【世論調査】「道州制」62%が反対 「平成の大合併」も低評価 一方では地方分権に62%が賛成

このエントリーをはてなブックマークに追加
1来年は丑年です!! (゚Д゚)b φ ★
★道州制62%が反対 全国世論調査、平成大合併も低評価

 都道府県を10前後の「道」「州」と呼ぶ広域自治体に再編して国の権限を移す
道州制に反対する人は賛成の倍以上の62%に上ることが、昨年12月2、3両日に
本社加盟の日本世論調査会が実施した全国面接世論調査で分かった。
 道州制については、安倍晋三首相が「行政の新たなグランドデザインを描く」として、
3年以内に具体像を示すビジョンを策定する方針だが、国民の理解が進んでいないことが
明らかになった。
 1999年3月末に3232あった市町村が1816(1日現在)に再編された
「平成の大合併」を評価する意見も19%に低迷。一方では地方分権に62%が
賛成しており、国から移譲される権限の受け皿づくりの手法に疑問が向けられた格好だ。

 道州制に「反対」は26%、「どちらかといえば反対」も36%に上ったのに対し、
賛成は「どちらかといえば」を含めても計29%にとどまった。
 1年前の調査では賛成派が47%、反対派は39%だったが逆転した。
地域的な傾向としては、賛成は北海道、東北、四国で多く、反対は甲信越、九州で
比較的多い。
 反対の理由としては「行政単位として道州は広すぎる」が46%で最も多く、
「今の都道府県に愛着がある」も30%を占めた。
賛成理由では「議員や職員が減り、経費の節約ができる」が49%でトップ。
「広域的な課題に取り組める」(24%)などが続いた。
 住んでいる市町村が合併した人の感想は「合併してよかった」(19%)と
「合併しない方がよかった」(17%)がほぼ均衡し、「どちらともいえない」が
63%だった。
 【道州制】
 都道府県をより広域な「道」「州」に再編し、国から道州へ権限や税財源の移譲を行う制度。
各地域の実情に応じた政策が可能になるとされる。地方制度調査会は2006年2月、
国と地方の役割を再構築するため「導入が適当」と首相に答申し、全国を9、11、13ブロックに
分ける区域割り案を示した。

中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/00/sei/20070101/mng_____sei_____003.shtml
2名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:31:24 ID:HOmnOUxn0
漏れの地元では水道やらごみ収集やらの利権が複雑に絡み合い、全く話が進みませんorz
3名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:31:46 ID:3o73CXCf0
小泉がそうであった以上に安倍は資本家階級のためにあることを最もよく示すものが経済財政諮問会議だ安倍と御手洗
冨士夫日本経団連会長を中心に反労働者的な政策の方向を次々と打ち出し安倍政権になって出席閣僚や4人の民間議員の
顔ぶれは一新された新たに民間議員になったのは御手洗の他に丹羽宇一郎伊藤隆敏八代尚宏だ
民間と言っても資本家階級の代表とその提灯持ちの学者だけだ丹羽は経済同友会の政治委員会委員長であり地方公務員の
人件費3割削減能力主義成果主義賃金の導入など地方公務員制度改革への10の提言昨年11月を打ち出した中心人物である小泉奥田
体制の下で経済財政諮問会議が資本家階級の利益追求に絶大な力を発揮した事を総括経団連は御手洗会長になってから
内部に経財諮問会議の専門チームまで新設した国家予算の基本的枠組みや中長期の経済財政政策など重大問題が国会とは
全く別の所で政府と財界代表と御用学者の会議で決定されている労働者を煮て食おうか焼いて食おうかがここで議論
されている議会制民主主義を否定解体する暴挙だ初の経財諮問会議は今後の政策の基本として経済成長重視路線を進めていくことを確認した一握りの財界=資本家階級が莫大な利益を上げることを
国家の最優先政策とし労働者人民は其の為に犠牲になれということだ経済成長の重視が今日の帝国主義の
危機の時代には労働者階級を貧困失業不安定雇用化過労死過労自殺に叩き込むしかないことはこの間の現実が
はっきり証明した10月24日の会議では民間議員が今後2年間に取り組む7大重点改革分野を示したグローバル化への対応と称して社会保障切り捨てや税制改悪労働法制改悪公務員リストラ国内農業切り捨て医療制度改悪など労働者階級の生活と権利を
破壊する項目の羅列である八代尚宏は小泉政権の時の規制改革民間開放推進会議の委員でありタクシー業界などの
規制緩和労働法制改悪を行った御用学者だ正社員と非正社員の均衡処遇のためには賃下げや解雇の自由化など正社員の労働条件を一方で引き下げることが必要になる規制改革会議の意見書と主張する極悪の人物経財諮問会議が
重点的に取り組む7大改革分野の一つには労働市場の効率化労働ビッグバンがある安倍政権が労働者階級に攻撃を集中してくることを示している団結を固め階級的労働運動を大きく前進させ経財諮問会議を安倍政権諸共ぶっ飛ばそう
4名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:33:16 ID:HPMlDIAN0
千葉県なんて道州制で没落、地価下落が確実だからな
5名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:33:50 ID:dny9nJltO
道州制のメリットについて国民は全く関心がないし
知りたいと思ってもないだろ。
6名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:33:51 ID:tOLLi81D0
本社加盟の世論調査会社? だれがそんなもん信用できるか。左巻き新聞社の仲間では推して知るべし。
7名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:34:02 ID:uGhV0k/10
とりあえず、沖縄と北海道と大阪は独立宣言
8名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:34:30 ID:KkTk2Gy10
何故か地方分権されたら落ちぶれそうな地域の人間が賛成してるんだ
9名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:35:20 ID:B/pkmzHr0
道州制ってなまえはおぉなんかやりそうな予感ってかんじだが、
国はどれほどの権限、財源を道に移すのかと聞きたい。
 譲る気がないのにやる気があるというのは話になりません。
10名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:37:06 ID:tOLLi81D0
県職員、県議会議員、県知事が全員首になって、その代わり州政府の職員と議員が何人になると、具体的に言えば事情は違うだろう。
11名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:38:20 ID:7fXXJAJ20
地方分権を進めようと思えば、道州制以外に選択肢はなかろう。
総論賛成・各論反対って奴だな
12名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:40:31 ID:nRwofeMw0
モレは地方分権は絶対反対

地方分権なんかしたら知事や地方の役人の権限が上がりすぎるし、逆にマスコミの監視は分散して弱くなる。
例えばこの権限の高い知事とその地域の警察のトップが癒着したらほぼ無敵状態になる。
中央集権でマスコミの包囲監視をしている今の状態がシステムとしては一番いい。
今は運用がダメなだけでシステム事態が悪いわけではない。
13名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:40:45 ID:s55bfoS/0
生活関連の一般行政、地域つくりに関し、
市町村、県府道都、国の三階建てを市、道州の二階建てに簡素化する良い方策
だと思う。
重複事務の元凶、県府道都の究極のリストラ策のはず。反対するのは県関係、と
国の出先機関のコッパぐらいのはずなんですけど。おかしな調査結果。
14名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:42:44 ID:QaxG+vNg0
道州制の本当の目的

・役所と予算が増えます
  現在 国―県―市町村
  将来 国―道州―県(支庁)―市町村

・裕福な都会県と一緒になる事で、破産寸前の過疎県が助かります。
 たとえば、夕張ももし札幌市と合併すれば破産せずに済んだ。
 平成の大合併とはそういう破産寸前自治体の救済策だったわけですが、
 アホツーチャネラーはみなみあるぷすは名前がどうとかで盛り上がりまんまと引っかかりました。



15名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:44:10 ID:GJ4u1vgg0
道州制反対が多いのが意外。
16名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:44:33 ID:/ol0caDJ0
公務員の数を減らすつもりもないのに合併の意味などない
17名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:44:57 ID:l7shEI4n0
道州制反対。
高校野球、四国、中国代表1校だもんね。
18名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:45:27 ID:lGUw052TO
>>13
地方を潰した真犯人である地方の役人が発信源のプロパガンダを、
真に受けてしまっているんだろう。
19名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:46:37 ID:bV7+XDE+0
>>12
その運用改善が出来ないのだから仕方ない。
利害を直接受ける人間には、理で説得は不可能。
ならば環境そのものを変えるしか方法がない。
簡単に運用を改善できるなら、ここまで事態は悪化しなかった。
20名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:47:28 ID:BAXhtQwZ0
>>14
いや、県は廃止するべきだな。
支庁?そんなものは無くすべき。
廃藩置県以来の大改革。

>>18

ネガティブキャンペーンでもしてるのか?
21名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:47:48 ID:jCqaFoD80
メリットがよく分からんのよね

小さい町村が合併するのは効率が上がりそうだが、県レベルで合併して何か意味あるのか?
22名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:48:13 ID:D+oARtpE0





明治の廃藩置県の時だって、世論調査があったら、反対が圧倒的多数だっただろう


しかし、今、都道府県に見事に順応してるだろ


地方の間抜けな田吾作なんて、その程度なんだよ


こんなアホどもの意見なんて聞く必要無し



23名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:48:48 ID:D+oARtpE0





明治の廃藩置県の時だって、世論調査があったら、反対が圧倒的多数だっただろう


しかし、今、都道府県に見事に順応してる


地方の間抜けな田吾作なんて、その程度なんだよ


こんなアホどもの意見なんて聞く必要無し




24名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:49:52 ID:6vHq249QO
四国が賛成が高いというだけで怪しい。

関係ないが四国中央市は宇摩市にしろ。
25名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:50:34 ID:/ol0caDJ0
>>22
数は変わってねーよ。

こいつは道州制は廃県とイコールではない。
複数の県の上に道州庁ができるだけ。
公務員の増員に外ならない。
26名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:50:58 ID:NgLJmVX/0
地方分権を望むのに、道州再編成を反対するとは矛盾してるな。
役人だらけで、大増税OKということか?
27名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:52:59 ID:dppxxRR50
てか合併で変な名前増えすぎ
所詮役所的な考えだなw
28名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:53:15 ID:KgdY7j9Z0
道州制はいらんだろ。無駄に金かかるしメリット感じない
平成の合併は良い事だと思う
くだらねえ田舎議員と公務員が減るだけでも効果的
反対してる奴は田舎の土建屋と議員、公務員とか既得権にしがみ付きたかった見苦しい人達
29名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:53:55 ID:S0miRV0E0
つまり、市町村を300に整理して、テレビ電話で繋ぐ小沢案が良いわけだね。
30名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:57:27 ID:7rW24b0HO
国から財源を譲るという考え方が根本的な間違い。
四十七も弱小零細に分かれてるから、霞ヶ関に対して頭が上がらんのだ。
巨大な人口を背景に、力で要求を迫ればよい。

ただ、今の都道府県は、長年の間に、地理だけでなく利害まで丸ごと共通する塊になってしまってる。
道州制を導入するからには、例えば四国州知事は香川と徳島の間の水争いを自分の命令で決着せにゃならん。
中国州知事は、鳥取と岡山の間のウラン残土だな。

それら、県と県との間での地域エゴで取り合いや押し付け合いしてた問題を、今後は国のせいに出来なくなる。
31名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:57:28 ID:asMjjIIY0
>>25
逆に職員は増えるよね。
現在の県庁を廃止したら州都まで手続きに行かなきゃいけなくなるなんて
サービス低下もはなはだしいから、結局、県がなくなったところで、
県庁は支庁として残さざるを得ない。その上で、州庁ができるわけだから。
32名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:57:41 ID:s55bfoS/0
>>25
合併して人材の統廃合が発生しないなんちゅうことは組織論上ありえない。
合併後2,3年のスパンでは代わり映えしないが、人員構成が一回りする15年
スパンぐらいで評価すれば明らかに合理化が進む。
今市町村合併、で今後中核都市同士の合併、県組織の形骸化、道州へと移行する
流れの途上である。もう方向は決定済み。
33名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:59:00 ID:511b3x8X0
つーか国税に都道府県民税に市町村税と3つも役人養わなきゃならないのが辛い
34名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:59:03 ID:6vHq249QO
明治期最も都道府県数が減ったとき

鹿児島県(鹿児島県+宮崎県)
長崎県(長崎県+佐賀県)
愛媛県(愛媛県+香川県)
高知県(高知県+徳島県)
島根県(島根県+鳥取県)
堺県(大阪府和泉+奈良県)
滋賀県(滋賀県+福井県若狭)
石川県(石川県+福井県越前+富山県)

いずれも現存してたら政令市を抱える規模の県になってただろうな。
35名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:00:42 ID:bV7+XDE+0
>>31
業務が減る分は規模が縮小されるだろ。
少し大きめの出張所と思えばいい。
36名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:02:06 ID:PY1bPPtp0
植民地
37名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:02:40 ID:UDVkdHTU0
どんなこといってったって
今年の選挙は自民公明の圧勝だよw
心置き無く民主でも共産でも投票すれば良いよ
自民公明連立政権はびくともしないよ
やれるもんならやってみろってw
38名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:03:04 ID:ui5vFsTSO
県庁が州の出先機関になるから減るよ。
県庁→州総合庁舎
39名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:03:38 ID:M+UOyOw8O
道州制なんてアホ丸出しな事しなくていいよ。
毛唐の国みたいで気持ち悪い
40名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:04:33 ID:jOeOnfO/0
知事の多選が何ら規制されて無い現状で地方分権は危険
昨年の相次ぐ知事逮捕を見れば明白
41名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:06:07 ID:XrD3zxbJ0
>>31
都道府県庁に行かないと受けられない行政サービスってなんやろ。
市町村役場と福祉事務所しか行ったことないからわからん
42名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:07:23 ID:/ol0caDJ0
大阪市の職員ですら2万人いる。
大阪市の人口だとこれは絶対に減らせないらしい。
道州制になれば、各道州庁に10万人規模の職員が必要となる。
既存の県庁では人員が入り切らず、新たな箱物が必要になる。
既存の県庁は住民サービスの維持のために支庁として存続が決まる。
国の役割が道州に移っても、当然霞ヶ関の国家公務員の数は減らない。
43名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:07:55 ID:E+xV1MUR0
中央集権は権力が集中しすぎて危険。
あまり多いと監視できないが、3箇所ぐらいに分散させる事が必要だと思う。
まずは行政機関を置く都市と経済集中する都市を分ける事だ。
どちらかを関西などにした方が日本全体が発展する。
44名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:09:24 ID:s55bfoS/0
県組織の消滅です。県の業務は中身により中核都市と道州へ完全分割移譲。
それでいくつかの県行政組織がひとつの道州へ簡素化。
45名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:09:34 ID:4bIRefjg0
>>34
他のところは知らないけど、
福井若狭+滋賀の大滋賀県に指定都市はできないと思う。
46名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:09:39 ID:QaxG+vNg0
既存の道州制としては、北海道が挙げられます。

  北海道庁―14支庁―市町村

これが将来全国規模になるだけです。
つまり県庁は支庁などと名称を変えて残るでしょう。
道州制を一番初めに採用するとみられる北海道がはたして14支庁を廃止できるかどうか。
それをみれば全国がどうなるかも分かります。


47名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:09:54 ID:h4miEjGr0
島根と鳥取みたいに人口が減りすぎるところは合併したほうがいい。
逆に人口密度が高いところは政令指定都市を多くする。
現在の都道府県の枠組みの中でも権限の集中と分散を変えることはできるよ。
48名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:09:55 ID:XrD3zxbJ0
>>42
道州制=連邦制なら連邦政府の権限は外交安保等の
最低限に限定されるから職員数は減るんじゃねーの。
49名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:10:58 ID:/ol0caDJ0
在日外国人の地方参政権が認められそうな現状、
外交と防衛以外の機能を持つ道州制が導入されると、
在日外国人が道州のトップになり、予算を在日優遇させる可能性もある。
50名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:11:07 ID:+c7ulryl0
道州制ってどれくらいの区分け方になるんだ?

