【社会】秋田空港の誘導路への誤着陸、韓国人機長ミス認める「雨で視界悪く…」 事故調査委「空港に問題なし」
★韓国人機長ミス認める 秋田空港誤着陸、「雨で視界悪く…」
秋田空港でソウル発大韓航空769便が、滑走路と平行する誘導路に誤って着陸した問題で、韓国人
機長が国土交通省航空・鉄道事故調査委員会に対して「雨で視界が悪く、誘導路に入ってしまった」と
ミスを認めていたことが7日、分かった。
同委は空港側の対応に問題はなかったとし、誤着陸は視界不良による機長のミスが原因との考えを
あらためて示した。同委の聞き取り調査は同日終了した。
事故調査委は午前9時半から、前日に引き続き管制官ら数人から事情を聴いたほか、誘導路などを
徒歩で確認し、約1時間半調査を行った。
同委によると、機長は50代の韓国人男性。秋田空港への着陸準備態勢に入った際、副操縦士が進入
方向から見て滑走路の左手に設置されている進入角指示灯が、いつもより離れていることに気付いて
機長に伝えたが、機長はそのまま誘導路に着陸したという。機体が駐機場で停止した後、機長は管制官
に「誘導路に入ってしまいました」と話したという。
着陸当時、空港上空は視界が利く状態で、視界不良の際に使用する滑走路灯や誘導路灯は点灯して
いなかった。滑走路わきの距離灯、進入角指示灯、滑走路の延長線上に2カ所ある進入灯台はいずれも
点灯していた。
秋田魁新報(2007/01/07 20:25 更新)
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20070107l 一方、大韓機は6日深夜、機体に損傷がないことを確認した上で、代わりのパイロットの操縦で仁川空港に
向けて出発した。機長を含む乗員全8人も搭乗した。
(2007年1月7日19時37分 読売新聞) ※一部抜粋
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070107i312.htm 元ニューススレ
【社会】大韓航空機、秋田空港の誘導路に誤着陸 けが人はなし 国交省、大惨事につながる恐れもあったして調査
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168067547/
2 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:38:31 ID:Wfup3VrD0
本音「日本が悪く・・・」
まさか3?
4 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:40:34 ID:9/mE3hKt0
「日本の管制官のせいニ2ダ」と考えていることは正しい3ダ
機長「豊臣秀吉のせいで誘導灯が見えなかった」
6 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:41:51 ID:6pThH8/30
うむ、韓国人にもまっとうな人はいる。
こういう人が増えるといいのに。
プライドと意固地をはき違えている人が多すぎる気がする
7 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:43:13 ID:wQwjIy7b0
>「雨で視界悪く…」
>着陸当時、空港上空は視界が利く状態で、視界不良の際に使用する滑走路灯や誘導路灯は点灯して
>いなかった。
朝鮮人はどうしてこうも・・・
8 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:43:22 ID:+6NytGsi0
>6
誤魔化しようがなかったのでは?
9 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:44:10 ID:++HEpereO
>>1 じゃあさっきのNHKニュース9は何だったんだ?
内容がまるで違うんだが
10 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:44:39 ID:zjsxyYwdO
テロの予行練習だったんじゃないの?
中国と朝鮮から来る船と飛行機、拒否しなよ。
11 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:45:12 ID:AxuSP19qO
ま、視界が悪くても何とか事故もなく着陸できたのならよしとすべきかな。
秋田空港の海外出発口って、大韓航空だけしか利用しないんだよな
出張でいくたびに「無駄だな」って思う
さすが猟奇的殺人と北アジア大学がある秋田
14 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:45:51 ID:zNde0HTj0
15 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:45:52 ID:u6ts+vDR0
言い訳イクナイ
16 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:45:56 ID:yl2N8LIY0
本国に帰ればすぐ空港側に問題があったって言うだろう。
そうしなきゃ後の仕事に影響出るだろうからね・・・。
17 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:47:03 ID:fQ/VNLQr0
機長「ランプでてんかんしたです」
半島帰ったら違うこと言うんじゃねえの。
違法操業の船長みたいに。
19 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:48:09 ID:vIsun++j0
それよりも秋田なんかに国際線があること自体びっくり!!
ふしぎ!
21 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:49:37 ID:yl2N8LIY0
>>19がまじならとんでもねぇな。
>>14の動画見ると素人目にも本線と誘導路の違いわかるぞ!!!
22 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:51:03 ID:ZQNJZD0Q0
韓国では高速道路を封鎖して滑走路として使うのだろう? 有事の場合だが
23 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:51:41 ID:V4BPvhUv0
視界が悪かったら降りるな。
なんで警察は機長を逮捕しないんだ。
少なくてもアルコールや薬物の検査をすべきだろ。
24 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:53:16 ID:kvw2Ve4F0
>>7 >朝鮮人はどうしてこうも・・・
「息を吐くように嘘をつく。」
が正解だな。
25 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:55:05 ID:CF580m1K0
ほほう、いつの間にこんなニュースw
地元民だがたしかに天気は悪いけどな
秋田空港、あわや大惨事 大韓機誤着陸に青ざめる関係者
>もし誘導路にほかの航空機があったら?。秋田空港で6日、滑走路ではなく誘導路に誤って着陸した大韓航空769便。
>幸い、けが人や機体損傷はなかったものの、幅員は滑走路のわずか半分。しかも、伊丹空港からの1機が遅れて
>到着したため難を逃れたが、「仮に定刻通りだったら衝突もありえたのでは」と、関係者は青ざめた。
>大韓機はほぼ定刻通りの同日午後零時16分、秋田空港に着陸。本来であれば、これに先立つ同零時5分に
>伊丹発秋田行きIBEX3081便が滑走路に着陸し、誘導路を通り駐機場に25分間止まっているはずだった。
>もしそうなっていれば、IBEX便が誘導路を通行しているその上に大韓機が着陸、機体同士の接触や衝突といった
>大惨事になりかねなかった。
>今回はIBEX便に遅れが生じ、大韓機の後に秋田空港に降り立った。空港関係者は「もしIBEX便が大韓機より
>前に着陸していたらどうなっていただろうか」と声を震わせた。
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20070107b しゃれになっとらんぞ ニダ機長
突然「全部日帝のせいニダ!」と火病るかと思えば
「仕事失いたくないニダ・・・靴なめるから見逃すニダ」とすり寄るのが朝鮮人
冷静に対処するのが肝要
28 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:58:07 ID:B9zclEqg0
29 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:58:27 ID:9ytHv5zg0
韓国の空港は
緊急時に軍事用に使えるようになってるんだろ。
日本ほど貧弱なものじゃないと思うよ。
仁川国際空港のすごさには
ビックリしたよ。
成田など、オンボロもいいとこだ。
30 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:59:24 ID:gTxA2/IG0
31 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:59:29 ID:IWJURto10
新年早々ズレた事を言ってますねW
「誘導灯はついていなかった!」と主張し始めたようです。
早速嘘のつき始め、ですかWWW
そもそも誘導灯が確認できない状態での着陸って禁止でしょうが。。。
34 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:02:28 ID:KBh+MOD80
進入灯がこっちですよーって高速で点滅してるのが好き(><)
35 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:03:15 ID:QiexKDsK0
大日本帝国完全勝利宣言!
36 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:03:26 ID:4ZcY2PyA0
機長はケンチャナヨで誘導路に着陸したという。
電波誘導じゃないの?ローカライザーっていうやつ
38 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:04:15 ID:5w6h8UC70
>>11 重大なインシデントってやつだからよくない
39 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:04:25 ID:xqOFCnd/0
何故朝鮮人が操縦する機体の飛行を許可するのか?
この機長、韓国に戻ったらすぐに
「日本に脅されて自分のせいにされたニダ!
本当にウリは無実ニダ!」と主張するに10円
>>34 あれが誘導灯ってやつなのか。俺もあれ好きだ。
42 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:05:14 ID:y4sjaGPZ0
マクレーンがテロリストの飛行機の燃料もやして誘導すればよかったのに。
43 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:05:53 ID:h/IZkllM0
秋田空港にはILSって便利な誘導装置は無いわけ?
44 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:06:08 ID:jVs9dgIU0
ウソがばれたら次のウソってガキかよw
ガキが飛行機操縦してるかと思うと((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
直接利用しなくても市街地に落ちることもあるわけで。
45 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:06:16 ID:oz4b/UY60
ワロタw
>>37 28(東側から進入)にはILSついてるが、10(西側かr(ry)にはついてない。
ILSのうちのLLZはバックコース使えば利用できるが、あくまで目的はバックアップ。
通常はVOR DMEかビジュアルで降りる。
47 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:06:50 ID:YVhlcqtz0
さすがウソツキ韓国人
48 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:07:47 ID:s9TTsut60
>>14 この映像凄いなwww
オレ、昔羽田空港で機内清掃のアルバイトやってたからわかるけど、エプロンのそばを
高速タキシーしている旧JASの機体ですら「うわぁ・・・飛ばしているな・・・」って思っていた
のに、羽田よりもずっとエプロンが狭い秋田空港であんなスピードが突っ切ったら地上の
作業員連中はたまげただろwww
真相はどっちでも、誘導路に着陸なんて普通じゃ考えられん、
もしここに、移動中の旅客機や貨物機が居たら間違いなく数百人の犠牲者が出ていたはず
今回はそういった要素がたまたま無かっただけ
国土交通省の事故調査委員会は、空港職員を擁護することが多いと言われている
過去の事件を見ても、事故は総て航空機側のミスで、管制はミス無しと報告しているようだ。
今回も事故の発生から調査委員会の報告書公表までのの時間を考慮すると、
管制側との間で何らかの意思統一があったと疑われても仕方ないだろう。
51 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:08:44 ID:++HEpereO
機長ってレベルじゃねーぞ!
52 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:09:26 ID:H3Paqkwa0
秋田に国際線があったってことに驚いた
需要があるのか?
