【脳科学】数はこめかみの奥で理解? 脳の「専門領域」発見…京都大学霊長類研究所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1来年は丑年です!! (゚Д゚)b φ ★
★数はこめかみの奥で理解?脳の「専門領域」発見

 人の脳に数を理解する領域があることを、の正高信男教授らが突き止め、
3日付の米学術誌ブレーン・アンド・ランゲージ電子版に発表した。
言葉を扱う脳の領域とは別で、なじみの薄い数字を使い、数字を素早く
理解できるようになるほど神経細胞が盛んに活動していることを確認した。
数の認識を専門に担う部位を特定したのは初めてという。

 特定した場所は脳の左半球(右利きの場合)の前頭葉で、こめかみの奥。
研究成果は、脳の働きで習熟度を確かめる数学の効果的な教育法や、
数学が極端に苦手な学習障害の治療法の開発などに役立ちそうだという。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070104AT1G0300U03012007.html
2名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 07:22:46 ID:AjsDTkFp0
2だ!
3名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 07:24:24 ID:ymiQnETz0
霊長類って猿だろ?人間関係ないよな
4名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 07:25:26 ID:VrsyjBSl0
>>3朝っぱらからつりかよ
5名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 07:27:02 ID:EvdYkwE10
数字が苦手なわたしは米神の奥に障害があるに違いない。
6名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 07:27:15 ID:q5A3AJzO0
両利きの奴はどこになるんだ?
7名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 07:28:15 ID:iyFlQE1k0
シャレになんねーニュースだな…朝からキツイわ
被害者のご冥福をお祈りします
8名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 07:29:23 ID:1aOnNwGz0
(・∀・)1.2.3.4.イチニトサンハイ♪
9名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 07:34:28 ID:aN6odBXH0
人類学やら行動学やら、そんなのは相手にする必要ないよ。
主観的な文学の域を出ないんだから。

この件では、
「数字を素早く理解できるようになるほど」
ってあたりが主観的だな。
あと、違う刺激を与えても同じ部位が活動する可能性がある。

いずれにしても科学とは言い難い。
10名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 07:34:29 ID:Rkk6GHEt0
これは数の認識なんだろうな。数字の認識とはまた別に。そのへん記者は分かって書いているのだろうか。
どうもごっちゃにしてそうで。
11名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 07:41:36 ID:gJOMibRH0
こめかみに指を突き立てて気をおくりこめば数学が得意になるよね?
12名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 07:42:24 ID:flT/Uv0w0
、の正高信男教授って豆粒みたいに小さいのかな
13名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 07:45:53 ID:wzmtJdJQ0
つまり受験で数学のテストの際は周りの人間のこめかみをチョップしまくれと
14名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 07:46:03 ID:IovUZrdF0
の正高って何人だよ
15名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 07:46:57 ID:H9oOY9R90
俺も、に所属してみようかな(・∀・)
16名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 07:54:20 ID:jz7y0v0I0
こめかみに梅干の種を貼ると計算が速くなる。
17名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 07:56:15 ID:quvlQhyG0
やっぱ日本の、はすごいわー
あっぱれだね
18名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 08:08:05 ID:IFOtzprf0
>数学が極端に苦手な学習障害

おまえら乙
19名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 08:20:30 ID:WHDb4QQK0
利き腕が支配する反対側の脳領域を刺激するには、
オナヌーの時に利き腕じゃない方の手でするのが一番だぞ。

20名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 08:23:50 ID:zWdc4IfB0
恋人が左手な俺は、右脳が発達してるのか
21名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 08:50:30 ID:x+DiWqzP0
この教授の名前でググると何やら批判めいたものが多いな
22名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 09:48:28 ID:aN6odBXH0
科学として見るからおかしくなる。
この人の本は単なるエッセイとして読めば楽しくなくもないよ。

しかし学者ってのは大衆向けの本なんぞ書いちゃいけないんだ。
ボロが出て収集つかなくなる。
専門書という名のエロ本で学者同士が楽しめばいいんだよ。
23名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 10:15:46 ID:xSXwAHLF0
>>1
数学が苦手な学習障害ってあんた
学習障害が何かもわからないで
記事書くんでねぇよ。

24名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 11:57:40 ID:aN6odBXH0
新聞記者も文系だろうからしょうがないか。

>脳の働きで習熟度を確かめる数学の効果的な教育法や、

数学の習熟度はテストした方がよほどはっきり確かめられるでしょ。
わざわざ脳の活動見てどうすんのよ。

>数学が極端に苦手な学習障害の治療法の開発

ボクが数学できないのは学習障害なんだ、病気なんだ、だから仕方ないんだ!
って言いたいんじゃないかな日経の記者は。
25名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 12:21:57 ID:sBdqbaBa0
>>22
そうなんだよね。基本的に専門家同士の会話は猥談の要素が大きいし、
発表会なんかはコミケのコスプレ会場みたいなもん。
大学の先生で淡白な感じの人っていないじゃん。大体ギトギトしててキモい。
基本的にそういう風潮のあるソサエティーに女はなじまないよね。
交換日記では深いところまで切り裂いて探求する風土は生まれない。
26来年は丑年です!! (゚Д゚)b φ ★:2007/01/04(木) 13:44:08 ID:???0
★右利きの人の脳 言葉と数 認識は別

 右利きの人は脳の左半球の前頭葉で数を認識しており、言葉をつかさどる
言語中枢とは別の領域が担当しているとの研究結果を京都大霊長類研究所
(愛知県犬山市)の正高信男教授(認知科学)らがまとめ、米科学誌に
三日発表した。
 正高教授らは日本人が日常使う算用数字(アラビア数字)ではなく、
なじみの薄いローマ数字で実験した。
 二十三−二十五歳の大学院生十四人に、通常は文字の列としか思えない
ローマ数字を提示。「CMXCIX」だと九百九十九を表す。
 次にローマ数字の計算の法則を説明、五十問を計算してもらった。
「C」「M」などはこの場合、文字ではなく数字であることを明確に
認識するよう実験を工夫した。
 脳の血流を機能的磁気共鳴画像装置(fMRI)で調べると、
理解が進むにつれて広範囲で血流が飛躍的に増えた。正答率が八割を超えた
段階で左のこめかみ付近の内側に当たる部分だけが増え、ここが数を
認識するのに重要な部位と判明した。

 正高教授は「ヒトが言葉を使いだしたのは約十万年前で、それ以前から
数を数えていた。歴史が古く、言語中枢と認識する場所が異なるようだ」と話した。

 左利きの人は、認識する領域が人によって異なるため、研究対象にはしていない。

東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20070104/mng_____sya_____004.shtml
27名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 15:24:55 ID:y4925BSj0
>>25
年取ると多くの人は淡白になるよ
というか、ギトギトは内面が素直に出てるからだと思うよ
むしろ、隠れてる社会の方が怖い。
あっという間に居場所がなくなる。
まあ、優秀な人はそれの方がいいんだろうけど。
28名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:10:20 ID:0BB8+9R/0
>>26を読むと、単に頭使ってるうちに血流が増えたのでは?と思う。
べつに計算じゃなくても、暗記した言葉を逆から言ってみるとか、
単語を頭の中で並べ替えさせるとか、数と関係ないことでも
頭が働くときには同じように血流が増えるんじゃないか?
29名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:17:06 ID:/2UnUjFe0
サル研か。
30名無しさん@七周年
それより、
神学部、仏教学部の秀才の脳を調べれば、
神とリンクする方法がわかるんじゃね?