北海道・東北州・関東州・北陸州・中部州・関西州・中国州・九州・琉球州くらいな感じか?
51名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:11:58 ID:XrD3zxbJ0
>>49
被参政権はないでしょ。
52名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:13:53 ID:E+xV1MUR0
東京がワシントン、大阪がニューヨーク、みたいにした方がいい。



沖縄はハワイ
53名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:14:39 ID:l7shEI4n0
ドイツのように連邦制ならいいが、そうでない国での、広域
「自治体」が10〜25個では、イキリスをのぞいて、韓国、中国
なみの後進国。ちと少ないのでは。
今のままでいいとは、思わんが。1〜2州の反対で国政が
立ち往生することが心配。
54名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:14:44 ID:jOeOnfO/0
>>52
じゃあ夕張がハリウッドで
55名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:17:17 ID:MRNNXpmZ0
763 :名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:24:49 ID:oYgAg4N/0
ゆく年くる年の下関の光明寺って下記のように書かれてるんですが、
まさか、ハングル放送協会の勝手な読み間違えじゃないよね?ほんとに朝鮮とゆかりがあると言ったんですか?
>文久3年(1863)4月、久坂玄端は各地の浪人などを引き連れ、
>京都から下関へ帰り長泉寺(ちょうせんじ)を宿舎にしましたが、のちに細江の光明寺にうつりました。
>この一団は「光明寺党」と呼ばれ、高杉晋作が奇兵隊を結成した際、その母体となりました。

ttp://www.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/kanko/frame/mapguide_simonoseki.html#koumyouji


こ・こ・・・これってチョン州説マジじゃん・・・orz 日本を朝鮮にしたいのか
56名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:17:24 ID:s55bfoS/0

市町村合併が進んで県組織の存在意義が形骸化する実例の実験中だから今後の
顛末を注視してみるといい。たしか島根だか鳥取。
57名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:17:29 ID:h4miEjGr0
今の全国一律の制度を見直してある程度計画経済と市場経済のバランスをとる。
場所によっては規制が強いほうがかえって地元資本を育てることになるだろう。
58名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:18:16 ID:/ol0caDJ0
>>51
関西州は住民投票で独自法律を変えかねない。
アメリカだって州によっては国籍なくても知事になれるだろ。
59名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:19:11 ID:FHsQSGZ80
俺が考える道州制

東京−北海道、東北道、東中部道、西中部州、近畿−沖縄州、中四国九州
60名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:19:14 ID:jOeOnfO/0
>>58
憲法って知ってる?
61名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:19:49 ID:7Evk3IO70
道州制と地方分権って違うものなんだね。同じかと思ってました。
62名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:20:38 ID:MRNNXpmZ0
ヒント:州を採用してるのは九州とチョン州のみ。カルト安部のお膝元がチョン州。
63名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:21:46 ID:QaxG+vNg0
>賛成理由では「議員や職員が減り
今の枠組みでもできます。夕張市は3分の2が退職します

>「広域的な課題に取り組める
具体的にどういう課題でしょう?
それは今の枠組みでも取り組めるのでは?


こう考えると、やはり>>14、とくに2つ目だけが残ります。
すでに市町村レベルでの自治体救済は、平成の大合併でかたがつきました。
次は県レベルの救済というわけです。


64名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:21:53 ID:q/6z8syS0
一番困るのは都道府県職員のヒラ?
65名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:22:08 ID:D+oARtpE0
>>62
だったら紀州はどうなるんだよw
66名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:22:16 ID:njQVFh7q0
東京は今後50年で平均気温が5度は上がるだろうから、北海道とかに移り住む人とか
増えそうな気がする。
そのために北海道に土地を買っておこうと思ってるんだけどどうよ?
67名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:22:51 ID:h4miEjGr0
まず九州だけでも試験的にやってみたら?
68名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:23:02 ID:l7shEI4n0
>>59
残念、その方なら「東京」という言葉はなくなる。

69名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:24:36 ID:QFEzaWmX0
チェックと是正能力が国も地方にも無いからまずはそこからじゃ無いのか?
70名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:25:30 ID:C/+8AZ4b0
>>66

東京の土地よりはマシかもね。

下落率が。
71名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:25:35 ID:MRNNXpmZ0
>>68
そして中国地方の呼び名が消えて 長州 にまとめられるwww
72名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:25:45 ID:7Evk3IO70
東京(関東、北海道、東北含む)、東海(北陸、信越含む)、近畿(四国、中国含む)、九州(沖縄含む)の4つかな。九州を近畿に含めてもいいや。
73名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:26:57 ID:VvSWJehMO
>グランドデザイン

またカタカナか。いい加減に自分の言葉でしゃべれ!
74名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:27:08 ID:Q1FmwtN+O
今の都道府県は多すぎ
減らせ減らせ
75名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:27:37 ID:CGv34WAu0
>>66
温暖化を心配するのなら、高地地帯のがオヌヌメ。
平野だと北海道であっても氷河が溶けて水没するからな。
北海道の高地地帯だと幾ら何でも寒過ぎだろうし
76名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:27:41 ID:TGB/tK7I0
道州制やられて何かの申請や相談が本庁のみだったりするのが出来ると最悪
東北州なんて青森から仙台まで一般企業や個人が行くハメになる
77名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:30:23 ID:7Evk3IO70
>>76
それもそうだなあ。
道州制なんていいことなにも無いな。
なんでこれやろうって話が出てきてるんだろ。
住んでる人みんなに不便じゃないか。
78名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:30:32 ID:uKyOh/AZ0
合併って、クソみたいな失政をやらかして借金塗れになった弱小自治体の
借金を肩代わりさせられるんだよ。責任論は自治体消滅とともに雲散霧消。
何だこれ。
79名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:31:11 ID:bWNHchMG0
じゃあ、連邦制か首都機能移転ということになる。
80名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:32:17 ID:s55bfoS/0
>>76
逆じゃねーか。今県庁までいかされてるのが権限の移譲で近くの中核市庁に
移管。たとえばパスポートの受け渡しなんか。本来仕事を下へ移管していく
のが目的のはず。
81名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:32:28 ID:FHsQSGZ80
>>59
やっぱり修正。4つくらいでいいや。

東日本州(関東地方除き新潟・長野・静岡まで)、関東道、近畿道、西日本州(近畿地方除き富山・岐阜・愛知まで)
82名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:33:14 ID:MRNNXpmZ0
コレの狙いの本質はカルトや自民による権力利権の集中。

つまり、導入後の同州の庁所在地が奴らのお膝元に集中するだけ。

カルトらとコネのない他勢力の息のかかった都道府県や議員を排除しようという目論み。

日本の朝鮮カルト化が山口県を頭にして進む。彼らは徳川以来の東京が気に食わないのだ。
83名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:34:05 ID:wSHsxyA/0
>80
国(東京)への陳情が州都に変わるので、
中核市程度の街は何の権限も持てないはず。
84名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:34:14 ID:IVTDEkXY0
大阪京都ならはつぶれろ
85名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:35:28 ID:CGv34WAu0
住所変更マンドクサイからイラネ
86名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:36:46 ID:cPbeOVRaO
道州制なんかやっても無駄
87名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:37:12 ID:7U4mLxQy0
札幌、仙台、名古屋、大阪、広島、福岡は賛成が多いだろうな。
道州制導入になればこれらの都市が州都になるのはほぼ確実。

その周りの都市から見れば、メリットないどころか
逆に自分の都市が衰退するかもという危機感があるのかもしれん。

88名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:38:31 ID:MRNNXpmZ0
84みたいな奴らがカルト工作員。
つまり長州ヤクザ築いた兵庫が関西の州都で日本の首都になってもおかしくないwマジで
ちなみにカルト絡みだから小田原に関東の金が流れそう。根拠はそういう思想レベルの話
89名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:38:47 ID:7Evk3IO70
北海道や東北が権限強めたってお金無いのにどうするんだろ。
90名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:39:43 ID:5yZ+HFO80
これは嘘くさい

俺は福岡だが。
政府の案だと九州はひとつになる案と南北の二つに分ける案が
あるのだが、道州制が導入された場合は九州はひとつにする
と九州内の県間で既に意見は一致してる。
反対の声があるとは聞いたことない。
91名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:40:09 ID:FHsQSGZ80
一極集中は良くない。
州都は州の中央付近が望ましい。
州都に鉄道と高速道路を繋げるべしw
92名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:40:56 ID:7Evk3IO70
>>91
良いアイデアだなあ。
93名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:41:37 ID:NlqiVCRz0
道州制に移行できなきゃ、
日本は滅ぶぞ。

ていうか、もう滅びフラグは立ってるがなw
94名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:42:12 ID:VNtf0Wfo0
>地域的な傾向としては、賛成は北海道、東北、四国で多く、反対は甲信越、九州で
>比較的多い。

賛成派
北海道 : もともと道だし、権限が委譲されるならOK
東北   : どうせ仙台一極集中は変わらないし、今のじり貧を何とか出来るなら。
四国   : 死にそうです。

反対派
甲信越 : 道州制反対というより、今の中途半端な状態がいごこちいいよ。
九州   : これ以上福岡に集中させてなるものか。
95名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:43:02 ID:bVc9+q6g0
>>87
州都でもめそうなところってどこだろ。
四国(松山vs高松)、北信越(新潟vs金沢)あたりか?
96名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:43:28 ID:qiApqJbs0
現在ある自治体の負債などについての責任所在をはっきりさせた上で
道州制を導入し、行政の効率を高めるのがよいと思う。
97名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:44:21 ID:tOLLi81D0
道州制は県職員と県会議員を全員首にして、市(町や村はお呼び出ない)が全てやるということだろう。
それでよいのではないか。市も最低10万人以上しか認めないこと。
98名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:44:22 ID:MRNNXpmZ0
>>91
それがおまえらカルトの本音w
土建利権を手にしたい都市を中心に据えて道州制区画を設ける。順序を逆にすればいいだけw
99名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:45:04 ID:dawJeS7L0
道州制に賛成しているやつは

47都道府県名を覚えるのが面倒くさい学生ってのが過半数を超えている希ガス
100名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:45:08 ID:bVc9+q6g0
>>90
福岡派 大分、長崎、宮崎
熊本派 鹿児島

って聞いたことあるよ。あ、佐賀は福岡の植民地だから、あえて書きませんでした。
101名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:45:22 ID:HNsTWOOFO
四国なんて徳島は関西入りを希望だし
高知は興味なしだろ

香川と愛媛が必死
102名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:45:48 ID:7mNnwM0T0
103名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:46:55 ID:FHsQSGZ80
>>98
お、俺はカルトだったのか…!

なるほど景気はよくなるか…な??
104名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:47:55 ID:Bg9ub1Cu0
道州制までは行かなくとも、鳥取と島根は合併した方がいいぞ。
2県合わせても、日本の人口の1/100も無いんだから。
105名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:48:38 ID:7U4mLxQy0
甲信越とかどう分ければいいのかわからんな。
州都って話になればさらに揉めそうだ。

あのあたり全部一まとめにして州都名古屋にすれば一番揉めないだろうが
それだと州としては広すぎる。
106名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:48:59 ID:7Evk3IO70
>>104
人が少ないのに広くなりすぎてもなあ。返って大変じゃないのかね。
107名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:49:37 ID:CJnJ0KoO0 BE:46462469-2BP(3000)
千葉県は何をやっても変わらないと思う。
108名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:49:44 ID:mVwSzoDd0
甲信越あたりはどういう区分にするかで大揉めになりそうだな
109名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:49:58 ID:FHsQSGZ80
>>104
2県合併で新県名をどうしよう。

鳥根(とりね)県か島取(しまとり)県か…
110名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:50:26 ID:lwvygxYx0

まあ、東京だけは別格だから、道州制には加わる必要がない、
東京都と道州政府は同格でおk
111名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:50:34 ID:dkMU985P0
>>109
竹島県で万事おk
112名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:52:17 ID:NlqiVCRz0
>>99
黙れ、土建屋。
それかとも官僚か・・・。
113名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:52:35 ID:FHsQSGZ80
>>111
テポドンの最初の攻撃目標になりそうだなwww
114名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:53:32 ID:7Evk3IO70
>>110
東京を2つにわけようか。皇居のある千代田区?と都庁のある新宿区が首都。残りは別の行政区に。
115名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:55:32 ID:vGn6brMo0
>>95
大阪vs京都は間違いなくもめる。何故か神戸すらしゃしゃり出てくる予感
116名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:55:42 ID:CJnJ0KoO0 BE:23231939-2BP(3000)
特に関西なんかは酷くなるんじゃないか。

日本一下品な大阪と日本一上品な京都が一緒の州になるってことだから。

って言うか大阪が隔離できなくなる。付近に悪影響を及ぼすと思う。
117名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:57:17 ID:lwvygxYx0
行政改革に逆行するのでナンセンス、道州制の肝は実質は県を減らし
行政コストを削減すること、地方交付税の交付を受けてない東京都は
削減の対象にはならないのは明白、
118名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:58:16 ID:MRNNXpmZ0
日本の各主要都市から利益吸い上げを効率的にやるのに都市は少ない方がいいんだよ。
コレをやる最大の根拠は日本の人口減らして本格的な支配管理社会作りたいだけだろ。
ちなみにこんな本格的な地方切捨てやったら日本の歴史とか文化とか地名とかガンガン失われるぞ。
119名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:59:20 ID:NlqiVCRz0
>>117
肝は金の流れを変えて、
バカ官僚の息の根を止めること。それだけだよ。
120名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:00:38 ID:lwvygxYx0
>>118
行政コストの削減が目的の道州制と、日本の歴史とか文化とかが失われるというのは無関係
121名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:01:09 ID:N35bLIg20
治安面で考えてみた。
道州制になれば、道州警察ができて守備範囲が広がる。
あと日本版FBIも作れば形が整う。
122名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:01:58 ID:7Evk3IO70
大合併もたくさん地名捨ててきたし、無関係とは言えないはず。
123名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:02:39 ID:+c7ulryl0
個人的には住所名がまた変わるのは勘弁して欲しい
ここ数年で平成の大合併やら番地変更なんかで二回も住所名が変わって
未だに間違えて旧住所名を書いてしまう
124名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:03:07 ID:7ulG5YeS0
>>12
そうそう
徳川政権というのは、それを徹底してやったから
長期安定政権を築くことができた
徳川のシステムというのは上に厳しく、
民衆には穏やかだった
125名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:03:19 ID:MRNNXpmZ0
>>120
ほんと浅いな。おまえは影響ってモノを考えられないのか?
126名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:03:39 ID:93cw0SyI0
自治オナニーを一切止めたらどれだけ費用削減できるか試算してみ。