53 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:11:17 ID:yH/cqV11O
>>50 機長の操縦ミス説に疑いを持っているのはおまいだけ
本国に帰った後の予定。
・週間現代(ヒュンダイ)
「事故調査時に、密室でふるわれたおぞましき暴行!! 機長談「ウリは自らを守るため、ウリのミスと言わざるを得なくなった!!」」
「医師の診断によると、全治3ヶ月の重症!機長は今!(病室にて撮影)」
「スクープ!!新証拠となる、200年前に撮影された独島の写真がソウル大資料庫にて発見される!!」
56 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:11:47 ID:LWcAGOew0
>>29 キンポ空港ボロスギ wwwww
インチョンの地下には怪しげなビリヤード場があって
あのへんが発展途上国だなぁ という気がするニダよ?
>>50 誰が悪い、という調査自体がイカンのだけどな
そして、それに対して重大な過失が無い限りは刑事追訴されない事が世界の常識なのに
何故か日本でやらかすと刑事追訴される謎
58 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:12:43 ID:+6NytGsi0
>52
最近利用率が上がってきた。
スキー客が温泉にきやがる。
乳頭温泉の鶴の湯は奴らだらけだ。
59 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:12:48 ID:j8spjGPi0
この誤着陸があった直後、機長は韓国人じゃないとかぬかしてた奴はなんだったんだ?
60 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:12:47 ID:s9TTsut60
>>52 成田がヘタレなおかげで韓国トランジット→世界へというのは地方空港では定番中の定番。
ぜめて伊丹が潰れて関空に国内路線が集中してくれたらなぁ。中部国際も頼りないし。
61 :
>>20:2007/01/07(日) 22:13:26 ID:vIsun++j0
それを言うなら秋田に空港があること自体びっくり、だろw
62 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:13:31 ID:SVQofpDy0
謝罪と賠償には応じるなよ>秋田
63 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:14:34 ID:d4diKXsR0
ついに飛行機にもバカチョンが
64 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:14:47 ID:Lly33a4w0
65 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:15:23 ID:BvC3Zp4B0
よくもまあ機長ともあろうものが無責任な発言できるな…秋田空港の管制に罪をなすりつける気か?
なにを言っても誤魔かし様がないのに、なんで嘘をつき続けるんだろうな、朝鮮人は。
67 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:17:07 ID:JdIcPAw50
なぜ朝鮮人を呼びたがるのだ。
箱根、富士山、札幌と、最近朝鮮人だらけだ。
対馬は論外だが。
いい加減気付け。
朝鮮人を呼ぶとこうなるということを。
しかもだ、一度呼ぶと日本人は来なくなるぞ。
いいことなんて、一つもないぞ。
操縦系のゲームで飽きてきたら、たしかに誘導路に着陸したい衝動・誘惑にかられ
着陸することはあるが、マジ空港にマジ飛行機がマジに着陸するとは・・・・。
さすが、にだクオリティーーー!!!
69 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:18:53 ID:/9rrMkys0
70 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:19:26 ID:jVs9dgIU0
この手の明らかに向こうに原因があるようなケースですら帰国したとたんに
また謝罪と賠償とか言ってくるかと思うとうんざりだな。
71 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:20:02 ID:0c3P6Pxf0
もし誘導路に進入しようとしていた飛行機がいたら、
立派なニアミスに当たるわけだが。。。。
72 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:20:10 ID:3l/a4v9L0
素直に英語が話せませんでしたって言えよ。
>>71 ニアミスっつーか地上衝突だろ…常識的に考えて…
74 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:21:21 ID:f5LlJK1+0
>28
また息を吐くように嘘付いてるな・・・そして速攻でバレてるし。
75 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:21:47 ID:PKBVdEqA0
ミスを認める韓国人は珍しいな。
スキーの遭難で捜索費を踏み倒そうとした韓国人は金を
払ったのか?まあ払うわけないと思うが。
竹島問題を持ち出すあたりがあほ過ぎる。
こんな連中と友好なんてムリムリ
馬鹿にしてんのかって話よ
76 :
>>20:2007/01/07(日) 22:22:31 ID:vIsun++j0
誘導灯が付いていなかったから空港側が悪いニダ、とはじめは釈明
↓ 誘導灯に不備がないことが判明
雨で視界が悪かったニダ、と釈明変更
↓ 当時の秋田空港周辺の視界は気象台発表で7〜8キロと判明 ←今、ココ
さぁ、以下の釈明をみんなで考えようw
77 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:22:34 ID:V4BPvhUv0
ILS進入は大抵遠回りになるから、空いている空港で視界が良ければ、計器飛行やめて目視で降りるのが普通。
思われてるほどILSは活用されていない。
78 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:23:43 ID:eLEuXW7D0
自分や相手のせいにしたい時は、精神科医の言葉を
社会のせいにしたい時は、社会学者の言葉を
本能や遺伝のせいにしたければ、猿学者の言葉を
病気のせいにした時は、医者の言葉を
神のせいにしたい時は、宗教家の言葉を
日本のせいにしたい時は、韓国人の言葉を使いましょう。
>>76 どうせ最終的には「日本のせい!」になると思うぞ
81 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:24:30 ID:YkcjI1nI0
まあアジアの航空会社の中でも事故が多い会社だからな大韓航空は。
確か大韓機撃墜事件でも「あれはウリナラにミサイルを撃ち込んだソ連が悪いニダ。だから謝罪もしないし
賠償もしないニダ」とか平然と言い放った前科があるんだっけ?
しかしILSが整備されてない空港がまだ日本に存在するとはな。
82 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:25:10 ID:0c3P6Pxf0
>>73 まあそうだが、ことの重大性が認知されていないような気がするんだが・・・
83 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:25:39 ID:BXnLB6EJ0
あれ、なんのお咎めもなし?
こんな重大なミスしといてそのまま操縦して帰っちゃったのか?
免許剥奪やら再訓練やらなんらかの処分があるもんだと思ってた。
84 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:25:58 ID:tUW47SXa0
85 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:26:32 ID:Q53eMCpk0
また姦国人か
86 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:27:23 ID:QsESlFYB0
いつもと違う方向から着陸させる管制が悪い、誘導装置が片方にしかない空港が悪いになって
要するにおまえ腕が悪いんじゃんとツッコミを浴びまくるのはいつのことか。明日の夜あたりか
87 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:30:34 ID:SLnxOfOt0
88 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:31:08 ID:s9TTsut60
>>71 一応、管制塔の中の人ははやむをえない処置として誘導路への着陸を“許可”したらしい。
とりあえず誘導路に進入する他の機体がなかったことと、既にタッチダウン直前という地点で
管制塔の中の人も気がついたとの事。羽田とか成田みたいな大きな空港なら整備された
レーダー監視システムで事前におかしい進入経路で入ってきている事に気付くんだろうけど。
これも日帝のせいですか。
そうですか。
90 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:36:19 ID:FF1UCpuP0
>>88 PARコントローラーっていつも見てるの?
>>88 嘘ついちゃいけないよ。
直後のNHKでの報道では「管制官は着陸寸前に誘導路へ向かっていることを把握して無線で呼びかけたが間に合わなかった」と報道してたぞ。
しかも誘導路に着陸許可を出してるのならそれこそ問題。
お前、チョソだろw
92 :
☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2007/01/07(日) 22:38:56 ID:n2Cc96tiO
まぁ、死人出さんで良かったな☆
チョンはきちんと弁償しろよ!
( `д´) 、
>>77 機長からビジュアルのリクエストがあり、管制が認めればビジュアルで
降りる。
でも、機長が視界が悪かったって証言したほどなら、許可はしないし
許可が無くビジュアルにすればそれは違法。
もしビジュアルにするにしても普通のパイロットならILSを参考にする。
設置されていない側から降りるにしてもバックグラウンドが使えるし
管制も活用するように指示する。だから、活用されていないことはない。
(日本人の場合ね、チョンは知らない)
94 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:40:40 ID:s9TTsut60
95 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:41:53 ID:FF1UCpuP0
>>94 >>管制官は直前に気づいたが、着陸寸前だったためそのまま着陸させたという。
どこにも口頭で許可したとは書いてないぞ。
>>76 副操縦士に罪をなすりつけるに100ニダー
>>87 ちょwwwwwwwwwwwお前その画像ヤバスwwwwwwwwwww
その画像使っちまうと、ググっても一件もHITしない法律事務所のググっても一件もHITしない法務代理人が、
金武貴の依頼受けて削除要請送りつけてくるのを知らんのかwwww (`・ω・´)9cm
98 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:44:09 ID:f5LlJK1+0
>97
kwsk
99 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:45:53 ID:s9TTsut60
>>95 何か、おまえ揚げ足取りがしつこいな。
おれを言ったら秋田空港の管制塔の中の人が到着機に対して着陸許可を出す事をないぞ。
小松空港では去年何度か滑走路間違いをやらかしてるが、
騒いでたのが地元の反日プロ市民と反日マスゴミだけだったな。
やらかしたのが自衛隊だったからな
101 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:49:21 ID:FF1UCpuP0
>>99 あれ?TWRあるじゃん RDOじゃないよ?
だったら管制塔の中の人が着陸許可出すよ。
機長は「空港の手前7〜8キロで2本の滑走路のようなものを見て、右と判断して降りた。着陸してから誘導路だと気づいた」
と、言うことは気象庁発表と同じ視界7~8キロだったってことだな。
これで「視界が悪かった」と言ってるんだからどれだけ近視でもパイロットになれる国家だ?
104 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:49:34 ID:MH8NfwEcO
機長は滑走路でないことに気付いたら、ゴーアラウンドすべきじゃないの?
>>99 「cleared to land at taxiway」とは言ってないわけでしょ?
っつーことでしょ
「許可」ではなく「やむを得ず了解した」とでも言い換えるべきだな
106 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:50:14 ID:YkcjI1nI0
>>96 そういえば大韓機が韓国のどこかの島に着陸するときに
カナダ人機長「てめぇ副操縦士、もうすぐ着陸だってのに何してんだゴルァ」
韓国人副操縦士「着陸をやり直すニダ」
カナダ人機長「藻前は全員を殺す気かゴルァ」
というやりとりをしながら操縦桿を奪い合ってる間に着陸シパーイ→機体炎上なんて事故があったな。
107 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:50:27 ID:Lf+bih4i0
>>57 そういうこと。事故調査委員会の中での発言記録は、裁判の証拠にしては
いけない。
108 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:51:10 ID:OWPEaWMLO
謝罪と賠償を求めるニダ
>管制塔の中の人ははやむをえない処置として誘導路への着陸を“許可”したらしい
どこを縦読みすれば
やむをえない処置
とか
誘導路への着陸を“許可
となるんだ?
