【PC】 来るか「Vista(ビスタ)特需」、パソコン業界期待…急速な普及には懐疑的意見も★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★来るか“ビスタ特需” 期待寄せるパソコン業界

・米マイクロソフト(MS)の新しい家庭向け基本ソフト(OS)「ウィンドウズ・ビスタ」の
 発売が今月30日に迫った。パソコン市場が頭打ちのため、メーカー各社は市場
 活性化へ“ビスタ特需”を期待するが、急速に普及するかどうかには懐疑的な声も
 上がっている。

 従来のOSに比べビスタは、個人情報を守るセキュリティー機能や、メール内容を
 素早く検索する機能が向上。パソコンに記録した映像や画像を、ゲーム機「Xbox360」や
 薄型テレビに送る作業が簡単になり、家庭内の機器でデータ共有がしやすいのも特長だ。

 パソコンの国内出荷台数は昨年4月以降、前年実績を下回り続け、特に年末商戦は
 大苦戦だった。消費者は新OSが搭載されていないパソコンより、価格の下がった薄型
 テレビに財布を開いた。調査会社BCNによると、同12月の販売台数は前年同月に比べ
 約2割も落ち込んだ。
 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2007010601000346

※関連スレ
・【調査】 パソコン販売の落ち込み深刻…「ビスタ販売前の買い控えだけが理由ではない。携帯などに需要がシフト」★2
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163993980/
・【PC】 "さっそく" 新OS「ウィンドウズ・ビスタ」、安全面で欠陥…米紙報道
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167117928/
・【企業】 「ウインドウズ・ビスタ、来年内に2億本出荷」…マイクロソフト強気
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164949984/
※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168166378/
2名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:39:14 ID:BIx5HyqU0
特濡
3名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:40:35 ID:OmM3IYGo0
未だにダイヤルアップですが何か?
4名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:40:37 ID:/aFP5Zp40
                    __ _
                  ,  ´二ゝ─‐-─‐ヘ
.                / ./∠ ──‐‐-.ヘ. ヽ、
              /"..://´‐.T.丁¨ T ー 、 Y ',ヽ
              /./ .:./:./ :.:./l:.! i.:.  !:.:.  ヾ..i:. !:.:ヽ
            / / .:./.:/ :.:./ !:!:. ハ:.: ',:.:.:.  `!: l:.:.:ハ
                /.:, イ.:;'.:.`:ト 、バ:.ヽ\.:ヽ,.:.:.:.:.!: !ヘ:.:ハ
            / / イ.:.!.:.!:.!, --ヽ、\ ゝ久_丈i:. ! ハ:.ハ
             /:./  !.:.!.:.i.:f ィ´::ヾ    ´f´::::ヽヾ :!ヽ l:.ハ
              /:./ ,  !.:.!.:.iハ マ_;;;ノ  ,   マ_;;ノ j:. j/ j:.:ハ
            /:/∧,」 !.:.!.:.!ヘ ""  r==ォ "" ,/:.イ!ハ┘:!ヾ  最新のパソコンをもらいに来たわ♪
         //!:.バ:.:.:| |.:.ハ.:V ゝ、  丶  /  ィ/:./:.:i/^l:.! ヽ 一台ちょ〜だい!
          レ' !:.! i.:.:.ヾ!ヽハ.:V.:.:.:.:>,  _ ィ´V.:/.:.:/  リ:|   今ならみくるちゃんのおっぱいさわらせてあげるから
           !:i !.:.:.:.:.:.:.:{ハ.:V'´ /′  .少'/`ー|  /j/
           ヾ ヽ_, '7// /-、  -/ "  /フ   ヒ=ヽ
              ハ ヽ. /// /'´ ̄/   ///  ,`弋 \
           /  { y'// ,'---/   //- ′.Y´  , `ヽ`l
          /   ヽfl l l  !   /  //〈  `ー〈::....ノ   V
         /        !l l !. ! ./ ///   ヽ_ー 、 `ヾ_/ //
.      /       _∧ l ! !ロj ///     フ-、`ー┴‐-〃
.     /       /  ハヾ l l ///   ヽ  |  `ー‐一′
     ヽ   ー==广   〈 ヽヾY〃/       >、!
5名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:40:39 ID:BtrvPx2XO
Leopardに死角なし
6名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:41:30 ID:zlDne06+0
もうワークはいいよ
7名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:43:49 ID:CXzK+EOc0


やっぱMacが最強だと思うんだがな
http://www.youtube.com/watch?v=gE1XQyT_IbA
どうが見てみろ

最強だろ
8名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:44:38 ID:e7e2P/CZ0
XPがあれば十分

パソコン買い換える金があっても、貯金するよ
9名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:44:46 ID:e7wKRGtC0
9?
10名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:45:42 ID:jN4bF2OM0
>>5
MacOSってのが最大の弱点なんじゃないのか…
11名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:46:59 ID:CXzK+EOc0
>>5
動画を見てから言え

やっぱMacが最強だと思うんだがな
http://www.youtube.com/watch?v=gE1XQyT_IbA
どうが見てみろ

最強だろ
12名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:47:19 ID:yhtKDWBE0
発売後1年は様子見だな
ソフトの対応もあるし
13名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:47:52 ID:NSPUzhvR0
今年の新型PCはほぼすべてVISTA搭載だから、流行るとか流行らないとか、そういう問題ではない。
VISTAは普及する、放っておいても。

一般消費者はOSなんて気にしない。
OSよりインテル入ってる?とか、プリンタついてる?とか、そういうくだらない部分にこだわる。

自作する奴は少数派だしな。
14名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:47:58 ID:19M4WvTr0
とりあえず買うのはサービスパックがでてから
15名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:48:40 ID:RnAM4a2P0
メインメモリはまだしも、グラボの要求が高過ぎだろ。
とうぶん普及しなかろ?
16名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:49:50 ID:DuBdm2OR0
>>11
最強だったらOSスウィッチング機能いらないだろ
17名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:51:28 ID:QlggR/A80
VISTAが動かないような灰スペックマシンが安くなるから
数年のつもりでそれを狙ってる。
18名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:52:07 ID:CXzK+EOc0
>>10
動画を見てから言え

VISTAなんて非効率なOS使うよりOSXをベースにして
VMで他のバージョン全てのWindows環境を同一マシーン上マウントして
リアルタムに切換えて使った方が早くてメンテナンスが楽だってはなし
動画ではVISTAも入ってるだろ。

アンカー間違えたwwww
修正しようとしたらボタン押したwwwwwwww
19名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:53:13 ID:GOQtEUhmO
XPからビスタに乗り換える予定なんだけど

今インスコしてるソフトはそのまま使えるの?
ソフト50個以上あるから再インストールするとなると非常にめんどうなんだけど
20名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:53:56 ID:BT/QMjYv0
うちの女房はWin98のノートからの買い替えを買い控えてるよ。
とっとと発売しろや。
21名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:54:53 ID:lc/HH3ej0
うちのPCじゃまともに動かんよ
22名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:56:50 ID:0Gti2teQ0
枯れたシステムが一番安心なのにね。
23名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:57:38 ID:DuBdm2OR0
そういやロングホーンの面影がないな
金かけて劣化してるんだからしょうもねぇ
24名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:57:59 ID:19M4WvTr0
エディションが5つもあって、しかも32bitと64bitの違いもあるので
もうわけわかめ状態
25名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:59:11 ID:AXFAJ7P50
>>18
動画見たけどさ、あのくるくる回るやつをの全面を、立体的に同時に使えるようにしてよ。
そうしたら、Mac買うから。
26名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:00:11 ID:LIZ6KsNW0
VISTAはバグとか出尽くしてから
しばらくは手を出しませんwww
27名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:00:14 ID:GdlVgOrOO
今XPホーム使用だが取りあえずあと二年は使う。
特に不便も無いし早急に買い替える理由も無いな。
その頃になればビスタもSP1が出て、より安定してるだろう。
28名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:00:24 ID:AXFAJ7P50
>>25
あと本体はOQO 02のサイズで、画面は1600x1400 20インチくらいの投影にしてね。
29名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:00:50 ID:eQIpE2S50
>>19

現時点において乗り換えする意味はゼロだぞ。
より重たくなるし、使用者への権限制限が異常であるし、一度インストしたら他のPCへの移行は制限によりできない。
ドライバ類も万全ではない。
猫まねきなどの特殊なキーカスタマイズソフトはおそらく使えない。
セキュリティー的にも現実、ノートンなどの外部ソフトに頼らざるを得ない。
ゲーム性を重視とかいってもベンチマークを見るとお粗末そのもの。 それにX10でないと動かない優秀なソフトは現段階では皆無。

現時点ではメリットはゼロを下回るから止めろとまでは言わんが最低1年くらいは様子見が大吉だ。
30名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:01:37 ID:TEIqNW1S0
>>22
シーーッ!チャレンジャーという名の魚が逃げる!
31名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:04:38 ID:KFMCa7000
XPは動くがvistaは動かないレベルのマシンが安くなるってことだろ。
それ買ってwindows2000入れて使えば超快適じゃん。
32名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:04:47 ID:JrW+v6310
神奈川県の田舎町。海岸に小さな喫茶店があった。
地元の漁師がノートパソコンでweb閲覧をしていた。
それを見た関西人旅行者は、
「すばらしいノーパソだね。どれくらいの時間、webをしていたの」と尋ねた。すると漁師は
「そんなに長い時間じゃないよ」と答えた。 旅行者が
「光ファイバーなら、もっとインターネットを楽しめただろうね。おしいなあ」と言うと、
漁師は、 自分と自分の家族が楽しむにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、画面表示までの待ち時間でいったい何をするの」と旅行者が聞くと、漁師は、
「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。
 夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって...ああ、これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「大阪コンピューター学院HALを出た人間として、きみにアドバイスしよう。
 いいかい、きみはすぐにでも光ファイバーに変えるべきだ。
 しかし、ブロードバンドに耐えるにはキミのPCは脆弱過ぎる。 すぐにVistaに代えたほうが良いだろう。
 そうなるとキミのPCではパワー不足だ。 パソコンも買い換えなければならない。 
 いまのキミのPC、WindowsXP用の周辺危機もすべて最新のものに変えなければならないが
 環境はぐっと良くなるはずだ。 その頃にはきみはインターネットでTVを見て、動画メールや
 音楽DLサイトからどんどんと最新の情報を得て毎日楽しめるんだ。」
漁師は尋ねた。
「光ファイバーがくるまでにどれくらいかかるのかね」
「5年、いやおそらく10年は掛かるだろうな...」
33名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:07:42 ID:Lrluc2Uu0
アプリが動いてないときの消費電力が300ワットなPCがそんなに売れるわけないだろ。
轟音で回るファンで熱風が吹き出す廃棄穴。おまいら空気清浄機が動いている
わけでもないw
3419:2007/01/09(火) 12:08:54 ID:GOQtEUhmO
>>29
ありがと様子見します。
ただ新しい物好きでXPしかOS使った事ないから新しいOSってどんなんだろ?
って気になってはみたものの。。
やめといた方が無難ぽいねw
35名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:09:49 ID:Lrluc2Uu0
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0701/08/news012.html
やっぱ形はこれだろ、Macなどゴミ以下
36名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:11:51 ID:7ppdYeBn0
楽しみだなぁ♪
37名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:13:08 ID:r4LFLSBf0
ビスタのメリットは、良く判らないのでXPを使い切る。
メリット教えて…
38名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:14:47 ID:Wqxs8yya0
>>19
ほとんどのソフトはビスタでは動かない
ソフトがビスタに対応するまで待った方がいい
39名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:16:41 ID:oFGWPykd0
みんなが買うなら買う
みんなが買わないなら買わない
40名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:19:14 ID:+iv20i7TO
いまんとこ2Kで困らないしなあ。せいぜいMSの新しいゲームが
出来ないぐらいで。
41名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:19:35 ID:CXzK+EOc0
>>35
これは酷い、傾いた会社は何をやっても凄いな

外見を無視して中身は四角い基板。
全面のアクセスポートは蓋を開けないと出て来ない使いにくさ
底面の吸気がバラバラでいい加減な穴から吸って背面から廃棄するつくり
無理な形状なので騒音が多少あるだろう。
適当に作り過ぎw


まともに設計してるなら
全面のアクセスポート類は蓋を使わず局面に沿って端子が並ぶ
底面はフラットで周囲から吸気して本体側面の中央のスリットから排気される。
メモリーカード類は本体ではなくキーボードに直接差して使えるだろう。

42名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:20:12 ID:Lrluc2Uu0
Vista専用の3Dアプリ作ったら売れないだろ。
43名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:20:34 ID:0iVJD4E50
>38

待ちは確かだが
「ほとんどのソフトはビスタでは動かない」、ことはない
44名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:21:09 ID:pmFD6s8Y0
俺なんかいまだにWINDOWS2000だぜ。

サーバ版だけど。
45名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:21:37 ID:QlggR/A80
これって部屋の中を勝手に動き回って掃除する機械でしょ?
SONY製の。
46名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:23:01 ID:0iVJD4E50
はっきりしていることは、
今使っているXPのマシンにVISTAを新たに購入して入れるメリットはない
ということだ
47名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:23:10 ID:/aFP5Zp40

俺が普段必要とするソフトは動くからいいかな
プリンタも標準ドライバでとりあえず動きそうだ

あとはグラボを買い替えないとな

48名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:23:37 ID:saMHm/0F0
>>30
大抵マニア様がチャレンジャーになると思うが、
そういう人は他に別のPC持っているとか、別のHDDに突っ込む等、
バックアップ体制あると思うから大丈夫。
いきなり1台しかPC持っていない人が地雷踏んでも、
それは自業自得。
49名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:23:53 ID:A9wVWhxK0
2000のサポートが切れたらXPに移行。
XPのサポートが切れた頃にVista導入を検討する。
50名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:24:35 ID:CXzK+EOc0
>>35
これは酷い、傾いた会社は何をやっても凄いな

外見を無視して中身は四角い基板。
全面のアクセスポートは蓋を開けないと出て来ない使いにくさ
底面の吸気がバラバラでいい加減な穴から吸って背面から廃棄するつくり
無理な形状なので騒音が多少あるだろう。
×[廃棄]
○[排気]
×[局面]
○[曲面]

昔はデザインと利便性で後はコスとだったが
酷いな

macminiの底
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0306/apple05.jpg

SONYまげわっぱの底
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0701/08/l_kn_ces07sonyptfif3.jpg
51名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:24:36 ID:qhdAJvXMO
トヨタのビスタを買い代えるつもりはない!!
52名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:25:09 ID:MdoOPWcZ0
MACだけはどう転んでも買わない
53名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:26:16 ID:kdMApylM0
DX10がvista限定だってのがな・・・・
まあ対応ソフトが何時出るかも不明だが
54名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:26:23 ID:LPPqrNQj0
>>50
気持ち悪い
55名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:26:42 ID:CXzK+EOc0
>50
ミスったw
56名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:28:04 ID:d0NIFmauO
2kでいいって奴は
無職?
57名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:30:19 ID:CXzK+EOc0
>>56
自作とかコアなユーザだと思う。
VISTAを勧めてるのはF通とかMSKKの人
58名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:31:19 ID:saMHm/0F0
>>56
無職って事は無いだろ。
職場によっては2000使っているところもあるし、未だに98やWin3.1なんてところも。
今話題の郵政公社だって2000だよ♪。
59名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:31:58 ID:mUmIGcgLP
正月休みにXPのHomeをProにステップアップグレードしました。
ついでに新しいPCを眺めてきたんだけど、なんかVistaにも数種類あんのな。
グラフィカルな部分がちゃんと動く奴と、基本的なのが乗るだけってのがあってさ、
これからPC買う人は混乱するんじゃないかー?と思った。
60名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:32:01 ID:LxaABJ1/0
とりあえずサービスパック2が出るまで様子見だな
61名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:33:18 ID:fJc1M/CQ0
C2Dを導入したいがために組んだAsrockの変態マザーの
PCにビスタを入れてみようかしら。
こいつならデータがトンでもどーでもいいマシンだし。
62名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:33:34 ID:Lrluc2Uu0
>>59
新しいPC買わせるためのインテルとMSの陰謀
63名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:34:17 ID:UnQOvDmhO
かなりのPCIデバイスが切り捨てられてるしなー
まさかAHA-2940のドライバまでなくなってるとは。
64名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:36:51 ID:Lrluc2Uu0
>>63
モリダーに聞いてスカジー
65名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:38:02 ID:YA9Z+AZi0
Vista特需なんてあるのかなぁ?
RC版入れてるけどXPから乗り換えるメリットが全然無い
66名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:38:31 ID:CXzK+EOc0
>>56
普通の人はサポートとか気にしてないからHOMEあたりでいいんだよ
企業関連ならサポートが長いprofessional

VISTAは結局、作りがいい加減で完成度が低いから
普通に使うには痛すぎるのでが採用しない理由になってるでしょ。
あと出所不明のアプリケーションは全く動かせなくなるかもしれない
どうするかはMSのデザイン次第でしょうけど。
エニュレーター系とか規制されるかもな
67名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:38:36 ID:c2Af1eEz0
>>57
ジサカーでもゲーマーは、DX10に釣られてビスタに移行する奴が大盛りです。
68名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:39:23 ID:XuoyVvFV0
普通に家庭ユーザーです
XPで満足してます
セキュリティ対策はウィルスソフトと火壁ソフトで完璧です
人気ブログもフリーソフト開発もしてないので
PCのメールには検索が必要なほど1日何百通も来ません
動画も別にそこまで録画しませんし(する対象がない・しても見て楽しいのは自分ぐらい)
テレビに送信する必要性を感じません Xboxは持ってません

Vistaのためにスペックあげ必要になってPC買い換えるとか
頭がおかしいとしか思えません
15万も20万もかけるなら無くなる残業代のかわりに貯金します
69名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:39:57 ID:VKpsz2Q60
2kさえあればいい
70名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:41:02 ID:m22Lhw4t0
XPを買い控えた98ユーザがそろそろ動くかも知れんな
例えば俺とか
71名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:42:11 ID:aQOm1mJuO
vistaが出たらXP機が安くなると踏んで買い換え待ち
72名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:42:40 ID:qgyIcnx50
winXPのサポート期限はいつまでだっけ?
73名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:43:42 ID:JRm7fnfr0
Vistaっていうと、近所のパチ屋を思い出すんだが
74名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:44:08 ID:CXzK+EOc0
×エニュレーター
○エミュレーター


>>67
残念だがエアログラスにそんな魅力ないよ。
あの程度のレベルならフリーウェアで出してくれたらそれでいいんでない
75名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:45:35 ID:eQIpE2S50
結論として、意味(使用者メリット)のない特需はあり得ませんね。
まあ、現物が出て暫くしませんと意味があるかどうかわかりませんが、試用版の批評を拾い読みする限りは問題が多そうですね。
その代わりの意味(メリット)が見いだせないというか・・・
76名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:45:52 ID:lzkOWdXq0
>>68
そりゃ、あなたがXPを買ったからだよ。

余裕のある2000ユーザや、余裕がなくてもMEなんかのユーザは確実に
ハードの更新とともにVistaに移るでしょ。まぁ、今年1年はXP入りの
廉価PCも出るだろうけどね。
今年1年で世の中の稼動中PCのOSがVistaにリプレースされるなんてことは、
誰も思っていないよ。
でも、それと同様にいつまでもVistaが流行らないわけはないと思うよ。
着実に浸透するだろうね。それが、OSという既得権益の世界なわけだし。
77名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:46:23 ID:3UCrx35q0
最近、ゲームしなきゃLinuxでいいような気がしてきた
78名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:46:55 ID:erkhVrkg0
2000が一番安定しておる
79名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:48:07 ID:M3yhK+yFO
メモリ最低1Gだもんなあメーカー製のノートなんか全滅やん
あほか
80名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:48:56 ID:CXzK+EOc0
>>70
で、その98は捨てるのかそのまま残すのかだろうね
98で使っていたソフト使えない可能性があるからね。
徳に長年フリーウェアーとか使ってる人なら
あれもこれも動かないって話になる可能性の方が高いよ

XPあたりなら継承されるから救いがあるが、
買い替えでVISAはよしたほうがいい。
VISA発売してから1年くらいでアレがだめ 
これは使えるみたいな本が出る。
損したくないならそれまで買わない事だね。
81名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:48:59 ID:avDjeW4w0
せっかくXPがサクサク快適になったのに、また
振り出しに戻るのか。

付き合ってられんよ。
82名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:49:18 ID:Lrluc2Uu0
790円( ・`д・´)!
83名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:49:52 ID:heq17nLW0
Win2000が発売された時も同じ批判があったよ。パソコンショップに行くと、Win98(SE)使いとおぼしきマニアの奴が、
「Win2Kってホラ、新しいOSじゃん?新しいハードも要求するし、元はNTだし、だからWin98の方が安定してオススメだよ!」
てな感じで、Win2000とWin98のパッケージを並べて、素人の友人に自慢げに語ってるのをよく見かけた。
Win3.1やWin98やXPが出たときも同様。一つ前のOSを引き合いに出して、同じような批判はあった。

まあ、懐疑的な意見出したがる懐疑マニアは、感じたことを感情的に語るのが癖なだけなんだよ。
つまり、懐懐感感。
84名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:50:09 ID:cLA7rqzn0
98ユーザーがViataに乗り換えたら
手持ちのソフト殆ど動かないだろう・・・
85名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:51:06 ID:SfaIlPZFO
>>72
XP Homeが2007年12月31日
XP Proが2009年12月31日

2000が2008年3月31日だ。
86名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:51:42 ID:/aFP5Zp40
まさかいきなりブルー画面を拝まされるわけじゃないだろ?

