【宇宙】暗黒物質(ダークマター)を初観測、ナゾの質量分布特定…日米欧チーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
626名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:10:17 ID:6DRMoq0K0
ダークマターは分かりやすく言えば俺たちの影のような存在だ。
そこにあるけど実体がない。
だがそれが無ければ成り立たないもの。
詳細についてはまだ分からないけどね。
分布が分かってもいったいそれがどんな物質なのかは現代の科学力では到底
到達できない領域の話だと思われる。

なぜならそれを解読すれば宇宙のすべてを理解できる可能性が高いから。
地球の恐竜絶滅についてもまだ正確な説がわからない状態では・・・。

小学生が大学の勉強をしても理解できませんよね。笑
627名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:10:33 ID:3PrnAPHvO
まぁ、これで学会追放確定と言うことで終了!
628名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:13:15 ID:Le9OTQK6O
だから、ダークマターの馬主は藤川京子で
そのマターがいろんな男のセイシーを吸い込んでる
わけよ。だからどんどん人口が減り続けててる
問答無用で吸い込んでるらしいから
ブラックホールの上をいく
629名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:15:31 ID:WYnPH8wF0
>>619
解説ありがとうございましたm(__)m
へぇぇという感じ
630名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:16:15 ID:JPJB9czYO

この年で知恵熱でそうです…(´ω`)
631名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:20:14 ID:AZ9euNkR0
>>619
うお・・・・全然わかんね・・・・・・・
ヴォイドって巨視的に見た時の宇宙の泡構造の事なの?
重力源の臨界面同士の境界が鏡面になってて、
その為に境界同士で泡構造が発生し、無数に発生する子ヴォイドの為に
ゲルマニウムが電荷ゼロになり、だから本来観測されるはずの物質が
不可視のダークマターになる、と。
こう理解してよろしいか?
632スカトロ&坊主=アイン死体凝縮▼:2007/01/10(水) 13:21:24 ID:3PrnAPHvO
希ガスは海水からマントルに入る^^
思い出した
633名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:27:40 ID:AZ9euNkR0
マントルと聞いて、故・竹内均先生を思い出した。
634名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:37:19 ID:13dY4sl9O
>>629>>631
騙されちゃだめ
635名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:43:32 ID:AZ9euNkR0
>>634
ホントだったらステキだったのになあ('A`)
636名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:44:05 ID:3PrnAPHvO
最近、希ガスで家が腐り始めた希ガス
637名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:45:37 ID:yBQPZO/h0
>>619
人間語しゃべれ
638名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:49:03 ID:6DRMoq0K0
ダークマターの詳細はまだ分かってないよ。( ´・ω・`)

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%97%E9%BB%92%E7%89%A9%E8%B3%AA
639名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:52:27 ID:1KAXMdJf0
要するにAKUMAが作れるようになる、そう言うわけだな?
640名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:53:47 ID:MOESOLvY0
dear 熊田
641名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:14:21 ID:hHylvS/tO
ラスボスが使う攻撃だよな。<ダークマター
642s&b=a:2007/01/10(水) 14:14:53 ID:SnQj45JF0
643名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:36:15 ID:zmX0UpvV0
644あるじゃーのん:2007/01/10(水) 20:20:17 ID:6S8nRV4d0
>>619
なんだそういうことか。

学校で、星以外のものがあるって言ったら、
みんなからいじめられたっけ。
「見えないものは存在しない」って。
まあ、いじめっ子は最初から真理が見えない脳構造をしてるから。

泡構造は当時から予言してたけどこんな大規模だとは思わなかったね。

それはそうと、

ハッブル宇宙望遠鏡は無駄だ邪悪だ今すぐにでも打ち落とさなければならない
っていう思想を持った人間がものすごく多いんだよな。

実際ニュートリノ観測機ぶっ壊されてるし。

日本国内のテロはこうした真実の探求へのテロが現実に行われている。

なんでそんなテロをするかというと、僕の予言が当たりまくるからだよ。
645名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:20:44 ID:JZGKDnGv0
>>619 ゲルニウムって何?
繰り返された後、途中から急にゲルマニウムになってるよね。文中で。
全部デタラメなの?なんだかどうにもミョウチクリンに思うんだけど。全体が。
646名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:33:10 ID:w7fYIHWY0
>>645
ブレスレッド販売業者らしいので相手するだけ損

