【PC】 来るか「Vista(ビスタ)特需」、パソコン業界期待…急速な普及には懐疑的意見も★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★来るか“ビスタ特需” 期待寄せるパソコン業界

・米マイクロソフト(MS)の新しい家庭向け基本ソフト(OS)「ウィンドウズ・ビスタ」の
 発売が今月30日に迫った。パソコン市場が頭打ちのため、メーカー各社は市場
 活性化へ“ビスタ特需”を期待するが、急速に普及するかどうかには懐疑的な声も
 上がっている。

 従来のOSに比べビスタは、個人情報を守るセキュリティー機能や、メール内容を
 素早く検索する機能が向上。パソコンに記録した映像や画像を、ゲーム機「Xbox360」や
 薄型テレビに送る作業が簡単になり、家庭内の機器でデータ共有がしやすいのも特長だ。

 パソコンの国内出荷台数は昨年4月以降、前年実績を下回り続け、特に年末商戦は
 大苦戦だった。消費者は新OSが搭載されていないパソコンより、価格の下がった薄型
 テレビに財布を開いた。調査会社BCNによると、同12月の販売台数は前年同月に比べ
 約2割も落ち込んだ。
 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2007010601000346

※関連スレ
・【調査】 パソコン販売の落ち込み深刻…「ビスタ販売前の買い控えだけが理由ではない。携帯などに需要がシフト」★2
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163993980/
・【PC】 "さっそく" 新OS「ウィンドウズ・ビスタ」、安全面で欠陥…米紙報道
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167117928/
・【企業】 「ウインドウズ・ビスタ、来年内に2億本出荷」…マイクロソフト強気
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164949984/
※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168079320/
2あるじゃーのん:2007/01/07(日) 19:40:12 ID:DGFu6OFU0
ないない
3名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:40:57 ID:eB3dtaqM0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<正式リリースは4年後ぐらい!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
4名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:41:36 ID:27vyeNbG0

>>1♠ばぐたぁ♠〜〜〜〜♪待ってたホイ!出遅れスマソ

      .n__n
    r⌒)  / ., ,   ヽ
    ソ  ̄´・)_人_・);:: |
   /   (;;;;;〒;;;;;ヾ ノ   ケツだいじょうぶか?
   |     j,,...,,,ノノ__/
.  ∪´\    ̄ ̄  j
      ∪ー---‐∪
20 ☆ばぐた☆ ◇JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ◇ 07/01/01 15:20:25 ID:pWJR67RN

俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。もう普通のんじゃ、とても満足できませんw
痛いのを我慢して>>1さんも、俺みたいに回数もっとこなしてみて下さい
その日の体調、相手が自分のタイプか、タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい。
またメールでいつでも相談してくれても構いませんよ。
>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください
記者やってることも誰にも言わないで下さいね
顔から火が出るほど恥ずいです♠
5名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:42:09 ID:L7Vo0sKO0
999 :名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 15:47:13 ID:utDRrKLV0
↓皮冠り↓

1000 :名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 15:47:57 ID:0jGJm5Gh0
1000ka?w
6名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:42:18 ID:USLXdi0I0
2000でいい
7名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:42:26 ID:t90wtzy00
そしてユーザーの皆様にデバッグを依頼
8名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:42:34 ID:JoPCsjYR0
来ない
9名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:43:09 ID:RFrcjMq30
売れるわけない
win2000の良さをもっと全面的にアピールするほうが世の中のためにもなる
変な見た目が好きな奴はXPかうだろうけど
10名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:43:46 ID:FPz/TyaM0
VistaとPS3は同じ匂いがするな


そろそろ買い替えたいが、XPモデルを探そう
11名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:43:55 ID:Z5UvBZlc0
            _,  '": : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
             /:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
            /:/:.:.:.:.:.:./:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\.:.:.:.:.:.:.:.:.
        /:/:./:.:.:.:.:./:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\.:.:.:.:.:.:.',:.:.:.:.:.:.:.l
        /イ:./:.:,' :.:.:.l:.:/:.{:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ :.:.:.:.:l.:.:.:.:.:.:.|
         l/|.:.:|.:.:.:斗:ト:ハ:.:.:.l:ヽ弋::.:.:.:.:l.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.l
          |.:.:l.:.:.:.:.l:∧{ ヽ:.:{.:.{\\:.:.:l.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.|  奇跡って起こらないから奇跡って言うんですよ
          l.:∧.:.:.:代ミハ \ ヽ圷ミk: |.:.:.:.:. l.:.:.:.:.,.:.l
.            V l:ト:.:.} V:::}      {トイ心l.:.:.:.:.:. .:.:.:/.:/
             l:.:.:ハヽ='      V::::ソリ.:.:. ,'.:.:.:/ /
             |:.:.l:人 ' 、    `ヾ'/.:.:.:/.:.:〃'´
            l:.:{  _>')      ィ.:.:.:.:/´
            ヽ:ヽ'´// `7 T   |.:./ヽ
             ∧V レヘ,、{ ′   レ′ ノ \
             / / ' // J> , ‐-─/   \
            ,ィ=テ/ ∧    {^⌒^ >'´         ヽ
        〃任'/   } ヘ  ノlj_/           }l
        ゞ{圧汀゙∨  \/ |'´            八
         〉}コ斤/     l     /___     ∧仏
           /j刋ル'      /   ,ィ仟ナ¬了`オ寸尢ヘヽ
12名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:44:08 ID:WqCys/CU0
「オーリービーアーー!!
13名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:44:20 ID:rvOjkxRL0
書き込みのはやきこと風の如く
他人と会話せざること林の如く
ネットで煽ること火の如く
部屋から動かざる事山の如し          __
      ,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、        , -‐、/./.- 、
    / | |    ヽ   l l        ( 火◇風 ノ
  /o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、      ノ ◇ ◇ (
  /o O / l´ ノ      ヽ lo ',ヽ      ( 山◇ 林 }
  \___/. ト、  ●    ● ハ  ∧      `⌒/7へ‐´
 / ,イ   レ_   ( _●_) ミl~T--‐彡    /./
/ ̄ ̄l.  彡、   |∪|  ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、
彡:::::::::::l  ト、___ヽノ /|  l::::::::::::ミ  {,_.イニノ
14名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:45:12 ID:t8X8orm00
いまだに98使ってる俺にとっちゃどーでもいい。
15名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:45:16 ID:JrLu7PbE0
特需?
ワラカスナ。
16名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:45:31 ID:UO/TqMMZ0
DirectX10が
17名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:45:39 ID:Ua5edmZX0
ほとんどの人間は買ったPCに載ってるOSをそのまま使うんだから
5年後にはシェア70,80ってことになるでしょ やっぱ
18名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:46:39 ID:rDIEExrR0
ようやく、XPがよくなってきたっていうのに
19名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:46:53 ID:IKBGH5Yk0
普通に使う分には、2000とかXPで十分すぎるくらい十分なんだがなぁ。
これ以上高性能化する利点ないだろ。ゲームとかには重要だろうけど。
むしろWindows office edition とかそんな感じの安価で安定したバージョン出してくれんかねぇ。
1GHzくらいのCPUでも高速で起動してバリバリ快適に動く奴。
20名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:48:04 ID:UO/TqMMZ0
途中で送信してしまったorz
DirectX10がVistaのみらしいからいずれ変えるがすぐには必要ないな
21名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:48:06 ID:eCLTVdgS0
やっとこさXPモデルを買いますた
22名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:48:15 ID:eDy6cPNh0
ビスタといえば、近鉄特急のビスタカーを思う漏れ・・・
23名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:48:21 ID:2nw/umXs0
3Dデスクトップになっても2次元画像は2次元のままなんだが
24名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:49:01 ID:W7wepa8b0
Windowsビスコ
25名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:49:20 ID:LOGKfSCc0
日の丸OSが出来るまではXPで十分だろ。
26名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:49:38 ID:RL1+RtpC0
再起動の必要がないOSって無理?
27名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:50:01 ID:RFrcjMq30
>>19
それは思う
これ以上クソ重いOSはいらね
つーかIEとOEは完全に消せるようにしてほしい
エクスプローラーもなくていいや
28名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:50:37 ID:VtvR2v0L0
つーか、Macの方が便利。
29名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:51:06 ID:xXPcYXzt0
OSが糞でも
素人連中 ジジババ ブランド志向の女が買うでしょ
市場の7割はそいつらだから
特需はくるよ

OSが糞なのは別にしてね
30名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:51:44 ID:1bUvC3f60
2ちゃんの弱点は同じ話題と何度も何度も繰り返してしまう事だなぁ
まぁこれはこれでいいんだろうけど
31名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:53:53 ID:fIx7V+110
メモリ2GBはきついな
32名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:53:57 ID:oW5QAmju0
PCはそんなに急いで買い換える必要がなくなったからな
2年ぐらい前のPCなら余裕であと3年は使えるし
ゆっくりと浸透していくんじゃねーの
33名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:54:12 ID:lMQv+KXl0
>>4
うちかて良うなったんは子供2人生んでからやさかいビスタもSP2からやろね
34名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:56:15 ID:baqDNC2O0
XPも最初いらねってさんざん言われてたよな
メーカー製は全部Vista乗せるんだから
なんだかんだいってまた普及するだろ
35名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:56:17 ID:eB3dtaqM0
まぁなんだかんだでそれなりには売れるだろうが・・・
特需って言われるほどのものがあるとは思えん。
36名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:56:24 ID:9+9RA33LO
「Vistaがくるから仕事がくるやったー!」

ろくなソフトウェア会社じゃない。
37名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:56:25 ID:RFrcjMq30
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいは、
しあわS
38あるじゃーのん:2007/01/07(日) 19:56:35 ID:DGFu6OFU0
>>33
むしろ子供の方が具合いいんじゃないかと。
39名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:57:02 ID:mMg9tkJq0
古めのハードだと動かないか遅くなるらしいから特需狙い?

ずっと自作PCできたけど、パーツの換装費用も台数があると馬鹿にならない。
ノートパソは古いから買い換えだろうなぁ・・

OSだけはMSDNに入っているので使ってる複数台数使っていても平気なのが救いか。
40名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:57:17 ID:RTHNPoIs0
win95を深夜でも並んで買った光景が忘れられない馬鹿でも無い限り
特需なんて期待してないだろ
41名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:58:32 ID:1QmUg9RK0
>>29
ジジババ、女がわざわざOSを入れ替える訳ないだろ。w
たまたまパソコンを買ったら、OS がビスタだった
って事で増えていくぐらい。

絶対に特需なんて来ないよ。
42名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:59:04 ID:8NdvY5QY0
去年RC1入れてゲンナリして以来もう期待できね
OSはUbuntuに代えてしまった・・・Vista糞杉
普及するわけがない
43名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:59:35 ID:SVPrFVtg0
日本でも、欧州同様に"N"バージョンを出してほしぃ。
それから、BusinessとEnterpriseは3Dゲームもいらない
(何故かXpと比べるとすご〜く力が入っていて、音まで出るけど)
44名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:59:50 ID:eB3dtaqM0
>>37
・゚・(つД`)・゚・
45名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:59:51 ID:75ov5fyR0
特需=ぼったくり
46名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:00:23 ID:baqDNC2O0
他に選択肢がないから
ゼッテー普及に決まってんだろw
47名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:00:50 ID:CzR4Hx5p0
XPのセキュリティーパッチがなくなったら
リナックスに乗り換える予定
48名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:01:04 ID:UAD8HwkE0
俺昨日XP乗ったPC買ったばかりだよ。
Core2DUOの6300で5年は持ちこたえられるよね?
49名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:01:20 ID:tJF2by090
他のOSでてこないかな
50名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:01:33 ID:ey4q44UG0
メモリーが384MBもある俺様のパソコンにはXPじゃ物足りないから、
はやくVistaをインストールしたいものだな。

51あるじゃーのん:2007/01/07(日) 20:02:32 ID:DGFu6OFU0
>>41
パソコンあるからOSだけうp。
使えないからOS戻してVistaはヤフオクへ。

いまだにWindowsME使ってる人たちいるから、
そういう最新で重くてバグりまくりで使いにくいのが好きな人たちは買い換えると思うよ。
Me使いは不満たらたらなはずだからVistaのクソっぷりにも耐えられるよ。
52名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:03:02 ID:kQvTwYvC0
どうせXPSP2よりもさらに重くなるんだろ
53名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:03:08 ID:RFrcjMq30
>>50
384000000バイトもあるのか?すげーな!
54名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:03:19 ID:TdKL6u2z0
XPで不自由ないからなあ
それなりに売れるだろうけど、95の時みたいなことは起きないだろ
55名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:03:21 ID:CzR4Hx5p0
>>48
多分無理
俺と同じでリナックスに乗り換え準備しろよ
56名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:03:53 ID:2sWLoBVUO
>>50
つっこまないよ
57名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:03:59 ID:gAC4G7BD0
Vista、買う必要なし。
58名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:04:08 ID:GuMHTrWO0
今ので満足。