まだ正規版を入れている奴は少ないだろうし
発売されれば、意外に使えるって評価になるかも知れんし・・・

まぁ俺は仕事の都合で特攻するよ

87名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:51:50 ID:3ctJcjZP0
>>83
そりゃないだろ。マニアは98なんて買ってないよ。
95->NT->W2k
88名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:52:56 ID:lPnWDchI0
ノートPCをそろそろ買い換えたい(液晶が割れて何か染み出してきてるw)

サービスパックが出た当たりに判断して買う。半年後くらいか?
89名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:54:18 ID:CXzK+EOc0
>>87
NTのパテーションが2000に上書きされるだけだろ
90名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:54:24 ID:RnAM4a2P0
自宅のヘッポコノートには、Win/VあてたWfW3.11を載せてる。
実に使い良い。
91名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:55:20 ID:0iVJD4E50
>83

批判ではなく、初物は不具合が多いから
現状で問題がないのなら、しばらく待て
と言っている
92名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:57:18 ID:+k4GldYu0
Vista需要は無いだろう
一般に出回っているPCではメモリ積んだだけでは
スペックきついだろうし
第一メリットが少ない
デフォルトのセキュリティーLV上げ過ぎで
一般の人は逆に混乱するだろう

一番買い替えの期待できる企業系も
XPからVistaに変えるメリット出せないのではないか?
93名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:58:18 ID:heq17nLW0
>>87
NT4は、DX3までしか対応してないから、ホビー目的のマニアが買うのはありえないが。
94名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:58:26 ID:mUmIGcgLP
>>85
XP HomeがVista発売後2年間。
XP ProがVista発売後7年間じゃなかったっけ。
95名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:59:02 ID:qhdAJvXMO
エアロより飼い主の浅田姉妹のがイイに決まってる
96名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:59:21 ID:Kl7UPe2C0
>>81
だよね。XP−SP2への郷愁が強まるだろうね。
漏れなんていまだに98やME手放せない。
あの軽さと安定性はすごい。
97名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:00:28 ID:fiJkl3fA0
>>49
お前なんて俺?
98名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:01:16 ID:CXzK+EOc0
>>92
企業からすればデジタル認証なしのアプリを動かなくしてしまえば
会社でwinnyする馬鹿を一掃できる

が、どうせ家に持って変えるので意味ないと思うw
99名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:03:07 ID:/aFP5Zp40

今現在XPを導入している企業が、わざわざ乗せ換えるメリットはほんとにないね。

企業は次期ServerOSが出て、さらに1年ほど経ってからServerOSの乗り換えを必要なら行い、
それに合わせてクライアントも徐々にVista移行って感じかね。
100名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:04:00 ID:lzkOWdXq0
>>91
それはケースバイケースじゃないかな?
2000のOEMを使っているんなら、「(一般論として)もうそろそろ
新しいハードに買い替え時では?」といわれてもあまり不思議じゃないよね。
98なんか使っている人間だったら、ASAPの乗換えを進められても
全く不思議じゃないと思うよ。

間違っても、98の不具合に比べれば、VISTAなんて非常にまとも。
98でしか走行しないプログラムを使っているというのであれば、
そんな保守もされないプログラムを使っている時点で大問題だし。
101名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:04:02 ID:xNsNelxJ0
そんなことより起動時間の長さとかどうにかなんないの?
102名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:05:28 ID:rEZotnc50
オレは長い間仕事の関係でMacintosh使ってたが、
XPにしてはじめてWindowsの良さが分った。
ビスタもすぐに買うと思う。
103名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:05:49 ID:VLK2COnZ0
>>70
オレもただ何時買うのがベストなのかが謎 98まだ動くしなー
104名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:05:54 ID:eQIpE2S50
98ユーザーならPCはOS無しを選択して、安くなったXP付きのメモリーなどを買うと宜しい。
XPのホームは2年でサポート終了だがこれは無問題。
何故ならばある程度の穴は塞がれているし、各所の不具合も改善されている。
それに、どのみち外部セキュリティーソフトに頼らざるを得ないから問題は一切ありません。
ビスタは問題がでてくるのは発売後だから堂々巡りで意味ありません。

そもそも実使用において、XPとビスタは同じですからね。
違うのは敢えて差をつけたダイレクトX10を搭載しているかどうかであり、これは一般的なユーザーには現時点では関係ありません。
海外ゲームメーカーは残念ながら日本を販売の主力対象とは見なしていません。
世界的にビスタが普及するというのは簡単なことではありませんからおそらく順調に行っても最低でも数年はかかるでしょう。
XPは極めて安定していてビジネスにもゲームにも使えるオールラウンドなOSですから簡単には切り替わらないと思います。
ゲームをしないなら2000も同様に安定していますから乗り換え理由はありません。

OSは軽くて動作が安定していて、且つ動作するソフトが多ければ多いほど結果として優秀であると言えましょう。
それが発売前の現時点ではビスタが0点であるという理由です。
105名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:06:09 ID:lPnWDchI0
>>96
98はともかくMeが軽くて安定してるというのはダウトだw
106名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:06:45 ID:xNq/BN2sO
>>101
ならない。
107名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:07:09 ID:0iVJD4E50
>101

時代はスタンバイ
108名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:07:17 ID:GF9HAEAh0
どうせ割れ物しか使わんからVISTAがどんな0Sだろうとどうでもいい。
98、ME、2000、XP、全部割れ物。XPでアップデートなんてしなくても全然問題ない。

P2Pでガンガンファイル落としてるけど何の問題も無い。
P2Pやってる時点で個人の特定なんてどっかの誰かが本気でやればやられちゃう訳だし
そんなの気にしてたらネットに接続なんてできない。

根本的にセキュリティうんぬんなんて言ったところで大した個人情報も無いしな。
これが一番大きい理由だな。

それよりアダルト関連ファイルてんこ盛りHDDが家族にばれる方がよっぽど怖いw
おめーらもどうせその程度だろ?w

VISTAも割れ物使うし、アップデートできないならそれでも全然かまわない。
ウィルスがどうした?セキュリティホールがなんだ?バカバカしいw
自分の顔写ってるハメドリ写真をPCに入れてるようなバカじゃない限り
個人情報なんて漏れたところでどってことねーよ。
そもそも、世間一般が俺に興味持つわけ無いし、そんな重要人物でも無いしな。
個人名、住所、電話番号なんてとっくの昔に名簿屋に出回ってるだろ。
場合によっちゃクレジットカードの情報も流れてるかもな。
んなもん使われても、毎月明細見てりゃすぐにわかるし、それで首くくらにゃならん訳でもなし、
セキュリティ?個人情報?全く関係ないねw

VISTAがセキュアな0S?アホかw
死ねよゲイツ。
109名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:07:54 ID:CXzK+EOc0
>>102
じゃ発売日の前の日から並んだ方がいいぞ
頑張れ。

単発IDで工作乙
110名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:11:37 ID:eQIpE2S50
>>108

おまいはそれでいいかも知らんが、ブツの入ったメールやらを自動発信される側が迷惑する。
ノートンくらいは入れておけ。
●タマに感染しておまいのPCを御開帳だけなら無問題で構わんけどな。
111名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:11:41 ID:Lrluc2Uu0
>>108
コピペ乙
112名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:11:43 ID:CXzK+EOc0
VISTAにもうちょっと売りがあれば工作員も頑張って書けるんだろうけど
売りが少ないからコメントに難しさが出てるね。
113名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:12:32 ID:rEZotnc50
>>109
いや、さっぱり工作とかの気はないんだが。
普通に悪意もなんにもなく書いたが、なにか勘違いされたなら乙
114名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:12:48 ID:2k99Bv2M0
ビスタはSP1になるまで買わない。
115名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:14:10 ID:ayNunW970
元記事を書いた記者は特需の意味がわからない馬鹿
116名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:14:15 ID:1WsJBhaiO
2000+セキュリティソフトで全く不自由していないなあ
117名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:15:36 ID:x9nPZVWT0
>>7
俺の自作PCにインストールできるなら乗り換えてもいいな。
118名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:16:15 ID:SfaIlPZFO
VistaはMacのそっくりさん。
119名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:17:47 ID:JuEMucjn0
前スレにあった奴
Vista Home Basic
 家庭用下位版 通常ならこのタイプで十分。
 CPU 800MHz以上 メモリー 512MB以上 グラフィクメモリー DirectX9対応 32MB以上
Vista Home Premium
 家庭用上位版 メディア機能が付属されている。
 CPU 1GHz以上 メモリー 1GB以上 グラフィクメモリーWindows Aero対応128MB以上
Vista Business
 ビジネス用 リモートデスクトップやデュアルプロセッサ、IIS、P2Pでのミーティング機能が付属されている。
 CPU 1GHz以上 メモリー 1GB以上 グラフィクメモリーWindows Aero対応128MB以上
Vista Ultimate
 すべての機能を盛り込んだエディション価格も高い。
  CPU 1GHz以上 メモリー 1GB以上 グラフィクメモリーWindows Aero対応128MB以上
全てのエディションで32bitと64bit版有
120名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:17:52 ID:UI+a+C3g0
2年後くらいのハードじゃないとサクサク動かないんでしょ
わざわざ重たいPCなんか買わない
121名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:18:06 ID:0iVJD4E50
>113

工作員は
それぞれの良いところ、悪いところを具体的に書かないことが多い

今まで、XXを使っていたが、YYをつかったら、すごくいい
122名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:20:12 ID:M3yhK+yFO
今アップグレードクーポン付きで買ってサービスパックでるまでXPでというのもいい
123名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:20:43 ID:rgDVwpkG0
いろいろ出尽くして買い換える気になったころにはサポートやめちゃんだろ?
そうなんだろ?
124名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:20:51 ID:CXzK+EOc0
本当の意味でのOSではMacは買う価値があるから買うけどさ
VISTA現状では見た目だけでアプリケーションでの変更なんだよな。
それに使い道がなくて高すぎる、Windows場合OSを買うのではなくて
初めから付いているのを使い切る使い捨てタイプなんだよな。

VISTAの3Dなんて不必要、時代遅れに見られないための変更でしょうけど
本来はユーザに取ってのメリットは高度な検索機能があるかどうかでしょ
でもそれないんだよねw
125名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:21:19 ID:TX2/+QJq0
昨日やっとxp買いました
126名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:22:03 ID:EUYI13qd0
vistaイラネ
127名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:22:44 ID:y3vhnxFt0
XPプロのサポート切れるまで様子見
128名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:22:46 ID:1fOk6umi0
今はXPのホームを使っているんだけどプロに替えるとしたら
どれくらいの費用がかかるの?
ホームはあと1年でサポートが終わってしまうのだよね?
ウイルスバスターズを入れてるけど、それだけじゃ心配だよ(´・ω・`)
129名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:24:43 ID:rEZotnc50
>>121
いや、信じてくれ。俺は本当に工作員じゃない。
DTP関係の仕事だからしばらくMacintoshしか使えなかったが、
フォント事情が、OCF、CID、ニューCID、オープンタイプところころ変わり、
OSのアップグレードも頻繁すぎ、ハードの価格が高すぎる。
とにかく金がかかりすぎたが、XPにしたらなにもかも安い。
130名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:25:11 ID:aMXztvsG0
>>13が全てだろ。
OSってなに?が大多数
マックとWindowsをOSの違いと認識してる奴なんてほぼいないんだよ現実には。
企業がVista搭載し始めるのは時間の問題なわけで(数年でサポート終了するOSをつけるわけがない)普及も時間の問題
131名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:26:29 ID:23cX0rMd0
特需は間違いなくあるな。
MMOゲームが普及しだした5年くらい前のパソコンなんてVRAMが16MBも満たない
パソコンが殆どだったから今、利用しているPCにうんざりしてる人は多いはず。
買い換えるのにいい機会だよ。
PS3が売れない原因にもなってるかもなw
132名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:27:30 ID:M3yhK+yFO
メイリオフォントだけは評価する俺目が悪いから読みやすいフォントはすごく有り難い
133名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:27:37 ID:pAq7hyVk0
進学、就職シーズンが落ち着く、GW明けまで、とりあえず、待てばいいと思うな。
パソコンを買う人。
134名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:27:41 ID:eQIpE2S50
>>128

ウイルスバスターで充分だが。
XPのサポートといってもセキュの穴を塞いだり各所の不具合を改善しているだけ。
そもそもバスターとか使っている限りはセキュの穴などは関係ない。
バスターが塞いでくれている。
それに各所の動作不具合などはXPでこれから先々も致命的なものがでてくるなどは考えられない。

したがって、何も問題はない。
但し、SP対応前とかSP1とかの原本持ってるならば、SP2へUPするための不足ファイルはダウソして保存バックアップしておくのが吉。
それだけやっていければ明日からサポート打ち切りでも何も問題なし。
認証の問題についてはメーカーの最低責任としてサポート打ち切り後は認証不要な番号を開示するハズですからね。
135名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:27:52 ID:ayNunW970
>131 pgrwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
136名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:28:24 ID:EhvJqIwL0
>>130
まったくその通りだと思う。
このスレとかでVistaを批判してる連中は「今使ってる」PCのOSを乗せかえることを前提に批判してるけどまったく的外れ。
MSもそんなの当てにしてない。
137名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:30:24 ID:P+1YRGAX0
matroxで動くのかな…
138名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:31:38 ID:RhIjkN7g0
特需がくるわけないわな。今まで売ってたPCのOSがvistaになるだけだ。
139名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:33:04 ID:1fOk6umi0
>>134
ありがとう(`・ω・´)
当分はXPホームで様子を見ます。
140名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:34:14 ID:saMHm/0F0
>>136
サポート切れの手前ではそういう特需があると思うけど、出て直ぐって言うのは
短絡的じゃねぇかな。ギリギリまで手を出さない・出せないと思うよ。
全てのPCがリースって言うなら別だろうが、購入となれば出費でかいからな。
141名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:34:21 ID:SfaIlPZFO
>>138
今、売っているノートパソコンだとまともにVistaは動かない。
142名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:34:30 ID:x9nPZVWT0
こりゃ企業のMS離れが加速するな・・・
143ウィンドウズ・ミレニアムの再来:2007/01/09(火) 13:37:35 ID:WDBIdl5b0

MSにとって大事なのは企業ユーザが移行するかどうかだよな。
企業の業務システムがVistaに移行しないと、企業向けアプリやソリューションを商いにしているMS付属企業にとってVistaは無意味となる。
そうすると、XP/2000系が生き延び続けるわけで、結局Vistaは個人向けOSって事で終わる。
つまりウィンドウズ・ミレニアムの再来って訳だw

実際、OS自体にデータベース機能を組み込む云々と言ったハナシは全部先送りされちゃったから、
MSとしても企業向けにはVistaの次のヴァージョンが本命なんだろうな。今回は”つなぎ”として個人から金を巻き上げるって事だ。
144名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:37:49 ID:SfaIlPZFO
新製品発売後に一年経たずに旧製品のサポート打ち切るなんて・・・
145名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:40:03 ID:16MN6Ll5O
XPの時と同じような流れでワロタwww
146名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:41:58 ID:WZn4IT/T0
osごときが自己主張しとるなんでバカらしい。
MSは根本的に勘違いしとる。

 OSがメモリー食う? 高速のCPUを要求? はぁ?

OSは動作するアプリの邪魔しないように、存在を感じさせないような物が本筋だろ!
OSのためにPCの買い替え要求なんぞ、狂気の沙汰だ。
少ないメモリー、低速なCPUでも満足いく、それでいて安定しセキュリティに強固なのがOSの王道だ。
MSは勘違いしている。




147名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:48:13 ID:hVHTVr3P0
ピルゲイツには誰も頭があがらんね
148名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:51:27 ID:aXKBn9CA0
3.0aや3.1は横において

95(NT)>98と成功を収め、MEで死んで
2KとXPで成功を収めたからには

vistaは死ぬんじゃないかと思ったりもする。
149名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:52:11 ID:6zPQKurO0
MSもトヨタと同様斜陽産業。
150名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:53:58 ID:fiJkl3fA0
これまるっきり特需になったらいいな、という願望。
記者の願望をタイトルにすることはよくあること。
スポーツ新聞では常用される手法。

2ちゃんねる、ついに閉鎖!!!!         ヵ`?

みたいな。
151名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:57:23 ID:w1Agt6zx0
さっきビスタ買って来いって親に言ったら
買ってきたのが車
親馬鹿かよ
152名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:57:41 ID:PYqx2KwK0
>>131
 5年前のPC
RAM |■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□| 128MB
VistaのPC
RAM |■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□| 1024MB

 
153名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:02:42 ID:YbZ/pm1A0
>>128
XP Home→Proのステップアップグレードパッケージってのが14,500円ほどで買える。
154名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:09:02 ID:VtRhGeDE0
Aeroのために1GBのメモリを奢らなきゃならん上限3.2GBの只の32bitOSに
投資する人って何なの?
155名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:12:27 ID:saMHm/0F0
>>154
マニアの自己満足。

と、開発・評価の人じゃねぇかな?
156名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:14:02 ID:PYqx2KwK0
正直 XPをもっとわかりやすくしたほうが需要あるんじゃねーか?

