【中国】報道の自由が拡大 外国人記者の取材制限を緩和 開かれた国をアピール チベット自治区など全土が対象

このエントリーをはてなブックマークに追加
1来年は丑年です!! (゚Д゚)b φ ★
★中国、外国人記者の取材制限を緩和

 中国で外国人記者の取材規制が1月1日から緩和されました。
来年の北京オリンピックを機に、開かれた国をアピールできるのでしょうか。
 「新しい取材規制は、中国政府がオリンピック招致の際の誓約を実行し、
外国人記者の中国取材の便宜を保証する重大な措置です」
(北京五輪組織委員会、蒋更效愚副主席)

 中国政府は、各国の記者や外交官らを招いた新年会で、自由な取材活動を
歓迎する姿勢を示し、開かれた中国をアピールしました。
 新しい取材規定は、北京オリンピックとその準備期間に限って、取材対象者の
同意さえあれば、当局の許可なしで取材を認めるものです。取材ビザなどは
必要ですが、内容はオリンピックに限らず、独立問題がくすぶるチベット自治区など
中国全土が対象となっています。(中略)

 中国政府筋は、混乱がなければオリンピック後も新規定を継続するとしていて、
これをきっかけに国内の報道の自由がさらに拡大する可能性もあります。

TBS http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3462272.html

▽過去ログ
【後進国】「報道の自由度」 日本は前回の37位から51位に 富田メモをスクープした日経新聞に対する攻撃で順位下げる
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161999760/
【日本の報道の自由度】「日本のメディアは安倍首相に厳しい質問をするべきだ」 問題は右翼団体の圧力を言い訳にした自粛…外国人記者
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162000385/

▽関連スレ
【社説】「国とは」を問い直すとき 自由、平和、人権という価値は疑わしいもののように扱われている★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167695582/
2名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:05:18 ID:7RjUQvcy0
嘘です。
3名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:05:47 ID:K21FQwb+0
まーた糞牛か
4名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:06:09 ID:Pqy8CWG+O
嘘です。
5名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:06:46 ID:XFaUF1lm0
共産党員の丑が頑張っております!
6名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:06:53 ID:7MzW862w0
>>1

( ´,_ゝ`)プッ
7名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:06:59 ID:DsjYWU/U0
ダウト
8名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:08:01 ID:lzLXK/znO
>>1


民族浄化完了ってことか。

チベット人、南無…。
9名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:08:27 ID:ueoGRmcf0
ヒント:市内を戦車が走る
10名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:09:39 ID:PmKZRcHP0
マイナスが0になっただけだな
11名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:10:05 ID:99TMlcP+0
公安様が見てる☆
12名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:10:31 ID:qjERLQxq0
でも日本だったら
日中貴社協定だっけ?でイメージ悪くなるようなことかけないんじゃなかった?

意味ナス、まぁ元々中国様にケツ穴だしてるビッチしかいないし関係ないか
13名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:10:53 ID:1D4c10ie0


よし、殺人鬼毛沢東の「文化大虐殺」INVESTIGATIVE REPORTING 取材開始!


14名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:10:57 ID:L0AgwNLh0
この報道自体が嘘で塗り固められている
15名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:11:31 ID:oSI7cAlR0
で、何人の記者が行方不明になったんだ?
16名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:11:32 ID:R8ihGkq+0
チベットの独立を認めたら中国を見直すかもしれん
17名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:12:13 ID:x9bWnFHU0
NHKのチベット鉄道番組も胡散臭い
18名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:12:21 ID:gzKvo8nDO
取材はできても報道は日中記者交換協定によりできません
19名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:13:32 ID:tC1nfIzD0
>取材対象者の同意さえあれば、

ここがポイントですね。
20名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:14:21 ID:HA9+0geBO
報道した後の自由まで保証してもらわんと信用できん。

21名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:15:44 ID:c01SrsTC0
>独立問題がくすぶるチベット自治区

