておいてもいい位なんだが。
93名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:00:15 ID:A8xcivog0
ファーストしか見てないから

ストライクフリーダムガンダムが
なんだか判らんw
94名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:00:22 ID:vlJmdpqi0

閑散期料金で沖縄旅行してみるのもいいかな〜。
ラプター、実物を見てみたいよ。
当日はマニア襲来で周辺が混雑しそうだけどw
95名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:00:28 ID:OM6Rj+da0
>>88
ですからパチ税と在日への生活保護廃止の方向で
96名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:00:30 ID:70gt4g4y0
>>75
ストフリはガンダム以下じゃね?
97名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:00:45 ID:d3aSz+tP0
これ、どーゆー事なん?

アラスカ配備機? アラスカの基地で滑走路工事でもあるとか?  
98名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:00:52 ID:yCLyLIiy0
>>1
F-15のエンジン音とF-22のエンジン音、どっちが騒音レベルは高い?
99名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:00:52 ID:yZuhjJnC0
>>71
ごめん、3つめはローゼンメイデンじゃなくてヒッカムだ
ヒッカムが今年の3月らしいから、アラスカはそろそろじゃね?
100名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:01:09 ID:MTB9ePpDP
数じゃねぇよ!
パイロットの質で決まるんだよ。
少数精鋭。
優秀なパイロットの損失を抑えられ、運用も易い。
ラプターの優位性は圧倒的。
機数が少ない方が、次期再配備も楽だ。
101名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:01:18 ID:E7vN+MDb0
>>86
え、そこまで状況悪いの・・・?
バカダナー。アメリカ。 戦争するより、

ラ プ タ ー そ ろ え る の が 先 だ ろ う 。
102名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:01:28 ID:RSOv/pjn0
模擬戦闘ってどうやるの?
ペイント弾クラスでもあたったらバランス崩して落ちそう・・・
103名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:01:34 ID:NKn4YOjl0
>>14
「この冬は○○のロングコートが流行りそうです」と同じだな。
(ファッションの場合はスポンサー様の意向だけど)
104名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:01:41 ID:iogea7cM0
F-15で十分。

あとは適当に電子機器のバージョンアップで十分だろ。

ミリタリーバランスはこれでばっちりだろ。

あとは、核だけか。w
105名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:01:45 ID:TWmAL/yA0
>91

元機体が小さすぎで、発展性がないのが最大の弱点ではなかろうか。
106名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:01:54 ID:6noSvPrq0
>>100
一方イスラエルは無人機を使った
107 :2007/01/10(水) 00:01:58 ID:wVh4TGHt0
>>18

ラプターって、赤外線追尾対策で、エンジンの後部が
むき出しじゃないし、アフターバーナー使わないケースも
多そうなので、従来の戦闘機より、騒音は少なそうですね。
108名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:01:59 ID:4ysngwXM0
らぷたーでふまんがあるなららいのでいいじゃない
109名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:02:04 ID:ojQg6ANh0
アメリカが台湾問題に関与する分けないじゃん
中狂と対立して台湾を保護してもアメリカにとって何の利益もないし、
むしろ逆で、中狂という巨大な市場を失うと莫大な損をするわけで、
あり得るとすれば、アメリカは中狂の味方をするだろう。

110名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:02:22 ID:xQweIcNL0
>>76
無防備マン
111名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:02:22 ID:E7vN+MDb0
>>93
遺伝子操作ヤリまくりチンぽが乗ってるガンダム。
112名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:02:25 ID:owhqoaBN0
当然人型に変形するんだろうな?
113名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:02:45 ID:6O6Dfg4fO
YF-23が欲しいな・・・
114名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:03:02 ID:1CewIJhW0
>>91
海上戦を征するにはアレ、凶悪も良いところだぞ・・・
115名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:03:06 ID:0Ha5NPtK0
>>76どっちもってのは?
日本だけだとロシア軍が増強された場合困るんじゃね?
米国に完全に依存するのはあり得ないし
116名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:03:23 ID:hrUTN5cW0
ラプターは買わなきゃいけない原潜は買わなきゃいけないって
防衛費が幾らあっても足りそうに無いな
やっぱ予算を増やさんと
省になったお陰で少しはマトモになりそうだけど
117名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:03:35 ID:oOGliBdX0
>>95 お前頭いいな。総理になってくれ。
118名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:03:42 ID:insGJjyV0
>>100
パイロットは乗せない方が運動性能を上げられるんじゃないか?
119名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:03:48 ID:RhHWeZR30
らぷたんは、是非来て頂きたい。
大歓迎。

ただ、欠陥見切り発車の疑いがある
オズプレイだけはマジ勘弁な。

もし地元にオズプレイ配備されたら、
さすがに反対運動やるわw
120名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:04:07 ID:JlCqx8VJ0
>>76
でも実際に今の世界情勢で無防備になったからと言って、即武力侵攻されるかと言うと
とてもそうは思えないがな
武力があろうとなかろうと北チョンがミサイル撃つときはどっちにしろ撃つだろうし


かと言って実際に攻めてきたときに何もしようがありませんじゃ話にならんが
121名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:04:07 ID:Op9DgjxG0
でもステルス素材って触った感触はどうなのかな?
122名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:04:36 ID:E7vN+MDb0
>>89

> グリペン   ザクレロ

お前・・・・謝れ!!
スウェーデンの300万人の国民全員に謝れ!
123名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:04:43 ID:3djLOcPr0
アメリカの意図が分からん…
中華様が台湾に攻め込むという情報でも掴んだのか?
124名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:04:54 ID:1HeJw7Bp0
名前が卑猥すぎるな、雄プレイ
125名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:04:50 ID:lkBFbetD0
bbs2ch:thread:http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1168151329/l50





今パソコン動作おかしいなーって気がするやつはこのスレにいけ

らぷたーにはぁはぁしてる場合じゃねえ
126名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:05:01 ID:NtyKPLuA0
78の人に賛成!
TBSに扇動罪を!
127名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:05:27 ID:kH3j2pJ30
おまいら見学に行くついでに、プロ市民団体の後ろで、歓迎の横断幕を掲げてきてくれ
128名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:05:36 ID:vhRxoVgi0
>>116
>省になったお陰で少しはマトモになりそうだけど
そんなもの関係なく、予算削減です。
129名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:05:46 ID:m5Ozqk7q0
>>98
ぶっちゃけ大差ないと思われ
130名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:05:56 ID:yZuhjJnC0
>>101
F-22が高いから減らしてF-35を揃える予定
問題はF-35が高騰して、現時点で値段がF-22と変わらない罠
131名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:06:21 ID:IYZpBP+/0
ラプタンなら基地の騒音問題が解決する
132名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:06:30 ID:MTB9ePpDP
>>118
ゲーマーを雇うのか。
それならいいな!
ラプターイラネ!
133名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:06:32 ID:HPhppvZW0
>>99
エルメンドルフってアラスカじゃなかったっけ?
んでヒッカムがハワイでしょ?
ハワイに配備できるほどに生産が進んでるなら
一時的とはいえ日本に配備する余裕があるってことなのか。
134名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:06:56 ID:uapH2kCb0
ラプターを自在に飛ばせるパイロットなんて空自に何人いるんだ?
135名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:07:17 ID:ZFy1iY820
日本防衛は当然だけど
台湾〜シンガポールまで
米軍と共同で作戦できるだけの戦力は必要だよなあー。
136名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:07:19 ID:iogea7cM0
らぷたんよりハリアーな垂直離着陸機ステルスが萌え萌えするなぁ。

137名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:07:38 ID:HW3ZFT3i0
お、おにいちゃん、上院は?上院は通過したの?
138名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:07:39 ID:yZuhjJnC0
>>104
F-15の改造は1機辺り50億超えます
タイフーン並の性能まで改造すると100億超えるんで新しいの買った方が良いです
139名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:07:40 ID:nwSTcWFj0
>>134
ここにいまつよ・・
140名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:07:52 ID:HM5G5Y2R0
これって空中給油しながら自力で飛んでくるの?
それとも空輸されてくるの?
141名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:08:28 ID:2pjyjxjf0
TBSって中国の新型戦闘機の報道はどうだったっけ?
スルー?
142名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:08:41 ID:HPhppvZW0
>>140
自力。
143名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:08:53 ID:D2Bqtvb3O
ラプター来襲か。
写真撮りに行きたいな。
144名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:09:07 ID:RSOv/pjn0
>>140
ガソリンスタンドに着陸
145名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:09:10 ID:tkncLhxA0
>>30
プロは機材より気合で・・・
146名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:09:24 ID:iogea7cM0
>>130
35が待ち遠しいね。

雪風じゃぁーーーー。w

147名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:09:29 ID:insGJjyV0
>>136
そそそ、F35さえ導入すれば、「おおすみ」が新鋭空母に早変わりでウマー
148名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:09:39 ID:yZuhjJnC0
>>91
世界最高の対艦航空機
しかし空中戦でもF-16より強い
低速ドッグファイトではF-15を相手にしないスーパーファイター

でもタイフーンには負ける
149名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:10:00 ID:inR0m9CX0
空中給油しながらグアム経由で飛んでくると思われ
パイロットも大変だな
150名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:10:24 ID:S4U1iTU20
折りたたみ式無人ステルス戦闘機まだー?
151名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:10:46 ID:E7vN+MDb0
>>139
お、うらやましいねえ。

戦闘機パイロットになれる、
知力、体力、精神力、精神の健康、時の運。

神に感謝しろよ〜
152名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:11:05 ID:eIcBl26x0
>>121
電波透過すんだからぷにょぷにょしてるにきまってんだろ。
153名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:11:44 ID:GeeDpi/mO
>>148
それはない
あれは空自のおもちゃだから
154名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:11:43 ID:XdWwhi0dO
F32トムタイガーの配備は来年なの?地元民は出てけ。大事な国防省の計画に難癖付ける輩は、排除しろ。
155名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:11:54 ID:NZSL+nrp0
>>152
やわらか戦闘機かい
156名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:12:01 ID:Zbg5VacM0
>>148 島国で専守防衛の日本には打って付けなのに文句言う奴多いよな
157名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:12:02 ID:6O6Dfg4fO
沖縄まで飛んでくるのか
途中でうんこしたくなったらどーするんだろ
158名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:12:03 ID:n4P4bqqj0
>地元からは「基地負担軽減に逆行する」
しないように、一時的ではなく、完全配備にするように言わないと。
F-15の老朽化で事故が起きてて文句言ってただろ。
新しく整備もしやすい最新の戦闘機が来たのだから、歓迎だろ。
159名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:12:06 ID:1IsMPupW0
前スレ>>952
紹介したサイトだが、大昔に軍板で散々酷評された代物だぞ。
しかも内容が未だに修正されていない。
160名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:12:32 ID:iogea7cM0
>>148
いまどきはドッグファイトなんかしませんがな。

数十キロ離れたところからボタンでピポパドキュンでそ。


161名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:12:40 ID:yZuhjJnC0
>>147
F-35Bはいまの所重量オーバーで武器積んで垂直離陸できませんが
っていうか初飛行まだだし
162名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:12:58 ID:Ex+V73wn0
今日初めて自衛隊の曲芸飛行を見た。
ありゃ凄いね。空中でハートマークとか書いてるし。
163名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:13:28 ID:A63f1H6r0
らぷたん vs チハタン
164名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:13:31 ID:kMXyeX5m0
ラプタンでレインボーブリッジの下くぐれるのかな
165名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:13:41 ID:E7vN+MDb0
>>149
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20030220201.html
覚醒剤飲んで良いんだから、そんなに辛くないんじゃないかな?
森総理が言ってた事を信じるならば。
166名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:13:57 ID:HPhppvZW0
>>162
曲技飛行って言いやがれこのやろう
167名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:14:02 ID:nwSTcWFj0
>>151
冗談でつよ・・

168名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:14:11 ID:insGJjyV0
>>161
いいんだよ、カタパルトで打ち出せば。着艦さえ出来ればそれで。
169名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:14:20 ID:M+e9B2oy0
軍を駐留させて、日本を半植民地の状態に貶めている
米帝の兵器を有難がるとは何事か
日本人の、そしてアジア人としての誇りを忘れたのか
アジア同胞の中国の殲10こそ、リスペクトすべきではないのか
170転載:2007/01/10(水) 00:14:37 ID:DyX26uZg0
米軍=世界最大の経済力と世界最高峰の頭脳をありとあらゆる国から強奪した
    科学力に寄って、この半世紀、常に最先端の兵器を作り出す。
    正し、根本に「大きい(多い)事は良い事だ」という典型型前時代的な力の
    崇拝が有る為、無駄な機能も満載している。

露軍=過去は米軍と張り合っていたが、悲しいかな共産主義の限界により
     現実的に成らざるを得なくなった。基本は効率主義だが日本人ほど
     起用では無いので無骨な物が多い。

イスラエル軍=基本は人命第一。別に人道国家というわけでは無く少ない
         兵力で如何に成金の石油大国に対抗出来るかの勝負。
         結果として模造品の方がオリジナルより性能が高い事も在る。

人民軍=イスラエル軍とは真逆の思想。兵士は消耗品に過ぎない。一機の
      高性能な機体と十機の劣化した機体の場合、間違い無く後者を
      選んで人海戦術を展開する。正し、性能もさることながら、整備面で
      大分、劣化しているので、実際使える機体は三分の一も無い。

自衛隊=米国と自国の脳味噌お花畑満開の政治家に制約を受けながら
      必死に魔改造に勤しむマニア。余りに制約がキツ過ぎるが、それでも
      時々、米軍をも唸らせるモノを造り挙げる。ハンディが有った方が
      燃える典型的Mオタクか。当然、整備面では世界最高を誇る。

イギリス:なんかいつの間にか空軍の量がドイツに追いつかれており、今度ドイツが切れたらヤバイ
経済的に米国みたいな馬鹿騒ぎ軍備はできないのでEUのみんなで共同開発とかしてる

フランス:なんてこった!中華のせいでミラージュが売れなくなっちまった!
空母を所持しているがこの空母のせいで海軍の予算がヤバイ
これもEU内みんなで飛行機作って費用節約(なってるのかは知らん)
171名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:14:40 ID:1+/nsnCZ0
垂直離陸と短距離離陸は違うってば
172名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:15:05 ID:m5Ozqk7q0
F-35BってSTOVLじゃなかったの?
離陸も垂直なんか
173名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:15:21 ID:plsGwRT80
>>147
>F35さえ導入すれば、「おおすみ」が新鋭空母に早変わり
しません。

おおすみ型の上甲板はジェットブラストを受けるように出来てません。
174名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:15:43 ID:yZuhjJnC0
>>160
FCSをレーダーミサイルモードに切り替えてRMAXで発射、でしょ
でもそれだけじゃ当たらない罠
175名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:15:47 ID:XMS8Xk530
琉球人の気持ちを考えてあたらしいのに換えてあげるんだから、絶対反対するなよ!

http://www.okinawatimes.co.jp/edi/20061123.html#no_2

>沖縄タイムス社説(2006年11月23日朝刊)

>[F15オーバーラン]

>欠陥部隊は撤去しかない

>事故のたびに嘉手納・北谷町、沖縄市、県議会などが抗議決議を可決し、飛行中止を要求しているが、米軍は一切応じようとしない。

>県民の生命・財産を守るためには「欠陥部隊」といわれるF15戦闘機を一日も早く撤去させる必要がある。
176名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:16:01 ID:kMXyeX5m0
そーいえばエースコンバット5だと、ラストの方で被弾して轟沈する
空母から、ラプターだろうがベルクートだろうがカタパルトで射出してくれたな。
あれって、可能なのかね。
177名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:16:19 ID:HPhppvZW0
>>165
フェリーフライト程度でアンフェタミンなんか服用しないと思うけど。
178名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:16:32 ID:nxer6ZZS0
後進国 日本には,いらない,,,,,,笑う!!!!!!!!!
179名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:16:40 ID:CfICmgka0
沖縄の駐留部隊は在韓米軍の後詰めだろ。
いずれ在韓米軍に合わせて連中も撤退するのに意味あるのかこれ?
自衛隊が配備したというならともかく…
180名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:17:05 ID:iogea7cM0
>>161
バルカン砲だけで十分。w

181名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:17:34 ID:0Ha5NPtK0
>>170フランスは自国製エンジンが積めないと分かるとEUの共同開発からさっさと抜けちゃったけどな
でもラファールそれなりっぽいから結果オーライなんだろうけど
182名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:17:38 ID:nwSTcWFj0
183名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:17:46 ID:yZuhjJnC0
>>172
がんばればVTOLで上がれるかも
でもSTOVLでしか運用されないでしょう、常識的に考えて

VTOLに夢見過ぎな人多いよね
184名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:18:09 ID:DOspA2Df0
あれ?ネコちんの姿が見えない。。。
185名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:18:11 ID:insGJjyV0
>>173
んなもん、表向きにきまってんだろ。
なんのために造ったと思ってんだ。
あれは空母なんだよ、最初っからよ。
186名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:18:37 ID:Bv+Mnxm70
え?もう沖縄に配備されるのか。早いな。米本土だって1年くらい前に
配備されたばっかりなのにな。F-22が配備されるってことは、対北朝鮮で
何か動きがあるかもしれんね。まぁ、日本にF-22を売りつけるための
デモフライトの意味もあるのかも知れないけど。
187名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:18:45 ID:E7vN+MDb0
>>177
あ・・・超音速巡航出来るんだっけ・・・。
17時間とかかかるわけじゃないのカナ?
188名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:18:58 ID:GeeDpi/mO
で 結局ラプター買えないのか?
ステルスはF-3までお預けっすか
189名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:19:19 ID:oHP0elV20
武装の類を全部外して燃料最小ならVTOLできるけどパフォーマンス以外の用途に使えない
190名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:19:34 ID:q/V+W0p30
ここで愚痴ってもしょうがないが、米軍装備と比べて自衛隊装備って全体的にアレなんだよなぁ
例えば陸上自衛隊の90式戦車っていうのは見ためとかはアメリカの戦車に似てるんだけど
装甲はヤスリで削れるし、贅沢にもエアコンを積む為に車体の底は装甲を犠牲にしてしまって
川底の石がこすれても穴が空く程度で地雷対策してない
第三世代戦車の基準の複合装甲装備にしても砲塔と車体の正面しかつけなかったので
50tと装甲が軽すぎで(他国の戦車は最低でも55tアメリカのは70t)
傾斜装甲を採用してないので砲弾をはじくことが不可能だし、84ミリ無反動砲で砲塔が吹っ飛ぶ
CPUはファミコン並でベテラン砲手が目視照準で撃つほうが命中率がいい
乗員をケチって自動装填装置にしたけど故障が多くて砲手や社長が自分で装填する事もしょっちゅうある
方向指示器をつけた戦車なんて世界中探してもこの国だけ、
エンジンの燃費も最悪で100m/リッターくらい(50tトレーラーだと4km/リッターは走る)
三菱製なので隊員も怖くて乗りたがらないので戦車のりの希望が少なくて困っているらしい
電気系統に欠陥があるらしく整備中に勝手に砲塔が動き出して
隊員や戦車をロックオンした事もあるので演習時以外は実弾を抜いてあるので
今現在テロリストに襲撃を受けても反撃が不可能な鉄の塊になってる
貧乏で暗視装置が付いてないので昼間しか戦闘できない、
旧軍同様で海自が使用している127ミリを採用せずドイツ規格にしたため交換性が無いので
いざという時に大変、しかも戦車砲、砲弾ともドイツ製なので戦争になってからきちんと手に入るかどうか疑問
しかも1台12億円と高価、世界最強のドイツのレオナパド5A2戦車なら2台買って釣りが出来る
50トンという重さゆえに北海道専用となり本州では大きすぎて道路輸送が出来ないので
わざわざ分解して演習場まで持って行く、線路をまたぐとキャタピラが切れてしまって
電車をストップさせたりの、こんな不満だらけの装備を何とかしろ!!
国民を素人だと思ってもごまかせないぞ>>防衛庁、自衛隊、三菱自動車
191名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:19:43 ID:plsGwRT80
>>176
陸上機と艦載機じゃ、着陸脚の強度とか色々な面で違いがあるからまず不可能。
あれにしても、陸上機で実際にやろうものなら主脚がへし折れるって話だし。
192名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:19:50 ID:vhRxoVgi0
>>185
おおすみはエレベーターがトラック仕様でなかった?