 Windows XP EasyEdition

 みたいに・・・
157名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:20:42 ID:SF1riAHr0
http://www.kde.org/screenshots/kde350shots.php
http://fedora.jp/
http://ja.opensuse.org/
http://miko.gnyo.org/

おまえらマジでLinux使ってみろよ
KDEとかマジカコイイからさ
158名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:26:57 ID:mUmIGcgLP
>>128
ビックカメラで12700円だった>ステップアップグレードパッケージ
あとポイントが8%

サポート切れはVista発売後、2年です。
159名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:30:50 ID:1WsJBhaiO
今後はOSのサポート打ち切りを武器に新規OSの購入を迫る気かね>MS
そりゃ延々と全ての旧OSのサポートなんてしていられないだろうけどさ
160名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:34:03 ID:PYqx2KwK0
PCメーカーが標準のブラウザとメーラーを IE OE 以外に変えてやって…
ルーターメーカーと回線業者が提供するルーターの初期設定をWeb・メール・メッセ・FTP以外の通信禁止にした設定で売れば

OSのサポート切れてもよくね?
161名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:35:14 ID:rkXDr2PL0
>>4
お前のがいい
162名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:36:50 ID:Veulr2XJO
>>157
まじLinux考えてる。XPのサポート切れたら移行しようかな。
163名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:36:58 ID:SfaIlPZFO
>>159
Apple社はかなり古いMacのOSまでサポートしているよ。
164名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:40:22 ID:x9nPZVWT0
>>163
MSも一応VirtualPCをフリーにしてみました・・・
165名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:41:44 ID:PYqx2KwK0
>>164
 それとこれとは関係無いだろ!
166名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:44:56 ID:yaPor9M80
>>162
3Dゲームとかやらないんだったらオススメ
167名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:45:10 ID:x9nPZVWT0
>>157
FedoraはFedora Legacy Projectが終わってしまったし、
最新版についていくのがしんどくなった・・・。楽なの無いかな・・・。
168名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:49:55 ID:1tSUVD+y0
ちょうど自作しようと思ったときにVISTAがでる俺は勝ち組
ヅアルコアマンセー
169名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:52:27 ID:VtRhGeDE0
VISTAはつなぎ
170名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:54:43 ID:6iRUqCFE0
appleは他社ハードをサポートせんのかな?
自作でMacOS+bootcamp(winxp)がベストだと思うんだが。
171名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:54:57 ID:yaPor9M80
>>167
つ Ubuntu
172名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:56:32 ID:z8fvODEI0
見た目のオナニー具合では、linux超えるのは無いよな。
好きな奴らが好きなように作ってるから・・・
173名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:56:44 ID:mUmIGcgLP
>>160
それでもさ、IT関連の記事で
「旧OS、XPに重要なセキュリティホール、MSはサポート切れを理由に対応せず」
とかってのが出ちゃうと、怖くなるじゃんw

>>128
あー2年後に切れるのはHomeです。
Proなら7年後です。
174名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:59:39 ID:E+TTEECP0
パソコン買うなら今ならきっとお買い得、
とか思って、さっきDELLにお金振り込んだ。
今XPを買った漏れは勝ち組?それとも負け組み?
175名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:01:09 ID:VtRhGeDE0
>>174
メモリさえ積めばVISTA動くだろうから負けては無いと思う。値段なりだろうし
176名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:03:47 ID:saMHm/0F0
>>167
Gentooで共に茨の道を歩もうw。
自由度高くて便利だよ。
177名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:06:01 ID:iVREhmJ20
とりあえずLeopard待ち。
178名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:06:04 ID:fprIkK6U0
今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い 38
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1168158530/
179名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:06:12 ID:dP4UDJnJ0
消費税値上げ前までには買うよ。
おまえらもそうだろ?
180名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:07:43 ID:xabDuBOM0
>>174
Vista搭載PCが発売された後、アウトレットでXP搭載PCを買うのがお買い得ではないかと。
181名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:08:31 ID:SF1riAHr0
>>170
じょぶずの頭にMacOS互換機の悪夢が蘇る…
182名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:12:16 ID:Tc/fBdaA0
MEにならにゃいいが
183名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:14:19 ID:wtVmdhqG0
vista予約してきたぜっ!!俺は時代の最先端!
184名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:18:07 ID:VtRhGeDE0
みな並んで、PS3みたいに奪い合いとかなったら凄いなぁ
185名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:21:33 ID:YbZ/pm1A0
>>168
CoreDuo2ならXP-Proでいいじゃn。
186名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:23:57 ID:kLitZSQw0
>>183
> vista予約してきたぜっ!!俺は時代の最先端!

あなたは大企業サマが差し出したものに黙って金を払う模範的消費者ですッ!!

資本主義のエンジン回転に貢献する良き市民ですッ!!

みんな見習えッ!!
187名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:25:53 ID:/aFP5Zp40
GeForce7600GTと、QuadroNVS285はどっちがいいの?
ゲームはやらないス
188名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:37:23 ID:WcnieGez0
XPのPCを買うことなくVistaの発売を迎えることになるとは
189名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:39:06 ID:rjeI0dSz0
マイクロソフト社のwebサポート期間
Windows 98 / 98 SE 2006年 7月11日
Windows Me 2006年 7月11日
Windows 2000 2010年 7月13日
Windows XP Home Edition Windows XPの次期OS発売後2年
Windows XP Professional Windows XPの次期OS発売後7年


Office2000 2009年 6月30日
Microsoft Excel2000 2009年 6月30日
Microsoft Outlook2000 2009年 6月30日
OfficeXP 2011年 6月30日

終了しているのは、ともかく他は、予定だそうです。
190名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:39:34 ID:6BYpKHY/O
ま、ビジネス以外のボリュームゾーンの人々は、OSのインスコなんてしない、出来ない。
だから、プレインストール機がXPならXP、VISTAが出たならVISTA買うでしょ。
気がついたら、世の中のシェアが変わってるのさ。
で、ドライバが無くなって、残りのうち大半も移行を余儀なくされる、と。
いままでと一緒。
191名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:43:25 ID:saMHm/0F0
>>187
7600GTで良い様な気がするよ。冷却FANが煩いとか言うんじゃなければ。
DVIーI2系統で使うって言うのでQuadroの方が重宝されていたんだけど。
DVIなモニタ2つ持っていて、FAN付いていないのが欲しいなら、Quadro。

Vista使うなら断然7600GT。
192名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:43:29 ID:kLitZSQw0
>>190
長いものには巻かれろ――彼はそう言った。
驚いたぼくは彼の顔をのぞき込んだ。
人生に疲れ果て、死んだ目をした男がそこにいた。
193名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:49:46 ID:/aFP5Zp40
>>191
thanks(*´∀`)

そうかやっぱVista的には7600GTか・・・

今はQuadro285の64MBが入っているんで
またQuadroでいいかとも思ってたんだけど・・・
もう少し検討してみるよ

194名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:51:26 ID:rjeI0dSz0
vista webサポート期間予定終了日

vista home Basic 2015/04/11
vista home Premium 2015/04/11
vista Business 2017/04/11
vista Enterpriese 2017/04/11
vista Ultimate 2017/04/11

他のバージョンは、知りません
195名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:06:27 ID:rjeI0dSz0
196名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:12:27 ID:WZn4IT/T0

 メモリーと抱き合わせのXPもアクチベーション認証必用なの?
197名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:14:34 ID:UrCp0BYJ0

VISTAが発売したので、やすくなったXPを買った私は2000使い。
198名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:15:17 ID:ksq8Z2KP0
>>174
欲しいときに買ったなら誰でも勝ち組。
細かいこと気にしなくていいよ。
199名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:19:43 ID:6BYpKHY/O
>>192
このOSに、華美な装備は一切無い。しかし、それ故に、ユーザーは気付く。
ネット世界の広大さ、厳しさ、無情さ、そして、CPUの暖かさを。
ネットショップの老婆が心配する。こんな古いPCで、ようここまで来なすった、と。
笑って答える。
Linuxだから来られたのさ。

・・・ubuntu6.10
200名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:36:09 ID:r2Qhis6T0
うーんきっとメインのPCはしばらくXPのままだなぁ・・・
サブの一台位はvistaにしても良いけど。
とりあえずビデオカード7900GSでも平気だよね?
201名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:36:23 ID:XCjAcd6E0
32ビットが64ビットだろ? 従来ソフト・・今度は危ないな
って今時 64って・・と買う気を無くした俺が居る。
202名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:36:24 ID:BX1pm3wj0
homeならAERO使わないし、春モデルからプリインストはvistaに統一されるだろう。
何も知らない人は普通に買う。でもそれはMeの時と一緒だ。

だからまぁ、Meが成功したって言うならば、vistaも成功したといえるが、
あれは失敗だったというのなら、vistaも失敗だろう。
203名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:53:45 ID:JU7F1oiG0
Raidドライバーが認識しない 死にたい
204名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:53:51 ID:2xIjrrIb0
マックだと?
ハンバーガーだけで超満腹だ、あんなもの
205名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:55:08 ID:wtBdOsRA0
7600GSの256M以上、X1300の256M以上なら、流石に大丈夫だと思う。
つか、これでも不安とか言われたら困る。
206名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:58:37 ID:eQIpE2S50
まあ、あらゆる意味において、普通にXPにしておくべき。
特に初期設定のまま延々と使い続ける超初心者などはビスタを選択するとOUTだろう。
207名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:08:02 ID:7KAOabYGO
>>197
更に安くなった2kを狙う、私はMe使い。
尤もこないだ電源がアボーンして使えなくなったけど。
208名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:11:03 ID:JU7F1oiG0
WM5からリモートデスクトップが使えないVistaって何?
WM6なら妹デスクトップ使えるようになるんか?
209名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:15:44 ID:x9nPZVWT0
>>171
iso一枚なのがいいね・・・ちょっと入れてみようかな・・・

>>176
茨の道ならやめときまつ・・・
210名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:15:58 ID:h3asZlnp0
>>14
XPって出てからいつSP1、SP2出たっけ?
211名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:20:50 ID:L5wcLmRA0

    Fedora Core6でいいよ
212名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:28:49 ID:Oi1X/N/L0
VISTAの次までまとうかな
213名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:34:35 ID:TKQ6bhNb0
とりあえずあと一年98seで頑張ってみることにした
214名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:36:16 ID:Jbno4+ly0
今、高額のソフトを導入予定なんだが、Vista対応は一年くらい先といわれた。
要求されるグラフィックボードのスペックが高いため、ノート機は買わないといけない。
Vista発売以降も、XPproのノートは買えるのかな?
215名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:39:37 ID:saMHm/0F0
>>209
なぁに、痛いのは初めだけだからw。

って、導入するまでが初心者じゃ厳しいからね。
*BSD触っていた人なら、抵抗無く使える代物なんだがな。
UbuntuでWMVの再生がそのままの環境で実現出来たら
いいんだけどね。元々Debianって言うので自分は途中で断念。
216名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:47:46 ID:r2Qhis6T0
>>214
>要求されるグラフィックボードのスペックが高いため
何でノーパソを選択するか理解できん・・・・
217名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:51:23 ID:oww8JN170
すぐ買う皆さんは人柱
1年待つのが得策
そのころには、本格的な64bit時代だろうから
64bit版を導入した方がいいと思うよ。
218名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:52:46 ID:mUmIGcgLP
>>216
今使ってるノートパソコンではスペック不足ということではないかな?
219名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:52:53 ID:Jbno4+ly0
>>216
デスクトップメインで作業して、最終すりあわせを
現場に持ち出して使用したいため
220名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:06:41 ID:rWQaXgiKO
むしろhome serverに期待
221名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:30:20 ID:J4WZkypS0
ttp://medhiaxp.blog80.fc2.com/blog-entry-59.html 触りたいから購入する人もいるらしい
222名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:32:47 ID:d51mRaen0
capableってシールはってある。。
セレロンのPCなのに
223名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:35:26 ID:DuIYRV0j0
>>221
結局外すのかよw
224野良猫ホームズ ◆j0k7d.xXSg :2007/01/09(火) 18:36:40 ID:B/km1jmz0
Core 2 Quadでましたねぇ。

はっきりいって、CapableのPC買うより待ったほうがいいねこりゃ。

225名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:37:19 ID:g3WQYInw0
早く来ないかな・・・etch
226名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:37:55 ID:kLitZSQw0
>>217
> すぐ買う皆さんは人柱

ヒトバシラ〜ズには心からの敬意を!!
227名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:38:01 ID:H0QpOAp7O
自宅用はいずれパソコンごと変えるんだろうけど会社用はいつVista導入するかが分からないから簡単に変えられないな
228名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:39:11 ID:8T5yy0270

勢い余ってCore2DuoE6600、DDR2GBのデスクトップ買っちまった。
グラボを後付で15000円くらいの買えば、Vista十分だよね?

229名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:39:55 ID:DUg9fotxO
PS3の二の舞になるんじゃないか
230名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:45:57 ID:kLitZSQw0
>>228
入れ見てりゃいいじゃん。
231名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:48:51 ID:h+1oheESO
よーし、ウチのK6 550Mのマシンにも入れちゃうぞー
232名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 19:01:07 ID:23cX0rMd0
>>174
今日までのキャンペーン多かったから俺も結構迷ったが
それでもDELLキャンペーンは一週間毎に更新するそうだから
俺は様子見を選んだw
233名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 19:03:23 ID:kHMetfinO
>>231
550メートルのK6ならVistaもバッチリだね!
234名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 19:13:49 ID:saMHm/0F0
>>228
Aero無しの安いの突っ込む分には、Video新しいの突っ込む必要ないよ。
もしくは、オンチップビデオのUMAだったら、VRAMに128M振り分けて、
Aero動かすのも良いと思う。
で、重たいと感じたら、改めてVideoCard買えば良い。
235名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 19:17:10 ID:Oy2rwqmXO
ヒトバシラ〜ズヨジノボリ〜ズですが何か?
236秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/01/09(火) 19:20:45 ID:rxvfD1OW0
('A`)q□ >>228
(へへ    うちもそのスペック(+7600GS-Z)だけど、それでダメだったらVista終わってるw

まぁVista入れるときにはNV80の中価格帯ボードと600overな電源用意するかも
237名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 19:28:06 ID:saMHm/0F0
>>236
うちはAthlon64X2 4400+に2GByteと7600GSな環境。
別のHDD買ってきて試すつもり。
駄目だと思ったら、H/W構築し直すまでペンディングだな。
238名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 19:43:40 ID:pG0eWeeG0
パソコン工房とフェイスとツートップがビスタ搭載(クーポン付きではなく
プリインストール)したモデルを予約開始したがまだ我はまだ様子見
今パーツ購入して後悔するかも
239名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 19:45:43 ID:8T5yy0270
>>234
せっかくだからエアロ使ってみたいじゃない。
これが一番の売りみたいだし

>>236
NV80って相当電機食いそうだね。

今まで3Dゲームとかもやったこと無くて、グラボなんてデフォのまんまで
全然意識とかしてなかったけど、これからはそうもいかなくなるんだかね。
240名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 19:45:56 ID:Srp9bu660
Vistaは5年後に化けるわ
241名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 19:47:42 ID:hwl/CPoy0
Pen4 2.4GHz、メモリ1GB、GeForce FX5200のVRAM256MBで
ストレスにならないくらいに動いたから、
おまいらのマシンなら全然なんともないと思うよ。
3Dゲームは試していないけど。
242名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 19:48:56 ID:2PVLVSL30
>>205
6600GTで余裕だとさ
7300GSでも解像度上げなければいけるっぽい
243名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 19:51:07 ID:EO4IalFY0
>>239
OS動かすためにPC買うんだね
そんな人にはお勧めだとおもうよ
244名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 19:53:37 ID:Avsy5PmC0
こりゃそのうちMacが逆転するだろうな
245名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 19:57:09 ID:1tSUVD+y0
OS動かすためにPC買うのってまさにマックのことだな
246名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:01:13 ID:eQIpE2S50
XPで無問題で安定しているから乗り換える理由が見つからない。
だいたい、優れた部分がゼロで欠点と長所を相殺したらマイナス要因の方が遙かに多い。

MS社員とかパソコン店社員などがむなしい努力をしているようだが無駄なあがきだわな。
PCへの新規入門購入者なら別だが、それ以外の者が手を出すはずがないだろう。
俺は予言するが、売り出し日早々から閑古鳥が鳴くことだけは確かだわな。
雇われたサクラ連中(20人未満)があちこちの店に顔を出して同じパターンで列を作って購入するのみであることは想像に難くない。
247名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:03:46 ID:Lu/l8t+P0
下手な自作よりメーカー製PCの方がスペックが上になるのかな
248名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:08:30 ID:NTzIU6KU0
MSがOS出すと毎回叩かれるなw
XPの時も重いとか、デザインがとか言われて炊けど、結局普及するもんだよ
249名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:10:45 ID:TEIqNW1S0
>>248
その歴史って何千回も繰り返してきた訳ではないのだが。
250名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:13:33 ID:WbhFuzuR0
>>248
MSに勝てるメーカーなんていないからなあw
251名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:15:01 ID:nT+OKFP40
>>241
PenIII 1GHz メモリ1GB GeForce MX400 VRAM 32MB
に入れてみたけど(当然エアロは無理だが)普通にWebブラウズや文書入力
ちょっとしたレタッチをするのにストレスらしいストレスは感じなかったぞ。

今、重い・リソース食いを連呼するPC雑誌・Webサイト系のライター達にすっ
げえ不信感を抱いてる。
252名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:18:10 ID:UvaNUPtMO
今頃XP買えば、枯れ時使い時じゃね?
253名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:21:23 ID:/aFP5Zp40
>>251
Aeroを切ってさえあれば、XPとさして変わらない体感速度だよね?

まぁメモリーは512MBないとインストールさえ出来ずにこけるって話だが。

254名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:22:12 ID:2wwMerHoO
Vistaって何するの?
255名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:23:17 ID:P1MUqu9K0
>>4
あげるから、さわらせてくれ!
256名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:24:01 ID:9NWExMOF0
結構早急にVistaに移行していく会社もあるね。
超大手の電機メーカーとか。
トレンドをちゃんと追って行かなければならない企業は
結構移行が早いっぽい。
個人ユースでは相当先になりそうだけど。
257名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:29:13 ID:f6WePR/h0
うちの会社は大半が2000だな。
XPがちらほらって感じ。
Vistaはもうしばらく経たないと入らないだろうな。

2003Server辺りからWindowsの使い方への規制が妙に厳しくなったな
それで金稼ぐつもりなんだろうけど、正直不便で仕方がない
258名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:32:35 ID:qhdAJvXMO
先月組んだE6600、メモリー4Gのパソコンにビスタは半年〜1年は入れるつもりはないな
重大な〜が落ち着いてからにする。
259名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:41:11 ID:6BYpKHY/O
>>248
ま、>>190を普及というなら、普及するんじゃないか?
選ばれたわけじゃないが、それが事実だな。
260名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:43:21 ID:EO4IalFY0
>>256
>トレンドをちゃんと追って行かなければならない企業は

アホかw まともな企業は2000だろよ
今安定してるシステムをなぜ弄らなきゃいかんのだ
261名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:47:29 ID:f6WePR/h0
でも正直、発売直後に導入決定してる会社って何を考えてるんだろうか
システム屋がテスト環境作ってVistaもいけます!と言う為だろうか
262名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:48:35 ID:9NWExMOF0
>>260
こないだ某メーカーさんと社内アプリの話してて、
ブラウザ検証をどうするかと言う話になり、
遅くとも年内には殆どVistaになるので、Vistaでの確認は必須ですねぇ、
ってな話をした所だもんで。
既存のアプリに関しては、検証はほぼ終わってるとの事。
まあ、会社によっては早いもんですわ。
263名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:49:54 ID:/aFP5Zp40
>>261
相当に今期の予算が余ってるんじゃないか?ww
264名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:50:01 ID:jo0Cly8o0
俺、2ヶ月前ぐらいに新宿のMS本社行ってて、
Vista上で動くかアプリの検証してたけど、
正直アレ入れるメリット無いだろ
265名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:52:30 ID:VRg50pXk0
新PC買うよりもまず今あるPCを快適にさせたい
メモリ増やしたりディスプレイ買い換えたり
266名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:54:54 ID:TEIqNW1S0
>>260
利益に貢献しそうにもないしな。
267名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:55:19 ID:OYDr/UAuO
出たよ「まともな○○は2000」。
新OS導入のやり方は業種は職種によって違うわな。
268名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:57:10 ID:jo0Cly8o0
2000信仰もいい加減どうかと思うがなぁ
そもそも、もう2000入りのマシンなんて売ってないし
269名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:57:39 ID:fVFWnLED0
進化したハードを生かす進化したOSに乗り換えて何が悪いんだろう?
文句言ってる人って
270名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:59:11 ID:TEIqNW1S0
>>269
進化したハードの性能をOSが食いつぶすからじゃね?