てか95以降、劇的な進化は止まってるだろ。装飾とか派手になっただけで。
59名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:04:09 ID:baqDNC2O0
リナックスに移行するなんてゼッテー無理w
60名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:04:58 ID:85jNJexTO
>>50
くま〜
61名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:05:23 ID:462jemP80
Vista のOEMは安いよ
XP Pro よりお得感がある
タイミング的にメモリ相場が高いのは残念だけど
62名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:06:29 ID:eRtkjPrs0
サポート打ち切りまで安定しまくってるXPでいくよ
63名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:06:34 ID:SwUmn3i40
最低2年後だな導入は・・・その頃にならないと安定しないだろ
64名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:07:25 ID:pde/ep8+0
>>50
65名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:07:36 ID:eZ9zlpNvO
DDR2の1Gメモリ合計4Gが3万以下になったら購入検討しよう
66名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:07:47 ID:EqWto2Fd0
>>13
このAA好きwwww
67名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:07:48 ID:75ov5fyR0
こうなればMacだな
68名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:08:31 ID:baqDNC2O0
俺はVistaプレインストールマシン真っ先に買うね

貧乏人は腐れマシン使ってろw
69名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:08:41 ID:yE7w//zF0
MSKKの人の残業が始まりそうだな
とあえず必死な人頑張ってくれ。
70名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:09:11 ID:8MhHT8240
1月にVistaが出るのはわかってたけど年末に新しいPCを買った。
OSはXPのHOME。

個人で使う分にはまだまだXPのままでいいと思うけど。
Vistaなんてバグだらけだろうし・・・
でもXPのサポートがあと2年くらいで終わるんだよねぇ。

71名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:09:35 ID:mQxcLgJd0
>>53
???
72名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:09:57 ID:ZvXAvxgX0
どうせPCなんて1年に1回しか買わないから
俺には必要ない
73名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:10:22 ID:X6nAXtwG0
今のうちにXP搭載PC買っておかないと
74名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:10:28 ID:GbLJq2kC0
Win98 Pen1GHzモデルのおいらはそろそろ買い替えたいんだが
少し落ち着いた秋頃に買うかなぁ
75名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:10:56 ID:CnmkUUmU0
旧式のパソコン用の軽いOSはもう出してくれませんか?
7648:2007/01/07(日) 20:11:01 ID:UAD8HwkE0
vista無償アップグレードらしいから、
とりあえずCDだけ貰ってみる。
77名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:12:56 ID:S89KFkQX0
SP1がでるまで待つといいよ
78名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:13:01 ID:yE7w//zF0
このスレは伸びない
79名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:14:18 ID:qzBbvGak0
そのうちグーグルがやってくれると思う
80名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:19:42 ID:0JTHYW3F0
>>68
金持ちは高スペックの XP Pro を買うだろ。
Vista PC はすぐには買わない。
81名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:21:33 ID:SeTzzQn/O
俺の買ったばかりのノートパソコン、512MBのメモリ2枚抜いて1GBを2枚挿さないとVista動かないって言われた。
1GBのメモリは2万円もする。(泣)
82名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:22:05 ID:sfTZ2yUp0
メモリ高ぇなぁ
83名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:22:35 ID:ZDWwTJuG0
別にVistaメモリ1GBでも普通に動いたけどな
2GBもいるってゲームでもしてるのか?
84名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:24:12 ID:JIaNc/GV0
2GBも必要なのか?
俺のノートもそろそろ寿命。
Vista(゚听)イラネ
85名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:25:24 ID:753dresU0
Aero対応チプってなんすか?
4年前のPCにはムリってこと?
86名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:25:46 ID:SeTzzQn/O
>>83
フォトショで画像いじるだけだけど1GBでもいける?
87名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:26:30 ID:X6nAXtwG0
メーカー製プリインスコ機種の発表はいつなんだろうね
88名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:27:14 ID:QewKBUGQ0
>>48
CPUなんてクロック周波数を満たせていれば無問題、むしろメモリが重要

少なかったらハードディスクの仮想メモリに読み込みがいって遅くなるが、
多く積んでも体感速度が速くなることはないから忘れがちだけど結構重要だよね。

後、Officeしか使わないのなら統合チップセットでもいいけど、
ゲームするのならグラボが必要だよね〜
89名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:27:24 ID:W7wepa8b0
プリインスコはエアロ動かないんじゃないか?
90名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:27:30 ID:1QmUg9RK0
>>68
2007年 OS(ビスタ)の重さ >> 最新ハード
2008年 OS(ビスタ)の重さ = 最新ハード
2009年 OS(ビスタ)の重さ << 最新ハード

2007年は、ビスタが動作するハードは出るけど、
 動作する=快適に動く
じゃあないから、結局は買い買える事になるよ。
ビスタが快適に動作するハードが出揃ってからでも充分。
91名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:29:06 ID:ZDWwTJuG0
>>86
フォトショはOSに関係なく2GBぐらいほしい気がするけど
VistaはAeroを切っておけば別に1GBでもXPと同じぐらいの感覚だった
ただAeroとかその辺全部フル活用するつもりなら2GBぐらい必要なのかも
しれないけどXPでさえWindowsクラシックで使ってる俺には関係なかったw
92名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:30:06 ID:KEsazAb70
ふむ。そして、2010年 Ms、vista後継OS発売、となる訳だな。
93名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:31:31 ID:iXttSl+O0
>>70
1万円ちょっとのProへのアップグレードパッケージ買えば
サポートは延ばせる。
94名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:32:36 ID:Ua5edmZX0
Vistaはメモリ4Gとか積めるんだろ?
フォトショ使いは即乗り換えなきゃ損じゃん
95名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:34:27 ID:ZDWwTJuG0
>>94
XPでも4GBは積める。
それ以上積めるかどうかはOSとハードがが64bitに対応してるかどうかによる
96名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:35:01 ID:P9jzGFk00
2年位前だったか。
その日なぜか電気屋に行った。
なにげに処分品ワゴンを見やると、・・・

Windows2000 SP3 3900円

2000と末永く暮らしましたとさ。

おしまい。
97名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:35:40 ID:Ua5edmZX0
XPは3Gちょいまでしか認識しなかったと思ったが
98名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:35:52 ID:dggR0nOl0
デスク:メモリ256MB、ビデオメモリ8MB
ノート:メモリ最大増設で256MB、ビデオメモリ4MB
の俺は買い替え時で待ち焦がれてる。
この低スペックでパンヤやMUなどの3DMMOをプレイしていた俺って根性あるべ?w
99名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:37:21 ID:4HQ+TNIfO
おやじが入院したさ
(´∀` )ハハハハハ
100名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:37:33 ID:s0EEHSHA0
せいぜい、PC買い替え時にプリインストールされてた程度の売り上げ
くらいだろう。
スパゲティにミートソースかけてたのを、デミグラスソースに変えた程度
の感覚しかない
101名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:38:25 ID:u8xI/Hgn0
おいゲイツ。
Windows 2000 Service Pack 5 出さないとウホするぞ。
102名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:38:51 ID:zSc8vUj10
そのうちに398で手に入るからそれまで現状機
単なる消耗品、然しPS3は高過ぎだよ。
103名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:39:54 ID:C07WviTA0
>>68
人柱乙
104名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:40:10 ID:AwAiI5TmO
おかげでメモリ高騰してアップグレードしたくてもできへんっちゅうねん
105名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:40:49 ID:auKa8K3I0
ええぇ?
またOS切り替わるのかYO。
やっと会社のパソでwin95に慣れ始めたっつうのに
106名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:42:12 ID:KZbBGqtiO
何がどう凄いのかパソコン音痴の俺にはまったくわからん
107名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:42:32 ID:F+c6hwKn0
>>94
Macはメインメモリ16GBまで積めるけどなw
え?32bitのWindowsはまだ4GBしかむりなの?
4GBは小学生までだよねーw
108名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:43:48 ID:q5nuyK6i0
2年くらい前までは期待してたけど、延期延期のあげくに
最後になって大幅に機能削減して、さらにメモリーも
2GB必要なんて話になったんでどうでもよくなった。
その間にMacのほうに興味がでてきたよ。新バージョン
がどうなるか楽しみ。
109名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:43:49 ID:QCWUiHyP0
XPで当分実用性十分
ビジネス需要も殆どないし
大した期待はもてまい
110名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:44:23 ID:83IComW/0
>>88
>多く積んでも体感速度が速くなることはないから忘れがちだけど結構重要だよね。

体感速度変わらないなら何で重要なの?
111名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:45:18 ID:rZitrxZ10
XP Homeのサポート延長しろよ、M$
112名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:45:41 ID:15E2okJ60
XPの時もそう言われてたよな
113名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:45:42 ID:vWBorIbv0
>>29
>素人連中 ジジババ ブランド志向の女が買うでしょ

残念ながらWindowsにブランド力はない。PCに詳しくない層はOSというもの自体理解
してないし、買ってきたPCに抱き合わせられたWindowsをたまたま使ってるだけ。
一般人がVistaのパッケージ版を単体で買ったり、Vista使うために新しいPC買う姿って
想像できるか?
114名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:45:59 ID:C07WviTA0
>>106
一言で言えばセキュリティ機能が大幅アップ


もっとも週刊セキュティホールも当然だけど
115名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:46:50 ID:X0Brnmz70
マイクロソフト税が創設されて早10年か・・・
116名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:47:28 ID:X6nAXtwG0
>>104
禿同
117名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:48:30 ID:kxUU+oAz0
AOEWがVista専用で出たら考える
118名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:48:47 ID:C07WviTA0
>>113
通常版の価格をOEM版の価格にしろとゴネル客が出てくるだろうな(w
119名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:50:05 ID:yHBhmqim0
これって

高いスペックじゃないと起動しないじゃんイラネ
120名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:50:19 ID:L7oZTb9N0
今のPCも、もう4年目に入ったけど
あと2年くらいは、がんばってもらおうかな
121名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:50:20 ID:1QmUg9RK0
>>114
そのセキュリティをちゃんと説明できる者は塩崎官房長官ぐらいだよ。
122名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:53:11 ID:RmELsIyzP
ビデオカード差してないとまともに動かんでしょ。
そんなハイスペックマシン、ゲーマーしかいらないよ。

それより静音化してくれ。
高機能化するたびにファンやらなんかで
すでにリビングに置くってレベルの稼動音じゃなくなってる。
123名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:53:40 ID:R4WBvhPS0
xpかMacOSXかLinuxでいいや。
124名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:53:51 ID:iXttSl+O0
MSが「Vistaの次のOSの発売はXPの様に5年も間隔を空ける事は絶対にしない」と
言ってるから短命決定。

XPで不満なければ無理に買い換える必要は無い。
ただHomeは後2年でセキュリティーに関わるパッチも提供されなくなる。
98みたいに延長されればいいけど。
125名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:55:31 ID:d7ao+tVk0
今でさえ、IT企業の多くは社員のデスクトップにWin2000使ってるでしょ。
XPは不要だって。
この上Vistaなんて誰もついていかないよ。俺もいらん。
126名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:58:20 ID:EKJId/fM0

【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart34
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1165711113/
127名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:58:50 ID:C07WviTA0
>>125
確かビジネス用に低スペックでも動くバージョンがあるよ。
128名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 20:59:57 ID:r9H/v4Ll0
>>122
西川の間違いだらけの記事を鵜呑みにしたかわいそうな人ですか?
129名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:00:01 ID:9B0iVL+X0
>>127
ビジネスのほうが高性能でないと不味いような気がするんだがなw
130名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:01:30 ID:RmELsIyzP
おいら派遣でいろんな会社いってるけど
日常利用するPCって、大企業でもまだほとんどWin2kだよ。

予算使ってなんぼの某独立行政法人でXPになってたぐらい。
あとはどこもWin2k。
表面に出てるシェアほどXPは普及してない気がする。
131名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:02:00 ID:C07WviTA0
>>129
会社の端末で使う奴は、低スペックな奴だよ。
132名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:02:58 ID:/GE1sX6a0
XP HOMEなんて買ってる奴が馬鹿
ちゃんと考えて買う人はXPPROかXPMCEにしている
133名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:04:48 ID:Cn/ROkKc0
同僚で「PS3はすごいよ.あれぞ革命.絶対据え置きNo.1でしょ」と言っていた香具師が,
「Vistaには期待している.あれ出たらパソコン買い換える」とか言っているので,
俺としてはしばらく様子見にしようと思っている.
134名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:04:51 ID:yE7w//zF0
>>124
多分Windowsがこけるよ。

