【技術】 "BD vs HD-DVD" 両方再生できるプレーヤーも登場…薄型テレビでは"松下 vs シャープ"にソニーが挑戦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★次世代DVDと薄型TVが激突 米の家電見本市

・8日(日本時間9日)に米国で開幕した40回目のコンシューマー・エレクトロニクス・ショー
 (CES)の目玉は、デジタル家電市場の牽引(けんいん)役と期待される薄型テレビと
 次世代DVDだ。シャープは液晶、松下電器産業はプラズマという現行テレビの進化を
 PR。一方、戦いの土俵を次世代テレビに移すことで巻き返したいソニーは、有機ELテレビを
 披露した。さらに、次世代DVDの2規格に1台で対応できる世界初のプレーヤーも発表され、
 注目を集めている。

 シャープは、薄型テレビでは世界最大となる108インチ(縦1.34メートル、横2.39メートル)の
 液晶テレビを発表。大画面を得意としてきたプラズマ陣営の盟主、松下の103インチを上回る。
 今年夏から受注生産を始める予定だ。

 これに対して松下は、プラズマとしては小さいサイズの42インチをフルハイビジョン対応
 とした試作品を展示。売れ筋の40インチ前後で、液晶陣営がフルハイビジョンを売り物に
 攻め込んでいるのに対抗する狙いだ。

■両規格対応製品、韓国LG発売へ
 「HD―DVD」と「ブルーレイ・ディスク(BD)」に分裂したまま、昨年商戦がスタートした次世代
 DVDでは、両規格に対応したハイブリッド製品が現れた。規格争いに終止符を打つ可能性があるが、
 コストを抑え、仲間を増やせるかどうかが普及のカギだ。
 韓国LG電子は、HD―DVDでもBDでも再生できる「スーパー・マルチ・ブルー・プレーヤー」を、
 2月初めに米国で1199ドル(約14万円)で発売すると発表。米大手映画会社のワーナー・
 ブラザースも、どちらの規格の機器でも再生できる新しい「トータルHDディスク」を開発した。

 HD―DVD陣営を主導する東芝は、記録できる層を片面に3層作り、容量を51ギガバイトに
 増やした再生専用ディスクを投入した。片面2層で50ギガの容量を持つBDと肩を並べることになり、
 容量での劣勢を跳ね返す切り札になると期待している。

 http://www.asahi.com/business/update/0109/043.html
2名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 10:52:31 ID:Vbb6HkSy0

>>1♠ばぐたぁ♠〜〜〜〜♪待ってたホイ!今北産業スマソ(帰れって?)

      .n__n
    r⌒)  / ., ,   ヽ
    ソ  ̄´・)_人_・);:: |
   /   (;;;;;〒;;;;;ヾ ノ   ケツだいじょうぶか?
   |     j,,...,,,ノノ__/
.  ∪´\    ̄ ̄  j
      ∪ー---‐∪
20 ☆ばぐた☆ ◇JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ◇ 07/01/01 15:20:25 ID:pWJR67RN

俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。もう普通のんじゃ、とても満足できませんw
痛いのを我慢して>>1さんも、俺みたいに回数もっとこなしてみて下さい
その日の体調、相手が自分のタイプか、タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい。
またメールでいつでも相談してくれても構いませんよ。
>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください
記者やってることも誰にも言わないで下さいね
顔から火が出るほど恥ずいです♠
3名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 10:53:52 ID:1EX/wQ810
ソニー(笑)
4名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 10:54:13 ID:bqrsdwg30
ソニーはソニータイマー搭載をやめればいいと思うんだ
5名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 10:54:21 ID:mW2b0m2a0
βとVHS両方再生できるの確かあったね。
6名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 10:54:32 ID:ojBtOnyZ0
>>2
一日中板に張り付いてコピペしてお疲れ
7名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 10:54:50 ID:tZJnfPwB0
ベータで懲りてるから、勝負が決まったら買うことにする。
8名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 10:55:16 ID:49LCQPoX0
この場合はどんな法則が発動するんだ?
識者の方々の意見を求む
9名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:01:04 ID:RxtLJu08O BE:23596439-2BP(1000)
>>8
購入者に法則発動
10名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:01:26 ID:RPtwrPMb0
正直エロに関しては少し画質悪いほうが興奮するし両方要らないよ
11名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:06:08 ID:HGMMQAhc0
チョニーオワタ
12名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:06:54 ID:FbX80Irl0
ソニーに関係ねーじゃねーかよ!LGじゃん!!
13名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:07:42 ID:7k2M12Dm0
ばぐ太はホント、ソニーを餌に釣るのが上手いなぁ・・・
14名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:08:01 ID:Lmr85N6d0
三星で以前両方再生できるのを開発したとあったような やっぱり妄想だったのか
15名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:08:09 ID:erkhVrkg0
エロはPCあれば不自由しないなあ
16名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:16:11 ID:hpm9xAnd0
VHSでいいよ
17名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:16:45 ID:6WpJPAyj0
>HD―DVDでもBDでも再生できる「スーパー・マルチ・ブルー・プレーヤー」・・・
リコーのピックアップと、NECのプロセッサで実現可能。
唯一、この組み合わせしか、今のところ無いはずだ。
ソニー・松下対東芝・NECという構図の中で、蚊帳の外の韓国メーカーは気楽だよな。
18名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:17:33 ID:ALEu8Ebp0
ソニー<6758.T>が急騰。300円高の5510円まで買われ東証1部値上がり率上位。
 同社は米国ラスベガスで開催された「07年International CES」で現地時間8日に、
北米でのプレイステーション3の出荷台数が06年11月17日の発売から6週間(12月31日まで)で
100万台を達成したことを発表、好感されている。家庭用ゲーム市場で任天堂<7974.OS> の「Wii(ウィー)」や
マイクロソフトの「Xbox360」に比べやや出遅れ感があったものの、当初の目標(06年末までに100万台)を
達成した。またCESでは、「インターネットビデオ HDTV」の米国での発売やインターネットコンテンツを
展開していくことについてAOL、Yahoo!、Grouperとの提携も発表。加えて次世代テレビの参考展示なども行った。

[ 株式新聞ニュース/KABDAS−EXPRESS ]
提供:(株)株式新聞社 (2007-01-09 10:27)
19名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:21:05 ID:Atgu7DS70
>>17
コニカミノルタ製のレンズもお忘れなく
20名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:24:00 ID:iPNxuwM+O
LGグッジョブ
もうちょい安けりゃ日本でも売れるぞ。頑張れ
21名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:27:14 ID:hD5DVMSG0
BDのためにPS3買ったヤツ南無。
22名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:28:27 ID:cboEy2HI0
芝のとPS3買っても同じくらいの値段じゃね?
23名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:28:42 ID:/ArBHK090
技術は双方もう出来てんだから二つあわせるのは簡単だろ
値段の問題。
24名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:30:25 ID:xvKxZ4KG0
LG製のドライブは糞だから他メーカーが追従しないと話にならんな
25名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:32:00 ID:Y0j03FJD0
約14万円ならPS3とHDDVDプレーヤー買った方がいいんじゃないか?
26名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:32:18 ID:JrW+v6310
BDとHD-DVDが両方再生書き込みできて
内蔵HDDが1テラ、地上デジタルチューナー2個、デジタルBS、CSチューナー内蔵
のレコーダーが10万円切ったら買うよ。
27名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:32:40 ID:JGQ1rsUV0
つうか、日本企業って、馬鹿なんかな・・・。
他国と戦っていかなきゃならん時に、自国の企業同士で企画争いとかしててさ・・・、
結果的に、両方の規格に対応ってのが逆に売りになって、
チョンメーカーがおいしい思いするだけだろが・・・。
ホント日本ダメかもね・・・。
28名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:33:28 ID:9fX/HT0N0
もう、みんなでフロッピーに戻ろうぜ
29名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:35:08 ID:6GhPQQvN0
>>28
お前だけ戻れ。
30名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:37:32 ID:pQpXLd+O0
HD-DVDもブルーレイも両方いらん。
需要あるの?これ。
31名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:38:00 ID:JYJ21pqN0
これはGJ
正直、どっちの規格が生き残るか睨んで買いたくなんかねえ
他も両対応に追従するか、とっととどっちかに決めて欲しいもんだ