16DDHは軽空母だろう。
193名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:19:52 ID:nwSTcWFj0
>>173
>おおすみ型の上甲板はジェットブラストを受けるように出来てません。


改修するのは出来ると思う
海上自衛隊が保有して何ぼの物だと思うし。
194名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:19:53 ID:yZuhjJnC0
>>176
そういう風に改造すれば可能
現実的問題は別として

SRB-A積めばB-52だって離陸できるかも
空母は熱であぼーんしますが
195名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:20:09 ID:loId3YOS0
これ見るためだけに沖縄行く価値はあるな
196名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:20:26 ID:2OAQSJxm0
沖縄で反発が起きるなら
ぜひ僕の地元へお越しくださいませ
197名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:20:39 ID:yZuhjJnC0
>>180
そのバルカンも重くてキツイってレベルですが
198名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:21:03 ID:kds0deQg0
>>196
なんだと!
それなら、俺の地元の高松空港にも配備してくれ!
199名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:21:20 ID:oHP0elV20
AV8はジェットが熱いんで通常甲板じゃ辛いけどF-35Bはちょっと強化すれば着陸は可能

離陸はスキーカタパルトないと無理だけど
200名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:21:45 ID:JYzZiv3Y0
TBSwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

201名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:21:51 ID:U8kfMO190
F-15も新しい機体、F-22まで持ってくるなんて
老朽化と騒いだ人達も大満足ですねw
202名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:21:55 ID:bgMgRtLf0
抗日メディアのご注進は必至だ。
203名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:22:09 ID:1+/nsnCZ0
イージス艦にAWACSにラプターか。
局地戦ならまあ無敵だな。あとは、中国の物量をどうせき止めるか、、
204名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:22:23 ID:vAOIBQ2x0
>>157
パイロットは太平洋横断時オムツ付けてるよ
とりびあー
205名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:22:30 ID:kMXyeX5m0
>>191
> 陸上機で実際にやろうものなら主脚がへし折れる

泣ける話だな( ;∀;)
206名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:22:31 ID:bX6PEmg/0
100億あったら、国民にランダムで1千万づつ配ったりした方がみんな喜ぶと思う・・・
207名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:22:38 ID:HPhppvZW0
横田基地にもぜひ寄り道をお願いします。
208名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:22:59 ID:yZuhjJnC0
>>190
いまどきそのガセネタで釣りはどうかと思う
209名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:23:03 ID:OKKKu1sO0
>>91
敵ミサイル基地攻撃やら憲法改正やら議論するのも考えられないことが続いて
ついでにソ連が未だに存続してその力を誇示してる状況が続いてたなら予定調達数は獲ってた。

自主規制がゆるくなりそうなら、わざわざ効率の悪い防戦を基本とする戦闘機中心の
構成から攻撃への比重を増すことも考えてるんじゃないかな?
ソ連はアメリカの空母艦隊に爆撃機飛ばすつもりだったみたいだし、F-2の主任務の
対艦攻撃はF-111やらSu-24みたいなでっかい戦闘爆撃機やB-1だとかTu-22Mみたいな
重爆撃機でかなり代替できるし、それらなら飛行機やら船やらの「巣」を叩くのにも使える。
210名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:23:41 ID:oHP0elV20
ちなみにF-22は逆にフルスロットルで離陸開始してそのまま機種を上げないでいると
あっという間にギアが壊れるんで直ちに離陸しないとだめw
211名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:23:49 ID:nwSTcWFj0
>>207
嘉手納配備早々、挨拶がてら1機くらい飛んで来ると思う
212名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:23:54 ID:yg+VAOlU0
>>75
宇宙世紀では旧ザクですら核融合なのに
核分裂のストライクフリーダムでは…

213名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:23:55 ID:E7vN+MDb0
>>204
ケツかゆいのはどうするの?

おれなら高速道路用の簡易トイレもってく。
パイロットスーツ、ツナギ?だから脱げない?
214名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:24:16 ID:GzCQDFVF0
なんだTBSか
215名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:24:52 ID:HPhppvZW0
>>179
在韓米軍が縮小するからこそ嘉手納がますます重要なんじゃないか?
216名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:25:12 ID:TawH6GMW0
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ ・ブロント・リサ ステッグマイヤー・オナホール
桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・国沢光宏・ニップレス・コニタム ・聖教新聞・ザビー・ゼクター
ブロント・コスモクリーナー・フラゲしたファミ通・単一宇宙全能能力・ヨミ・ショルダー式携帯電話
焼きそばパン・ 触手・テレビ石・ユグドラユニオン・ヾ(゚゚ω゚゚ω゚゚)ノ゙ ・一浩二・ 暴走庵・スプー
ふしぎ星の☆ふたご姫・バカ・こいつの持ち物7+8並に少なくね?・スマブラX・例のアレ
シレン・ゴリラ ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話エダのガム・聖教新聞 ・ダッチのグラサン
外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・50インチ液晶TV
抵抗1kΩ(黄紫橙金)・張さんの22LRバーボン・セガサターン・ ベニーの秘蔵ファイル・バイブ・ボンカレー(甘口)・■e
リサ ステッグマイヤー・姉御の化粧10kg・ 桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・末期少女手鏡・毬藻・死兆星・ソードカトラス
ジャギ様の仮面 南海8200系・ロベルタの若様・クリムゾン・苺柄のコップ・801穴 米製12.7cm38口径両用砲・ハルヒ
トーラスPT92・空鍋・月厨・カンフーファイタードラゴン藤浪(ツンデレver)・イーゼルボンバー・山田オルタ・麻枝
DDO・C鯖・ナカノ5+ニゼルsh→シャワフリ・胸パッド・日本酒・眉毛・包皮・オーストリー・北村ひとみ
悪の枢軸・Cr○ditC○be・F-22ラプター
217名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:25:25 ID:iogea7cM0
>>172
どっちも可能だろ。
218名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:25:56 ID:J62Y0AKL0
かっけーラプたん!!


              !`:::::::::::::::::|  , ..::::':_:::::::_ ̄::`::...、  /::::::::::::::::::::フ
               ,->::::::::::::::::/o ':r " "/ !ヽ `ヽ、::::::ヽ {:::::::::::::::::::::::、フ
    ┏┓    ┏━━┓`-、::::::_;:::,/O:/  _        ヽ:::::::8l::::::::::::::::::::::>   ┏━┓┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃       l::|   _ヽ  、 /_   'i:::::::! ヽ-:;;;::-''"    ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━ i:| (・ ) ,  ( ・ )  |::::i━━━━┓   ┃  ┃┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃      | } ''_''_     _'' ''  !' Y        ┃   ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━`!/`‐'‐`=='‐--'ヽ . , ノ━━━━┛   ┗━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃          ! ! r  ̄ v‐  ̄ ), ノ-、            ┏━┓┏━┓
    ┗┛        ┗┛       /`ヽ=-ニニ-=-"   \         ┗━┛┗━┛




100機ほど注文汁!! 開戦に備えGo!Go!
219名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:26:05 ID:to615ZOp0
>>216
ラプたそ高価杉ワロタw
220名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:26:31 ID:NZSL+nrp0
>>217
おまい垂直離陸をなめてるだろ。
221名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:26:35 ID:h6gPG2Zm0
>>213
シートを便座にすれば良くね?
222名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:27:18 ID:IYZpBP+/0
機械化歩兵は来ないのかな?
223名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:27:25 ID:3djLOcPr0
VTOLなんてするのはジェームスボンドの乗ったハリアーくらいなもんだろ
224名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:27:40 ID:oHP0elV20
ハリアーもアメリカ海兵隊のAV8BはSTOVLなんで垂直離陸はできない
勘違いしてる人多いけど
225名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:27:51 ID:iogea7cM0
>>183
んなことはない、雪影にできて出来ないはずがない。w
226名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:28:16 ID:2dyJL4vq0
>>嘉手納基地の地元からは「基地負担軽減に逆行する」と
反発を招きそうです。

空想で報道されても困るんだが
227名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:30:01 ID:E7vN+MDb0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BC_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29
ハリアーが、映画や漫画のような事が出来るなら、
なぜもっと普及しなかったのか?
という疑問を持つ知能の有る方へ。

--------------------------
ハリアーはエンジン冷却水(脱イオン水)を搭載している。
これは、高出力時、具体的には垂直離着陸時にエンジンが
オーバーヒートするのを防ぐ役割があるのだが、冷却水容器の容量は、
最大でも約90秒分の噴射量に相当する量をまかなう程度しかない。

こうした制約のため、ホバリングによる空中停止は不可能ではないものの、
約60秒程度に制限されている(それ以上はオーバーヒートによる損傷の危険がある)。
もちろん、こうした冷却水の搭載も限られた搭載容量を割かなければならず、
実際の運用では90秒相当分が積まれることはまずない。
228名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:30:54 ID:Fxbzujus0
F-15が大量にくるよりも少数のF-22の方が軽減されるんじゃないの?
229名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:31:05 ID:itO+Xmhz0
TBSの「工作活動やりますよ宣言」キターーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwww


地元の反発の発信源はお前だろスパイ活動する前に白状してどうするつもりだ?>>TBS(プ
230名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:31:44 ID:iWty/5l30
アメリカ人が戦闘機を持ち込んだ知らせに涙を流さんばかりに喜ぶ日本の若者。
ご先祖様は二度死にたいくらいだろうな。
231名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:31:45 ID:iogea7cM0
>>197
なんだと、垂直でもアフターバーナー焚けよ。w

>>152
ちがうよ、電波を食ってエネルギーに変えるんだよ、成長するんだよ。w
232名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:32:15 ID:oHP0elV20
地面近くでなければ冷却水なくても結構持つよ
地面近くはジェットが反射するんでまずいけど
地面効果で直ぐに離脱できるんで地面近くであまり吹かさないのが操縦のポイント
233名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:32:18 ID:n4P4bqqj0
>>172
>F-35BってSTOVLじゃなかったの?
>離陸も垂直なんか
STOVL機も通常運用での離着陸は普通の滑走での離着陸。
234名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:33:10 ID:42Uvylof0
嘉手納名物ラフテーってめっちゃ美味い
235名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:33:44 ID:nwSTcWFj0
>>227
それはF35Bでどの様に進化したの?
236名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:33:49 ID:loId3YOS0
ラプたんの日本における最初のミッションは
赤坂TBS本社をターゲットにお願いします
237名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:34:16 ID:z+XcpVHeO
単純に古い戦闘機だらけの基地より最新鋭の戦闘機だらけの基地のほうがよくないか?
238名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:34:36 ID:kFWegAUM0
288 :名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:21:24 ID:O0hs60mp0
憲法改正の意識調査です。
投票お願いします。
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?poll_id=322&qp=1&typeFlag=1

どう見ても反日左翼が動員をかけています。本当に(ry
1月4日に開始された当初は6割が賛成だったのに、徐々に拮抗して、逆転されています。
保守派のブログなどでも協力を呼びかけていますが・・・

本番の国民投票で勝てばいいのですが、一応、投票願います。
日本から愛国心を無くそうと必死な左翼や反日勢力、
安倍叩きの売国奴、九条教信者を皆で力を合わせて駆逐しましょう!(^^)
239名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:34:52 ID:oHP0elV20
F-35はハリアーみたいに半端な方向へノズルを向けることが無理
240名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:35:21 ID:Bv+Mnxm70
>>237
基地そのものを苦々しく思ってる人間に、そんなこと言ってみても
意味ないだろw
241名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:36:27 ID:iogea7cM0
>>224
無装備、燃料20%積載ならどうよ。w

っていうか、今時の戦闘機の推力なら機体浮くぜ。



なんか、ジェットエンジンの音響が脳裏をかすめている。

悦だ。w

242名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:36:28 ID:2lWAoV8b0
>>147
あれって、甲板強度が足りないからヘリの運用もまともに出来ないんじゃなかったっけ?
243名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:36:59 ID:x8bBPKM80
F-15より静かなような
騒音比較も知りたいな
244名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:37:11 ID:7wAWfTOCO
>>178
ホロン部きてるよ
245イヌちん:2007/01/10(水) 00:39:16 ID:LzifxhXC0
この速さなら言える!!

ネコちんのバーーーーーカーーーー

俺もばく太も犬好きなんだよーーーーーーー
246名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:39:30 ID:0Ha5NPtK0
>>230米国を挑発するようなことして、
単独では米国やソ連はおろか国民党政府にすら勝ちきれないのに
調子に乗った30年代の日本人をみて維新の元勲とかは二度死にたいと思ったかもね
有史以来力の空白だった太平洋とシベリアが埋まった状態で米国と手を切るってのはあり得ない選択だ
柔軟に対応するのは大事だが歴史は米国に付いていけば間違いないと言っている
原則米国と手を組むことはよほどのことが無い限り動かない
必要なら米軍機を配置するのも当然
247名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:40:16 ID:70gt4g4y0
>>224
垂直着陸できる推力があって、垂直離陸できないってどういうことよ?
248名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:40:27 ID:oHP0elV20
>>241
AV8Bの場合確か燃料ほぼ空なら浮いたはず
すぐ燃料切れるけどw

完全なVTOL機は初期のハリアーかYak38ぐらいか
249名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:41:31 ID:E7vN+MDb0
>>247
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BC_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29
ハリアーが、映画や漫画のような事が出来るなら、
なぜもっと普及しなかったのか?
という疑問を持つ知能の有る方へ。

--------------------------
ハリアーはエンジン冷却水(脱イオン水)を搭載している。
これは、高出力時、具体的には垂直離着陸時にエンジンが
オーバーヒートするのを防ぐ役割があるのだが、冷却水容器の容量は、
最大でも約90秒分の噴射量に相当する量をまかなう程度しかない。

こうした制約のため、ホバリングによる空中停止は不可能ではないものの、
約60秒程度に制限されている(それ以上はオーバーヒートによる損傷の危険がある)。
もちろん、こうした冷却水の搭載も限られた搭載容量を割かなければならず、
実際の運用では90秒相当分が積まれることはまずない。
250名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:42:01 ID:yZuhjJnC0
>>235
F-35Bはリフトファンでクールに離陸できる予定だったけど、
重くて上がらない
251名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:42:15 ID:UZOZ+SYT0
F-22の強さをヘルシングで例えてくれ
252名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:42:39 ID:tXXuhhJI0
エースコンバットにでてくるあの機体か?
確かゲーム中では最強に近いといわれているね。
 
でも、漏れはミグに打ち落とされた・・・
253名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:45:12 ID:yZuhjJnC0
>>252
エスコンで語るのはリッジレーサーで実車を語るくらい無謀だと思ってください
あれはシューティングゲームでフライトシムでさえないから
254名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:46:02 ID:iogea7cM0
>>247
作戦によっては、色々積み込むからね。

255名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:46:18 ID:l41r33fBO
航空ショーで飛ばないかな?
256名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:46:36 ID:hrUTN5cW0
そもそもミサイルを100発積める戦闘機なんてねーよ
257名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:46:43 ID:oHP0elV20
着陸時に離陸時より重くなることはほとんどの場合ないから
258名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:46:53 ID:R2rk/c7c0
>>253
>>252はその辺分かってて言ってると思うけど
259名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:46:53 ID:kds0deQg0
>>243
USAFのショーで両方とも見たことあるけど、どっちもどっちって感じだったよ。
高空を巡航してるときなら、F-22の方が推力に余裕がある分だけ違うのかもしれないが、
離陸するときはそれなりにスロットル空けるから、ぶっちゃけ騒音は大差ないと思う。
せいぜい、F-15がフォーミュラ・ニッポンで、F-22がF1くらいの差だな。
260名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:47:45 ID:OKKKu1sO0
>>248
あとV-22なんかならVTOLだな、戦闘機ですらないけど。
261名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:47:51 ID:psVVdKfX0
こうゆう戦闘機ってパイロットの技能ってどの程度まで反映されるの?
262名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:48:32 ID:iogea7cM0
>>248
5〜10分持てば戦場下の任務は十分遂行できるよ。

263名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:49:17 ID:oHP0elV20
F-22で離陸時に下手にスロットル一番前まで入れると速度で過ぎて足が折れる可能性があるw
あれのA/Bは緊急用だわな
ステルス性落ちるし
264名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:50:06 ID:to615ZOp0
>>261
急機動で気を失わない程度の能力があれば大差ない
265名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:51:04 ID:iogea7cM0
>>256
そら、戦闘機じゃないだろ。w

>>261
今時はドッグファイトも無いからね。遠隔からプッシュボタンで結果が出る。
つまり、パイロットの技量は殆ど関係ないんジャマイカねw。

266名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:51:43 ID:hrUTN5cW0
しかしまあ戦闘機の進化はすげえよ
60年前にはレシプロが主流だったのに
今じゃラプターだからな
267名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:51:55 ID:R2rk/c7c0
そのうち無人機になりそうだな
268名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:51:58 ID:q+EbT6ww0
すげぇ偏向報道。
自らの希望的観測で記事を書くなよ。
いかにも県民の味方のような顔して、
結局はウチナーとヤマトの対立煽っているんだろ?
269名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:52:28 ID:oHP0elV20
F-35はいきなり無人機の計画があるな
270名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:53:04 ID:E7vN+MDb0
>>251
平野綾と結婚すべく、弁護士ドリームチーム結成すべしと宣言した作者クラス。
271名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:53:27 ID:NZSL+nrp0
>>237
おまいが人民軍の将軍だとして、攻撃するとしたら最初にどっちにミサイルぶっこむよ。
272名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:54:07 ID:yg+VAOlU0
>>251
普段のアーカードの旦那かな?
インチキ臭い無敵モード
273名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:54:11 ID:iogea7cM0
>>267
詳細は知らないだが、プレデターっちゅうのが既にある。

274名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:55:09 ID:E7vN+MDb0
>>273
・・・あれはラジコンじゃあ・・・
275名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:56:42 ID:R2rk/c7c0
F-35はコックピットがスゲェな
HUDないし
276名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:57:42 ID:S4U1iTU20
無人戦闘機って開発中じゃなかった?
277名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:57:43 ID:oHP0elV20
いや、HUDあるよ
HMDもあるけど
278名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:57:49 ID:vdEJIr3+0
これ
とりあえず現在最強じゃね
279名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:59:00 ID:tumNyD0R0
大体有人飛行しか考えてないお前らは頭が固すぎるんだよ。
だから日本人はいつも世界の舞台で後塵を拝することになるんだよ

いいか、有人飛行なんぞ少しのGがかかるともう耐えられない、いわば
生卵抱えて走り回るようなもんだ。機械が本来の機動を発揮できないんだよ、
人間という壊れやすい卵を抱えているせいで。機械がその本来の力を発揮するときは
人間という制約をなくしたときだ。そのとき機械はやっと己の力を100パーセント出し切る
ことができる
280名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:00:31 ID:M2jDPogqO
いや、プレデターは自律航行+遠隔操作でそ
281名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:00:33 ID:DkYjXBDGO
エアエナでフランカーに落とされた
奴らは化け物だ
282名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:00:36 ID:iogea7cM0
>>274
無人とは意味がちゃうか。w 多少は自己で判断して何か出来るのかと思ってたけど。w


でさ、いまやっと無人自動車レースとか米軍主催でやってるよね。
なんか、経済力に物言わせて恐ろしい戦争世界が・・・(ry

恐いよね。


>>269
MAX5G超えな無人戦闘機とか、カッコええなぁ。

無人ならGの束縛から解放されるよ。

までも、実際は無人隠密行動な偵察が基本かな。
283名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:01:10 ID:k7lv8FDg0
日本へのセールスと取っていいんでしょ?


ついに日の丸ラプたん実現の芽が…
284名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:01:13 ID:vdEJIr3+0
>>279
たしかにそうだ
偵察機や戦闘機もわざとスピード押さえてるとか聞いた
285名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:01:52 ID:R2rk/c7c0
>>277
あれ、なくなったと思ってた
とりあえずタッチパネルってのには驚いたわ
強く押しすぎて壊れたりしないんだろか
286名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:02:05 ID:E7vN+MDb0
>>279
さてと・・・夜も更けて、人が少なくなってきた。

らぷたんの雪風化についての本題に入ろう。
287名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:02:26 ID:hrUTN5cW0
あんまり無理なマニューバすると
人間居なくても機体がGに耐えられんぞ
288名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:02:28 ID:o55GsE4k0
ユーロファイターの方がいいな
289名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:02:42 ID:iogea7cM0
>>279
まだそこまで、ハードが追いついてないよ。


290名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:03:12 ID:oHP0elV20
>>285
あー正式には決まってないみたい
もしかすると無くなるのかも

この前公開されてたF-35のコックピットにはHUDあったよ
HMD搭載も確実なんでもしかするとHUD無いほうがいいのかもしれないけど
291名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:03:44 ID:vdEJIr3+0
未来的には無人機同士で空中戦だろうな
ゲームの世界だw
292名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:04:34 ID:E7vN+MDb0
>>289
いいか・・・・

複数の回線を介して、地球シミュレータとリンクするんだ。
もう雪風が現実となる。

プログラムは・・・誰かヒマな人頼む。
293名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:05:33 ID:k7lv8FDg0
今年の横田の友好祭、来てくれるかな?
294名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:05:36 ID:Ted4k5hJO
中国はもちろん無人戦闘機を作ろうとしてるやろね
前は日本の農薬散布用無人ヘリが軍事転用されたが
また日本の技術かな?
295名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:05:43 ID:eOeJ12gt0
まぁ有人で設計するのはこれが最後くらいのこと、どっかでみたような気がしないでもない
296名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:06:07 ID:tumNyD0R0
まあつまりFRX−99にしろってこと
297名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:06:08 ID:to615ZOp0
そして電子戦へ
298名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:06:33 ID:NHhZTyG7O
アメリカが10年かけて造った機体をそう簡単に売るとは思えん。
299名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:06:40 ID:dMpG6Qq60
ジジイ共、現実をみろw

ストライクフリーダムガンダム1機(128目標同時ロックオン機能付きw)=ZZガンダム128機w

イケメンで頭脳明晰、運動神経抜群で女にモテモテの種主人公。

根暗でオタク、女に縁が無い初代主人公wwww
300名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:06:54 ID:NZSL+nrp0
完全自動戦闘機は暴走するからだめ。
歌うたったり、ニュータイプの脳だったり・・・

でもリモコンはというと、妨害電波とかで使えない戦闘機など役にたたん。

結局有人機を補佐する程度の役目しかさせられない。
301名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:07:25 ID:oHP0elV20
HUDありでHMDも使うと表示が重なるからたぶんHUDの方切るんだろうね

日本でもAAM-5はHMD使わないとミサイルロックできないけど
どこかが確か作ってたからF-2にでもHMD搭載されるのかもしれんが
302名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:07:33 ID:uj6fDM8r0
もろに中国けん制用だね。
沖縄県民にとってもいいことだと思うんだけど。
303名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:07:42 ID:iogea7cM0
>>286
いいねぇ。



まずは、前進翼が基本だな。


>>292
なんだよ、話はもう雪風に飛ぶのか。

プログラムは組めるよ。Cでも、アセンブラでも、perlなんでも持って来いよ。w

までも、コンピュータが人を超えることは無いよ。
304名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:07:43 ID:E7vN+MDb0
>>299
ハイハイ、中2病、中2病(w

305名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:08:06 ID:rZKb0wlT0
どうせ戦闘機がいるなら古いのより新しい奴の方がいいのか?
紫電・改とかグラマンを配備しとけばOKなのか?