ソフトとハードの新化は今までのスパンでは進まない。
Windowsは過去の資産活用型ダサいOSとして価値がある。
少なくとも時代の流れは過去の資産を活用するような時代ではなくなる。
よってVISTAの最中に別な種類が現れててWindowsは電卓並の作業マシーン程度に
落ちて消えていくと思っている。

その次の世代になると完全にエミュレータで動かす程度でWindowsの開発は行わないだろうな

135名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:06:20 ID:d7ao+tVk0
>>128
いや、実際動かんよ。
仕事でいろんなPCにVista入れてるけどAeroが動くPCは1つも無かったね。
256Mのカード差してる家のやつでなんとかいけたぐらい。
RAMが1GB超えてりゃイイってもんじゃない。

あと、電源が古いとタコ足環境で動作しないのも確認済み。
古いPC使っててメモリだけ増設すると、職場内で一斉に
PCが再起動しまくる怪が起こる恐れ有り。
136名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:06:41 ID:7GcDqR1/0
RC1入れてみたけどエアロOFFでも超重かった
137名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:07:05 ID:G4QLxlS70
>>133
ネタだと思うが例えとしては分かりやすいなw
138名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:07:21 ID:GvDaKMaa0
MSの製品はSP1が出るまでβ版だからな。
VistaのSP1が出たら乗り換えるわ。W2KからXPに。
139名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:07:24 ID:BrzPKM7W0
まだ、2000最強だが
市場からクアッドコアCPU以上しかなくなったら終了だな。

2000じゃまともにマルチコアCPUは動かないから
140名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:07:59 ID:z/X8IuPa0
>>132
MacのBootCamp用にHome買っちゃったよ。
141名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:08:26 ID:1QmUg9RK0
>>129
ビジネスと言ってもいろいろある訳で、
IT企業の開発用から、大企業でも一般事務職は簡単なエクセルとメール、
ワープロしか使わない人たちもいるからね。
ビジネスの 8割以上の社員は、現在のパソコンで、もう必要十分。
142名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:09:02 ID:EoEv5WSp0
英語で無いと自然言語検索は働かないらしいぞ
143名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:10:20 ID:F+c6hwKn0
  |    |    |        /|
  |    |    |      /  | | ..: ..: ..l ..i ..i ..i ..i ::|::: | lllllllllll |
  |    |    |     /   | | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|::: |     |
  |    |    |   / /|  | .| ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|::: | O。O | パロマ瞬間湯沸かし器
▲| シンドラー. |  / / .|  | | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|::: `┬┬´
▽|    |    |/  |   |  |  〜〜〜〜 ___ 〜 /┌┘/l
  |    |   /   .|   |  |  牡蠣__  ||デル|Vistaニニニl/__
  |    |  /     .|   |  | /___/l|:./|ニニ|l. ::.:::::::::::||:::.//:_,  | | _/ ̄ ̄\_三菱車
_|__ |/      .|○  |  |::_||_,,..,,,,||::_.U◎ソニーBMG:::::::: ///\ \||..└-○--○-┘
     /        |   |/ /::/   /ヽ-、::(PSP). ::. ::: //:|\| ̄|=| |コ=     _/ ̄ ̄\_トヨタ車
   /          |  /  ::.<⌒/     ヽ:: /:: :....:::...://::::|\|  |, | | 松下 ||..└-○--○-┘
  /           | /   ..:<_/____/:: /:....:::...: ..//::::::\.|_|,|| FF式暖房
144名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:13:58 ID:jqAzu0u+0
ここでvistaを誰も使わなければ、一番いいのになあ
ミクロソフトはもう解散しろ
145名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:14:03 ID:EoEv5WSp0
ハードメーカーにとってはあり難いOSだな。
単価の高い商品を売りこめる。
146名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:14:29 ID:wp3agmfB0
プレイスてr・・・
って書こうとしてたら、
同じ事考えてるのねw
147名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:14:30 ID:FaIdPkw30
1月10日にマックワールドエキスポ・サンフランシスコで
汎用のMac OSXを発売するという話がある。

つまりドザ機でもMac OSXが使えるというわけ

ちょっとおもしろくなりそうだろ?
148名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:16:01 ID:jqAzu0u+0
>>147
その噂、ほんとうかねえ。
149名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:16:44 ID:oW5QAmju0
>>133
似非オピニオンリーダーワロスw
150名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:16:46 ID:oLQ551ob0
ヴィスタでハードの性能向上を期待して買い控えしてるんだけど
最近のゲームは要求スペックが高くてノートじゃ出来ない
151名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:17:51 ID:yE7w//zF0
152名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:17:54 ID:r9H/v4Ll0
>>135
要求仕様を満たさない状態で「vistaが動かない」
って言ってるように見えるんだけど、気のせい?

電源云々とかVistaに何の関係も無いじゃん。
153名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:19:07 ID:wDiI2bxG0
>>37
ちょっとぉ、えくすぴぃはにせんの妹よ。あんた隣の娘でしょっ!!
154名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:19:14 ID:pQRwmAZu0
結局ビスタは買ったほうがいいの?
それとも2、3年後に買うとか?
否定している皆もどうせ買うんでしょ?
いつかは知らないけど・・・・・・・・・・・・・・
メリットとかデメリットとかわからないけど
XPで満足しているおれ。
155名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:20:22 ID:jHZlctZnO
エロゲがXP切るまではXPでいいよ
156名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:20:27 ID:eB3dtaqM0
>>154
俺は仕事柄、インストールする宿命にある。
春までには。
157名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:20:37 ID:APo+QAPE0
>>148
おまえさん、釣られてるぞ('A`)
158名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:20:56 ID:RmELsIyzP
売り場見る限りではすでに勝負決まってるけどな。
Vista ready PCとして売られてる物の大半は512MB。

Vistaにしなきゃならない理由は無い上に
Vistaにしたら何千円か出してメモリ増設しなきゃならないんだから。
159名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:22:02 ID:yE7w//zF0
一般の弱いのは後からメモリー増設ができないとろだろうな
160名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:22:12 ID:IHQ2rLZK0
仕事で業務プログラムばっかり書いてると
世の中のコンピューター利用範囲の広がりに
気がつかないんだろうなぁ

こういう板で業務システムの話とか、プログラム、Linuxとかの話を
持ち出すやつってかつてのコボルプログラマーと同じ道を
たどっているのに気がつかないのかねぇ

それこそプログラムなんて全く知らない一般ユーザーこそ、未来の
コンピューターの利用について正しいイメージを持っているよ。
161名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:22:37 ID:yUSlYtLN0
で、結局、ネットと写真くらいのユーザーは
2009年あたりでいいのかな?
162名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:22:42 ID:uYMPndvJ0
まぁXPの初期と比べりゃ格段にいいできだよvista
5年も開発期間があったんだから当然と言えば当然だが
163名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:23:07 ID:1QmUg9RK0
>>154
最低でも後1年待て。
今買ったら、99%以上の確率で後悔する。

ただし、新らし物好き、友人に自慢したいだけの人は買ってもOK。
164名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:23:47 ID:CkNJTrDlO
一つ教えてくれ
一ヶ月後の受験に受かって大学行ったらノートPC買おうと思うんだが、Vista搭載機にした方がいいのか?
前々から使ってるからパソコンは苦手じゃない。
165名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:24:34 ID:Z9W6WyHV0
>>160
たしかに、どこにでもPCはあるけど、閲覧目的、文章作成目的以外に使っているのはごく一部の人と思う
166名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:24:38 ID:S7XmEYqH0
ソフトの動作保障がない限り、早急な移行はありえない。
167名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:25:27 ID:twX084810
どうせ、写真屋使うや奴は、しかたなんVISTAに移るんだろうな〜。
どうせ、俺は2Kどまりさw
168名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:25:59 ID:C07WviTA0
>>154
最終的には、買うようになるよ。
ただ今は、時期尚早

アプリの開発とか最新のOSで無いと困る人だけが買った方が良い。
169名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:26:23 ID:tT1rg9mJ0
俺が望むのは
インターネットのブラウジングの速度だけ。
印刷物をめくるようなスピードで見る事ができるなら
パソコン、OSを買い替えてもいい。

あとはそんなに大差ねえよ。
パソコンで年賀状?バカだなあ。
170名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:26:54 ID:BrzPKM7W0
>>164
ノートでVistaは荷が重いだろ…
動いてももっさりとか
まともに使えるかわりにバッテリー持たないとかそんなかんじだろ

XPにしとけ
171名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:26:57 ID:RmELsIyzP
>>152
何にレスしたかも忘れた?
俺の最初のカキコは>>122だよ。

>電源云々とかVistaに何の関係も無いじゃん。

あるんだこれが。
同じ環境でもXPや2kならタコ足でも安定してる。
Vistaはアウト。
172名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:27:00 ID:bTvf0Pyb0
よほど新しい物好きで不具合を楽しめる人じゃなければ
SP1がでる位まで待ったほうがいいと思うけど。
173名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:27:21 ID:Z9W6WyHV0
>>164
ノートならお勧めしない、Vistaはグラフィック周りに余計な処理してるから、よっぽどスペックの高いノートでないと難しいと思う
その処理を切る事はネットで調べればできるだろうけど、その状態でまともに動いてくれる保証なんてない
174名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:27:32 ID:CF4hncu+0
>>135
現状のビジネス機ならAero全滅して当然だけど、
Aero動くビデオカードは今8000〜1万円程度だから、今後出るPCでは問題ないでしょ。
まぁ、Vista特需ってほど急激に普及するとは思わないけどな。
175名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:28:11 ID:C07WviTA0
>>164
今ならXPの方がいいよ。
Vistaへの無料アップグレードが付く物もあるし。
176名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:28:47 ID:wDiI2bxG0
>>164
とりあえずPCの電源落とそうぜ。来週の今ごろは解答速報も気になる時間だろ。
177名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:28:56 ID:o7tNEH7x0
言われてることはXPが出たときと全く一緒。
だからXPと同じような普及速度だろう。
178名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:28:59 ID:EoEv5WSp0
今時の馬鹿でかくて電気食って熱いビデオカードなんか差したくないな…
ゲームなんかしないし…
179名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:30:59 ID:TIvhQVph0
そもそもだよ。
ビスタにしたら何が劇的に変わるのかわかってる人いるのか?
ビスタにしたって、アンチウイルスソフトは今まで通りに入れるんだぞ?
180名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:31:24 ID:bTvf0Pyb0
なんかこのままいくとメーカーはメモリ512MBのPCに
Vista乗っけて売り出しそうな勢いだな。大丈夫か。
181名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:31:29 ID:d7ao+tVk0
>>177
職場でのXP体感普及率は1%なんだが・・・。
182名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:32:01 ID:/1CpJkdm0
あと10年くらい2k使うつもりですが。
183名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:32:35 ID:RmELsIyzP
Vistaになって一番ヤバいのは顔文字だよ。
メイリオでちょっと売ってみろよ。だっさいぞーw
184名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:32:53 ID:Z9W6WyHV0
>>169
64マシンに移れば速いよ、対応してるソフトが少ないがw
185名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:33:29 ID:yE7w//zF0
>>184
幻想だな
186名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:33:29 ID:mV8abPLy0
windows vista って、pc-8801FH MH みたいなもんでしょ。
187名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:33:47 ID:yxJr0DD50
俺のPEN3-650、メモリ256を98→XPにしたら重い重い
アキバでPEN3-850を4980円、追加メモリ256を3300で買ってパワーアップ
さらにオーバークロックで950にしたけど、これでも重いねー
ファイナルリアリティでOVERALL5.77あるけど重い
でもあと2年は使うぞ440BXマンセー!!!!!!!!!!!!!!!
188名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:33:56 ID:Wbfzdv/t0
法人税減税、人件費削減→増える外国人株主(もちろん中韓も)への配当増、という新しい搾取システムが整いつつあります。
このまま行くと、「格差社会」で勝ち組になるのは日本人ではありません。日本を経済植民地にしないために、この現状を知ってください!