超緊縮ちっさい政府というのも一つの道だよ。
127名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:03:59 ID:FHsQSGZ80
>>121
いいねぇ〜
128名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:04:01 ID:l96dQ7JW0
>>118
明治維新の時も、藩名全部変えて何度も県境を変更している。
それくらいやらんとダメだ。
129名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:05:14 ID:N35bLIg20
>>124
幕藩体制は地方分権だろ。
アラブ首長国連邦みたいなもんだ。
民衆の一揆は多いよ
130名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:05:27 ID:KU4EX8RH0
>>121
理想的ではあるが、絶対上手くいかない気がする
131名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:06:08 ID:lwvygxYx0
>>120
まったく、ほんと浅いな。おまえは、お前の言う影響って奴を、だれもが納得できる立証をしてみろ
132名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:07:25 ID:KvAs/dMh0
地方分権になると創価が支配する地方が出てくるな
133名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:07:26 ID:MRNNXpmZ0
自爆すんなよw
134名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:07:37 ID:FHsQSGZ80
市町村合併と違って、新たに道州区画をつくるわけだから、少なくとも地名の変更は無いんじゃない?
135名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:11:17 ID:vtobeiyx0
州兵は徴収制になるんでしょうか・
136名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:11:36 ID:lwvygxYx0
>>125

まったく、ほんと浅いな。おまえは、お前の言う影響って奴を、だれもが納得できる立証をしてみろ
そういう立証が出来るはずがないが、地方の行政コストを削減することは、
地方で公共工事などの仕事をしている人にもメリットのあることだと思わんか?
137名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:12:42 ID:bVc9+q6g0
>>124
衆議院議員の3選目か4選目以降は選挙区を他県に変えないとだめとかすれば
それに近くなるかな。
138名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:13:06 ID:cltOUkeR0
道州制じゃなくて
市町村だけにして、広域合併を進める。
能力不足のところは、自治省が補完。

ま、こんなところでしょうか。
139東京多摩地区住民:2007/01/01(月) 17:17:35 ID:GxrG7io50
埼玉と一緒になるのは嫌だ。
140名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:19:21 ID:bVc9+q6g0
>>109
>鳥根(とりね)県か島取(しまとり)県か…

どっちに変えても、まったく違和感ないw
141名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:21:10 ID:vGn6brMo0
>>109
島根、鳥取と来たら神様、妖怪って感じだからその辺でカッコいい名前ひねり出すとか
142名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:21:23 ID:HJjqEUOT0
>>105
甲信越は糸魚川州都でオケ。将来北陸新幹線も通る。
143名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:21:48 ID:Pm8TN2mh0
「堺屋太一のビデオコラム」というサイトがあります。
なかなか面白いですよ。
http://www.janjan.jp/sakaiya/politics/index.php
144名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:23:04 ID:l96dQ7JW0
>>109
鳥取県は、島根+鳥取の「旧・島根県」から分離独立して生まれたものだよ。

だから、ただ「島根県」に戻せばいいと思うよ。
145名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:23:15 ID:lhth43Si0
衆議院の300選挙区=300市
北から順に30市ずつひとまとめにして10州にする

これくらいのが理想なんだろうね。
146名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:24:22 ID:mghAP6Bh0
地方分権が正しいっていう理由がわからんしな。

まぁ合併して無駄な議員を減らすのは賛成だが。現状では減ってないし。
ただしょうもない地名を生み出しただけだよな。もう平仮名の市はいらねぇ。
東西南北とかつけた大まかな地名もいらない。 南九州市とか四国中央市とか
147名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:25:26 ID:ZRrC8yrk0
現状でさえ都道府県の組織は過大である、
都道府県の組織は本庁だけではなく支庁、地方事務所、出張所
外郭団体、関連組織などが多数、複雑に入り組んでいる。
このような状態で道州制を実施すると巨大で複雑な
非効率な組織となるだろう。
巨大で複雑な組織は管理が行き届かない。
現状でさえ都道府県の不正が頻発しているのだから、
さらに巨大で複雑な組織となったらどうなるかは明白だろう。
今なすべきは道州制では無く都道府県の組織の縮小である。
具体的にいうと原則として都道府県は本庁のみとする。
そうすると都道府県庁所在地以外に行政が行きわたらないおそれがあるので、
それを補う為にある一定以上の規模の市は都道府県から独立させ特別市とする。
道州制では無く、簡潔でわかり易い組織を目指すべきである。
148名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:28:14 ID:oMB9QSRB0
根鳥県
149名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:28:21 ID:wggfKhaE0
平成の大合併も地名が広くなって○○町って聞いても
どこだか分からなくて不便
道州制って言っても完全に田舎切捨てになる
まさに勝ち組、負け組みが国によって行われるだけ
150名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:31:12 ID:bV7+XDE+0
>>146
正しい正しくないではなく、地方の借金は
地方で処理しろと言うこと。
身の丈に合わない要求をする地方が多すぎる。
自己責任で全て処理しろが、地方分権の根本思想。
このまま放置すれば国が滅ぶぞ。
151名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:32:19 ID:zspFoZpl0
中抜きで利権のおこぼれがもらえる人間が減るからな。
でもやらないと日本K.K.は破産するよ。
152名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:32:50 ID:5r7cqHin0
役人に食いつぶされる前に役人を減らさなきゃ。
153名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:35:10 ID:KU4EX8RH0
>>152
で、雑用を押し付けられてた下っ端だけ切られる
154名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:35:46 ID:j52YcQ1C0
首都とその他に地方の格差は拡大する一方だろうね。
今の中国みたいになる。
155名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:37:13 ID:dv3S1jE60
胡散臭い調査だな。
いまの県レベルで地方分権を進めても、メディアの監視が
行き届かないから、まともな自治などできんだろう。
156名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:39:35 ID:MRNNXpmZ0
>>136
地方の削減されたコストはどこに流れるんだよw?答えれ
157名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:42:22 ID:z0UHsywP0
はしれー
僕らが生まれた場所は
よくわからないところ
私の育った場所は
今は記憶の中
あー
すぎた者たち
あー
愛するべき人
あんまり混ざり合って
かえって真白になる
走れ走れ走れ
走れ走れ走れ
走り続けるのさ
たまには景色を楽しんで
走れ走れ走れ
どこまでも行くよ
158名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:43:33 ID:AaIMkZi+0
まず人口に合わせて都道府県を再編成したほうがいい。
中国地方なんかは人口が少ないから3県くらいでいいんじゃないかな。
これだけでもだいぶ違う。
159名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:48:02 ID:H6j/bu4K0

160名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:50:33 ID:Xfwz5rmE0
小さい島国なのにこれほど細分化されすぎた国って他に例をみないよ。
NHKの支部が県にひとつごと存在する必要ないし
社会主義が役人の世界だけ依然として蔓延しているわけで。
民間にだけ競争を激化させ、役人の世界だけ旧態依然の社会主義国では
なっとくいかねえよ。

話はずれるが特別会計で運営されてる特殊公益法人群はこれの実態は
マジ藪の中だよ。余剰資金を株につっこんで大損失しても
表に出なくなってるとかあるはずだ。
知らないことは幸せなことなんだろうか。
161名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:58:32 ID:kDXsOx/00
何で都道府県の統合ではなく道州制なのか?

何で知事ではなく道長、州長なのか?
162名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 18:00:49 ID:ejAGN/LZ0
道州制で独立運動したい勢力がいますからね。侵略されても切り離しが
容易になる道州制のお手伝いなどさせてもらいたくありませんわ。
163名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 18:01:38 ID:41LJVOuq0
そもそも道州制なんてしても利権構造が複雑化するだけだし、
政治が未熟な状況ではリスクが大きすぎる。
注目度の高い中央集権体制ですら政治が混乱し、きめ細かな
サービスが提供出来ていない状況なのにその状況化でその政治体制を
細分化しても問題が複雑化するだけだし、その問題点すら浮き彫りに
ならない構造が出来上がるだけ。ネット環境が整備されてきてるんだから、
中央集権体制で各都道府県のトップや地方議員と中央の議員が綿密に
連携して調整や意見交換をしていけば道州制の真似事ぐらい直ぐに出来る
んじゃ? そもそもディベートがまともに出来ない議員が多すぎ。
だから議論で調整出来ずにグダグダになるんだろ。
164名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 18:02:37 ID:xipeGZIuO
北海道(州都:札幌)

東北州(州都:仙台)

関東州(州都:横浜)

中部北陸州(州都:名古屋)

関西州(州都:京都)

中国四国州(州都:広島)

九州(州都:福岡)

沖縄県(県庁所在地:那覇)


関東州に含まれる東京は首都、
関西州の大阪は経済都市+一部首都機能を保持という形が一番自然な形だ!
165名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 18:03:50 ID:tnYvoKMnO
税金を有効活用するには都道府県を廃止し、税金は国会議員のためだけに使うべきです。
166名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 18:09:22 ID:nj1QkVdR0
突き上げるような民主主義を汲み取る地方自治体と包括的な社会主義的国の関係を築くことが理想ではないか?
ゆえに地方自治体への地位向上、人材育成、権限向上などと余りにも権限や人材の集中しすぎている国から権限人材の分散を行うことが求められると俺は思う。
それが実現した時地域の独自性を保ちつつ包括的な統合が達成でき多様でありながら一つの国と言う活力に満ちた国家になるのではないか。
167名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 18:11:37 ID:FxLTpIBDO
四国なんて十字に山脈が連なって四県とも遮断されてる形だから
168名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 18:17:30 ID:1h46jz1x0

中の人は変らないのに、一生懸命組織変えをして、
仕事した気になっている大企業経営者と同じ。

     ま っ た く 無 意 味 
169名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 18:24:19 ID:ZUmvHTtc0
>>121
道州警察ってのはいいかもね
今の警察は県警単位で他県の情報なんてほとんど入らない状態だし
もちろん捜査協力とかはあるけど、仲良くはやってないようだし
ま、でも警察署ごとの管轄で決まっちゃうだろうから大して変らないかもしれん
170名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 18:28:15 ID:3qENLdbVO
切られる役人は国2国3。
171名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 18:36:43 ID:gjfJsDIy0
そもそも、役人天国で未だに不景気真っ只中、
中央に金をタカル事を当然だと考えていて、
その上、地域産業が脆弱な北海道で、
道州制の試験運用なんかすると、間違い無く失敗する。

モチロン他の地方自治体だって、マトモな運営が出来ているのは一握り。
まず、まともな地方自治が出来るような下準備が必要。
国の中央も腐っているけど、地方はそれ以上に腐っているし、
脳無しが仕切っている。その点の改善が最優先。
172名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 18:37:21 ID:14DLUilPO
腐りきって回復不可能な警察組織が解体できるから賛成。
州警察と広域捜査を担当する法務省管轄の連邦捜査局を…今の検挙率低下は縄張り争いで捜査情報の交換が全くできてない上に県を超えた捜査が事実上できないからである。
またパチ屋との癒着もひどい
173名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 18:38:07 ID:41LJVOuq0
>>169
警察なんかを例にすると分かりやすいかもね。
でも今の状況でも連携は出来るように自治体も同じでしょ。
仲良くやって行けないのは必ずしも組織の問題じゃないし、
逆にそう言う緊張感が組織を引き締める面もある訳だしね。
EUなんかは国同士が連携して行ってるのに隣り合う自治体同士が
連携出来ないレベルで組織を変えても問題の本質は変わらないばかりか
その本質すら見えなくなる可能性すらある。
174名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 18:43:56 ID:BHQK4h870
>>164
首都を関東州に含むなよ
175名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 18:51:18 ID:sDMVvUx90
だってそれでどうなるか安倍ちゃん言ってくれないんだもん。
176名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 18:55:37 ID:at1d88Pj0
日本はね、地方分権は向いていない。
177名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 18:55:59 ID:ZUmvHTtc0
>>172
>検挙率低下は縄張り争いで捜査情報の交換が全くできてない
ってのは間違いだな、これは今まで犯罪として認知してこなかった
細かい犯罪も取り扱うことで認知件数増やしたのと
昔は色々裏技使って検挙率上げてたから良い数字になってた
むしろ今の方が捜査はちゃんとやってるし実質の検挙率は上がってる
178名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 18:58:39 ID:PGFAjQqM0
地方紙・テレビは県域制だから、道州制の抵抗勢力。導入されたら存在意義がなくなる。
179名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 18:59:33 ID:14DLUilPO
利権屋からみれば、現状でうまい汁吸うのが一番なんだよな…
日本中利権だらけ…
それがやばくなるんだから反対するのは当然だろな…
強行すると暗殺の恐れがあるし…小泉さん以外無理だろな、こういったひっくり変えるような大改革できる人物は
180名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:00:30 ID:4RJCqV/A0
道州制なんて日本分断工作に乗るなよ
181名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:08:04 ID:14DLUilPO
この連邦制が日本で実現すると、明治維新いらいの大改革だな。各州政府に強い権限をもたせつつ、アメリカのように中央政府には強大権限を持たせ、各州を統率する。
大統領制も視野なのか?
182名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:10:49 ID:BHQK4h870
日本分断も東京一極集中よりマシ
183名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:11:08 ID:tPr2Rpzr0
夕張の財政破綻のきっかけが地方交付税のカット
今の地方はどこも夕張化してもおかしくない状況

そんな地方人どもが東京に押し寄せてくるのを阻止するために道州制を敷いて
就職先を決めないで上京する地方人が首都に流れ込むのを防ぐために州法を定める、これで完璧
184名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:11:31 ID:zspFoZpl0
>>180
単なるM&Aです。
まじで公務員減らさないと駄目なんだって。
185名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:11:50 ID:4RJCqV/A0
>1年前の調査では賛成派が47%、反対派は39%だったが逆転した。

市町村合併で、広すぎる行政区域の不便さを実感したんだろう。
186名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:13:56 ID:bBsqZBRy0
道州制なんて大きい事言わずに
貧乏県合併でいいんじゃないの?