揚げ足取り以前に自らの捏造を認めろよ、チョソw
110 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:52:39 ID:9F3YczVP0
朝鮮人がミスを認めただけで驚く
>>110 どうせショックで今だけおとなしくなってるだけだ。
>滑走路が一本しかない秋田空港では通常、管制官は着陸許可を与えるだけ。
>西堀調査官は管制官のミスの可能性について否定した。
わざと誘導路におりたんぢゃね?
>>97 つまりははやくおまいらのPCにDLしろよ、という意味?
114 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:55:35 ID:WsCi81PLO
かんこくじんをいじめてさべつをやってるのはいけませんと.おやさんにおしえてはもらっていらないのですか!
だってチョンヒトモドキは嘘をつくのが本能なんだもの、今回も本能に従っただけだろ。
115 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:55:48 ID:yl2N8LIY0
116 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:56:35 ID:Q53eMCpk0
漏れも保存した。
117 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:56:53 ID:JdIcPAw50
118 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:57:59 ID:WsCi81PLO
119 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:59:22 ID:SLnxOfOt0
>>97 ちょwwwww
早く言えよwwww
あわてて削除したよwwwwヤバスwwww
「雨で視界が悪く、誘導路に入ってしまった」とミスを認めていた
はい、正直な韓国人に拍手
121 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:00:36 ID:hG5IQtex0
>副操縦士は異状を感じて機長に指摘したが、機長は確信が持てず、そのまま着陸したという。
確信が持てなければやり直せよw
>手前7〜8キロで2本の滑走路のようなものを見て
2本有るのか1本しかないのかは航空路誌にきちんと出ている。
また、パイロットの操縦桿には空港のチャートを挟めるように
クリップが付いている。
それに挟んだチャートを見れば1本であることはすぐ分かるはず。
もし、2本有ると判断した場合は、管制に右か左かを確認すればいい。
8キロ手前なら約4.3マイル
時速160ノットの進入速度なら約1分40秒。
確認するには十分な時間だし、ミスドアプローチポイントまで
まだ1.3マイル有る。ゴーアラウンドするのも十分な距離。
パイロットは自分の判断が絶対だと思ったんだろう。
やはりあいつらは…
>>113 んー?知らんなぁw
個々人の趣味嗜好までとやかく言うほど野暮じゃない故w
俺は金武貴が削除要請出してるって知った時にDL済みだけどな。
あちこちのBlogに金武貴が削除要請しまくっていたようだから。 金武貴が。
126 :
<=(´・ω・`)>:2007/01/07(日) 23:04:50 ID:UeXOTjcO0
過疎で滅多に他の航空機と遭遇しない秋田空港だから良かったものの。
管制官は、機長が韓国人と分かった時点で配慮してくれないと。
127 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:05:17 ID:zTzWdEBIO
韓国も大胆なテロを仕掛けますね
>>87の画像ってどんなの?
ここが変だよ日本人のヤツなら知ってるけど
129 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:09:04 ID:ckv6iy5qO
この朝鮮人は終身刑?死刑?
130 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:09:08 ID:yl2N8LIY0
131 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:09:22 ID:V4BPvhUv0
>>88 がら空きの空港だから、管制は「滑走路」への着陸許可をすでに出してただろう。
誘導路に降りそうだからあわてて「誘導路」への許可を出し直したというのか?
そんな「急に飛行機が来たので許可する」管制官は危ないからクビにすべきだな。
132 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:11:15 ID:SLnxOfOt0
なんだ
みんなもってんじゃねーか>画像www
135 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:14:17 ID:3GjwaAye0
参院選で誰に投票するか迷うな。
金田も松浦もチョン顔、鈴木は頼りない感じだし。
136 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:14:31 ID:R+ItGBxSO
事故らなくてよかった
何かあったら、なんの罪もない空港の日本人がかわいそうだ
137 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:15:31 ID:Yy51lbXE0
もし機体や空港に、なにか問題があるとしたら
至急、改善しないとダメなのに、
この機長は何で嘘ばっか言ってるんだよwww
韓国人パイロットは日本の空港乗り入れ禁止にしろ
よくよく考えたら、キムチは目が細い為、ある意味「視界が悪くて」は正解。
なので、機長の「視界が悪くて」の発言に非はなし、機長に非はない。
問題の論点は、
そんなキムチにキムチ国だけの飛行なら構わないが、キムチ国
以外の領空の飛行の操縦を認めている、日本を含めた国際社会に
原因がある。
139 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:16:50 ID:JrnUvfjn0
28のローカライザーをバックで捕らえるときは
どのスイッチ押すの? APPじゃないしにLOC?
エロい人教えて
140 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:17:19 ID:AG0FWWC80
【秋田空港、あわや大惨事 大韓機誤着陸に青ざめる関係者】
もし誘導路にほかの航空機があったら?。秋田空港で6日、滑走路ではなく誘導路に誤って着陸した大韓航空769便。
幸い、けが人や機体損傷はなかったものの、幅員は滑走路のわずか半分。しかも、伊丹空港からの1機が遅れて到着したた
め難を逃れたが、「仮に定刻通りだったら衝突もありえたのでは」と、関係者は青ざめた。
大韓機はほぼ定刻通りの同日午後零時16分、秋田空港に着陸。本来であれば、これに先立つ同零時5分に伊丹発秋田行
きIBEX3081便が滑走路に着陸し、誘導路を通り駐機場に25分間止まっているはずだった。
もしそうなっていれば、IBEX便が誘導路を通行しているその上に大韓機が着陸、機体同士の接触や衝突といった大惨事に
なりかねなかった。
今回はIBEX便に遅れが生じ、大韓機の後に秋田空港に降り立った。空港関係者は「もしIBEX便が大韓機より前に着陸して
いたらどうなっていただろうか」と声を震わせた。
秋田魁新報社
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20070107b
着陸に使えるかどうか確かめたのか? どういう理由からか分からないが。
142 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:23:29 ID:oLkkeqIi0
23時のNHKニュースでは、機長が「滑走路に誘導灯?が点灯してなかった
2ダ!」と釈明しが、当時滑走路の誘導灯は点灯していたことが確認されており、
機長が見落としたことが誤着陸の..と軽くいなされていたよ。
これが例の「自分は悪くない・・2だ!」でしょうか?
>着陸寸前だったためそのまま着陸させたという。
復航指示を出す間もなく降りちゃった、つーとこでないか
つうかVIS9999なんだからヴィジュアルで降りれるだろ。どこが悪天候だ?
そもそもVORDMEを見てなかったとしか思えん。
タイトーのトップランディングでも誘導路に着陸できたんだよね。
風で流された時は重宝しました。
146 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:25:12 ID:gIQIKUbf0
♪ 〜、キ、キ、キムチ〜 キムチの国から来た機長〜 ♪
147 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:26:45 ID:xfUpTq/j0
韓国人機長は離陸前にキムチを摂取していなかったため、
判断力が鈍っていたと見られる
大韓航空にも機長にも非はない。
あんな弱小国の航空会社が何十億円のフライトシュミレータを
購入できるわけがなく、日本等の航空会社のパイロットと技術と質
で差があるのは当たり前であり、彼らが悪いわけではない。
●航空法で義務付けられているフライトシュミレータの訓練
・日本等の場合→1台何十億円のフライトシュミレータ
・韓国の場合→2000年以前:TAITOの「JetでGo!」(PS版)
2000年以降:TAITOの「JetでGo!2」(PS2版)
※PS2版の登場により、韓国でのフライトシュミレータ訓練は
以前に比べれば飛躍的に向上した
149 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:29:17 ID:jKa9R4rP0
え?ミス認めたの??NHKヌースで「誘導灯が点いてなかった(実際は点いてた)」
って話してるって言ってたのに、その後さすがに嘘つききれないと思ったんだろうかw
でも帰国して「全てチョッパリのせいニダ!」になるなww
つーか日本の空港は昼間でも誘導灯ついてるはずなんだが・・・
何かのシナリオの実証試験?
メインの滑走路を破壊しておいて、誘導路を使うシナリオ?
>>149 事故直後は雨で視界が悪かったニダ、と釈明
↓ 気象庁発表「当時の秋田空港周辺の視界は小雨だったが霧もなく視界は7〜8キロ」
誘導灯が付いてなかったニダ、と釈明変更
↓ 国交省発表「空港側に誘導灯を含め不備はなかった」
嘘つくネタ切れ
↓
新しい捏造を思いつかずに捏造国家に逃亡 ← 今、ココ
153 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:35:02 ID:CxDt/Z690
テロに失敗したから言い訳始めたんじゃまいか
154 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:35:15 ID:eGxyGUCE0
誘導灯みたいな空港灯火は原則常時点灯だったと思ったんだが、
このPはなんですぐばれる嘘をつくんだろう?
滑走路の端に、グライドパスに乗ってるかどうか
目視で確認する赤白の標識あるじゃないですか。
誘導路かどうか、すぐわかるじゃん。
この機長、それ見てなかったのかな。
いったいどうやって進入角度判断してたんだろう。
157 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:37:56 ID:yRteB8Jz0
近日、韓国の空港で日本の航空機が
誘導路に着陸させられる事件が起こると予想しますよ
158 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:41:51 ID:jKa9R4rP0
>>152 d 今更だけど大韓航空機ってあぶねーなw
安売りしてるけどマジ買いたくねーし、ぜってー買わねー。
>>157 日本のパイロットが、キムチに釣られるわけないでしょ、
管制塔命令で釣られざるおえなかったとしても、ボイスレコーダに記録
が残るから、どの道キムチはキムチとしか見れない。
160 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:42:36 ID:tLkFb6zR0
>>75 >スキーの遭難で捜索費を踏み倒そうとした韓国人は金を
>払ったのか?
別の韓国人が払った
161 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:43:56 ID:cjRA98vN0
秋田くうこうのかっそうろの線がオレンジ色だから
間違えてゆうどうの道路におりたんだろうねWWWWWWWWWWWW
よく知らないけどWWWWWWWWWWW
まあ間違いはよくないねWWWWWWWWW
「日本の空港をたたく時はメインの滑走路の他に並走する誘導路も破壊する必要があります」
「ふむ、すると爆弾は○発か」
男はさらさらとペンを走らせ計画書を修正していく…
みたいな?