アプリ優先しろよw
271名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:00:21 ID:f6WePR/h0
で、まっさらの新OSを導入するメリットって具体的にどの触手ででるんだ?
正直、煽りではなく興味本位だが聞きたい。
このタイミングでは、有料βテストだからな・・・
要求スペック上げて動作は重くなる、だが他より先にたって導入するってメリット。
他も足踏みしてる状況だと、システム屋だとVistaでいち早くテストできても客が少ないと思うんだ。
どういう状況で生きるんだろう。
272名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:02:24 ID:jo0Cly8o0
>>271
導入の頃合いになる頃には使いこなしてるんじゃねーか?
273名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:09:23 ID:WDBIdl5b0
だれがどうみても企業向けのOSじゃないよなコレ。
274名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:11:04 ID:fBv9FW1G0
WindowsMeの発売直前も、冷め切ったユーザーを他所にメディアが必死に旗振りしてたな。
ふたを開けてみれば穴だらけの欠陥OSで、本来Vistaとして出るはずだったLonghornが間もなく出て、
結局Vistaは黒歴史にされると予想する。

275名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:14:29 ID:f6WePR/h0
>>272
結局のとこそんなとこなんだろうか。
なんか、安定してから周りが使い出したら簡単に覆されそうなアドバンテージだが・・・

まあ信仰だなんだ言われようとも
結局のとこ安定したものを使いたいってのが使う側の気持ちだからなあ
Vistaも安定すれば信仰が始まるかもなあ。そのうち。
でもそれは今じゃない。
276名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:16:13 ID:tLQwB9T80
ここ最近はアキバでジャンクノートしか買ったことねーぜ。
277名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:20:27 ID:4JRn7crd0
eiger マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
278名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:21:05 ID:OViXZFnaO
XPが出たときに
98最強とかいうバカもいたなあ
279名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:21:41 ID:R/fAGoCn0
PCでゲームをしないものだけど、Vistaを買うと何かいいことあるの?
280世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2007/01/09(火) 21:22:35 ID:N4qkN5e70
あと、1年位したら無音PCを作りたい。
281名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:23:49 ID:hAFRt3yq0
2000大好きな俺ですが最近MSが露骨に「Xpのみ」ばっかで挫けそうです。
282名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:24:39 ID:tKgDjKnu0
なんでわざわざ動きを派手にしてメモリ食いつぶすの?
283世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2007/01/09(火) 21:26:23 ID:N4qkN5e70
>>282
逆に考えるんだ。リソースに余裕があるってのは、使われておらず無駄。
食いつぶすというのは無駄な部分をなくしているというkとなんだよ!
284名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:29:01 ID:f6WePR/h0
そういう意味じゃリソース馬鹿食いのMe最強だな
285名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:31:02 ID:hwl/CPoy0
古いものから離れられないのは、それだけじじいになったということだよ。
オレの親父など、未だにワープロ専用機を使ってるよ。
本人が不便を感じてないから良いけどな。
286名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:31:34 ID:EjrtBz/y0
なるほどw うちの6年前のPCも無駄がないが、
より高い次元で資源を有効活用するわけだな。
287名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:33:46 ID:TEIqNW1S0
>>285
>古いもの
>オレ
>本人

こうですか、わかりません!><
288名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:34:40 ID:f6WePR/h0
新しい物に何も考えずに飛びつくのが正しいというのも古臭い考えだと思うんだが
289名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:35:46 ID:XpTo8aiS0
VistaってMEっぽい
290名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:36:01 ID:R/fAGoCn0
>>283
すこしはノートパソコンの事も考えてください…
WindowsCEで我慢しろといわないでね…
291名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:37:36 ID:YqIJ2pho0
うちの職場は、MS-DOS、98SE、ME、XPが混在している。
因みに、DOSを使っているのは、俺w
292名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:38:11 ID:x9nPZVWT0
>>291
マゾじゃないの?
293名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:40:07 ID:f6WePR/h0
>>291
せめてWindowsのコマンドプロンプトにしてくれw
294名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:44:36 ID:KxNtcjIT0
>281
Lismoが...インストールさえさせてくれない。
正直に言えよ>AU 本当は2000でも動くんだろう!

プリンタードライバさえあれば会社はいつでもLinuxに移行できるのだが。
現状では、
 動かないプリンターが多すぎる
 動いてもB4まわりがタコ
なんとかならんものか
295名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:45:16 ID:jN4bF2OM0
>>291
確かにテキスト主体なら
DOSのハイレゾとVzの環境はよかった
たまにあの環境に戻りたくなる(´・ω・`)
296名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:46:13 ID:saMHm/0F0
>>290
ノートの場合、一部の人はXP入りの奴にW2k突っ込んで『グレードアップ』していた訳で。
無理してVista突っ込もうと思わなければいい。

後、現行のデスクトップ用PCに使われている統合チップと同じ奴が搭載され、
RAMを4G搭載って言うノートならVistaでもAero無しで使えると思うよ。
その代わり、可搬性皆無とか、爆熱・爆音だったり、凄く高額だったりする訳だけど。
297291:2007/01/09(火) 21:56:48 ID:YqIJ2pho0
>>292>>293
テキストファイルを書いているだけだから、DOSのほうが楽なんだよ。
まず、フリーズしないし、立ち上がりも早いし。
298291:2007/01/09(火) 21:59:19 ID:YqIJ2pho0
>>295
PC-9821、DOS、Vz、ATOKの環境でテキストファイルを作成。
299名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:02:44 ID:TEIqNW1S0
>>298
LanManかなんかでつないでるんでつか?
300名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:09:03 ID:KxNtcjIT0
オレの感だとフロッピーディスクだな
301名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:10:24 ID:TEIqNW1S0
確かにテキストならそれもありだな。
302名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:11:43 ID:YqIJ2pho0
>>299
PC-9821は、4つまでマルチブートが可能なので、
DOSでテキストファイルを作ると、DOSに変わって
Win95を立ち上げてサーバーに転送。

で、面倒なので、Win3.1を探してまつ。あれなら、確か
DOSから立ち上がるから。
303名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:18:06 ID:/aFP5Zp40
>>302
Win3.1のFDは大事に大事にしまってある。

DOS画面でwinって打つのに感動を覚えたw
startxってレベルじゃねえぞ
304名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:18:12 ID:TEIqNW1S0
>>302
3.1だとLanManが要るような気が・・・

スレ違いスマソ。
305名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:21:48 ID:PAsMOpuO0
おれはVistaと一緒にHDTVとXBOX360とWindowsMobile携帯もZUNEも買うぜ

TV番組、HD映画のダウンロード、Xbox360の最新ゲームのダウンロードを
シームレスにつないで、携帯でいつ、どこでもVistaでダウンロードした音楽を楽しみ
チャット、メールなどのコミュニケーションもはやなんの制限も無い世界になるんだ。

これはいよいよ2chのコミュニケーションすら終焉を迎えているのかもしれないね

306名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:23:32 ID:re5Ha40j0
もうlinuxの時代だろ
307名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:23:40 ID:KxNtcjIT0
>302
サーバに転送するならDOSからFTPを使えばいいのでは?
308名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:25:10 ID:gYY9ZvbU0
Meのようなポジションになりそうな気がする。
309名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:29:46 ID:ExOkcGGv0
ここで本日のアップルの発表でなんか起こらないかなぁ・・・
310名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:30:36 ID:YqIJ2pho0
>>304
d。そのへんの詳しいことは、いじったことがないので、知らんのよ。

いずれにせよ、テキストファイルしか作らないのにVistaはいらないw
311名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:35:45 ID:YqIJ2pho0
>>307
FTPのことは、聞いたことがあるし、興味があるけど、
スレ違いなので、この辺で。
312名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:35:51 ID:nT+OKFP40
>>302
MSDNに入ればWin3.1ダウンロードできるよ、ついでにVistaもダウンロードできるよw
313名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:36:56 ID:EO4IalFY0
>>256
トレンドを追うのは本業のほうでお願いしますよ。
目新しいものに最初に手を出して痛い目にあう経験をお持ちでないようで
流石超大手ですねw
314名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:40:14 ID:nKEpV0Ia0
>>306
そこまでは、まだだろ・・・とubuntuでレスしてみる
315名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:55:15 ID:tYUy5cZG0
特需なんかねーよ
アホかよw
誰が好んであんな重いOSに乗り換えるんだよ
316名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:02:20 ID:vHngFGQH0
>>312
thx。ちょっと行ってみる。
317名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:19:12 ID:qfFIg+go0
バク太って、ひろゆきでしょ。
318名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:19:51 ID:69lqTep80
>>4
お前を誘拐するよ
319名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:23:08 ID:o3W/S55F0
単にユーザー数が少ないってだけで性能的にはmacの方が明らかに上だよな
地道にアピールしていけばAMDみたいに少しずつシェアが大きくなるんじゃないの
320名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:25:46 ID:d6yB2iaNO
新しい製品は常に良いと思う無知に付け込むだろうな
また
321名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:27:53 ID:NTzIU6KU0
macがwindows互換OSだったらそうなったかもね
322名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:34:54 ID:nT+OKFP40
>>316
念のために補足しておくとOS類をダウンロードするにはOpereting Systemエディション
以上のサブスクリプションを購入して会員にならないとだめだよ。
323名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:36:47 ID:TEIqNW1S0
>>322
既に彷徨ってると想像
324名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:42:12 ID:LDRtYwceO
売れないとか買わないじゃなくて出せば新しく発売するPCには乗せないといかんし
企業も開発に世に回る前にそれなりにライセンス投資しないといかん
もう売れる仕組みになっちゃってるわけだ
325名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:43:19 ID:0OSdXTxr0
vista webサポート期間予定終了日

vista home Basic 2007/04/01
vista home Premium 2007/04/01
vista Business 2007/04/01
vista Enterpriese 2007/04/01
vista Ultimate 2007/04/01

他のバージョンは、知りません
326名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:43:27 ID:mKU8HrHC0
ストロング様子見
327名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:46:30 ID:Jy8rz35s0
パソコンは難しいから絶対に流行らない。

初心者に「右クリック」「インストール」とか馬鹿じゃないの?
初期設定もキーボードが使えること前提の仕様でアホすぎ。

ゲーム機のほうが簡単で初心者に優しい。
328名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:46:34 ID:/GMUIJuQ0

 Windowsのプレインストール機の許諾に同意せずして、Windows分を返金してもらおう! 
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168352693/
329名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:48:44 ID:hvjvDbas0
Core2DuoのE6300、RAM1Gがスペック的に
足りないかな?
ビデオカードを'7600GSくらいにして。

まぁXPのサポートが切れるまではXPつかい続けるだろうけど。

330名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:49:23 ID:0JuwCuD5O

ショボいハードの香具師はエアロが動かないので
ビスタけなすしか無ないな。

CPU、グラボ、メモリー、全てスペック不足、XPで我慢するしかないな。

331名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:00:07 ID:ZBhPz4rV0
Vistaは周辺機器と組み合わせてつなぐと俄然魅力的になるから
旧来の使い方で良いとか、スタンドアロンで使うだけならアップグレードする
意味ナインじゃないかな

OFFICEも進化してるけれど、基本的にはあれは紙を印刷してコミュニケーションを
取るものでしょ、これからのネットワークコンピューティング環境というのは、
そういうコミュニケーションを刷新していくものだから、先に進みたい人だけが
ハードウェアをアップグレードして進めばいいと思う。

未だにワープロ専用機で文書を作ってる人とかWin95やLinuxで、
非常に制限されたインターネットのエンターティメントで満足している人も
いると思うけれど、それは否定できるようなものではないと思う
332名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:07:51 ID:Yphdtlg60
>>331
どこを立て読み?
すみません、それでvistaの何がすごいのかいまいち伝わってこないので
日本語で具体的にわかりやすく述べてください^^
333名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:42:16 ID:9QEtfy/c0
>>331
VISTAマンセーの人って大抵多レスで極論なんだよねえ
誰が95と比較しろとw?
XPと比較しても差がないからでしょう
え?セキュリティが良くなったと 言うんでしょうねえ それも怪しいものですが。
334名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:44:33 ID:LqpfAcKR0
98SEで桶。サポートなんざ関係無しw
XPhomeのサポートも結局1〜2年くらいは延長するような気がするんだけどどうよ?
335名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:45:20 ID:G8RTs16y0
XPhomeのサポっていつまでだっけ?
336名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:54:39 ID:pEW4HMnu0
>>335
 明日
337名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 03:01:19 ID:D063ccpv0
>>331
周辺機器と組み合わせてってところを詳しく説明してみ
338名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 03:03:57 ID:TnrodHiO0
>>334
セキュリティは、自分のためだけじゃなく、相手にも迷惑をかけるので、NT系に更新したほうがいいよ。
自分さえ、よければ他人はどうでもいいという人ならば、言っても無駄かもしれないけど・・・
339名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 03:11:20 ID:tHW55W+VO
Vistaのデスクトップの立体感は物凄いよ。
スペースシャトルの中で事務仕事しているみたいだ。書類がフワフワ浮いているようだ。
机に座っていて船酔い出来る。
もうXPなんか使えないね!
340名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 03:11:34 ID:uV8NwEal0
米MicrosoftがWindows XP Service Pack(SP)3のリリースを2008年に延期した。

 同社は10月17日付でWindowsサービスパックのロードマップを更新、Windows XP SP3のリリース予定を2007年後半から2008年前半に変更した。

 Windows XPのSP2は2004年8月にリリースされた。SP3登場までに4年弱のブランクが空くことになる。

 またWindows Server 2003のSP2のリリース予定も、2006年後半から2007年第1四半期に延期されている。

341名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 03:16:16 ID:0Avy9+56O
おれまだSP1だけど
342名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 03:20:14 ID:eGm080Pt0
とりあえずLINUXとWINXPのデュアルで様子見
343名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 03:58:30 ID:TnrodHiO0
Linuxは使えない。
344名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:00:13 ID:GYLQEr7v0
MEのアクティブディスクトップってなんだったの?
345名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:03:59 ID:GYLQEr7v0
DOSで機械制御ソフト書いて、っていったらいくらかかる?
346名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:11:37 ID:zB1OFsJG0
おいらは、XPHomeとVMware Player&Ubuntuで満足。
347名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:41:49 ID:/IjO2lE40
>>322
thx
行ったら、有料だし(これは認める)、個人情報をMSに
登録しなければならない(これは遠慮する)ので、
そのまま帰ってきたw
348名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 06:55:27 ID:QlN3A5KpO
>>343
(・∀・)じゃ、勉強したら?
349名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 07:36:49 ID:8ET66Bv+0
>>343
これがデジタルディバイドか
取り残されたら二度と這い上がれない格差社会が待っているのだな
350名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 07:47:40 ID:CrgO1sNs0
95,osr2,nt4,98,98se,2k,me,xpと見事にMSにハメられてきた俺ですら
今回は見送るつもりでいるくらいだからな
印象としては2kでパソコンへの欲求は満たされたし
meはシャレでxpはオマケで買った。
もひとつオマケでvistaに手を出す気がまったく起こらない
それほどにパソコンへの興味や欲求が湧かなくなった。
351名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 07:50:42 ID:ckIoegvN0
5980円ぐらいなら買うがマジでゼロが一個おおいぼったくりだから論外だよ
352名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 07:50:43 ID:cNxwpf/MO
nyとエロ動画できりゃOSなんて飾りです
偉い人にはそれがわからんのです
353名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 07:52:07 ID:A8FfOZF20
学生やってたらWindowsのOsなんか$15ぐらいで買えるからどうでも良い。
普通にVista出たら買う
354名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 07:54:10 ID:EfFEmqQKO
>330
つか現状は廃仕様のPCじゃないとまともに動かなくないか?
355名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 07:54:42 ID:CrgO1sNs0
MEのうp版が5000円ほどで買えたからなぁ
せめてシャレで買える価格帯にしなきゃ相手にされないだろう
356名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 07:57:16 ID:3u2BgfiRO
おそらくこのスレはループしてるはず
357名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 07:58:42 ID:CrgO1sNs0
ループしないスレなど無いはず
358名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:09:03 ID:Whv0lP4h0
しばらく経たないとVistaの面白そうな部分は見えてこないでしょ
そんなものがあればだけどw

でもきっとあるはずなんだよ
無くてもあるような気にさせてくれるんだよ

というわけで「Windows サイドショー」が気になるんだ
http://vistacon.jp/gad_sideshow/index.htm
どこかのメーカーは開発を進めているだろうけど
なにか斬新なものが出てきてくれるといいな

他に何かあるかね?
ない?
なにかあるだろ、Vistaらしいなにか。
ない?


359名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:46:27 ID:9Mv8PImW0
>>354
CoreやAthlonX2、PenDクラスのCPU、1GBメモリ(理想は2GB )、
GeForce7300LE以上位だから、廃と言えるほどではないかと。
メモリが高値安定だからメモリだけはきついけど。
360名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:51:34 ID:4x8RDf2U0
メモリ容量さえ多けりゃ後のパーツは一世代前でも良いと思う
361名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:55:40 ID:j8jT0yUJ0
>>359
PCの箱を開ける時点で、普通の人ではないと言う自覚を持とうな。
362名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:58:15 ID:k2Yf264E0
BootcampでXP楽しもうと思ってたが
Parallel煎れたらそれで満足だった漏れマカー
多分このままParallel/Vistaで人柱。
363名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:59:00 ID:hbVkucva0
C2Qが乗っかって、VistaSP1になって、
フルHDなグラボがついて、128,000円になった頃買います。
秋ころかな。
364名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:59:35 ID:nzR2cLjI0
>>360
一般人に分かりやすい、「Aero」を普通に使うのに、
もっとも高いハードルがあるだろ。

メインメモリとかは大したハードルじゃない。
365名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:01:13 ID:EZX04vlJ0
メモリ1GB ビデオカードがGeForce6200A又はGeForce6100(オンボード)以上なら
普通に使えるんじゃないか?

メモリ512MB ビデオカードGeForce2MXだと苦しかったが
366名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:05:15 ID:eFAZG1Er0
AM3がVISTAじゃなきゃ動かなかったら考えよう
367名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:06:07 ID:eOtGxjMx0
>>364
DirectX 9で128M以上だろ?
いま普通に売ってる数千円のボードでも十分だよ。
この条件を満たすAGPやPCIのやつでもまだ十分手に入る。
ネガキャンはってる連中の意見を鵜呑みにするな。
368名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:07:27 ID:xmXoOSRf0
>>359
メモリー相場追いかけてる時点で普通の人ではありません。><
369名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:07:36 ID:QlN3A5KpO
ネガキャン(笑)
370名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:09:26 ID:hbVkucva0
あんまりネガキャンすると、タイヤが片減りするから気を付けろよ!
371名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:10:04 ID:xmXoOSRf0
ワラタ
372名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:10:43 ID:Whv0lP4h0
さくっと乗せ換え(・∀・)b
WindowsVista♪
373名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:11:59 ID:a1q44FXk0
パソコンを快適に使うのに足を引っ張るOSw
374名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:13:04 ID:vQgqd4rSO
鬼キャンバーwww
375名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:13:18 ID:aBMHdknl0
俺もPC歴15年だけどMS−DOS時代からXpまで使っているソフトと言えば

ワープロとネットが主流かなその他は1年前からnyを始めたくらいだよ

ビスタ買ってもどうなんだろう今の自作PCのスペックで十分満足しているから
376名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:14:05 ID:GpIkjdTJ0
>>20
お前は俺か?
377名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:15:54 ID:TnrodHiO0
>>373
OSなしで使えばいーじゃん。
378名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:17:37 ID:hbVkucva0
実家の親のmeタンがそろそろ寿命なので、
新しいのを買ってきてやるから金くれ→俺のを親に→俺はその金でVistaなC2Qマシンを新調
の計画もアリかな。
379名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:22:06 ID:6+nsyOsf0
>>375
もう開発するもん開発しちゃったからマンネリ化っぽいよな。

でもmicrosoftは利益のためにいやでも開発しないといけないし。
今回のアドバンテージはX360との交換性とDirectX10だっけw

なんかmicrosoftの終わりが見えてきたような気がする
380名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:23:15 ID:GFtCZzg2O
ぼかしやら構成点多めのイラストレータのデータがサクサク動いてくれれば何でもいい。
ペン4 3.2Gでもまだ辛い…
381名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:25:14 ID:23zWFQZ40
2000が不便だからVista買うよ
というかマシン買うと付いてくるだろうな
382名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:26:32 ID:isdEjf/xP
グラボ必須なんてマニアック気味にハイエンドなPCじゃなきゃ
真価を発揮しないOSが売れるわけがないだろw
企業ではまだ2000のところも少なくないのに。
383名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:27:01 ID:jP5BbX+i0
古いPCを使ってる場合はもちろん2kの方が快適だけど、逆に2kはハードウェアリソースを
一定以上増やしてもあんまりその恩恵を感じにくいんだよね。
だからCPUとかメモリが潤沢な環境を想定してチューンしたXPがでてきたわけだけど、
相変わらず描画関連はGDIだから2kのままだったと。そこでグラボの高性能化にも
恩恵を感じるようなOSを作ったのがVISTA。ほんとは残りのレガシーな部分だった
ファイルシステムとかも改良する予定だったけど初期バージョンでは頓挫。

Windowsは最近はだんだん機能面・ビジュアル面からカーネルの改良に重点を置いてきてるけど、
やっぱりそうなるとすぐ分かる改良点が素人目には映りにくいからイラネってなっちゃうんだよな。
難しいところだ
384名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:27:29 ID:Whv0lP4h0
そんなに警戒しなくてもVistaはおまえらのボロPCにも
喜んで住んでくれるよ(*´∀`)