【売国】 三角合併の解禁 【亡国】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1165820490/
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ3
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1167829850/
商法改正・会社法施行で日本企業が外資の餌食に 2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1141356535/
★ハゲタカ外資    日本資産 横領計画★
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1125924533/
189名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:34:04 ID:vaVHE0170
ええっ2000だとE6600とかデュアルコアの性能を発揮できないの?
買い換えようとしてOSだけは2000で行こうと思ったのに・・
190名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:34:58 ID:ASQsdhTPO
ビスタの次のOSが出るまでXPでいいよ。
少なくとも2010年まではサポート続くだろうし。
191名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:34:59 ID:TP7ekXsA0
Vistaの新機能
プログラムを設定した優先順位で実行するって、とっても不安。
また、よく使うソフトはHDDを使わずメモリに保存して高速化は、
大昔PC98であったメモリボードのアイデアみたい。
192名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:35:36 ID:W9GhJKGC0
>>164
まあintelの新チップセットsanta rosa待ちかな?
と思ったが、出始めは高そうだな。
193名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:35:54 ID:SS7vCBlP0
>>187
XP特需だ!
8000円も使っている!!
194名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:36:38 ID:K9fhDnK+0
こn
195名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:37:03 ID:rZitrxZ10
Windows Vista Capable PCにおいても、Windows Vistaへのアップグレードに際して、
機能の一部(Vistaの機能である「Windows Aero」等や、搭載ソフトウェア等)が制限
される場合や、BIOS、デバイスドライバなどの更新が必要になる場合がありますの
でご注意ください。

だってよ。
196名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:37:28 ID:8ZNgh2lW0
OSも色々あるけれど、セキュリティも迷うところ。
最近色々増えたし。
197名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:37:47 ID:G0+d6AXd0
win98 ペンティアム3 600MHz VRAM2メガ の漏れには関係ない話だな。
198名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:37:52 ID:tT1rg9mJ0
>>184
おお、ありがとう。そうなのか。
ソフトはどうでもいい。ほかの機械でなんとかなるだろう。
199名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:38:53 ID:EoEv5WSp0
とにかく熱く、うるさくなる方向への進化は止めて欲しい…
狭い事務所でうるさいPCに囲まれていては難聴になる
200名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:39:01 ID:CF4hncu+0
>>180
ビジネス用途なら512MBでもいけるでしょ。他が良ければ。
正直、XPとクセが違いすぎて最適スペックの見極めが難しい。春ぐらいまで様子見が正解?
後でアップデートするつもりで今XP買うのもかなり危険なような。
201名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:39:10 ID:1QmUg9RK0
>>198
ネタを信じるなよ。w
202名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:40:00 ID:tT1rg9mJ0
>>201
ネタかよ!欧米か!
203名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:40:05 ID:z/X8IuPa0
>>189
デュアルコアはOK。
HTTはNGだけど。
204名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:41:10 ID:G4QLxlS70
Core2にしたからやっと先月2000→XPProにしたばかりだ。
Vistaの次が出る頃にはVistaも安定して使いやすくなってるだろ。
205名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:42:17 ID:yxJr0DD50
>>197
俺の650やろうか?800で動くぞ
206名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:43:59 ID:yE7w//zF0
結局aWindows Vistaaのアップデート券って何にアップデートするの?

無駄に沢山あるわけだが
1. Windows Vista Home Basic Edition
2. Windows Vista Home Premium Edition
3. Windows Vista Business Edition
4. Windows Vista Enterprise Edition
5. Windows Vista Ultimate Edition

Home Basic Editionなら詐欺だなw


Windows Vistaを好きになれない理由
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0105/nishikawa.htm

207名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:44:31 ID:SGhAoQZd0
市販のPCの標準メモリ搭載量が2GBになるまでは無理だな。
XPだって今のメーカーPCは常駐ソフトが多すぎて
1GBないときつい。
208133:2007/01/07(日) 21:44:39 ID:sAW91juV0
>>137
ネタじゃないのよ
マジだから笑えるのよ
209名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:46:17 ID:vPbGQXdQ0
>>164
ノートPC向けVISTAがあると思うから買っても良いけど
vista特有の機能は諦めた方が良いかもね。

>>169
グラボの性能が上がるとブラウザの表示速度も上がるの知ってる?
210名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:47:57 ID:r9H/v4Ll0
>>171
うさんくせー。

Vistaが落ちるからって、どうやって原因が「タコ足」って特定したんだ?
デバイスドライバの影響なんかを排除したんだよな?
211名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:49:34 ID:bTvf0Pyb0
>>200
いやビジネス用とかじゃなくて
家電量販店で売ってるような初心者向けの奴に積んで
初心者がだまされるんじゃないかなと。簡単に店員の言うこと信じちゃうからね。
最近になってペン4のPC買わされちゃったりした奴身近にいるし。
一言相談してくれれば・・・
212名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:51:04 ID:ihEvnsbZ0
>>211
Pen4は今の季節なら多少は暖房の(ry
213名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:51:08 ID:QxXr9Zf+0
>>200
>ビジネス用途なら512MBでもいけるでしょ。他が良ければ。
C2D6600 512MB GF8800より
Pen4 3GHz 1GB GF7300の方がいい動きすると思うんだが
他が良くてもメモリがすくなけりゃ全然生かせないよ
214あるじゃーのん:2007/01/07(日) 21:52:01 ID:DGFu6OFU0
>>189
どこにデュアルコアの話が出てる?

少なくともWindows2000は最初からデュアルCPU対応。
変なデマまきちらさないで。
215名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:52:25 ID:yE7w//zF0
>>210
>>171の話はあっている
Windowsはソフトによって電力が変わる
デスクトップはノートと違って電源ユニットそのままが左右する。
電圧変動が激しいところだと誤作動する可能性はあるよ。

古いバッテリーが弱くなったノートで電源アダプターを抜くと
誤作動するのと同じかもな
216名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:53:55 ID:CF663R/f0
>>209
おいおい2Dの能力なんて旧世代のグラボと大して変わってないぞw
知ったか乙。
217Combat Netizen ◆DeathCeUoo :2007/01/07(日) 21:53:57 ID:jhMmvbbt0
>>209
>グラボの性能が上がるとブラウザの表示速度も上がるの知ってる?

実際上がってるん?
いーかげん頭打ちとは思うが。
218名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:54:03 ID:5dIv12LQ0
某PCサポート(法人向け)だが、社内でVistaの事前予習などは全然無いw

つーか、いい加減PCの呪縛から抜出すべきでは?
大中規模はシンクライアント
小規模SOHOは大幅に軽量化したOS(LinuxでもTronでもいい)で
ゼロスピンドル低消費電力の端末にした方が
業務効率は上がるのではないかと

PCは趣味程度でちょうど良いんだよ
219名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:54:39 ID:tT1rg9mJ0
>>209
グラボ変えて
OSを95とかにしたらもっと早くなる?関係ない?
220名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:55:02 ID:EBWFzzJx0
2週間前くらいにメモリを256MB→1.2GBに
増強したらかなり快適になった。
Vistaイラネ
221名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:55:03 ID:IHQ2rLZK0
device=smartdrv.exe 262144
222名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:55:12 ID:s77A6vBc0
 今使ってる機体がそろそろ限界のようなので
 買い換えを検討しているが
 当然の如く、一部の機能はVistaにしないと使えない
 それは仕方ないのだが、無用な機能が山のように付いてくるのは閉口
 XPに、欲しい新機能付けてくれればそれでいいんだけどな・・・
223名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:55:23 ID:QxXr9Zf+0
>>219
最新型のPCに9x系OS入れても動かんよ
224名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:57:36 ID:r9H/v4Ll0
>>215
要は電源と構成が糞って事ですね。
225名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:57:37 ID:rAtTf7H30
OSなんてファイラとソフトのランチャ機能だけ付いてれば十分なのに何故
グラフィック機能を強化する必要があるんだ。Meの悪夢再びだな
226名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:58:02 ID:BrzPKM7W0
>>189
デュアルコアまでならギリギリ使える。

2000はOSがデュアルコアかツインCPU構成か判別できない(2000の開発時にはマルチコアCPUが考慮されてなかった)
からどっちもOSからは同じに見えて
デュアルコアCPUが1個の時でもシングルコアのCPUが2個あるツインCPUのシステム構成として認識する状態だが。

2000proはCPU2個までサポートするOSだからデュアルコアCPUはおkだけど、クアッドコア以上のCPUはNGになる。
無理矢理使おうとしても2コア分しか認識しない模様

2000ServerはCPU4個までなのでクアッドコアCPUまでは使える。
227名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:58:04 ID:c8BaV3NI0
>>222
俺の機体もも、そろそろ限界。
ゲームもやらんし、動画も画像の編集もやらん。
Vista(゚听)イラネ。
228名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:58:26 ID:1QmUg9RK0
>>209
>グラボの性能が上がるとブラウザの表示速度も上がるの知ってる?
ここ数年のグラボの性能アップは殆どが3D機能。

まあ、3Dを多用するビスタには良いかもしれないけど、
ブラウザのスピードはあまりアップしないよ。
と言うか、インターネットのスピードは、ネット回線のスピードと相手側サーバーのスピードが
ネックになっている。
229名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:59:07 ID:tT1rg9mJ0
>>223
えっ そうなのか。じゃあグラボ探すか。
230Combat Netizen ◆DeathCeUoo :2007/01/07(日) 21:59:40 ID:jhMmvbbt0
>>219
ドライバがネーヨ
98SEで充分だっつーのに、そのおかげでOS買い換える羽目になった。
231あるじゃーのん:2007/01/07(日) 22:00:16 ID:DGFu6OFU0
>>218
>ゼロスピンドル低消費電力の端末にした方が
>業務効率は上がるのではないかと

それ2000年ごろから僕も言ってるし製品も出てるけど消えていったよ。
管理側も、ネットに繋がらないと起動すらしないものだと管理しにくいみたいだよ。
使う方も勝手にいろいろ入れられる環境を望んでるし。
そうしないと管理パソコンと別にパソコンを置く必要が出てくるかもと思ってのことかな。
232名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:01:20 ID:IHQ2rLZK0
別に積極的にVistaを買う理由はないけど、
新しいPC導入したりするときにわざわざVistaを避ける理由もないな

個人的には拡張性の乏しいノートは今買うのはやめたほうがいい気がする。
core2duo以下のセレロンとかのCPUに、512MBのメモリー、80GBのHDDで
5万以上出すのは価値に見合わないと思う
233名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:01:22 ID:yE7w//zF0
>>224
キャパが足りない。
動いているマシーンの数と消費電力の問題だと思う。
低消費電力タイプのプロセッサのマシーンに切り替えたり
派手なファンのついたグラボは避けるとかだな
仕事で使ってるなら動かないと意味がないだろうからな


>>223
つバーチャルマシーン
マルチコアでフルスクリーンにすれば短観できる
234河豚 ◆8VRySYATiY :2007/01/07(日) 22:01:52 ID:tKhCSx6m0
いらねぇ。
98SEで十分足りてる。
235名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:02:04 ID:CUNl4e+G0
うちの職場ではVISTAインストール禁止令が出たな
サポートなくなるまでXPだなあ
236名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:02:07 ID:tT1rg9mJ0
>>228
じゃあ皆が高スペックのPCになって
超ブロードバンドが普及するしか?
237名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:02:14 ID:sp82wcDI0
どうせただで手に入るけどそれでもいらね
238名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:02:30 ID:ihEvnsbZ0
>>231
ブレイクスルーは突然やってくるものだよ。
239名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:02:50 ID:laThWKuG0
割れるの?
240名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:03:41 ID:yxJr0DD50
本当は98だと5ねんがんがりたかったが、IPODのアプリが98に対応してなくて
泣く泣くxpだお
つかmz-2000とかほしいお
241名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:03:49 ID:acOLYGJt0
CPU ペンV700
メモリー128(最大256)

でXP使ってる漏れはVISTAに移行できないorz
242名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:05:18 ID:YwSqIw+d0
Vine Linuxで十分ですが何か

なぜVineかは知らんw
243名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:05:29 ID:Q6gDYW2p0
ところでWindowsMeSP1っていつリリースされるの?
244名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:05:35 ID:X6nAXtwG0
>>240
そういえば俺の友人もその理由でXPに買い換えたw
245名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:06:04 ID:c8xEt68F0
今時win98なんて使ってたらPCはトロイだらけになってないか?
246名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:06:53 ID:CUNl4e+G0
ubuntuに行けよ ゲームしないなら
247名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:06:55 ID:QxXr9Zf+0
どうせvistaの次のwindowsが出る頃には「vistaで十分」とか言われるようになるんだろうけど
XPのときもそうだったし
248名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:06:55 ID:eB3dtaqM0
グラボを入れ替えないと(´・ω・`)

ELSAのQuadro NVS 285 128MB PCI-Ex16で行こうと思ってるけど
大丈夫かな?
VRAM128MBで良いんだよね?
249名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:07:11 ID:u8xI/Hgn0
っていうかVistaはメイリオフォントだけ取りだしてXPに移植したら
用済みでしょ。もちろんそのためにはRC2版で十分で製品版を買う必要はない。
250名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:07:19 ID:g8rWpALI0
>>237
(;^ิ౪^ิ)
251あるじゃーのん:2007/01/07(日) 22:07:30 ID:DGFu6OFU0
今Windows2000を入れてて快適なPenIII 500MHzマシンにWindowsXP割れを入れる予定。
ただ単にWindowsXPでしか動かないツールを使うためだけに入れるんだけど・・・
メモリ512MBなのにページファイル切って動くかどうか不安だ。
レジストリいじればページファイル切れるらしいけど。
252名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:07:37 ID:yE7w//zF0
>>245
人の環境は知らんがルータ噛んでいれば勝手に感染はせんだろう
253名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:09:30 ID:K1dFVpb+0
XP Home のサポートが切れるのは3年後だっけ?
254名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:09:42 ID:iXIrjyE70
>>240
9xにあわせて書くのメンドイんだぜ?
同じような感じで数年後には
Vista以降と以前で書き分けるのメンドイからVista以降対応にしてもいい?
って感じになるだろうけど
255名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:09:55 ID:M54s/Yyv0
「2000で十分」って言うやつは貧乏で買えないから自分慰めながらカキコしてるな