「ボイド中心の重力物質」と言いきってる時点でトンデモ
今回の観察でも観察対象の空域はシャボン玉で言うところの膜
超銀河団の構造が出来る謎なので
「膜近辺に重力源」か「ボイド域に斥力(または衝撃)源」の仮定
前者の仮定で探査が行われた結果の報告
647名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:47:11 ID:GZJXupu50
ボルム線に該当するページが見つかりませんでした。
ジスソー社に該当するページが見つかりませんでした。

(´・ω・`)
648名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:47:43 ID:AZLvS1YX0
   .                           |           ∧_∧
      ∧,,∧    ||\   \ ̄| ̄~|     .|          <`Д´#>
     <丶`Д´>   ,||  l ̄ ̄ l  |:[]/\ |       _| ̄ ̄||_)_
    ┌‐ミ つつ/ ̄||/  ̄ ̄/ ,| /   ,\|     /旦|――||// /|
    |└ヾ,, ,,|二二二」二二二二 ∧_∧     \    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| │
       ̄||∪∪   | ||      /<#`Д´>/ ̄ ̄/、 │ ____ |三|/
  ―――――――――――<  ( _つ_//LG,/〜'>――――――――――――
          ∧,,∧       \ _{二二} 三三} /__ ____
         <;`Д´> , ____\ ̄ ̄ ̄ ̄"/ =|   /  / ||  ∧_∧
       / つ _//       /  \    /|  ̄| l ̄ ̄ l    ||<`Д´丶>
        し'`|\//__.Hyundai_/    |\/___| =|  \ ̄ \ ||¬ ⊂ ヽ/
         \}===========}    |   [二二二二二二二
649zash ◆H8s.SckvxY :2007/01/11(木) 00:22:25 ID:4LEzUTvk0
日本のサブカルは物理学にも貢献している。
謎の放射線、ゲッター線の発見もそうだが、

     ゴルゴ線

の発見も特筆に価する。

_  _
 .  .
 √ 」
/ _ \

 ↑
この √ がゴルゴ線である。
さいとうたかおがその存在を予測しさいとうプロによって発見された。

いしかわじゅんなどの否定論者もいるが、学会ではハミゴとなっている。
650名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:26:10 ID:tbgth7oY0
>>606
君は空が何故青いのかとか、夕焼けが何故赤いのかとか考えたことないの?

>>619
ダークマターの存在は、銀河の形状を満たすためにはなんらかの物質がもっと
必要だというところから生じたわけで、ボイドがどうのこうのじゃなくて、銀河の
中にある物質に対する総称ではないかと。僕が雑誌で読んだ範囲だと、とり
あえずニュートリノ説は却下になったというレベルでは?