164 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:45:47 ID:Uef3qRJ70
>>148 え、マジで。民生用ゲーム機でシム訓練?
165 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:46:54 ID:30M5iE9l0
>>144 > つうかVIS9999なんだからヴィジュアルで降りれるだろ。どこが悪天候だ?
> そもそもVORDMEを見てなかったとしか思えん。
一般人にわかるように解説よろ
また、謝罪と賠償を要求ニダか?
167 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:47:22 ID:iXIrjyE70
羽田の新滑走路に毎度お約束のフライング着陸するのが
何処のひこーきか今から気になってるひこーきヲタの人
ノシ
>>161 自衛隊との共用はオレンジじゃね?
白とオレンジの定義はそもそもなんだ?
あ、寒冷地仕様?
>>164 さすがに嘘にきまっとるがな
ただ、向こうは訓練用シミュ金払えば普通の人でも使わしてるからある意味ゲーム機かw
> 一方、大韓機は6日深夜、機体に損傷がないことを確認した上で、代わりのパイロットの操縦で仁川空港に
>向けて出発した。機長を含む乗員全8人も搭乗した。
パイロット拘束しとかなきゃダメじゃん。
機体も。ボイスレコーダーとか取り上げて調査しとけよ。
171 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:48:21 ID:AosQEMdvO
>>159 どんなまともな記録でも「捏造」の一言で相手にしない民族だよ。
飛行機の操縦が出来ても所詮は土人。
今後、コスト削減のために飛行場を作る場合は滑走路の広さを半分にしろ。
充分に着陸できることが証明された!
しかも、目視でだ。
174 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:50:17 ID:FF1UCpuP0
>>165 訳:視程10km以上なんだから目視で着陸できるだろう どこが悪天候だ
そもそも電波標識を見ていなかったとしか思えん
訳注:この場合VOR/DMEだけ見ても滑走路の誤りの説明にはならないので
2行目意味不明
175 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:51:30 ID:lR35R3mI0
トップランディング供与すべきぢゃね?
176 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:52:12 ID:iXIrjyE70
>>168 雪
>>174 VOR/DMEを目指して着陸したら…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
177 :
名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:52:45 ID:hQDgxPva0
>>168 雪国の空港は雪が降ってもラインが見えるようにオレンジ色なんですお。
自衛隊とかは関係なし。
>>164 ごめん、即席で思いついた冗談を書いたつもりで誰も信じる人
なんていないと思っていたのだが・・・。
てか、もし本当にプレステで訓練してたとして、本物のパイロット
がゲームで訓練してる光景を思い浮かべただけでも笑えるし、
そんな奴が自分の頭の上を本物のジェット機を操縦してたら
すごく嫌だしシャレにならんな。
179 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:00:02 ID:fsVdVKn+0
秋田の人もこれで懲りて、今後秋田空港から海外へ行く時は、デルタ航空にしたほうがいい。
180 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:01:17 ID:FvTeJSs10
色盲だから、距離灯、進入角指示灯、滑走路の
延長線上に2カ所ある進入灯台はいずれも見ないニダ
by機長
>>165 VISってのは卓越視程のことで、何メートル先まで見えるかを示す。
詳しくはググってもらうとして、これが当日気象通報式(天気予報みたいなもの)で9999を示していた。
9999っていうのは最高値。つまり視界は何の問題もなかったってこと。
空港には最低気象条件というのがあって、雲高、視程、などいくつかの条件を満たせば
計器飛行ではなく有視界飛行(ヴィジュアル)で着陸できる。今回の秋田空港はそれを満たしていた。
だから視界が悪かったというのは真っ赤なウソ。
VORDMEというのは航行援助施設の一つ。大概滑走路の近くにあって電波を発信してる。
その電波を受信すると飛行機のコックピットでは滑走路までの距離と方角がわかるようになってる。
このような無線施設を利用した飛行を計器飛行といって、馬鹿でもチョンでも滑走路の場所がわかって、
着陸できるようになってる。だからちゃんとそれを見てればこんな間違いは起こりえない。
182 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:02:09 ID:Pd3P+ELC0
せいぜいMS FSで訓練しろと...
キムチのキモチは分からん。
今、オレがいい事言った。
184 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:04:12 ID:TcaVdF5t0
>>175 国内にも実動機体がほとんど残ってない。
フライトシム板にスレ立てて捜索してるほど。
185 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:04:21 ID:B4JB3Bkz0
FS2004のAI機の中の人もびっくり
186 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:04:51 ID:U1ZayWBL0
>>181 VORDMEは滑走路と誘導路を区別できるほど高精度ではない
ILS(ローカライザー)というならわかるが
187 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:05:49 ID:R9wkV79F0
>>175 俺トップランディングで機体が風に流されて平行する滑走路に無事着陸させたことがある。
得点は当然0ポイントだった。
189 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:06:53 ID:Hl6N8DJ90
今回の出来事&言い訳って、どの程度客観的に認められるのかね?
日本・韓国以外のパイロットが客観的に双方の言い分を聞いてさ。
自分としてはかなり大韓航空機側が苦しい事を言っていると思うけど
どーなんだろ??
>>182 <#`∀´> コピったけど、シリアル番号が通らないニダ!日帝は謝罪しる!賠償しる!
191 :
188:2007/01/08(月) 00:08:22 ID:z8IitojW0
補足。
4.は当然の如くファーストクラスを指定。
192 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:08:31 ID:pxbsx5dR0
>>189 マジレスで、パイロット側の言い分が認められる余地は無いと思う。
なるほど、オレンジの違いがわかってスキーリしたよ。
いつもイメージ的に軍や自衛隊が絡んでいるとオレンジが多いイメージだったからはっきり理解してなかったよw
あれ、でも青森とか花巻白じゃなかったっけ?
>>192 だよね〜。マジレスd。
いやこのキチガイさ加減を他の国がどのくらい理解してくれるのかなって
常々疑問に思ってたんで。
>>175 せめてMSFSとみん空の秋田空港シーナリーとPMDG737NGにして
>>174 VOR/DMEで降りるときのアプローチチャート見てなかった、
という意味ジャマイカ
>>186 あ・・・・勘違いしてた。ローカライザだな。たしかにボルデメじゃだめだ。
一応お仕事でやってるのにハズカシスw
197 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:12:51 ID:9aZGEyLZ0
視界が10kmあって「視界が悪い」とか嘘つくあたり、さすが朝鮮人
198 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:13:28 ID:U1ZayWBL0
199 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:14:38 ID:4LnjQmwP0
馬鹿マスゴミがどう報道するか見ものだな
あやうくナショナルジオグラフィックかディスカバリーチャンネルで紹介されてるぞ
やー、でも着陸後滑走中に駐機場から離陸機がひょっこり誘導路に顔を出したりしないで
ほんっっっっっとに良かったねー
202 :
164:2007/01/08(月) 00:16:12 ID:UPfYfE7F0
>>178 いえいえ、まぁいろいr信じやすいひとなんで。
つか、ローブがGT4で訓練して、初めてのコースで良好な結果が出た、
とグランツリスモの配信ムビーで見たから、信じちゃったんだろうな
雨で視界が悪かったのならなおさらのこと、アプローチライトや滑走路灯で指示される滑走路を避け、
誘導路に降りてしまう原因がわからんな。
204 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:17:33 ID:5NWXE5wj0
飴が目にはいっちゃったんだなきっと。
205 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:18:01 ID:pxbsx5dR0
つーか仮に視界が悪かったとしても理由にはならないんだよな。
決心高度で滑走路が確認できなければ再上昇しなきゃいけないし、
確認したつもりの上で降りた所が間違ってたってのはやっぱり機長のミスになる。
207 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:19:33 ID:6M4L/lun0
勘流着陸
ええ加減 韓 流 も終わらんかい
208 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:19:35 ID:WlWIn+e00
鮮人は馬鹿だから嘘こかないほうがいい。嘘つきは頭がいる。
209 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:21:16 ID:7JWHF1cW0
機長の脳みそが腐ってる。
210 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:21:48 ID:nmS+4BCa0
超常現象って韓国人が起こしてるのかと思った事件だ
韓国人機長が「雨で・・・」と言い訳すると、自分は悪くない、天気のせいニダ、と受け取るが、、
もし日本人機長が同じ事起こして同じ言い訳したら、「プロでもミスするんだなぁ」位にしか思わんだろう。
212 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:24:43 ID:pxbsx5dR0
213 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:25:22 ID:fsVdVKn+0
>>93 右か左のダウンウィンドに入って周回して降りるときもローカライザ見ろって言うのは、
まるで車庫入れするときもカーナビ見るくらいの違和感がある。
これだもんな。ソ連の領空でもウリの判断がミグの言うこと
より正しいニダ、この航路でいいニダ。
だったんだろうな。どんなに安くても大韓にだけは乗っては
いけない。
>>202 余談を言うと、昔あったトップランディングってゲームは本物のパイロットがゲームバランスを調整したって話があるw
ま、リアルに近づけたらゲームとしてバランス悪くなったからそれはお蔵になったそうだけど
217 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:43:39 ID:pxbsx5dR0
219 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:50:01 ID:pxbsx5dR0
香港カーブな。
でも大韓の奴はゴーアラウンドすべき所。
223 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:55:51 ID:epF67sVM0
テロの予行演習だぞ
>>222 シンガポール航空はトロピカル・メガトップかぁ
そのうち
指示灯が見づらかったので
↓
指示灯が暗かったので
↓
指示灯がついていなかったので
と変わっていくに違いない。
新番組 あぶない機長
227 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:26:12 ID:yLr4EIam0
>「雨で視界が悪く、誘導路に入ってしまった」とミスを認めていたことが7日、分かった。
実は韓国人ではないのでは?
228 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:29:15 ID:ilXLR0i8O
100年ぐらい前まで
乳を放り出して道端で排泄し糞食ってた民族だぞ
飛行機を操縦できるわけない
229 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:44:49 ID:z9qTrId/0
管制塔でズレはわからないのか?