ラプターの方が墜落しにくくて良いと思うが・・・
306名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:08:08 ID:PFSBAsEk0
17時過ぎに日米地位協定室があわただしかったのはこれが原因かw
307名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:08:13 ID:eOeJ12gt0
>>282
プレデターは基地にいるパイロットがリモートで操作してるんじゃなかったっけ
308名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:08:35 ID:Yzjyt5iC0
>>286
中枢はスーパーシルフと互換で自律型の半ば自我を持ったシステムだな
309名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:09:06 ID:vdEJIr3+0
ふふふ、F22の日本売却は既定路線やね
だからこの前、機密情報の協定を結んだんじゃね
310名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:09:20 ID:70gt4g4y0
>>303
つjavascript
311名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:09:46 ID:oHP0elV20
プレデターも、米軍の対人ロボットも人工知能じゃなくてリモコンだわなまだ
312名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:09:57 ID:iogea7cM0
ヘッドアップディスプレイにHMD?。

HMDってなんの略ですか。

ヒュイコブなんかで頭に付けてるデスプレイですかな。

313名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:10:24 ID:S4U1iTU20
314名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:10:25 ID:to615ZOp0
雪風系ほどの電子制御は不可能だけど簡単な哨戒や空爆程度なら出来そう
315名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:11:02 ID:rZKb0wlT0
酷いミノフスキードライブ=HMD
316名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:11:21 ID:DG913XmR0
らぷたんハァハァ
317名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:11:30 ID:k7lv8FDg0
日本人の出入り業者がいっぱいの嘉手納で
ラプたんが運用出来るのだから、自衛隊が
運用しても問題無いということだよね!
318名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:12:27 ID:oHP0elV20
HMDつーかJHMCSかなー

今の空対空ミサイルは真横とかにも追尾できるから
ロックするために正面以外向いた方向にもターゲット表示させる必要があるんで
ヘルメットに表示機器が入るのが必須になるわけです
319名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:12:55 ID:9eOnwoRgO
TBS「地元民の方、中国様のために反発してください!」
TBS「中国様、どうぞ反発してお怒りになってください!」
TBS「これで喜ぶ奴は戦争大好きな右翼です!」
320名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:13:59 ID:OrFlHKXo0
戦闘機の型式で反発する住民もステキだな。ミリタリーオタクか。
321名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:14:23 ID:iogea7cM0
ラプタン萌えーっ、萌えーっ、萌えーっ。



>>310
JAVAは知らんがJAVASCRIPTなら十分可だよ。w


>>318
了解、あれな。

右向くと標準も右向くあれかな。w

322名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:15:08 ID:R2rk/c7c0
>>312
ヘッドマウントディスプレイの略
ヘルメットに直接情報を表示する
パイロットどこ向いてても必要な情報を見ることができる
323名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:16:40 ID:oHP0elV20
日本だと島津製作所が作ってるんですなー
http://www.kojii.net/opinion/col041011.html

F-2でAAM-5が撃てるようになるとこれ使うみたい
324名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:17:33 ID:iWty/5l30
>>246
植民地原住民乙。
325名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:18:25 ID:iogea7cM0
>>323

T-2も馬鹿にしたらあかんよ。w

326名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:20:34 ID:na7DFgFS0
男ならファントム
これ常識
327名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:20:42 ID:9QEtfy/c0
確かラプターってエラー率が低いんでしょ
何で地元が反対するんだ?
328名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:20:54 ID:iogea7cM0
>>323

恍惚感。かっくぇーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ。

329名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:21:20 ID:iWty/5l30
アメリカ人が戦闘機を持ち込んだ知らせに涙を流さんばかりに喜ぶ日本の若者。
ご先祖様は二度死にたいくらいだろうな。
330名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:21:33 ID:OnHB6UxwO
ラプタンキタ!!!!!
コレマジですか?
331名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:23:06 ID:PF9q9PQ20
F-22を売ってくれるにしても少なくともF-15Jより高額になるだろ。高すぎる。
競争試作で廃案になったYF-23はどうしたんだろうか?
技術と機体を日本に売ってくれ!
332名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:23:34 ID:QShX6A4CO
>>322
HMDは
Helmet Mounted Display
の略じゃなかった?
333名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:25:02 ID:na7DFgFS0
アメの戦闘機に金掛けないで
防衛「省」に日本の技術の粋を集めた軍事用パトレイバー配置汁
334名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:25:08 ID:oHP0elV20
JHMCSは米軍機でいち早く搭載されるからF-35以外にもF-22とかF/A-18の最新機に使われるみたい
サイドワインダーの新型使うには必要
335名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:26:20 ID:iogea7cM0
>>326
もうdでないだろ。w

>>331
23って何だっけ。


酔いすぎかも。w
336名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:26:29 ID:NZSL+nrp0
>>327
そもそも沖縄は将来の基地縮小を条件に移転を認めたのに、
最新機とともに、それを運用する拠点になれば、そうならんだろう。
まあ最初から空手形だったんだが。
337犬耳 ◆Cocoa./3.A :2007/01/10(水) 01:27:13 ID:JBCm43nC0
338名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:28:34 ID:L4uMh/fPO
>>335
ブラックウィドゥ
ラプターよりもステルス性と機動力に優れていた
339名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:28:43 ID:R2rk/c7c0
>>332
どっちでもいいみたいだけどこの場合そっちのほうがよさそうね
訂正アリガd
340名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:31:00 ID:UgCOH5pCO
レーダーで発見されにくいって微妙だな…
341名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:31:35 ID:BdHZJvGWO
まあ百里基地のファントム680号機のほうが強いんだけどね
342名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:32:59 ID:JBCm43nC0
343名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:36:10 ID:iogea7cM0
なんだっけ23って。

ラプターと競ってたのは23だよね。

営業線戦略でまけた23の詳細ネタが出てこないや。w


344名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:36:50 ID:tbeq7ytS0
まあ対空ミサイルもどんどん進歩してるけどね
345名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:39:26 ID:aWVLD9xY0
「基地負担軽減に逆行する」と
反発を招いて欲しそうです><
346名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:43:57 ID:vdEJIr3+0
お隣のヌラニヒョンが自主防衛などと戯けたことを言ってる間に我が国の
防衛は着々と進むのであった。
347沖縄県民:2007/01/10(水) 01:46:00 ID:UCY3G2Wy0
嘉手納基地が沖縄市、北谷町、嘉手納町の1市2町にまたがって、存在しているが
恐らく格納庫のある沖縄市側に駐機しているだろう。
洗浄のために、洗機場(嘉手納町側、安保の見える丘近く)にくることもあるかな。
348名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:46:37 ID:mw/gY3nC0
ラプターってどういう意味?
フロントミッションに出てくる武器名でしか知らない
349名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:48:08 ID:vdEJIr3+0
地元からの反発とか言ってもプロ市民だけだろw
350名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:50:33 ID:R2rk/c7c0
>>348
猛禽類
351名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:51:11 ID:VHar+Jh50
>>348辞書みたら猛禽のことらしい
イージス艦、スピリット、イーグル、スパホ
ミラージュ、ジャギュア、レオパルトあたりはセンス全開だな
352名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:52:10 ID:mw/gY3nC0
どうも!
353名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:56:40 ID:mK+LHyCiO
<<メビウスワンengage>>
354名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:59:51 ID:zyK82DLZ0
どうせ中身の無いスカラプターを売りつけられたんだろう
で、いつくらいになったら日本が改造できるようになるんだ?
355名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:00:33 ID:Gfn/jO18O
機動性や火力を犠牲にしてステルス性を高めた機体
356名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:04:09 ID:PzRmYlWd0
>>354
日本が買ったわけじゃなく、
日本の米軍基地に来るだけでは?
357名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:04:59 ID:oHP0elV20
沖縄にいる自衛隊はいまだにF-4だよ
358名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:06:49 ID:R2rk/c7c0
>>356
そだよ
一時的に配備されますってだけ
359名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:06:53 ID:itO+Xmhz0
ttp://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?poll_id=322&qp=1&typeFlag=1
(重いのでアドレス欄に貼ってね)

・・・ ま た YAHOOが改憲の賛否を問うらしいっす。
前回の「隠蔽事件」(まとめサイト・ブログ等を参照)をつぶさに見た私としましては、このアンケートの実施そのものに強い憤りと不信感を持ちました。
どうせ、「賛成派」が勝ちそうになったら、また無かったことにするんだろ??>>YAHOO

いいか?良く聞け。 世 論 操 作 し よ う と す ん な 。
思い上がんな俺たちを騙すような薄汚い真似しやがってマジ市ねヤフー(激怒
360名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:07:15 ID:zyK82DLZ0
>>356
あ、やっぱりそうなんだ
売ってくれたのかと一瞬でも喜んでしまったよ
ネットに機密情報ばらまくような脳みそお花畑の自衛隊にはいつ売ってくれるのかね
361名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:07:17 ID:N8VBMf+XO
マニアがこぞって沖縄へ見物しにくる!かもw

配備されたら嘉手納あたりでみれるだろうか?
米軍基地カーニバルではみれないんだろうな最新鋭だし…

俺は配備に反対しないけど、なぜかどころからともなく反対住民がわいてきそうだw
362名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:09:59 ID:JBCm43nC0
>>361
軍オタも反対住民に数えられるんだろうなw
363名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:13:06 ID:PzRmYlWd0
しかしF-117だって長年謎に包まれてたのに
いきなり最新鋭の戦闘機が日本公開か・・・
目的は何だろ?

オッズ
米中で冷戦開始寸前 10.5
日本へ販売目的 5.8
日本の核装備牽制 4.5
364名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:16:15 ID:R2rk/c7c0
F-15が76年運用開始で日本が78年に予算調達、81年に配備開始だから
2008年に予算調達、2011年に配備開始とみた(適当)
365名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:16:47 ID:uj6fDM8r0
>>363
何よりも中国だろうね。ボーイングとしては日本に売りたくてしかたないだろうけれど…
366名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:19:47 ID:R2rk/c7c0
364で書き込んどいてなんだけど
米国ですら183機しか調達しなくて全てのF-15を代替できないのに
日本に売ってくれるんだろうか
367名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:21:14 ID:PFSBAsEk0
省移行のご祝儀で防衛予算1兆円上乗せしてくれたらいっぱい買えるね。
368名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:22:03 ID:tumNyD0R0
>>359
つーか。おめーら2chねらも連投してるだろーが。
どっちもどっちだよ。

所詮ネットアンケートなど無意味。
369名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:22:20 ID:1JFYVWHY0
>>362
新型見たさに本土から「動員」される組合員とか多そうw
370名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:23:27 ID:SkSk7h4S0
沖縄の軍オタは大喜びなだ
371名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:24:33 ID:NZSL+nrp0
>>366
売りたいのは山々だけど、日本でも何機も買う予算ないだろう。
2,3機買っても意味ないし。
中国へのけん制だろうね。最近いい気になってるし。
372名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:26:55 ID:PFSBAsEk0
>>368
連投できるようなアンケートならそもそも信用に値しない。
自分の都合のいい結果しか発表しないアンケートも信用に値しない。

だったら余計なことすんな、でいいんじゃねーの。
あんたも2chねらなんだから聞き分けろよw
373名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:28:08 ID:etfuNBij0
>>371
要員確保が間に合わないだろ
あれ、運転難しいんだろ?
アメリカでも何件も訓練中の墜落事故起こしてるみたいだし
374名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:29:51 ID:tLhc1O6JO
スーパークルーズできるから騒音低減可能ですか?
375名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:30:55 ID:1+/nsnCZ0
まあイーグルよりは静かだろ
376名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:31:32 ID:PzRmYlWd0
米中関係
「中国大使館誤爆事件」
http://www.youtube.com/watch?v=CsoNXCB7VoU

1999年5月
ユーゴスラビア連邦を構成するセルビア共和国のコソボ自治州で、
アルバニア人が「コソボ共和国」の独立を宣言。
それを発端にユーゴ政府軍、セルビア警察、武装した民兵組織が、
アルバニア系住民に武力を行使して追い出しを図った。
コソボ自治州は地獄と化し、国際連合はユーゴにコソボからの撤退を要求したが、
当時のミロシェビッチ大統領は「自国の問題」と拒否した。
これによりNATOと米軍による制裁の空爆が始まる。

そのコソボ紛争の最中、アメリカ軍はベオグラードにある中国大使館を
B2にバンカバスター(地下を攻撃できる貫通爆弾)を搭載させ爆撃した。

実は中国はベオグラードの中国大使館の地下深くに秘密の軍事司令室を作り、
セルビア軍を軍事支援していたのである。
アメリカはこの秘密司令室を有無を言わさず粉砕した。
そしてアメリカはこの攻撃をミサイルの誤爆と発表。
377名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:34:12 ID:JBCm43nC0
>>373
訓練中に墜落しまくったのはV-22の方じゃないか?
378名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:34:33 ID:R2rk/c7c0
>>374
他の人のレス見るとF-15と大して変わらないみたい
推力増してるからしょうがないけど
379名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:40:55 ID:NZSL+nrp0
>>378
基地で問題になるのは離着陸の騒音だから、飛行中が静かでも仕方ないんだよね。
380名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:44:51 ID:GlRLFXx00
< #`Д´><イルボンがF-22なら、ウリナラはF-35を招致するニダ
381名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:47:01 ID:yZuhjJnC0
最高にウルサイのはスーパーホーネット、これはガチ
382名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:48:53 ID:iTiYlow70
厚木にも来てれないかなぁ。
嘉手納は遠すぎる。
383名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:50:03 ID:GlRLFXx00
>>378
何にでも噛み付くサヨクの雑音のほうがはるかにうるさいので、問題ない。
384名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:50:43 ID:NZSL+nrp0
おまいら米軍基地に来た最新鋭機を、滑走路脇からじっくり眺められるとでも思ってるんかいw
385名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:51:34 ID:5V+KeGVz0
これで一安心だな。
もうF-15とかだと一昔前感があるしな
386名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:55:52 ID:CIO5O/xa0
>384
じっくり眺められれば地元民も騒がないのでわ?w
387名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:58:40 ID:vdEJIr3+0
F22は一機約200億って言われてるよね
F15が一機120億くらいだからそんなには変わらない
それにアメリカもある程度量産しないとコストが下がらないし売り込み先と
言えば同盟国のイギリスと日本くらいなもの
それ以外には絶対に売らない
388名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:59:59 ID:JBCm43nC0
夜間にひっそりと到着とかないよな
389名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 03:03:59 ID:0Cj+VahS0
本国でも去年12月に配備されたばかりだし、単に見せびらかしに来るだけと見た。
390名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 03:11:25 ID:Iy6pTjD80
10機くらい置き忘れていくつもりだよ
391名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 03:32:19 ID:8f7xGXiIO
軍板からきました。

誰だよF-15とあんまりかわらんとか言ってる奴!

ステルス性やスーパークルーズに加えてフェイズドアレイレーダーとか推力偏向制御とかデータリンクシステムとか…

ぐぐって調べてみるとラプタンのすごさがわかるとおもいます。

そんなすごいラプタンの配備を決定した在日米軍とか超すごい。

おまえらももっとラプタンにかんするちしきを増やすべきだとおもいます!
392名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 03:38:26 ID:siySXjFaO
沖縄県民で良かった。
ラプター見放題。
393名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 03:42:32 ID:vdEJIr3+0
結論として日本がライセンス生産にこだわらなければアメリカは
日本にF22を売るだろう
394名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 03:48:56 ID:Jkz2rz990
>>387
日本にはF-2がある。約144億円の高性能機がな。




あんなものが・・・・orz
395名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 03:51:39 ID:+lqqu33aO
ちょっと垂直尾翼に青いリボンのマーク描いてくる。
396名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 03:52:01 ID:R2rk/c7c0
技術力のない日本が悪い
397名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 03:52:33 ID:xQweIcNL0
>>394
世界のどこに対艦ミサイルを四発も積める攻撃機があるん?
398名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 03:53:34 ID:JBCm43nC0
<<ああ!>>395がやられた!>>
399名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 03:55:23 ID:blr9u7NU0
天空の城ラプタ
400名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 03:59:16 ID:y/RxMt+KO
沖縄県民だけど

最終的には基地負担は無くして欲しいけど
欠陥だらけのF15よりはよっぽどマシだから一時的に歓迎。

後は早いとこ台湾情勢が決着してほしい。
401名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:06:49 ID:4sHZaaz10
信頼性では新鋭機のF22より枯れたF15の方が上だと思うけど
F15が欠陥だらけって何?
402名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:07:56 ID:vdEJIr3+0
>>400
そりゃ無理だね
台湾の次は尖閣沖縄がターゲットだろ
403名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:08:54 ID:vZhriaQh0
中国空軍、国産最新鋭戦闘機J10を実戦配備
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2006/12/j10.html
404名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:09:43 ID:MTB9ePpDP
最後の有人戦闘機になるのかも知れないな。
F-35無人機にして欲しい。
または、サブユニットでASIMO搭載するとか。
405名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:10:08 ID:R2rk/c7c0
>>401
釣りだろ
欠陥だらけなら30年以上も使用されてない
406名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:10:21 ID:vdEJIr3+0
F15の欠陥と言えば値段
アメリカ軍の調達価格の倍以上かかってる
407名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:10:31 ID:6lFfqBta0
チベット、ウイグルの虐殺なんてどーでもいいけど、
日本の右翼化は絶対ダメ!

9条に反対する奴はマジで殺していいと思う。
天皇制を廃止して、もっと外国人をたくさんいれたらやっと島国日本は世界の一員になれる。
在日朝鮮人差別や蔑視もなくなるし、この国を一度は破壊する必要がアル。

それが僕なりの愛国心ニだ。

408名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:12:10 ID:N1h//L/20
米軍云々言うバカ共は日本から出て行くと良いと思うよ
409名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:14:16 ID:y/RxMt+KO
>>402

無理とか言ってんじゃねーよ

こっちだって現実と折り合いつけながら我慢してるんだから
基地負担押し付けてる本土は何とか努力しろよ

別に今すぐ全基地出てけとか非現実的な主張してる訳じゃないだろが

410名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:16:33 ID:MTB9ePpDP
>>363
あれは形状が最新ステルスだった頃だからでしょう。
F-22Aは外形では、盗めない技術の集大成だから。
411名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:21:49 ID:uj6fDM8r0
>>409
沖縄って場所が重要なわけで。
多少の数の加減はあっても、ある程度沖縄に居てもらわないと困るし。
単に基地を移動させて済む問題ではないでしょ。
412名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:22:46 ID:/33JTlu5O
ラプを超える日本独自の軍事技術が欲しいよな。アメ頼みじゃ結局んとこアメの言いなりになるしかねーし
日本にアンシュタインなみの天才がいればなー。将来的にチョンはともかく中国と中東が心配。
413名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:23:03 ID:JBCm43nC0
>>404
F-104から聞いている気がするのは気のせいだよね
414名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:26:54 ID:R2rk/c7c0
>>412
CFRPなどの技術はアメよりも優れてたみたいだけど
F-2の件で技術持ってかれました/(^o^)\
415名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:31:28 ID:vdEJIr3+0
>>409
だから無理
台湾が落とされたら中国との最前線は尖閣沖縄になるの
判りますか?
416名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:32:15 ID:y/RxMt+KO
>>411

場所が重要なのは分かってるけどじゃあ何故重要なのか?って考えた時に

その理由を作ってるのは日本人と中国人と朝鮮人と台湾人だろ?