北東北(青森+秋田+岩手)
山陰(鳥取+島根)
四国

関東や甲信越なんて余計ややこしくなるだけだろ。
187名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:15:48 ID:4RJCqV/A0
>>182
アホか。首都の権限は強くして、責任だけ地方に負わせます、っていう政策なのに。
188名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:17:58 ID:at1d88Pj0
NHKのお天気姉さん
ttp://image.blog.livedoor.jp/weather11/cccfcfc0.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/weather11/84c8666f.jpg

神奈川在住だけどこれは地方の格差を生む。
現時点でも夕張市を救えないんだから、分権したらそれこそ地方は荒れちゃうぞ。
日本は全国の教育と生活レベルがそこそこに安定しているからこそ成り立ってるわけでぇ。
189名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:18:37 ID:bVc9+q6g0
>>186
そのくくりなら
宮崎+鹿児島も入れてやって下さい。
190名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:19:18 ID:MRNNXpmZ0
>>179
一部の利権屋がその何十倍もの利権絡みの権力握ることになるっつーの。
カルトと在日みたいなヤクザが庁の中枢でますますのさばる社会だ。
191名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:31:07 ID:mB/+RqaQ0
日本を緯度と経度で6分割して道州制にして

州境はひたすら直線
192名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:36:59 ID:41LJVOuq0
>>184
仮に道州制のメリットが統廃合によるリストラ効果だとするなら、
問題の本質は必ずしも組織にあるとは言えないんじゃ?
市町村合併を率先し、地方財政の立て直しを要求してるのは
まぎれもなく中央政府なんだからw
統廃合なんかは単なるきっかけにしか過ぎない。
193名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:38:27 ID:fVYVN+6H0
完全連邦制にして通商外交までは地方に自治権を認めるべきだな
沖縄なんて日本本国、アメリカ、中国、台湾、韓国、北の中をうまく泳いで
各国から補助金せしめて裕福になれる。
地方が勝手にやればいいんだよ、そうすると競争原理が働く。
194名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:39:08 ID:14DLUilPO
連邦制の良い所は地域にあった税率とか、地域に合った経済に適する事がかなり自由にできるようになるから経済活動もうまくいくんじゃないのか…ある州ではギャンブル一切禁止とかある州ではカジノOK、州政府公認の売春とか。公認売春のほうが安全だし
195名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:39:46 ID:rBI4Yr7v0
大阪との県境にグランドライン発生しないかね?
196名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:48:28 ID:14DLUilPO
仮に
北海道州
カジノOK、州政府公認の売春制度有り、その代わり州政府から安全適合許可をもらわないと出来ない(オランダもそうだっけ?)
その方が絶対安全…
タバコ禁止(かなり無理か?)
ポルノ解禁…ただ18歳以外の女性を対象にするのは禁止…とか
197名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:50:10 ID:czlLOc1H0
今後も東京一極集中が続くのであれば、近畿地方は一国として独立した方がプラスだわな。
経済力でも十分やっていけるし。
198名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:50:17 ID:xpTTmGAd0
当列島が目指すべきモデルはEUのような独立国の連合体。

「首都」は廃止。
首都は特別だから、他地方から何でも搾取していい、地方はどうなってもいい
という風潮が当然のようになってしまった。
そんな首都なら要らんわ。首都の存在意義から考え直せ。
199名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:50:55 ID:AUg+jvC50
反対理由   行政単位として道州は広すぎる 今の都道府県に愛着がある
賛成理由   議員や職員が減り、経費の節約ができる 広域的な課題に取り組める
反対理由があまりにもアフォすぎるな
200名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:52:05 ID:UHiLoEIA0
リストラ効果になるか、それとも公務員を増やすか、
自分の手持ちの財源の中だけで、自由にやらせれば良いのよ。
無論、道州の発行する公債に、国が補償するなんて一切なしだ。
今までみたいな自治能力を欠いた、地域エゴだけでまとまってるような
47もの弱小零細団体じゃなくなるんだからな。
201名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:52:36 ID:Ja1iP5Ty0
多摩は東京都民のままでいられるんだな。
よかったよかった。
202名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:53:36 ID:xpTTmGAd0
結局、東京に住む役人、天下りが搾取するのに都合のいい制度になってしまってる。
203名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:57:07 ID:9YPDzLg4O
>>197
じゃあ近畿地方だけ早く独立してくれw
世間知らず乙
204名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:57:31 ID:14DLUilPO
20××年、連邦制になった日本の近畿州は死刑制度を廃止…
トカ
205名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:00:45 ID:7fTIxOAd0
大合併は大半の一般市民にとっては公共サービスの低下しか感じられなかったしな
道州制も役人主導だと役人しか得しないと思われる節が大きい
地方分権は進める利点もあるが地域間格差対策がなく地位間のサービスの差に不安が大きい
206名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:01:33 ID:4RJCqV/A0
近畿経済が何とか持ってるのはさいたま銀行のおかげ
207名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:05:31 ID:FHsQSGZ80
日本を 関東地方/東日本/西日本で割れば、
人口比 32.09/29.93/37.98 でまあまあ綺麗に分かれる。

面積比は 8.58/59.00/32.41 と極端に大きさが違うがw
208名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:06:57 ID:41LJVOuq0
>>199
賛成理由は現状のシステム化でも可能だと言うことが前提にあるんでしょ。<反対意見
例えば、北海道や沖縄に公共カジノを作るって事に関しても現行のシステム化
でも十分に可能。日本は民主主義国家なんだから。でも何故出来ないのか?
ってのは政治や国民が未熟だから。その本質を見ずにシステムだけを細分化
しても同じ問題が複数個出来るだけ。細分化されるからその問題が見えなくなる
だけであって本質は何ら変わらず、システムを変えるコストが国民への負担に
なるだけ。
209名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:10:08 ID:14DLUilPO
折れが東京州知事になったら。
80歳以上は免許を返上。
芸術家とかは無税…
州警察の警官も民間にガードマンとして貸す。
性風俗にはかなり甘くしてその変り暴力団対策には州兵も動員
210名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:13:46 ID:cqC2cBvk0
「変な名前の市が増えた」          


  以上
211名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:14:51 ID:14DLUilPO
国土の大きさなど道州制にかんけいない。
スイスだって連邦国だし、日本より国土が狭い(確か…)ドイツだって。…イギリスだって連邦国に近いし。
212名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:14:59 ID:maD4a7yY0
また少し歴史が破壊された
213名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:15:01 ID:FHsQSGZ80
>>209
似非芸術家は逮捕してくれよ。
214名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:17:19 ID:jc4jgfNG0
道州制と地方分権はセットなんだけどな。
現状まま地方分権したら特定勢力に乗っ取られて
そのうち独立しかねない。中央の交付金みたいなヒモは
必要だよ。
215名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:20:50 ID:e7Y3tNyP0
ていうか道州制に北海道人が
賛成しているのがよくわからん

他地域よりも賛成に回る率が高い
いちばん道州制はじまったらやばいのに
216名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:29:03 ID:kd8Aoowi0

共産の強い地方行政の現状で地方分権を進めたら

国は崩壊します。

推進ている自民の低脳議員は理解してるのか?
217名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:31:24 ID:THeIn8CY0
痴呆公務員工作員乙
218名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:33:07 ID:41LJVOuq0
>>214
道州制か都道府県か、中央集権か地方分権かなんて議論そのものが不毛で
政治の未熟さを表してる。
ぶっちゃけ県境なんて無くて良いし、中央集権か地方分権化なんて問題それぞれで
上手く使い分ければ良いのに官僚や政治家が仕事しないから杓子定規な
システムなままなんだよ。例えば学校の区割りなんかもこれに似た問題でしょ。
最近はその区割りが無くなって自由に学校を選べる制度が出来てる所があるけど
それと同じことを中央集権の状況下でもやれば良いだけ。
こういう議論が行われるのは、ほんとの意味での民主主義が根付いていない証拠。
219名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:33:17 ID:ZUmvHTtc0
道州制が始まったら
サービスが良いところへどんどん流れていきそうな感じがする
よけいに地方が寂れそうな・・・どうなんだろう
220名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:36:04 ID:FHsQSGZ80
>>218
悪い、よくわからん。
221名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:42:10 ID:cGOMUCKF0
九州で反対が多いって・・・・どうせ県庁周辺でしかアンケートとってねーだろ。

九州ほど道州制になっていい意味で化ける地方はないのに。
222名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:45:55 ID:PGFAjQqM0
道州制を導入するなら、関東なら1都6県+甲信越+伊豆・駿河が一体でなければ
広域行政のスケールメリットが出ない。経済力を均等に、とかいうのはただの国家解体妄想。
223名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:47:31 ID:MRNNXpmZ0
だからさ、長州みたいな発想の田舎者根性の糞自治体が多いってことなんだよ。
自民党政治屋と後援団体(利権カルト)や地元土建屋(在日ヤクザ)で利益関係
にあって、地元から議員を排出することで中央の利益を還元してもらおうとおも
ってる。それしか考えてないから他の地方と競争することしか頭になく、日本全
体のことに頭が回らない。そういう土建屋思想改めてバリアフリーにしろってことだろ?
224名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:48:40 ID:4RJCqV/A0
>>215
もとから道民だから何も変わらないべ、という発想では?
一般人の認識なんてこんなもん。
国は無知で善良な一般人を騙すな。
225名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:55:09 ID:StymSh/10
広島vs岡山で具体的に血を見そうだぞ
226名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:55:46 ID:bVc9+q6g0
>>225
風俗がないから岡山の負け
227名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:58:52 ID:MRNNXpmZ0
県単位までの自治体とかが垣根を越えて隣の県とか市とか巻き込んで中央の許可だけ
とって介入なしで日本全体のために共同事業やったりできるようにすれば良いのにっ
てことだろ?。こんな糞州道制なんたら導入する前に。

どうせ土建屋カルトヤクザ地方議員がデカイおもちゃ与えられても持て余して、圧倒
的な無駄使いと強固なヤクザ政治やるだけ。その間地方があちこち夕張化
228名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:03:08 ID:59q2S4+i0
都道府県とか、州みたいな中間は全部なくしてしまう。
そんでもって、広域の課題は関係する市町村間で一部事務組合を作る。
229名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:08:01 ID:MRNNXpmZ0
いやいや、国民個人の意見をなるべく国政に反映させるのに大事なのはグラデーションでしょ。
ザルをいきなり大きいのだけにしても小さいのだけにしてもダメだろ?
中央がヤクザ政治しても地方がヤクザ政治してもだめなの。それを出来ないようにするのが国民。
230名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:09:21 ID:FHsQSGZ80
>>228
一つの理想ではあるが、事務組合員はどこから連れてくるかだ。
そのたびに、民間から人を派遣してもらうとか?
231名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:12:46 ID:59q2S4+i0
地方メディアは今でも権力の監視機能を果たせていないし、これからも果たせないよ。
232名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:14:35 ID:41LJVOuq0
>>220
公立学校の学区の自由化って知ってるよね?
昔は住んでる所から一番近い学校に行くことが義務づけられてたけど、
最近は市民に決定権が与えられてる。
杓子定規な枠組みを取り払った良い例。
逆に杓子定規なシステムを放置してる行政や政治側の責任を無視して、
杓子定規の形を変えましょう!って言っても…って事。
イメージとしては >>228 に近い。
233名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:18:31 ID:59q2S4+i0
>>230
事務組合を構成する市町村から期限付きで職員を出向させる。
234名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:19:47 ID:vGn6brMo0
>>227
その中央の許可ってのがポイントだろ
235名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:22:16 ID:FHsQSGZ80
>>233
市町村に普段から、ある程度余分に職員を配置しておくということね。
236名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:23:58 ID:41LJVOuq0
職員の問題は、結局、年功序列終身雇用システムの問題に行き着くんじゃ?
公務員改革も含めて包括的に議論するべき問題かと。
237名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:29:12 ID:EZy5YkXu0
組織論ばかりに目がいってるけど、当然住民の権利や義務にも
差が付いてこなければならないな。
例えば、日本を支えている首都圏については
首都圏特別州として住民には税の減免や高水準の教育サービスなどの
特権が付与されなくてはならないし。地方民は寄生虫みたいなものだから
選挙権などは制限されても仕方ない。
238名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:29:40 ID:YwlWx5hT0
正解:
市区町村を5000~10万人の単位に分割(区、町、村)
都道府県を50〜100万人の単位に分割(県、市、郡)
中央政府を500〜1000万の単位に分割(州)
政府中枢を震災の恐れのない地方に移転(首都)
239名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:31:20 ID:inYsUA1O0
>>237
縦読みできないよ
240名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:32:48 ID:MRNNXpmZ0
>>234
結局中央との賄賂とか生じそうってこと?
なんかさ、毎晩全国の知事と悪政を取り上げる番組やってれば、各県の知事の顔が
石原並に知られて悪政やったら突っ込めるけど、各県の知事の政策どころか顔も知
らない現状だと何やられても国民にはアンタッチャブルだよな・・・。
選挙するにしたって議員判断する材料もほぼ0だよね。
241名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:33:56 ID:EZy5YkXu0
>>239
縦読みも何も大マジですが何か?
首都圏住民は日本の中心を支える不可欠の国民だから
一級国民、一流国民としての地位と権利を与えられるべきだろう。
地方住民は所詮は税金を食いつぶすだけの寄生民だから
国民としても二級、二流にすぎない。両方が同じ権利を持っている方が
おかしい。
242 【大吉】 【1891円】 :2007/01/01(月) 21:36:08 ID:ii7Gp60K0
>>239
飴読みしなよ
243名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:36:11 ID:wfnFB1sn0
またまた、また今年もインチキ世論調査か
マスコミは懲りないねぇ
244名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:36:26 ID:R5UtKaxy0
平成の大合併なんて、田舎切捨て政策の象徴だろ。
地方交付税を食い潰すだけの田舎は、テキトーに合併して無駄に税金を
使うなと言うことだろ。
245名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:37:37 ID:YwlWx5hT0
>>241
立て読み以前に
ごめん読めない

朝鮮語?
246名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:40:28 ID:FHsQSGZ80
>>232
その枠組みをどこまで規制して、どこまで自由にするのか決定するのが(地方)政治だと思うよ。
市民の要望がすべて善であり正義であるとは限らないから、政治の専門家である議員や実務者である職員がいるのだと思っている。

公立学校の学区選択の自由化も、時代の要請であり、昔はそんなことを希望する人も極少数だったから考えてなかっただけ。
まずは戦後貧しい時期に、等しく児童に教育を受けさせる為のものでしかなかった。
学区選択の要望は住宅取得による引越しが増えたり、受験戦争や教育の地域格差が顕著になってからの話だ。

学区選択性にも問題点はある。
離れた地域の学校に通うのに、自家用車送迎すれば学校の近隣住民に迷惑がかかる。
また、電車・バス・自転車通学でも、遠ければ遠いほど交通事故の危険が高まる。
警報が出た際の集団下校でも不利だね。
247名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:40:40 ID:c/tVKDLD0
北海道の場合、平成大合併は金持ってる町が
貧乏な市や町との合併を拒否するという結果に
終わったからな。金持ち町をすっとばした
貧乏どうしの飛び地合併というのもある
248名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:41:02 ID:YwlWx5hT0
>>244
あれ〜?