230 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:47:07 ID:7Lmp+ybF0
>>213 ビジュアルで降りるのに、
ローカライザ、しかもバックコースのなんて確かにどーでもよかろう。
アプローチライトもこの際どうでもいい。
問題は、こいつら、降りるときに接地帯のマーキングや滑走路端までの
標識見てない=滑走路端までの距離を意識してないってことだ。
何を見て接地点を決めてんだ?
なぁなぁの感覚だけで降りてるのか?
視界いいね、楽勝だね。
PAPIの位置からすりゃ、あそこらに降りりゃいいか。
2500Mだしヨユーヨユー。ってか?
誘導路 = 接地帯が無い = 普通にゴーアラだろ。
接地帯過ぎて着陸強行するヤツなんていねーぞ。おぃ。
>>231 逆向きだとしても間違えるようなレベルじゃないだろ…常識的に考えて…
233 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:57:15 ID:7aEKg2Gy0
航空無線総合スレッド CH9
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1156739842/982 982 名前:NASAしさん[] 投稿日:2007/01/08(月) 01:04:38
日本 秋田空港で誤誘導
6日午後0時15分ごろ、大韓航空769便が秋田空港(日本)に着陸する際、
空港設備の不備に加え、管制官の不適切な指示により、滑走路をはずれ、
誘導路に着陸した。
機長によると、進入の際、空港設備の灯火が点灯しておらず、さらに、滑
走路への進入が不十分な状態であったにも関わらず、空港管制官が着陸
を強要したとしている。日本の一部マスコミによると、空港灯火は正常であり
管制官は、やむを得ず着陸を許可しているなどと報道しているが、日本当
局による組織的隠ぺい工作の可能性が懸念される。
一歩間違えば大惨事につながる恐れもあったとして、今後厳重に日本当局
に抗議を行い、謝罪と賠償を求めるとしている。
なーんて、報道されてるんじゃないだろうなぁ、かの国では・・・
234 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:13:26 ID:xaIwSh2X0
雨で視界が悪いのは日本のせい
235 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:14:33 ID:RIicKzyQ0
殺人未遂でしょ、これ
236 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:15:55 ID:FSdbclP20
進入灯台はついてても、アプローチライト(ピカピカこっちへおいで〜ってやつ)は点いてなかったって事だろーな。
ついでに、ILSサークリングで着陸したわけじゃないのか?
ま、どっちにしろ着陸許可が出たって事は滑走路視認が出来るレベルだったって事だろうし、「見えませんでした」は言い訳にならん。
朝鮮日報の日本語版に、まだ秋田の件の記事出てないような気がするんだけど…
238 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:20:38 ID:NTJ5EkhrO
墜落に撃墜に爆破に誤着陸か…
次はいよいよ特攻か?
239 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:27:36 ID:z9qTrId/0
そう言えば中国の航空会社ってあんまり事故起こさないよな
中国人のパロットのほうがマシだな
240 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:31:07 ID:9N0GWJG1O
自爆テロの練習だな
241 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:33:33 ID:ZbdGCTI6O
チョンの航空機船舶は一切出入禁止にしろよ。
243 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:39:49 ID:SCVLUtnCO
>>239 そんなことないぞ。wikipediaとかで「航空事故」って入れて調べてみ
中華航空事故起こしまくりだから
244 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:40:24 ID:pnHaTZSX0
誘導路に着陸させれたなら腕はすごいと思うよ。
実際そんな機長の飛行機には乗りたくないけど・・・。
関西で電車を脱線させた馬鹿がいたけどそれに比べたら
立派なもんだな。
ただ計器が読めないだけでしょ、この機長FMSより自分の腕で飛ぶ人なんだろね
昔スーファミのパイロットウィングスで
誘導路に着陸できたことを思い出した。
246 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:45:36 ID:7aEKg2Gy0
>243
中華航空は台湾だ
248 :
ハングル:2007/01/08(月) 03:00:45 ID:KiZr0PRX0
何故誤認したのか分からんウチからアレなんだが、再発防止策としてはどんな感じになるんだべ。
誘導路の端っこにでっかく×印でも書いてみるかね
251 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 03:59:18 ID:ATKLbrx90
普通の滑走路に着陸するのが秋田のだろう
252 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 04:04:39 ID:LtD7BxRN0
さすが高速道路を滑走路にする訓練をつんでいる軍出身のパイロットだなw
日本の自社養成パイロットになんか真似できないぜ!!
本当は自衛隊基地攻撃訓練だろ
254 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 05:44:15 ID:EYMneRm50
韓国では職務で向かう空港の滑走路が1本か2本かなんてこと
知らなくても機長が務まるんですね。路線資格ってあるのか?
あっても意味無いかw
チョーセンクォリティ テラコワスw
>>212の写真でもわかるけど
ショートファイナルまでくれば、はっきりと誘導路とエプロンがつながっているのがわかる。
そんな滑走路がかの国にはあるというのか?
256 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 05:55:04 ID:U1ZayWBL0
余談だけど アダムエア機 どうなちゃんたんだろうね
さすが、ケンナチャヨ精神。
滑走路間違えたって気がついたら、その時点でゴーアラウンドだろ。
方角示す数字も他のマークも見えなきゃすぐ変だってわかるよ。
「前方に障害物見えないし、めんどくさいからこのまま行っちゃえ」
って感じなんだろうなぁ。
視界7Kmでも残り2〜3Kmでゴーアラウンドできるだろ。
258 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 05:56:55 ID:Qf6rPNPi0
犬と朝鮮人は入るべからず
はて、とある機長の書いた本によると、「霧等で降りた滑走路が滑走路と確認出来なかった場合、
例え接地後であっても再度離陸する。何故ならそれが滑走路だという保証が無いからだ」
とか書いてあったけど・・・
>>250 ×マークは実際に使われている。
一応滑走路だが、工事中とか整備中とかなんかで進入禁止の時に書いてある。
それでもうっかり着陸した例はある。
成田だっけか羽田だっけかでこのまえやっちゃったはず。
まぁ、こっちは一応は滑走路だからなぁ。
261 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 06:08:22 ID:wWSfSlXr0
韓国戻ったらこの機長さん名誉毀損で訴えてきそうだな
朝鮮人の嘘
>雨で視界が悪く
実際は
>着陸当時、空港上空は視界が利く状態で
263 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 06:36:05 ID:F3Ggyb8FO
やはり、責任はあちらか。国交断絶五秒前。
>>262 晴れていても着陸直前に急に飛行機の周囲だけ雨が降って(というか局所的にふっているところに
突っ込むわけだが)視界が悪くなることはよくある。そういう場合でも空港の観測は晴れ。
もちろんわからなくなっちゃったんだからそのまま着陸しちゃあいかんけど。
265 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 07:16:21 ID:oSCefTUC0
ミスが原因はいいけど、再発防止はどうなってるんじゃ!どでかいX印の看板でも置いとけよ
朝鮮人のパイロットはこんなバカも現実にいるんだからな。
できないなら大韓をすべて締め出せ
266 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 07:23:07 ID:pxbsx5dR0
>>265 再発防止っていっても、できることはそんなにないと思うよ。
なんせ普通は起こりえない事例なんだから。
キチガイ相手に出来ることには限界もある。
強いて言えばパイロットの検査の強化? まあこれは会社内の問題だが。
個人的には最後の一文が唯一の対策なんじゃって思うよ・・・
267 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 07:28:04 ID:iypl3WCRO
バ韓国
268 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 07:30:31 ID:5ymo/d510
>>6 いや、第一報の頃は機長と管制官とで責任のなすりつけあいやってたって言うよ。
例によって例の如し。
実に朝鮮人らしい事故で
逆に安心した
>>260 ナルホド、×印が書かれていてもヤッっちゃう時はヤッちゃうのか・・・。
有視界で降りる場合、操縦を担当しているパイロット(PF)がどのオブジェクトを降りるべき滑走路と認識しているのか、
操縦を担当していないパイロット(NPF)が上手く確認・チェック出来る方法があればちょっとはマシかなと思うんだが。
言葉で 「あそこあそこ、あの光の列」 じゃ良く分からんだろーしなぁw
○ PNF
× NPF
これって、いわゆる「重大インシデント」になるのか?
273 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 08:22:04 ID:pxbsx5dR0
>>272 なってるから調査官が派遣されてるのでは
サービスエリアの駐車場を走行車線と思って100km/hで
突っ切ったみたいなもんだからな。たまたま歩行者も出てくる車
もいなかっただけで。
275 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 09:57:33 ID:NDGxbNsj0
>>6,75
あのー・・・この機長最初は「誘導灯は点いていなかったニダ!」って
おもいっきりバレバレの嘘付いて非を認めていなかったんだがw
276 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 10:03:23 ID:wochoOjX0
>>275 半島民族は、息をするように嘘を吐く実例やな。
277 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 10:12:13 ID:98TfntsDO
まぁ自分の非を認めている分マシな方じゃね?