↑すでに報道規制されてる件について
22名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:18:51 ID:jPkqzE5p0
>>16
その新生チベットの中の人はほとんど漢民族だったりしてな。
民族浄化してんだし。で、人民解放軍は常駐w
23"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/01/04(木) 13:20:13 ID:HGQNXxDJ0
これは、全土への弾圧がある程度完了した証拠として捉えて良いんでしょうか?
24名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:22:16 ID:4GQWIaUY0
>>1
また、言葉でだけ表明して実態がともなわないことをw
てか、なんでTBS?
売国メディアだなぁ。
25名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:22:27 ID:5SWuezL60
NHKの正月番組の新海チベット鉄道を見たとき、とても作為的だったと感じてしまった
これって既にあの板の影響か?
26名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:23:57 ID:TKF3sEvw0
いままで自由じゃなかったのかよ … なんで新聞社は非難しないの?
27名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:25:32 ID:HdurcAoy0
チベットも対象になるという事は
不満がなくなりつつある証拠。
ウヨもチベットネタは使えなくなるよ。
28名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:26:07 ID:8Ms9D7XP0
>1の補足

取材は自由ですが、報道には規制があります。
29名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:26:29 ID:59QWElKH0
孔明の罠
30名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:27:59 ID:I8fVe0/r0
すべてやり終えたってことか。
31名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:28:05 ID:fMtZmTv00
取材できるようになっても日本のマスゴミは報道しない
32名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:28:09 ID:5SWuezL60
日本は対象外ですってオチだろ
33名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:28:59 ID:V5eqZP0VO
この前、鶴田まゆが出てたヤツもチベットだったよな。
なにやら中共のメディア工作が活発だな。
34名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:29:16 ID:7MzW862w0
>>27
「ウヨ」「チベットネタ」って、サヨはチベット民族浄化・大虐殺に大賛成しているんだな。

お前らサヨは人間のくずだよ。
35名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:29:57 ID:hJNaLOvJO
民主党の政治支援者を名乗る人物がオークションで
質問相手に見苦しいバトル中w

ttp://auok.jp/_qv?i=69770135&qa=127086131
36名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:30:44 ID:RdM6ekLnO
中共に不利な事書けば消えるのが条件だろ?
37名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:45:13 ID:VJv34jx00
自主規制してチベットウイグル問題を報じない日本のマスゴミには関係ない話だな
38名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:47:15 ID:z3D05lmu0
すべて終わったということか…
39名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:48:29 ID:D9bpd42o0
>>28
これでもう理解できた。予想通り。
40名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:48:50 ID:ATbmU1ijO
反乱分子殲滅完了

どうぞ平和になった中国です
41名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:11:22 ID:tOVPmF9/0

ダライ・ラマ法王日本代表部事務所からのお願い

チベットへ旅行する方へ
http://www.tibethouse.jp/travel/travel_to_Tibet.html
出来る限りチベット人所有のホテルに泊まって下さるようお願いします。現在ラサのチベット人経営のホテルは、ヤク、スノーランド、バナクショー、キレー、タシ・タルギェ、キチュ、カタ、ダシ、パタ、タルギェ、ノルタ・カンサン、シャンバラ、ションバラなどです。

42名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:15:27 ID:tOVPmF9/0
ガイドブック

チベット―全チベット文化圏完全ガイド
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4947702567/
チベットで食べる・買う―こんなに楽しい聖地探訪
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396312741/
43名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:17:48 ID:RN5wKpZN0
>1

根本的に履き違えてるな。
いくら取材が自由に出来ても、国民が発言したことに対する安全の保障がないと
こんなもん何の意味も無い。
44名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:19:28 ID:4+AzkFqf0
>>43
それは日本のことですね。