本質的なそれを解決しようとせずに「場所が重要」なんて言われたら頭に来る訳ですよ俺らは。

例え限りなく無理に近くても「無理」なんて言葉を言われるのはすげー屈辱的なんだよ俺たちにとっては

417名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:37:24 ID:c28YR+MO0
何時の間にかバージョンアップされてた
http://f20.aaa.livedoor.jp/~eternal/imgboardphp/src/1168178275172.jpg
418名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:37:37 ID:vdEJIr3+0
>>416
そこまで言うなら沖縄を放棄して九州まで撤退するしかないわな
できるかどうかは別として
419名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:38:30 ID:i6XLOKY60
つうか基地無くなったら沖縄県民は食っていけんだろうに・・・
420名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:38:42 ID:zyK82DLZ0
>>416
中国って国は、日本が仲良くしましょうねで済むようなまともな国じゃないことくらい分からない
下手すれば内部分裂だっていつ起こるか分からないような国だよ
そんなとき制空権上沖縄は一番近い場所にあるんだからこれは変えようがない事実だよ
421名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:43:08 ID:XsMxaLjf0
ねぇラプターはどこの商社経由なの?
422名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:43:47 ID:BhxRJOyM0
素人だから戦闘機なんて大して変わらんと思ってたけど
この飛行機は超凄いのな
423名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:45:23 ID:i6XLOKY60
>>422
具体的に言うとザクとガンダムくらい違う
424名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:45:31 ID:R2rk/c7c0
中国北部なら九州のほうが近い気がするのだが
その辺はどうでもいいんだろうか
425名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:46:26 ID:vdEJIr3+0
このラプターは空中戦なんかしなくても遠くから敵に見つからないように
攻撃できる
最強と言われる所以ですかな
426名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:49:13 ID:vdEJIr3+0
>>424
今の自衛隊は対ソ戦を想定した北のほうから西へシフトを移しつつあるみたいよ
427名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:49:49 ID:i6XLOKY60
>>424
その辺りは在韓米軍の対処範囲では?
428名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:49:55 ID:y/RxMt+KO
>>418

別に沖縄を放棄せずに漸次撤退すりゃよくね?

昔の人はともかく、別に俺たち若い人間は日本人として本土の人と仲良くやっていきたいのが多数派だよ。

飯もうまいし賢いし世界でもまれにみるの親切さだしスリや暴力も驚く程少ないしさ。

ただ、やっぱりこの基地負担に関しては少しずつ改善してほしい。
場所が重要なら重要じゃない場所になるような環境を作って欲しい訳さ。
難しいのは分かってるけど。


>>419

やった事無いんだから結果は分からない。
429名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:50:37 ID:blr9u7NU0
半島の米軍には配備されたんだっけ?
配備キボンみたいな飛ばし記事が半島の新聞にあったやうな
430名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:52:10 ID:uj6fDM8r0
>>416
中国が中国である限り無理だよ。

>>424
戦略上は沖縄押さえるほうが先でね?
431名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:54:41 ID:6DFvFglo0
>>429
それ「ウリナラもF-35購入!(させてもらえたらいいな)」って記事じゃなかった?
432名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:54:45 ID:i6XLOKY60
前線でもない岩国の俺達が我慢しなければならないのに、
前線の沖縄人が我慢しなくても良いという考え方はどうかと思わんでもない
433名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:55:27 ID:uj6fDM8r0
>>428
重要じゃなくなるために具体的に何するべさ?
434名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:55:32 ID:I+50RmDLO
あれ?エセ軍オタの
ねこちんは?
早く出てきてまた知ったかぶりの意見書き込んでよ WWwwww
435名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:56:33 ID:R2rk/c7c0
>>427
そういや韓国にもいるんだった、忘れてた



>>430
九州あたりにも配備したら沖縄負担減るかなぁ、と
思い違いだったみたいだが
436名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:56:52 ID:vdEJIr3+0
>>428
一部、九州あたりへ移動はできるかなとは思うが
お偉方じゃないから何とも言えないな
437名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:00:00 ID:E5/EoKz20
地元に自衛隊の基地あるけど米軍だとやっぱり違うんだろうな・・・
438名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:01:05 ID:vdEJIr3+0
なぜ沖縄が重要なのかと言えば沖縄を取られたら本土攻撃が沖縄を拠点として
行えるからだよ
だから日本の生命線なわけだ
日本もアメリカも手放すわけにはいかない
で生命線の沖縄は敵の攻撃目標にもなるってわけだ
439名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:01:53 ID:XsMxaLjf0
ヲタが多いから知ってると思ったが
自分でいちいち調べたよ・・・

F/A18戦闘攻撃機(アメリカボーイング製)【伊藤忠商事(8001)】
F15FX(アメリカボーイング製)【双日(2768)】
ユーロファイター(ヨーロッパ共同開発機)【住友商事(8053)】
F22A戦闘攻撃機(アメリカロッキード・マーチン製)【三菱商事(8058)】


役立たずどもが・・・
440名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:02:18 ID:y/RxMt+KO
>>433

自国での核保有と憲法改正はとりあえず急務だと思う。

ただ、うまく国際世論を味方につけないといけないだろうけどね。
441名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:04:40 ID:y/RxMt+KO
>>436

ありがとう

そうやって少しずつでも負担減るような意見が出てくると希望も持てるよ
442名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:05:01 ID:+e2JJinU0
レーダーに映らないのはいいけどさ、それじゃ普通に飛んでるときに管制塔とかから
認識できないってことじゃん。危なくね?
それとも戦闘中だけレーダーから消えるのか?
443名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:06:25 ID:r2v054C+0
F15よりF22ラプターの方が騒音レベルは小さかったろ?
良かったな。
444名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:07:14 ID:p3tqI4YD0
>>442
必要な時だけ戦闘機から信号を出せばいい。
445名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:12:17 ID:y/RxMt+KO
>>432

我慢せずに済むなら誰も我慢なんてしたくないからね

今は我慢するけど我慢しない日が来るようにしてくれよと言ってるのはおかしくはないと思う。
446名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:12:21 ID:uj6fDM8r0
>>435
ほら、九州と沖縄の距離ってけっこうあるから。
鹿児島から奄美まで500kmくらいだったと思うから、沖縄はもっと遠いし。
戦闘機って旅客機より巡航速度遅いんじゃなかったっけ?あと戦闘機の行動範囲、補給まで考えるとやはり沖縄しか
ないんだろうな。 1つの島、まるごと米軍にやるってわけにもいかないだろうし。

>>440
核を持って軍隊もって、米軍がいなくなったとしても基地はなくならないと思うよ。代わりに自衛隊が入るだけかと。
447名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:13:01 ID:R2rk/c7c0
>>442
非戦闘時にはレーダーが反射しやすくなるような装備をつけるはず
それかデータリンクシステムを使うか
448名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:16:43 ID:pZeDYVwP0
ラプター20機 VS イージス艦1隻

どっちが勝つ?値段的には互角だと思うんだけど。
449名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:18:18 ID:zyK82DLZ0
>>441
負担って、実情は基地があるから公金が沖縄に落ちてること忘れてない
基地がないと沖縄は失業者であふれかえるだけだよ、それでいいの?
基地が無くても沖縄がやっていけるような案があるの?
基地はいらないけど公金だけはほしいは通らないよ
ある地方じゃ、補助金ほしさに原子力発電所誘致してるところもあるんだし
450名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:20:34 ID:vdEJIr3+0
沖縄サミットってあっただろ
それと2000円札を出したりと日本は沖縄を自国の領土として国際社会へ
アピールする狙いもあったんだと思うよ
中国が沖縄も自国の領土だみたいなことを言い出してるし実際にそう書いてる
教科書もあるらしい
故に沖縄から基地が無くなる日が来るかどうかは懐疑的にならざるをえないが
できれば無くなって欲しいとは思う
451名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:21:28 ID:8rm7+Oar0
ハードディスクか
452名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:25:34 ID:y/RxMt+KO
>>446

まぁ話も聞かない、自分達を植民地くらいにしか思っていない米軍よりは自国の軍の方が同じ基地でもよっぽどマシではある。

俺昔外国住んでたから英語分かるんだけどあいつら英語で言えば分からないと思って街なんかで散々住民を侮辱してるから。

後は中国に台湾を諦めざるを得ない状況を作ればいいと思う。
憲法改正と核の保有はその布石にはなりえるよ。

具体的な状況はその時の世界のパワーバランスによると思うからイメージ出来ないし
おれなんかより優秀な人達がたくさんいるからその方々に考えてもらうとして。
453名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:29:14 ID:vdEJIr3+0
つくづく厄介なのはシナだよ
軍拡し国力が増してきているし領土的野心を持ってるから沖縄の重要性は
益々高くなっている
それと同時に危険度も高くなってるわけだが
454名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:31:20 ID:y/RxMt+KO
>>449

公金落ちてる県のトップ3に沖縄は入るけど
1位と2位は島根と鳥取。
基地は無い。
確かどちらかひとつには原発はあったと思うけど。

基地も原発も無い所が沖縄より多くの公金もらってるなら
そこにも基地置くべきとも言えるし
もしくは沖縄がもらってる公金は少なすぎるとも言える。

島根鳥取なんて朝鮮半島対策にベストに近い場所じゃん。
幾らかの機能はあそこに移転して沖縄の負担はその分減らせると思うが。

455名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:34:28 ID:hbk2j7Ny0
>>452
日本国民の多数決で決まってるんだからウダウダ抜かすなガキンチョ
そんなに沖縄が嫌なら引っ越せ。
それか沖縄民族独立戦線でも作ってゲリラ活動でもしたら?w
456名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:34:33 ID:vdEJIr3+0
島根と鳥取なんて一つの県で十分だろう
人口減少地区だよ
基地としては半島方面からの侵入にはあれだけど対中ではあまり効果はないな
457名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:37:10 ID:A+Sybvel0
来月上旬でしかも12機も

どーしましょ♪
未だ心の準備が〜
458名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:38:47 ID:oBa8o4ol0
むしろ生で見れるかもしれないのが羨ましい。
459名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:41:46 ID:y/RxMt+KO
>>455

何が「したら?」だよ馬鹿。

お前が一人でやってろよw
460名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:42:04 ID:uj6fDM8r0
>>454
北朝鮮程度にそんな大層な軍備いらんでしょ。
北朝鮮対策に必要なのはソフトの方で…
461名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:42:34 ID:2bAKW0fk0
ついでにジムも量産しようぜ
462名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:43:24 ID:lHwA98msO
日本は自主開発はしてないの?
463名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:44:09 ID:vdEJIr3+0
むしろ本土へ引っ越したらどうだ
沖縄は近い将来やばいことになるかもしれない
464名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:45:03 ID:y/RxMt+KO
>>460

でも仮にいつか南北朝鮮が統一したらもしかするとそれなりの経済力と核兵器を持つなかなかの大国になる可能性も…
465名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:45:25 ID:A+Sybvel0
ラングレーから凄い奴がやってくる!

466名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:47:40 ID:vdEJIr3+0
>>464
それはアメリカの要人がそう予想してたね
台湾は中国へ併合され南北朝鮮は統一されて反日の大国が日本の近くに
出現するとね
467名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:49:10 ID:A+Sybvel0
BAeの研究が元になったキルレシオ
http://web.archive.org/web/20020721072256/http://users3.cgiforme.com/javad/messages/489.html
ラファール:Su−35 = 1:1
タイフーン:Su−35 = 1:4.5
F−22 :Su−35 = 1:10
F−15F :Su−35 = 1:1.5


フランカー10機分の強さです
468名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:50:21 ID:y/RxMt+KO
今と同じ待遇の仕事と同じサイズの土地と引っ越し費用を国がくれたらそうするけどね。

ってずいぶん話が反れた。
そろそろ眠る!おやすみなさい。
いつかアジアに平穏が訪れますように。
469名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:50:43 ID:uj6fDM8r0
>>464
んな韓国人みたいなこと言うなよw
東西ドイツの統一考えてみればすぐにでも分ること。西側、東側ともにそれぞれの圏で一流国家だったのに実際統一し
て見たら…。確か、今でも東ドイツの失業率は10%くらいじゃなかったかな。
それが東ドイツではなく北朝鮮なんだからさ。
470名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:50:47 ID:lHwA98msO
>>464
現実にある脅威に対応しているのを
現実になるかどうかわからんものに対応するため削るのは非現実的だと思う
471名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:51:01 ID:MTB9ePpDP
>>454
島根はいいが、鳥取だと機密が漏れまくるよ。
472名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:52:29 ID:SvhNzJCc0
ラプター乗りてえ!!
473名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:54:34 ID:iA1+Mwuv0
戦闘機なんか何に使うの?
防空はミサイルでじゅうぶんなんじゃないの
474名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:57:07 ID:UjUhYxCa0
基地機能が縮小されれば、沖縄の領土保全が不安になるなあ。
中国の領土侵犯がおおぴらげに繰り返されるようになる。
特に尖閣あたり。
自衛隊じゃあ、自衛できんし。
475名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:57:50 ID:A+Sybvel0
ラプター12機はフランカー120機分に相当します

沖・縄・世・界・最・強・島
476名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:58:47 ID:SlzEPhYn0
>>464
あそこが統一したら現・韓国民は地獄を見る
ドイツを見てみんしゃい
477名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:59:11 ID:vdEJIr3+0
最近、自衛隊は離島の防衛訓練に力を入れてんだと
この前TVでやってたな
本気みたいだ
478名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:59:32 ID:cSBe+oMqO
まだやってたか。おまいらのラプたんへの熱い思いをひしひしと感じるぞ!
で、TBSってまんま>>1の内容でニュース流してるんだな。
呆れたわ
479名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:00:41 ID:3LVD/HuW0
>>478
何を今更
480名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:01:06 ID:vdEJIr3+0
>>478
TBSはあっちの放送局だもの
仕方ないんじゃねw
481名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:03:50 ID:rxr9E4020
すっごいぞ!ラプタはほんとに(ry
482名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:05:06 ID:acsXWq0+0
これからは、無人戦闘機に発展性があると感じる。
パイロットが戦死しないから、議会からの反対をかわせる。
これからのパイロットや陸軍や海軍兵士は、ゲーム機を操作するようにリモート端末で戦争する。
後は軍事費の問題になり、もし相殺できればイケイケドンドンとなる。
483名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:07:12 ID:+edCHhDV0
沖縄が戦略的橋頭堡とならない策???  中国が民主化して台湾を独立国家として
認める様になれば、ちったぁ落ち着くんじゃないか? (・・遠い眼

それ無しに沖縄の対面装備が減少したら南沙諸島の二の舞いだろうな。
それを国内だけである程度解消するとすれば、また佐賀空港あたりに負担を
担ってもらうとか? そんなことくらい?
それでも沖縄の拠点要価は変わらないと思うが、ある程度はな・・
現状での安全確保はMDの優先配備とラプター等の配備で圧倒的制空を確保しておくしかないと
『俺は』思う
484名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:09:41 ID:vdytjTzB0
お前ら見に行くんだろどうせ
485名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:10:12 ID:WTDEPytw0
反発してるのはTBS
486名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:11:27 ID:HM5G5Y2R0
韓国にF-117、日本にF-22か
でも何で韓国に117を・・・
487ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/01/10(水) 06:16:33 ID:t556xtXG0


       ,,.、 _、、
      /  };;゙  l ))
.      ,i'  /  /    キタ━━━ !!
     ;;゙  ノ  /. ノハヽo∈
    ,r'     `ヽ(^▽^ )  ∧∧キタ━━━ !! 三
   ,i"       ⊂   )  (゚o゚= )、_ノ  三
   !. ∩   ∩  ,!''し'´';;⌒ヾ,⊂___つ 
 (⌒;;   ▽   ,::''    |⌒l゙       (⌒;;
  `´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ     三 (⌒  ;;
488名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:18:21 ID:ppuj7g6w0
縦深攻撃のためでそ
単なる対地への火力投射だけならF-16でもいいわけだし。
489名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:19:44 ID:A+Sybvel0
>>486
中国が台湾海峡を挟んで、J10配備し始めたからだと思う

北朝鮮相手だとF22はオーバースペック
490名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:20:48 ID:NtRqCU2T0
中共は民主化させないため10億の人民を食わせるため侵略戦争を
起こすのさ
つまり沖縄は近未来的には激戦区になるに違いないのだよ
台湾、沖縄のシーレーン突破が中共の悲願だからな
491ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/01/10(水) 06:21:32 ID:t556xtXG0


        ノノノノハ   哲也は やっぱYF-ツースリーが好きなのかな?
       从 ^▽^)     
       (つ .と)   ノノノハヽ 
    ノヽ ̄ ̄ ̄((〆))(*´ Д `)   ピ
   くヽ +\_____ヽ   つ━    ___  
     \\ + + ∧∧ + +ヽ,_ノー,    |\__\  反発を招きそうです♪
       ヽソニニ( =゚-゚)二ニ>ー '    _|   |r――t|  \
            つつ          |l\ ||=:@:||、    
                        |l ||  ̄ ̄ ̄||     
                           \||____||
492ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/01/10(水) 06:22:01 ID:t556xtXG0


( ^▽^)<らぷたー  変態飛行

      http://www.youtube.com/watch?v=uIAlQux0LZ4
      http://www.youtube.com/watch?v=X9M9bDdgZkY
493ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/01/10(水) 06:22:21 ID:t556xtXG0

( ^▽^)<らぷたー

       http://www.youtube.com/watch?v=fBUmRd4hKlg
       http://www.youtube.com/watch?v=Htd6hJwisZ0
       http://www.youtube.com/watch?v=DRdRCWU0p-8
       http://www.youtube.com/watch?v=teb4NvBLVWg
494名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:25:39 ID:wsOKuJ0h0
でも、ラプター導入が御破算になったらどうするんだろうな。
やっぱF−15かF−2の増産?
495名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:26:37 ID:l2R+kGlb0
珍しくネコちんいないと思ったけどやっぱ着たな
496名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:27:02 ID:ppuj7g6w0
J-10相手にF-22の方がオーバーキルになると思うが。

F-16以下の戦闘機ならF-15で十分対処できるし、
ラングレーからの移転ってのを考えると温帯から亜熱帯での運用調査も
兼ねてるんじゃないか。
497ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/01/10(水) 06:29:28 ID:t556xtXG0
>>495
  ∧∧
 ( =゚-゚)v
498名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:30:35 ID:mQMSY1YTO
最新鋭はF35ライトニングじゃないの?
499名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:31:27 ID:RsSF6NZ/0
>反発を招きそうです
別に「招きそう」なんて他人事のようにいわなくても良いのに。
反日TBSとしては日本の防衛力強化につながるものについては
全部反発だろ?思想を一にしている沖縄の反日反基地連中も
当然同じように思うってだけで、別に沖縄だけ切り離さずとも
「私どもも含めて反日勢力は反発します」と素直に言えばいい。
500名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:32:40 ID:l2R+kGlb0
なんか自分が新車買う時みたいにワクワクするな
501名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:33:15 ID:r2v054C+0
>>494
F-2は無いっす。F-15EかF-22でしょ。
けどこの2機種の間の性能差が、価格もだけど、かなり大きいみたいだし。
ライセンス生産ならF15E、戦力重視ならF22かなあ。
502名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:34:19 ID:acsXWq0+0
「実はおれもラプター1機持ってる、なんなら空自に200機くらい造り込んでもいい。」
503名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:35:44 ID:ppuj7g6w0
>>494
F-15C系列はすでに生産終了してるから増産とかできない。
韓国同様にE系列を導入しても
数十年使うことを考えると、F-15では問題あり杉。

F-2はFI用途としては力不足のところが多い。

純粋にFI用途の機体が米軍から購入できないなら
タイフーンがベストだと思うし
実際にトランシェ3まで保証してサウジに売ってるから悪くはない。

でもそんな商機失うなら、結局F-22売ってくると思うよ。
504名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:35:45 ID:ygjPSBFm0
>>498
あれはF-15に対するF-16みたいな位置づけで
言わばF-22の廉価版
505名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:37:08 ID:HM5G5Y2R0
>>489
117って対空も出来るの?
24で117がエアフォースワン落としたけどあれも不思議だった
506名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:38:05 ID:PBisrjEJ0
>>504
適当な事を言うのは止めた方がいいと思うよ。
507名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:38:25 ID:0AyNcDzS0
>>1
地元民だが、これは見に行こう。推力偏向ノズルの可動拝めるかな?
(B-2なら、もっと面白かったけども)

安保の丘と、滑走路端の58号には
内地からの軍オタがチラホラ。
508名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:39:24 ID:HScStkHU0
騒音が大きくなったり、事故の発生が多くなるって訳じゃないのに、住人が文句付ける理由なんて、
何一つ無いよなぁ。
確か、F−15が事故を起こした時、「欠陥機だから撤廃しろ!」って言ってたけど、最新鋭機になっ
て良かったじゃんw
509名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:40:46 ID:ppuj7g6w0
>505
F-117は攻撃機で対空戦闘不可。
敵に見つかったら逃げるしかないけど、
亜音速機の上に機動して逃げることすら不可だから、ある程度制空してから投入される。