だが、もっと正直に言えばまだDVDでよくね?しばらくは次世代メディア機いらんわ
32名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:39:26 ID:h20Yjj1q0
エロビデオはDVDぐらいで十分だよな。テープは隠すには大きいし、
巻き戻しとかが面倒。カビも生えるDVDはテープを明らかに超越した!
あまり高画質だと皮膚も汚いし、あえぎ声が立体的に聞こえてもね…。
33名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:44:13 ID:bewWAKNx0
108インチの次はいくつインチが有力?
34名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:51:09 ID:T8j31YPC0
このニュース聞いて
モデムの規格の混乱を思い出した

あの時も両方の規格に対応するモデムがよく売れたっけ
35名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:54:08 ID:HUJp50MW0
>>韓国LG電子は、HD―DVDでもBDでも再生できる「スーパー・マルチ・ブルー・プレーヤー」


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
36名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:54:50 ID:UaZXlV+l0 BE:609336757-2BP(0)
プレーヤーってことは書き込みができないの?
37名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:06:16 ID:KXID9GO7O
LGなんて買う人いるんだ〜
38名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:12:17 ID:zsa/L/DG0
これってよくわからんけど、次世代DVD戦争が全く無意味なものになっちゃうの?
39名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:13:38 ID:tSltpMCF0
LGイラネ
40名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:14:24 ID:d6t0UWbQ0
日本に居ると解らないけど世界では
もう電化製品は完全に韓国に抜かれてるからね
41名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:17:46 ID:VI4aMf/HO
アホな争いしてる間に糞チョン企業に出し抜かれてどうすんだ
42名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:18:22 ID:OF7VcTvN0
B-CASにしてもコピーワンスにしてもD3・D4端子にしても
日本だけの独自規格
そもそも放送にコピーワンスをかけている国はないだろう


しかも、国民が事実上、運営資金を提供しているNHKが、
スポンサーである国民に対してコピー制限をしたり、番組のDVDを高値で売りつけたりする
行為は、おかしい。

このような状況ではLGに抜かれてもしかたがない
43名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:18:39 ID:rc6t08T/0
>>4
残念
もはや取り外しは不可能
44名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:19:12 ID:NyF0JgH/0
糞ニーがなんででしゃばって来てるの?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
45名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:19:24 ID:3WR3SuxBO
レンズ2枚
半導体はアメリカの特許技術
HDDとPS3買ってもお釣りがでる
46名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:20:57 ID:UwHSpItKO
これはブルーフィルムしか記録できません
47名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:21:24 ID:/W61rSqN0
こんなの高いだけ。
安くできるならどこの電機メーカーでもつくってるよ。

メディア側をハイブリッド化するのは分かるが、
プレイヤーを二重にする必要は無いな。
48名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:23:00 ID:FXfWSD0pO
有機ELって連続的な点灯に弱いとか、発色の調整が難しいとかってなんかで見たんだが…
49名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:24:24 ID:iOmLfszbO
DVDは読み込まなくなる故障が多いからビデオに戻した
50名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:24:50 ID:ZdKPkNmT0
次世代DVDが盛り上がるのは規格統一しかないのに。
14万か。。5万位になれば売れるかな
51名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:25:19 ID:JGQ1rsUV0
日本はいい加減、同じ国で協力する事ぐらい覚えたほうがいいだろ・・・。
52名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:25:41 ID:9gS44/Ug0
>>49
メーカ教えて
53名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:25:49 ID:aDTa5ejP0
>>47
スペースの有効活用になる。
例えば日本なら、値段は高いくせに画質の悪い液晶やプラズマのテレビが
売れているのは、空間の有効活用のためだろ。
54名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:26:38 ID:FV2nQXi60
松下、シャープ、ソニーが体力削りあってる間に、
間からサムスン、LGが入ってきてサムスンがトップに(液晶)