官僚の無駄な人件費と、天下りと、特別法人と、国営都市再開発と知事の使い込みで甘い汁をすする東京に
無駄に税金を使うなってことでしょ
249名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:41:12 ID:fHf8Ufht0
地方「口を出すけど金は出せ!」
中央「口を出すなら金は出せん!」
250名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:41:17 ID:ckuwYPb8O
むしろもっとまとめて減らさないと。煩雑すぎる、今の世の中
251名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:42:12 ID:7PfPOJ9YO
道州制なんかより連邦制がよくないか?
九州共和国とか東海共和国とか、独立して国を運営して、東京の中央政府の関与は必要最低限てのがいいんだが
252名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:43:23 ID:rmbB8+Tg0
県単位じゃ自立した経済圏ができずに
あいかわらず国に頼ることになる。
その一方で地方分権を望んでるんだから
この点では世論のが馬鹿としかいいようがない。
253名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:44:13 ID:23AxsTKt0
アホみたいに東京に様々な機能が集中してるんだから
道州制うんぬんの前に、それをどうにかしなきゃいかんだろ。
254名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:45:46 ID:YwlWx5hT0
>>251
そういうことです

なにせバス停を移動するのに運輸大臣の決裁が必要な国でしたから
あ、いまも似たようなものだけど
255名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:48:03 ID:YwlWx5hT0
>>252
問題:

経済は輸出頼み
エネルギーは中東頼み
生活物資は中国頼み
国防はアメリカ頼み

の国と言えば?
256名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:48:21 ID:59q2S4+i0
小笠原とか、思いっきり不便なところに遷都したらどうなるかな。
否応なく地方分権するか、不便をものともせずに小笠原まで陳情しに行く国になるか。
257名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:48:29 ID:mHHr+phm0
道州制なんて、札幌や福岡を東京みたくしたいってだけの話だろ。
ロシアや中国がアメリカの覇権に反対するという口実で
「多極化」を進めてアメリカの影響力を排除しながら、
旧ソ連圏の国や東アジアで横暴をはたらくのと同じで、
中央政府の権限を自分の都市にだけ集めてそれぞれの
地方に君臨したいってだけの話だろ。
そういう都市になれない他県にとっては状況はぜんぜん変わらない
258名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:50:20 ID:o//bx0ZP0
札幌、仙台、名古屋、大阪、広島、福岡は州都確実だから賛成だろうが

京都、岡山、熊本あたりは反対だろう。
間違いなく衰退する
259名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:50:34 ID:vEH8GPKO0
道州制なんてのは、わかりやすく言えば国鉄分割民営化みたいなもんだ
JRになってから、JR北海道は路線廃止しまくり、JR四国だの九州なんて経営きびしいんだろ
これの二の舞になるというわけ
道州制になったら、北海道だの九州四国なんてのはODAもらわないといけなくなるな
ぶあhっはななな
260名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:52:46 ID:UqbQzFJ00
地方分権なんて、本当は誰も望んでいないだろう。
自分で税収稼ぐより、財布に穴のあく分を地方交付税交付金でもらった方が楽だ。

結局、自治省の寄生虫が都道府県に出向ポストを要求するときの飴玉にしてるだけだろ。
総論賛成各論反対、何かいいことのように響くが、中身は空っぽでさ。

鳥取県の片山が自治省OBのくせに、自治省のやることにことごとく反対するのは笑えるよ。
261名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:53:43 ID:1Nymk4tC0
金融とかコンサルとか「他人のフンドシで相撲と取る」連中ばかり
を優遇して、真面目に努力する庶民を締め上げる。
治安はどんどん悪化する。ガキはセッ○スばかりして勉強しない。
公務員は怠けてばかり。

道州制以前にやるべき事が山ほどあるんじゃねーの?
262名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:54:40 ID:MRNNXpmZ0
江戸遷都は西の朝鮮勢力警戒してのものだろ?
州道制で気がかりなのは九州や中国地方の朝鮮化が極端に進みそうだということ。
特アの日本侵食の地盤がそこに出来そうだ。
263名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:55:39 ID:hEfUCw8S0
正直に言え
ただ日本をアメリカ化したいだけだろうが

9月入学
コレ
裁判員
英語教育強化
外資献金規制撤廃
WカラーE導入

露骨にも程がある
264名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:57:36 ID:vEH8GPKO0
道州制で、まず北海道と四国九州が中国からODAをもらうようになるんだ。
そして日本道州制連邦国から分離独立を果たすんだ。
北海道はロシアと併合し、四国九州は中国と併合するんだ。
そして、ついでに岡山以西の西日本も独立宣言して中国と併合し、
福島以北の東北もロシアに併合するんだ
こうして、日本は関西中部関東地方だけが残ることになった。
日本がお手本とする、香港やシンガポールみたいになって、
日本国から効率の悪い地方という存在が消滅することになって、
ますます効率的な国家となりましたとさ。
めでたしめでたし
265名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:58:07 ID:2lNO3TPq0
権利は欲しい義務はいや 何この糞みたいな国民
統治能力がなければないなりの物を求めろよ
266名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:58:21 ID:OqenfPE30
東北を一つにまとめるのはでかすぎるな
青森から仙台に行くのは
仙台から東京に行くぐらい時間がかかる
267名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:59:27 ID:Rvjt6Cc50
日本全国政府直轄でいいだろ。どうせ地方自治体のほとんどが赤字で
破綻して後始末を国でやるんだから。こんな狭い国で道州制も糞もないって。
268名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:59:29 ID:ue6PLa880
こんなの周りの意見聞いてたらできないよ。廃藩置県のときにアンケートなんか取ってないだろ
269名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:00:31 ID:hEfUCw8S0
道州制
9月入学
裁判員制
外資献金規制撤廃
WカラーE導入

お次は何だ?
右側通行か?日本語廃止で英語を国語にするつもりか?神社破壊か?
270名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:01:22 ID:q/6z8syS0
9〜11は多すぎる

5つくらいでいいんじゃない?
今の都道府県ってあってないようなものだから、
思い切って統合してほしい
271名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:01:39 ID:uKa7pP/a0
四国はたしかにまとめられやすいが
「四国島のほとんどが山で、ごくごく一部の平野だけに人がいる」
と考えた方がいい。(香川は平野率は高いが、絶対的な面積が狭い)
だから、人口も激烈にすくないし、隣の県とのつながりもうすい。
高速道路で4県がつながったのはつい最近だ。
つながったところで松山−徳島なんて四国の端から端まで
山を越えていくのに3時間。神戸−徳島の倍かかる。
つながりなら愛媛は広島と、香川は岡山と、徳島は京阪神との
つながりのほうが昔から強い。高知は、、、豪州?w
(高知の文化が独特と言われるのもこのせいだとおもわれる)
272名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:01:54 ID:rmbB8+Tg0
>>268
そういうこと。今の47都道府県ができるまで
短期間に試行錯誤を重ねながらやってきた。
「慣れ親しんでいる」などとアホウな理屈を並べる
愚民のいうことなどに耳を傾ける必要はない。
273名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:02:11 ID:OqenfPE30
いきなり道州制じゃなくて
県の合併はどうかな?
東北全部とか九州全部とかでいきなりやるから
みんな抵抗あるんだよ。
隣の県同士ぐらいの合併ならいいと思うんだけど
274名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:02:28 ID:Dndg/wNbO
今まで通り地方交付税はたんまりくれ

でも、紐付きじゃなく地方分権にして好きに使わせろ


都合がいいな
275名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:02:49 ID:/4CJek9mO
日本核爆撃(爆)
276名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:03:00 ID:mPut2uQb0
道州制になると大阪は西朝鮮道になるの?
277名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:03:28 ID:WexVGegH0
道州制になると、
 国の地方職員(ノンキャリ)と
 県の上級職員が、同じ組織に配されることになる。

一般的に国のノンキャリより県の上級職員の方が学歴も上のことが多い。
しかし、道州制になって幅を利かせるのは国の地方職員だろう。

その確執の解消には、何十年という年月が必要になることは間違いない。
278名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:03:34 ID:Rvjt6Cc50
>>271
>つながったところで松山−徳島なんて四国の端から端まで
>山を越えていくのに3時間。

つながる前にどれだけ時間かかったかも知らない小学生か?
279名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:04:12 ID:LvS7WXBHO
地方分権てあんまりいいと思わん。首絞めてるだけにみえる。
メリットはなに?
280名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:04:37 ID:uKa7pP/a0
>>278
文盲?
281名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:04:55 ID:hEfUCw8S0
道州制なんていきなり言い出した阿呆は何州に住んでるんだ?
朝飯はピーナッツバターサンドとコーンフレークのどっちだ?

アメリカ信者はさっさと日本から出てけ なめ過ぎとる
282名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:05:52 ID:vEH8GPKO0
>>279
企業は税負担を減らせる。国が地方に交付金をばらまくという制度自体がなくなるから
企業は税金が安くなれば、外国人投資家に対して配当を増やすことができる。
利益から法人税が減ったぶんそっくり配当にまわせるから
283名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:06:21 ID:q0ZAHBfJ0
そりゃこんなの役人は嫌だろうな
既得権益手放すことになるし
284名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:07:13 ID:nZyKKokl0
>>269
日の丸の真ん中の丸をハート型にする
平和国家をアピールし中韓の理解を得るためである

道州制とか激しくどうでもいい・・・つか安っぽいひらがな名前の市が増えただけ
他に時間使うべきことあんじゃねえのアベ

朝鮮日報に書いてあるほど日本の政府が韓国より賢いとはなんか思えんな
285名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:07:59 ID:BwXi51DM0
道州制はさっさとやるべき
痴呆人は金たかる事しか考えてないから嫌いだ
286名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:08:23 ID:hEfUCw8S0
9月に入学し
裁判は陪審員制のような者
地方自治体は州

どこのアメリカ植民地だよ
銃所持解禁した後に殺されないように気を付けろよアメリカ信者
287名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:08:24 ID:kEh3g60N0
神奈川静岡愛知で東海国作って独立しようぜ
東京と大阪から通行税も取れてウマウマ
288名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:08:45 ID:Rvjt6Cc50
>>280
おまえがなーwww
289名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:08:51 ID:44RrV8zG0
四国とか東北とかまとめやすいところだけ導入すれば良い。
甲信越とかに導入するのはまず無理。
290名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:09:07 ID:THeIn8CY0
>>264
中国もロシアも、交付税、補助金ねらいの寄生虫を併合するのは断るとおもわれw
291名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:09:49 ID:2lNO3TPq0
地方分権だ、財源がねー→消費税の税率を上げて4%国税、4%地方税へ
そんな展開へ。そのぶん地方法人税が減らされると思うが
292名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:10:17 ID:uKa7pP/a0
>>288
なんで前後の意味も考えられないの?
冬休みだから??
293名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:11:22 ID:6+2MboOk0
道州制になったところでどうせ中央官庁は権限を渡さないつもりだろ
294名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:12:03 ID:MUczVgfe0
要は地方分権とか道州制ってのは地方切捨てなんだろ?
ただ、地方と東京の格差がないってのはそりゃ無理があるっていうかおかしなことだぜ。

東京の公務員と九州のある県の公務員が給料変わらないなんて変だろ?物価も全然違うし。
295名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:13:51 ID:hEfUCw8S0


この国の政治家や役人は、アメリカの年次改革要望に書いてあれば何でもやるのか?


296名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:14:53 ID:THeIn8CY0
地方切捨てどころか、税収もない地方に交付税を支給してる法外な厚遇を感謝できないのか?
297名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:15:30 ID:t4KmnO6a0
地方分権やってうまくいくのはどれくらいだろうな
所詮高速道路とかに頼りきって自分では何もしない地方の妄言だろ
298名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:16:15 ID:gy/rLtCi0
関東中部近畿以外は破滅するだけだよ
299名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:16:25 ID:hEfUCw8S0
アメリカ信者がどこまで追随できるか知りたい
日本人絶滅するよう言われても「その通りだ。何故なら・・・」って勝手に自分で理由付けしたりして
300名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:16:35 ID:6+2MboOk0
>>295
菅直人とか10年くらい前から道州制と小さな政府を訴えてたけどな
よく自民党にパクられたとか言ってるじゃん
301名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:17:06 ID:2lNO3TPq0
山古志とか昭和初期に村民が穴ほってトンネル作ったんだよな
昔の日本人は本当に凄かった
302名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:17:14 ID:BwXi51DM0
道州制はじまって痴呆が潰れよう知らん
交付税廃止しろよ
303名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:17:18 ID:BHQK4h870
>>296
>法外な厚遇を感謝できないのか?

