【ドイツ】付加価値税率16%→19%に増税から1週間 家電や飲料など競争激化で価格動かず、ガソリンは一斉値上げ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1来年は丑年です!! (゚Д゚)b φ ★
★独3%増税から1週間、家電など競争激化で価格動かず

 ドイツでモノやサービスの購入時にかかる付加価値税率の3%引き上げから
1週間がたったが、飲料や家電などの店頭価格はほとんど変わっていない。
価格競争が激しく、流通業者が増税分を肩代わりしているためだ。
一方で、ガソリンスタンドが一斉に値上げに動くなど対応が分かれている。

 新税率は19%。年明け前後で店頭の値札を比べると、
ベルリン市内の飲料専門店では瓶ビール(20本)が11.99ユーロと変わらない。
家電店では37インチのシャープ製液晶テレビが年末と同じ1499ユーロで売られている。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070108AT2M0700207012007.html

▽過去ログ
【ドイツ】付加価値税率3%上げ 2007年1月から19% 最大規模の増税に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150497812/
【ドイツ】駆け込み消費で自動車や大型家電など高額品絶好調 2007年1月から付加価値税3%上げ19%
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167085445/
2親玉 ◆MAXIMZm4Mw :2007/01/08(月) 07:20:39 ID:B7A9E4q20
夢が無いね
3名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 07:22:33 ID:YwoFYCx20
消費税か
4名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 07:24:03 ID:febZbmLi0
日本も早く消費税20%にして所得税と企業課税は廃止するべき
このままじゃ優秀な企業や個人は日本見捨てちゃうよ
5名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 07:25:27 ID:7j05iQiH0
>>4
そうすると素晴らしいほど格差が広がるだろうなw
6名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 07:27:24 ID:6WsIsC610
>>4
むしろ給与所得者と自営業者の格差は縮小する
7名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 07:31:02 ID:ELRfp0PO0
>>4
で、大量に中国人移民を受け入れて、
そいつらを年収100万位で使うんだな。
8名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 07:31:30 ID:cKY7bpQE0
>>2〜6
いや、そんな事よりビールの値段。ユーロ高の今ですら
9名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 07:49:36 ID:jVABBmyV0
やめてくれ マジで。
今のEU経済はドイツの景気回復の恩恵って面が大きいんだから。
まぁ、フランスも牽引してるみたいだが。

せっかく世界がユーロに流れてアメリカが焦り始めてるのに。
中国、ロシアはユーロを貯め始め、イランも原油をユーロ建て。
日本も追随しようか・・・でもアメリカ様が って段階なのに。
10名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 07:54:38 ID:ne9ncz8u0
ベルリン市内の飲料専門店では瓶ビール(20本)が11.99ユーロ
ワインの値段は惨鳥が怖くて書けないか。
11名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 07:55:43 ID:xJcjmVK50
ドイツの家電製品てシーメンスしかないの?
12名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 08:12:50 ID:ntqYncZ20
「低負担・高福祉」が可能と信じてるアフォが絶滅しない限り何も変わらないよ。
消費税が弱者に不利っていうのも俗説で、通説のライフサイクルモデルでは、
生涯の消費額は生涯所得に比例する。
13名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 08:19:40 ID:2TKQmpQn0
つまり手持ちのユーロは既に額面の81%の価値しか無いって事か。
14名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 08:24:24 ID:ntqYncZ20
消費税を上げれば、デフレ圧力で景気が悪くなるっていうのも誤解を招く俗説。
増税期間は、駆け込み需要でインフレ期待が発生し、むしろ景気は過熱する。
問題はその後の反動だが、これは中央銀行の政策次第で決まる。
デフレ/インフレは貨幣的な現象っていうのが現在の通説です。

例えば、ECBは、既に年率2%程度のインフレ目標を定めている。
ただし、ドイツに限定した金融政策ができないのが難点だが。
15名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 08:28:42 ID:uU7uEKr+0
日本は酒税が高いということがよくわかったぞ!