ホントに2000で十分ならこのスレに用はないだろ? 実は欲しくて羨ましくてこのスレが気になって
仕方ないんだろなw
256名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:10:05 ID:7QgdvxmH0
VistaじゃなくてWindows Vistaって書かないとMSに怒られんぞwww
257名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:11:05 ID:CUNl4e+G0
アクチベーションで毎回電話するのめんどくさい
258名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:11:13 ID:yxJr0DD50
>>245
変なファイルをダウソしなければ大丈夫
つか98で何にも問題ないだろ
Ipodのアプリが使えない以外は
259名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:11:50 ID:RUbcLyR90
ってか「Vista恐慌」
260名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:12:07 ID:ihEvnsbZ0
>>255
いや、XPSP2から2000にダウングレードしたんだが。
261名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:12:21 ID:66xU2vRh0
>>255
わかってるだろお前もw
262名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:12:29 ID:utDRrKLV0
そろそろ2000から64bit版XPに変えようとしてたのに
サポート後2年で終わりとか抜かしやがって
起動早いからさ

vista市ね
263名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:12:34 ID:ovjhfxkc0
XP機を残してVista機買うことになるか。少し前のゲーム動かなさそうだし。
264名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:12:52 ID:W9GhJKGC0
>>235
禁止令以前に、職場のPCで勝手にOSアップグレードしていいなんていうポリシーがどうかしてる

>>242
日本語が安心して使えるのはあるな

>>254
同感
265名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:13:45 ID:yxJr0DD50
金の問題じゃないだろ
今まで使ってきた愛着もあるしね、自作パソコンていうのは
それにパソコン捨てるのも環境に悪いし、何とか長く使ってやりたいと思う気持ちの
どこが悪いのか!!
440BXは安定してるし、(・∀・)イイ!
266名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:14:51 ID:iXIrjyE70
>>258
勘弁して><
深ーーーーいディレクトリ構造を作って長ーーーーいファイル名をつけて
「ファイル名が表示されないんだけどバグですか?」
とか言ってこないで><
267名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:15:12 ID:dggR0nOl0
関係ないけど、もうずっと人大杉で専用ブラウザ使ってるんだけど
いつになったら普通にN即見れるようになるんだよ?
重くてしょうがねえよ。
268名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:15:43 ID:CUNl4e+G0
>>264
いやルール的に厳しい割りにすでにwinnyで流出させたオバカがいるとこだから
269名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:17:33 ID:yxJr0DD50
xpはツールバーがミドリで変だよ
スキャンディスクどうやればいいか良くわかんないし
270名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:18:13 ID:HoWm8YNs0
>>245

・ハードウェアルータ(ブロードバンドルータ)
・IE以外のブラウザ(Firefox、Opera)
・OE以外のメーラ(Thunderbird、電信八号など)
・avast!

この4つがあれば、はっきり言ってウィルスなんか怖くない。
つーか、「ルータ」と「IE以外のブラウザ」と「OE以外のメーラ」があれば、
キンタマみたいに、「怪しいexeをダブルクリック」するようなことが無い限り
98だろうがMEだろうが、ウィルス対策ソフトなんて使わなくても問題ない。

別の言い方をすれば、

・インターネットにWindowsマシンを直結
・IEを使う
・OEを使う

この3つが、「ウィルス」や「スパイウェア」に感染する三大原因といっていい。
2000にしても、XPにしても、例外ではない。
271218:2007/01/07(日) 22:18:46 ID:5dIv12LQ0
>>231

実は昨年エンジニアリングサンプルのシンクライアント機を使ってみたんだね
低スペックPCベース(但しメモリ512MB)でXPのシンクライアント版(GUIはクラシックのみ)
HDDの代わりに1GBのCF搭載
こんなのでネット常時接続(IE必須なので)の通常業務は難なくこなせる

昔はWin+Officeが必須と思われたが、ネット環境が劇的に良くなった事と
情報保護がうるさくなりインストするソフトの制限と同時に
端末にデータを置かない方向に向かいつつあり
特に金融機関は徐々にシンクライアントに移行しつつある
(某地銀は富士通、某外資サラ金はHPのシンクライアントを使用)

個人的には今後2年で大きく変わると思っている
272名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:19:33 ID:mR8Urrzs0
>>270
あなたは幸せな人生を送ってきた人ですね
困っても自分で何とかするんだよ
不法行為で破産は出来ないからね
273名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:21:40 ID:ihEvnsbZ0
>>271
>個人的には今後2年で大きく変わると思っている

Vistaがコケたら間違いなく成就されそうだな。
274名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:21:55 ID:yxJr0DD50
>>272

不法行為の話なんてしてないんじゃ・・・・
275名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:22:38 ID:ihEvnsbZ0
>>272
ワラタ
276名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:22:40 ID:dYFYixJG0
>>個人情報を守るセキュリティー機能

外国独占会社であるマイクロソフトが利用者の
情報を盗めることが一番の危険。
277名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:22:43 ID:CUNl4e+G0
>>274
人の誤爆に目を瞑るのが大人なんでしょう
278Combat Netizen ◆DeathCeUoo :2007/01/07(日) 22:23:33 ID:jhMmvbbt0
>>258
9xのAPIだとUnicodeとかまともに動かなかったような。
279名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:24:54 ID:7hnlT5Xo0
Vistaにする必要性がないから買わないでしょ
どうせしばらくはバグだらけだろうし
280名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:25:00 ID:yxJr0DD50
SIMMのメモリ使うパソコンとか使ってる人はさすがにいないのか?
281名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:25:31 ID:zGE+W5Lh0
Meには騙された
282名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:26:17 ID:W9GhJKGC0
>>268
administrator権限ユーザのパスワードは責任ある限られた部署が管理していて、
ローカルセキュリティポリシーでソフトウェアの制限がかけてあるんだよな?
違うの?
283名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:26:48 ID:HoWm8YNs0
>>19
>ゲームとかには重要だろうけど。

いや、Vistaの場合は折角有り余るハードウェアリソースがあるのに、
OSが思いきり食いつぶして、そのあまりをゲームで使うってことになるわけだから、
絵に描いたような本末転倒。

そもそも、ハードウェアの進化の恩恵を受ける優先順位は、
「アプリケーション」であるべきなのに、「OSのためにハードウェアを増強して、
そのOSが使わない分の余分なあまりを、アプリが恵んで貰う」っておかしいと思わないといけない。
284名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:26:50 ID:qj9NF+To0
se XPHomeは、vista発売から2年でクズになります。
認証通るのか不明。SP3には、変わりません
se XPeroは、2012年までばっちぐー!!です。
2000eroは、2010年までサポートするそうです。

以降は、vistaとなります。

勝ち組みは、2Kと言う事で・・・
285名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:28:28 ID:yxJr0DD50
>vista発売から2年でクズになります。

なんだ、あと2年も使えるんだ
286昇天 ◆FROGDXRREM :2007/01/07(日) 22:30:12 ID:ODBL+i/n0
DirectX10ってすぐ手を出して大丈夫?煮詰まってからの方がいいかもね・・・・
287名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:30:13 ID:CUNl4e+G0
>>282
そんなことはしてないなー
ザルもいいとこだよ 無駄に大企業グループの癖に
288名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:30:54 ID:+OaH91KdO
素朴な疑問だが、エアロって、売りにする程待ち望まれてた?
どういう使い方する人が、こりゃ便利って思うんだろう?
289名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:32:06 ID:IHQ2rLZK0
つーか今のPCゲームハードの何万頂点の計算とかすさまじいハード性能を考えると
べつにAERO程度の3Dインターフェースなんてここ数年のオンボードビデオの
性能で十分おつりが来るくらいの負荷じゃないの?

メモリーさえ潤沢ならノートPCでも十分に動くだろ、普通に考えて。
290名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:32:19 ID:N2ce1Y5Q0
XPHomeがサポート終了になる頃には、次のOSが登場
するような予感
291名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:32:28 ID:mR8Urrzs0
踏み台にされて他の人に迷惑をかける行為を
不法行為というんだよ
292名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:32:44 ID:yxJr0DD50
>>288
真央ちゃんとか
293名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:32:46 ID:CUNl4e+G0
>>290
VISTA=MEということですか
294名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:34:29 ID:0vjUae4j0
[CONFIG.SYS]
BUFFERS=20
FILES=40
DOS=HIGH,UMB
DEVICE=HIMEM.SYS
DEVICE=EMM386.EXE
DEVICEHIGH=OAKCDROM.SYS /D:CD001
LASTDRIVE=Z


[AUTOEXEC.BAT]
@ECHO OFF
MSCDEX.EXE /D:CD001 /L:M
295名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:35:29 ID:eB3dtaqM0
Linuxとかでも3DのGUIが出てきているようだし・・時代なのか?
296名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:35:48 ID:iXIrjyE70
>>289
超巨大テクスチャを多数弄りまくってるのと同じだから重いんじゃね?
297名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:37:21 ID:mR4APXLy0
自作PCのHDDが壊れたので、HDDの買い替えついでにOEMのVistaを買おうと思ってる。
CPU:Pen4 2.8GHz(FSB533MHz)
メモリ:1GB(PC2700 512MB×2)
グラフィック:GeForce FX5200 (AGP 4x)
Aeroは厳しそうだからHome Basicでいいかな?
298Combat Netizen ◆DeathCeUoo :2007/01/07(日) 22:37:44 ID:jhMmvbbt0
>>296
2Dでもやってることは同じ。
頂点計算が入るかどうか程度の違い。
299名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:37:48 ID:Bkti80iP0
>>272
ハードウェアルーター最強ってのはホントだぞ
ルーターかましてOSも修正パッチ当ててるだけでウィルスなんかまず入って来れない
300名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:38:29 ID:2Bnb6BQ00
セキュリティ関連のサポートがあるから
強制乗換えになるよ。
Linuxに乗り換えるとかは置いといてそれ以外の奴はほぼ強制。
勤め人じゃないならかろうじて古いの使っていけるかもしれないが
ビジネスでも使ってる奴はそうはいかない。
301名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:38:35 ID:IHQ2rLZK0
>296
いやそれは普段遊んでるビデオチップが全部処理してくれるんだろ。
302名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:39:13 ID:vxsOfR9s0
VISTAか・・・ 絶対買わないだろうな。
2000かLinuxで十分過ぎる。

とくに企業は入れ替えないだろうなぁ。
まだ95とか98使ってる中小企業なんて山ほどあるし。
303名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:39:25 ID:acOLYGJt0
Vistaはmeのような中継ぎOSか?
304名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:39:33 ID:QxXr9Zf+0
ルータ突破までして踏み台になんかしないだろ
直接ネットワークに繋がれてるPCがいくらでもあるのに
305名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:39:48 ID:yxJr0DD50
WINDOWSMEと一太郎7は無意味だった・・・
306名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:41:33 ID:IHQ2rLZK0
>299
ユーザーが脆弱性をついたHPを開いてLanのPCが感染したら意味無いな

つーかルーターのファイアーウオールとPCのアンチウイルスは役割が全然違うだろ
どっちかで大丈夫というものでは全くない
307名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:41:36 ID:rAtTf7H30
>>303
中継ぎというか、WInFS導入に失敗した未完成OS
308名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:43:42 ID:d9ud6mPP0
OS入れ替えのメリットがねーよ。
309名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:43:58 ID:yxJr0DD50
ワードは2000が最終バージョン
後はすべて蛇足
310名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:44:11 ID:u8CWtpJ60
液タブか音声入力が使い物になるレベル且つ手の届く価格にならない限り特需はありえない
実際には特定特許の価格と特需なんて水と油なんだけしね
311名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:44:12 ID:jLs911O30
>>305
一太郎7にもコレクションとしての価値はある。
312名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:44:17 ID:Z9W6WyHV0
>>299
2000の同環境の機器を月一でメンテしてるけどでスパイウエア盛りだくさんです・・・世の中怖いよ
DNSが勝手に登録されてたりする
313名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:44:55 ID:iXIrjyE70
>>298
今までだとここに書いてねって所にそれぞれが書いてるだけじゃん。
ウィンドウ毎に1枚のテクスチャにしてOSに保持させて
重ねあわせにスリガラス処理をかけるとかやってないじゃん><