385名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:29:15 ID:t0lUfZ8+0
3Dゲームやらないからグラボなんて一生縁が無いと思ってたのに…

386名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:30:32 ID:isdEjf/xP
>>384
住みはするけど動いちゃくれないよw

てかグラボとりつけてネトゲばっかやってる俺でも
2000で間に合ってるわ。
マジいらね。
387名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:36:57 ID:nzR2cLjI0
>>367
そのグラボで、Aero使ってみろよ…
388名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:40:17 ID:EZX04vlJ0
>387
GeForce6150マザーのオンボードでVista RC1使ってますが問題ナッシング
389名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:45:56 ID:WYnPH8wF0
ただしメモリは1GB以上ないとAeroが動かない。
ほんとに市販のパソコンのほとんどが1GB以上積んでくるもんだろうか。
390名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:45:57 ID:jP5BbX+i0
数千円のグラボっていってもDirectX9対応じゃないと厳しいけどね。
でも逆に数千円のグラボだってDirectX9対応してるのいっぱいあるし、
今売ってる奴なら普通にAero動くよ。
391名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:48:12 ID:nzR2cLjI0
>>388
ホントかなぁ?
信じられん。

それでAero使うなんて、コールタールの海を泳ぐようなもんだと思うんだが。
392名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:50:19 ID:t0lUfZ8+0
Aero使わないように設定すれば良いんだお  ( ^ω^)
393名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:51:37 ID:H1VZVhR/O
98からVistaに乗り換えるお
394名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:52:25 ID:05Aji9FY0
Linuxで問題無い気がしてきた
395名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:53:39 ID:sqdbjbAm0
これからは家電店なんかでPC買うと普通にvistaプリインストールだからな。
問題はみんなハードを買い換えてくれるかどうかだけど、
今までは何年か経つとハードは劇的に進化していたもんだけど、
これからはどうなんだろうねぇ。
396名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:55:12 ID:OmhKEa870
>>383
成熟してきたって事じゃないか
PCでなにをやりたいのか、みんなハッキリしてきて特定の機能以外イラネ
という人が増えてるだけだと思うよ

それでなんでも出来るはいらね、これは目的が見つかったときには結局整備しないといけない
それなら特化した製品があればいいと気づいてきている

多機能や付加価値といわれても使わない物はいらないよなーってさ
397名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:55:52 ID:eOtGxjMx0
>>391
コールタールの海ってのが逆に信じられん。
GeForce6200で普通にウィンドウ透けるし、マウスでの移動に遅延なくついてくるし
3Dフリップもスパスパッと切り替わるぞ。
普通の利用でそれ以上なにを望む?
398名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:55:57 ID:WYnPH8wF0
某誌のテストだと
GForce6200TC で評価3.5 SXGA(1280*1024)でギリギリセーフ
GForce7300GS で評価3.5 SXGAはオーケー。UXGA(1600*1200)で不安定。

広い画面で使うならGForce7600GS以上は必要かと。
399名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:58:40 ID:M7fYczke0
Windows Vistaを好きになれない理由
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0105/nishikawa.htm
400名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:04:22 ID:6aGniaPb0
>390

具体的な名称を書いたほうがいい
あと、評価の点数も
401名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:06:43 ID:EZX04vlJ0
>398
GForce6150マザーオンボードで評価3.0
1152×864で常用
解像度がそれなりなら問題なし
某誌のテストに囚われすぎじゃねえの?
402名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:25:56 ID:TnrodHiO0
>>383
あまり、知ったかしないほうがいいかと。
403名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:27:03 ID:9Mv8PImW0
>>391
それは、例えばVistaのテストで(特に重いと評判のRC1)
ハイエンドマシンでテストして、OS自体が重かったのを、
「なんか重い。これはAeroのせいで重いに違いない。
 このマシンはGeForce7900GSを搭載している。したがってAeroは
 GeForce7900GSでも重いので、非常に高いグラフィック能力を要求する。」
というのを信じているような気がする。
404名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:38:55 ID:yCpQk8frO
98・Meのサポートが一方的に打ち切られ
困っている教育現場はLinuxに替わろうとしているのに
MSはVistaではしゃいでいてイイものかね?
何だかPS3と同じ臭いがするよ。
405名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:40:47 ID:Whv0lP4h0
           /. : : : :/. : : :/__`ヽヽ
.        /   __! /   /´     ! `ヽ ヽ
         ′∠∧! l : : :/ :/. : : :/ : : ∧: i
.         l : : :// l l : : /|/l\_// : /! l : !
       l : :く∧/´!: .::! f卞ミヽ///j/.:l l
       ! l .::. : ヽ、! .:::!  ー′  f_テ/.:/.:l
.         l l:::::: .::::l::l:::::l     __′/.::/.:/
          ! l:::::::::::::l∧:::!、    (_/ /.::/j/  おかしいわ!最新のはずの私のパソコンで動かないなんて!
        Vヽ∧::::l ヽ!  ヽ、_ ィ/!::/
       / ̄ ヽl\   〈 ∧:::/ j/                     ___
       {/`ヽ、    ヽ、 \∨                    / / ̄ ̄
       /    ∧      、⌒ヽ ̄ト、                   / // ̄
        l/    ∧     i ⌒V ! ヽ               / //
      ′/     ! ヽ    l  ̄ ! !/ ∧               / //
       ∨    l l/ \    !   ! !∨ !             / //
      l    ∨    ヽ   l  l l ! {               / //
   __l   _\     ヽ ! / / /  ヽ、   __       / //
  / / ̄| /  / ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ// __/ ̄ / ∧ _   / //
.  l  l  /     /       /´ ̄/´  ヽ`ヽつ! { ̄ーっ`ヽ / //
406名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:42:06 ID:1m+0LPAt0
オレは新し物好きだから発売日にビスタ買うぜ。
変わってろうが変わってなかろうが関係ないw
407名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:42:11 ID:AnXhXFwV0
レクサスになったら買うお
408名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:43:22 ID:akHhHzNg0
まぁサブ機の一台に入れて様子見だなぁ・・・・・
409???:2007/01/10(水) 13:47:34 ID:JQuCGk330
これと同じ光景って昔どこかでなかったか?そうだ、XPが売り出されたときだ!(w
410名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:50:07 ID:Dd76NgZG0
ビスタ特需、来ねえよ。
411名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:51:21 ID:Whv0lP4h0
特需は確かにないな
緩やかに気づかぬうちに浸食されているのさ
もうそういう風になってるんだよ
412名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:56:06 ID:SJHnUmYEO
98とmeはホント不安定だったからXPは待望のOSでした。
413???:2007/01/10(水) 13:57:03 ID:JQuCGk330
そう言えば、アスタ・ラ・ビスタってさようならっていう意味じゃないか。(w
414名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:59:15 ID:Ikb3mWC20
携帯の新機種にしても同じだが、
市場は成熟していて、
踊らされる人数は少数だと思うけど。
415名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:07:40 ID:2FTGJg3Y0
H.264録画できるAV家電が出回ればエンコしなくなるだろうし、
自家鯖もOSは軽い奴で良いし、ネットくらいでしょ?

おねがいだから2000を続けさせてください。
416名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:15:53 ID:DI0klwJ50
どうせ無駄に重いのなら、純正でWindowManagerが
カスタマイズできたら面白いのだけど。
417名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:17:03 ID:sqdbjbAm0
数年後Vistaにしないとネットにつながらないとかになれば、
Vistaにするしかないのだが、まさかな・・・
418名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:22:22 ID:pjT1Z9Qg0
>>414 同意。

携帯同様に、使えさえすればそれ以上は必要ない。
OSは、2000あるいはXPですでに必要充分条件に達している。
特別に便利で優秀な機能が付加されているならともかく、実際の使用感において改善された部分はゼロ。
使えない無駄な機能を意味もなく強化したりMSの都合(認証を複雑化)のみが強化されている。
PC経験(各種OS経験)の浅い連中の一部は踊らされるかも知れないが大多数の者はあくどい商法には引っかからないと思う。

提供される機能はXPと同じであるくせに1GHz以上、512KB以上を推奨しないとまともに使えないような代物では使い物にはならん。
俺が今、知人にすすめるならばXPを選択する。
長期にわたる継続で穴もある程度塞がったし安定性においても問題なし。 それ故にサポート打ち切りでもなんら問題はない。
使えるソフトも非常に多い。
デザインの不細工さは別にして、一番バランスが取れたOSに仕上がっている。
そもそもビスタに変えて画面デザインが多少変わったところでそんなものは1週間で飽きてしまう。
419名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:22:30 ID:TnrodHiO0
>>416
既にできるだろ。
420名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:23:04 ID:h0+7CbGgO
PCは新調するが、OSはUbuntu入れる
Vistaは重すぎウザすぎで人気ないだろ
誰も買わねーよ
421名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:25:02 ID:bxA+qhp30
>>417
WMPのような戦略でやれば、嫌でも浸透していくよ。
露骨にやれば嫌がられるが、じんわりとコンテンツ配給側が
仕掛けていくのさ。
422名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:27:41 ID:j9pLZg2S0
エロモードがあると聞いて買う決心をしたが
エアロの間違いだと知って取り止めた。
423名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:30:04 ID:MP04O7Qv0
うちの98さんが健在なうちは浮気はしません。
424名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:34:34 ID:KtyLOFwD0
丁度PCの買い替えを考えてるんだけど(モニター込みで予算13万くらい)
Vistaをすぐ導入するかどうかはさて置き、Core2Duoとか
入ってるPC買ったほうが良い?あんま気にしなくていいかな?
425名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:58:56 ID:9Mv8PImW0
>>424
個人的な意見では、すぐ陳腐化する本体より、寿命が長く
目に直接影響するモニタにある程度お金をかけた方がいいと思う。
ある程度いい物ならPC本体2世代分位は使用できるし。
426名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:07:18 ID:b6p19+AI0
>>425
ケチってTN液晶を買うなってことだな。
427名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:42:43 ID:n7vRMEXd0
XPのクラッシックモードで使ってる漏れからすれば
今のままでいいっすw

>>414>>418さんの仰られてる事に禿同。
428名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:29:21 ID:9QEtfy/c0

VISTAが出たところで、PC雑誌各社は
”いかにVISTAの機能を省くか、いかに軽く使うか”
って特集組むんだろうなw いい加減本末転倒なんだよ。

今XP Pro搭載のマシン買って、5年ほど使うのが一番得策のような気がする。

2月になれば店頭ではVISTAマシンしか手に入らなくなるから
OSレスモデルを通販で買うしかないな 
ったく面倒ばっかりかけさせやがってMSめ。
429名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:42:47 ID:QVJXUtcz0
>>428
もうすでにUSBメモリつければメモリ不足か解消されて軽く動く、USBメモリ
すごい!っていう本末転倒な提灯記事書いてるよ。
430名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:48:53 ID:fW2edr9FP
>>428
多分だけど、hpとかあの辺はしばらくXPかVistaか選べると思うよ。
二年前にノート買ったんだけど、2000とXP HomeとXP Proが選べたから。
431名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:14:57 ID:lxHv0r7y0
そろそろ、ウインドウズに代わるOSを何とか出して欲しいよ。
周辺機器との互換性さえ確保されれば、
総入れ替えできるんだがな・・・
XPになってからは、さすがにフリーズは少なくなったけど・・
432名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:43:52 ID:QlN3A5KpO
世の大半のユーザーは、ブラウズとメールと軽くワード、もっと軽くエクセル、
あとは年賀状ソフトくらいしか使わないんだから、
ほんとはubuntuあたりでも充分なんだけど、
世の大半のユーザーは、プレインストールのマシンしか買わないので、
買い替えに合わせて、自然にVISTAに乗り換えていくのが浮き世の常。
433名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:45:30 ID:i8th/B6v0
>ウインドウズに代わるOS

そういう存在になる事をWiiやプレステに求めていたが
どうやら無理だったみたいね。買わなくて良かった。
434名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:49:22 ID:sh+UVXfz0
vistaを満喫するには、メーカー製の中途半端なPCでは物足りない気が・・・
435名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:00:01 ID:9QEtfy/c0
>>432
そう。VISTAがどんなに糞なOSでも皆が乗り換えていくだろうね。
1,2年後は、テキスト編集してるだけのPCがメモリ2G グラボ512MB って笑える
無駄に熱出して電気食うだけ それもほとんどがOSに食われてるってね。
436名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:04:50 ID:D063ccpv0
ubuntuテレビ見れない・・・
437名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:18:05 ID:DMJLpOBI0
ここ見てるとヲタの間ではOSがはやってるんだね。
438名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:34:15 ID:lxHv0r7y0
結局、周辺機器の問題だけなんだよ。
○プリンター
○スキャナー
○モデム
○携帯電話
○その他
439名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:36:03 ID:N0lJVm080
Windowsじゃないとアレが無いコレができないって絶対なるから。今までの経験から。
440名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:37:53 ID:xmXoOSRf0
>>439
ヒント:これからは今までではない。
441名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:39:16 ID:bxA+qhp30
>>436
本家Debianの勉強して、Linuxのkernelが対応しているキャプチャカード等と
kernel導入せい。


それが嫌なら、素直にWindows使うしかないよ。
なぁに、サポート終わったWindowsだろうと、
FWソフト付けて、ワクチン更新以外にInternet接続しないなら、
何の問題のないよ。
442名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:42:55 ID:pjT1Z9Qg0
>>434

そもそも満喫するような機能はゼロだが。

XPで充分であり、現時点ではその方が賢い。

つまらんものに散財するよりも、モニタサイズを1ランクUPするとか、PCを静音化するとかしたほうがいい。
443名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:44:46 ID:0axLyASu0
vistaの無料バージョンアップでUNIXみたいにウイルスフリーにしてほしい
444名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:46:13 ID:YzN6Xwif0
期待? ハア?
( ´,_ゝ`)バカジャネーノ
445名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:47:02 ID:uCYlx3Sk0
貧乏人必死だな。DOSでも使ってろ。
446名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:48:43 ID:a1q44FXk0
と貧乏人代表が申しております。
447名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:54:59 ID:C13yM5Fm0
未だに2Kメインだ。
XP Pro SP2も入れてあるが、あまり使ってない。
SP3でも出て安定したら、完全移行する予定。

Vista?その次のOSが出る頃にでも検討するかもな。
448名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:56:34 ID:Whv0lP4h0
どうかね?わが社のOSは。
最高だらう?
  by MS
449名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:59:23 ID:pth3fDle0
一部のハードヲタはともかく、一般大衆には今のPCは過剰性能でしょ?
わざわざ買い換える奴なんていないよ。
450名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:22:34 ID:qGtga1o6O
普通の会社員が仕事をしてる時間はVista叩き一色だな

そろそろ一般人が参加してくるから逃げ出した方がいいぞ

もう、これ以上傷つきたくないだろ
451名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:34:00 ID:pjT1Z9Qg0
>>450

批判の殆どが仕事中の社員(俺も含む)による現実的意見なのだが。
激しくPCを使いまくっているからこそビスタのお粗末さがわかるわけだわな。
使い倒しているからこそ意味のない吊り文句などは一切通用しない。
452名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:39:15 ID:7MvzNVQYO
>>445
逆にお前は何があってもdosを使うな。
453名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:41:05 ID:pxhmbOMO0
買わない買わないって貧乏自慢ばかりしやがって
454名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:48:27 ID:1jXtlV0C0
わざわざVistaは買わないだろ
新しいPCにVistaが入ってるだろうからいずれは使うことになるだろうけど
去年Core2Duoのパソコン買ったから次は5年後くらいだと思う
455名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:51:05 ID:/GrTU1tj0
MSのサポートは短期に終わりそうな希ガス。
456名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:51:49 ID:lxHv0r7y0
俺がXP搭載PCを買ってから
まだ一年しか経ってない。
それまで、8年前の98SE搭載機を使っていた。
vistaなんて、あと10年は買わないだろうね。
ちゅうか、そのころは3世代くらい代わっているだろうけど・・
457名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:02:36 ID:nD0olZK/0
いまだに2000MEを使っているのだが次はVISTAにしたほうがいいのかな?
よくわからないので安いXPにして様子見するか迷うな。
458名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:04:23 ID:JKnY30iN0
数年前:2000で十分。糞重いXPなんて作ってんじゃねーぞMS!

現在:XPで十分。糞重いVISTAなんて作ってんじゃねーぞMS!

数年後:VISTAで十分。糞重い○○なんて作ってんじゃねーぞMS!

運命からは逃れられまい。
459名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:05:26 ID:QlN3A5KpO
>>450
それを携帯から書き込んでるのが、
何とも言えず、そこはかと無くシュールだな。
460名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:08:08 ID:ZBhPz4rV0
>451
職務中に2chに書き込むほどPCを使い倒してる人の意見なら間違いなですね
ネットランナーとPCJapanは欠かさず愛読してますね

でもスラッシュドットとかが世界のすべてだと思っちゃうようになると危険だから
たまには外に出て、普段あまり関わりのない無い分野の人とも積極的に話す機会でも
持った方が良いよ。視野が広がるから。
461名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:09:18 ID:4B6ScVoK0
しかし大画面液晶の家庭の多い事多い事
Vistaもどんどん買ってくれ

っつーか性能対価とか貧乏くさい考えじゃなくて
最新製品を高い金出して買うっていう満足感もあっるからなあ
462名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:14:05 ID:uQf198AGO
>>460
偏見とレッテル貼りでしか対抗できんのか。
「ビスタイラネ論」に対して、
ちゃんと「ビスタマンセー」してみたらどうだ、山田祥平さんよ。
463名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:14:46 ID:ZBhPz4rV0
やっぱり、マイクロソフトは夢を見させてくれるよなぁ
べつにカーネルレベルの性能差なんてよくわからないし興味もないけど
会社毎に好き勝手に製品開発して互換性も無い独自仕様を打ち出して
結局ユーザー置き去りの会社ばかりの状況で、マイクロソフトが業界が
進むべき道の指針を示すことはすごく意味のあることだよね。

リナックスとかさぁ、便利なソフトが選択されるのではなくていかにそのソフトが
難しいかで価値が決められるじゃない。使う方も作る方も、そんな会社が
人類レベルの生活インフラみたいな視野の広い思考ができるわけ無いんだよね

そういう意味ではAppleは良い意味でMSのライバルだし、お互いに切磋琢磨して
世の中の壁を壊し続けてほしい。
464名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:21:05 ID:41IDpgl/0
MEでひーひー言ってます
お金を貯めて最新の超漢字でも買います
465名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:25:53 ID:TZUStMEC0
MSは独占志向で社会に悪影響を与える企業かもしれないけれども、
AppleはMSを上回る利権好きで独占志向の企業なんだよね。困ったことに。
466名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:35:01 ID:41IDpgl/0
うーむやっぱり超漢字は高いから
ちょこっとお金を貯めて最新のBeOSにします
467名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:42:29 ID:QF83wRiF0
XP Homeの期限が09年に切れて
XP プロフェッショナルはもっと先に切れるらしいのでプロフェッショナルが
選択肢に入ってきました。

Vista?何を言ってるのですか。
そんなもの幻ですよ
468名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:43:02 ID:Ma6Jit9t0
CPUが1.5G・メモリーが256Mを超えた時点で、PCの性能向上にあんまり
興味がなくなったオレが来ましたよ。
要は買い替えの時、十数万円で平均的な性能のPCが手に入れば何でもいいです。
469名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:43:07 ID:D063ccpv0
Beって無料になったんじゃなかったっけ・・・。またお金とるようになったの・・・
470名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:44:26 ID:dUJmta4z0
OEM版なら1万くらいなので別に高くはないね
でも要らん
471???:2007/01/10(水) 20:49:32 ID:JQuCGk330
確かに今やっていることの内容を聞かれるとWindows95の時代とあまり変わらない。(w
なんでそれだけのことをするのにハードの性能をどんどん高める必要があるんだろう。(w
472名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:59:21 ID:41IDpgl/0
うぅむ、ブクブク肥大化しすぎて、そのうち入れるのにCD-R1枚じゃ足りないOSが出てくるかもしれません。
473名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:00:18 ID:41IDpgl/0
CD-ROM(すまんね)
474名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:01:48 ID:xr1kO+ss0
1年くらいは様子見だな
475名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:02:44 ID:Whv0lP4h0

>>472
Vistaはな32bit版で約2.5GB
64bit版に至っては約3.3GBなんだぜ(*´∀`)
どうよ? どうしてくれるんだよこれw
476名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:06:29 ID:41IDpgl/0
>>475
し、知らなんだ・・・・すんませんいちおうCD-ROM1枚分には収まってるとばっかり思ってました(ハジー)
477名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:07:29 ID:PH8rWmTL0
ぜってーうれんだろ。PS3が証明してしまった。特に魅力がなく、
XPが十分使えるのに買うわけないじゃん。マニア以外。
478名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:08:23 ID:euTM5xpq0
>469
ftp://ftp.kddlabs.co.jp/Be/beos/
から無料版を落とせばいいんじゃないの?
479名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:16:28 ID:kca+JO+J0
べっ、別にXP、とゆーか2000でも十分だったんだからねっ!
しっ、新機能や画面デザインに、つられたわけじゃないからねっ!
たっ、たまたま新しいPC買ったら、勝手に付いてきただけよっ!

