【中国】「ネットカフェ」規制 健全化へ業界団体発足

このエントリーをはてなブックマークに追加
1来年は丑年です!! (゚Д゚)b φ ★:2007/01/06(土) 10:35:31 ID:???0
★中国「ネットカフェ」規制 健全化へ業界団体発足

 ブロードバンド(広帯域)インターネット利用者が7700万人を超えた中国で、
一部で犯罪組織との関係もうわさされたネットカフェ運営に規制の“網”をかぶせる
動きが強まっている。華僑向け通信社の中国新聞社によると、上海市で約900社の
ネットカフェが加盟する初の業界団体が4日までに発足した。店舗運営の健全性など
ルール作りを進める。(中略)
 まだまだパソコンを買えない若者も多く、上海では日常的に約100万人が
ネットカフェを利用しているという。しかし照明を落とした店内が若者への
麻薬販売の場に早変わりしたり、不法わいせつソフトや海外映画の海賊版ソフトの
販売なども行われ、犯罪の温床になっているとの指摘も出始めていた。
 新たに発足したネットカフェ業界団体は、業者が申請した形をとって上海市から
正式に設立認可を受けたが、実際には市当局が業界に対する監督を強めようと
組織化したとみられている。業界団体では当局と協調し、今後は業界健全化のための
ルール作りや環境整備を進め、店舗健全化と顧客へのサービス向上に努めていくとしている。
 すでに発足している北京市の業界団体、北京インターネット接続サービス協会では、
ネットカフェ店舗運営の健全性や安全性などを総合判断、ホテルのように星の数で評価する
「格付け」の試みを始めた。わいせつ画像など有害情報の取り締まりや、深夜の未成年者の
立ち入り監視、セキュリティー対策なども評価項目にしている。公安当局なども抜き打ち
検査を行って監視を強めている。
 こうしたネットカフェ対策は、犯罪防止や顧客の安全確保など表向きの目的に加え、
2005年に各地で噴出した「反日デモ」など、若者の政治意識の高揚や扇動に
インターネットが大きく影響することを当局が重く見た側面もありそうだ。
若者を中心に情報化が急速に進む中国社会だが、政治問題と切り離せない悩ましさが
ネットビジネスに潜んでいるようだ。

ビジネスアイ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070105-00000003-fsi-bus_all
2名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 10:36:22 ID:S91lNnRW0
ぬるぽ
3名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 10:36:33 ID:TyAvybzl0
中国のネットカフェなんかどうでもいいだろ
4名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 10:39:29 ID:AidxDmUz0
日本のネット”健全化”のモデルに使われるなこれは^0^;
5名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 10:40:32 ID:PApdjgzp0
ネットカフェでセクースしたのは私です。
6名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 10:42:08 ID:FceSsDGV0
>>5
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 通報しますた!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д`)    < 通報しますた!
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \____________
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< 通報しますた!
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /
     /  / ̄\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ
   / ノ    / /      / / /  ._/  / ̄ ̄ ̄/ /
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./   (゚д゚) シマスタ!
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、  ゜( )ー
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ  ./ >  (・∀・)シマスタ!

7名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 10:43:30 ID:MRcntvBI0
>>5が悪い。
8名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 10:44:22 ID:9oHnRHN9O
ぬるぽ
9名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 10:44:48 ID:bcqMBHO50
>>5

死ねよ
10名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 10:45:27 ID:oMYhk/gQ0
しなんよ。
11名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 10:45:55 ID:OcnZjfGo0
中共という存在自体が不健全じゃなぁ…
12名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 10:53:13 ID:191wNm8G0
>>5
防犯カメラにしっかりと写ったので、全て ういny に流しますた。
13名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 10:53:30 ID:7iaATkVU0
中国共産党こそ史上最大にして最悪の犯罪組織なのではあるまいか?
14名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 11:03:33 ID:+csHVGqX0
>麻薬販売の場に早変わりしたり、不法わいせつソフトや
>海外映画の海賊版ソフトの販売なども行われ

何だって?中国人に海賊版ソフトが違法だという認識があるとは思って無かった
15名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 11:04:56 ID:dNvH5EXF0
朝日のサイトも読んだのだが結構、中国もがんばっているね。
16名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 11:05:04 ID:FWcFMbLy0
って事は、厨獄の気に入らないHPには
反日デモに関する書き込みをすれば無くなるって事ですか?w
17名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 11:07:56 ID:EJavZlvV0
そもそも、中国の店頭で普通に売ってるパソコンは、
オフィス、アドビなど「全部入り」が基本ですが…OSすらアレだし。
18名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 11:09:31 ID:FAoKgma80
ネット中毒諸君、軍隊で鍛えよ 中国 訓練で「治療」
http://www.asahi.com/international/update/0106/010.html
19名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 11:29:02 ID:yCPFGlkQ0