それに対してインフレーション宇宙論から導き出されるのがダークエネルギーで
こちらは真空のエネルギーじゃないかと言われているんだったとおもた。
651名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:48:00 ID:vg/COHzO0
>>597
>>619
お前凄いな。よくこんな文章書けるな。
文章は完全にデタラメだけど、それらしい単語を大量に配置して、
専門用語とか知らない天文に関する素人にはいかにもそれらしく見えるようにしている。
ここまでデタラメかつ素人にはそれらしく見える文章はなかなか書けないぞ。
652名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:13:05 ID:e6M3n/KCO
ゲルマニュウムイオン水を思わず買っちまったよ
653名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:18:30 ID:BSz8gqte0
「809」 副島隆彦の「ミネルバの梟(ふくろう)は夜、飛び立つ」論。
http://snsi-j.jp/boyakif/wd200611.html#2301
おなじく、アルバート・アインシュタインが、それを発展して作った、「相対性原理」である(そうだと言い切って構わないだろう)
「f = mc の2乗」(力の大きさ f は、質量 m かける光速度c の2乗) というのも、宇宙の果てまで通用するということはない。
このことを、私は、「会員ページの「808」番で書いた。アインシュタインが作った「光速度一定の原理」は崩れつつある。光速度
よりも早いものはない、ということになっていた。ところが、近年、光速度の1.7倍の速さの物質が観測されている。アインシュタ
インが、今のビックバン宇宙論体制派の生みの親である。「宇宙項」というような、失策アイデアを出したのも彼だから。1964年
に電波望遠鏡(でんぱぼうえんきょう)の観測からビッグバン宇宙論が出て来た。背景放射(はいけいほうしゃ)とか、ビッグ・
ウォール(大きな壁)とか、反物質(はんぶっしつ)とか、暗黒物質(ダーク・マター)とか、「ブラックホール」とか、「ゆらぎ」
とか、訳の分からない専門用語を、ビッグバン派は、たくさん作って、そして、世界中の人々を、煙(けむり)に巻いた。
(中略)
人間には、宇宙のことはまだ、ほとんど分からない。それなのに、分かった、宇宙の始まり(ビッグバン)などという、愚かき
わなり無い理論が、体制派となって、この40年間はびこっている。
(中略)
だから、これも、「808」番でも少し触れたが、私は、彼ら、愚劣なるビッグバン宇宙論」(宇宙進化論) に対して、それと
敢然と対決する「定常宇宙論(ていじょううちゅうろん)」を支持する。 定常宇宙論 Static State Universe は、はやくも 
1951年に、ケンブリッジ大学のフレッド・ホイル Fred Hoyle らが、提唱したものだ。今も、ずっと生き延びている。こっちが
正しいだろう。
(中略)
ビックバン宇宙論のような嘘くささが、量子力学(りょうしりきがく、quantum mechanics クオンタム・メカニックス)には
あまりない。アインシュタインが、量子論、量子力学を馬鹿にして、嫌(きら)ったそうだが、私は、だからこそ量子力学は
正しいだろうと肩をもつ。
654名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:26:59 ID:esw+/CB1O
学のない俺からしたらダークマターってある意味哲学的な表現だと思う。
簡単に言えば宇宙の矛盾を補うものみたいだし。

これから研究進んで正体がわかるようになったらダークマターなんていわれずに済むようになるんだろうねぇ…
なんか夢ねぇな
655名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:33:28 ID:DeY0/bDp0
フォースの加護が必要だな。
656名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:38:52 ID:tbgth7oY0
>>654
哲学なんぞ高尚な話を持ち出すまでもない。

20世紀初頭には物理学は、万有引力の法則などの応用によりほぼ解明されたと思われていた。
しかし、その理論で説明できないなぞの現象が2つだけあった。
ひとつが黒体輻射が説明できない点と、光が伝わる媒質が見つからない点の2点。
この2つを突き詰めていったら、相対性理論になっちゃった。

法則は「万人が認める動かしがたい事実」ではあるが、それも何らかの別の法則を元に演繹的に
説明できるという事が共通認識となった。しかし、同時にどこまでさかのぼれば真理にたどり着ける
かわからんという事になったw