まぁ最初何を言っていたとしても
秋田に空港があることに驚いた
279 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 10:23:29 ID:MSEATF700
その昔、逆噴射機長というのがいたが
同類ってことはないのか
282 :
坂本ちょwおま ◆6MO9EA8uZE :2007/01/08(月) 10:40:52 ID:QtB1dx6GO
メアリー・スキアヴォ著
危ない飛行機が今日も飛んでいる
北アジア
まず最初に言っておきたいのだが、日本はこの地域のほかの国とは分けて考える必要がある。私は以前、日本に三ヵ月ほど滞在し、この国の輸送システムについて調べたことがあった。
私たち欧米人には奇妙に思えるかもしれないが、彼らにとって過失や事故はすべて、企業のみならず一個人の名誉に関わる問題なのだ。どのシステムにおいても、責任が重視されている。
航空界は整然と組織化されており、仕事ぶりもきちんとしている。日本の空を飛んでいるのは民間のジェット旅客機がほとんどだ。国内の航空運賃は非常に高いので、航空会社は新しい飛
行機を買うゆとりがあり、世界市場でも十分戦える。日本の航空会社は私の子供に気を配ってくれた。(いざというとき、慌てなくてすむようにと、赤ちゃん用の救命胴衣を座席に持って
きてくれた。それにひきかえ、アメリカの航空会社はひどい対応だった。六時間の洋上飛行の際に、赤ちゃん用の救命胴衣を座席に置いておきたいと私が頼むと、泥棒に盗られては困ると
ばかりにこう言ったのだ。「そのときには忘れずに持ってきます」と。747型機は満員の状態だったというのにだ)。さらに、彼らはベビーベッドを貸してくれた。隔壁に固定できるタ
イプのもので、赤ちゃんがベッドから落ちないように安全ファスナーがついていた。エアーニッポン、全日空、日本航空、日本エアシステム、日本アジア航空、日本トランスオーシャン航
空は、この十年間、一度も死亡事故を起こしていない。
283 :
坂本ちょwおま ◆6MO9EA8uZE :2007/01/08(月) 10:45:12 ID:QtB1dx6GO
さて、北アジアの残りの国についてだが、用心したほうがいい。韓国の大手航空会社はいずれも死亡事故を起こしている。しかも最近、スキャンダルや数々の問題を起こし、よくない噂が
流れている。アシアナ航空は評価Cで不合格。大韓航空は評価Fであるうえ、一九九七年にグアムで起こった事故を含め、この十年間に死亡事故を四度も起こしている。
台湾は一九九七年に条件付きながら合格レベルに格上げされたが、チャイナ・エアラインは不合格のままだ。
中国本土には評価Fの航空会社がずらりと揃っている。中国東方航空、中国北方航空、中国西方航空、中国南方航空、アモイ航空がそうだ。もちろん、中国の場合、空港のシステムにも問
題がある。あってあたりまえ、もしくは、なくてはならない機器や設備を備えていない空港も多い。欧米のさまざまな航空会社が中国の諸都市へ乗り入れているので、そちらを利用しよう。
香港のキャセイ・パシフィックとドラゴン航空はこの十年間、死亡事故を一度も起こしていない。
それにしても誘導路に着陸したのを見た瞬間
管制官はびっくらこいただろうなぁ〜 (笑)
285 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 11:29:58 ID:TenwjwKz0
問題は過失なのか、故意なのか
故意を過失と偽装していればこれは罪だ
>>260 羽田空港にJALが間違えて降りちゃったやつな。
夜間でバツが見えにくい上に滑走路のライトを試験点灯してたから勘違いしたんだっけ?
288 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 14:10:44 ID:TenwjwKz0
誘導路に着陸は聞いたことないぞ
新千歳なんかで、自衛隊の滑走路に間違えて着陸する事は何回かあったけど
289 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 14:46:55 ID:zhb8Qxb0O
大韓航空機、秋田空港誘導路に誤着陸
6日午後12時20分ごろ、乗客と乗務員133人を乗せ、日本の秋田空港に向かって
いた大韓航空所属の旅客機が、滑走路ではなく誘導路に誤って着陸した。
誘導路は滑走路に着陸した飛行機が、乗客が降りる駐機場まで移動するための
道路だ。
幸い、誘導路にほかの飛行機はなく、被害はなかった。
しかしこの日、秋田空港には飛行機34便の離着陸が予定されており、同機が
着陸する20分前にはほかの飛行機が誘導路を通過していた。
大韓空港側はこれに対し、「空港で誘導を間違えたか、操縦士が間違えたのかは
日本国土交通省の公式的な調査結果が出るまで明らかにできない」としている。
東京=鮮于鉦(ソンウ・ジョン)特派員
朝鮮日報/朝鮮日報JNS
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/01/08/20070108000002.html
大韓空港ってなんじゃいw
大韓空港側はこれに対し、「空港で誘導を間違えたか、操縦士が間違えたのかは
日本国土交通省の公式的な調査結果が出るまで明らかにできない」
操縦士が間違えた、というのが・・・
早くも捏造の始まりだなw
>>285 滑走路に降りたのが過失、そのまま着陸しちゃったのは重過失、じゃね?
293 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 15:59:10 ID:NU+OX/uS0
294 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 16:01:35 ID:FI5gGwlf0
へー、ミスを認めたんだ。
さすがチョンでも国際線の機長レベルの職についていると少しはまともな思考が出来るようになるんだな。
295 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 16:02:38 ID:pxbsx5dR0
>>283 >大韓航空は評価Fであるうえ
大韓航空ってFランクだったのかww さすがクオリティ高えwwwwwwwwww
マジレスするとこれがリアルの世界でも常識だから困る。
>>294 も一度過去レス読み返せw
ミスを認めたのは2度の捏造の後だw
297 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 16:09:08 ID:FI5gGwlf0
>>296 3度目で認めたならチョンとしてはだいぶまともじゃね?ww
298 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 16:09:28 ID:hYM53kEI0
すべての空港にトラクタービームつければ問題ない
299 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 16:15:09 ID:q7wzgw2CO
>>297 うむ、変な難癖つけないだけでも違うよな
どっちにしろボイスレコーダー聞かれればバれる話だな
再発防止策
韓国機が着陸する前に、空港内のすべての航空機は空港から退避する。
担当管制官を除きすべての旅客・空港職員・航空会社社員は、空港外へ避難する。(羽田成田も例外なく)
韓国機が着陸するする時は、草の色または積雪時は白色のシートを広げて、誘導路を隠す。
空港施設および半径10キロ以内の照明灯火をすべて消し、滑走路だけ点灯させる。
>>301 それより日本領空の飛行禁止でいいだろ。
だれも困らないだろうしね。
303 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 18:56:55 ID:TWILAiYk0
>>295 Fランクっていうと東大阪大学子供学科あたりか・・
確かにレベルひ
304 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 19:25:15 ID:spghNw6j0
305 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 19:29:28 ID:spghNw6j0
>>289 一本しかない滑走路で誤誘導もクソもあるかつーのw
>>289 平気でこんな発言が出来るところが、かの国らしいねぇ
担当していた管制官に同情するよ
こんなんで処分とかあったら目も当てられない
なんだかんだいって、要するにアレだろ、滑走路は認識できたけど、
機体をまともに操れなくて隣の誘導路に降りちゃったわけだろ、
ボウリングで隣のレーンにほおっちゃったようなもんだろ?
>副操縦士が進入方向から見て滑走路の左手に設置されている進入角指示灯が、
>いつもより離れていることに気付いて機長に伝えたが
要するに、機長がアホだったってことですな。
副操縦士GJ!!・・・・・・でもないかw
311 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 21:31:20 ID:V8CUvDxQ0
>300
ボイスレコーダーは、無事に到着した時点(パーキングブレーキをセット
した時点)で自動消去されます。
312 :
名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 21:57:12 ID:TWILAiYk0
航空板で次のフライトが始まった時に上書きされるって見たぞ
JALの焼津上空ニアミス事故だって飛行機はちゃんと到着したがレコーダー解析されてた
314 :
名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 00:43:38 ID:XlfYXuZi0
>>314 日本の会社でも「国土交通省の調査結果が出るまでコメントを控えたい」っていうよ。
チョウセンヒトモドキ憎しといえど冷静さを失ってはいけない。
>>311 飛行機側に残っていなかったら管制にはログが残っているから
それを基準に話が進むんじゃね?
ボイスレコーダが残っていなかったら大韓航空側は不利だと思うよ。
317 :
名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 01:46:51 ID:Y5vynWjs0
>>314 ひどいなこりゃ・・・
>空港で誘導を間違えたか
降りるべきところはただ一つで、誘導の間違えようがないんだがなあ。
誘導は責任とは無関係なんだよ。
つーか仮に管制官の指示に従った結果間違ってたとしても、
責任は最終的に目視での確認を怠ったパイロット側にくる。
それが航空法クオリティ。もっとも半島の航空法は知らんけど。
今回の場合、着陸や進入時に、管制官は誘導なんてしてない。
アプローチが許可される地点まで、レーダーベクター
(広域・地方管制に誘導される)事はあるし、
限られた空港では、GCAと呼ばれる、地上側からの着陸誘導もあるが、
今回は、「ビジュアルアプローチ(視認進入)」で降りてる。
これは、周囲に影響のあるトラフィックがない(もしくは視認・確認済)で、
降りるべき滑走路が着陸機より視認できる状態のときに許可される方式。
広域管制から秋田空港のタワー管制に引き継がれ、
ビジュアルアプローチを許可された時点で、あとは、着陸機次第。
しかるべき時点で、最終の着陸許可を管制塔が出すが、
天気もよく、前後の出発・到着機もおらず、
間違えようのない状態なら、かなり前にさっさと許可出してたんじゃないかな。
さらに、視認進入で降りる以上は、接地する地点を決めておりてくる。
ttp://ehoba.mydns.jp/loada/src/txup0174.jpg 画像中で赤くマーキングした範囲に、 = が並んでる。ここが着陸帯と呼ばれる範囲で、
矢印の指す、他より大きいマーキングの箇所、普通はここを目標に降下し、ここで接地する。
>>212の画像でも、ここを境に、タイヤのブレーキ痕がくっきりと残っているのがわかると思う。
また、滑走路脇には、滑走路の残り距離を示す、距離灯が設置されとる。
ttp://www.nipponsento.co.jp/item_air/no02_1.html 2500m滑走路であれば、7 6 5 4…という案配。
天候や視界がシビアな着陸であれば、接地間近にはこれらの目印を神経質に
確認する事になるし、平常時であっても、着陸帯のマーキングがない場所
= 残距離が無い地点で車輪つけるなんて ア リ エ ナ イ 。
上記のどちらもない誘導路に車輪つける判断が、どうやれば出来るのか。
まともな人間には理解不能。
以上、深夜の航空ヲタの解説ですた。
320 :
名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 04:46:17 ID:2QS9FLfu0
>>26 >もしそうなっていれば、IBEX便が誘導路を通行しているその上に大韓機が着陸、機体同士の接触や衝突といった
>大惨事になりかねなかった。
いや、進入経路に機体があれば
ゴーアラウンドして着陸しないから
それはありえない
321 :
名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 04:53:30 ID:2QS9FLfu0
>>88 秋田空港の管制は羽田や成田とは違って
「航空情報官」っていう人がやっていて
航空機には情報を伝えるだけで、許可不許可の権限は基本的にないんだよ
そういう判断は機長にまかせることになってる
>>320 滑走路と誘導路の見分けもつかないパイロットがいたとします。
彼が何時の時点で障害物に気付くのか自信を持って言い切れますか?