メディア戦争も東芝とソニーが争ってる間にLGが実権握るだろうね

日本人は頭悪すぎだから
55名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:26:45 ID:3ctJcjZP0
>>47
そうだね。ハードを両規格対応にしても買い控えは止まらんよね。
56名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:26:45 ID:yy7ntUP60
>薄型テレビでは"松下 vs シャープ"にソニーが挑戦
ソニーずっと前から海外でシャープより売れてるだろ、シャープなんてブランド力あるの国内だけだぞ
57名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:27:39 ID:TD/aRWXP0
>>27
> つうか、日本企業って、馬鹿なんかな・・・。
> 他国と戦っていかなきゃならん時に、自国の企業同士で企画争いとかしててさ・・・、

それは東芝の責任。「東芝とNEC以外」の日本の全家電メーカーが
規格統一しようと交渉を働きかけたが東芝が自社規格にこだわって蹴った。
東芝からは規格統一の行動は一切無く、今に至る。
58名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:29:52 ID:GhPSVs01O
ソニーって身の程を知る前に潰れそうだね。
59名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:31:30 ID:iOmLfszbO
>>52
糞芝に糞下!2台つぶれた
60名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:33:08 ID:ot95MOYt0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060712/interopt.htm

リコーがずいぶん前から取り組んでるようだがどれだけ認知されてるの?
61名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:34:14 ID:FV2nQXi60
>>57
はっきりいってBDとHDDVDこっちが絶対的にいいんだ!という決定的なものがないから
HDDVDはDVDとのハイブリットが使えるというメリットがある
容量は20GBくらいBDのほうが大きい
62名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:34:21 ID:lPnWDchI0
「ソニーが朝鮮」まで読んだ。
63名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:34:49 ID:Y0j03FJD0
>>57
逆に考えるんだ
東芝のおかげで他メーカーの団結心が増した、と
64名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:35:43 ID:TD/aRWXP0
このプレイヤー、HDDVDの要のHDiが無いってどうなんだよ。
本当にただ再生だけじゃHDDVDの意味がねえ。
PS3とHD-XF2買っても10万だぞ。アホか。
65名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:36:29 ID:VKpsz2Q60
>>57
自社企画にこだわるって言うと真っ先に糞ニーを思い浮かべるんだが
66名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:36:38 ID:6R7ltpR50
LGの製品を14万出して買う人は少ない
67名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:36:43 ID:3v0s1x4M0
今回はBD側にSONYがいるっているのがミソだな
もしHDDVD側にいたらもっと面白いことになっていたのにと思うと残念でならない
68名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:37:12 ID:FV2nQXi60
プレーヤーなんていらないんだよな
録画機が安くならないと話にならない
いまだにHDでしかデジタル放送を録画できないとか馬鹿らしい
69名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:37:26 ID:oYgbUO+M0
こっから松下主導でBD陣営をサムスンとソニー以外引っこ抜いて北米メーカー巻き込んで新しい独自規格つくらねーかな
70名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:37:35 ID:ot95MOYt0
あぁ商品化して売り出すのか・・・失敬
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070108/ces03.htm
71名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:38:07 ID:rjn/gdgz0
我が家にもついに韓国製電化製品が来る日が近いのか