これは東京人にも当てはまるな
304名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:18:02 ID:7mR6ZYaI0
実質は公務員のリストラなんですけどね
305名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:18:19 ID:vEH8GPKO0
>>290
そんなはずはない。ロシアにとって石炭がとれる夕張を抱える北海道は魅力的なはずだ
中国は中国四国西日本が入手できるなら大喜びできるはずだ
306名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:18:43 ID:THeIn8CY0

地方切捨てどころか、税収もない地方に交付税を支給してる法外な厚遇を感謝できないのか?
本来ならば、少ない地方税収からも、国防費等負担するのが当たり前なのでは?
307名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:19:41 ID:hEfUCw8S0
>>300
菅直人と同レベルか
終わってるな
308名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:20:18 ID:MRNNXpmZ0
282のが真相くせえ・・・w

それにしてもこんな狭い日本でバランスよく地方を生かせずに、寄生虫呼ばわりしてる
中央の国政ってどんだけ無能なのかな。そのくせ都心は蟻の巣みてーな有り様だしな。
なんかいかにも心狭いってかんじw
309明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/01(月) 22:21:08 ID:S5UztkdQ0
>>272
>愚民のいうことなどに耳を傾ける必要はない。
その愚民の声をより聞いて預けるのが地方分権じゃないのか?
分権するなら地方の声を聞くのが当然だし、筋だな

自称高IQさん もしかしてあふぉ?
310名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:21:15 ID:HRB3W6XdO
都会に住んでいること既得権の時代だな
311名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:23:07 ID:hEfUCw8S0
どうせこれも対日年次改革要望書に書かれていたんだろ


と思ったら本当だった
312名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:23:48 ID:THeIn8CY0

何十年も変わらず、金を貰い続けて感謝すらせず、少しの地方行政コスト削減にすら地方切捨てと
喚く奴らを、日本国の寄生虫と呼ばずなんと呼べばいいのかw
313名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:24:19 ID:6+2MboOk0
このスレは文句ばっかりだな、亀井の支持とか高そう
314名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:27:17 ID:hEfUCw8S0
>>313
何も考えるな何も疑うな諦めろ従えってか?
アメリカがそんなに好きならさっさと移住しろや
315名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:27:19 ID:9XEtmvxX0
外国人の地方参政権+地方分権による国からの権限委譲
考えただけで恐ろしいことになりそうだな
316名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:27:56 ID:MRNNXpmZ0
守銭奴の監督が無能なだけだろ?なんかアジアの国ってこの傾向強くない?
中国人もよく周りも見ないで我さきにと一極に殺到するだろ。
317明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/01(月) 22:28:37 ID:S5UztkdQ0
>>312
むしろ金と権限を独占しながら
 ここまで地方を疲弊させた中央の愚かさを責めろよ
318名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:28:42 ID:wXVjCzed0
合併しないと、夕張市みたいに財政破綻がばたばた起きるので、財政破綻の件数を少なく見せるための隠蔽工作だろ
319名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:30:55 ID:6+2MboOk0
>>314
とか言いつつお前は去年の郵政解散で自民に投票したんだろ?w
320名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:31:27 ID:jrewQytq0
もうアメリカ国家、日本州でいいよ
321名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:32:29 ID:THeIn8CY0
>>317
むしろ国の借金が700兆になるまで、地方振興に金を注ぎ込んだのに
衰退していくだけの地方の無能な奴らこそ愚か、愚かを超えてるな
322明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/01(月) 22:33:46 ID:S5UztkdQ0
こんなアマアマで中途半端な分権とかいやだな

やるならイギリス連邦みたいな連合国家で
州じゃなく関西国、四国国とか分けて各自政府樹立
日本をEUみたいな共同体にしろ


323名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:34:36 ID:hEfUCw8S0
地方合併は置いておいて
何でいきなり州なんて言葉が出てくるんだ?
何で州じゃなきゃダメなんだ?
ここらへん9月入学にこだわってるのと同じ不自然さを感じる。
324名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:35:21 ID:Taa4FQE90
公務員と地方議会議員にアンケート取ったんじゃないのか?
325名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:35:28 ID:pCd0krxd0
労働を毛嫌いし不労を尊ぶ両班階級の台頭といい
まさに日本の朝鮮化だな

・首都一極集中
・地域同士の確執
・etc.etc

あほか。
326名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:35:49 ID:BHQK4h870
>>322
賛成
一地方はうんざり
327名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:36:03 ID:BwXi51DM0
>>321
同感
切り捨てられても仕方ない県は諦めろよw
都道府県のリストラ策としては最適
反対する理由が分からん
328名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:36:08 ID:a10rxa/l0
9月入学は違和感あるよ
日本なら桜満開の時に入学だろ
329名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:37:27 ID:hEfUCw8S0
アメリカは調子に乗りすぎだ
幾ら日本がおとなしいからってアメリカのコピーにできると思うな
330名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:38:41 ID:BHQK4h870
アメリカなんて関係ない
道州制に賛成
331名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:39:45 ID:4v54w+C10
廃県置藩
332明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/01(月) 22:39:53 ID:S5UztkdQ0
>>321
地方振興のために?ひも付き補助金とか知らないの?
地方振興のためにばらまいたならなんで夕張は破綻するわけ?
あくまで中央政府の指導の下でばらまいたあげく破綻しただけどな

まさか中央は金だけむしりとられたと思ってるわけ?
話にならん・・・。

333名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:40:30 ID:6+2MboOk0
土建屋が食えなくなるくらいだから何も問題はない
このままでは日本全土が夕張になる
334名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:40:42 ID:MRNNXpmZ0
>>321
オマイ最近山口県の寒村に出来た総予算数十億の安部橋の存在知ってるけwww?
休日に地元から爺さん婆さんが万単位で安部橋の上をゾロゾロ歩きに来てるようだぜw
車も通らない歩行者専用橋らしいぜw中央政府安部総理の地方還元政策の目玉らしいぜ。
335名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:43:38 ID:pCd0krxd0
>>321
実は衰退してるのは世界一の借金国アメリカ
逆に日本は世界一の債権国でした。
336明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/01(月) 22:43:46 ID:S5UztkdQ0
>>333
文が抜けてるよん
このままでは(中央政府の指導の下に)日本全土が夕張になる

>>326
あのウザイ東京マスゴミとは縁を切りたいよな
337名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:46:37 ID:6g6KnGl/0

道州制を否定する地方民ってマジあほじゃねえ?
何もしなければ今まで通り首都へ一極集中し続けるのは必定。
局部集中で少しでも人口減少を弱める為にするのに
何もしないままがお望みか。


交付金はガツガツ削るから覚悟しておけ。
338名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:47:10 ID:THeIn8CY0
>>332
税収のバランスを考えずにこれでもかと、金を使い続けた夕張市が正しいとでも
破綻したら、責任を中央政府に付け替える論理だが、強制させたわけではない
夕張市、市民、議員、職員の選択だが、責任転嫁をしても金はもどらん
339名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:48:27 ID:pCd0krxd0
>>335
借金だらけの国が破産を避ける為に更にお金が必要になった。
そこで金主(日本)に貧乏になるよう脅してまで金を巻き上げようと
してるのが構造改革の実態です。

昨今の拙速な道州制導入議論ですが、これは罠ですね。
340明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/01(月) 22:49:45 ID:S5UztkdQ0
>>335
アメリカは連邦政府だけだよ。借金
州政府は健全
341名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:49:53 ID:4v54w+C10
>>335
借金しててもドルが基軸通貨であるかぎりは
好きなだけドルを刷ればいいだけなんでは
342名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:50:16 ID:BwXi51DM0
今のままじゃ痴呆は物乞いとかわらない
道州制はいいきっかけだと思うが
343名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:50:40 ID:wXVjCzed0
夕張市の借金の半分は、国が推し進めた炭鉱事業のもの(価格競争などにより断念)
344名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:51:55 ID:hEfUCw8S0
何で州なんだっつーの
州じゃなきゃだめなのか?
アメリカ様にそー言われたんか?
合併で看板書き換えしまくったのにもっと凄いのやんのか?
345明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/01(月) 22:52:27 ID:S5UztkdQ0
>>338
あ〜いらつくなんで日本にはこんな馬鹿がはびこるんだろ
海へ捨てれば良いのに

じゃあ聞くがあれが夕張のだけの責任なら
なんで日本全国に破綻寸前の自治体が満遍なく広がってるわけ?
説明してみろ。

346名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:53:31 ID:mHHr+phm0
市町村合併なんて23区にはまったくおきてないから
評価しようがないわけだが。
347名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:55:31 ID:pCd0krxd0
>>340
一民間銀行(FRB)が発行する紙幣を疑う事も必要でしょうね。
スーパーK等と本質がどう違うかを。

>>341
世界第二位の米国債保有国家である中国がその保有比率をさげることにしましたが?
それどころか世界一の保有国である日本の中央銀行(日銀)もそちら側に舵を
切ったとのことです。(昨年12月ニュース)
348名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:55:32 ID:CbqAYcnQ0
自治体が無能だから
349名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:56:34 ID:OMeSjh4o0
日本の政治はホントに糞だな
こんなことでしか地域振興を見出せないとは
日本オワタ
350名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:56:36 ID:BHQK4h870
>>344
道でもいいよ
351名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:57:18 ID:2l7nhQKb0
自民党死ね売国政党
352名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:58:33 ID:THeIn8CY0
補助がでるからだろ、自分たちの使える金以上の事業ができ、
その借金の返済にも、国からの補助がでる、いつからか、乞食根性が当たり前になり
補助ができるのだから、ハコモノ作らない自治体はバカと言う認識になったのだが
本当は貰った金という、実感をなくして、天から金が降るとでも勘違いしたか
地方振興のため、負担してる都市の市民はあきれてるぞ
353明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/01(月) 22:58:50 ID:S5UztkdQ0
>>348
言葉が足らないな

自治体が無能だから中央政府が指導し金をだしましたが
日本全国満遍なく破綻寸前の自治体が発生しました。だろ?

誰が無能なんだか・・・。
354明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/01(月) 23:01:58 ID:S5UztkdQ0
>>352
そうやって地方にばら撒いた税金を中央のゼネコンが
しゃしゃりでてきてかっさらってこの国の経済を回してたんだろ

そんな馬鹿げた絵を描いたのは中央政府だろが
355名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:04:14 ID:0RgdJOR10
合併しても議員も役人も減らず給与は高いほうに統一、債券だけはちゃっかりと発行。
市ねよ?
356名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:04:43 ID:14DLUilPO
州単位の連邦制になったら経済基盤が弱い所はやっていけないってのは間違いだろ、各州事に今と違いかなり自由な事ができる、金儲けならさっきも書いたが警官を民間に貸出したり(実際やってる国も多数ある)、州政府が公営カジノやるってのがてっとり早いだろな
357名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:05:08 ID:6g6KnGl/0

地方交付税を多く受けとってる以上、人口を減らした地方自治体は
民間への再分配を拒み役人の私服を肥やしたクズ自治体である事を意味する。


地方分権大いに結構。
しかし分権を主張しておきながら公務員給与をガツガツ削ってない自治体は無能なのは間違いない。
358名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:05:11 ID:THeIn8CY0
>>354
おまえは、自分の作った借金が返せそうになくなると、だれか他人のせいにするようだが
その金は自分で使ったと言うことを忘れてはいけない、金を使えと強制したわけではないのだから
359名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:05:58 ID:nascdyOdO
ゼネコン=土建や
360名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:07:46 ID:srF1U91k0
道州制とかじゃなくて
公務員の給料を民間企業の平均に合わせる様にすればいい
田舎じゃ公務員と民間では年収が200万以上も差があるのだから
361名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:10:17 ID:pCd0krxd0
>>341
このスキームをつづけて、日本のお金がすっからかんになった時
つまり、いよいよ当ての無く買い貯めた米国債を売り払わねばならない事を決断した時
何が起こるか?

間違いなく戦争させられます。(金主が死ねば返さなくてOK)
今行われている流れはすべてここに集約しています。

これが可能になるようにマスコミに潜んだ協力者を通じ
数十年のスパンで國體、政治体制、精神性の改造が行われています。
特に子供がそのターゲットです。
362名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:12:23 ID:OMeSjh4o0
361は左翼
363名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:12:28 ID:BJdqQsaiO
官と民または都市と地方を短絡的対立構造でしか見れないのは何とも…w
364明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/01(月) 23:13:52 ID:S5UztkdQ0
>>358
>その金は自分で使ったと言うことを忘れてはいけない、金を使えと強制したわ
それって吐き気のする詭弁だな

金の使い道は強制されたがな。
自治体に限らず行政は生きていくために公共投資をやらねばなら無いわけだ
やらないという選択肢は存在しない

国の言うとおりやってれば金出してやるからとかさ


こんな馬鹿げた事言う奴らの国にいたくないな
中央政府解体、分離独立しよう それがいい
365名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:15:15 ID:BHQK4h870
地方も国もどっちも悪い
366名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:15:22 ID:pCd0krxd0
>>363
右翼、左翼だの資本主義、共産主義だの
全ては諍いを引き起こす為に作り出された虚構です。

単純な二分論は断じて慎まねばならない。
367名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:16:15 ID:VwBX9+n9O
道州制が抱える問題は、その中身にあるんだけどね。

道州制導入後、最小の地方行政単位は300程度にまで統合されていく見通しだが、
その数と範図は、衆議院の小選挙区の議席数・範図にほぼイコールとなる。

以前から議論されている衆議院比例区廃止と連動すれば、
地方自治体の事実上の代表は衆議院の代議士となり、
今の地方自治制度は名実ともに消滅する。
368名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:16:20 ID:pPO6/3j30
大阪は日本より朝鮮の方が合うみたい
369名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:17:40 ID:6g6KnGl/0

予算に占める公務員給与の割合が低ければ低いほど効率的に税金が使われてる事を意味する。
予算に占める公務員給与の割合が低ければ低いほど効率的に税金が使われてる事を意味する。
予算に占める公務員給与の割合が低ければ低いほど効率的に税金が使われてる事を意味する。

間違いなく公務員が悪い。
370明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/01(月) 23:18:29 ID:S5UztkdQ0
>>365
はいはい、地方は発展のために事業やらなきゃならん
やるためには金が要る、中央から金出してもらったら使い道が決められている

もちろんその決められた使い道で地方が発展するんだと国は自信満々だ

で現実は地方がガタガタ。両方わるいんですか、そうですか?
371名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:21:50 ID:THeIn8CY0
>>364
借金苦になって、そう開直られても困るが将来のビジョンのない行政をしてきた自治体は
正直そんなものなのかw、人件費、経費削減して財政を立て直すのに、道州制を導入して
県職員、議員を大幅に減らすのも、いいアイデアだと思うがw
372名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:24:15 ID:pCd0krxd0
>>367
そこで所属する議員に誓約書を書かせるような政党が跋扈すれば
事実上の民主集中制ですねw
373名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:31:25 ID:BHQK4h870
>>370
地方はおとなしすぎるんだよ
独立運動でも起こせばいいのに
374明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/01(月) 23:33:36 ID:S5UztkdQ0
>>371
もうキチガイと議論するきも無きなってきた
わかったからそんなにお荷物ならさっさと切り離して独立させろよ
邪魔なお荷物なんだろ?さぞかし楽になれるぞ

なんでできないの?まさか地方がないと生きていけないの?
375名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:34:45 ID:THeIn8CY0
>>373
いままで、莫大な金額を地方のインフラ整備に注ぎ込んだからタダでは独立させないよ
いやなら、どこかに、移民してくださいな
376明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/01(月) 23:36:07 ID:S5UztkdQ0
>>367
分権したら地方の代表でなくても問題ナッシングでしょ

国会議員は比例で選出すればいい
377名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:37:38 ID:4pA2BEaZ0
だいたい「地方自治が世界の流れ」みたいなのも左翼の人が作り出した幻想ですから
378名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:38:27 ID:pCd0krxd0
>>374
東京は江戸といわれた頃から地方の富と人を吸い込みつづける
ブラックホールであった。
379明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/01(月) 23:40:20 ID:S5UztkdQ0
>>375
>いままで、莫大な金額を地方のインフラ整備に注ぎ込んだからタダでは独立させないよ
地方はお荷物だとか言っておいて、ワラタ
この文見る限り、所詮中央なんてたかり屋だな。

もし地方がお荷物なら不良資産なわけで持てば持つほど損するわけだ

地方に借金させて支配するまさにサラ金の国家版か・・・。
380名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:40:44 ID:BHQK4h870
>>375
インフラを整備した結果が寄生虫なんだろ?
寄生虫がいなくなるのが嫌なの?
381名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:41:48 ID:tmUWipRV0
道州制導入して議席数をこうすれよ、
糞田舎の議席なんか増やしても、日本が破綻するだけ。