ヤバイ店は☆が1個
     ↓
エッチ画像見たい、薬もほしい
     ↓
☆1個の店が繁盛する
     ↓
検閲済みサイトしか閲覧できない5つ☆店あぼーん
20名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 11:42:30 ID:ju6i1nTo0
女と行くことが多いけど扉がなくなったよね、ペア席。。。
21名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 11:46:36 ID:FmJDgShr0
シャワー付きナイトパックが当たり前の今、もうホテル代わりです。
22名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 12:18:46 ID:SjJGixCa0
>>1
世界初のインターネットによる反政府革命が起きうる国だものな
23名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 12:21:54 ID:RvJX82Bo0
日本万歳なことばかりを中華鯖に書かせれば
茶店あぼーん ww
24名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 12:23:43 ID:wnlkswu90
ネットカフェには良く行くけど
目的は個室でゆっくりフリーのコーヒー飲みながら
漫画を読むことだなぁ・・・

ブースのPCの電源すら入れないこともあるw
25名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 13:13:24 ID:lRTQbhG00
本音は余計なことを知られたくないからだろw
26名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 13:17:38 ID:+csHVGqX0
健全化の意味は犯罪防止と言うより反逆防止なんだろうね
カフェ外から検閲出来ない反政府的な情報を減らすのに必死なんだな
27名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 13:22:31 ID:YdD6scbZ0
前に大阪の日本橋の某ネットカフェに行ったら
堂々とアダルトDVDをコピーしていたよ。
しかもすごい量産体制で、
DVD−Rの50枚の奴がそのコピーしているパソコンの横に山ほど置いてあり、
レンタルビデオ屋から借りてきたであろうアダルトDVDが何十枚と置いてあった。
28名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 13:30:08 ID:psSQ/z1tO
中国をボロボロにするにはやはり薬か
29名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 13:34:31 ID:fTcONPvfO
キンタマウィルスだったか?勝手にデスクトップのSS貼り付けるやつ
SSの代わりに天安門とか政府に都合の悪い書き込みをするウィルスが流行ったら
大粛正が始まったりする?
30名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 15:37:01 ID:xBto1NqX0
中国の今のネカフェは、日本のネカフェとは似てない。むしろ昔のゲーセンにかなり近いぞ。
日本でもそうだが、ゲーセンは不良のたまりばになったり、いろいろ問題が発生したもんだ。
日本が70〜80年代に経験したことを今の中国が繰り返してる感じだな。
それだけ中国の資本主義化・消費社会化が進み、成熟してることの証。
そのうち、援助交際だの、青少年のドラッグだのも問題化してくるだろうな。
31名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 17:20:34 ID:nCUzyVhr0
>> 22
日本は世界初めてインターネッツによる無血革命が起きる国かもしれん。共産、民主マンセー
が多い。
32名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 23:39:42 ID:ZDeG9ZKS0
SPAの「貧困のリアル」って記事で、40日間連泊女の話がチラッと出てた。
もうすぐ日本人でネトゲ死(エコノミー症候群)が出るかも。
33名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 06:47:40 ID:JKSxw6PR0 BE:1359569489-2BP(0)
上海って
34名無しさん@七周年
【靖国】 「日中関係悪化で、日本国なくなるかも」「小泉首相、個人の趣味を外交に使うな」 ユニクロ会長★5(1001)
http://news19.2ch.net44.tripod.com/log/1136967631.html
 【靖国】 「日中関係悪化で、日本国なくなるかも」「小泉首相、個人の趣味を外交に使うな」 ユニクロ会長★4(1001)
http://news19.2ch.net44.tripod.com/log/1136949611.html
 【靖国】 「日中関係悪化で、日本国なくなるかも」「小泉首相、個人の趣味を外交に使うな」 ユニクロ会長★3(1001)
http://news19.2ch.net44.tripod.com/log/1136937242.html
 【靖国】 「日中関係悪化で、日本国なくなるかも」「小泉首相、個人の趣味を外交に使うな」 ユニクロ会長★2(1001)
http://news19.2ch.net44.tripod.com/log/1136914738.html

ユニクロへのご意見は、こちらから
http://www.uniqlo.co.jp/customer/index.html
https://www.fastretailing.co.jp/inquiry/form.html