72名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:45:08 ID:lPnWDchI0
>>68
録画できたって一回こっきりじゃん。CPRMという糞仕様がある以上、
録画機に価値は見出せない。
出だしの高いものでも買っているマニアがそっぽを向いているのはそれが一番の理由。
BD録画機はソニーからとっくに出てる。
73名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:55:34 ID:FV2nQXi60
>>72
うちはDVDレコーダーでもRに焼くだけだから1回きりでもかまわないんだよな・・・

ただメディア代がかかるから、BDやHDDVDメディアが安くなってくれないと困るが・・・
74名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:57:06 ID:uU5SD9YG0
BDメディアって値がはりそうだな
75名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:12:56 ID:djs31Vl10
             ,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ゛゛llll||||||||||/ ' i||||||  |||||||||||||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
       ゛lll/   |||||||  ||||||||||||||||||    ,llll""
         \   l|||||||||||||||||||||||||||l   /
         彡   ゛ll||||||||||||||||||ll"   ミ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         \_      ゛゛Y""     __ノ  |   ♪ この気なんの気 気になる気  戦闘力が5ですから
           | ]下ミ─-。、_|_, 。-─テ「 [ l   |     おそらく カエルか 虫ケラでしょう
           ゝ_,. lミミi=´<_,.`=i=ヲ 、__ノ  <    ♪ この気なんの気 気になる気  ザーボンさん 捕まえなさい
                 ヽlミ| 「‐、=ラ7 |ヲ'´       |     みんなで じわじわと なぶり殺すでしょう
_______  , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、  _ \_________
i    i    i  ̄| |――-\ ̄∠-――| | ̄ i    i    i
76名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:15:19 ID:sy8jOyT00
エゴ剥き出しの日本企業がバカなケンカしてる間に
油あげを盗まれる、と
77名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:15:30 ID:rVRNOQhS0
そもそも次世代規格とかいらんDVDでまだ十分と思ってる俺が居る
78名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:15:35 ID:/XhOq+pE0
大日本帝国の陸軍と海軍が規格で争ってるみたいですね
79名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:20:35 ID:E/fpJusv0
この先生きのこるのは、H−DVDだけ。
80名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:27:27 ID:XK52rLcV0
>>78
帝国陸海軍なら、陸軍と海軍が同じほうに入って特許料を二重に払うだろ
81名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:46:11 ID:rDm/hnE30
素朴な疑問。DVDはいずれ廃れてきてメモリースティックやSDカードがDVDの代用になるのかなあ?
82名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:48:58 ID:m9fUzisF0
どうして糞ニーは、こういう展開が読めんのだ?物理的に大きさが違うビデオテープの時代ならともかく
今時のディスクメディアなら結局はこうなるのが普通だろ?w
83名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:54:39 ID:bceklbJh0
>>25
HDDVDプレーヤーとPS3(60GB)を買っても14万はいかないな
84名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:57:43 ID:/aFP5Zp40
そろそろ俺のPDも年貢の納め時か
85名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:58:50 ID:xmsR87NI0
さっさと抱き合わせじゃないデジタルチューナー安くしろよ
86名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:59:00 ID:PYzMYuMX0
規格が落ち着くまで、どうせ買わないから、
ゆっくり規格争いしてくれて構わないよ
87名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 19:07:20 ID:Lmr85N6d0
14万あるならPC買う
88名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 19:29:21 ID:AOETTKJM0
終わりが見えたこれは。BDとHDDVDの両方を上位互換して
更に高規格なDiskおよびDriveが市場に投入される。
5年以内に出る。それが普及するか否かは不明。
89名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:40:53 ID:p+ToLh9+0
まぁLGも実験的にやってるんでしょ。
14マンとか…スペースの節約にしかならん
90名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:09:25 ID:m2m50JuW0
日本人同士で争っちょる場合じゃないきに!!!!!!!!!
91名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:55:04 ID:QGUL/IZU0
さすがに今回は東芝とNECには空気嫁といいたい
映画会社からすれば正直、どっちでもかまわないという規格争いに
高い金だして標準化を争った挙句
規格が平行していることは
消費者にはなんのメリットもなく
韓国メーカーに漁夫の利までくれてやるとは