酒税も一種の消費税だよな。酒税を消費税に換算すると、
日本の消費税はもうすでに6%を超えてる?
16名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 08:39:57 ID:3sUCuD060
17名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 08:40:02 ID:f0iIKOHgO
ヨーロッパはガソリン高過ぎ…日本の倍以上とか3倍とかだし
18名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 08:44:12 ID:3sUCuD060
19名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 08:52:57 ID:tGilumkO0
>>4
企業課税が0になってもその分給料が増えるがない
なのに消費税が増えると実質給料が目減りするわけ
低所得者層ほどワリを食う。

ま、そのうち暴動が起きてオシマイだろ、この国は。
20名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 09:11:45 ID:usCMyzMa0
>>4
ぶっちゃけ消費税は20%でもいい。

その代わり、徴収時に不平等と無駄が多い
社会保険と年金をそれで賄えばOK
21名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 09:41:03 ID:au3CGbpQ0
>>17-18
日本もやればいい
石油自給できない国だからな
22名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 10:03:53 ID:xfNQg1D40
日用品は無税にしろ
23名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 10:03:54 ID:udIw4DN90
>>15
ビールは高いけど度数の高いアルコールは安いよ
焼酎とか25%4リットルで1680円くらい
これは含有アルコールあたりで比較してロシアの格安ウォッカとほぼ同価格
24名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 11:01:12 ID:PUTCy5mr0
ドイツの付加価値税は、食料品や書籍には軽減税率を課しているんだから、
これを引き合いに消費税を10%以上になんてのは暴論。
25名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 11:09:56 ID:WSW7pOZy0
>>24
12月にドイツに行ってきたけど、その時は7%と16%の2段階だったよ。
軽減税率でも日本より高い。
26名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 11:20:21 ID:WSW7pOZy0
>>17
スーパーがリッター1.25euroだったかな?ただFussenみたいな田舎での価格。
オーストリア、スイス国境付近ではリッター1euroちょっとだった。
「都会だったら安いんだ」と思ってFussen手前の高速で入れたら
やっぱりリッター1.25euroだった。「オーストリーで入れるんだった」と後悔。
27名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 11:26:15 ID:udIw4DN90
>>26
ヨーロッパで長距離走る時には
できるだけルクセンブルグとかスイスでガソリン入れるといい
そこを通過する予定があるならそこまでたどり着ける分だけガソリンを注ぎ足す
28名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 11:33:22 ID:YsjSUsQL0
ドイツも日本と同じ人口減少で内需が縮小してるから、(ユーロの影響を除けば)
インフレになりにくいので簡単に価格を上昇させれない。

今日本でも消費税の引き上げが検討されてるけど、同じ状況になると思う。
税率は同じで表記方法を外税から内税に変えただけなのに、小売店は実質値下げ
してまで店頭価格を据え置かなければならなかった現実を直視すべき(`・ω・´)
29名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 11:35:38 ID:fGzKO+YA0
ドイツは、消費税どころか所得税も高そうな気がする…
どうなんだろう。
30名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 11:55:00 ID:Kt2YOaFz0
それでもドイツって物価日本より全然安いじゃん。
ttp://www.mercerhr.co.jp/pressrelease/details.jhtml/dynamic/idContent/1184275;jsessionid=GTP10PF3ZUQF4CTGOUGCIIQKMZ0QUJLW
2006版はランキングに入ってなかったからお2005版だけど。
生計費ってことは消費税込み?
31名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 11:57:47 ID:udIw4DN90
>>30
その統計はインチキだよ
実際にヨーロッパに行ったら日本の物価は先進国最安だとこどもでもわかる
32名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 11:59:38 ID:YzLY4TDa0
>>30
データ古すぎ。
2006年は東京はソウルに負けたよ。
33名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 12:15:29 ID:Kt2YOaFz0
>>31
下のほうにあるけど家賃の差がでかいんだと思う。
>>32
だから2006年版にはドイツがはいってなかったんだって。
34名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 12:24:24 ID:udIw4DN90
>>33
日本の大都市家賃は外国に比べて激安だろ
欧米で東京なみの大都市の家賃は東京の数倍するよ