試しに2000/XPでLayeredWindowAPIとGDI+組み合わせて色々書いたウィンドウを
何枚か作って動かしてみると重さにびっくりだよ。
2000/XPは単にアルファチャネル使って混ぜてるだけだけど、
Vistaはこれにさらに効果をかけながら混ぜるわけだし。
CPU力技とビデオチップに任せるのじゃ全然違うんだろうけど
314名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:45:03 ID:qj9NF+To0
C2D、64X2とかの2コアCPUは、vistaが正式対応だそーです。
XPproは、2008年にSP3の時に対応とかデンデンです。
315名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:45:38 ID:HoWm8YNs0
>>312
ウィルスとスパイウェアはその感染方法や思想が全く異なるから
例えにだす意味が無いと思うが。
316名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:46:34 ID:r9H/v4Ll0
>>307
WinFSなんて要らんだろ。
317名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:46:48 ID:K9fhDnK+0
MacOS X はZFSをサポートしてくるようだが、WinFSの方がかなりマシだよな?
318名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:47:00 ID:W9GhJKGC0
>>283
他のDXアプリが起動すればそちらにリソース譲るし。
メモリも同様だが。
319名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:49:19 ID:rAtTf7H30
つかWinFSが無くなったせいで単にXPをマイナーチェンジして
重くしただけのOSになっちゃったしな
320名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:49:27 ID:yxJr0DD50
MZ−2200も無意味だったな
2500の繫ぎでしかなかった
321名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:52:43 ID:QHqoLycu0
XPとVISTAでPCの消費電力比較してもらいたいよな
PCで一番うるさいのはグラフィックカードのFANなきがするんだが。
322名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:54:07 ID:yxJr0DD50
Pentium Proも無意味だった・・
323名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:54:24 ID:IHQ2rLZK0
VistaReadyのビデオカードでファンレスのなんていくらでもあるよ
それどころかファンレスのオンボードビデオでもAERO動くのがあるだろ

じゃなきゃノートPC全滅じゃん
324名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:54:58 ID:HKMvvpwn0
散々ガイシュツだろうけどXPとどう違うの?
325名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:55:26 ID:edqAU6yz0
WinFSってSQLServer互換だっけ?

いらないな。
326名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:56:04 ID:iXIrjyE70
>>319
中身的にはいつかはやらなきゃいけない大変革を取り入れてて
マイナーチェンジなんてレベルじゃねーぞ。特に画面周り。
短期的にはユーザには不便なだけだけど、
オーバーレイとか使えなくなるし。
327名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:56:16 ID:9fhdAJXy0
>>295
> Linuxとかでも3DのGUIが出てきているようだし・・時代なのか?

Linux界では、繰り返しああいうのが出現しては、
ハッカー「へ〜すごいね〜、で、これどうやって止めるの?」
でしゅ〜りょ〜となっている。

正直、一般化するとは思えない。
328名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:57:09 ID:eDy6cPNh0
ビスタといえば、近鉄特急「ビスタカー」!!!
329名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:57:40 ID:HoWm8YNs0
>>327
>Linux界では、繰り返しああいうのが出現しては、
>ハッカー「へ〜すごいね〜、で、これどうやって止めるの?」

止め方を聞くようなヤツをハッカーとは呼ばない。
330名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:57:47 ID:IHQ2rLZK0
>324
圧倒的なユーザーインターフェースの進歩と
パフォーマンスの向上を両立
価格はXPからほぼ据え置き
将来の家電との統合やインターネットの便利なサービスに対応できるのは
実質的に世界で現在Vistaだけといわれている。
もちろんPCを中心としたハイビジョンエンターテイメントを楽しめるようになるなど
2007年の台風の目と言われている
だからこれだけ2chで話題になっているのだ


331名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:58:58 ID:yxJr0DD50
和製OSはいつできるんだ?
332名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:59:17 ID:MZCMJypU0
>>327
あのGUIはLinuxを普段からCUIで使ってると使いにくいからな。
まあ慣れの問題でしょう。
一般人を想定するならGUIでいいと思うけどね。
ただ一般に普及するとは思えないな。GUI以前にLinux自身がね。
333名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:00:20 ID:HKMvvpwn0
>>330
分かりやすい解説ありがとうございました
334名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:01:29 ID:3O6by0sq0
>>330
そういう構想があるならある程度の興味わくけど
なんか3Dでびよよーんとかの必要があるのかと

Vista軽量版売ってくれれば買うかもしれない
でもまあその「家電との統合」「ハイビジョンエンターテイメントを楽しめる」
あたりが一般化してきてから導入でもいいやと
XPも俺そんな感じで移行したしなあ
335名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:01:41 ID:HoWm8YNs0
>>333
おいおい、本気にするなよ。
336名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:02:33 ID:iXIrjyE70
>>327
LookingGlassまではそんな感じだったけどXgl/Compizは反応ちょっと違うじゃん><

派手にする為じゃなくて、使いやすさのためにUIに物理法則を取り込むと
どう便利になるかを証明したような感じじゃん?
あれは逆に普通のXより早いし。
標準化してアプリ側もあれを前提にしたらUIの大革命になると思うよ。

CUIな人には無関係だろうけど
337名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:03:23 ID:aWiHJJjIO
マニアが購入した後で値落ちして三割ぐらいになってから買う。
338名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:03:35 ID:9fhdAJXy0
1990年頃に見た三次元ファイラーはどこへ行ってしまったの?
339名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:04:31 ID:ymSSRYDl0
つか家電との云々って私が生きてるうちにありえるのかなぁ
340名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:05:12 ID:UMdsY2Tm0
一太郎7だっけ、劇遅だったので
ジャストシステムが改善したやつを後から
無料で配ったの。良心的というか何と言うか・・・
341名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:06:02 ID:HKMvvpwn0
>>335
  _, ._
( ゚ Д゚)<どゆこと?嘘?
342名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:07:26 ID:HoWm8YNs0
>>330
>圧倒的なユーザーインターフェースの進歩

どこが?ゴテゴテと飾り立てて厚化粧するようなものが「進歩」?

>パフォーマンスの向上

なんで、要求されるハードウェアスペックがあんなに高いの?

>将来の家電との統合

日常生活を破壊する気か。
343名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:08:20 ID:NCa/vUZZ0
未だにDriverが合わずにガクブルしている奴らは多いはず・・・
XPよりも酷そう('A`)
344名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:08:28 ID:5QNL25TtO
また擬人化出てくるのか?
345名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:10:05 ID:FfO61/oP0
>>324
Windows Vista は、刺激的なビジュアルと直観的な設計を兼ね備えたまったく新しいコンピューティング エクスペリエンスを提供し、
コンピュータの活用方法を刷新します。Windows Vista のデスクトップ エクスペリエンスにより、情報をもっと効率的に整理/検索できるようになります
346名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:10:43 ID:d9ud6mPP0
実験台の報告待ちだな。
347名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:10:59 ID:rZitrxZ10
>>322
かつてGatewayのPentiumProマシンを使っていたよ。
348名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:11:04 ID:UMdsY2Tm0
>>340
自己レスだけど違うわ、
もっと昔の奴だ。
MS−DOS版だったから
349名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:11:32 ID:iXIrjyE70
>>338
だからそういう3Dなんだからこうしよう!とかド派手にすれば何とかが廃れてきて
クラシカルなGUI+物理法則的なアプローチがやっと出てきたんじゃね?
Vistaは前者だけど…
350名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:11:35 ID:MZCMJypU0
>>346
もういっぱいいるでしょ。
351名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:11:40 ID:efID9AyP0
おまえら本気で言ってるのか
年度末は間違いなくVista特需がやってくる
ただし主に法人需要だ
352名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:12:28 ID:utDRrKLV0
バカ市職員が買いそうだな…
353名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:12:43 ID:FfO61/oP0
>>324
Windows Aero は、Windows Vista の Basic ユーザー エクスペリエンス上に構築された、最高レベルのデザインとパフォーマンスを提供する、マイクロソフトのデスクトップ エクスペリエンスです。

354名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:14:09 ID:H32RGPGf0
355名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:14:15 ID:MZCMJypU0
マイクソソフトの営業みたいのがいるなw
別にいいけど、何も知らん奴は何を言ってるのか通じないと思うぞw
356名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:14:57 ID:Z9W6WyHV0
>>326
ん? オーバーレイ使えなくなるの? それとも別の機能と変わるのか?
メディアプレイアをプリスクしようとしてできないって言う変なユーザーの相手をしなくていいのか?
357名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:15:03 ID:HKMvvpwn0
>>345
>>353
分かりやすい解説ありがとうございました
358名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:15:12 ID:Go7QXg9h0
つらーっと読んだがおまいらが何言ってるのかワカンネwww

どこが良いんだよ
359名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:15:30 ID:13iPs+sl0
視覚効果が最大の売りという点でオワットル
逆に重くなるだけ
Vectorとかのツールを使用した方が
よっぽど機能アップできる
360名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:17:05 ID:baqDNC2O0
おまいら馬鹿がいくらVista否定しても

Vistaは普及すんだよ!w
361名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:17:52 ID:QxXr9Zf+0
>>359
ツール常駐させとくだけでも重くなると思うんだけど
362せんじく ◆zHZZ8Fra3E :2007/01/07(日) 23:18:12 ID:SNF1Ap5EO
転職板のインストスレ住民は、半年も前から期待なんてしてなかった。
新しいOS?だから、どうした?みたいな感じ。
363名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:18:29 ID:gSVwH7DM0
まぁ新品PCがビスタしか無くなった時点で嫌でも普及するんだろうけど




なんだかなぁ。。。
例の採点機能だって買い替え促進以外の何者でもないだろうし
正直LinuxなりMacなりに行った人達の方が今となっては賢かった気がする。
てか強制CPRMだけはマジ勘弁。。。
364名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:18:34 ID:3aEeoySZ0
特需は裏打ちされる資金あったればこそですよ
365名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:18:39 ID:iXIrjyE70
>>356
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1204/hot458.htm
Direct3Dな画面にオーバレイしたら変な画面になっちゃうでそ?
オーバーレイじゃ表示したままひん曲げたり出来ないし。
なのでVMRが標準になった。
366名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:18:55 ID:ihEvnsbZ0
>>360
どっかで聞いたことあるフレーズだな。

確かPS3とか…
367名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:18:57 ID:3O6by0sq0
まあ無責任ならなんでも言えるわな
人間自分の身が関わると初めて真剣になれる
VistaSP0で飛ぶ飛行機に乗るか
XPSP2で飛ぶ飛行機に乗るか
俺はXPSP2の飛行機でさくっと目的地に着くよ
Vistaの飛行機に乗るヤツは勝手に墜落してろ
368名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:19:28 ID:lUdDgyEl0
meや98を葬るという点でXPには意味があったが
Vistaが2KやXPを葬れるかというと……
369名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:20:59 ID:9e1cZsJ50
そのうち64bit環境が一般化すると、Windowsを使い続けたい人は「一般人でも手の届く64bitOS」としてvistaを買わざるを得なくなるよ。
370名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:21:41 ID:YfN4/LBJ0
しかしwindowsが出たときは、クソミソに言った俺が
今やMacって聴いたら、拒絶反応をしめす。
慣れとは実に恐ろしい。
371名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:22:19 ID:cxxYmOPV0
>>340
一太郎Ver.4と思われ。
372名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:22:40 ID:K9fhDnK+0
なんつーか、脱Windowsが進むような希ガスww
高いライセンス買うよりは、LinuxやOpenOfficeなんかで十分じゃないかと思われる。
もちろん、例外をあげればキリないけど。
373名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:22:48 ID:Um4k7Nz70
>>369
64ビット環境の御利益を享受できるハードがそろってないわけだが…
メモリ、4GBで良いの?
374名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:22:59 ID:Go7QXg9h0
飛びついて買う価値はないってことでおk?
375名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:23:18 ID:baqDNC2O0
どっちにしろ

ゲイツの手のひらの上で踊ってるしかないんだよ
376名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:23:42 ID:Mn9K3kyL0
 
         最初の30年は始まりに過ぎない。
 
           http://www.apple.com/
 
    アップル 9日のMacworldでの新製品発表を大々的に予告。
 
377名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:24:32 ID:C07WviTA0
>>366
必要度がPS3と違う。
Vista搭載のPCは、無い困るユーザーがでてくるけど
PS3は、無くても困らない。
378名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:24:51 ID:9e1cZsJ50
>>373
>そのうち64bit環境が一般化すると

と書いているよ。Vistaは32bitと64bitの両方が準備されているけど、XPに比べて64bitが市場に出回りやすい環境が整ってるからね。
末期には大部分が64bitになることも考えられるよ。このペースでハードの更新が進むと。
4GBの壁っていうのは32bitの仕様だから、64bitになればこの壁はなくなる。
379名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:25:05 ID:jjWaaq1/0
OSで言えばXP
オフィスでは2003