映画とかではステルス性があることを強調する意味で
フィクションで使ってるだけだと思うよ
510名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:41:54 ID:SlzEPhYn0
上位機種のF-22のほうがF-35よりもコスト低くなりそうなのが皮肉
511名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:41:59 ID:ygjPSBFm0
>>506
別に間違ったことは言ってないだろ
B型は〜とか言ってもよくわからない人は混乱するだけ
512ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/01/10(水) 06:44:48 ID:t556xtXG0


( ^▽^)<F35 First Flight

       http://www.youtube.com/watch?v=tRWwqYsE-Wo
513名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:46:33 ID:jyLUU/Z30
見に行きたいって奴も多いだろうな
でも俺には遠すぎる
514名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:47:32 ID:HM5G5Y2R0
>>509
レスどうもです

じゃ何で韓国に117がって話に戻ってしまうorz
515名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:47:49 ID:X8Mdse9J0
TBS=腸線放送局だな、ホント潰れて欲しい。
516名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:48:19 ID:acsXWq0+0
ことあらば、確かに頼れるのは自衛隊と米軍だけだよ。
あとの連中の言うことは、降伏し属国となるしかないということだ。
日本が経済繁栄と民主主義を謳歌し、60年間も平和国家を維持できた実績を考えたほうがいい。
517名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:49:45 ID:jyLUU/Z30
なにこの便乗
いいかげん取り上げるのやめろよ
518ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/01/10(水) 06:51:31 ID:t556xtXG0

( ^▽^)<F35  

      http://www.youtube.com/watch?v=KzpLXAn3vXI
      http://www.youtube.com/watch?v=G2cOV42vi5o
      http://www.youtube.com/watch?v=wHInTk3gtnc
519名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:52:55 ID:jyLUU/Z30
書く場所間違えた(´・ω・`)
520名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:53:22 ID:ygjPSBFm0
>>505,509
一応AIM-9は積めるみたい
521名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:53:57 ID:ppuj7g6w0
>>514
北朝鮮も老朽化したとはいえ、発展途上国としてはそれなりの防空網(対空ミサイル)を持ってるから、
韓国から遠い地点・中国側の方にある拠点やターゲットを攻撃するためにF-117かF-15Eを投入する。

そのため。
522ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/01/10(水) 06:54:57 ID:t556xtXG0

( ^▽^)<F35  

       http://www.youtube.com/watch?v=u8IlCRX2eMY
523名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:55:21 ID:qlXabrSB0
ラプター見に行きてー
524名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:55:38 ID:SlzEPhYn0
A-10でもサイドワインダーで攻撃することはできるぐらいだから
気休め程度の兵装
525名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:57:02 ID:iaPsM5TQ0
ぶっちゃけF22の性能ってかなりハッタリじゃない?
ユーゴ空爆の時だったかにF117が撃墜されてるし
526名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:57:03 ID:6mzE7ZDT0
1、朝鮮風味
527名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:57:10 ID:ZJeqzf6E0
やっときたー!
年明け早々良いニュースだな!
このまま自衛隊への導入もよろしく。
528ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/01/10(水) 06:58:31 ID:t556xtXG0

( ^▽^)<インカミングボギーをターゲットしてウエポンランチします
529名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 07:02:31 ID:FSdkDBtJ0
>>525
そりゃ毎日同じルートで飛んでりゃ
どんな馬鹿でも待ち伏せできるってもんだ
530名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 07:02:52 ID:wsOKuJ0h0
>>520
自衛のために2発積んでたよね。B−2を護衛してる映像もあったなぁ。
531名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 07:03:02 ID:A+Sybvel0
>>525
模擬戦でF15、5機を瞬殺

532名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 07:03:43 ID:EfILrDDY0
ホンダのエンジン型式みたい
533ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/01/10(水) 07:05:07 ID:t556xtXG0

( ^▽^)<F35だと対艦ミサイルも時代遅れだな・・・

       リアルタイムでデーター送って、GPS爆弾で対艦攻撃してる・・・ 
534名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 07:10:00 ID:vWf3YfYh0
何が問題なんだ?
日本の国益にかなうだろ?

これで、日米安保も安泰だ!
535名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 07:13:13 ID:J1PFzK96O
憶測で報道か?
さすがだなw
536名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 07:15:01 ID:lHwA98msO
日本の飛行機の自主開発はしてないの?
537名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 07:17:27 ID:SlzEPhYn0
日本は武器輸出禁止してるから開発費の元を取れないし、調達費もベラボーなんだよなあ
538名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 07:19:26 ID:hTAodwad0
539名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 07:19:47 ID:A+Sybvel0
>>536
F2とかT4があるよ

540名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 07:21:35 ID:K/1l6dgr0
中国をにらんで、ラプター配備か。
なかなかやるじゃねえか。
541名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 07:24:51 ID:ZBEd5Aef0
NHK 松井亜紀  “女人禁制” ジェンダーフリーの防衛省

NHK 元奈良 松井亜紀 キター

ジェンダーフリーの宗教弾圧 フェミニイズム 

大阪芸術大学 官野久美子 キター

うらで 社民党 福島瑞穂が 画策してりぞ

明治政府の宗教弾圧を報道しろ

フェミニイズム NHK 奈良 松井亜紀

イエスキリストが 復活したかも 議論しろよ

全国

松井亜紀@奈良 2004・7/14 おげれつ “女人禁制”の世界遺産(大阪スタジオ)

NHK 夜 7時 安部渉のニュース 30分、国谷裕子のクローズアップ現代 30分、

NHKの国谷裕子は  日本共産党の自動電波発信装置だ!!!

NHK 夜 9時台 柳澤秀夫 伊東敏恵 小池英夫で 日本共産党の党員3人の揃い踏みかよ?!

NHKゴールデンのニュースは NHK労働組合のプロパガンダかよ !!!!!!!!!!

プチ東京史観だ !! ネオ東京史観だ !!フェミニズムナレーシャ史観だ !!
 
542名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 07:30:09 ID:cSPW4BuF0
いずれ全ての軍用機はステルスがデフォになって肉眼で格闘戦をする時代になるのだろうな。
543名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 07:33:00 ID:HKmUFOsHO
>>533
単独でヒット&アウェイ出来る分ASMの方が上といってみる
544名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 07:39:29 ID:jX/pGjhl0
>>542
そのときの空自パイロットは強い。
545名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 07:40:36 ID:lHwA98msO
あんがと
そういえば忘れていたな自動車産業を保護するため航空産業その他を犠牲にしてることを
貿易摩擦がもっと緩かったらなあ
546名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:07:51 ID:R5lTA+dh0
>>1
> 嘉手納基地の地元からは「基地負担軽減に逆行する」と反発を招きそうです
もうセリフまで決まってるんだね
547名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:12:44 ID:CNufSFEK0
>>542
宇宙世紀か。
548名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:31:39 ID:8JI7MUdx0
あげ
549名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:41:23 ID:CMhaX7Ge0
>>542
光学迷彩なんかが付いて肉眼での視認も困難になって、
結局探知機械とのいたちごっこになるのかもしれない。
550名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:43:54 ID:HM5G5Y2R0
>>542
無人でね
551名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:43:55 ID:Hma4Hfg20
>>1
配備されている戦闘機の種類が変わったことなど、一般住民が気にするはずがないだろ。
お前らもう完全に、中国の手先だと自ら明かしているよ。
とにかく、沖縄基地の防備が強化されるのには絶対反対なんだろ。
552名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:44:59 ID:VidTF47YO
ラプターの飛行映像を見るとメテオール技術が使われているのが分かるね
553名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:48:22 ID:cyL9zo9d0
>反発を招きそうです
それはTBSの願望及び誘導でしょ
554名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:48:24 ID:whEt/OSLO
×ステルス
○ミノフスキー粒子散布
555名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:49:40 ID:54njcYggO
なんで反発(笑)
556名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:50:02 ID:QXNhPwI20
>>27
俺のタイガーシャークの20mmの餌食
557名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:50:20 ID:ABNwNm7M0
反発するのは支那関連か
NHKも似たようなもんだな


米F22戦闘機 嘉手納配備へ
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/01/10/k20070110000017.html

アメリカ空軍の最新鋭の戦闘機、「F22」がアメリカ本土以外の基地では初めて、
沖縄県の嘉手納基地に来月から一時的に配備されることになりました。
地元自治体からは、騒音など新たな基地被害につながるとして反発が強まりそうです。
558名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:52:16 ID:/EIihh0W0
>>552
メテオール技術でぐぐってみたのだが意味がさっぱりわからん。
ミノフスキー粒子並みの丁寧さでお母さんみたく解説してくり。
559名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:59:51 ID:cSPW4BuF0
情報のソースは支那だな。
情報の流通系統がよく分かる。
560名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 09:09:53 ID:fsG4A/6g0
561名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 09:15:01 ID:zMu3IsZw0
こいつつおいの?
562名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 09:18:08 ID:G9kD3a9XO
>>556
トンキン湾の虎さん生きてたのですか?
563名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 09:18:29 ID:eG4edxq80
>>558
よーするに地球外生命体のオーバーテクノロジーを導入してるって事
わかりやすく言うとマクロスのVFシリーズみたいなものか?
564名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 09:21:27 ID:T1aCdblOO
エスコン5で見たことあるな。
565名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 09:27:31 ID:WlO28/Qx0
>>562
それはサンダーチーフ。

>>556
風間乙。
566名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 09:38:59 ID:cSPW4BuF0
>>561
めちゃくちゃつおい
こいつ一機でチョンのF-15k程度なら100機撃墜できる。
567名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 09:41:14 ID:tvznbsmp0
日本は制空権はすごいけど制海権がな・・・・
568名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 09:42:14 ID:LYgJT4IG0
軍事は政治の一面でしかなくて、
現在極東アジア諸国はどこも軍事プレゼンスをアピールする方向性。

つまりはWW2後のこれまでの政策・政治的失敗のツケが
ようやく目に見える形になったってこと。

結果、自虐史観・媚中・弱腰・ODA外交は失敗だったってことの証明。
569名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 09:42:42 ID:vpynyexq0
>>567
F-2がある限り、日本の海は無敵
570名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 09:42:58 ID:n9bafLod0
デモ機配備キター
571名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 09:45:16 ID:U8AblbKc0
>>567
制空権の無い艦隊はモロい、ましてイージスも無いなら巨大な的
572名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 09:46:28 ID:LYgJT4IG0
>>567
チョン海軍試算の対日海戦シミュレートでは
3時間でチョン海軍は戦闘不能とでました。
573名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 09:47:47 ID:rwBRPv7b0
>>561
ほぼ世界最強。
シナチクが最近配備しているF-16のパチモノ戦闘機100機ぶんくらい
574名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 09:49:55 ID:vpynyexq0
F-22>>>>銀河最強の壁>>>>F-15>>>>世界最強の壁>>>>F-16とかその他もろもろ
575名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 09:50:04 ID:CNufSFEK0
>>572
ってことは、実際には30分くらいで勝負がつくって事だな。
576名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 09:56:13 ID:fyQwPsQK0
新聞では一時的な配備で、数週間から5ヶ月程度の見込みという事を書いてあった
実は、水面下で、何か動いていて、緊急出動が懸念される緊張状態が発生していたりしてね

577名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 09:56:14 ID:v+YmYoUP0
(・∀・)ラップップー
578名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:02:05 ID:Hma4Hfg20
考えてみると、何の目的で配備されるのかどこにも公表されていないような。
579名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:17:04 ID:hYxpDe3D0
つべの垂直のままホバリングしてる動画に萌えた
580名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:18:29 ID:QvpK03iA0
>>578
ここ最近20機ばかしネリスに訓練に逝っちゃったから
それの補充と、海外遠征の実験だろ?
まだ期間限定配備だし・・・
早く恒久配備を発表されますように・・・
581(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/01/10(水) 10:37:30 ID:Zx8gVoyN0

    ∧_∧        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\´ー`)/|  < 日本も300機ほど、買っておくべきだな・・・
  ○  \/ζ ○   \_______________
  |   |旦 |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |                   |
582名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:42:42 ID:44XhBTdI0
らぷたん見てみたいねえ。
583名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:43:56 ID:ROIQl3vo0
>>525
そりゃまぁ単にレーダーで見つかりにくいだけの話なんで、空に向かって馬鹿みたいに対空砲を撃っていれば何発かは当たりますよ
584名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:17:49 ID:BHF+l3Dl0
憲法改正の意識調査です。
投票お願いします。
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?poll_id=322&qp=1&typeFlag=1

どう見ても反日左翼が動員をかけています。本当に(ry
1月4日に開始された当初は6割が賛成だったのに、徐々に拮抗して、逆転されています。
585名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:32:26 ID:+6yaLpfU0
旧式の戦闘機が事故→住民が危険に晒されている。
新型機配備→負担増、基地縮小に逆行。

どうしろと?

586名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:36:22 ID:XAJYVJ9q0
核弾頭つんで朝鮮にいくつもりなんだろ。
夏ごろに落とせば灰は日本には流れないからな
つうか実際に飛んでるところを見てみたい!
587名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:39:42 ID:19/tgLZM0
>>566
どう強いんだ?
同じ飛行機だからミサイル1発当たったら終わりなのでは?
と素人は思うわけです。
F-2つよいとかもよくわからんし

かと言って性能もよくわからんです。
詳しい人はどこで調べてるんですかね。
カタログとかないだろうしw
588名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:43:49 ID:U8AblbKc0
>>587
ミサイル打つ前に撃墜されるから
589名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:54:28 ID:L1LUiLva0
>>585
中国人民解放軍の飛行機ならフィッシュベッドだろうがたぶん大歓迎するはず。

>>587
らぷたんはステルスだからレーダーに映りにくい。
突然奇襲される恐怖。これこそがらぷたんの最大の特徴。
590名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:55:03 ID:sZN3YNN70
>>586
2月は火照るパックが安い 客いねー
591名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:55:06 ID:BuGC7qss0
>>587
コリアンイーグルのミサイルの射程に入る前に撃てる。

っつーか、ラプたん1機でC型イーグル5機くらい模擬戦で落としたはずだが。
592名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:56:49 ID:Ejk0IwxQ0
     デケデケ
        ドコドコ       市民団体の反発まだぁ〜?
   ☆      ドムドム
        ☆   ダダダダ!
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧T∧     ☆
      ♪   / 〃(´豚` #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪ ドチドチ!
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
593名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:56:58 ID:G/szkSoWO
みんなの声で
技術研究機「心神」(…か「神心」)を実践配備
しよう!
594名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:58:02 ID:j8jT0yUJ0
日本導入の下準備だよな?
595名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:59:22 ID:sZN3YNN70
http://meito.knt.co.jp/dynsrc/PriceDetailSele.aspx F22ツアー 募集中
596名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:00:01 ID:Bv+Mnxm70
>>551
阿呆だなぁ。TBS社員なんて、お前等国士様(笑)よりもよっぽど
金を貰ってるし、そんな連中が本当に売国なわけないだろw
マスコミのこの手の発言は、単なるポーズ&ガス抜き用だわな。
国士様(笑)も、少しは頭を使われては如何ですか?そうすれば
無職から脱出できるかもしれませんよ?w

>>587
敵はF-22を補足できない。探知する前に撃墜されちゃうんだよ。
597名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:01:02 ID:XAm5XK33O
>>587
レーダーに映りにくいから、こちらは近づかないとミサイルをロック出来ない。
酷い場合は、敵に遠距離でミサイルを撃たれて初めて敵の存在を認識できる
598名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:02:15 ID:L1LUiLva0
ミサイルの射程は無意味。
射程で言えばF-15KとF-22Aは同じAIM-120アムラームだし、
フランカーのR-27はAIM-120より射程は長い。(あくまでスペック上は)
さらに実戦童貞のAAM-4に至っては未知数。(AIM-7よりは上だと思うが)
599名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:03:29 ID:U8AblbKc0
>>597
パッシブ誘導もあるので索敵レーダーをF22に放射すると
それだけでミサイルは発信源に向かって飛んで行きます
600名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:14:02 ID:GFtCZzg2O
売り込むならイーグル並に安くしてから売ってくれ
てゆーか国産機開発させろと言いたい
601名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:15:03 ID:RryNhVpw0
地元から 反発招くと TBS
「招く」とじゃなくて「招こう」かな?
602名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:19:21 ID:9MFghkSG0
あとは核だけだな

ラプタンがきたんだから
意外に近いうちに実現しそう
603名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:22:48 ID:IQ4gtmGn0
>>471
それなら海兵隊だけ鳥取行きで。
米軍基地の中なら、現状でも合衆国の法律で北朝鮮のスパイを始末できるかもしんないw
604名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:23:33 ID:PSj9PSdw0
これって
ttp://obiekt.seesaa.net/article/28693552.html
こんな感じで
古いF-15を欠陥機呼ばわりして叩いて追い出したら、
ラプター来ちゃったってなやつだっけ?
605名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:25:28 ID:xYe/Z64C0
>>嘉手納基地の地元からは「基地負担軽減に逆行する」と反発を招きそうです。 

お前らがそうなるように主導してるんだろw
606名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:25:59 ID:QA92R1Gi0
>>585
国籍不明機に一度爆撃しにきてもらえばいんじゃまいか
607名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:28:15 ID:vqJQNoUW0
キルレシオは
ラプター12機 と フランカー120機

来月から沖縄は人類史上最強の島になります
608名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:31:39 ID:RbANtNHK0
来日する時、見学のヲタとデモのプロ市民
どちらのほうが人手が多いと思う?

フェンス間際での場所取りでヲタとプロ市民
との衝突もありそうw
609名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:37:28 ID:uB6PvtX60
F-22なんてチャラチャラしたものはいらん!
A-10を配備するんだ!
610名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:37:59 ID:U8AblbKc0
>>608
ヲタの何割かは中朝のスパイ
611名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:38:01 ID:ZL5u7zkT0
沖縄県民として、ラプター配備は大歓迎なのだけど。反対者の声しか載せない
地元マスコミも問題だね。人民日報沖縄支社って感じだよ全く・・・
612名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:40:06 ID:U8AblbKc0
>>609
対北朝鮮ならA-10よりAC130の方が良いと思う
613名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:43:31 ID:V2AfTBHp0
これは防衛省?がF22効果の観光収益の分析結果を出すべき!
沖縄は一部の左風世論操作から脱却するべきだww
614名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:44:08 ID:AawuXSwL0
基地強化の何が悪いのかよく分からん。新報やタイムスの記者はバカか売国奴のどちらかだろう。
もちろん、基地縮小はどんどん進めるべし。
615名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:44:21 ID:hr94cVWN0
最新鋭機が駄目なら、F-86でも配備するべww
616名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:47:39 ID:um0AqZgFO
>>615いやレシプロ機の方がいいよ
617名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:48:33 ID:1cDXmDVu0
反発どころか
大歓迎だろ
なにいってるんだ、ハハハハハ
618名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:49:28 ID:qHYW11x20
どう見ても売り込みのデモフライトです。
619名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:49:45 ID:uB6PvtX60
>>612
25mmなんて豆鉄砲じゃイ!
30mmのアベンジャーで敵を粉砕じゃい!
620名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:50:25 ID:0KW19rvX0
ラプターまんじゅう
621名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:52:20 ID:um0AqZgFO
国産開発で零戦改がインパクトあるよな
622名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:52:55 ID:OEO5DtB20
お前等はこれ位で騒いでんじゃ駄目駄目だな。
戦闘機なんて時代遅れもいいとこ。
21世紀はMSで決まりだろ。
つーことでガンダム作ってくれ。
623名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:53:49 ID:VOBvrfyS0
>>619

AC-130 スペクターには4mmボフォース機関砲と、105mm榴弾砲も搭載されとりますが。
624名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:54:34 ID:fz/clGqgO
>>619
40mmや105mmカノンもあります
625名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:55:14 ID:KI7pVukgO
ミノフスキー粒子とザクの開発を!
で、操作は戦場の絆と同じで。
626名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:55:25 ID:BuGC7qss0
>>622
その前にミノ粉を発見しないと
627名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:55:26 ID:bxfCj9O50
とうとう来るか。つーか、はよ買え
628名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:57:37 ID:3iNdO4K+0
アメリカの本気
中国びびる
629名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:57:50 ID:kds0deQg0
630名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:58:27 ID:cbEK8pNL0
日本も最新鋭機のJ-10を購入しようぜ!
631名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:58:42 ID:GeeDpi/mO
最大の長所は統合アビ ステルスなんぞ二の次
632名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:59:58 ID:xYe/Z64C0
>>630
もし仮に沖縄に中国軍とJ-10が配備されても
今まで文句タラタラだった連中は絶対文句言わないに1000万元
633名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:01:29 ID:s/ATKwG00
>>6
爆撃精度はラプ関係ないやん。
JDAMの力やろ?
634名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:02:14 ID:0KW19rvX0
>>629
懐香椎な。ソレ。
635名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:02:52 ID:d5orS3M60
「歓 Welcom F-22 迎」の横断幕頼む!
636名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:05:36 ID:yHwlOdfn0
>>623
空から一昔前の戦車砲ぶっぱなしてるからな
頭おかしいとしか思えないw
637名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:07:08 ID:JBCm43nC0
>>612
ガンシップ・・・
638名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:07:26 ID:Bw0jDohF0
はあー本物見てえなあ
地上でベクターノズル振ってる姿見ただけで逝っちゃいそうだ(*´д`*)
639名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:08:22 ID:K/1l6dgr0
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-20337-storytopic-3.html
「一体どうなっているんだという話だ。これから嘉手納基地の演習も移転しようという時に、
一時的であれ(機数が)増えるわけで、運用改善とは全く逆の動きとなり、
地元としては受け入れ難い。
東アジアの状況が特段、緊張しているようには見えない。
その辺の説明もどうなっているのか」と強い不満を示した。