けっ、結局、XPからあまり進化してないんじゃない?
ふっ、ふん、UbuntuとかゆーLinux? の方がすごいんじゃない?
まっ、まぁ、選択肢の少ないXPスタイルよりマシだとは認めたげる。

VistaのせいでWindows Userは総ツンデレ化・・・。
480名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:16:30 ID:yTjWTibC0
ほんとは2000で十分なんだけど
しかたなくXPをクラシック表示にして
さらにいらないサービスをごっそり無効にして使っている
481名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:17:31 ID:qivTNni60

MSの陰謀OSは飽きた、マック普及させよう
482名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:21:17 ID:41IDpgl/0
>>478
えーんマジレスしてくれなくてもぉ・・・w(もう新しいのなんて作ってないしぃ)
もっとマイナーな泡沫OSにしよう。前に中学生でOS作ってる天才少年とかのサイト見たことあるからそれにしようか・・・
483名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:25:11 ID:qVWdYdJb0
>>481
OSX狙いのウイルス増えたらやだから広めなくていい
それでなくてもジョブズはもう歳だし、今後アップルは色が変わって行きそうだし。
アップルのサイトで昔からのマックユーザーすら首を傾げるようなCM流してるし・・
インテルマックの登場でかなりのことは出来るようになったから
もうこれ以上焦る必要などない。

シェアを広げてアップルがMSみたいに変質して行ったらかなり幻滅する。

484名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:41:52 ID:D063ccpv0
ubuntuから書込テスト・・・。
テレビが見れればなあ・・・。
485名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:43:40 ID:9Gkl3TPp0
>>483
それには同意する。シェアが増えすぎると互換性に縛られ攻撃に晒され、と
マイナスの側面も大きいからな。
MSにはこれまで通りAppleを守る盾として頑張ってもらいたい。
486名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:54:23 ID:cLGHVkqA0
俺は既にLinuxに乗り換え準備を始めてる
487名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:56:21 ID:TnrodHiO0
アップルはもうコンピュータ会社じゃないし、Linuxは使えないし、もう、MSしかないんだよなぁ。
488名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:56:21 ID:9MsDQdNn0
beosについてくわしくおしえてくれないとびすたにします
489名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:01:13 ID:Whv0lP4h0
>>488
第一次Linuxブームとともに、一部でなんとなく騒がれたOS
当然マルチタスクだし、マルチメディア系の処理に優れた面があると言われていた
しかし、当時のLinux以上にマイナーすぎたために周辺のアプリケーションが乏しく
風化していった。
伝説のOS
490名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:03:59 ID:9MsDQdNn0
>>489
おしえてくれたのでびすたにしません
491名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:06:50 ID:VMHddihD0
ビスタと言えば、近鉄特急「ビスタカー」を思う漏れ・・・
492名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:11:20 ID:41IDpgl/0
>>191
自動安全装置とかのOSにビスタが採用される日も近いね。そうなれば鬼に金棒。
493名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:12:35 ID:9QEtfy/c0
>>450
>普通の会社員が仕事をしてる時間はVista叩き一色だな

いやいや、普通の会社員が帰宅してからの時間帯のほうが、むしろその傾向は高くなっているようですよ
まあ、関係者乙ということか
494名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:15:17 ID:nC8JLo+20
とりあえず VISTA の SP1が出るまでは様子見だね。
495名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:18:32 ID:euTM5xpq0
SP1が出るまでRC1で粘れないものだろうか?
5月までだっけ
496名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:18:57 ID:D063ccpv0
ubuntuからテレビ見れた。xawtvをネットワークからDLしてインスコ
するだけだった。ubuntuさんすいませんでした。
497名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:26:09 ID:2hKhvtWz0
498韋駄天はふと考えた:2007/01/10(水) 22:43:47 ID:De42w7ee0
あなた達も↓のような経験が一度や二度あるでしょう。私はわずか4年の間に
2回もパソコンをウイルスによって不調になり使えなくなりました。
私達はパソコン製造業者及び修理業者とパソコン関連で商売をしている業者を
あまりにも野放にしすぎました。
その結果が自作自演ウイルスバラ撒きの悪徳商法です。

703 :韋駄天はふと考えた :2007/01/10(水) 22:11:17 ID:ZKnpXOph
ノートンがウイルスを検出しました。
あなたのパソコンを60日間に渡り78250個ものウイルスから守ってきました。
もうすぐ無料期間が終わりますので、ウイルス対策有料ソフトを購入してください。

はぁ????なにいってんの?なんで、たった60日間で78250個ものウイルスが進入してくんだよ?
明らかに自作自演目的の業者の仕業じゃねえか?

犯人はおまえらだろが!この犯罪者かぶれの集団が!!

あちこちのサイトを開く度にコンピューターウイルスがパソコンにバンバン進入してくる。

おまえらな!自分で作ったサイトにコンピューターウイルスを混ぜて、他人の
何十万台ものパソコンを不調にさせたり故障させて、ウイルス対策ソフトを
高額で売りつけてまで儲けたいのかよ?

自転車屋が地域の自転車をパンクさせて回ったり、消防士が管轄地域で放火して
回るのと同じ犯罪をおまえらがやっているんだよ!

てめえらで新たなコンピューターウイルスを次々に作ってはバラ撒いては、ウイルス対策ソフトを
高値で売りつける自作自演商売しやがって!

この腐れ外道共が!    恥知らずの犯罪者共めが!
499名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:53:32 ID:euTM5xpq0
>498
>はぁ????なにいってんの?なんで、たった60日間で78250個ものウイルスが進入してくんだよ?


『”78250”種類のウィルスからPCを防御することができる』という意味じゃねーのか?
500名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:53:51 ID:isdEjf/xP
Aero自体は1万円前後の安物のグラボ&RAM1GB↑で動くけど。
Vistaそのものと合わせて5万近い余計な出費。
PC1台買えちゃうよ。
501名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:57:50 ID:xmXoOSRf0
>>498
ちょっとエロサイト巡り杉じゃね?
502名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:58:29 ID:QF83wRiF0
>>499
種類だなwwwwwwwwww

さすがに8万近くウィルス検知はされないわwwwwwwwww
503名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:29:33 ID:mbZ7ilb90
AiGLX + Beryl on Ubuntu 6.10
http://www.youtube.com/watch?v=o_fNCthon2U
ベリル(ウブンツ)がエアロより優れているという事実をまざまざと見せつけられるビデオ

さあ君も使いやすい先進リナックスにチャレンジだ

ウブンツ
http://www.ubuntulinux.jp/
フェドラ
http://fedora.jp/

リナックス板
http://pc10.2ch.net/linux/
504名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:50:22 ID:QVEArj6c0
買うのって
無知
ミーハー
オタク
この、どれかが該当する奴だな。
とてもじゃないが怖くて手を出せないw
505名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:53:26 ID:t5/Icfl00
ubuntuのほうがvistaより良さげ?
506名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:54:43 ID:C13yM5Fm0
ところでリテール版なんて買う奴いるのか?
売れるのはプリインストールされたPCであって、パッケージで買う層が分からん。
自作厨もOEM版選ぶだろうしな。

多分発売日にはテレビとか何かで、中継したりするんだろうけどな。
サクラをしこたま雇って、大盛況。
「OS売るってレベルじゃねぇぞ!」
などの怒号も響く中、販売開始。
1番乗り?はパッケージ片手に記念撮影。

なんてやったらドン引きだな。
507名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:56:33 ID:pEW4HMnu0
PCサポートやってる俺・・・

 一言だけ言わせてくれよ!

ごちゃごちゃわかりにくいGUIのOS出すな!
508名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:13:06 ID:mhEX5Hip0
>>505
興味あんなら試してみれば?
VISTAと違ってタダだし
509名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:27:14 ID:eyc2TMR40
http://www.katomodels.com/distribution/poster/06_2_m.jpg


ビスタ イズ クール!!!!!

でもヴィスタのほうがらしくね?www
510名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:43:29 ID:iU+O4Gec0
2000ユーザってそんなに少ないのか? みんなXPなのか?

XPはhome editionとpro、どっちがいいのかな?
511名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:47:20 ID:1+STQWT90
>>506
>自作厨もOEM版選ぶだろうしな。

自作厨が、Vistaなんか選ぶわけがない。
なんで好き好んで、ハードウェアリソースを無駄にするようなOSを積まないといかんのかって感じだろ。
512名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:48:02 ID:IJOcvnkn0
いやー売れないだろ。
ビスタPCなんてゲーム機で言えばPS3や360みたいなもんだ。
513名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:48:10 ID:VnrmxqzT0
>>511
うん。眼中なし。2000のまんまで不自由なし。
514名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:55:39 ID:406ZNn+Y0
Windowsの人はみんな絶望しているな。
俺はLeopardが楽しみで仕方ないけどな。なんちて
515名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:56:18 ID:bngUIOGs0
>Upgrade Advisor は英語版のみですが、2007 年 1 月ごろには日本語版の提供を開始する予定です。
今月末発売予定の物なのにまだかよバカ。
それと、売りたいなら確認ツールのリンクはトップに置いとけマヌケ。
516名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:00:09 ID:6ztvsF1P0
>>511
世の中にはOSマニアで、それに最適なPCを組むと言うのも居るかもしれない。
実は俺と言いたかったが、今そう言う無駄金出せる余裕が無い。orz
517名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:07:43 ID:bngUIOGs0
VistaはOSの移管を制限 wiki
ttp://wiki.nothing.sh/964.html
518名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:08:40 ID:kj1Jq0Wg0
>>511
買うよ。
2000が快適でXPにするのは相当遅かったが、Vistaは早めに使いたい。
カーネルのメジャーVerUpだし、だから何だって話なんだが、なんとなく。
519名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:13:43 ID:g3w7n5nY0
>>518
でもビスタってPCだけいくら高性能でも使えないらしいじゃないか
高性能なグラフィックボードが必要らしいが、そこまでして2chするのか?
520名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:19:08 ID:Md9sa+FMP
>>510
今から買うんだったらProの方がいいよー
サポート期間が七年あるから。
あとでどう変わるか分かんないけどさw
521名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:27:47 ID:/ZvjXUiB0
>519
GeForce6150マザーのオンボードでも使える
というか今書いてるのもGeForce6150マザーのオンボード & AERO
522名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:35:03 ID:Pt2iLfDU0
純粋に疑問なんだが、XPからビスタに買い替えて何かメリットが
あるんだろうか
523名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:36:41 ID:kj1Jq0Wg0
>>521
あ、マジ?
俺もゲフォ6150で組んでて、こいつはXPのままにしとこうかと思ったんだが、
オンボで行けるのか。
524名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:37:25 ID:soPz0vU40
>>522
無いよ
525名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:40:56 ID:g3w7n5nY0
>>522
いちはやくOSバグを体験できる
526名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:50:47 ID:/ZvjXUiB0
>523
ASUS M2N-PV-VMで
AMD Athlon 64 3500+
Men 512MB×2
HDD Maxtor DiamondMAX10 250GB
オンボードグラフィック(128MB設定)
オンボードサウンド
オンボードLAN
Vista RC1で

パフォーマンスの評価
プロセッサ 4.1
メモリ(RAM) 4.5
グラフィックス 3.3
ゲーム用グラフィックス 3.0
プライマリハードディスク 5.4

おおむね問題なし
527名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:54:41 ID:y8vVAKgR0
>>522
時代の最先端のOSを使っているんだという優越感とやらに浸るんじゃないの
528名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:57:02 ID:y8vVAKgR0
>>526
てかさ、その仕様でVISTA積んで2chくらい出きるのは当たり前だとおもうが。
F1カーに1トンの重りのせて一般道を40kmで走れたよというのと変わらんよ
529名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:01:39 ID:y8vVAKgR0
VISTA導入予定者ってのはOSを入れるためにPC使ってるんだな よくわかったよ
ネットやチャットだけやって、VISTA軽いじゃんとか思ってんだろ おめでたいよな。
530名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:08:36 ID:g3w7n5nY0
正直、日本の企業がサポートの切れるMSのOSのエミュ作ればいいんじゃね?
俺は98SEとかでいいんだけど。
2年後にXPHEが発売とかで十分満足
531名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:25:33 ID:/ZvjXUiB0
>528

1.GeForce6150のオンボードグラフィックでVistaのAEROが使えるかと言う疑問に対する答えであり
 現在五千円前後のビデオカード以下の能力でもAEROが使えると言う実例
2.電源付ケース・DVDマルチドライブを含めて七万円(OS別)のPCをF1カーに例えるのはいかがな物か
532名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:59:37 ID:Zwt0aZv40
エディションの多さがバカバカしくて、なんか買う気にならん
仕事でいよいよ導入しないと不味くなったら考える
533名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 06:41:31 ID:jJ8iw0lW0
エディションは全て揃えても、自慢ぐらいしかできないよ。
534名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 06:44:21 ID:MLulwgxz0
デスクトップにマイコンが無いのは致命的だな
535名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 06:47:19 ID:fvTpUfGs0
いまだに2000使っててごめんなさい
生まれてきてすみません
536名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 06:54:57 ID:NNHU21FE0
俺は変えるね。おもしろそうだもん。
とりあえず、試さないと何とも言えん。

グラボだけは買ってこないと
537名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 06:58:29 ID:SVzo0moI0
>>519
RC1のレポートで、「ビデオカードに○○という高性能な物を使用しているが、重さを感じた」
という記事を見て、Aeroにはハイエンドなビデオカードが必要だと勘違いしているのでは?
538名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 07:04:42 ID:aqKfuInV0
1万〜の中の下のビデオカードでも普通に動くだろ。
539名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 07:24:19 ID:SVzo0moI0
>>538
945GチップセットオンボードやRADEON XPRESS 200チップセットオンボードでも
それなりにまともに動くので、5000円〜の下の中以上なら動くと思う。
540名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 07:46:40 ID:+BCBrNMI0
しかしパーツ関連のメーカーにとってはこんなありがたいOS無いわな。
541名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:03:10 ID:76f+Kx4y0
なんだ、みんな案外乗り気じゃないんだな
いいよ ゆっくり来ればいいさ
俺が道を広げておくから(`・ω・´)
542名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:14:27 ID:nMMVJDW70
会社のソフトの動作検証でハイスペックマシン買えるから良いけど
検証作業の量に死にそう

しねMS
543名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:16:04 ID:1MWXMMnzO
誰が期待してんだ?あんな糞重いもんを
544名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:16:30 ID:EkYET5FE0
>>503
お世辞にもLinuxが使いやすいとは思わない
おたくプログラマー向け
545名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:24:46 ID:5Ru7TGDg0
ビスタの特需がマックやリナックスに訪れたりして
546名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:27:05 ID:76f+Kx4y0
5、6年ほど前に比較すれば、ずいぶんとLinuxも素人向けになったし
逝きたいやつは逝ってみればいいさ。
あれはあれで、結構面白い。
547名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:34:50 ID:Dg8f4VGEO
レポーター「ビスタ特需はくると思いますか?」(´・ω・)∋
某総師「あえて言おう……………否!!だんじて否である!」
(・ω・´)シャキーン!
548名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:36:55 ID:wN4ZvwEZ0
奥さんの実家は肉屋w
549名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:54:45 ID:mEwOXA9h0
>>541
ほとんどの人は、OSを使うためにPCを使っているのではなく、
アプリを使うためにPCを使っているだろうから、今使ってる
OSに不自由を感じていなければ積極的に乗り換える必要はないからな…
メモリが4GBとかあると、Vistaだとよく使うアプリを先読みしてくれるから
XPより快適になったという報告があるので、そういう人には
積極的に乗り換える理由になると思うけど。
550名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:04:37 ID:zxpS2xqX0
>メモリが4GBとかあると
('A`)ムリイウナヨ・・・・
551名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:12:12 ID:mEwOXA9h0
>>550
あくまで4GBならXPより快適になる、というだけで、
4GBないとまともに使えないというわけではないので
現時点では雲の上の話だと思って無視すればいいと思う。
552名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:16:57 ID:QK3wERo10
ビスタ向けに作られたPCってXPは普通にインストールして使えるのかな?
なら買っても即行クリーンインストールだ
553名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:21:26 ID:lmVMMc9JO
XP難民出ると思うから早く買っておけ
XPProDSPあったほうがいいよ
554名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:24:07 ID:EA5fFfY20
ダウングレードして使えば良いのに
555名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:30:02 ID:7mNIOYIt0
まあどう考えても検討するならばビスタの次だろうな。
SP版を重ねようとも大幅な改善は行われないから見送りした方が大吉。
ビスタの次が出てくる頃にはハードも相当に様変わりしているハズですし。

色々考えるとビスタは過渡期的な暫定商品(試行商品)であることがわかります。
もっとまともなOSにするはずが内部がボロボロ状態であるのに販売計画優先でやけくそで出した感がありますね。
ほぼ問題なしのXPと無理矢理に差をつけるためにデザイン(簡単ですわな)を多少いじくって、
それだけでは話にならんのでXPのアップデートサービスとすべきダイレクトX10もビスタにしか添付しないようにした。
話になりませんな。

XPと同じ事をするのに高性能なPCでないと駄目だというのではねぇ・・・
衰退したとはいえ日本ほどの金持ちでない国が、こんな仕様のビスタを使うためにPCを買い換えて高い金出してビスタに買い換えてなどは考えられない。
つまり一部の好き者にしか買い換え需要などはおこらない。
したがってゲームメーカーは販売数が儲けに直結するのは当たり前だからビスタでしか動かないゲームなどを出すはずがないわけで。

98SEからXPへは安定性と汎用性を求めてのことでした。
2000からXPへは汎用性(ゲーム等)を求めてでしょうか。
いずれもXPで充分に次第点に達しているのは皆さんが納得されている通りです。
しかしXPからビスタへは何を求めてなのですかね??? 求めるものは無いと思いますが。
556名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:34:38 ID:FUnPz8l+0
Vista≒Me2
557名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:42:14 ID:+hqo1vN70
はっきりいわせてもらうと雑誌で言われてるより軽いのが事実だよ
Vista、あれを重いと感じるならあんたは今のXPを相当サクサクな環境で動かしてるとしか思えない
大体雑誌こそ提灯宣伝記事が多くて信用できないだろ、GeForce7900がいるとかメモリ2GBいるとかはっきりいって大げさ(そりゃメモリは多くて困ることはないけど)
まーあれは大方ハードウェアメーカーの息がかかってるんだろうな、OSの買い替え時はハードの買い替え時なわけだし
558名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:43:22 ID:Io133PfI0
とりあえず、試験用に1個予約はしといたけど、RC2では動かない業務アプリは
結構あった。今までは購入時にXPか2000か選べたけど、VISTA搭乗とともに
2000は消え去るのだろうか、保守部としてはそれも心配の種。XPですら動かな
い業務アプリも結構あるし。
559名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:46:21 ID:rUg5IiMu0