データ容量が大きいほうが規格として延命できるのだから
初期投資が安く済むだけがメリットのHD-DVDは
いずれ次々世代規格が必要になるだろうに
92名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:56:38 ID:VH0wI5d/0
両対応の再生専用なんて買うのバカだろ
93名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:06:29 ID:kefCqWUp0
スーパー・マルチ・ブルー・プレーヤーでトータルHDディスクが再生できなかったら面白いな。
94名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:08:09 ID:kfe8mqYX0
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\ )  / ̄ ̄またベータみたいなもんかいな。
   |   ヽ ヽ二フ  ハ  俺京都人やねん。はんなりしてるやろ?
   丶        .ノ    \ 南区のうっとこにはDX東寺もあるで!
    | \ ヽ、_,ノ         
   . |    ー-イ
95名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:10:06 ID:LqXf25y3O
今朝オヅラさんがBRやHDDVDを見てる私は
もうDVDは画質悪すぎて見れない、と言ってたぞ。

どうせ低俗なミーハー映画しかみねーくせに
なにが画質だよw
ほんとエラソーだよな、あのハゲwww
96名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:11:11 ID:2UdML2y40
次世代DVD両用のLSI開発
NECの半導体子会社であるNECエレクトロニクスは10日
、規格争いが激しくなっている次世代DVDの「ブルーレイディ
スク(BD)」と「HD DVD」の両方式に対応できる基幹
部品の高密度集積回路(LSI)を世界で初めて開発したと
発表した。録画・再生をつかさどる基幹部品で、両方式に対応
できるパソコンやレコーダーなどの生産への第一歩となる。ま
た、規格争いに影響を与え、消費者の利便性が高まる可能性も
ある。(2006/12/01 02:36)
http://www.sankei.co.jp/keizai/it/061201/itt061201007.htm
97名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:15:04 ID:GWAhp26zO
次は両対応ハードVS両対応ソフトですか?
98名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:15:09 ID:JRCPpXEz0
ソフトの販売ではBDとHD−DVDの比率が8:2になってるみたいだが
意外に流れはもう決まってるのかも
99名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:21:57 ID:SNbxFkpZ0
DVDレコーダーではB-CASとコピワンで外国製品排除して
消費者に多大な迷惑だけかけて国内市場だけ独占
海外ではまったく売れず

次世代DVDではくだらない規格争いしている間に
チョンに漁夫の利を奪われる

携帯ではどうでもいい高性能化だけに
奔走して、海外市場を完全に奪われる

お終いだな 日本のものづくり
100名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:23:33 ID:u96cvR170
物がなんであれLG製品に14万円も出したくない。
LGなんて1万9800円がいいところだろ。
101名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:24:47 ID:TY+Cu8+s0
プレイヤーはともかく、録画機としてはまだどっちも選べる状況にないな
ブルレイが一枚500円以下に下がってくれりゃね…
102名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:25:20 ID:FMytaiiQ0
ネットワークの時代に不要
103名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:33:13 ID:xA0qL7P+0
>>72
ダビングしたら、映像がボロボロだったよ・・・
当然、HDDには残ってないし。