ちょwww
640名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:09:48 ID:kds0deQg0
641名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:11:04 ID:nxFxgPG3O
猛禽いいよねー。
642名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:14:56 ID:P8VjH1sp0
日本では8月公開予定のハリウッド版トランスフォーマでは

スタースクリームはF22にトランスフォームするんだぜ
643名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:16:37 ID:Knzxyq110
>>623-624
勉強不足だったんじゃい!
スマソ
644名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:17:17 ID:BBLUu6mD0
むしろB−52・B−1・B−2を硫黄島に展開しろ。
朝鮮半島を絨毯爆撃で永久焦土にしてしまえ。
645名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:18:52 ID:5iGB0T5d0
>>640

ロシア人パイロットて頭おかしい
646名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:19:52 ID:tbeq7ytS0
一時的に配備というのが引っかかる。安倍自民党と防衛省の工作のような気がしてならない。
冗談じゃなく軍ヲタを喜ばせるのが目的で来るんだ。
647名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:23:25 ID:RznFYFJR0
>>644

グアムとハワイに展開していますよ

グアムのアンダーセン基地から離陸するB-1B* ランサー爆撃機
http://www.defenselink.mil/DODCMSShare/briefingslide/78/030403-D-6570C-004.jpg

* B-1Bは亜音速機でB-1Aは超音速機
648名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:24:53 ID:XRa1Yvyi0
>>640
何コレ
まるでアクロバット専用機じゃないか
649名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:26:29 ID:g0F9fAs+0
ラプターのエンジンは騒音減ってるしいいことずくめなのに、
反発必至なのは不思議だなあw

あとTBSは市ね。
650名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:28:41 ID:I3TWIjze0
ラプターそのまま買うから、A-10のライセンス生産を日本に(;゚∀゚)
651名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:28:46 ID:Ff7aTdIO0
らぷたん(;´Д`)'`ァ'`ァ
652名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:30:34 ID:WyM0dABs0
これって基地の周りに行けば写真とってもOKなの?
653名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:32:22 ID:GnRjqPoJ0
>>649
まぁ、中国や半島の人にとって都合悪杉だからな。

「日本国内の活動家よ団結せよ。そしてラプターをアメリカ本土に返すのだ!!」
TBSからの大々的なアピールと見る方が普通w
654名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:32:40 ID:de2czlVa0
>>652
ステルスだから写らないけどな。
655名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:34:34 ID:kds0deQg0
>>652
問題ないと思うよ。
USAFの基地際でも、地上展示してあるトコに近づいて普通に撮影OKなくらいだし。
656名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:36:28 ID:GnRjqPoJ0
でもこれってどういう意味合いなんだろ?
日本の政府関係機関に対するPRと議会対策と運用試験兼ねたもんかな?

というよりラプタン日本に売ってホスィ・・上院議会のみなさんお願いしますよ・・。
657名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:36:32 ID:rP3RLVDC0
沖縄観光にラプタン特需が起こる予感・・・
658名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:37:09 ID:G9kD3a9XO
>>623
俺が武装ゲリラだったら、こいつ飛んできたら真っ先に素っ裸で仰向けになって(犬が服従するポーズのあれ)降参する。
重火器のデンプシーロール食らうくらいなら、女性士官のSMプレイを迷わず選択。
659名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:39:46 ID:CWHtEWHG0
ステルスだとドプラーレーダーにも写らないかな?
660名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:40:37 ID:vqJQNoUW0
これで沖縄は未だ30年戦える
661名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:41:03 ID:jDfaVcDj0
アーミテージがリポート第二弾でF-22を配備しろとか書くよとか言ってのが
早々と実現したな。
662名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:43:06 ID:U8AblbKc0
>>623
>4mmボフォース機関砲

BB弾かよ!
663昇天 ◆FROGDXRREM :2007/01/10(水) 13:43:52 ID:wXCZYVeZ0
ついにキタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!!!
664名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:46:29 ID:mM2NH/6mO
俺の愛機キタコレ
665名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:46:53 ID:dt9+KlCH0
嘉手納基地に配備当日、防衛省や空自幹部を招待して展示飛行。

ハンガー前にやってくるラプター。
キャノピーが開き、降りてきたパイロットがヘルメットをはずし、つなぎのファスナーをおろす。
すると見事なブロンドに胸の谷間。
「おひとついかが?」

てな目的ではないのか?
666名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:49:07 ID:XOzWJW6i0
667名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:51:16 ID:U8AblbKc0
>>665
>ハンガー前にやってくるラプター。

それどこのブティック?
668名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:53:08 ID:5qwgUVRh0
誰かドップラーれダーとフェイズドアレイレーダーの違いを
小学生レベルで教えてくれ!
669名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:54:51 ID:aTPGN7090
>>609
>>650
ヴオオオォォォー
ヴオオオォォォー
670名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:55:01 ID:edAGIZHM0
ドップラーレーダー=動くものだけ見える
フェイズドアレイレーダー=アンテナが首振らなくてもすむ
671名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:55:51 ID:5qwgUVRh0
>>670
サンクス
672名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:55:52 ID:XRa1Yvyi0
>>668
およそ同じ
673名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:57:22 ID:hbVkucva0
宝くじが当たっても、ラプターも買えないし宇宙旅行もできやしない。
なんて夢のないくじなんだ。
674名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:57:55 ID:k6MzvrBA0
記念ゴミのようだ
675名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:58:27 ID:Flu7J41f0
ラプターが配備されると、なんで基地負担軽減に反するんだ?
676名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:58:42 ID:BP6MzpvT0
軍ヲタとネットウヨがうざい
677名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:00:49 ID:aBZmu3vM0
台湾海峡の中国軍防空網でF22のステルス性を試すのが狙いだな。
678名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:01:46 ID:U8AblbKc0
ブッシュ「お前ら、中国に兵器を売るそうじゃないか」
ブレア・シラク 「・・・」

ブッシュ「アメリカは日本にラプターを売る、お互い仲良く商売しような」
679名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:01:48 ID:h3UuYKGx0
ラプターの方が強いのかも知れないけど、フランカーの方が美しい。
680名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:04:47 ID:A8GxVu93O
>>679
それには同意せざるを得ない。
長年の流体力学研究の結晶。
681名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:09:50 ID:45drU2K+0
>>679
わかる。
でももはやフランカーは古典的なカッコよさということになるのかもねえ…。
682名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:11:50 ID:U8AblbKc0
>>680
ラプターは完全にコンピュータで姿勢制御しているので
コンピュータが停止すると墜落してしまう。
手のひらの上にほうきを逆さに立てて倒れないようにしているようなもの
683名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:13:25 ID:Ff7aTdIO0
>>676
チョウセンヒトモドキ
684名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:14:53 ID:L1LUiLva0
ラプターとF-35のずんぐりむっくりした格好悪さはステルス性を追求した結果だからしょうがない。
フランカーとかイーグルには、なんというかこれぞ戦闘機という貫禄があるからな。

でもF-22の方が対外政策的には大正解。
685名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:16:02 ID:N53pkqOgO
フランカーとラプターが融合するとスーパーシルフが出来る
686名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:16:06 ID:Tp5i+2L70
>基地負担軽減に逆行する

アフォか、逆だろ。
687名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:18:29 ID:IQ4gtmGn0
>>682
B-2に至っては、もはや「何故こんなものが飛ぶのか判らない」級。
どう見たってエンジンつきの板だろ、あれは・・・
688名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:18:33 ID:3iNdO4K+0
>地元から反発を招きそうだ
悪質な世論誘導
689名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:18:52 ID:LomONJaL0
販促キャンペーン中?
690名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:20:37 ID:hjE7GhNp0
>>376
美国の恐ろしさが解る事件だな。許せない。
691昇天 ◆FROGDXRREM :2007/01/10(水) 14:21:03 ID:wXCZYVeZ0
>>667 格納庫のことだべ
692名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:22:06 ID:jVWSzbMD0
>>687

現在は推力のあるエンジンとコンピューターがあれば
長靴でも空をてべますがなにか?
693名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:24:32 ID:7GHuS7TO0
ハンガーだのエプロンだの、メイドでもやるつもりか!
694名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:24:44 ID:Flu7J41f0
>>687
ドイツ人は原始的なアビオニクスしかない時代にホルテンを開発していたのだし、
まぁそう考えると普通に飛ぶようなものなんだろう。
695名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:25:13 ID:hbVkucva0
飛行機は飛んでいるのではない、常に落ちている。ってことだろ?
羽根なんか飾りです。偉いh
696名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:25:18 ID:PVrmNiLD0
何か記事がw
こんなヤヴぁい戦闘機ですよ、さあ地元は騒いで!って誘ってるように見えてワロス
697名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:28:07 ID:5l2xu/iO0
>>692
本命が長靴なんだろうケド
想像すると長靴のほうがオマケに見えるww
698名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:28:22 ID:dRODKIwd0
自衛隊への配備まだ〜?
699名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:29:11 ID:h3UuYKGx0
F-22なら、まだYF-23の空飛ぶ電子メカのようなイってるデザインの方が許せた。
ラプターのデザインは中途半端感がある。

総括すると、日本はA-10を一家に一機配備ということになる。
700名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:31:33 ID:jVWSzbMD0
>>699

うちは狭いんですよ!
A10なんか置けないし、飛べませんよ!!



ハインドにしてください。
701名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:32:53 ID:U1PvxrkV0
>>687 b2なんて漫画の世界だよなあwあんなのが飛んでるって凄いわw
702名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:34:22 ID:5l2xu/iO0
A-10よりローターが左右に2つある奴
そっちの方がいいなぁ


っていうかA-10って飛行場必須でね?
703名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:34:42 ID:h3UuYKGx0
>>701
東京大空襲がB2で行われたら、当時の人はより怖かっただろうね。
人類以外の兵器っぽいもん。
まぁ、空襲でなくとも俺んちの上空をB2が飛んだら腰抜かすと思う。
704名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:36:02 ID:ZL5u7zkT0
空自の那覇基地にF15が配備されるし嘉手納基地には
ラプターですか。東シナ海は平穏になるでしょうね。
それが解らない「沖縄タイムス」「琉球新報」この2誌を
読むと、朝日ですらまともに思えるwww
705名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:37:00 ID:U8AblbKc0
>>701
XB-35でも飛んでるから意外とあの形は安定しているのかも

http://www.warbirds.jp/data/us/htm/b-35.htm
706名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:37:38 ID:h3UuYKGx0
>>702
A−10とは何だ!?
707名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:39:16 ID:CLDXUbHq0
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
708名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:41:48 ID:hbVkucva0
そうか!A-10の翼を根元で90度回るようにすれば、垂直離発着できるんじゃね?
俺って天才じゃね?
709名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:44:35 ID:jVWSzbMD0
>>702

オプスレイか?

チヌークか?

フライングバナナか?

どれよ?
710名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:45:45 ID:U8AblbKc0
>>706
革命の父
711名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:47:20 ID:Flu7J41f0
>>708
A-10の翼を根元で90度回転させても、エンジンは後ろ向きのままだから、
単に大きなエアブレーキになって終わりだな。
712名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:48:16 ID:5l2xu/iO0
>>709
左右って言ってるのにチヌークはありえんだろ!
攻殻みたいな奴
713名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:48:57 ID:L1LUiLva0
>>702
オスプレイだけはやめとけ。
ありゃ米軍でも現場レベルで棺桶呼ばわりだ。
714名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:58:08 ID:cSPW4BuF0
>>639
核実験、かつて無い支那の軍拡、南朝鮮の北化、未だかつて無い緊張状態だと思うが・・・w
715名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:02:35 ID:jVWSzbMD0
>>712

ちぬーくを横に向ければ左右でございます。


ローターが二つか・・・・わかったホーカムだな
716名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:03:09 ID:++4UTc0j0
サッカーで例えるとマラドーナだな
格闘で例えるとヒョードル
717名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:06:24 ID:HuClJD5R0
外国の戦闘機にホルホルして...
ガマでガクブルして身動きの取れなかった本土出身の日本兵を
拯救しまくった沖繩の元幼年兵が見たら泣くぜ
718名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:06:53 ID:t1DlpAPc0
地元紙の報道

F22A12機 嘉手納配備/来月上旬 沖縄タイムス
ttp://www.okinawatimes.co.jp/day/200701101300_02.html

F22嘉手納配備 米国外で初兵員250人も  琉球新報
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-20337-storytopic-3.html
719名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:08:34 ID:s+xA64IA0
主翼が前進翼の期待を配備してほしいなあ
と言ってみる
720名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:09:36 ID:L1LUiLva0
>>717
同盟国の戦闘機なんだからいいじゃないか。
721名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:12:47 ID:YRihbIie0
【軍事】中国、最新鋭戦闘機「殲(せん)10」を実戦配備[01/05]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1168049026/
722名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:16:46 ID:jVWSzbMD0
>>717

ラプたんにホルホルしない人なんていません!




いや・・・だってよ・・・純粋にすごいんだもの・・・ラプタはよ・・・
723名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:18:39 ID:YRihbIie0
NHK 松井亜紀 ジェンダーフリーの防衛省

ジェンダーフリーの宗教弾圧 フェミニイズム NHK 奈良 松井亜紀 キター

大阪芸術大学 官野久美子 キター

うらで 社民党 福島瑞穂が 画策してりぞ

明治政府の宗教弾圧を報道しろ

フェミニイズム NHK 奈良 松井亜紀

イエスキリストが 復活したかも 議論しろよ

全国

松井亜紀@奈良 2004・7/14 おげれつ “女人禁制”の世界遺産(大阪スタジオ)

NHK 夜 7時 安部渉のニュース 30分、国谷裕子のクローズアップ現代 30分、

NHKの国谷裕子は  日本共産党の自動電波発信装置だ!!!

NHK 夜 9時台 柳澤秀夫 伊東敏恵 小池英夫で 日本共産党の党員3人の揃い踏みかよ?!

NHKゴールデンのニュースは NHK労働組合のプロパガンダかよ !!!!!!!!!!

プチ東京史観だ !! ネオ東京史観だ !!フェミニズムナレーシャ史観だ !!
 
724名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:19:38 ID:xLL+VjlMO
ラプたんは機種転換じゃなくて新部隊?
725名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:23:28 ID:xLZHp3wV0
>>717日本がいつか買うかも知れない最新鋭機にwktkしてなにが悪い?
いつまでも過去に囚われすぎてる奴は迷惑だから
726名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:24:40 ID:7wAWfTOCO
ぶっちゃけ

北朝鮮が滅んで韓国と併合されるとかなり危険になると思うのだが


でかくなった韓国の次の狙いは日本だろ

今のままがバランス良いんだよ
727名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:25:50 ID:K2xp/D/1O
ところで帝都の防空は大丈夫なん?
728名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:26:42 ID:U8AblbKc0
>>726
数百万の難民が殺到して壊滅的な経済打撃をこうむる韓国がどう危険なんだ?
729名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:27:10 ID:ve3nGxWG0
台湾独立、そして日米台三国軍事同盟が締結されたら基地主力は台湾に移って沖縄基地は減るかもな。
でも基地無き沖縄は、夕張だよ。
成人式もできない状態になる。
730名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:28:56 ID:jVWSzbMD0
>>726

あれが一緒になってもでかくなんてならん

旧、東西ドイツが統合したときどうなった?

あのドイツ人ですら大混乱だったんだぞ



南北朝鮮人が一緒になってまともに統一できるわけがない

まあ、日本になきついてくるのは確定で迷惑旋盤なのは確かだがW
731名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:31:59 ID:K2xp/D/1O
中島飛行機まだぁ?
732名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:36:32 ID:L1LUiLva0
>>730
むしろ統一朝鮮誕生→gdgdで内乱状態突入→難民の大半は何故か日本に押し寄せる
→中国軍が半島に進駐し治安維持に当たる→どさくさ紛れに難民の多い壱岐対馬も占領
→「テロ対策」と称して対馬近海に艦隊配備(博多港を海上封鎖)→空母でSu-30を厳原空港に輸送
→「テロ対策」で対馬近海を飛行禁止区域に(福岡空港・芦屋航空基地を封鎖)
733名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:37:38 ID:JBCm43nC0
>>713
21世紀の未亡人製造機と名づけよう
734名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:51:55 ID:4fxUjm/P0
ガンダムにたとえるとシャア専用ガンダムって感じだな。
735名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:54:44 ID:vqJQNoUW0
>>717
P−51マスタングを鹵獲してホルホルした
陸軍審査部の皆さんの逸話を知らないのか?
736名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:56:55 ID:/EIihh0W0
>>726
統一朝鮮は中国との紛争に入ります。
満州における朝鮮族の自治権要求運動が起きています。
中国が連邦制などに移行しない限り、対立は起きます。

だから、中国は緩衝地帯としての北朝鮮を手放さないんですよ。
南に敵対してくれる限りは中国に刃を向けませんから。
有史以来朝鮮半島と大陸で何度戦火を交えたか考えてみてください。
737名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:59:28 ID:CLDXUbHq0
>>726
ん?
国土面積だけでかくなってなんか脅威になるのか??
統一しても国力は南チョン未満になるのに。
738名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:06:33 ID:L1LUiLva0
>>736
んで半島を難なく制圧した中国は次どこに行くかな?
統一朝鮮政府は民団総連を頼って日本に逃げ込むだろうし。
739名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:32:30 ID:vpynyexq0
南は北を併合できないが、北は南を併合できる
740名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:36:07 ID:KfYb9hsTO
配備するだけでなく
是非とも実戦で使用して欲しい
741名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:39:19 ID:XG4CMej20
航続距離がどうだか知らんが、北京上空旋回して帰ってきてみてくれ。
742名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:42:04 ID:OKBs3MO3O
で、これが日本に配備されたら、パイロットはやっぱ優秀なやつが乗るわけ?
743名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:43:56 ID:0FSGIohs0
筑紫のTVで
「騒音が従来のF-16と同等ということで地元から反発がありそうです」
と意味の分からないことを言っていた。

従来と同じという理由でなぜ反発の理由になるんだろう?