「メモリ4GB」に払う金でパソコン一台買えるお ( ^ω^)
560名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:46:47 ID:Io133PfI0
>>557
軽いとは思います。どこかに閾値があって、それを超えると急に軽くなる印象ですね。
OS自体は特に問題が無いようですので、対応アプリとドライバが問題かと思います。
64Bitはクライアント側ではVISTAではおまけといった印象ですね。メモリを4GB以上
必要とするかしないかだけでしょう。
561名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:48:13 ID:Tq/ZHCh/0
nyをデフォで入れといたら売れるよ。
562名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:53:05 ID:9J/IkgIc0
なぜMeに戻そうとする香具師はいないのか?
563名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:53:21 ID:z2JLgzVe0
>>4
お前じゃなきゃダメなんだ…
564名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:54:32 ID:ux5PJ3sS0
発売日に買いたいんだけどどこの店に並ぶのがいいだろう?
565名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:56:26 ID:mEwOXA9h0
>>557
>GeForce7900がいるとか
たぶんこれは、
重いと評判だったRC1でテストする→重い→これはいかにも重そうなAeroのせいに違いない
→このPCはGeForce7900を搭載している→AeroはGeForce7900でも重い!
というトンデモ理論なんだと思う。
566名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:56:52 ID:5Ru7TGDg0
コンビニで予約しとけば、普通に並ばずとも買えるよ
567名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:57:17 ID:lZ7CwrSu0
CPU Athlon XP 2500+ (1.83GHz)
メモリー512MB
HD 80GB (7200rpm)

↑で、Vista RC1 入れてみたけどAeroは自動でOFFになった。
Aero無しでも重かった。かなりもっさりしてた。

XP Home は、まあサクサク動いてる。
いらないアニメーションとか切ってるけど。

568名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:59:02 ID:7mNIOYIt0
>>562 というかMEは普通にゴミ箱行きだろ。

未開封の新品が大量に捨てられていても拾う奴はゼロと思う。
MSDOSとか98SEなら拾う奴もいるだろうが・・・
569名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:00:01 ID:QK3wERo10
>>557
何故あえて今のXPよりも重くする必要があるのだ
570名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:01:41 ID:5Ru7TGDg0
めちゃくちゃ軽く動くバージョンを用意してほしい
571名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:02:45 ID:TRAOOkZj0
興味があるのは64Bit、ReadyBoost、セキュリティーの向上、DirectX10等。
エアロなんて必要ない。その分もっと軽くして。2000使い(一応PCはハイスペックです)だが、乗り換えるなら
機能的にはXPよりも興味がある。ただ馬鹿みたいにPCのリソースを喰うのが嫌。


572名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:02:54 ID:lZ7CwrSu0
>>567
わすれてた。ビデオカードはGeforce 6200
573名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:03:31 ID:PJ6SujbFO
>>564
レドモンド
574名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:05:42 ID:xRDn3PEU0
てか軽いの望むなら98SEか2K、DOS/V使えよ、誰も止めんぞw
VISTAは高スペックなPC程威力を発揮するからな
575名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:09:23 ID:xRDn3PEU0
雑誌社の動作レポート参考にして語る奴は馬鹿
576名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:13:39 ID:PJ6SujbFO
>>450
(・∀・)ニヤニヤ
577名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:15:07 ID:mEwOXA9h0
>>571
ReadyBoostは、メモリ1GB未満のスワップが頻発するマシンで
ちょっと効果があるかな?という程度なので、あまり期待はしない方がいいと思う。

>>572
GF6200でAeroは使えるという報告はあったけど、それもしかして6200TC?
578名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:15:54 ID:+hqo1vN70
>>567

>Aero無しでも重かった。かなりもっさりしてた。

Aero無しでも重い というのが既に誤解
AeroのON/OFF でCPU使用率比べれば一目瞭然
Aero無しでは何もしない起動してるだけでもCPU使用率が常に30パー以上あるが
AeroONすると5パー以下、平均で2パーぐらいになる
7600GTはずしてオンボの945gで試しても結果は同じ
Aeroさえ使えるなら別に重くない
挙動が重いのはエアロをONにしない(できない)から

でも、Aero使えない性能のPCだとVistaに変える価値がないのは事実
579名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:16:22 ID:7mNIOYIt0
ReadyBoostは意味無しだろう。
普通にRAM追加で済む。

セキュリティー向上についても
ノートンやバスターやフリーソフトを使わずにWindows標準添付だけを使ってリスクを楽しみたいなら意味はあるが。

DirectX10についても意味無しだな。
これでしか動かない優秀なゲームが出てないし、出てくるためにはビスタがどれだけ普及するかにかかっている。
現状、期待はできん。

64Bitで有利なのは一部画像処理ソフトだけ。

まあ、新しいものを試したいという一種のおもしろさだけなのだろうが。
もう一つはXPよりも新しいから中身も相当に良くなっているだろうという錯覚。
580名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:16:59 ID:TQyTL5x70
うーん、XPから変える必要性を感じないんだけど…
581名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:21:31 ID:/B8xcBMt0
おれもだなぁ・・・
582名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:27:33 ID:qhUv5OHG0
面白そうだから変えたいがキャプができなくなるのが痛いな
画像処理関係の情報を集めながら待ちって所か
583名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:28:21 ID:lZ7CwrSu0
>>577
TCじゃないと思う。ビデオメモリは128MB

>>578
Aero動かした方が軽い?変じゃない?
だとしてもAero無しでも軽くしてくれればいいのに。
584名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:36:18 ID:uIvsKdZh0
俺まだWIN98
最近だんだんつらくなってきた
変えようかな
ついでにマザーボードを交換してDVDドライブ導入、テレビ見れるビデオボードもほしいなあ
6万くらいかかるかなあ
585名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:39:31 ID:AMETUocY0
>>583
Aero使うと、窓の後ろの画像を描画しなおさない分、軽くなるとかいう話があったような。
586名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:41:35 ID:xRDn3PEU0
Aeroオンにするとグラボで処理を分担させるから軽くなる
こうした余剰スペックをうまく制御するのがVISTA
587名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:42:22 ID:mEwOXA9h0
>>583
Aeroをオンにすると、今まではCPUがやっていた画面描画を、
普段は遊んでいるGPUに丸投げするため、CPUの負担が減るから軽くなる。
588名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:49:14 ID:FD/vL+Re0
>567 >583

>メモリー512MB

コレが原因
1GBに出来たら解決する
589名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:51:24 ID:mEwOXA9h0
>>584
新しいのを買った方がいいと思う。
590名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:53:21 ID:pEU3S8gD0
大してアプリインスコしてない起動直後の状態でも780MBメモリ
食うようだからなw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1219/vista10.jpg
591名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:58:32 ID:S35RHUDN0
SP1が出るまで買いません
592名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:00:35 ID:uk2+CRky0
みんなが期待してた様には、絶対売れない希ガス・・・

○○王国崩壊の幕開けと言ったところだろな
593名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:02:38 ID:ubx1WlaK0
>>590
やっぱりメモリ2Gはいるってことか
594名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:03:22 ID:fqHNHwEx0
>>592
期待してる人が少ないから、Microsoftはかなり必死になってる。
その必死の宣伝も効果がない。なんたって効果的な宣伝を打てる解りやすいセールスポイントがないから。
595名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:06:37 ID:ubx1WlaK0
>>594
見た目はかなり格好いいじゃないか。>>590
非常にわかりやすいセールスポイント。
でもリソースを食い過ぎるのがネックなわけで。
それも数年後には安くなってるだろうし。
596名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:07:42 ID:r5Ce2tOo0
FS実装してからだな、買うのは。
でなけりゃVISTAの存在する意味は殆どない。
597名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:09:32 ID:ubx1WlaK0
FS実装したらまた重くなるだろうな
598名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:10:44 ID:IxBzalKb0
>>532
そー言う人は、HomeBasicでいいんだよ。
599名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:11:54 ID:IOdT7I/60
メモリの上限が低い時はこういう裏技もある。

合計512MB以上のメモリをご使用になる際には
お使いのPCがWindows Me/98/95の場合、OSの仕様により512MB以上のメモリを
搭載になれない場合があります。下記より「大容量メモリ設定ユーティリティ」を
ダウンロードしてお使い下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/memory/memset.html
600名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:14:10 ID:PJ6SujbFO
>>594は、このスレで頑張ってる人々に失礼
601名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:14:52 ID:U3tb+f+40
従来、コンシューマ製品は 5 年間のメインストリーム サポート期間が設定されていますが、
Windows XP Home Edition のみ、次期製品が発売されてさらに 2 年間サポートが提供され
続けます。現在(2006 年 8 月時点)次期製品であるWindows Vista は 2007 年 1 月以降の
発売予定になっており、Windows XP Home Edition のサポートは Windows Vista が発売され
てから 2 年間、つまり 2009 年 1 月末まで提供される予定です。
http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle/homeeol/default.mspx
602名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:15:33 ID:p0IurA6H0
マシンの負担を軽減させたバージョンとかあとから出そう。
今このビスタにマシンのスペックをあわせるような動きが
そうそう業界やユーザーの間で起きるとは考えにくい。
ひととおりPCが普及して、いろいろ不満はあれど
XPっていう安定したOSがある以上
かつての勢いで普及するとは到底思えない。
603名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:18:04 ID:xRDn3PEU0
おい、なんか忘れてないか

ReadyBoost

これだよこれ!

2Gのメモリを満たすにはコレがあるだろ!
604名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:18:45 ID:1/sgU38IO
>>602

インストール時に選択
605名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:19:53 ID:ubx1WlaK0
サポートが切れる2年後くらいからじんわり普及していくのかな。
そのころにはメモリ2Gでも6000円くらいになってるんだろ。なってて欲しい。
606名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:39:46 ID:2svWXcS70
そろそろ真剣にLinuxへの乗換えを考えた方が良いんじゃないの
OS使うためにPC買い替えとかOSだけで2万とか無理
607名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:49:46 ID:g3w7n5nY0
2年後にはGeforce7900相当機能がついた
オンボードのマザーボードが5000円で売ってるようになるので
ビスタも普及しますよ。
608名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:52:27 ID:AMETUocY0
>>607
そのマザボはファンレスでも大丈夫なんだよな?

今の時点でAeroをまともに動かせるグラボでファンレスなものはないという話だったよなあ。
Aeroがまともに動かせるモバイルノートPCは当分先かな。
609名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:52:57 ID:+hqo1vN70
intel945gはファンレスでオンボだが
610名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:53:59 ID:mEwOXA9h0
>>607
どうだろうなあ…
今の15000円くらいのマザーに乗っているグラフィック機能は
4年くらい前のミッドレンジ程度だし。
611名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:56:40 ID:mEwOXA9h0
>>608
好きな物をえらべ。
・945Gオンボード
・965Gオンボード
・Xpress200 オンボード
・GF6150オンボード
・GF7300GTファンレス
・GF7600GSファンレス
612名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:13:56 ID:TRR1XVwM0
>>601
へぇ〜。なら2008年冬モデルで買い替えかだな。
613名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:20:25 ID:TRR1XVwM0
Windows VistaはHome Basicを買ってはいけない!?
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20070109/120450/
614名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:26:02 ID:FD/vL+Re0
>608
ASUS M2NPV-VM
ttp://jp.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=101&l3=0&model=1138&modelmenu=1
ファンがありません
615名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:36:55 ID:AMETUocY0
>>611,614
サンクス。出てるもんだな。
616名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:04:53 ID:UZc4mRbF0
>>552
XP→2kはXp用ドライバが結構2kでそのまま使えたんだけど、Vista→Xpはどうだろね?
617名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:08:35 ID:TporZ18r0
急速な普及を望んでる人なんて誰もいないだろ。
普及しないことのデメリットなんて大きくはないし。

だまってても普通に普及するし、それで十分な販売戦略だろうに。
618名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:09:41 ID:TporZ18r0
>>608,615
つーかファンレス云々じゃなくて、マザボ搭載チップでもエアロ動きますよ。
619名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:19:10 ID:TporZ18r0
VISTAでおもしろいなーと思ったのは、Alt+TABで切り替えるとき、
裏で動いているゲームのサムネイルが動いて現在の状態を表示し続けてる点かなー。

将来的にはSideShow機能を利用した、卓上カレンダーサイズのサブディスプレイを活用
するソフトに期待だな。メインディスプレイをオフにしておいてもメールの新着通知してくれたり、
スライドショー表示したり、それこそカレンダーを表示したり。

PDAや携帯プレイヤー、携帯電話がSideShowに対応すると、なかなか便利な世の中になりそうだ。


620名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:23:11 ID:XgsQPDEd0
2000が一番バランスがいいと思う
621名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:25:22 ID:BNX9X0OSO
イラネ
622名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:35:14 ID:Xw+1+ZkK0
>>404
ゲームは嗜好品だけどPCは必需品だから
そろそろXP初期のマシンが壊れてくる時期だしね
623名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:57:49 ID:j4jCcZOg0

メモリ2G、4Gも必要なのか・・・。

DELL-D8250(RDRAM。現在512M。)の俺はどうすればいいんだ・・・。
624名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:17:08 ID:7qyh2mBf0
XPのままメモリ1G乗せて幸せになれ。
625名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:19:21 ID:O/VGM4Vs0
>>623
マザーボード、CPU、メモリ、HDD、電源を換装シル。
626名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:21:10 ID:AMETUocY0
AthlonXP2.5の私は、去年から「VISTAが出たらハード丸ごと買い替え」
と考えてたんだがなあ。
VISTAがこういう状況だと、ちょっと躊躇するなあ。
627名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:27:02 ID:406ZNn+Y0
そんなにも未来に絶望しているのにどうしてWindows使うのさ。
Macの人はみんな次期OS Leopardを楽しみにしているよ。
628名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:28:52 ID:diZOuM4m0
ノートPCに搭載されるVISTAは、ほとんどがHome Basicになるんだろうな。Aeroが使える
ノートPCはうるさい、遅いなどクレームの嵐が。
629名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:30:42 ID:fpBZaNAV0
>>608
西川の記事の被害者ってやっぱ居るんだなw
630名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:36:26 ID:9p74Oo9D0
XP SP3・・・これでようやく・・・作ってくれるんだね・・・
631名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:38:05 ID:pEU3S8gD0
>>630
Win2000 SP5みたいに「やっぱやめるわ」つって終わる悪寒w
632名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:43:05 ID:qjbBGFi7O
>623
そのメモリが曲者なんだよな…

それスルーして8300買って本当によかったと思う
633名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:05:08 ID:xmLLQyoq0
>>425
>個人的な意見では、すぐ陳腐化する本体より、寿命が長く
>目に直接影響するモニタにある程度お金をかけた方がいいと思う。

ちょっと前に15年使ったPC-KM152が逝ってしまった…
634名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:14:47 ID:diZOuM4m0
>>633
普通のパーツは通販ですが、モニタ、キーボード、マウス、マウスパッドは何時間でも
かけて選んでいますね。個人で全く違いますから、情報もあてになりませんし。
635名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:16:18 ID:e7qYu5oF0
>>610
なんだミッドレンジって。ミドルレンジだろw
636名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:27:26 ID:XnHqtOVY0
PS3 に似たものをかんじる。
637名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:30:43 ID:p3eDrfLe0
>>578
>Aero無しでは何もしない起動してるだけでもCPU使用率が常に30パー以上あるが

なんじゃそりゃ?

縦読みでもないし、単なる釣りか?釣りなのか?
638名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:32:01 ID:Md9sa+FMP
俺はMacのOS Xが最初に出た時と似てると思った。
639名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:35:20 ID:TQyTL5x70
Areoって別にXPでもやろうと思えば可能なんじゃねーの?
640名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:55:36 ID:76f+Kx4y0
Vistaの正規版はすでに手元にあるが
諸事情でインストール出来ないでいるから困る
641名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:55:59 ID:mEwOXA9h0
>>639
画面描画まわりがガラっとかわり、特にビデオキャプチャ関係がXPなのに動かない、
ということになるのでバージョンを変える必要があるのだろう。
642名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:20:24 ID:fqHNHwEx0
>>635
実はむしろミッドレンジのほうが普通。
643名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:32:24 ID:y8vVAKgR0
>>539
>5000円〜の下の中以上なら動くと思う
って、おい。 そんなのあたりまえなんだよw
OSひとつ動かすのにご大層にビデオボード買い足してくれと?

ボード付けられない機種やノートの人間は無視か?
あんたは廉価版のボードつけたら十分としか思ってないだろうが、
ボード自体つけられなかったり ノートのユーザだって大勢いるんだよ
視野狭すぎるんだよ
644名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:35:16 ID:nlCSKsa30
規格の変わりまくるCPU、RIMM、SCSI、WinME・・・
数々の人柱をこなしてきたが
このOSだけは導入する気になれないのはなぜだろう・・・
疲れてきたんだろうか。
645名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:48:30 ID:3qIKRChu0
ということは、そろそろXPプリインスコのPCが投げ売りされるって事か?
646名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:49:56 ID:mEwOXA9h0
>>643
2000やXPやLINUX使えばいいだろ…
俺は「このくらいのビデオカードでもいいよ」という話をしただけなのに
難癖つけられてマジ意味不明なんだけど。
647名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:56:51 ID:mEwOXA9h0
>>645
今売っているXP機の多くにはVista割安アップグレードがついていたりするので、
モデルチェンジ以外での投げ売りはあまりないと思う。
けど、今アップグレード可の機種を買えばVistaの評判を聞いて、
サポート切れギリギリまでXPを使うか、Vistaに切り替えるか選べるので
買い時といえば買い時かも。
648名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:57:34 ID:fqHNHwEx0
>>643
あたる相手が違う。
>>539はハイエンド推奨の雑誌等記事での紹介はうのみにしなくていいよと言ってくれてる。

>>644
乙。
通常利用で性能向上が体感できる時代が終わっちゃったからねぇ。
今じゃ新しいOSなんかに手を出すと互換の問題で痛い目に合うだけだし。
昔ほど夢中になれませんな。
649名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:57:55 ID:7qyh2mBf0
>>645
もう上位機種以外は投売りされてるぞ。
650名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 17:04:18 ID:bw4LODXL0
>>616
カーネルバージョンが5.1(5.2)と6.0の差があるから、物によっては厳しいだろう。
更に、ドライバも64bit化が進んだりと。
他にも、Vistaでは、カーネルモードで動作するソフト、一部のデバイスドライバやセキュリティソフトの類いに、
デジタル署名が必須となったために、2000→xpの時よりも互換性問題が厄介になる。
651名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 17:07:22 ID:/B8xcBMt0
ビスタいらねーよ
中村ノリみたいなもんだろ
652名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 17:11:43 ID:YWJZb0jg0
次世代Centrino「Santa Rosa」が出たら
ノートPCを買い換える予定。
Aeroも楽に動くはずだよね。ね?
653名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 17:16:40 ID:TQyTL5x70
Aeroって作業する時は通常表示になるんじゃね?
なーんか、単なる子供だましって気がするんだが
654名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 17:38:25 ID:RScccHUu0
もうLinuxにしとけよ
655名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 17:44:37 ID:76f+Kx4y0
またハロウィーン文書が追加される時が来たかな(´▽`)
656名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 17:45:41 ID:7mNIOYIt0
何を期待してビスタに乗り換えようとしているのかを聞きたい。
例えばXPではこれこれしかじかで不満をもっていたがビスタではあっさりと解消しているとかの理由を。

検索などはフリーの高機能な検索ツールをスタートメニューの最下段に登録しておくだけで済むからビスタである必要はないし
なにもOS添付のオマケだけを使わなくてはならない制約などないだろ。
フルスペックにしたら表示がやや早くなります程度ではXP+高速PCで十二分に事足りる。
ダイレクトX10といってもまともな専用ゲームも出るかどうか危ぶまれている状態だろうし。

いったい何処にメリットを感じて・・・・????
657名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 17:47:05 ID:yyVBr/Em0
近々PCを初めて買う先輩にVista勧めておいた
658名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 17:48:17 ID:RScccHUu0
>>656
PCハードの進化を牽引するために
659名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 17:49:12 ID:d0BVgal50
業務用側から言うとこんな糞OS要りません
660名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 17:50:49 ID:TporZ18r0
>>404
Linuxに変える動きはおもしろいが、
誰がメンテするんだろうな。そこが甚だ疑問。

セキュリティーホール残しまくりの学校が増えそうだ。

ま、WindowsでもUpdateなんかしてないんだろうがw
661名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 17:55:40 ID:TporZ18r0
>>656
パワステなんて、
パワーウィンドウなんて、
オールロックなんて、
キーレスエントリーなんて、
ABSなんていらないだろってのと同じような発想さ。

ないころには別に必要とは思わない。
当たり前になると、昔に戻れない。
662名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 18:00:52 ID:7mNIOYIt0
パワステは必須だが。
パワーウィンドウは人によって意見の相違がある。
オールロックは必須だが。
キーレスエントリーはやり過ぎ。
ABSは当たり前に必須。

明確に理由付けが為されている。
しかしビスタは・・・・・
663名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 18:03:34 ID:TporZ18r0
>>662
だから、まだアプリケーションとか、関連ハードが少ないからあれなんだが、
SideShowとかは、飛躍的にPC環境を改善する可能性を秘めてはいるよ。
今の時点では見えにくい要素。

普及して認知されれば必要かどうか、それぞれが判断するようになる。

664名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 18:28:40 ID:76f+Kx4y0
Vista ご期待ください!
665名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 18:36:25 ID:p3eDrfLe0
>>661
そんな後付の細々としたものというより
 「これが次世代自動車、ハイブリッドです!すごいでしょー!」

ってプリ▽ス勧められる感じかな。('A`)
666名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 18:37:56 ID:TporZ18r0
>>665
ああ、プリウスあたりが的確かもなw
64bitへの布石という意味では。
667名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 18:42:10 ID:nGmGAXJw0
正直ビスタはこけそうな希ガス
668名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 18:47:00 ID:6ztvsF1P0
>>660
そこで街の電気屋ならぬIT屋w。
つうか、外郭団体経由の専門業者持ってくるのでは。
それやらないと、Windows以上に危険だからな。
踏み台になった時の危険度は。

>>665
言えて妙かもな。それも初代プリウスw。
669名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 18:47:54 ID:7mNIOYIt0
>>665

XPについてないのはキーレスエントリーだけですよ。
670名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 18:52:25 ID:IOdT7I/60
ビデオカード注文してしまった・・・
初めて取り付けに挑戦するのだけどまったく自信なし!
ちなみにGeForce™ 6200だけどうまく取り付けてもPCIだから期待はしない方がいいらしいorz
671名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 18:54:27 ID:L2xaj1cp0
こういうの滑稽
こういう業界の思惑にほいほいつられる程馬鹿じゃない
自分の好きなときに買う、それだけ
672名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 19:27:57 ID:fqHNHwEx0
なんとなくWindowsMEっぽくなってきましたね!