靖国参拝に反対した自民党の加藤紘一氏の実家が放火され、
昭和天皇発言を伝えた新聞社に火炎瓶が投げつけられた。
45名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:19:30 ID:LaiR3Bx/0
エスニッククレンジング完了か、チベットオワタ
46名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:19:49 ID:CzwqrOhN0
青島−チベット鉄道が開通した時点で、チベット問題は完全に過去のものに
なったと断言していい。
もはやチベット自治区以外のチベットは地球上に存在しない。
47名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:21:13 ID:HTmycRRi0
どうやら中共政府はチベット族の洗脳をほぼ完了したようですね。


●中国共産党によるチベット洗脳工作プロパガンダの一例。
【芸能】チベット出身の美人3姉妹・シュエリエンがデビュー曲披露(画像あり)【10/07】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1128644855/
【音楽】チベット3姉妹 「Xuelian(シュエリエン)」 全編日本語デビュー曲披露
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1128730770/

↑この美人3姉妹の事を、NHKが取り上げた時のキャプ動画です。
映像の30秒過ぎから、この3姉妹が歌っている曲につけられた日本語字幕スーパの歌詞内容に注目!! ↓
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date30246.mpg

> ヒマラヤはどんなに高くても頂上がある
> ヤルツァンホ渓谷はどんなに長くても源がある
>
> チベット人民はどんなに苦しくても
> 根を張る場所を持つ
>
> 共産党〜!
> 苦が楽に 苦が楽に
> 共産党が来て 苦しい生活が楽になった
48名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:21:40 ID:tOVPmF9/0
49名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:21:45 ID:RN5wKpZN0
>44

んな私人間の話出されても。それらは国家の陰謀で実行されたんですか?
50名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:22:19 ID:ldD4mk6V0
日本も記者クラブ制度をやめろよ・・・
51名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:22:24 ID:vNnNCdGd0
中国の必死さが伺えるな
52名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:24:38 ID:p9jJSiYMO
中国の勝ち!
53名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:27:23 ID:zxIuK4pR0
で、許可は必要ないけど、「念のため」の当局の許可をとっていない記者は
運悪くチベットに跳梁するテロリストに殺害されたりとかするんですかね?
54名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:28:03 ID:wThbAe+o0
アカ日の雇い主支那畜生がまた日本に損害を与える:
中国製の模倣「日本ブランド」中東へ、被害9兆円にも
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070104it09.htm

55名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:28:45 ID:Gq5Yy9pC0
でー日中記者協定はどうなのよ
56名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:30:16 ID:jnYQsF0gO
国境なき記者団のみなさん


どんどんやっちゃってください
57ウィグル人はそれは嘘だという:2007/01/04(木) 21:27:07 ID:ZVC9YhgS0
記者が取材を許されたとしても、裏には罠ばかりです。チベッット人であれウイグル人であれ
中国人であれ、記者と会ったり、取材されたりする人を一人一人捜査、逮捕、罰金、死刑
までする。絶対そうする。
58名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 21:56:42 ID:TYK/INtj0
一方、日本の安倍総理は取材制限を強めた。
59名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:02:35 ID:wnJ792bT0
DQNが普通の事をしただけで、見直される!のと同じだなっっっっっっっっっっw
60名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:10:32 ID:T/PZRipX0
報道の自由
規制の自由
粛正の自由
3点セットということアル
61名無しさん@七周年
■□■ 中共によるチベット亡命者射殺事件【コピペ推奨】 ■□■

●事件を伝えるニュース映像(日本語字幕入り)
http://www.youtube.com/watch?v=o1-y6-Rxyvc&mode=related&search=

●朝日放送「ムーブ!」(なぜヒマラヤを越えてまで亡命するのかについても解説)

http://www.youtube.com/watch?v=2f2J9aMdDx0&mode=related&search=

●チベット人とその支援者がミラノで抗議活動
http://www.youtube.com/watch?v=MeXS_F3vgJU

●ワシントンDCの中国大使館前にてチベット人の抗議活動
http://www.youtube.com/watch?v=IddTmS65mK0&mode=related&search=