最新型の戦闘機だから騒音も少なくなっているはずっていう
家電製品感覚で物言っているんじゃないだろうな?
744名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:50:49 ID:U8AblbKc0
>>741
それならSR-71が過去にやってる
745名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:52:35 ID:t7VfNzYSO
>>741
アフターバーナー無しで超音速航行できるから、グアムから東京まで一時間かからずに飛べるらしい。
746名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:52:37 ID:0ZhzLt8/0
>>743
待て、F−16は単発、ラプターは双発だ。
と言うことはエンジン1つ当たりの騒音は……あれ?
747名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:54:29 ID:H2VyH4O90
F-15って騒音が酷い戦闘機だったよな。
ラプターのが静かなんじゃね?
748名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:54:59 ID:5iGB0T5d0
F−16って嘉手納にいるの?
749名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:56:22 ID:V46RnxlZ0
スパホの騒音はガチ
750名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:00:27 ID:5iGB0T5d0
>>749
オクマのビーチで寝てたら真上を2機で通過
たまらんうるさかった

すごいかっこよかったけど
751名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:01:40 ID:X7je2FXg0
よかった
中国が殲10型開発とか聞いて夜も眠れないくらい心配してたから。
最新の殲10型に対抗できるのはやっぱりラプターだけだもんね。
日本のポンコツF-15はどうしようもないね。
752名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:04:01 ID:0KW19rvX0
YF-23は小学生が喜びそうな形状。
F-22Aは機能的な無駄の無い美しさがある。

どちらも、A-10の魅力には及ばないけど。
753名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:05:19 ID:7wAWfTOCO
せん10てF15より能力低いんだが……
754名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:07:55 ID:vqJQNoUW0
ラプターの前じゃ七面鳥だなJ10
755名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:08:24 ID:HvyDHM6zO
ラプター披露目式とかないの?
756名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:09:12 ID:PlRT3o9KO
F-22Aのエンジン音は金属系の響きがある
757名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:10:11 ID:dYloiQhM0
>>751
J10はイスラエルのラビ戦闘機のコピー品なんだが
758名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:13:20 ID:/ehxksRkO
>>754

E-767+イーグル+AAM-4でも十分七面鳥なんだが
759名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:15:40 ID:JCAao47f0
世界最強戦闘機という言葉にハァハァしない男なんていません!
760名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:16:38 ID:vpynyexq0
>>759
太陽系最強ですが
761名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:17:31 ID:HDGEudUw0
>>757エンジンとかアビオニクスがロシアのパチモンとかだから
簡単にらう゛ぃのコピーというわけにもいかないんじゃん?(レーダーって自主開発だっけ?)
殲撃10はPL12装備してるから単体での制空能力はそれなりなんじゃない?
全体として考えればそんな脅威ではなさそうだけどね
762名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:18:07 ID:hIOxcZqO0
>>751
頓珍漢なレスしてるがIDに、FX(次期主力戦闘機)
763名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:18:12 ID:fyQwPsQK0
最新鋭機体が、これだけの機数、反発のある沖縄にわざわざくるんだ
きっと、特殊任務があるのでは?
レーダーに映りにくいのを利用して敵情視察、あるいは奇襲攻撃・・・なんてねw
764名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:18:31 ID:0KW19rvX0
エンジンが自作でなければ怖れるに足りぬ!
765名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:47:23 ID:VEKXX2qJ0
連邦の新型はバカモノか?(゚Д゚)
766名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:49:17 ID:p4auZPhu0
こうもタイミング良くラプターが来る意味が良くわかったよ。
でもラプター12機ってのは多すぎる気がする。F15を70機連れてくるような
感じだしね。
ついでにF-35も沖縄配備なんだね。あと韓国にF117配備ってことは運用制限して
中国の監視役も兼ねてるんだな。中途半端な性能で売り付けて・・・
上手いことやるよな、アメリカも。
ただしラプターはマジに日本に売りたがってるらしいが

どこぞの軍事ヲタが中国脅威論唱えてくれればラプターも導入しやすい。
767名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:50:18 ID:zOhrfez90
ステルスって言うぐらいだから音は小さいんじゃないの?
768名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:03:01 ID:owuT2AZ/0
そんな戦闘機ばっかり買っていると、
日本の国債にまでステルス機能ついちゃうぞ!
769名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:14:51 ID:kds0deQg0
>>767
高度5000〜1万mくらいを飛んだ時に、F-15だったら地上でも排気音が聞こえてたのが、F-22なら殆ど聞こえない
ということはあるかもしれないが、ジェットエンジンは構造上、消音機が無いんだから、滑走路上や離着陸で地上
近くを飛ぶとき、生身の人間の感覚で静かというのはありえない。
排気効率を下げてまで、音を静かにしたと言われるF-117とかB-2でも、今まではDQNな騒音だったのが、
騒音規制がある民間のジェット機とさほど差がなくなった、という程度だよ。
770名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:27:25 ID:/L/+sSzS0
だがF-15よりは遙かにマシということも事実だ。
771名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:28:25 ID:vqJQNoUW0
>>768
ガチで安物買いの銭失いなのが戦闘機業界なんですよ
772名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:33:57 ID:ChYybsUz0
f117韓国配備きたーーーーーーーーーーーーー
773名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:34:14 ID:VEKXX2qJ0
連邦の新型は金食い虫か?(゚Д゚)
774名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:35:23 ID:JhIYOGnG0
ラプターは音のステルスに関しては気にしてないだろ
推力落ちちゃうから
熱対策もF-117やB-2ほどはやってない
推力(ry
775名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:36:51 ID:U8AblbKc0
>>769
F-22のバイパス比は1以下、民間ジェット機だと5から6以上なので
民間機の方が燃焼効率は高く騒音は低い

バイパス比を小さくするとレスポンスが高くなるが効率は低下し、騒音が増大する
776名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:41:22 ID:/oKZCWm80
嘘でもいいからメビウス1も一緒に配備と言っておけ!!
777名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:42:07 ID:/L/+sSzS0
>>774
確かにラプターは音に関しては並みの戦闘機。
だがイーグルは数ある戦闘機の中でも特に騒音のうるさい部類に入る。
よってラプターによって騒音被害が拡大することはあり得ないと思う。
778名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:44:45 ID:owuT2AZ/0
ここで将軍様が満を持してA-10配備ですよ
779名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:44:54 ID:IQ4gtmGn0
>>777
そのF-15すら静かに思えるスパホ(・∀・)
780名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:48:15 ID:JhIYOGnG0
>>777
それには同意
ラプターの排気音を聞いたことはないけどね
イーグルくらいじゃないかと思ってる
今までと変わらないだろな
781名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:51:15 ID:nrcR0TDFO
>>766
防衛省のトップが老害の年寄り久間君だからラプターと零戦の違いも分からんと思うが(笑)
782名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:53:33 ID:ChYybsUz0
米ステルス機、韓国配備へ
1月10日17時0分配信 時事通信


 【ソウル10日時事】在韓米軍は10日、レーダーによる捕捉が困難な米空軍のF117ステルス戦闘機が近く韓国に配備されると明らかにした。
規模については15〜24機としている。韓国内の米軍基地を拠点にし、今後数カ月にわたり訓練を実施する予定。
 米軍が韓国にステルス戦闘機を展開させるのは2003年以降、4回目。北朝鮮が新たな核実験を準備していると伝えられる中での配備だが、
在韓米軍は「北朝鮮の事態とは関係がない通常の任務」としている。北朝鮮は強く反発するとみられる。 

783名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:53:43 ID:U8AblbKc0
>>779
下記比較だと確かにスパホの方がF-15Eよりもうるさいと思われ
F-22はスパホと同じレベル

F-15E   エンジン推力26000kgf、空虚重量14515kg
FA-18E/F エンジン推力30000kgf、空虚重量14007kg
F-22    エンジン推力32000kgf、空虚重量14400kg
784名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:55:54 ID:akHhHzNg0
>>783
ごめんなんでその表でF-22はスパホと同じレベルなのか理解出来ない。
そもそもエンジンの設計自体違うんでしょ?
785名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:02:24 ID:NjnMxLm10
スパホはGEのF414、ラプターはP&WのF119だっけ。
786名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:06:03 ID:PYN59RRp0
沖縄人はぐだぐだウザイ
そんなに煩いなら本土の軍ヲタと入れ替われや
787名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:09:10 ID:gOEcR81M0
軍オタ自重汁
788名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:09:23 ID:HfOCPdIB0
安い戦闘攻撃機120機よりラプタ10機の方がお得なん? つうっかわらわら来たら阻止出来るのか?
789名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:09:33 ID:U8AblbKc0
>>784
ラプターは偏向推力機能有り、アフターバーナーを使わないスーパークルーズ
(超音速巡航)が可能
790名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:11:02 ID:YSUYnmRB0
>>735
ホルホルってなあに?
791名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:14:32 ID:JhIYOGnG0
>>789
推力偏向はエンジンとは関係ないよ
エンジンの後ろに可動する板つけただけ
ぶっちゃけこの技術はロシアのほうが進んでる
792名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:14:33 ID:OcU28dzK0
空飛んでるのみたいなぁ。
きたら砂辺か道の駅でもいってみるかな♪

那覇基地配属予定のF-15もはやくこい。
瀬長島でおまちしてまーす。
793名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:15:45 ID:HIrkyE0bO
ラプター見てー
794名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:16:23 ID:akHhHzNg0
>>789
だからなんでそれでスパホと同じレベルの騒音だって言い切れるんだ?
795名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:16:24 ID:7t5NJBao0
ヤター。日本守ってくれ
796名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:17:19 ID:U8AblbKc0
>>791
>エンジンの後ろに可動する板つけただけ

そうか、簡単だなw
797名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:17:35 ID:Fqvhhp+k0
つか、スレタイにTBSつけるような2ch脳の記者はウザイ
798名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:18:25 ID:MzsKUM5F0
>>779
航空祭行ったことある大和市民だが、F-15は静かだとおもうよ。F-18はなんか刺激的な音がする。
799名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:23:30 ID:c1vV84FD0
昼間銀行で北に攻め込む可能性があるから5,000ドル両替なんて
言ってた爺さんがいたな。
800名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:23:33 ID:U8AblbKc0
>>794
エンジンの設計が違っていても低騒音化を目指したエンジンじゃないから
大体は出力に比例して騒音は大きくなる(マックスパワーで離陸するかは別として)

但しファンの回転数や径などにより音の周波数は変わってくるので
聞いた時の感覚が違ってくる
801名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:24:55 ID:akHhHzNg0
>>800
エンジン効率とかは全く無視ですかそうですか
802名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:25:58 ID:v+Ta0PG40
漏れ沖縄に住んでるが、俺は少なくとも賛成。
スーパークルーズで静かだろ>F/A-22
803名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:26:05 ID:7vyb7LZK0
F-22は重大な欠陥がある。
ロシア語で考えないと動かないのだ。
804名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:33:02 ID:U8AblbKc0
>>801
F−22でもバイパス比が1以下ですが何か?
805名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:34:45 ID:7N/k9A8b0
実は、中国にとってもそんなに悪い話ではないという罠。
アメリカ航空技術の粋を極めた最新鋭機が、スパイ防止法の無い日本で簡単に観察できてし
まう。しかも、日本人の中共シンパが、人権・基地問題を盾に大手を振って24時間、基地前の
監視小屋でデータをとり放題。もちろん左翼系マスコミが堂々と基地内外の取材も要求できる。

これがアメリカ本土の基地ならば、まずありえない。
806名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:44:06 ID:vqJQNoUW0
>>790
有頂天
807名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:47:23 ID:5aQEhwlY0
らぷたん見にいきてええええええ
808名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:53:20 ID:CDFImxA70
>790
韓国の笑い。
韓国語翻訳の妙な誤変換。
日本語で言うところの「ホッホッホッ」らしい。
809名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:59:10 ID:HfOCPdIB0
擬人化らぷたんキタ?(゚∀゚)
810名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:01:38 ID:HPXSWDEc0
>>790
アッー
811名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:07:05 ID:Bv+Mnxm70
>>746
音源が倍になっても、倍の音量で聞こえるわけじゃないよ。

>>766
アメリカは、対中はそれほど警戒してないように思うけど。
今回のは空自へのデモンストレーションだろうね。さらに、
対中というよりは対北朝鮮だろうな。
812名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:11:00 ID:vqJQNoUW0
>>811
北朝鮮ならオーバースペックだな

813名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:14:10 ID:JhIYOGnG0
対北朝鮮なんてオーバースペックもいいとこ
実戦で試したいのかもしれないが
北に稼動する戦闘機あったかな…
対地攻撃ならまぁ、いいけど
普通にF-15Eとかでやったほうが効率よさそう
814名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:19:56 ID:lHJ8FWQm0
DJ OZMAのボディースーツ か 金正日の喜び組み か

北海道のもうろく爺 北島三郎  よくやった!!

>吉田豊久チーフプロデューサーも「僕も楽しみにしている」と、あまり相手にしておらず
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>「全裸よりもすごいサプライズがある」と、演出に自信をのぞかせた。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

たまらず ぬるぬる、ローション・エロ拓 こと 山崎拓 北朝鮮に 
815名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:59:00 ID:CNufSFEK0
>>814
よくわからんが、おもしろいつもりか?
816名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:59:28 ID:gXwshkZP0
ステルス性能に自信があるなら・・・・・
ポケモンジェットみたいにハデハデにできねえかなあ(笑)
817名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:08:49 ID:7nkF5ibr0
千歳に来ないかなぁ?
818名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:39:54 ID:bMwtULki0
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
819名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:05:03 ID:iEsZqvQB0
この暴挙を沖縄の平和地球市民が見逃すわけがない
いよいよ実力行使に出るかも
820名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:09:34 ID:m3lGdI480
>>777
F15がうるさいだって?はぁ?
那覇にはもっとうるさい戦闘機F4EJ改があるんだよ。
ターボふぁんとじぇっとの違いは大きいよ。

821名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:40:38 ID:yRCdmQjr0
WIKIでF22Aって調べてみたら凄いんだなこいつ。
性能面だけでなく配備の持つ政治的意味まで、まさに脅威の戦闘機か。
822昇天 ◆FROGDXRREM :2007/01/10(水) 22:51:56 ID:wXCZYVeZ0
エンジンの五月蝿さだったらS-3Bが最強だろwあの掃除機みたいな音は気が狂いそうになるw
823名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:53:47 ID:CKh8HlmB0
まるでヤンキーの精神が形になったような戦闘機。
824名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:08:00 ID:yHwlOdfn0
>>823
デカイ・ハヤイ・ツヨイみたいななw
825名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:15:24 ID:/L/+sSzS0
>>820
それも含めてF4EJ改は既に他の機体と交換することになってます
826名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:24:21 ID:pL3dLabB0
ラプター=戦艦大和のように思える。

悪の中枢国やテロリストと戦うにはオーバースペック
中国、ロシア相手なら弾道ミサイルで飛行機の出番はなし
性能を十分に出せる場面はない

デモンストレーション以外の使い道は無いがな
827名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:29:04 ID:JhIYOGnG0
実際冷戦が終わってオーバースペックってことで
調達予定機数が750機から183機に減らされてる
828名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:47:04 ID:VQZT9K5H0
スホーイが商売熱心過ぎるからそうも言ってられんと思われ
829名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:53:14 ID:X+cvOkcZ0
>>782
つーか、北朝鮮にはちゃんとレーダーがあるのだろうか?
ステルス性だけが売りのF117なのだから、
レーダー使っててくれないと意味無し子ちゃんになってしまって不憫なのだが。
正直、北朝鮮相手ならF111あたりが最強のような気がするんだが。
830名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:56:22 ID:Ns/QDGZV0
>>829
北朝鮮相手ならマスタングで十分。
831名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:56:26 ID:36wifU380
>>820
確かにF-4EJ改のキンキン音は凄いな
832名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:57:08 ID:7TFFo6jo0
>>820
お前さん>>777の文章まともに読んでないだろ
833名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:57:12 ID:QF8XTgEe0
>>1
「中国様と北朝鮮がこのことをとても嫌がっているから、
地元の皆さんはどうか反発してやってください」まで読んだ。
834名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:01:01 ID:bbbFbzLBO
日高義樹のワシントンリポートまだぁ
835名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:06:49 ID:GSqVMJZv0
ラプターにカナード翼付ければ最強
836名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:09:30 ID:QjcDzM9uO
ラブたんって最後の有人戦闘機になるのかな?早めに初実戦キボンヌ
837巫女やん・グレビッチ:2007/01/11(木) 00:11:20 ID:F/sRwnt+0
北朝鮮には、MIG-21などのオンボロ達の他にMIG-29が数機あるとされるが、
この前の核実験でロシアや中国などの信頼感までも吹っ飛ばしたため
アフターケアサポートも終了、もしくは弱くなったと思われ・・・

>>833 その一方、チョンとシナの関係は今、輪ロスww。
838名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:13:11 ID:p/DlQvnDO
>>88 いいこと言うねぇ。ODAも国連分担金もドブに金を捨てるようなものだからねぇ。税金は有効につかわないと。
839名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:24:19 ID:p5MwivTm0
>>836
X-31が最後の有人戦闘機とか言われてるが
F-104のころから同じようなこと言われてるのでどうなることやら
840名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:35:15 ID:TWb/hBk00
中国の新型機J10対策かな?
スホーイならF15で充分対処できるし
前に電子偵察機を強制着陸させられた事
まだ根にもってるのかな?
841名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:50:50 ID:PrRC9ksa0
>>839
本当なら既に、
開戦と同時にミサイル雨霰で制空権も糞もなく決着がつく時代が来てたんだが。
やっぱいきなり焦土はまずいだろう、という世相になり、
軍事拠点だけを攻撃する必要が生まれ、
そのためには無人機で適当に攻撃するわけにも、という流れ。
国際関係が大きく変わらない限り有人機はなくならない。
842名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:09:56 ID:mjJZ6gBj0
>>840 あの時、情報保持のため電子機器を機内で破壊していたとか聞いたことあるけど、
どんな風に壊したんだか・・・
843名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:16:29 ID:nlCSKsa30
>>840
J−10はそれほどの性能ではないかと思ったが
空中戦について
中国相手ならはSu-30MKKが一番脅威なんじゃないか?
844名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:17:43 ID:JpDwt8pn0
J-10なんてラビのコピーだからF-15改で充分対応可能だろ
845名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:29:43 ID:p5MwivTm0
デモンストレーションか実戦でのデータ取りってとこか
846名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:47:49 ID:5HOQlti30



「在日は武器」在日女子大生がTBSに内定
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1168447399/l50



847名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:56:00 ID:xOy7DuyZ0
最新のもので反発する連中って 古いプロペラ戦闘機なら満足するンか
848名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:58:49 ID:o+vggkta0
F-22は良いが、日本の一点豪華主義は治らんのかな。
中共はビビらんぞ。物量戦で一回勝ってるしな。
849名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:04:46 ID:PrRC9ksa0
>>848
日本が物量戦で中国に勝てるわけもない。

だいたいF-22Aは米が中国のけん制に持ち出したもので、
日本に売るためではないだろ。(それもあるとは思うが)
850名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:08:52 ID:JHKqVaUPO
A10早く導入しろよ
そして北と大阪を火の海に
851名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:10:19 ID:d4lmM1kM0
>>848
海の上では物量戦は難しい

「人民橋」とかで雲霞の様に居る歩兵を使うなら別だが…
852名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:18:02 ID:QeE5QAm40
つーか、離着陸訓練時はそんなにスピード出さないんだから、機体の形は同じで、
最大速度が500km/hくらいの音が小さいジェット機を作って、それで訓練すれば
いいのに。
853名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:22:59 ID:p9tvXPk1O
キタか鬼畜式戦闘機。
チュンも必死だが日本の外交も必死だな。
ロックしてミサイル発射までにかかる時間が3秒なら反発もするわな。
自機のレーダー探索も180度を3秒で済ませるってんだから驚きだよ。
854名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:25:28 ID:p5MwivTm0
>>848
まぁ1機に対艦ミサイル4発積もうとかするのは
世界中探しても日本だけだな
855名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:31:24 ID:HShiZsFQ0
>>854
ありゃアメリカ機を買わないで自主開発するためだけの言い訳に考え出したんだけど
言っちまったんで仕方なく実現しただけだというw

おまけにF-16ベースという嫌がらせの上でだし
856名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:39:42 ID:p9tvXPk1O
>>855
そうなん?
おいらはステルス対策とアビオニクスの進化した結果と知ったのだが?
比較するとF18スパホは60MIPSでF22Aは最大2000MIPSらしい
ミサイルに関しては扉が開いてから1秒で射出可能なんて記録もありますぜ。
857名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:40:10 ID:WPP4/Yw80

低学歴のネウヨから反発をまねきそうだ
858名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:54:43 ID:H+LM/c+s0
なぜ途中からA-10マニアが湧き出すのか...
あんなもんいらんわ!
やっぱA-6だろ!
859名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:56:54 ID:p5MwivTm0
>>855
mjd
せめてF-15Eベースにして欲しかったわ…
860名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:58:01 ID:qQ+/fAzG0
ホントに近い将来、男の子の夢から戦闘機パイロットって無くなるんだろうね・・。
早ければこのF22の次世代からは無人機になると思う。
無人だと運動Gの限界がかなり高くなるのも凄いけど、無人機と命掛けで戦闘なんて
バカらしくて出来んよな、普通。
凄い抑止力と思うよ、マジ。
861名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:06:36 ID:j3L1ylaY0
>>859
それだったら、今度は朝日、毎日がうるさくなる
まだ左派マスコミの力が強かった時代だし
862名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:08:01 ID:E54XCAte0
>>859
F-15よりF-16の方が機動性は上。
FBWは伊達じゃないって感じ。
ライノもFBWで機動性は良いよ。速度は遅いけど。
あとF-15系は機体が大きいから
レーダーに映りやすいし目視でも目立つという欠点がある。
863名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:08:49 ID:ozleE4XmO
F-22Aかぁ
あれは天下無敵の戦闘機だな
864名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:13:41 ID:p9tvXPk1O
>>859
おいらはF14ヌコだな
昔、主力戦闘機選定でF14ヌコとF15のどちらかってあったらしいね。
ロッキードのバカタレどもが防衛庁長官に賄賂なんぞ贈らなかったらF14ヌコに決まってたかもしれんかったのに。
865名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:14:14 ID:FVm8RFKlO
どんなに無人化が進んでも人は必要。・・・・・雪風がよんでいる
866名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:16:10 ID:Acr7OMCt0
>>862
>F-15よりF-16の方が機動性は上。

時速800km/h以下ではF-16の方が運動性能は上でつが、800km/h以上では
F-15の方が旋回性能は上でつよ。
867名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:18:05 ID:reTNVfEP0
後のオーロラに兵装を施したF−27戦闘機ダーク・ホースである
868名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:18:38 ID:p5MwivTm0
>>862
F-16が機動性よかったのって最初だけじゃなかったっけ?
ごてごてと装備つけられまくってマルチロールになってからはピッグ(豚)って呼ばれるくらいだし
最近のはどうだか知らないが