日本の家賃が割高なのは田舎の家賃だけだ
35名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 12:31:45 ID:LCTisKj+O
>>34
数倍はないw
アルバイトとかは全員ホームレスかよwww
36名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 12:38:24 ID:udIw4DN90
>>35
都市全体の指数で比較したら数倍も違わないが
マトモな地区で比較したらやはり東京より数倍高い
東京都港区、渋谷区、千代田区、目黒区に相当する地区だと
ニューヨーク、ロンドン、香港、モスクワだと東京都心の3倍とかする
米東海岸の大都市、パリ、ミラノ、欧州主要都市もマトモな地区だと
東京都心より高い
37名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 12:41:02 ID:3dp/P75O0
ただなあ・・・物価が安くなった、全然といっていいほど変わらないというのは
裏を返せば景気がずっと足踏みに近い状態だったってことでもあるんだよな。
アメリカもヨーロッパもインフレだし、経済発展しているBRICsも物価高だし。
38名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 12:43:23 ID:udIw4DN90
>>35
>アルバイトとかは全員ホームレスかよwww
ていうか東京なみの大都市での都心の家賃の安さは異常なんだよ
例えば東京都港区でも家賃8万円で単身者向けの分譲マンションが借りられるだろ
つまり底辺労働者の月収の半分の家賃で都心に住めるんだよ

東京クラスの大都市でこんなところは無い
一部屋の単身者向け住宅でも都心だと底辺労働者の所得の数倍する
39名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 13:59:41 ID:KEtqyIP60
日本の物価の安さは先進国随一!
40名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 14:00:58 ID:wdutSqw50
ドイツの失業率って相変わらず12%とかなのか?
41名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 14:01:22 ID:yFQN1Qhx0
明治屋とか東京ならではの馬鹿高さ。品質はすばらしいけどね。
42名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 14:07:09 ID:/SM55C8G0
>>12
詭弁乙
生活費にかかる消費税と余ったお金の区別をつけずにごちゃごちゃにしてやがる
最低生活費が10万として所得が10万の人間は毎月5000円赤字、12万の人間は14000円の黒字
格差がひろがる一方だわな

担税力を無視して話してんじゃねえ
43名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 14:26:57 ID:ntqYncZ20
>>42
詭弁つっても、ライフサイクルモデルと言って、経済学では通説なんですよ。
現役時代の貯金は引退後の消費に充てられるので、生涯の消費税負担は、生涯所得に比例する。
44名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 14:34:36 ID:ntqYncZ20
それから、食費や必需品など基本的な生活経費には、
軽減税率を適用してる国がほとんど(生計費非課税の原則)。
課税されるのは主に贅沢品です。

「贅沢品に税金かけられるのはヤダ。でも、福祉はたっぷり国から欲しい」
そんなのは現実には不可能なエゴです。残念ながら、党利党略から
そういう現実的に無理な我がままを言っている政党があります。
45名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 14:36:36 ID:9YpCjX6x0
>>39
逆に考えた方が良い「日本は先進国から転落した」と。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/01/08/20070108000025.html

遂に韓国企業にすら給与水準が「大幅」に抜かれてしまいました。

日本企業はもういい加減給与減らしばかりやるのは辞めて欲しい。
ホント、マジで時給換算では先進国水準ですらない。
これじゃ内需拡大も少子化是正もあったもんじゃない、単なる奴隷化、貧困化進行だ。

もはや「先進国ではない」が合い言葉だ。

団塊の世代だけだろ、先進国水準貰ってるのは。
46名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 14:36:40 ID:udIw4DN90
>>44
ヨーロッパは非課税の物でも日本よりずっと高いんだよ
ヨーロッパ行ったことないの?
なにからなにまでめちゃくちゃ高いぞ
47名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 14:38:36 ID:9YpCjX6x0
>>46
その分、給与も高いからね。
日本は労働者の待遇に関しては全く先進国じゃないから、物価が安いのは当然だろ。
48名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 14:41:43 ID:udIw4DN90
>>47
確かに法定最低賃金で比較したら日本の3倍〜4倍くらいだけど
ヨーロッパは法定最低賃金が高いからかなりの職種が最低賃金に張りついてるだよな
よほどのスキルがないとスーパーのレジ打ちと同じ所得水準
49名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 14:48:22 ID:ntqYncZ20
>>48
>ヨーロッパは法定最低賃金が高いからかなりの職種が最低賃金に張りついてる

これは大袈裟。例えばフランスではカバー率25%。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/0112/s1213-3d.html
50名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 14:54:32 ID:udIw4DN90
>>49
底辺労働者の手取り年収が200万円弱なんだから
雇用側が支払う総コストは年間400万円以上だろ
年間労働時間が1600時間〜1800時間だから
1時間雇うのに2500円〜3000円は支払う必要がある