全然違うけどさ。まとった空気が似てる。
673名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 19:37:47 ID:Xr935Yuk0
それでも俺は買う
674名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 20:05:09 ID:5/wgcN2XO
>>661
どこが必要って人は、「氷点下でも快適な車」を売り込まれた沖縄県民みたいな気分だと思う。
675名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 20:14:22 ID:6ztvsF1P0
大丈夫。XPの時みたいに、無駄なサービス殺したり、レジストリ弄って体感速度
上げたり、使用メモリー量減らしたり、配分変えたりと色々裏技みたいなの出てくるって。
676名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 20:18:07 ID:pp8Xnppo0
しかし、上の方のエディションになると、地味ながら本来的にOSに必須のはずの
いろいろな基本的な機能がついていて、なんつうか、UNIX的になってきてるんだな。
677名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 20:18:14 ID:g6wkEvow0
Vistaとは直接関係ないんだけど最近PCの調子が悪くなって、
ビデオカード新調したんだ、とはいってもゲームをしようと思ってる訳じゃないから
1万円ちょっとの奴、うるさいのはいやだから当然ファンレスだよ。

それでWindowsはまぁ快適になってちょっとリフレッシュしたかなぁ
なんて思っててふとせっかく3D機能も付いてるし、久々にゲームでも
やろうかなってネットで無料のお試し版のPCゲームあさってやったら
これが目から鱗でさぁ、考えてみると最近のPCはLOWエンドPCでPlayStation2位の
ゲーム性能が有るんだね、正月休みはすっかり無料のお試し版ゲームにはまって
楽しめたよ。

OSはどうでも良いけどもしあなたがWindowsを使ってるならビデオカードを新しくして
無料のゲームを楽しまないのはもったいないよ、本当に保証する。

下に、俺がおすすめするPCゲームのお試し版のリンクを張っておくね、いえいえどういたしまして

Need for speed 10 Carbon http://www.nfshome.com/demos.php
Dark Messiah of Might and Magic http://www.ubi.com/DE/Downloads/Info.aspx?dlId=1724
Terrorist Takedown  http://www.gamershell.com/download_7576.shtml
678名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 20:29:19 ID:K3JmZsk/0
絶対ないw

XPとビスタを比較して、特にメリットになる部分がないから
679名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 20:32:01 ID:zV4DWsfm0
いま95,98,Me,2000,XPってどれくらいの割合?
やっぱプリインストールのXPユーザーが一番多いんだよね?
したらしばらく買い替え需要って起きないんじゃないだろか
680名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 20:32:52 ID:uqzuadxa0
普通に考えて勝手に普及するだろVista
681名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 20:38:00 ID:EkfGMhOe0
俺の古い様式のマシンには使わん方が良いな。
682名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 20:38:58 ID:OeHxIVd5O
またヨタビスタか
683名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 20:39:01 ID:EX5sA5t+0
パソコン買い換えようかと思っていたが、今月中がいいみたいだな。
来月になったらOS全部ビスタになっちまうんだろ?
まだクソでもXPの方がマシだ
684名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 20:40:11 ID:XP68XxkZ0
PCメーカーはいいかげんlinuxモデルを出してくれよ
685名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 20:41:27 ID:SgxeW+3g0
親父が乗り換えそうだ・・・
藁セレ1.7Gメモリ512Mだから納得はするが…w
686名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 20:42:28 ID:12kRiN7j0
X9.0cのアプリをX10で動かしてもメリットないんでしょ?
当分XPで充分やね。
687名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 20:43:02 ID:EkfGMhOe0
MAC OSつーのも選択の一つ。
688名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 20:49:09 ID:SLxaPe+n0
今インスコしたんだけど、
あれ?仮想フォルダはどこいったの?
689名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 20:49:53 ID:8nksdpsQ0
需要・・・?







ねぇよ!
不二家レベルじゃねぇ〜ぞ!
690名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 20:50:23 ID:y8vVAKgR0
>>684
IDがXPだから使い続けたほうがよさそうだね^^

>680
そう、放ってほいても新型入れ替わりで勝手に普及するとおもう
だから問題だとおもう。 いやおうなく使わされるのが嫌。

OS動かすために爆熱、ファン音轟くPCなんか使いたくないのに・・
691名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 20:51:22 ID:EkfGMhOe0
Documents and Settings
692名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 20:54:21 ID:1+STQWT90
>>661
> パワステなんて、
> パワーウィンドウなんて、
> オールロックなんて、
> キーレスエントリーなんて、
> ABSなんていらないだろってのと同じような発想さ。
> ないころには別に必要とは思わない。
> 当たり前になると、昔に戻れない。

その例えは全くもって的外れ。
なぜなら、クルマに例えるなら、お前さんが言っているものはすべてXPに搭載されている。

DOSからWindowsXPまでは、車でいうならお前さんのいうような「進化」や「進歩」があったが、
XP→Vistaには、まったくそういうのがない。

なあ、いい加減そんな論点ずらしや詭弁やデタラメ口八丁を止めて、
「XPからVistaにして、何が得られるのか」を明確に言ってみたらどうだ、山田祥平さんよ。
693名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 20:55:16 ID:FD/vL+Re0
>690

>526で爆音なんかしませんが
694名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 20:58:08 ID:EkfGMhOe0
>>692
XPが出た時、2kで十分だと言ってた時期もありました。
695名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 20:59:07 ID:p3eDrfLe0
>>694
今でも十分なんですが・・・
696名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:00:21 ID:m8keHRPj0
>>694
いまでも 2K だお。
何不自由なく使っているよ。
697名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:01:46 ID:zs93RPyj0
なぜに素人の山田の名がでるんだ
山田を参考にするような奴はいないだろ


ビスタは
ほとんどのメーカ製に
プリインストールされるから
結局普及するんだろ

Meほどクソじゃないから
大衆は文句言わない
698名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:03:15 ID:y8vVAKgR0
>>693
あんた必死じゃんw
あんたのはファンレスタイプだってんだろ いちいち突っ込まなくて結構^^
だいたい OSいれるためにグラボなんか増設してさ、 必死すぎるんだよw
PCはオタクやゲーマーだけのものじゃない。
テキスト中心のユーザだっている。
そういうユーザにも必要以上のスペックを要求するところがエグいと言ってるの。
699名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:04:13 ID:m8keHRPj0
>>697
どうもCPUとグラフィックチップの能力を浪費するために
設計されているようなんだが。

2Kのままでいいんだ。俺は。
700名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:05:45 ID:C1N53Tgw0
仕事内容にもよるが、ワード、エクセル、メールくらいなら95でも十分。
701名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:06:47 ID:EkfGMhOe0
2kはビッグHDDに対応してないし
702名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:09:01 ID:3MAmDpP/0
なんかPS3といいVistaといい、どうもニーズに応えてないというか・・・
勘違いしているというか
703名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:09:49 ID:p3eDrfLe0
>>701
確かにレジストリ触る必要があるな。それだけだが。
704名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:10:14 ID:g6wkEvow0
>>700
Win95の頃のOffice97とかの形式で保存すると
ほかのバージョンで開くと悲惨なことにならなかったっけ?
705名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:11:36 ID:EkfGMhOe0
案内役のキャラとの会話形式のインターフェイスが良いなあ。
706名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:11:40 ID:m8keHRPj0
>>701

>>SP3以降ではBigDriveに対応していますが、実際に128GB以上を利用するためには
>>レジストリの編集が必要になります。レジストリの編集には次の操作を行います。

対応しているじゃん。
対応した状態に設定して出荷すればいいだけ。
707名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:12:51 ID:4EV0YkSRO
金ないし動画見れればいいからいらない
708名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:13:03 ID:awUGVB5W0
普通の人は160Gでも余るわな。
足んなくなればバッファローの外付けとか買っちゃうし。
709名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:14:24 ID:tq/gh2Ru0
>>701
ファイルサーバーが2kでつ。
200+250GBで稼動中。
710名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:15:48 ID:g6wkEvow0
っていうか、ぼろPCにVistaをインストールするなんて
MSだって考えてないんじゃないの?

だからスペックで足切りしてるんだし。

Vistaが対象としてるのはそもそも有る程度のスペックのPCを持ってる人か
新規にPCを買う人でしょ。っで、一般的にはそんなユーザーは結構な数いると
見込まれてるから特需がくるか?ってニュースになるわけで。

ここって、そもそも軽自動車ユーザーでだれも買うとは思ってないのに、勝手に
「レクサスなんていらねーよ、日本であんな排気量デカイのって無駄なだけじゃんw」
って騒いでるようなもんでしょ?
711名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:17:35 ID:EkfGMhOe0
2k対応してたか。すまんかった。
712名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:18:00 ID:PJ6SujbFO
>>685
よそで聞いた。一応、参照されたほうが吉かも。
ttp://buffalo.jp/products/vista/products/memory.html
713名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:18:13 ID:m8keHRPj0
>>710
レクサスには実用的な価値はない。
せいぜいカローラやマークXで十分でしょ。

問題は軽自動車で十分な人間もレクサスを買わされてしまうってこと。
軽自動車で十分な人のために、2Kや98のサポートを続けてほしいってこと。
714名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:20:50 ID:mvU8fPS00
いやOSの進化として意味があるのかと
皆さん仰っているのではないかな?
9xから2K、XPへのカーネル進化は明らかにメリットがあった。
システムリソースのことをほとんど意識しなくて済むようになったからね。
でもVistaに3DとDirect10しかない、こんなものゲーマーが欲しているだけ
715名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:21:08 ID:g6wkEvow0
>713
数年でVista搭載PCが十分に安くなるんじゃないの?
その時は同じ値段でも性能は上がってるだろうから
そのときに買えば?
716名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:22:04 ID:m8keHRPj0
>>715
そのときにはまた新しいバージョンを発表しているよ。
717名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:22:57 ID:p3eDrfLe0
>>715
Vistaの発売をそれまで待った方がいいんじゃなかったのかな。

WinFSもついてないことだし。
718名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:23:28 ID:EkfGMhOe0
一段程度の型落ちは経済的だが、骨董マシンに金をかけるのは
クラッシックカーに大金を使うような道楽。
719名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:25:16 ID:g6wkEvow0
なんで?お金がないなら中古のPC使っても良いじゃない?
サポートっいってもLinuxだったら新品でもサポートなんて無いよ?
今Win95とかWin2000使ってるならそれをやめろとはだれもいってないんじゃないの?
15年前のOSのサポート強要できないでしょ?
自動車やバイクでも10年も経つと部品の供給無くなるよ?
720名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:26:03 ID:awUGVB5W0
素人の方が買い替えに疎いよ。
普通に家電として扱っている。壊れるまで使う。
DVD見れて、TVも録画出来て、年賀状作って、ネット使えて、大満足って感じだね。
購買欲そそるのは地デジ対応ぐらいみたい。
721名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:26:17 ID:m8keHRPj0
>>719
おれは金を払って この 2Kを買ったんだけれどね。
雑誌の付録についているOSとは違うよ。
722名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:28:43 ID:g6wkEvow0
>721
多分あなたが払ったお金にサポート代金(未来永劫あなたのPCのデバイスやアプリケーションの供給を保証します)
が入ってなかったんだよ。

でも、幸運にももしあなたが望めば永遠にあなたの2000は捨てなくても良いみたいだよ
723名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:30:13 ID:p3eDrfLe0
>>719
>サポートっいってもLinuxだったら新品でもサポートなんて無いよ?

Linuxってセキュリティパッチってものはなかったっんだっけ?w
724名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:30:58 ID:m8keHRPj0
>>722
ネットのつないでいる場合、OSの永続的なサポートは不可欠だよ。
セキュリティホールをマイクロソフトが塞がないと、大変なことになるでしょ。

というわけで、しょうがないので、今春、ビスタ用のパソコンを組みますよ。
725名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:31:05 ID:2vZmJg2M0
古いものから離れられないのは、それだけじじいになったということ
726名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:32:29 ID:g6wkEvow0
>723
サポートの意味がセキュリティホールの修正などをソースもしくは
バイナリで更新して公開されるということなら有るといえるだろうね。
727名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:33:10 ID:63ltfrgy0
とりあえずあと2年xpホームでおk
サポート期限切れる頃にはVISTAsp2くらい出てるっしょ^^v
728名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:33:42 ID:p3eDrfLe0
>>726
OSのサポートってものは、使い方を教えるものではないと思う件について。
729名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:35:45 ID:3MAmDpP/0
取り合えず無印はヤダな。XPもまともに使えるようになったのはSP1以降からだし
730名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:36:07 ID:g6wkEvow0
>724

たとえば車などの重要な工業製品でも、耐用年数とか想定される使用可能期間とかは
定められているのだから、未来永劫なんて不可能じゃない?

>728
いや、使い方を教えるのもサポートの一部だよ、多分LinuxとかOSFとかのコミュニティは
違うだろうけど。(w

書き込み規制でなかなか書き込めなかった...
731名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:38:21 ID:p3eDrfLe0
>>730
それはほんの一部だよ。アプリケーションは重要度が上がるだろうが。
732名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:42:03 ID:pPtHkBez0
DELLの5万円くらいのでVista快適に動くんだろ。
そう思ってるんで俺は買い換える。
今のPCは親にあげる。

ちなみに今のPCはXPHOMEで3年前くらいに買った。
グーぐるアースが固まって動かないDELLの5万円くらいのPC。
733名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:42:21 ID:1+STQWT90
>>715
>数年でVista搭載PCが十分に安くなるんじゃないの?
>その時は同じ値段でも性能は上がってるだろうから
>そのときに買えば?

Vistaをそれなりに使えるPCなら、XPや2000を使えばさらに快適になるだろうに、
なんぜわざわざ「いいマシン」を、「CPUパワーやメモリリソースをOSに無駄遣いさせる」ために
Vistaを入れんといかんのだ?ってことなんだが。
734名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:43:28 ID:p3eDrfLe0
>>733
割れXPが大量に出回りそうな悪寒。
735名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:43:28 ID:SgxeW+3g0
docx xlsx
736名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:45:16 ID:1+STQWT90
>>724
>ネットのつないでいる場合、OSの永続的なサポートは不可欠だよ。
>セキュリティホールをマイクロソフトが塞がないと、大変なことになるでしょ。

ハードウェアでルータかまして、「絶対にネットに直接接続しない」、
なおかつ、「IEは使わない」「OEもつかわない」、これだけではっきりいって十分。
737名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:46:05 ID:AlYbCbTE0
>>733
流石に今2kを使えというのはないなあ。数年で対応しなくなりそう
738名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:46:12 ID:g6wkEvow0
>733
>Vistaをそれなりに使えるPCなら、XPや2000を使えばさらに快適になるだろうに、

これってベンチマークとか有るの?
だってXPや2000では遊んでる3Dチップが働くだけだから
CPU負荷は大して変わらないんじゃないの?

イメージだけで3Dでいかにも描画処理に負荷が大きそうって思ってるだけっぽい

739名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:48:02 ID:1+STQWT90
>>697
>なぜに素人の山田の名がでるんだ
>山田を参考にするような奴はいないだろ

ゲイツのケツの穴を舐めて、impressで提灯記事を書いているから。
山田が素人で、バルマーのチンポしゃぶってるようなヤツだろうがなんだろうが、
impressみたいな「素人への影響が高いサイト」でマンセー記事を書いてるのが駄目。
740名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:48:19 ID:EkfGMhOe0
>>733
そうとも言えないと思う。新しい命令セットとか、強力なマシンの力が
発揮されないで眠っている。
741名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:50:27 ID:p3eDrfLe0
>>738
つ >>712

おまい、イメージだけでVistaっていいものって思ってるだけっぽいなw
742名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:53:19 ID:g6wkEvow0
>>741


>Vistaをそれなりに使えるPCなら、XPや2000を使えばさらに快適になるだろうに、

1.5GBメモリーのマシンだとVistaの方が高速じゃん
つまりこのベンチマークだろ>>733のいう話と全く逆の結果だぞ?
743名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:54:12 ID:SgxeW+3g0
64bitOSが本流になったときまでは2kは使うだろうなあ…
企業レベルだとまだNT4.0、98使っているところあるからねえ
744名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:56:15 ID:p3eDrfLe0
>>742
それなりに使えるPCってのがメモリ1GBでもなくて1.5GBか。
高いもん買わされるんだな。

それで50秒が41秒か。高性能高性能w
745名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:56:46 ID:g6wkEvow0
>744
Premium Ready PC (推奨環境)
プロセッサ 1GHz
システムメモリ 1GB
GPU DirectX 9対応
グラフィックメモリ 128MB
HDD 40GB
HDD空き容量 15 GB
光ディスク装置 DVD-ROM ドライブ
オーディオ オーディオ出力
インターネット インターネット接続
746名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:57:46 ID:+hqo1vN70
Linuxは売りっぱなしがデフォ
サポートなんて無い
747名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:59:50 ID:1+STQWT90
>>746
おまいさんのいう「サポート」って何のこと?
748名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 22:00:21 ID:p3eDrfLe0
>>745
推奨環境ってXPより有利ですよって意味なの?それってどこに書いてあるの?

深読みするとBAFFALOが1.5GBで数値出したのは、1GBではXPの方が早かったか
有意な差が出なかったんじゃね?
749名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 22:01:35 ID:+hqo1vN70
正しくは
Premium Ready PC (推奨環境)
プロセッサ CeleronD3GHz以上のCPU
システムメモリ 1GB以上
GPU DirectX 9対応 945G or 965G or Xpress200 or GF6150以上のオンボードグラフィック
または単独のグラフィックカード GeForce5世代以上
グラフィックメモリ 128MB
SXGA以上の解像度のディスプレイ
HDD 40GB
HDD空き容量 15 GB
光ディスク装置 DVD-ROM ドライブ
オーディオ オーディオ出力
インターネット インターネット接続
750名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 22:03:59 ID:Yr2HXpex0
少なくとも、2ちゃんやGYAOを見る分には
Celeron 1GHzのXPでも十分だわな

それよりも、起動時のHDDの駆動時間の短いOSを作ってくれないものかねー
751名無しさん@七周年
>749
なんかCeleronD3GHz以上とか言われると
Core2Duoとか周波数で考えるとスペック満たしてなさそうな感じに聞こえるな(w