F-16は機体が小さい分アップデートできる余地が少ないし
搭載できる武装も少ない(4発積めてるけど)ってのもデメリット



>>864
いや艦載機はどうかと…
869名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:19:52 ID:p9tvXPk1O
>>866
戦闘速度はMach0.7〜0.9らしいから結局機動性どちらが優性?
870名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:22:22 ID:bfvWbompO
ラプター最高!!
871名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:24:55 ID:d4lmM1kM0
>>868
ヌコは「かっこいい」これで十分じゃないか?
872名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:26:58 ID:jNQWkdT+0
地元から反発を招きそうだと(tbs
873名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:28:07 ID:aybb1RCa0
F-14の劣悪なメンテナンス性は異常。
あんなのオタしか喜ばん。
874名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:28:29 ID:p5MwivTm0
>>871
たしかにかっこいいし性能も高いけど
世の中それだけじゃ駄目なんですよ
875名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:33:25 ID:j3L1ylaY0
YF-23の設計図買って、作っちゃうというのは無理かな…
876名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:33:35 ID:sa1foJs40
ラプターなんてキムチイーグルでケチョンケチョンに
してやるダニ!
877名無しさん@6周年:2007/01/11(木) 04:07:20 ID:zjnRLXRR0
>>873
だが美しい

F14はカウンタックみたいなもんさ
878名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 04:37:17 ID:2HLyozNU0
素朴な疑問。
ロシアやらヨーロッパとかでラプターに対抗するような機体開発はしてないの?
879名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 05:01:26 ID:HWiFVHkN0
ないね、設計が一番新しいってのもあるけど
一番新しい第五世代と呼ばれるのはラプターとF-35くらい(F-35はまだ運用されてない)
880名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 05:19:43 ID:2HLyozNU0
最低でも10年ぐらいは安泰かな。
早く日本も買えるといいな。
881名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:35:47 ID:J1qBJbnx0
早く空自も導入を・・・って声が多いけど、ステルスを含め、最先端技術の
塊であるラプターを金積んだくらいで本当に売ってくれるのかね・・・。
アメリカはステルス使った兵器って今まで他国に売却した事あったっけ。
882名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:37:43 ID:b+TnRe5N0
>>864
F15で良かったな。
F14選んでも喜ぶのは一部のヲタだけ。
883名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:38:04 ID:4K1nw0CwO
TBSの地元は朝鮮
884名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:42:22 ID:F4HWqrwk0
>>881
米は軍事的優位性を確保することが何よりも優先されるから、上位の技術が確立するまでは他国に売り渡すことは無いよ
885名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:45:33 ID:CFxYHFmc0
>>884
日本とオーストラリアは下院通過したよ。
886名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:24:39 ID:J1qBJbnx0
>>885
雑誌で読んだんだけど・・(多分、SAPIOか何か)
空自って、例えばF15の雑誌の撮影の際、コックピット内等は一部撮影断られる
らしい。F15のコックピットなんてGEMEでも再現されてるし、航空際とかでも
公開されているので意味は不明だが。
もしかして、供与される兵器の技術を簡単には漏らしませんっていう意思の
現れなのかな。
887名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:30:02 ID:UP4BwKYX0
日本にラフテー売るために朝鮮にイーゴー売ったんだよ。
888名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:40:13 ID:n0CN6Zy70
>反発を招きそうです。
>反発を招きそうです。
>反発を招きそうです。

支那・チョーシンの犬、必死だなw
889名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:48:22 ID:TTcoAYI+0
「道の駅かでな」ってところには航空機の音でどの機体で、どういう状態
なのかってのがわかる本物の基地外がいるってよw

ま、どっちにしろ、配備されたら騒音は以前にも増してひどくなるだろうか
ら、配備される嘉手納の人には同情する。
890名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:50:08 ID:J1qBJbnx0
>>884 + >>885
ん?つまり、ステルス兵器は他国の新技術により攻略されつつある、って事
か・・・?
891名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:50:37 ID:4vG/p9NP0
騒音対策されてるエンジンだったらいいのになw
日本向け消音化エンジンとかでさw
892名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:52:45 ID:TTcoAYI+0
>>891
それは絶対ありえないw
奴らは必要だからと言って、深夜の1時とか3時とかに平気な顔でエンジン調整する輩だぞwww
893名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:53:58 ID:o0A6OdRt0
ラプターの騒音はイーグルより小さい
894名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:55:23 ID:p9tvXPk1O
実はゲームのコクピットは防衛庁と航空自衛隊監修のもとかなり制限されて再現されている。
と、マジレスしてみる。
895名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:55:44 ID:V3WDNadV0
F-15とF-22の単機の騒音レベルをほぼ同等とする。
今までF-15を30機配備してきた基地が、F-22を15機配備で戦力の維持が可能になりました。
騒音は増すでしょうか?減るでしょうか?
896名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:57:48 ID:TTcoAYI+0
すまんが、騒音レベルが同等ってどこから知ったの?
どっちにしろ、新型機だと言うことで、なんどもエンジン調整を行う
はずだから、100%騒音はますだろうねw
897名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:02:54 ID:p9tvXPk1O
でも、ゲームじゃないけどラプタのコクピットかなり詳しくネットで公開してるのは仕様?
攻撃モードと防御もーどがあるって始めて知ったよ。
エアフォースワンに防御モード搭載してあるってのは知ってたけど。
ラプタも自動でミサイル避けてくれんのかな?
898名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:03:04 ID:3djzStFk0
そんなに騒音が問題ならメガフロートの基地にすれば大幅改善されるのに。
わざわざ陸上の基地にして文句だけ言ってやがる。

   地元土建屋の利益 >>>>>>>>>>>>>> 騒音問題

なんだろ。
文句あるなら地元の土建屋と政治家に言えや。
899名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:03:16 ID:OhajIOIWO
ベルクトとどっちが強いの?
900名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:05:12 ID:ClZ+nXqn0
つんぼになれはいいんじゃね?無音ですよ
901名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:05:32 ID:TTcoAYI+0
>>898
アフォに反論する気はないのだが、しかたないなw
島の陸地に基地があることこそが重要だってわかないかな?w
あ、ずっと引きこもっててゲームばかりしてて脳が腐ってるからわからないのねwww
902名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:05:42 ID:uKUx+bfr0
>>890
というより、米軍と自衛隊の一体化が進んでいるから日本が
あまりにも遅れるとアメリカにとっても都合が悪いので。

なんせ極東の最前線でそれじゃぁまずい。あと、万が一反旗を翻しても
インド洋などで日本行きの船封鎖すればあっという間に崩壊しますw
903名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:08:40 ID:V3WDNadV0
>>896
テスト機ならともかく、配備開始されてる新型機が旧型機よりもエンジン調整を頻繁に行うって?!!!
そんな空軍を俺は知らないんだけどw
904名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:11:39 ID:TTcoAYI+0
>>903
残念ながら、実際は新型機のエンジン調整はかなり頻繁に行われています。
なぜなら、経年劣化のデータをとるために数回飛んだら、1度はエンジン調整するのです。
905名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:13:59 ID:V3WDNadV0
あと、騒音レベルが同等ってのは解りやすくするために大げさに書いたんで、実際はF-15と比べて通常時の騒音も低減してるし、アフターバーナーの騒音もスーパークルーズのおかげでAB使用が減ることで騒音低減につながる。
軍用機関連のページをぐぐればいくらでも情報みつかるんだけど。
自論にそぐわない情報は見たくないから探さないのか?
906名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:15:33 ID:TTcoAYI+0
ごめん。経年劣化でなく、エンジンに使われている新素材の状態を確かめるためにだね。
つか、仕事いってくる。遅刻だwww
907名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:16:56 ID:Ms2hR2bK0
中国人、ロシア人のスパイが大挙して押しかけるぞ。警戒セヨ
908名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:18:45 ID:TTcoAYI+0
>>905
ありえないだろ?実際の戦闘時はABふかしまくりで飛ぶだろ?
そんなウソ情報を信じるあなたがかわいそうに思えますw
909名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:20:10 ID:V3WDNadV0
>>904
大嘘書きまくって、それを指摘されるのを見たくないから逃げかw
自分の想像だけで書いてるから内容がころころ変わるんだよ。もっと吟味してから書けって。
「経年劣化のデータって書いちゃったけど、新素材の状態って書いたほうが新型機のテストって感じが出てリアルだな。こっちにしよう」かw

>>904
エンジン調整なんて旧型機でも頻繁だよ。「旧型機よりも」という比較の問題だったのに、比較して差が無いと気がついたら比較を止めるってw
910名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:20:24 ID:FtBoArbr0
…? あ、人気者なんだね
911名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:24:22 ID:TTcoAYI+0
>>909
実際の比較データを示さないで、ネットの軍事情報を鵜呑みにして、こっちを
論破しようとするネット基地害くんはw
おまえさんはいつかネットに書かれていることを鵜呑みにして犯罪に手を染
めそうだwww
912名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:24:25 ID:RpC8HTA40
>>908
戦闘時って
あんた町の真上でドンパチ始めるつもりか?
F-22はドライ推力がバケモノじみてるから
離陸時にAFの使用する必要性が低い訳だよ。
913名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:26:59 ID:V3WDNadV0
>>908
実際の戦闘時?
なぜ実際の戦闘時の騒音が基地周辺の騒音と関係するんだ?
民間人が住んでる真上でABふかしまくりながら戦闘訓練すると思ってる?
民間人への騒音の話なのに、民間人が聞くことのない騒音を持ってくるってどういうこと?

>>911
自分の想像だけで「新型機は旧型機よりも調整しまくるはずだ」って主張してるやつに「実際の比較データを示さない」なんて言われると思わなかったなw
ところで「旧型機よりも」調整するとは断言しないの?w
914名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:29:24 ID:TTcoAYI+0
>>912
AB使用時を想定して、陸上でのエンジン調整時に何度もABふかして
騒音でまくりだと思うが?
騒音の数値も近隣の市町村では何度も100デシベルを超える数値が
出てるからあんなに騒いでるんだと思うんだが?ちがうのか?
915名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:30:08 ID:/qb0SA2J0
噴進機の数による騒音の問題だけど
同一デシベル値を持つ2つの音が加わると音のエネルギーは2倍になるが
これをデシベル表示値に直すと3dBだけ大きくなるでOK?
916名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:31:02 ID:vIc4Fqle0
ラプターは空母から発艦できますか?><
917名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:31:25 ID:d3ntEDw70
つーかラプターって機体の中にミサイル入れとくんだよな。
長距離の移動ってどうすんの?
何回も空中給油?

>>913
一般整備員の皆さんの講習会とかあんじゃね?
俺なら「ちょっとふかしてみろよ」とか言っちゃうな。
918名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:32:00 ID:WYkoF1Mw0
>>916
F-15は空母から発艦できますか? ><
919名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:33:13 ID:o0A6OdRt0
>>916
一応検討された
920名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:34:00 ID:V08+UEe40
不明機にスクランブルかける任務ならABふかして離陸するだろ、普通
921名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:34:18 ID:vIc4Fqle0
>>919
できるんですね
ありがとうございました
922名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:34:47 ID:V3WDNadV0
>>914
AB使用時の確認の為に地上で試験するのは、新型に限らずAB搭載機全てで行いますがw
それより旧型機より新型機のエンジンテストが頻繁だという「実際の比較データ」はマダー?
俺は「ネット情報を鵜呑みにするなよw」とか言わないからネット情報でもいいんでw
923名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:35:22 ID:RpC8HTA40
普通はアフターバーナー全開のエンジンテストはハッシュハウス内でやるけどね。
924名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:36:03 ID:J1qBJbnx0
>>897
最新の戦闘機ってコクピットの計器盤とかモニターのグラフィック表示やん?
実際に作動してるトコ見られなければ、コクピット全景とか、性能を活字で
解説する位なら問題ないんでないかな。
・・・個人的にはF15Jとかの計器類・ボタンがウジャウジャのコクピット
の方が魅力を感じるけどね。
925名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:36:52 ID:Keh/EoN0O
在韓米軍に爆撃機が来るらしいな
いよいよ、きな臭くなってきました
926名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:38:11 ID:TporZ18r0
>>26
ずいぶんと小さなおじいさんだな
927名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:39:29 ID:ZJ58bGoZO
>>917
機内燃料が多くとってある
928名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:39:37 ID:V3WDNadV0
>>925
一月に大分の演習地で毎年必ず行われてきたアメリカ陸軍の実弾演習が「アメリカ軍の都合」で取りやめになってるしな。
スマトラ沖地震の救援で日本にいなかった年以外、何があろうとも実施されてたんだが。
日本で演習なんてやってる場合じゃないような計画があるんだろw
929名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:42:05 ID:2zxhT/v40
テロリスト支援の国会議員誕生

 『日本時事評論』7月23日号掲載されております通り、先般7月11日行われた参議院選挙で民主党比例区で当選した音楽家の喜納昌吉氏は、
その筋では有名な新左翼過激派テロリストのシンパです。
拉致被害者の有本恵子さんをだましてヨーロッパから北朝鮮に連れ込んだ「よど号」ハイジャック犯の支援グループの有力な一員ですが、
同じ民主党には拉致議連の幹事長西村真悟議員や、私と同じ事務局次長を担当している松原仁議員など超タカ派の議員も居て
、まるで水と油≠フような状態で同居しているのです。
年金問題などの対応不手際で人気の低下した自民党に対し、相対的に追い風の吹いた民主党ですが、
このような政党とは呼べない議員構成で政権を目ざすなど、全く国民を愚ろうするものであり、
仮に一時的に政権の座についたとしても早晩、分裂・崩壊するのは目に見えています。国民の冷静な判断が望まれるところです。


衆議院議員・防衛庁長官政務官 大前繁雄
http://www.assistem.com/cgi-bin/oomae/kokkai/diary.cgi?no=8

930名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:42:13 ID:OxalJHZs0
さんざんF-15が老朽化してるって叩いてたから新しいのに変えたんだよ
ttp://www.okinawatimes.co.jp/day/200601181300_02.html
喜べよwwww
931名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:43:48 ID:WL67ZU/S0
テメーが反発してるんだろうが>TBS
932名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:46:07 ID:5G1JNo+50
>>886
スパイ防止法がないのと公開すべきかそうでないかの情報の線引きがイマイチできてないので
そういうのには妙に神経質になってる、まぁ責任取りたがらない公務員体質なのも影響しているだろうけど
(昔、軍事雑誌に海自の潜水艦内部の写真が一枚掲載されたが、計器の表示等から最高速度や限界深度等が分析されちゃって大問題になったそうだ)
933名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:49:39 ID:p9tvXPk1O
>>908
アフターバーナ使って戦闘する奴は赤外線探査ミサイルの餌食になるかビンゴフューエルになって墜落するかの選択肢しかない無能なパイロットですか??
934名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:53:26 ID:rsfJprgR0
ラプターを観光の目玉にすれば
結構人集まりそうなきがする
935名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:57:51 ID:gYknHNZ20
福岡空港に配備お願いします。
936名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:04:47 ID:WYkoF1Mw0
セントレアに配備してくらさい ><
937名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:05:52 ID:K8+5vI/rO
First look,First kill
938名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:12:13 ID:COmwxpyp0
>>934
だなw
航空機オタなおれは間違いなく泊りがけで行きます。
939名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:20:20 ID:K8+5vI/rO
俺も仕事ほったらかして行くわ
940名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:22:17 ID:Z6rllCuB0
>>939
そんな事してるからヲタはクソ扱いされるんだよ。








オレなら有給をまとめてとって行く。
941名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:29:41 ID:b+3jWYCT0
>>935
ぜひ、八尾空港に。
日本国内でも珍しい、横風用滑走路も完備しております。
942名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:50:30 ID:GZQbNn460
F-35は日本の武器輸出禁止三原則がネックになってるからな。
TMDの共同開発を皮切りに、三原則を見直して、F-35を手に入れるべきだ。
943名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:54:32 ID:RhbzZze+O
何かもう事務所に新しいコピー機入れただけでも負担だと喚きそうだな。
944名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:14:05 ID:zh7634Uq0
ちくしょーーーーー
年末に入院しちゃって休みぜーんぶ使いきっちゃった
行きたくても行けない・・・
(´・ω・`)
945名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:18:13 ID:etZyyHp1O
ラングレーの飛行隊が来るのか!できればR/W23のタキシング撮りたいな♪
946名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:30:43 ID:worzsCu70
F15よりF4の方がうるさいといっぱい
書かれてるけど、音圧を含めた迫力では
F15の方が遥かにうるさいと思う…
947名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:33:28 ID:lgZ3/xZh0

先ほどのブッシュ大統領の新イラク政策スピーチに日本の防衛に対する発言があります

http://www.youtube.com/watch?v=SEplWEb_AkM
948名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:52:43 ID:ge8sAdhm0
>>942
予約リストがすごいことになってるので
今から最後尾に並んでも手に入るのはかなり先
949名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:53:52 ID:CFxYHFmc0
精密爆撃能力もあるのな。
自衛隊で採用するとしてもなんか削除しそう・・
950名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:56:07 ID:GZQbNn460
>>948
そこで朝鮮有事と中共軍事大国化とトランスフォーメーションと金で解決w

金さえ出せば文句は出ないさ。
あとは偏狭なナショナリズムや日本バッシングだけ警戒していればいい。
951名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:00:50 ID:iR1USlfs0
F-35はそもそも開発費をある程度負担してくれた国にしか売るつもりは無い
日本は開発費用出してないので 思いっきりふっかけられるか別を選ぶしかない はず
952名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:02:04 ID:65FmaVxq0
>>946
アメリカは、F-22は既に航空ショーに普通に出てくるので、何度か実物見たけど、その範囲では、F-22は、金属質の
カン高い騒音がしてたから、どっちにしろ五月蠅いことに変わりないと思うよ。
構造も、インテイク側はともかく、エキゾースト側はパイプじゃなくてフラップしか無いから、音が横にモレモレだし。
F-22が静かっていってる奴は、編集段階で音を絞ってるビデオ映像とか、ゲームや映画の効果音しか聞いたこと無い
奴でないのかな(ロッキードやUSAFが公開してる映像は、音を絞ってあったり、市販の効果音被せてるのが多いし)。
大体、民間の単なるプロペラ機でさえ、航路の真下に居たら、1000〜2000mくらいの距離でDQNの車やバイクの
直管マフラーと同等かそれ以上の騒音なのに、地上のジェット機が静かなわけ無いよ。
953名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:12:51 ID:O3c0RkzF0
>>952
F-22は高速巡行時の騒音が低いのであって、離陸時の騒音は他の機体とほぼ同等です。
また、アフターバーナーを使う場合と違ってエンジンの奥のほうで燃料が燃焼するため、
機体からある程度離れた場所まで届く騒音は他の機体に比べて低くなります。
954名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:14:27 ID:HOOM8uu10
沖縄旅行した時、市街地を爆音を立てて飛行する複数の米軍機を見た。
最初は喜んで見てたが、住んでる人達がかわいそうな気がした...。
955名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:31:30 ID:pqql3hQp0
昔小松に住んでた時もひどかったしなぁ
確かにF-104よりF-4の方が、F-4よりはF-15の方が静かだけど、
F-15の爆音が常識的な騒音の範囲なのかというと大違い。

10トラや珍走が爆走しまくる国道沿いにおったてた安アパートよりひどい。
施設庁から補助貰って防音工事しててもだ。

俺は飛行機ヲタだからまだいいが、普通の人らはたまらんよ。
大きい訓練ならこの期間はやりますよってお知らせがあるが
スクランブルはどうしようもなかったしな

まぁ、騒音ネタが売国奴のゴネネタに使われてるのも分かるが
956名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:51:19 ID:DoEnUxtj0
目先の幸せか長期の安全か
957名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:04:24 ID:hAv5YzxO0
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ラプたんの人気に嫉妬
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
//////////////////
958名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:11:14 ID:r1vUqZJS0
>>952
確かに静かではない。
だがF-15とラプターを入れ替えることによって騒音が酷くなる訳ではない。
959名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:31:52 ID:pqql3hQp0
>>957
お前もう退役したし
960名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:55:24 ID:ozleE4XmO
F-15は金属音が凄いよな(当たり前だけど)
ちょうど首里城を観光してたら頭上をランデブーで飛んでたよ
ところがF-15はF-22Aに比べて静かなのかな?
その辺よくわかんないや
961名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 17:01:38 ID:ozleE4XmO
ちょっと間違えた
962名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 18:20:06 ID:1vFcKgDi0
なんか、こんなにテレビでF-22を見たのは初めてだなw
963名無しさん@七周年
>>960
そうか?
沖縄住んでると上空飛んでるF15なんて普通の音だけどな
ハリアーやホーネットの音に比べたらたいしたことないぞ。
米軍も地元の反発を減らす為に離陸時以外は島の上で
バーナー焚かないから大きな音はしない。
嘉手納で東向けに離陸する際は美里・具志川上空を
吹かし気味で上っていくからけっこうな音がするけどね。