北海道 札幌    議席1
東北  仙台    議席3
関東  東京    議席200
東海  名古屋   議席70
近畿  大阪    議席150
北陸  新潟    議席4
中国  広島か岡山 議席10
四国  知らん   議席1
九州  福岡    議席40
沖縄  那覇    議席1

衆議院計480議席。
 
382明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/01(月) 23:42:42 ID:S5UztkdQ0
>>380
寄生虫の資産なんて時価0円じゃないの?
いやマイナスか?逆に独立時に金はらえみたいな事になりそうだな

383名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:44:35 ID:pCd0krxd0
>>375
むしろ一極集中で吸い集めた人間が地方に移民させるような政策誘導が必要。
21世紀の帰農政策だな。
384名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:51:10 ID:THeIn8CY0
>>381
同意、極端な配分は望んでないが、1票の格差が1倍台になることを望む
やはり、地方出身の議員に日本の国家100年の計を任せるのは無理、
数万表程度の票で当選する議員は、支持団体の意向に配慮しすぎるのは否定できないだろ
385名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:57:33 ID:a7iCcUDd0
とりあえず山口の田舎に膨大な建設費かけてる
安倍総理は早く去るべき
386名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:57:57 ID:TGB/tK7I0
>>371
君みたいな浅はかな奴は是非とも総理大臣にでもなって、夢を叶えてくれよ
君じゃ絶対に総理大臣はおろか公務員も務まらないけどね
387名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:00:00 ID:j26xnV/G0
>>384
確かに二世三世の地方議員は事実上の東京生まれ東京育ちが多いな。
あれを見てると日本の国家100年の計を任せるのは到底無理だと思える。
388名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:01:15 ID:gR7iTC8h0
本当に田舎の議員が多すぎる、これで族議員をなくせと言っても
システム的に無理。日本全体が田舎のために消費税を負担しなければ
ならない。
389名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:03:01 ID:0LBNBQ/Y0
「今の都道府県に愛着がある」なんて、県庁所在地とその周辺部住民のエゴ。
茨城県古河市は埼玉・東京と東北線や4号で直結しているのに、
茨城県の西端扱いで行政的には極めて不利な扱いを受けている。
道州制で関東がひとつになれば、こういう馬鹿げた事態もなくなる。
390名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:03:22 ID:m1yvjfbU0
>>386
君みたいな人は公務員になって欲しくはないのだが、公務員の仕事が
民間の仕事と同じ位になる頃は定年かもしれんなw
391明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 00:08:18 ID:IT18BEaj0
>>389
別に道州制に解決策を求めなく手もいい話だろ

地方分権なんだから地方の意見を尊重すべきだ
392名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:13:16 ID:MW29nidd0
>>390
たぶん民間より激務
393名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:14:41 ID:0LBNBQ/Y0
>>391
「地方分権」といって出てくるのはいつも県レベルばかり。
「改革派知事」とやらもそうだが。
基礎自治体(特に県庁所在地とその周辺以外の)の声が届かない。
394名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:16:11 ID:uhg/IMlN0
>>378
江戸時代って別に江戸の一極集中社会じゃないような・・・
395名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:18:45 ID:L3TZ3XpZO
ソースは中日か。やはりな。

確かに平成の大合併はお世辞にもよかったとは言えない。
田舎は公共事業や助成金、特例債にたかるだけの地域エゴ丸出し、
地方都市は背伸びして「なんちゃって政令市」を目指してる。

だが道州制反対や地方分権賛成は反自民の捏造。
396明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 00:21:26 ID:IT18BEaj0
なら道州制がいやだというのは
 県周辺の声だということか?

世論調査だからそうじゃないだろ?

積極的に自治に参加したいと思うのはどれぐらいの行政単位なのか?
それは大切だろ
397名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:21:38 ID:d94kWf/T0
         _  ___  
        /::::::::ソ::::::::::゙'ヽ、
       /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
      /::::::,,、ミ"ヽ` "゙ / :::::::::ヽ
     ./::::::==        `-::::::::ヽ  
     |:::::::/┌──,  ,──、 l:::::::l
     i::::::::l゙  (●)  (●) l:::::::! 
     .|`::::.|   ̄/ ヽ\ ̄  |:::::i
      i ″    l, __ノi   i // 
      ヽ i   /  l l .i   i / 
       l ヽ ノ `──´ ヽ/´
      /|、 ヽ       /
   ,---i´  l ヽ ` "ー−´/ 
'´ ̄   |  \ \__  / |\_
     |    ゝ、 `/-\ | \ `ヽ

美しい国 日本!
398名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:22:00 ID:uboFx56xO
百姓公務員氏ね
399名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:24:29 ID:dbpP9jaO0
edo300pan!
400名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:29:23 ID:r/SjVIJE0
>>273
> いきなり道州制じゃなくて県の合併はどうかな?

確かに。区割り見なおしを含めて、都道府県を50→30ぐらいに
してみてはどうだろうか?
目安は人口100万以下の県をなくすレベル。

本来(生活圏的)はA県に属すべき地域が、
100年程前のたまたま廃藩置県の時期に
隣の地域と(藩主同士が)ちょっと仲悪いというだけで
B県に編入したようなケースを救済するのが目的。
401明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 00:30:14 ID:IT18BEaj0
>>392
たいした仕事じゃなくても生産性が悪ければ激務になるだろうな

官庁公開の資料とか見てるとこいつら相当生産性わるいだろうなと
IT屋のおれから見てればわかるよ
402名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:34:59 ID:d7qDUJxJ0
地方公務員だが、道州制賛成に一票。

ちいさい自治体のままだと、今のように十把一絡げの長が
票を集めるために、血税使って無駄な事業やり過ぎ。
あと、トータルな視野が欠落した職員が本当に多い。

県の長から道州の長へと権限が移ることにより、今まで
あちこちでやられていた多くの事業が、計画的に行われ、
かなり減少する。あとは中央省庁の監督権限を拡大させ、
適切な事業の決定・執行であるか管理させればよい。
良い意味で中央と地方の緊張感を高める。
403名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:37:48 ID:m1yvjfbU0
>>400
同意、島根県あたりは人口60万でしょう、足立区の人口とひとしい、
世田谷区は人口100万はあるだろう、面積は違うが、費用対効果を考えて
行政も集約するべきでは、
404名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:38:14 ID:CB3w39lt0
地方が死ねば東京も長くないのにね。
末期で手足から切り落としてる状態なんだけどな。
405名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:38:17 ID:HsfA0nXl0
>>402
計画的に行われるってのは
いいものは何でも州都だけに造ることかい?
406名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:38:32 ID:5qVxcsIV0
地方分権に反対で道州制に反対ならともかく
地方分権には酸性なのに道州制には反対て
バカじゃねーの?と思うんだが
407明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 00:40:34 ID:IT18BEaj0
俺が危惧するのは中央のための分権になりそうでいやなんだ

現在の都道府県は試行錯誤の末できたものだし
自治を行ううえで郷土への愛着は大事だと思うしな
408名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:41:01 ID:HsfA0nXl0
>>403
> >>400
> 同意、島根県あたりは人口60万でしょう、足立区の人口とひとしい、
> 世田谷区は人口100万はあるだろう、面積は違うが、費用対効果を考えて
> 行政も集約するべきでは、

まったくだな
日本国の版図を東京23区まで縮小すれば素晴らしい
409名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:42:26 ID:MW29nidd0
>>401
生産性など、公務員の仕事にあると思っているのか?

効果が目に見える仕事は簡単でいいなw
410名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:43:53 ID:HsfA0nXl0
>>406
自民党の構想では全ての州政府が東京に置かれる予定です
411名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:45:11 ID:VCCDmFI/0
きめ細かいサービスに対応する為には道州制による地方分権は不可欠
412名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:46:09 ID:0LBNBQ/Y0
>>396
道州制で州都になれなさそうな県庁所在地とその周辺の住民は反対が多数派だろうがね。
あと、県域マスゴミ(地方紙・テレビ)の捏造、少なくとも誇張も考えられる。

>>407
130年もたったら交通手段も変わっている。当時は新幹線も高速道路もない。
市町村だって明治の大合併時は徒歩の生活圏(小学校区)を想定していたが、
昭和の大合併は自転車圏内(新制中学校区)。
平成の大合併はモータリゼーション後の自動車での生活圏を想定している。
都道府県が合併して何が悪い?権限や財源などの力関係は制度の問題。
413名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:47:47 ID:HsfA0nXl0
自民党と公明党の考える道州制:
都道府県は廃止、窓口業務以外を全て霞ヶ関の道州庁に集約

地方の考える道州制:
中央省庁は大幅に業務削減、道州都の置かれる役所に移管
414名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:48:07 ID:d7qDUJxJ0
>>405
御馬鹿さんだな。
そうならないように中央官庁が適切に介入できるようにすればいい。

九州で1つのグループなら、長崎新幹線なんて金●知事の銭稼ぎの
ための赤字事業が承認されるわけがない。他にも地方は無駄ばかりだよ。
415名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:48:31 ID:FTdcD4S70
法制面で道州の独自性が今よりも出てくるようなものなら絶対反対。
416名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:50:03 ID:HsfA0nXl0
>>412
> 都道府県が合併して何が悪い?

交通モードだけを理由にするのは安易
417名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:52:42 ID:0LBNBQ/Y0
道州制には賛成だが、基本的に権限を委譲されるべきは生活圏を同じくする基礎自治体。
同じ「過疎」「田舎」の北海道でも、札幌市内と西興部村では全然違うし。
「過密」「都会」の東京でも、23区内と檜原村では全然違う。
都道府県であれ道州であれ、「中二階」を超え太らせる必要はない。

広域自治体(都道府県)は道州制に移行し、
基礎自治体(市区町村)は↓のレベルまで合併を進めるべき。
http://www.cin.or.jp/needs/jinzai/chiiki/tsukin/zenkoku.asp?CNO=33
418名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:53:00 ID:AFJ8G0Xz0
>>402
>票を集めるために、血税使って無駄な事業やり過ぎ

道州制になっても本質は変わらないでしょ。
小さな区割りの方が直接的に説得出来る機会が増えるし、中央集権の
方が問題が浮き彫りになりやすい事の方が多い。
逆に言えば問題が分かってるのにその問題を改善出来ないでいる行政の
問題は大きいよ。
419名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:53:54 ID:m1yvjfbU0
>>409
統計などを除いても、効果が目に見えない仕事は無駄と言う可能性は否定できないがw
420名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:54:33 ID:d7qDUJxJ0
>>415
そうだな。変な市民団体・政党・民族・宗教が力つけそうだしwww。
どぶろく特区制定並みの権限で充分。
421名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:55:08 ID:HsfA0nXl0
>>414
行政が赤字を出してはならないのなら
今すぐ全ての公務員をクビにしなければならんな

よかったなお前クビだ
あるいは今日とっとと辞表出してこい
422名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:55:54 ID:veY8j9Y50
でも道州制って首都、州都以外は反対するのでは?
だって今まで県庁としての役割がすべて州都に取られてしまうのでしょ。
州都になれるところはいいけど、なれないところは悲惨だよ。
余計に格差が出てくる
423名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:57:04 ID:BL+MXeUS0
>>406
例えばさ、全国で主要な行政司る庁が10しかなくなるとする。
もし、その全てにカルト利権が入り込んだら日本全国カルト一色になる。
政党とかでも同じこと。絶対権力が定着しちゃう上に政権交代もなくなる。既にないけど。
ちょうど7チャンネルくらいしかないどれも同じなテレビ見てるとわかりやすいじゃない。
地方分権は名ばかりでむしろ権力集中。思想も一色。
424名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:58:12 ID:0LBNBQ/Y0
>>416
交通事情は現代の経済・生活圏の最重要要素のひとつ。
現代の経済を度外視しても重視するほどの、
今の都道府県に歴史的な正統性・必然性があると言うのか?
「寄せ集め」ならまだ良いが歴史的な圏域が他県と
分断されている地域を抱えてしまっているケースも多い。
425明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 00:58:24 ID:IT18BEaj0
>>409
なに言ってんだ?
頭脳労働の否定型業務でも生産性はあるぞ?
作業の見積もり単価とかださんといかんからな
これだから生産性の概念が存在しない公務員は
生産性が無い=言い値で客が買う 民間じゃありえねえ

官庁公開のエクセルファイルとかな
ワークシート一枚にあれこれ つめこむんじゃねえ!
ブックなんだから複数のシートに分けろよ
まんまじゃDBにもできやしねえ

あんな引き継ぎ考えないやっつけ仕事ばかりやれば
全体の生産性は低下する罠
426名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:59:58 ID:m1yvjfbU0
>>423
人口の少ない自治体のほうが、カルト利権が入りやすいでしょう
土建カルトなんかだと、もうすでにw
427名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:03:22 ID:HsfA0nXl0
>>424
都道府県はより分割されるべきだとおれは思う
そして中央官庁もより分割されるべきだと思う

中央官庁が分割されることで道州が出来、
都道府県が分割されることで新しい県が出来る

予算の自主権を広く与え
国に頼ることなく政治家の才覚でなんとかしてもらおうじゃないか
428名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:03:45 ID:d7qDUJxJ0
>>418
>小さな区割りの方が直接的に説得出来る機会が増えるし

増えねーよwww。
長や議会が周辺地域を考慮しない→計画性のない事業になる。


>逆に言えば問題が分かってるのにその問題を改善出来ないで
いる行政の問題は大きいよ。

だから改善するための道州制導入なんだよ。
国の財政より目先の地域振興、が票に結びつく現行制度よりマシ。
429明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 01:04:18 ID:IT18BEaj0
>>412
>130年もたったら交通手段も変わっている。
それを言うんだったらインターネットのある今日
これだというボーダーを引くこと自体ナンセンスだな

モータリゼーションつったって毎日あちこち来るまで
他府県訪れてるわけじゃないし
だいたい他の他府県がどうなってるかなんて関心もないし
想像もつかない、そんなとこまで責任もてないな
430名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:06:09 ID:HsfA0nXl0
>>426
カルトにハマらないように国民を精神的にコントロールしようという発想が

カルトそのものだよ安倍君
431名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:08:17 ID:d7qDUJxJ0
>>421は御馬鹿さんじゃなくて、学習障害の類だな。
「赤字事業」で脊髄反射してんじゃねーよwww。
長崎新幹線の問題点ぐらい理解してレスしろ。
432名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:09:47 ID:BL+MXeUS0
>>426
いいや全然。
40数件の選挙区で他候補に勝つのと、わずか10未満の選挙区で勝つのじゃ苦労が全然違う。
庁が少ないことほど権力集中しやすい土壌はないよ。その分国民の意思は反映されなくなる。
433名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:10:29 ID:HsfA0nXl0
>>428
で、
道州都の知事に石原閣下や、松岡大臣みたいな人間が選ばれない保証が
あるのかい?