この完成度は高く必要十分のソフト性能

ベースの2kやMS-office2000は、さすがに物足りないよ
380名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:25:47 ID:MZCMJypU0
>>374
別にすぐに必要無いなら買わなくてもいい。
もっともいずれ買わされるけどね。
ほぼ独占市場みたいなもんなのだから。
古いのはサポ切れるまでが限界かな。
381名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:26:12 ID:HoWm8YNs0
>>377
>Vista搭載のPCは、無い困るユーザーがでてくる

こないと思う。

少なくとも、「メーカーから強制的に押し付けられる」以外に、
ユーザーがVistaを入手する意味が全く無い。
382名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:26:18 ID:ihEvnsbZ0
>>377
まあもちつけ。日本語が変だぞ。
383名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:26:46 ID:iXIrjyE70
>>368
9x→XPではレガシーなアホカーネルを葬ったわけだ。
んで、今度は残ってるレガシーな部分であるファイルシステムとUIに手をつけようとしたんだけど、
ファイルシステムはBeFSもどきを作ろうとしたけど開発が間に合わなかった。
UIは、いくらなんでも昔ながらGUIのここに書いてね方式は…と言うことで
ウィンドウ=テクスチャ方式にしたけどマシンパワーの向上が間に合わなかった。

つまり出すの早過ぎ
384名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:26:57 ID:oKspMOen0
>>351
法人はXP Professional使ってるのでまだ切り替えません。2000Proも混在。
うちのとこは一部上場有名企業だが、Vistaの導入検討なんてこれっぽっちもしてないぞ。

Professionalのサポート切れる頃には、政府が国産Linuxを推奨するかも知れないな。
政府には金がない。となると公官庁や公共機関で使ってるWindowsマシンの代替OSを
マジになって考える。既に小中学校の旧マシンにはLinux入れると宣言してるし
可能性としては、俺はかなり高いと見てる。
385名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:27:19 ID:YwSqIw+d0
>setwm wmaker

でみんな幸せ!
386名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:27:49 ID:4oqcmZE80
C2D組んだからデュアルブートで試しに入れてみるよ。
記事によると、スペックあるとXPより快適ってことだが
提灯記事の可能性十分だしなぁ〜。

とりあえずメーカー製でもメモリ1G乗っけられるの?
387名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:28:19 ID:Um4k7Nz70
>>384
うちは、Vista導入禁止令が出ましたねぇ。
どうしてもやるというなら勝手にやれ、と。
388名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:28:31 ID:Z9W6WyHV0
>>365
サンクス、理解できた
セットアップの応援に言った後にプリントスクリーンが出来ないのはお前とこのせいダ、前は出来たんだとか、とか変なクレームに丸一日使わされたことがあってな
普及してくれるとこういうクレームに・・・イヤしなくても、もうこんなクレームないだろうけどw
389名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:28:57 ID:dggR0nOl0
>>351
法人向けは12月から販売されてるだろ。
売れてるか知らんけど。
390名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:28:57 ID:9e1cZsJ50
>>379
Wordに限れば2000の使い勝手は良かったけどな。
Word2002からつき始めたおかしな変換機能がウザス
391名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:28:59 ID:Go7QXg9h0
>>380
会社のOSが変わったら、流石にオレも対応せにゃならんけどな
392名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:33:15 ID:utDRrKLV0
会社なら遊び用にみんなでプギャ━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━ !!!!!する用に買うのはありかも…
393名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:34:41 ID:oKspMOen0
>>387
資金を導入して企業独自に作ったシステムやネットワークに何かしら
不具合がでるからな。ゲイツのOSは直ぐに古いスキャナーやデジカメも
使えなくなるし。

それに移行って大変だからな、、
俺の会社はXPへの移行期、Lotus→EXCEL、一太郎→wordでかなり
無駄な労力と費用を費やしてたよ。wordの罫線ずれとかもうね、、、
394名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:36:59 ID:iXIrjyE70
つーか、マカーがVistaはOSXのパクリだって言うけど、
表示に関しては今までのWindowsの中で一番Macと方向を変えた進化だよね。
MacOSXが画面を紙のように扱う方向に進化したのに対して、
Vistaは3D空間に板がたくさん並んだ板にしちゃった。
395名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:43:54 ID:dggR0nOl0
今、オンラインスキャンしてみたらスパイウエアが大量に出てきたw
80%中に8つ・・・
まあ2chする以上は、感染当り前と思ってたから気にしないが
新しいパソコン買ったら2chくるのだけは止めておこう。
396名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:44:22 ID:0ZfjnDt+0
VistaにしたらXpより便利になるの?
俺2000からXpにした時は、画像や映像のファイルが
開かなくてもプレビュー?で解るから便利と思ったから
わざわざOS変えたけど・・・。Vistaはどうなのかなぁ・・
397名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:46:09 ID:DeHmcOTC0
たいていの会社は、本当に使えなくなるまで使い倒すと思う。
398名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:48:11 ID:GuMHTrWO0
>>395
専用ブラウザ使ってるのに??

SpywareBlasterお勧め
399名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:48:40 ID:GXas0Gsm0
1年以内には新PC買いたいなぁ。
400名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:49:15 ID:9e1cZsJ50
ここでOS/2ですよ。
401名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:49:19 ID:IHQ2rLZK0
車だって2,3年乗ったら飽きるでしょ?
OSだって2,3年使ったら目新しいのを使いたいって言うのもアリでしょ
402名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:49:40 ID:YqmeVK6y0
2chとネトゲーしかやらんのに
Vistaは要らんだろ
403名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:49:57 ID:DnPrhF7+0
Vistaのシステムの復元がインストールディスク(DVDメディア)から起動できるというのを聞いて
少し食指が動いた
まぁでもそのうちゲームするにもVISTA標準になっちゃうんだろうけどね。
XPは優秀なOSだよなぁ
404名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:51:02 ID:XOYa05Sd0
>>402
ゲーム関連はいずれVista一色になる。
405名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:51:19 ID:ihEvnsbZ0
>>401
飽きたんなら全然違う方がいくない?

つ Mac&Linux
406名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:51:36 ID:45Ks0T7/0
いい加減新しいPC組みたいけど、環境構築がめんどくさいのよね。
407名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:51:45 ID:W9GhJKGC0
>>393
Vistaのドライバ自動認識は優秀ですよ。
5年くらい前のプリンタとかつないで10秒でハンズフリーで使えるようになった

>>395
いやいや当たり前じゃないから
というかxpかVistaならWindowsDefenderがあるからその辺のスパイウェアは阻止&駆除できる。
っつかそれ以前にフリーのスパイウェア対策ソフトがあるだろ

>>397
普通そうだわな。
408名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:52:02 ID:1bCkAqgB0
>>402
いらなくても最新のOSにアップグレードしておけ。
 
409名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:52:25 ID:31Vrpx6S0
買い換えようと思ってるんだが、そろそろXP搭載機が安くなったりするかな?
410名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:52:37 ID:GXas0Gsm0
>>404
今だって、98se、ME、2000に対応してるじゃん。
XPでも、まだまだイケるって。
411名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:52:52 ID:ppDSx0bB0
また枯れるまで何年もかかるんか
412名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:53:42 ID:FfO61/oP0
とりあえず会社では使う。
メインでは無いけど、ちゃんと使って色々と情報収集しなくちゃ。
客に「Vistaだとどうかな?」と言われて答えられないのは
技術屋として少々恥ずかしいし。
413名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:54:00 ID:XOYa05Sd0
>>410
さすがに98seやmeは少なく無いか?
414名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:54:31 ID:opdFr0+f0
ビデオストリームとミュージックストリームがブラックボックス

わざわざ不便になるものを何故買うか?っつーとメーカーPCにバンドルだから
何も考えずに買う、という馬鹿が買って行くんだよ。

特需も糞もへったくれもない。
415名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:55:14 ID:9e1cZsJ50
もうこうなったら自分でOS作るよって奴はいないのか?
416名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:55:14 ID:QxXr9Zf+0
少なくともDX10に対応したゲームはVistaじゃないとできないだろ
417名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:55:53 ID:vPbGQXdQ0
>>216,228
いや、実際、表示速度が格段に上がったから驚いているのだが・・・
ついでにスタートボタンから表示されるメニューのタイムロスも少なくなった
まさかCPUやブロードバンドの環境を変えずに変わるとは思わなかったから
ラッキーだと思ってね・・・もともと新しいゲームの為に買い換えたんだけどね。

nVidia GeForce FX 5600 UltraからRADEON X1600(?)に変えたんだけど・・・
418名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:56:26 ID:DnPrhF7+0
ソフトウェアの場合、OSがMSにサポート切られた時点でソフトの対応から外す物が多いんだよな。
特に企業等はサポートを切られるというのは致命的で、
XPのサポートが切れた時点でVista標準になるのは間違いないかと。
419名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:56:28 ID:oKspMOen0
>>401
車は30分運転したら飽きるがな。それと消費行動とは別かと。
それに最近の車の買い換えサイクルは5,6年だろ?

PCで飽きたら適当にOS入れ替えればいいだけだし。
420名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:56:54 ID:r9H/v4Ll0
WinFSが実装されないから糞だって言う奴が時々居るけど
WinFSに何を望んで、その代替手段に今はどういう運用してるの?
Googleデスクトップとか嫌いな漏れに分かりやすく教えて欲しい。
421名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:57:13 ID:JXyEL/PT0

一方、IBMは1970年生まれのOSを未だに
売り続けている

なぜなら、最初から128ビットOSだから(ポインタが128ビット)
422名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:57:22 ID:0eAQMNvQ0
Vistaは要らんがXp搭載パソコンが安くなったら嬉しいな。
423名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:59:03 ID:iXIrjyE70
>>417
よくわかんないけど、メモリクロックの違いが影響したんじゃね?
424名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:59:04 ID:YqmeVK6y0
しかしゲームも、いい加減グラボに頼るのは止めて欲しいな
熱もち杉だわ、新しい技術でVista使いたい
425名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:59:25 ID:JXyEL/PT0
XP64ビットエディションが1機職場に入ったんだが、

デバイスドライバが無くて、プリンタ出力がまともに出来ないとか
散々な目に遭ってる。

vista発売までにまともな64ビットデバイスドライバが出るのか?
426名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:59:44 ID:ihEvnsbZ0
>>418
それがVistaじゃない可能性もあるけどな。
427名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:59:53 ID:YwSqIw+d0
スレとは関係ないんだけど、
気軽に持ち運べる格安B5ノートを探しているんだが

文章打つだけなんでOSやスペックは問わない
いくらくらいで手に入るだろうか
428名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:00:22 ID:4Nsxr93N0
なんでWinFSについてのコンテキストでグーグルデスクトップが出てくるんだよwww
半端な知識もってる勘違い君は一番嫌なタイプだから困る
429名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:01:17 ID:Wh0AlXsc0
pen4 2G
memory 1G
Geforce 7600GS

これで動くことは動く、Aeroもきくが、やっぱ同じ環境の
Xpとはサクサク感が違う。

あとメイリオのフォントが、横長なのがきにいらん。字体は好きだが。
430名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:01:30 ID:CDLOyLwg0
>>340
一太郎7は、劇遅だったのはその通りだけど。

「にもかかわらず」 パッチである一太郎7.1は有料で不評だったんじゃなかったけか。(\3000か\4000したはず)

一太郎8も一太郎7よりはマシだったけど、重かった・・
431名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:01:33 ID:grszS3YP0
432名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:01:48 ID:HXBzbDv70
>>426
というとLinuxやMac?
少なくともさんざん使ったLinuxからの経験から言うと
一般人には浸透はきびしすぎるかな。
433名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:02:36 ID:Y7so0dVj0
434名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:03:38 ID:Y7so0dVj0
>>432
Linuxの可能性も否定できなくもないけど
MSの新OSの方が可能性高かったりして。
435名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:03:50 ID:H/RZ8aKE0
一般人を舐めすぎ
量販店のPCを全部UNIX系のOSをプリインストールすれば
嫌でも使うだろ
文句言う奴には言ってやれ
「嫌なら使うな」ってな
436名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:04:21 ID:8l4xZqwR0
>>422
メーカ製は既にかなり投売りモードになってるが
437名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:04:58 ID:LvMGAx2K0
>>428
すまん。全然興味が無かったから理解してない。
438名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:05:51 ID:UBpPDE4m0
439名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:07:20 ID:4fbtlbrl0
まぁXP登場の時も今と全く同じような会話を聞いた訳だが


Winを離れた今となっちゃ極めてどうでも良い事なんだがさ。
早いGPUが必要とか無意味な新機能とか良くもまぁ一喜一憂してたな。。。
440名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:07:27 ID:HXBzbDv70
>>435
逆に評価しすぎだよ。
それなりにわかってるのばっかじゃないよまじで。