ヨーロッパの物価の高さから考えて手取り年収200万以下で生活するのは
困難だからやはり時給2500円以上は支払わないと人は雇えないと思う
51名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 14:55:24 ID:ntqYncZ20
>>49は個人的な引用ミス。25%は産業別最賃のカバー率だった。
ちなみに、EU諸国の最低賃金は、ほとんどの国で平均賃金の半分に満たず、
最高でもマルタの55%。だから>>48の表現が大袈裟であることに違いは無い。

http://www3.jetro.go.jp/jetro-file/search-text.do?url=13001167
52ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/01/08(月) 14:59:36 ID:F5ZrC9cy0
ヨーロッパ各国の平均年収って、
ルクセンブルク等の小国をのぞけば
総じて日本より低いぞ。それなのに物価は高い。
53名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 15:03:17 ID:udIw4DN90
日本の場合時給700円で年間1700時間働いた場合の年収は約120万円
老後に欧州の低所得者なみの年金受け取るために国民年金基金に加入して
年金、国民健康保険、各種税金を引くと手取りの年収は約70万くらいだろ
やはり欧州の低所得者層と比較して時給換算だと3分の1という値はそれほど
間違っていないと思う
54名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 15:14:24 ID:ntqYncZ20
「(EUでは)よほどのスキルがないとスーパーのレジ打ちと同じ所得水準」というのは
違うと言っただけですよ。
55名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 15:18:11 ID:udIw4DN90
>>54
確かに誇張してたね。

ところでヨーロッパ人なみの労働時間で日本の給料だと
手取り月収400ユーロくらいになるけど
このくらいの所得水準の人が多い国ってどのあたり?
56名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 15:18:35 ID:0mSG2txs0

ドルと円が

紙くずに見える
57名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 15:39:04 ID:0p68jgpw0
消費税(付加価値税)を上げても企業が負担する

利益が減るので法人税が減る

結局、税収は同じ

消費税(付加価値税)を上げると、中古市場、非課税市場(闇市場)が拡大する(イタリアの闇市場はGDPの40%)

結局、税収は同じ


結論、消費税を上げると税収が鰻登りに増えると考えるのは、世の中を知らない無知学者の机上の空論
58名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 15:47:53 ID:0p68jgpw0
>>43
そのライフサイクルモデルは利息収入、資産収入を入れてないね
消費税を一生涯に払うのが同じなら、後払いの方が有利だよ
老後に払うらしい消費税分を運用できるわけだ
59名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 15:49:57 ID:1p+DGVZk0
>>57
>イタリアの闇市場はGDPの40%

日本の闇市場割合も高いだろう。
必要なのはやくざの殲滅だな。

総理大臣の息子が暴力団も有権者などとぬかす国に未来はない。
60名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 15:59:21 ID:ntqYncZ20
>>58
現役時代の運用によって、引退後に入ってくる収入が多くなれば、
その分だけ支払う消費税額も比例して増えるので同じこと。
それがライフサイクルモデル。
61名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 16:13:06 ID:0p68jgpw0
>>60
消費税は収入には掛からない
君は何を言っているの金?
それに君は後払いの方が有利なことを否定、論破できない

結論、消費税を上げると、収入格差、資産格差が広がり社会が不安定になる
これは日本より消費税(付加価値税)が高い、ヨーロッパ、アメリカで証明されている
暴動、テロなど日常茶飯事
62名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 16:20:07 ID:0p68jgpw0
>>60
その机上の空論のライフサイクルを垂れている先生に私の質問をしたらいい
63名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 16:24:18 ID:45w0erYoO
消費税は裏経済に回りやすいのは分かったが、所得税だってガンガン脱税されてるぞ。
それぞれの税制に伴う、不可避の弱点はあるが、そういうのは工夫して何とかするしかあるまい。
簡単に捕捉できて取りっぱぐれもなく、かつ平等な税金なんか、有るわけがない。
明治政府が始まった時の収入は、多くが酒税に頼ってたらしいぞ
64名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 16:27:46 ID:ntqYncZ20
>>61
ライフサイクルモデルでは、引退後には、金融資産も含めた広義の貯蓄は
取り崩され、消費に充てられます。ですから、利息や配当、運用益などを
勘案しても結局は同じことです。日本にはライフサイクルモデルが整合的であることが実証されています。
参照 http://web.sfc.keio.ac.jp/~okabe/paper/maegawa/okabe/node13.html