323 :
名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 05:12:50 ID:2QS9FLfu0
>>168 雪国はオレンジ色
白線だと、雪が積もったときに雪と区別がつかなくなるから
324 :
名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 05:16:00 ID:1Lq6yT+10
325 :
名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 05:16:32 ID:2QS9FLfu0
>>175 トップランディングはラダーペダルが付いていないから
実機の操縦感覚とは全く違うよ
ランディングギアのほうがいいと思う
秋田って普通にタワーあるんじゃないの?
>>324 >>319のとおり、何も見ずに降りてるやつらだからな…。
機体があったとしても、どの時点で気づいたかは…ガクガクブルブル
>>326 誘導路に機体があって大事故につながっても、
「誘導路にいた奴が悪い」と言い出すに5000ペソ
328 :
名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 05:57:42 ID:1Lq6yT+10
>>326 確かに、
>>319 を全て見逃すような操縦士って、、、、、
うーん、降りる途中で滑走路じゃないと気付いていたんじゃ、という気がしてきた。
誘導路と分かってて着陸強行したのなら、なおさら性質が悪いな。
どこかで必ず繰り返すと思う。
329 :
名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 06:35:48 ID:1Lq6yT+10
>>321 ちょっと前まではな。
今はTWRあるぞ
331 :
名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:54:27 ID:1Lq6yT+10
>>309 NHKのサイトから消えてるようなので、テキストのみコピペ。
この問題は、6日、大韓航空機が秋田空港に到着した際、
滑走路の隣にある誘導路に着陸したものです。
国土交通省の航空・鉄道事故調査委員会によりますと、
この機長は、3年前から4〜5回、秋田空港に着陸した経験がありますが、
いずれも東側からの着陸で、今回初めて西側から着陸していたことが
わかりました。秋田空港では、風向きの関係で多くの場合東側から着陸し、
滑走路の脇に設置されたILSという装置が航空機に角度や位置を伝えて
滑走路まで誘導します。しかし、西側から着陸する場合はILSは作動せず、
機長が滑走路を目で確かめて着陸するということです。
このため、航空・鉄道事故調査委員会は、慣れない西側からの着陸に加えて、
機長が周囲を十分確認しなかったことが着陸のミスにつながったとみて、
当時の状況を詳しく調べています。
332 :
名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:56:45 ID:w6ynRu1I0
誘導路が韓国の滑走路と同じ幅だったから気づかなかったんだろうな。
333 :
名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 10:11:48 ID:dScnYYva0
334 :
名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:15:05 ID:fov2VgLk0
誘導路って着陸の衝撃に耐えられるの?
今回のでいたまなかったのかな。
>>313 もう少し言えば、隣のガーターのレーンに放り込んじゃった様なもんだなw
秋田空港なんて良くも悪くも何の癖も個性も無い空港だろうに。
336 :
名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:49:07 ID:7YY8fOre0
以前日航機同士が管制官の誤誘導でニアミスした事故があったけど
あれ大韓航空機だったら、激突してたに違いない
337 :
名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:55:57 ID:7YY8fOre0
あと航空機事故に関して、日本は犯人探しを優先させるけど
アメリカはNTSBが全権を持ってて、テロでもない限りFBIが介入する事はない
機長や操縦士は刑事責任を負わないでいいので、事故原因の追究もしやすい
どうして事故調査に関してアメリカを見習わない?
>>331 でもローカライザの代わりになるアプローチライトもあるし、
グライドパスアングルを示すPAPIもあるだろうし、
大抵はこの二つを目安にしてファイナルアプローチをすると思うのだが。
どうやっても誘導路に降りるほうが難しい。
有視界にしてもILSアプローチにしても初歩だから、西側がはじめてとか、そういう次元じゃないな。
339 :
名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:18:24 ID:1Lq6yT+10
hosyu
340 :
名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:28:41 ID:fcfn1UCF0
このスレの深刻な誹謗中傷の数々に対し、皆さんの30倍低度しかないボーナスを
つかって、代理人を雇い対処している。
プロバイダや法人、警視庁には弁護士が対応しているが、個人への通告の段階では、
○○という理由から、代理人が対処している。(ただし最も悪質な部類のものに関しては、
現在刑法/民法両面から正式な手続きに入っている。)
341 :
名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:39:44 ID:X88EH9qr0
点検!
342 :
名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:44:38 ID:ybEDRfFtO
脱北者の機長だったってこと?
343 :
名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:47:57 ID:JyKuob6V0
秋田県はそんな航空会社の家賃や人件費を全額負担している訳だが
344 :
名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:50:38 ID:w4M+o4LSO
A 雨で
S 視界が
W 悪くて
345 :
名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 19:04:08 ID:X88EH9qr0
事故原因を追究して、是正するのが先だろ?
さすがだなー
着陸前(インナーマーカー辺り?)、タワーの操作により接地帯灯で動物とかの図案を表示する。
その名前を着陸機に答えさせ、合ってたらちゃんと滑走路を目標としてるとゆー事で進入継続許可。間違ってたら復行指示。
我ながら名案である
>>347 ほんじゃもうちょっと遠く、MMかOM辺りで。
・・・あんまり遠いと見えないか。
うむ、企画倒れである
>>348 どうせHUD付ける機体増えてるんだし、
FMSと連動して動く、コースを示す枠をHUDに表示したほうがいいんジャマイカ
Microsoft Flight Simulatorとか、
Airline Pilots(一昔前のSEGAのアーケードゲーム)で出てくる、四角い枠みたいな感じで。
350 :
名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:18:22 ID:X88EH9qr0
整備
>>337 国民性の違い。
一応、事故調査報告書の最初の方に
航空・鉄道事故調査委員会設置法及び国際民間航空条約第13附属書に従い、
航空・鉄道事故調査委員会により、航空事故の原因を究明し、事故の防止
に寄与することを目的として行われたものであり、事故の責任を問うため
に行われたものではない。
と書かれてはいる。
だが司法は犯人探しを第1に考える。
向こうは起こってしまったことより、同じ事を起こさせないためにはどうしたらいい。
又、人間は必ず間違えるものだ。との考えから事故調査が行われる。
だから第1調査権は事故調査委員会。そして事故調査委員会にしゃべったことは
裁判で証拠として使えない。よって自分に不利なことでも委員会にしゃべってしまえば
それで終わり。
日本は今回のJAL裁判にもあるように、事故調査報告書が証拠にされてしまう。
つまり、同じ事を起こさないように証言したことが裁判で証拠になる。
よって関係者は事故調査に非協力的に成らざる終えない。
とくに今回の裁判で証拠となることが判明したから、これからは
パイロットが不利になるような事はしゃべらなくなる。そして同じ事が発生して
数100人死んでもそれは仕方がないこととなる。
352 :
名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:17:19 ID:YlwMkCPV0
>>352 報道や国民が
「悪いのは誰だ!」
って言うのを止めない限り変わらないだろう。
国際民間航空条約には事故調査報告書は犯人探しに使ってはいけない
と言った事が書かれている。
批准している日本もそうしなければならないのだが行っていないと他の国から
非難されている。
機長と副操縦士が携帯で出会い系してたら墜落しました
って事でもアメリカでは責任は問われないのか?
355 :
名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:21:10 ID:XSKtaedo0
>>349 スペースシャトルのHUDは着陸時に滑走路が3D表示されるね
簡易的なものだが
>>354 其処まで極端な奴は分からない。FAAにでも聞いてくれ。
って言うよりその場合、人間としてどうかって話になるだろう。
それならば適性検査で引っ掛かるんじゃ無いかい?
357 :
名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:29:49 ID:ltOXbFzx0
1994年8月10日、チェジュ空港における大韓航空機着陸失敗事故の際、
コックピット内で交わされた会話の記録。
ちなみに機長(CAP)はカナダ人、副操縦士(COP)は韓国人である。
COP(韓)「滑走路が見えてきました」
CAP(加)「わかってる。ああ、わかってるよ」
COP(韓)「はい。右側ですよね?右ですね?」
CAP(加)「ああ・・・そうだ。えー、400フィートで・・・シンクレイトは・・・最小の3度だ」
COP(韓)「シンクレイト、シンクレイト」
CAP(加)「オーケー、オーケー」
COP(韓)「100フィート。速度も?」
CAP(加)「ああ、50」
COP(韓)「ゴー・アラウンド、40、30」
CAP(加)「手を放せ・・・・放せ!放せ!俺に高度を教えろ。20。放せ」
COP(韓)「ゴー・アラウンドしますか?」
CAP(加)「しない。駄目だ。15」
接地。ブレーキと逆噴射。機長はブレーキをかけるが、副操縦士は再び離陸しようとする。
CAP(加)「逆噴射。ブレーキ。どういうつもりだ、止めろ。一体全体・・・皆殺しにするつもりか。操縦桿を握ってろ」
<衝突音>同機はフェンスを突き破り、水田に突っ込み停止。
CAP(加)「よし、止まった。大丈夫か?」
COP(韓)「はい、異常ありません」
CAP(加)「そうか、手を放せ。どうして上がろうとしたんだ?」
COP(韓)「ゴー・アラウンドをしようと思って。ゴー・アラウンドです」
CAP(加)「ああ、でもあの時点で、もう滑走路に接地していたんだぞ。いったいどうして。もういい、出よう。窓を開けろ」
<窓を開ける音>
CAP(加)「緊急脱出スライドを出せ。どうして上がろうとしたんだ?逆噴射を全開にしていたんだぞ。火災ハンドルを引け。引くんだ」
COP(韓)「引きました」
CAP(加)「よし、出よう。脱出だ」
358 :
名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:28:35 ID:1NeKdPN30
359 :
名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:57:07 ID:DSRXjOh00
>>357 そうそう、それだそれ。
韓国人コパイがバカやって着陸に失敗したやつだ。
これで死者が出なかったのは奇跡だな。
360 :
名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:57:57 ID:9T1neKYa0
保守
なぜだろう。
韓国人の話なのに我が国における歴史的な発言を思い出した。
「急にボールが来たので」
362 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:01:25 ID:Op9DgjxG0
息をするように嘘をつきやがる。
朝鮮人め。
364 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:05:25 ID:MnY6sBWU0
日本に謝罪と賠償を要求するニダー
365 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:07:19 ID:ojQg6ANh0
>>357ってコパイが操縦してたんだろ、
それならコパイにすべてを任せるべきで、
悪いのはカナダ人だと思うよ。
コパイであろうが、実際にそのときコントロールしているほうの判断が優先だろ。
366 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:18:19 ID:y4PCljGy0
COP(韓)「滑走路が見えてきました」
CAP(加)「わかってる。ああ、わかってるよ」
キャプテンの「もういやだこいつ」という雰囲気が切ないw
367 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:26:11 ID:qTHfVV870
>>337 日本の司法はJALの裁判でもそうだけど、
パイロットの責任を追及しようとするから、
パイロットは自分を守らないといけなくなる。
この辺はアメリカを見習うべきなんだが。
368 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:31:08 ID:nwSTcWFj0
>>367 戦後この国の航空機産業はアメリカ中心で発達してきたのに
事故調査だけは、旧態というか・・・
>>365 手を離せってのがどういう言い方だったかどうか知らないけど、
機長がアイハブを宣言したら、コパイはユーハブと言って
コントロールを渡さなきゃ駄目だと思うんだが
370 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:33:05 ID:tbeq7ytS0
>>357 ケンカしてる場合じゃないだろ。こんなことになったのはしっかり決めておかない機長が悪い。
371 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:34:24 ID:ojQg6ANh0
>>367 質が違うから無理だよ。
JALなんて飲酒運転で2回ほど墜落させてるし、
海外では毎晩酒飲んでマージャンやって、
朝そのまま酒が残った状態で運転だし、
自動操縦にして寝てるし、もうめちゃくちゃだし、
まず運転手の過失を探すのが的確だよ。
372 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:36:36 ID:ojQg6ANh0
JALだけじゃなく、ANAもマレーシアだったかで、
現地政府のやってる乗務前の飲酒検査に引っかかって
そのまま現地法に基づいて乗務停止で出発できなかったとかあったな。
飲酒運転は航空法違反だから、事故原因追求とかそういう問題じゃないような
いくらアメリカでも、酒飲んでたら責任問われるだろう
374 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:41:35 ID:HC/Z8A8T0
>>371 一回目はアンカレッジで牛積んだDC-8を落とした外国人CAPだと思うけど、二回目は?