また、今のインフレーション宇宙論でも、今存在する宇宙の諸定数(例えばプランク定数など)が
今の値になった理由がわからん。でも、他の値だと宇宙が今の質量分布を持った多様な構造を
持ち得ないことも同時にわかった。で、結局、「それらの諸定数がたまたま今の値になっているから
人類が存在できて宇宙について考える事ができるようになった」というトートロジーでしか説明でき
ないと言う考えが支配的になってきた。これを人間原理という。哲学というのならこのくらいまで
悩む必要があろうw
657名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:48:14 ID:zxpS2xqX0
>>651
ワケわかんなくて目ぇ回しちゃったよw
でも、泡構造にヒミツがあるとか言われると、
ええぇそうなの?とかオモタよw
658名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:07:48 ID:AB9rTHzQ0
>>597は胡散臭そうだけどそういうものなのかとおもた。
けど、>>619を読んでネタだとわかった
659名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 05:19:24 ID:OpVXf4jWO
一応この分野に多少の知識がある人が釣りしてるんでしょ。
ボイドとか他にもマニアックな表現が散見される。
660名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 05:27:58 ID:jt2Rw/FuO
ぜ〜んぶ夢だよ
661名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 05:37:31 ID:mAhM0kI10
なんだ夢か
662名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 05:40:49 ID:YaHq8mLU0
お前ら、暗黒面好きだな。
663名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 05:46:19 ID:zxpS2xqX0
韓国面のが好きだろ?
664名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 06:56:44 ID:UI94DjyI0
いつも思うんだがなんでこういう天文とか物理の話になると
どっかのサイトのコピペみたいなのが増えるんだ?正直言って
なにかで見たことあるから「だから?」としかいえない
むしろムチャクチャな理論で笑いそうになるような空想理論でも
そっちの方がまだ目新しくて興味がもてる
665名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:39:43 ID:l/0aQlHZ0
>>664
キチガイの戯言みたいな妄想「理論」より、まっとうな自然科学の方が
はるかに驚くような夢のある自然像を提供してるんだけどね。問題は素
人がアクセスするのに敷居が高いということなんだが。
666名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:10:08 ID:Ry0P3CHD0
>>665
どうやら俺の言いたいことの半分も伝わってないみたいだね
コピペみたいな(コピペも含む)ものじゃなくて自分の言葉で書いたほうが面白いと言ってる
提供?俺からしてみれば本で読み返したことだけ書かれても
頭のいいニートの自己顕示欲の手段にしか見えんのよ
もし大学の教授が「コピペみたいな」もの貼り付けて情報提供ってんならホントの笑いにしならない

だから、自分の意見を言ってるキチガイの空想理論>まっとうな理論(貼り付けたヤツ)と言ってる
まっとうな自然科学うんぬん言うんだったら、貼り付けたヤツに対する自分の考えくらい書いてもらいたい
たとえソレがドシロウトのムチャクチャな意見でもソレは味があっていいと思う
研究者の意見なら聞き応えもあろう

簡単に書くと

夢のある理論に対する考え>>>キチガイの意見>>超えられない壁>>まっとうな理論のコピペ(のようなもの)
667名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:31:48 ID:5mp+8jpF0
>>619 六価リチウムに笑った。
そのあともメチャクチャだけどリズムが(・∀・)イイ! から途中で止められない。
ファンになった。今後も科学スレが立ったら出てきて欲しいです。
668名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:06:01 ID:OdaJjtr30
>656
黒体輻射は量子論だな。そして量子力学と相対論は相性が悪い。
669名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:39:29 ID:WL67ZU/S0
な ぜ だ 無とはいったい……うごごごご
670あるじゃーのん:2007/01/11(木) 13:58:02 ID:oSsDrEZ/0
http://vista.undo.jp/img/vi6844399112.jpg
ほんとうにこんなのやってたらすごいよな
671名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:07:21 ID:X5jGIuOx0
>>666(ID:Ry0P3CHD0)は664か?
肝心の666の「夢の有る理論に対する考え」がどこで出てるか判らんが
このスレに書いてたならレス番号おしえて?

無いなら銀河中心ブラックホール(奈落)にでもすっこんでろ>ナンバーオブビースト
672名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 17:46:42 ID:8UKYBbhC0
無なんて無いアル
673:2007/01/11(木) 18:51:55 ID:Vly55ilt0
宇宙を全部計算して次のフレームにいくまでは時間がかかるの
674名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 19:01:32 ID:N9oNH3dL0
いい大人が暗黒物質とか子供みたいな事言ってんじゃねぇよ。
だからダメなんだよ。
だからモテないんだよ。
トロい事言ってないで働け。バカ。
そのうちお前ら「宇宙を作ったのは暗黒大魔王様です」とか言い出すんじゃねぇの?
子供かよ。マンガかよ。
675名無しさん@七周年
>>672
どっちなんだ
あるのかないのかはっきりしろ