CPRMって絶対失敗すんなってことになるけど
機械のやることだから完全はないよ。
本当にどうしてくれようか。
104名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:50:19 ID:SNbxFkpZ0
ところでBDやHD-DVDレコーダーになったら
B-CASやコピワンはなくなるのか?
次世代DVDにハイビジョン画像での保存が可能になるのか?
105名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:54:59 ID:9jHwJzra0
録り溜めしてる映像を安心して次に移行できる規格が出るまで
とりあえずVHS〜DVDのままで様子見
BDだと互換性ないまま終りそう
106名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:01:42 ID:whtL/Fyr0
> 韓国LG電子は、HD―DVDでもBDでも再生できる「スーパー・マルチ・ブルー・プレーヤー」
単層しか再生できない、などの落とし穴がありそう。
107名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:08:10 ID:NguhAibx0
>>30
高いテレビ買うと必然的に必要になってくる
DVDじゃ汚ねえんだもん
108名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:09:07 ID:ukZyLXXo0
今回はLGの方向性は正しいと思うな。
109名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:11:05 ID:ySTamFAVO
>>106
どうしてもHD-DVDをBD、BDをHD-DVDとして認識してしまう不具合発生
110名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:15:56 ID:g2rKfxvUO
LG電子の両対応プレーヤー本体を分解してみた。PS3の光学ユニットとX360のHD―DVDユニットが入っていた。

・・・と言う夢を見た。
111名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:16:13 ID:CiCKXjZL0
>>109
火病内蔵なのか・・・・・・w
112名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:21:45 ID:KOQAcIg60
LGのマシンの実売価格は14万円超らしいが・・・。
それならHD―DVDとBDのマシン2台買ってお釣りくるだろ。
113名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:12:53 ID:LFGFouOe0
サ○ソンのDVDプレイヤーにディスクを飲み込まれて以来、
韓国製の家電は信用してません。(><)

プレイヤー動かしたときにカラカラ音がすると思ったら、
どこやったかわからなくなってたディスクが筐体の中から
出てきた・・・・・
114名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:13:19 ID:pc0zy+Cw0
HD DVD会員企業リスト
ttp://www.hddvdprg.com/jpn/about/member.html

皆さんたまには三洋電機のことも思い出してやって下さい。
115名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:17:29 ID:sz4WKhMR0
>>77
俺も次世代イラネ派
現行DVDにハイビジョン録画できるビデオカメラとかあるじゃん
実は現行規格でハイビジョンにほぼ対応できるんでネーノ?('A`)
116名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:50:13 ID:3Lu2N4hT0

次世代DVDはどっちもこけるんじゃねえの?
画質が良くなるだけでしょ。
117名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:53:10 ID:hXL78enn0
書き込みができないの?
118名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:07:32 ID:rGkhBz0L0
日本企業が自滅して韓国企業が笑うパターンですか
119名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:09:03 ID:owpiQozt0
なんかNHKがしつこいくらいこのニュースを流すんだけど、これそんな大した話か?
120名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:14:13 ID:Whv0lP4h0
>>119
世界ではじめて韓国のメーカーが!
世界ではじめて韓国のメーカーが!

これを言いたくてしょうがないんだろう
121名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:17:05 ID:c09/hwbU0
問題はレコーダーだが、自分で観るからどっちでもいい。
122名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:18:49 ID:KybMwDo0O
チョン製品は買わないニダ
123名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:19:12 ID:UmaQV0R20
液晶でもLGとサムスンだけは絶対選ばないようにしてる
124名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:20:52 ID:y8TWHBgz0
なんか統合規格まで出てきてグダグダ度が増したな。
125名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:35:25 ID:UzuNb8sg0
過去アニメのBOX発売の時などに、コンパクトに、ミニマムに、ディスクの枚数を少なくまとめてくれるのならありがたいが。