375 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:46:01 ID:MnY6sBWU0
朝鮮人って、生きてるだけで迷惑だね。
376 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:30:04 ID:ojQg6ANh0
マレーシアだったかインドだったかで墜落したのも
飲酒運転の可能性が高いらしいよ。
377 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:37:14 ID:ojQg6ANh0
日本の会社じゃないけど、名古屋の中華航空墜落事故も
本当は飲酒運転だろ。
当時Pから0.50mgのアルコールを検出したとか報道されてたのを
覚えてるよ。酔っ払ってへべれけになってるから自動操縦に逆らった
マニュアル操縦して墜落させたんだろう。台湾の会社も要注意で、
操縦室内に老酒をこっそり隠して持ち込んで飲んでたりするらすいよ。
>>357 犬 「渡るの!?これ、渡るの!?ねぇ!信号!信号渡る!?」
飼い主「あぁ、渡るよ」
犬 「本当!?大丈夫なの!?赤じゃない!?」
飼い主「あぁ、青だから大丈夫だよ」
犬 「そうかぁ!僕犬だから!犬だから色わかんないから!」
飼い主「そうだね。わからないね」
犬 「うん!でも青なんだ!そうなんだぁ!じゃぁ渡っていいんだよね!」
飼い主「そうだよ。渡っていいんだよ」
犬 「よかったぁ!じゃぁ渡ろうね!信号渡ろう!」
飼い主「うん、渡ろうね」
犬 「あぁ!信号青だから信号渡れるね!ね、ご主人様!」
飼い主「うん。前見てていいよ」
犬 「あぁーご主人様と僕は今信号を渡っているよー!気をつけようねぇー!」
これみたいだw
あれって結局TOGAモード解除できないほど訓練の足りなかったPと、
人が操縦したいときにオーバーライドできないA36RのAPのどっちも悪い、と言う結論じゃなかったっけ
アルコールは検出されたけど、最終的に飲酒は確認されていない。
380 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:08:56 ID:5qwgUVRh0
保守
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
_/ ヽ__/ ヽ
/ || \ / ヽ
, へ ,-', / ̄ ̄| U \
/ ` ,つ、 U 《 | /
/ ノ, ヽ、 ├-―┤ ノ
/ / ゝ U ヽ
嘘をつくのはこの口か!!
組合乱立の日航からはいろいろなタレコミがあるから悪い印象の報道が多いが、
全日空の運航乗務員の奇行の数々を見ると、危ないのはどちらか判らなくなる。
95年の函館行きのハイジャックでは、機長が犯人の言う通りに早く離陸させてくれと取り乱すので、
余りの異常なおびえ方に、もしかして機長の家族が犯人の一味に脅されてるのではないかと、
捜査員が自宅を見に行ったほどだった。
同じ95年には羽田に到着した747がAPUを作動させたところ機内に煙のようなものが充満した。
スポットまで10数メートル手前で機長はエヴァキュエーションを指示、そのおかげで重傷者多数。
異常が起きた直前の動作に思い当たらなかった判断力の悪さ。
サリンのあった直後だから仕方ないかもしれないが、犠牲が大きすぎ。
99年のハイジャックでは機長は副操縦士をコクピット外に出した。
昨年だと思うが、秋田空港で翌日の始発便の操縦士2人が遅くまで飲酒、深夜になってそれを本社に報告。
代わりの操縦士は自家用車を夜通し東京から秋田まで運転して移動。
なぜ会社はハイヤーを使わなかったのかが不思議。
羽田ではフラップを下ろしたままスポイラーを上げたままスポットに入ってくる全日空機を時々見る。
手順のチェックを怠り、漫然と警告音だけに頼った運航をする乗務員が多いのだろう。
今の全日空には、1972年の連続事故直前の日航のような危険があるように思える。
383 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:50:37 ID:ChYybsUz0
>>379 事故調査報告書を読むとほぼその通り。
違っているのは
オーバーライド出来るように改修するようSBは出していた。
出してはいたけど必衰ではなくやった方が良いですよとしていたこと。
その為に、運行会社に納品された機体の新しい奴は変わっていたけど
古い奴は運行会社が改修していなかった。
その他色々あるから事故報告書を読んで。
>>384 SBじゃなくてADにしときゃよかったと。
日本じゃTCDか。
ま、エアバスの言い分としては解除出来る様に設計してるんだから
力任せに操縦桿を振り回さないでモード解除の手順を踏めや、って所なんだろーけどね。
パイロットがやりがちな事を考慮してない独り善がり気味な設計と
乗務員のシステムに対する理解不足(或いは周知不足か)、つー感じかね。
>>385 いや機体メーカーが出せるのはSBだけ。
それを受けた各国の関係省庁が(日本だと国土交通省)が
SBのままにするかADにするかを決める。
メーカーがユーザーに命令は出来ない。
命令する権利があるのは省庁だけ。
だからアメリカではADになっても日本ではならないって事も
ざらにある。
まっ日本の場合、運行会社が他の国に比べて優秀だから
ADが出たときにはほとんど終わっているって事が多いけどね。
>>387 書いてから「あれ?ADって出すのFAAだよな?」と気づいた俺ガイルorz
一瞬、車のリコールと勘違いすることは良くある話。
まっ気にしなさんな。
390 :
名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:35:24 ID:JjBWju7X0
でも雨でG-VIS10`ぐらいって微妙だよな。
G-VISは卓越だからF-VISと結構違う場合もあるし
あと、天候が急激に悪化するような場合は
SPECI出るタイミングの問題もある。
だから機長の「雨で視界が悪くて」って発言も
あながち嘘とは限らない。
ただまあ、だとしても
TWRにSALSやHIRLのサービス点灯リクエストするなり
それが無理だとしても
何か違和感を感じたならG/Aすべきだった。
もしかしたら機長一人の問題ではなく
KALの研修・訓練体制といった会社の組織的な問題や
「ちょっとぐらいの違和感で一々G/AすんなよTFC溜まってくだろコラ!」
っていう空気とか(今回はちょっとぐらいの違和感で済まなかった訳だが)
・・・そういうのもあるのかもしんないけど。
392 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 07:40:03 ID:+PT4IXhkO
雨で視界が悪いからって言い訳で誘導路着陸を正当化?
どこまでも捏造クオリティだなw
393 :
名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:53:11 ID:HyW4fYmq0
保守
394 :
!omikuji!dama:2007/01/11(木) 20:05:29 ID:fWxJH5RS0
人口少ない上に秋田県民の4人に1人は65歳以上。
だから美人は取り合いになる。早く結婚しちゃう。
でも若くして結婚したやつらって大概離婚しちゃう。子連れで離婚しちゃう。
気付いたら年取ってて再就職難しくなる。実家戻ってパートやアルバイトでなんとか生活してる状態。
親が居るからなんとか子供養えてるという状況。
親が亡くなったら、もう・・・
つまりね、美人だからといってしあわせになるか?って言ったら「ならない」と思う。
むしろ美人は不幸。
若い時はいいかも知れない。
でも中途半端に年取ると誰もかまっちゃくれない。
そもそもなんで美人が早く結婚できるか?って言うと、やはり旦那のせい。
旦那がかっこ良かったり、お金持ちだったりして、つい美人はグラッと来ちゃう。
そして、「かっこいいし」とか「お金持ってるし」とかの理由で結婚しちゃう。
でもそういう旦那はヨソの女にももてる。
結婚してるって事でますますもてたりする。
もてる旦那だから、つい他に女作っちゃったりする。そして、離婚。その先待つのは不幸。いい思いしたぶんだけ不幸が跳ね返ってくるんです。
美人になんかね、憧れる必要まったくナシですよ。ええ。
秋田へは何度か行ったことあるが、美人など見た事ない。
「秋田美人」って平安時代の話だろ。
しもぶくれ顔の男女ならたくさん見たから。
>「ちょっとぐらいの違和感で一々G/AすんなよTFC溜まってくだろコラ!」
>っていう空気とか
まぁ提灯行列が出来る羽田のような大空港では無かった訳だし、
このプレッシャーは比較的低かったんでないかな、今回の場合。
乗客や関係者に対するバツの悪さとゆーか、G/Aそのものに対する過剰な忌諱感は
ひょっとしたらあったんでないかとは思うけど。