あとそりゃ全部プリインストールすりゃ違うけど無茶だw
441名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:07:33 ID:nZcI8H1g0
予言
このスレに3度以上書き込んだ奴は全員今年中に買うだろう。
442名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:07:48 ID:2Mg8mWC50
>>420
パフォーマンスや利便性の面で、GoogleDesktopより優位かな?
と思ってたぐらい。
勉強不足で、イマイチ良く分かってない。
ファイルそのものはNTFS上におかれ、WinFS上にはファイルのメタデータが保存される。
ざっくりな捕らえ方だけど、様々なアプリケーションから利用されるRDBMS、という感じで捕らえてるんだけど。
443名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:08:13 ID:bvjI+uQv0
速さだけを求めるならどんなチョイスで買う?
ttp://www.logicaleffect.com/pc_direct/pc_grandy.shtml
444名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:09:27 ID:LvMGAx2K0
で、WinFSって結局何が便利なわけ?
445名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:10:10 ID:8l4xZqwR0
ビスタに移行する必要性を感じない
446名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:10:12 ID:LdGOaEqb0
>>433
安価で故障知らず。最強だな。
447名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:10:20 ID:lBOm+qbI0
>>418
一般アプリなら逆じゃないか。
MSには早く過去バージョンOSのサポートを切ってほしくて仕方が無い。
そうすると、それを言い訳に自分の過去のソフトもサポートを打ち切りできる。
どこのソフト屋も過去バージョンのサポートなんかしたくない。
448名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:11:29 ID:UBpPDE4m0
>>442
世の中メタデータブームだけど、みんなそれぞれバラバラにメタデータを扱うと無駄だから
連携を取れるようにファイルシステムにいっちょ搭載してみるわ

実態はこんな感じじゃね?
449名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:11:48 ID:i2BEmNUF0
3年前に買ったNECのノート修理に出した
戻って来たら出荷時に戻ってたから郵便局でゲットしといたSP2のディスク使ってみたら
盾(シールド)!なんか右下の通知領域に×マークの盾が出るの!消せないの!
盾が「コンピューターが危険にサラッサラのサラサーティー♪」とか漫画の吹き出しで言ってんの!
ビスタにしたら盾がいっぱい出そうで怖い!
450名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:12:08 ID:F7ILvjL90
AMDのQuad FX使いたいから一番高いultimate買うしか無い・・・
なんでHome Basicでデュアルプロセッサ対応してねーんだよぉぉぉぉぉぉ
451名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:12:53 ID:sb8gPXaC0
>>443
Intel Pentium4 1.8AGHz
RDRAM 512MB*2
7200rpm ATA133 120GB
GeForce FX 5800 Ultra
8倍速DVD-Rドライブ
17インチ液晶モニタ
USB光学式マウス/USBキーボード
452名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:15:36 ID:r6hL37M70
DTMがメインの俺にとってはVistaは邪魔者以外の何者でもない
いらねー機能付けて必要スペック上げんじゃねーよ
またメモリ増設させる気か
453名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:15:43 ID:ayINEmVDO
近鉄のビスタカーは新車出ないのかな?
454名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:16:27 ID:bvjI+uQv0
>>451
pen4を選ぶあなたが素敵w
455名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:17:57 ID:txc6SL9p0
>>438
>価格は30万円台半ばからと決して安価な製品ではないが

ひどいよおじさん
俺ならB5が必要なら10000円ぐらいの日立かFMVの中古で自分をごまかす
456名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:18:02 ID:sb8gPXaC0
>>454
Pen4なら、オススメはプレスコットだね。
ウィラメットでもいいけど今じゃ入手が難しいからな。
457名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:22:32 ID:F7ILvjL90
>>451
>17インチ液晶モニタ
>USB光学式マウス/USBキーボード
だけ分からなかった。
こいつらも地雷なの?
458名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:22:48 ID:5fDsGlCY0
旧式マシンに新OS入れてもメリット無いがな。
459名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:24:27 ID:ky4oG76+0
今CPUはCore2Duoが熱いな。
宣伝じゃなくて、本当にIntelが良いCPU出してきた。
460名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:25:06 ID:sb8gPXaC0
>>457
15インチの液晶とPS/2のポインティングデバイスと書けばよかったか?
ただ、その頃は既に標準的でなくなり始めてたし。
461名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:26:20 ID:G/WWX8t00
>>420
俺もそう思う。
Googleデスクトップは当初使ってたが、セキュリティ問題の時アンインスコしたよ。
仮にPC内検索が悪用されて、瞬時にファイルが盗まれたりアップロードされても怖いしな。

メール検索とか、音楽ファイル検索とか、色々便利は便利なんだが、
ちょっとファイルアクセスまで手間がかかっても(ほんの数秒の違いなんだが)
セキュリティ高めた方がいい。
462名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:28:59 ID:5fDsGlCY0
インターネッツはMacOS、便利ツール活用はWinXPと。
463名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:29:00 ID:buBzL6me0
>>459
AMDのおかげだなんてことは
知らないよね

俺はSocket7切捨ての時点でIntel信用してないからAMDを使い続ける
464名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:30:39 ID:sb8gPXaC0
>>459
PenDの熱さには敵わないな。
夏場の地獄を思う存分堪能できる。

Core2Quadはどうなるんだろうな。
465名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:32:00 ID:x/HVZVhe0
>>459
そのC2Dがvistaだと性能低下らしいじゃないですか・・・
466名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:32:04 ID:Y7so0dVj0
>>464
下がった分のTDPを食いつぶす方向に向かうんじゃね?
467名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:35:01 ID:nsX3FsdK0
そういえば XPの時も MS,メーカ、販売店、雑誌が 一生懸命あおって いたけど
ブームなんて 無かったナー。
468名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:35:06 ID:sb8gPXaC0
>>443
これでどうだ!
Intel Celeron 1.5GHz
SDR SDRAM 128MB
ATA100 40GB
40倍速CD-ROM
GeForceMX440
15インチCRTモニタ
PS/2キーボード&マウス
469名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:36:10 ID:o5cZ0n7N0
MS氏ね。
さっさと潰れろ。
470名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:38:13 ID:tEOt/n0W0
パソコン買うなら明らかに今だと思う。
XP搭載機の最終値下げと言った感じでかなり安い。
ビスタにも無料か格安でアップグレードできるしさ。
471名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:39:22 ID:htpufsaj0
XPの時は、VL版で地下が盛り上がってたけどねw

vistaあっさり認証pass出来たらしいww
472名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:39:32 ID:lBOm+qbI0
XPからのVISTAへの移行は5年ぐらいかかりそうな雰囲気だな。
MSには頑張ってもらたいところだ。
473名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:39:45 ID:5fDsGlCY0
VBAとかLispとか、ちょっとした小細工するにはMS周りの
ツールは便利。
474名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:39:47 ID:tXwvJ46A0
>>400
> ここでOS/2ですよ。

OS/2が現在重大な分水嶺にある件について
475名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:40:28 ID:Gga1uGTy0
変に高値で売ろうとさえしなければ特需はくる。
但し「vistaだから高いんですよ〜」
などときたらなかなか普及していかないのは確定。
476名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:40:50 ID:bvjI+uQv0
>>468
やべぇ、なつかしいとかいった後
いまだ現役のCeleron2000proがあることに気がついた俺・・・orz
477名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:41:20 ID:sb8gPXaC0
>>471
2002年5月30日問題なんてあったなw
478名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:42:27 ID:5fDsGlCY0
>>400
ヒープ領域は64kを超えてはならない鉄の掟。
479名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:44:15 ID:tXwvJ46A0
ここで「WindowsXP2.0」という概念を投入してみる
480名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:45:28 ID:7Z00dmuF0
「俺のCPUは486MHzだぜ!」

・・・っていうジョークが通じなくなって何年だろう。
481名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:45:42 ID:sb8gPXaC0
>>476
もう少し頑張ってみるか?

AMD Duron 1.1GHz
PC100 SDR SDRAM 64MB
ATA66 20GB
32x CD-ROM
15inch CRT
Windows Millenium edition
482名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:48:00 ID:OReo2mHa0
買うならHomeエディションかな。ごちゃごちゃとマルチメディア機能ついてるのがウザいし。
そもそもエアログラスとかいうの自体が不要。これ以上OSを重くするなっての。OSの基本
的な仕事をこなすだけの存在で良い。 OSの中核以外の部分は、すべて〜Plus とかの
パッケージに切り出して別売りすればいいじゃないか。独禁法的にも安全だし、俺は買わず
に済むし。
483名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:48:00 ID:txc6SL9p0
>>480
まだ2年ぐらいじゃないかな
484名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:51:11 ID:bvjI+uQv0
>>481
なんだか回線をワッカにして、首にかけながらインターネッツをしている気分です(藁
プロバイダーはハイホーですか?一ちゃんですか?
485名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:56:33 ID:sb8gPXaC0
Intel Celeron 400MHz
PC100 SDRSDRAM 48MB
ATA 8.4GB
20x CD-ROM

そろそろ飽きてきた
486名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:59:06 ID:5fDsGlCY0
俺も今年の秋にでもあぼーんする気で居たんだが、CORE−DUOとか、
Vistaとか、煩悩をくすぐるな。
487名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:00:43 ID:MeiQvIGG0
供給側が需要側の意向に関係なく買い換えを強制できるんだから、いびつな構造だよなあ。
はやくMSを解体してOS部門は国有化、ソフトウェア部門は独立させて他の企業と同じように競争させろよ。
488名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:18:52 ID:/X4yTrw50
>>485
うちにあるPC-9821Xa13/K12 with Win2000が最強

CPUはK6-2の400Mhzに変換、メモリ128MB、HDDとCD-ROMはSCSI化して
VideoはMGA-Millenniumの16MB。

・・・まあ、動くだけで使うことはほとんどないんだけどね
489名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:19:23 ID:fjIm0rKa0
>>487
環境によって使えなくなるのは面倒だから
OSとオフィスソフトは一箇所で良いよ。

未だに一太郎なんて使ってるバカは市ね
490名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:20:05 ID:grszS3YP0
>>487
……OS部門はどこの国のものになるんだ……?
491名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:21:35 ID:lBOm+qbI0
強制はできないよ。消費者が買わないと言えばOK。
代替OSとして、Linux、Macもある。とくに、Linuxは無料だしね。
問題は、無料にもかかわらず、普及しないLinuxにある。
492名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:32:48 ID:Q5QCn5vP0

メイリオGet!

xpにそれインストしたから

もうVistaイラネwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww!
493名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:37:36 ID:C3QvkOji0
>>491
LinuxもMacもろくにソフトがないからなあ
結局、昔から言われている「コンピューター、ソフトが無ければただの箱」なんだよね
494名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:38:15 ID:5fDsGlCY0
>>492
2kユーザがそう言ってた時期も有りました。
495名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:40:19 ID:2Mg8mWC50
>>492
正直、欲しいのは綺麗な(まともな)フォントと
バグが直ってCSS対応も進んだIE、そんだけなんだよな。
496名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:49:40 ID:iVN3o1SW0
>>488
K型番はWildcatだから晩年はちょっと拡張に不自由したよ。
497名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:53:12 ID:37GKKM6m0
そろそろMeも卒業するか。
498名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:55:29 ID:5fDsGlCY0
出来の悪い子ほど可愛いMe。
499名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:57:41 ID:bcrov/J90
Xp買ったばかりなのに('A`)
500名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:07:11 ID:OEELSLQF0
Vistaどうでもいいから携帯端末のOSあぷでとしる。
501名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:07:16 ID:CjjuvXsp0
>>499

ビスタは車で言うと軽いマイナーチェンジ

買い換える必要はなし
502名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:07:30 ID:2qlKCCFJ0
>>499
今XPを買うのが一番賢い気がする。
503名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:08:16 ID:WjZOAtm40

「未だに2000使ってる」とか言ってる馬鹿は何なの?
2000が最強なんだけど。
504名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:12:49 ID:B2+zENk/0
来ない。プリインストール機がボツボツ売れるだけ。
あと、Macがいくらか伸びるかな、程度。
505名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:14:33 ID:8l4xZqwR0
>>502
ビスタアップグレード無料特典のPCがお買い得ね
506名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:19:35 ID:RmCqGJeM0
当分変えるつもりはないが、電気屋でプリインストールされたPCを
いじるのが楽しみ。
507名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:23:35 ID:E+1wsSyS0
そうか、そろそろ買わないと買えなくなりそうだな>XPPro
リミット今月中か。
508名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:35:33 ID:FZYWpBsP0
2000はまだいいが9x使っておいて「このソフト(もちろん未サポート)がうごかねぇ」とか文句言う奴は死ね。
509名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:42:49 ID:sb8gPXaC0
W2k → NT5.0
xp → NT5.1
2003&xp64 → NT5.2
vista → NT6.0
510Combat Netizen ◆DeathCeUoo
>>503
互換レイヤー通してもトゥームレイダー2,3がまともに動かないからヤダ