【行政】睡眠時無呼吸症候群 機器での検査を検討 「自己診断は無理」と専門医…国交省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1来年は丑年です!! (゚Д゚)b φ ★:2007/01/05(金) 05:53:46 ID:???0
★<睡眠時無呼吸症候群>機器での検査を検討 国交省

 睡眠時無呼吸症候群(SAS)を巡り、国土交通省は4日、眠気指数テスト(ESS)を
推奨している運送関係者向け対策マニュアルを改訂する方針を固めた。主にESSだけに頼る
従来の手法を改めて、検査精度を上げる狙い。指先に機器を装着して血中酸素濃度の
増減などを記録する簡易検査の活用などを検討している。専門家からの意見聴取にも着手し、
今年度中にも具体化させる方針だ。
 同省は、03年2月の山陽新幹線居眠り運転を受け、緊急対策として翌3月、SASの主な
症状や診断・治療方法などを紹介するマニュアル「『睡眠時無呼吸症候群』に注意しましょう!」
を作成。業界団体などを通じて、運送会社や運転手に配布した。
 マニュアルでは、SASは適切な治療をすれば乗務に支障がないことを強調。
ESSの質問表を添付して、いびき、呼吸停止、日中の眠気、集中力低下など主な11症状の
状況と合わせて運転手に自己診断を求めた。SASが疑われる場合は、直ちに医師の精密診断を
受けるよう指導している。
 しかし、医療現場から(1)ESSのような自己診断では、職業運転手は仕事上の差別を
恐れて正直に申告しにくい(2)病的な眠気を疲労と誤解しているケースがある
(3)慢性的な睡眠不足では眠気を自覚できなくなっている――など、ESSの有効性に
疑問の声が上がっていた。

毎日新聞(抜粋) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070105-00000006-mai-pol

▽関連スレ
【調査】睡眠時無呼吸症候群 自己診断型の簡易テストで患者の「疑い」86%見逃し 抜本的対策が急務
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167857316/


2復活公安9課にゃ:2007/01/05(金) 05:55:01 ID:Hs5+092P0

枕は低い方が良い
3名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 05:55:59 ID:uPZp1RPB0
たった今
息苦しくなって目が覚めた
俺が2ゲット
4名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 05:59:50 ID:5UtZ7xef0
SASはピザの随伴症状。まずは食事制限しろ
5名無しさん@七周年
うつ伏せに寝れば、一発で解消します。
 無理なら、横向きで寝ても、軽減されます。