ちなみに、所得格差の小さい北欧諸国は、おしなべて消費税率が20%を超えています。
そもそも、純税(払った税−貰った税)が重要なのであって、税率だけでは本当の負担は分かりません。
65名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 16:30:23 ID:jZ454j6w0
>>61
収入に消費税がかかるわけじゃなくて
収入に比例して消費が増加するっていうだけの話じゃないのか?

一時期はやったラットレースっていう言葉に象徴されるように、
大抵の場合、収入増に伴い消費も加速するし、
日本だと溜め込んだ金は相続税で一気に持っていかれる。
66名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 19:43:38 ID:Y7so0dVj0
>>65
額に関係なくあくまで「定率で等価なんだ!」って話だからな。

累進課税が不公平だと言ってるのと同じでしょ。
67名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:35:21 ID:pp/j9CbA0
>>64
>金融資産も含めた広義の貯蓄は取り崩され、消費に充てられます。

だから
資産による収入>消費
なら資産は減らないでしょ
資産家は老後になると収入を全て使って、元本まで使い果たすという考えかたになるのだろうか?
ライフサイクルとやらは机上の空論なんだよ
社会に出て働いて、各種税金、保険料を払ってから、もう一度、ライフサイクルを考えたらいい

北欧諸国は社会福祉が厚いらしいね
日本は消費税が出来て、社会福祉が厚くなったのかね?
自殺者が減った?ホームレスが減った?保険料が下がった?育児費が減った?教育費が減った?
消費税導入前より全て増えている
消費税は社会福祉を厚くするために導入されたんだがね、3%ぢゃ足りませんでした?5%ぢゃ足りませんでした?何%ならOK?

>>65
資産家は金を溜め込まずに不動産や流動資産(株、債権、不動産証券など)、利権(使用権、採掘権など)に変える
相続税は法人化することで抑えられるし、賃貸物件なら安くなる

消費税増税派は、これについての意見がないね
--------------------------
消費税を上げると、収入格差、資産格差が広がり社会が不安定になる
これは日本より消費税(付加価値税)が高い、ヨーロッパ、アメリカで証明されている
暴動、テロなど日常茶飯事
--------------------------

大学の先生に洗脳された机上の空論者が官僚や政治家になっていくと思うと、日本政府の財政が傾いて、社会が混乱していくのも納得できるわ
68名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:41:09 ID:A1KRiUxZ0
日本円で1本93円くらいか。
350ml缶なら安いな。
問題は味だが。
69名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:43:11 ID:LySgqCOr0
>>8
ドイツ人のビール≒日本人の水

70名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:30:56 ID:qvfFY+Ff0
>>67
>資産家は老後になると収入を全て使って、元本まで使い果たすという考えかたになるのだろうか

もし遺産が残されたとしても、ライフサイクルモデルへの反証にはなりません。
http://web.sfc.keio.ac.jp/~okabe/paper/maegawa/okabe/node12.html
また、相続税や贈与税から漏れて残った遺産や贈与も、結局は子孫の消費に充てられる。
ちなみに、「社会福祉の厚い」スウェーデンでは、相続・贈与税は既に廃止されていますね。

>日本は消費税が出来て、社会福祉が厚くなったのかね?

たとえ福祉の水準が一定でも、残念ながら、高齢化が進めば負担は増えるのですよ。
貰う分を引いた生涯純負担が大切なのであって、見かけの税率だけでは本当の負担は分からない。
だから、高い消費税を財源とすることで、これから高福祉を実現していこうって話ですね。
現実には、「高負担・高福祉」か、「低負担・低福祉」か、この二者択一です。他に選択肢はありません。