どんなに大容量になっても、1枚のディスクに1〜3話くらいしか収録せず発売するのなら、あまり意味は無いな。
現行のアニメ販売体制には、あまり旨味は無いかも。
126名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:50:50 ID:BDJJChjy0
LGの製品を14万出して買う人は少ない
127名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:51:21 ID:SlzEPhYn0
このスレ、GKいる?
128名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:47:38 ID:DN7vAfVx0
HD-DVDは3層51GBで対抗とか。
東芝も必死だなw
http://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.aspx?NewsId=19440
129名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:26:45 ID:KlG1NNr9O
両規格対応ディスクでBDオワタ
130名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:02:01 ID:YgJ33DAx0
ソニーは何故斜め上に行きたがるのか?
131名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:03:29 ID:4XLfxr2/0
test
132名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:05:33 ID:krVze8rj0
>>123
ヒュンダイも地雷
133名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:06:20 ID:JFI19ttZ0
ソニー後に引けなくなったのか。
PS3をBDプレイヤーとして捌きたいんだろうな。
もう負けハード決定だし
134名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:08:22 ID:I9pusRh70
このプレイヤー買えば、統合失調症も治る?
135名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:15:29 ID:otdNUuO10
HDだBDだと規格争いとソフトの囲い込みに躍起になっている間に
韓国のLGなんかに足下をすくわれるとは・・・
まさに 魚夫の利
136名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:17:11 ID:2vWf2pEq0
てかLGの品質は信用できるのか?
初期不良が多そう・・・・・
137名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:51:52 ID:Da8FhbmH0
画質音質ともにVHSの標準で十分
138名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:00:42 ID:J3rVXRs/0
松下様に挑戦とは100年はぇーんだよっ!
糞ニーは玉入れにでも挑戦してなよ
139名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:39:12 ID:cOn/sFjg0
>>137
画質以前にテープは利便性の問題があるから・・・
140名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:44:58 ID:obUFF2TI0
再生機じゃん・・意味無いお
141名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:06:27 ID:8XnoowvBO
これまでのDVDも、結局はマルチレコーダーが主流になり、
新規格も結局はそうなりそうだね。
慌てて買わなくても、暫く待てばよいのでは?
今時、PC内蔵用なんて4000円くらいから有るしね。
何十万もだすのは馬鹿らし過ぎだわ。
テレビもそう。薄型液晶にこだわらなければ、
大画面で10万切るのもざら。
よく考えると、ブラウン管の25型辺りは、
2〜3万で売っていたんだよ。
142名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:07:50 ID:OU2OaQSl0
【企業】松下、Blu-ray Discシェア35%目標に 「GP3計画」発表 PDP新工場建設へ[01/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168423582/

【投資】松下、最大のパネル工場新設へ 投資額は2000〜3000億円規模に[01/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168373736/

【企業】松下、株主資本利益率(ROE)は10%目指す 新中計を発表 海外での販売に重点[01/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168423060/

【家電】松下電器:容量3割増リチウムイオン電池開発、「ワンセグ」携帯や小型PCに…09年にも発売 [07/01/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168207550/
143名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:09:39 ID:zMz7TDM30
極論的にはBDとHDのデッキを二つ引っ付けただけの代物だろう?これ……
144名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:19:17 ID:YgJ33DAx0
>>143
レーザーのピックアップレンズの焦点をハードとソフトで自在に制御できるようにしたもの。
コスト的に製品化が難しいとされていた。
145名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:54:31 ID:Utj4b1Um0
なんか日本メーカー同士で規格争いしてる間に漁夫の利で韓国メーカーに市場持ってかれそうだな┐(´д`)┌
146名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:09:51 ID:kzPVNAAmO
再生機だけだされても………。
147名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:15:36 ID:AKoA03Na0
シャープの液晶はほとんど国内でしか売れてないのに、
世界の亀山ブランドというキャッチコピーは詐欺に近い
148名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:30:41 ID:uba8G/UC0
昔のVHSは、Hi-Fiでも10万とかしてたけど、今はプレーヤーなんかに10万以上も出す香具師いるのかね?
149名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:17:51 ID:IGyd+o3M0
再生機が14マンかよ
PS3とHD-DVDプレイヤー買った方が安いじゃん
150zash ◆H8s.SckvxY :2007/01/11(木) 15:25:13 ID:4QQi9rYc0
これ以上画質を良くして・・というか容量を増やしても使い道にこまるんでないかい?
151名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:39:02 ID:3ceOEi020
家庭用向け電化製品の進歩の限界が見えてきたな。
後は有機ELぐらいかな。
152名無しさん@七周年