>消費税を上げると、収入格差、資産格差が広がり社会が不安定になる
>これは日本より消費税(付加価値税)が高い、ヨーロッパ、アメリカで証明されている

面白いこと仰いますね。消費税率が世界で最も高い水準の北欧は、所得格差が最低レベルなのに対して、
消費税率が比較的低い日本やアメリカは、所得格差がOECD平均を超えてますね。これは何故なんでしょうか。
つまり、消費税率と格差は何も関係がないんですよ。大切なのは所得クラスごと、世代ごとの生涯純負担です。
71名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:45:54 ID:eCRCcCcy0
日用品は7%の据え置きなんでしょ。
日本の容赦ないなんでも5%とか世界のどこ探しても
こんな国家ないだろうね。w
72名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:56:48 ID:L8hH2wCz0
全然関係無いが、ユーロになる前、ポルトガルのスーパーでビール買ったんだが
びっくりしてひっくりかえってしまった。

瓶ビール(350mlぐらい)が19円だった…10本飲んで190円…
73名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:01:22 ID:Msbu1dRgO
ドイツは平坦な土地だし日本みたいに細長い国じゃないから、飛行機利用はせずに電車利用が普通そうだし車の燃費も良さそうだ。
ガソリン高はあまり問題なさそうだな
74名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:48:21 ID:1Yx/WUqZ0
ガソリンが高ければワインを入れればいいじゃない
75名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:01:34 ID:utf8wDom0
国:国土総面積:可住地面積:為替GDP:国内総人口:労働生産性:自給率:時給GDP::男子平均身長
・・:・・・・・・・・・・:・・・・・・・・・・:・・・・・・・・:・・・・・・・・・・:・・・・・・・・・・:・・・・・・:・・・・・・・・:・・・・・・・・・・・・
日:377,875ku:::118,160ku:::4.6兆ドル::12777万人::::59,651ドル:::::約40%:25.12ドル::170.81cm
独:357,095ku:::245,100ku:::3.0兆ドル::*8244万人::::65,824ドル:::::約91%:28.88ドル::180.17cm

※身長はEUの統計(2001年)
※労働生産性は http://www.jpc-sed.or.jp/contents/whatsnew-20061213-1.html
※時給一人当たりGDPは http://www.ggdc.net/dseries/data/ted/ted06II.xls


国土は大して変わらないが可住地面積は日本の倍以上
76名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:04:50 ID:J4agTeWP0
>>6

んだな。
つか、日本でまともに税金はらってるのはサラリーマンくらいだからなぁ

というか、日本人おとなしすぎだ。折れも含めて。
なんで、給料の三分の一を地方税だ年金だ社会保険だなんだでさっぴかれて
誰もあぱれないんだ

所得税なしで、消費税20パーセントならその方がいいぞ。
77名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:43:35 ID:o0A6OdRt0
>>43
ああライフサイクルモデルね、ずばり机上の空論だ
特定条件下では整合性を持つ
経済学の通説というのは全てそういうもの

現実において、金持ちは土地か証券買って消費税は納めんから
消費税負担は貧乏人ほど大きい、当たり前

インフレターゲット論が仮定として貨幣乗数を一定にしているのと同じ
これも特定条件下でのみ成り立つ机上の空論

経済学なんてのは特定条件下でしか成立しないから
現実に適用する時は慎重にね
78名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:59:16 ID:o0A6OdRt0
>>70
>また、相続税や贈与税から漏れて残った遺産や贈与も、結局は子孫の消費に充てられる。

全ての貯蓄が未来の消費(ないしは納税)に充てられることは自明であるから
その反論はまったく意味を成していない
いかにも慶應・シカゴマフィアの考えそうなアホ理論だ

長期的に我々は死んでいるのであって
我々の暮らすこの短い時間の中で意味のある政策をとらねばならない

デフレが十年後に解消しても遅すぎるし
貧困が百年後に解消しても遅すぎる

慶應のボンクラどもはそのことが分かっていない
79名無しさん@七周年
>>77-78
ライフサイクルモデルが成り立たないなら、日本では王朝モデルのほうが整合的ってことになるけど、
そんな実証結果は無いだろ…?既に書きましたけど、不動産や金融資産を考えに入れても同じことですよ。
まあね、インタゲを貨幣乗数と結びつけて批判してる時点で、もうね、呆れて鼻から豆乳出そうですわ…w

>全ての貯蓄が未来の消費(ないしは納税)に充てられることは自明である

だから生涯の消費税負担は、生涯所得に比例するって話なんですけどね。
自分で認めてどうすんだろ、この人…w