よもや中国のように党中央が選任して州知事を選ぶんじゃなかろうな?
434名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:11:56 ID:sWL1op8z0
>>433
今の憲法改正しない限りそれはない。やりかねないかも試練が。
435名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:12:31 ID:A6YGnkWJ0
新潟県的には、この道州制とやらがものすごい困惑するわけだが。
436名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:13:12 ID:hYkXDvzsO
現実的に無理なんだからシンゾウは首吊って死ねばいい。
437名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:15:20 ID:HsfA0nXl0
>>431
あらゆる行政行為には利点と問題点の双方が包含されていて
市民の間の利害の調整を量るのが政治と行政の仕事じゃないのかね?

個別に事例に対し一方的に問題点をあげつらって
それをもって都道府県はダメだと全体を論ずる態度には
一分の説得力も見いだせんな

そんな態度で公僕の仕事が進められるのか?
438名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:16:47 ID:0LBNBQ/Y0
>>429
>モータリゼーションつったって毎日あちこち来るまで他府県訪れてるわけじゃないし

それはその通り。東名阪とせいぜい札仙広福の大都市圏以外は
広域自治体の需要自体が少ないんじゃないか?
都道府県よりは道州制のほうが「マシ」だとは思うが、基本的には基礎自治体
(ただし自動車の生活圏に合わせた市町村合併をやって基盤強化をした後で)
に権限は委譲して、道州は補完的役割で良い。(今の国の出先機関的な役割)
439名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:17:10 ID:m1yvjfbU0
>>432
認識が間違ってると思う、有権者の総数が道州知事選挙では増加するわけだから
都市部に近い選挙戦になると予想するが、カルトや松岡は選ばれんでしょう、
民主党有利になるが、自覚がないのかw
440名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:17:13 ID:d7qDUJxJ0
>>433
>よもや中国のように党中央が選任して州知事を選ぶんじゃなかろうな?

すげーな。人を批難するだけのレスだけでなく、自分の敵(空想)が考える
であろう思想をレスする相手に押し付けて批難するとは。
お前は「大司令症候群」かもしれん。悪いことは言わん、病院へ逝け。
441名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:18:11 ID:gAuDNIJI0
地方分権もいいが
外患誘致するバカ知事も出てきそうでちょっとな。
442名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:18:55 ID:aZNb+VYY0
そもそも納税者であり、登録までしている住民を
国籍という国レベルの問題で排除している現制度で
自治が成り立つのかと。
443明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 01:21:42 ID:IT18BEaj0
>>438
元IT屋としての集中システムから分散システムへの移行的な
考え方から行政単位も小さいほどいいと思うが

それよりもひっかかるのは
国や県なんてものは物質的なものじゃなくて
人の心の中に存在するものだからさあ

そことずれるとうまくいかないと思うよ

朝鮮が1000年属国に甘んじたり
今もって分断されてるのは朝鮮民族の心に朝鮮という国が存在しないからだろうしね
444名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:22:57 ID:BL+MXeUS0
>>439
マスコミと政府の扇動する力舐めてるんじゃないの?
60年間も政権に居座ってきた自民はそんなに甘くないよ。
必ずしも中央権力にとってやりやすい事が国民にとっていいことではないよ。
政府にとっての障害が国民の盾になることもある。
445名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:23:07 ID:BdF7zBLw0
>>435
確かに新潟は微妙な立場だなw
道州制賛成派だが新潟民は反対した方がいいかもw
446名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:23:26 ID:AFJ8G0Xz0
>>428
>増えねーよwww。

国の借金云々より夕張市の破綻の方が国民へのインパクトは大きいと
思うよ。都道府県なり市町村は身近な存在だからね。

>長や議会が周辺地域を考慮しない→計画性のない事業になる。

だからそれは投票する側や行政が馬鹿なんでしょ…
本質を変えないと同じ事が繰り返されるだけ。
例えば中央集権の状況を見れば分かるでしょ。地方が必死にお金を
引っ張っていく構造が道州内で行われるだけ。

>だから改善するための道州制導入なんだよ。

本質を変えないと同じような問題が出てくるだけだし、
別に道州制にしなくても選挙制度を変えるだけでも同じような効果が得られる。
447名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:23:47 ID:HsfA0nXl0
d7qDUJxJ0の言うような”酷い長による間違った施策”は
その行政権限の及ぶ地理的範囲が狭ければ狭いほど被害が少ない

そして利益の大きい施策、他の自治体が真似をしたくなるような優れた施策
は、自治体数が多ければ多いほど発生頻度が大きくなる

だから行政区分は統合されるべきではなく細分化されるべき
448名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:26:40 ID:sWL1op8z0
>>444
どっちかというと、悪いことの方が遙かに多い、というか悪いことだけだろ。
例えば三権分立なんて、権力によってやりづらく国民には盾になることの典型。
449名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:29:36 ID:BL+MXeUS0
だよね。国民が制御できなきゃ既に民主国家じゃないモンね
450名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:29:45 ID:ehx41ZJC0
田舎に引きこもるのにも金がいる…orz
451名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:29:57 ID:m1yvjfbU0
人口が少ないほど、選挙に利害関係が入り込むことはスルーですか?
452明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 01:30:29 ID:IT18BEaj0
>>447
そそ、新興国に追い上げられる今こそ
行政単位を極力細分化して多様性で対抗しないといけないと思うな

県より小さくしても大きくすべきではないと思う

情報システムもそうだが基幹系いがいの末端のユーザー部門は
これといった一様なやり方を徹底すればかえって生産性が落ちるもんだ
453名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:31:56 ID:aZNb+VYY0
>>443
近代国家のレベルで言えば、民族の自決という原理が国境を作っていたわけだ。
自治体の集合で言えば、かつての藩は関所等で人工的に政治的、文化的な差異を
作っていて、市町村なり都道府県なりを語るときの文化的遺産になっていると思う。
とりわけ都道府県境の人工性を言う連中がいるわけだけども、
そもそも論で言えば、近代化の中で均質化を追求してきたわけで、
逆に言えば、その文化遺産を破壊しようとしてきたわけ。
今更、よって立つべき文化的差異なんぞは無く、あるのは、産業の差、所得の差でしかない。
平成の合併なんてのが、おおよそ醜悪なものでしかなかったのはこのためではないかな。
454名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:32:07 ID:0LBNBQ/Y0
>>443
平成の大合併後の基礎自治体は、だいたい江戸時代の三百諸侯の基盤がある。
むしろ広域自治体(道州制や都道府県)こそヒューマンな部分の存立基盤が弱い。
かつてあった郡制度は、大正時代の段階で「○○郡」という名前が残るだけに
有名無実化できたから良かったが、都道府県は霞ヶ関が市町村を間接支配する道具として、
惰性で続いてきてしまった。だが、歴史的に見てもおかしな区割りも多い。
例えば、関西との結びつきが深いのに「福井県」に入れられている嶺南地域など。
130年経っても「愛着」など持ちようがない住民も多いわけだ。
455名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:34:28 ID:bEHidzDu0
>>452
じゃあ、むしろ北海道を細分化したほうがいいと?
456名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:34:49 ID:AFJ8G0Xz0
>>451
利害関係があるからこそ夕張市の破綻が身近に感じるんだよ。
国の借金なんてなんの実感も得られない。
だから地方が国の借金なんて気にせずに必死に税金を引っ張ろうとする。
その構造が道州内で行われる危険性とそれが表面化しない可能性があるってこと
があるんじゃ?って事でしょ。
457名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:35:55 ID:3fHrai3J0
中日新聞が反対報道をしてるということは、いい制度なんだな。
458名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:38:27 ID:w94yX1PV0
昨今の風潮や、自分の周りの意見からすると、反対のほうが多いというのはどうも解せないのだが...
中日新聞はどういう風に調査したのだろう?
459明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 01:38:35 ID:IT18BEaj0
>>455
そうだな
どう考えても夕張と小樽と稚内で一様なやり方はまずいだろ?
今日の日本ほどグローバリゼーションというか世界経済統合の中で追い詰められてる
国も無いわけだから極力末端の力を引き出さなきゃ
この厳しい時代を乗り切れないよ
460明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 01:41:41 ID:IT18BEaj0
>>453
>今更、よって立つべき文化的差異なんぞは無く、あるのは、産業の差、所得の差でしかない。
郷土の歴史とか伝統とかで差異はあると思うよ

伊勢の赤福は伊勢で作ってなんぼだろ
大阪産の八橋などくいたいか? あれは京都でつくってなんぼだろ
461名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:42:33 ID:BL+MXeUS0
>>451
例えばさ、自民信者の人口が全国に1000万人居たとする。
これがさ、40全ての地方や選挙区網羅しようとするのは無理がある。
誰かも言ってるけど、都道府県の戸籍の壁があるから細分化されたらもっと難しい。
ところが、区が10やそこらで自民信者がそこの全体人口の一割もいれば、
マスは印象操作でどうにでも扇動しやすくなるもんだよ。
462名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:43:56 ID:d+1TGPRi0
>>1
道州制なんて導入したって職員の数は減らんよ。
寧ろ看板の架け替え、標識の入れ替えその他諸々の費用が高くつく。
一時的な歳出だとしてもな。


「公務員は自ら首を切らない」


これは絶対不可侵の神聖な大原則
有権者はその辺を理解しなければならない。

リストラしてるという意見もあるだろうが、
臨時職員扱いで再雇用されてるのがほとんどですよ。
463名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:44:23 ID:m1yvjfbU0
>>456
選挙で利害関係が希薄になるのは、1選挙区の有権者数が多い選挙区だと思いませんか?
支持団体の持つ票数で当選が確定できない状態の選挙区では、有権者の最大公約数の
意向が反映されると、思いますが、
464名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:44:44 ID:NFMWNTmf0
伊勢の赤福は美味いよねぇ…。
和菓子の中でも一、二を争う美味さだよね。

すぐ硬くなるからお土産に頼みにくいけど、伊勢神宮の遥拝殿である
東京大神宮でも売ってるから、首都圏でも食べられるのを最近知った。
とても嬉しい。
465名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:45:01 ID:K8eTgbBv0
>>457
社民も共産も反対してる
466名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:46:07 ID:6xaX19nc0
道州制導入は、朝鮮人が日本を乗っ取るための第一歩だぞ
467名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:46:19 ID:HwS0W0Gb0
お江戸から歳費回してもらわないで
ホントに地方はやってけるの?
468明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 01:46:58 ID:IT18BEaj0
>>454
>むしろ広域自治体(道州制や都道府県)こそヒューマンな部分の存立基盤が弱い。
そうだよな。モータリゼーションがどうとかあんま関係ないと思うんだよな
大切なのは自分の住む地域をよりよくしたいという志を
そこにすむ人たちから引き出せる行政単位なんだよな
その志の集合の先に新たな日本の再生がなるのだと思う

都道府県が乱暴的に作られたのならその上に
もっと乱暴に道州制を導入するのはいかがなものか?

469名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:47:18 ID:m3jfR7Z00
近所のスーパーで売ってる喜多方ラーメンは横浜産だけど
470名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:51:18 ID:AFJ8G0Xz0
>>468
>大切なのは自分の住む地域をよりよくしたいという志を
>そこにすむ人たちから引き出せる行政単位なんだよな

そうだね。それが一番合理的だと思う。そういう組織が他の組織と
融合、協調して結果的に道州レベルな事業が出来る構造さえあれば。
471名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:52:47 ID:aZNb+VYY0
>>460
まあ、お土産とか観光産業は文化遺産を発掘してでも売り出さないといけない業界だからな。
生活様式、日常生活に密着した産業のレベルの話。
みやげ物にしても、地元で作ってないのは結構あるよ。
木刀とか、提灯とか、○○まんじゅうの類はどこにいってもあるからな。
472名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:52:55 ID:BdF7zBLw0

地方交付税を多く受けとってる以上、人口を減らした地方自治体は
民間への再分配を拒み役人の私服を肥やしたクズ自治体である事を意味する。


人口減らしておいて細分化?予算増やせ?
オナニーレスも大概にしろよw
473名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:53:33 ID:wR73XHWn0
「合理化で行政サービスの低下」なんて脅し文句は効かない。
住民と直接接する業務は市町村に移管されるし、民間に委託されるか仕事自体が移る。

都道府県に限らず行政機関の統合で少なくとも無駄な管理部門は縮小できる。
その際、人員削減に抵抗する言い訳的な事業が絶対に増えてないかチェックは必須!
国家公務員は、減員数と同じだけの新規ポスト作って純減を避けてるくせに「減らしてます」なんて言っている。

人件費にかかる支出(=税負担)減らしたいでしょ?
福祉、教育、警察といった部門の合理化は、性質考えると難しいんだからさ。
474名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:54:20 ID:bhoz5gpk0
一つ聞きたいが
地方交付金<国税なの?
475もう寝る。:2007/01/02(火) 01:54:51 ID:d7qDUJxJ0
>>446
幼児が棚の上の花瓶を割った。親は「何で花瓶で遊ぶの!」と怒った。
これは悪い子育て。「幼児が興味を持っったら割れるかもしれない」と
想像力を働かせて、花瓶を幼児の手に触れない場所へ移動させるのが
良い子育て。貴方が言ってるのは、悪い子育て方法そのもの。
子育てに例えたら「公務員は幼児でちゅかwww」とかいう脊髄反射も
いるだろうが、システムが同様に悪いのは残念ながら明らか。
さらに私は中央官庁の監督権限を拡大させ、 適切な事業の決定・執行で
あるか管理させればよい。…と、言ってる。現実的な対処法の提案の
つもりだが。


>>447
お前のようなお花畑にレスしなきゃいけないのか?www
3〜4行目で良い事いってるつもりかもしれないが、そういう小さな差異を
道州制は否定していないし、その他の文に至っては事実とは真逆www。


>>462
公務員数削減を自ら行わない、つーのは概ね合っている。
しかし団塊の世代の大量退職を見据えた定数の自然減で調整している
現実を見ていないね。特に地方ほど顕著。
さらに道州制が現実的になればなるほど、新規採用を手控える傾向が
ある現実を知っておけ。たとえば消防組織の再編で広域化が全国で決定
事項になり、新規採用が退職者数ほどのびていない。救急の高度化の
ための再研修等で、最低人員を確保できていない状況なのに。
476名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:54:57 ID:0LBNBQ/Y0
>>468、>470
そう考えると、基本的には基礎自治体だけの一層制で、
あとは事業ごとのスケールメリットに応じた広域連合で良い、ということ?
ただし、東名阪(+札仙広福)大都市圏は、広域行政の需要に応じた
屋上屋が必要な感じもするが。
477明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 01:56:25 ID:IT18BEaj0
>>472
>民間への再分配を拒み役人の私服を肥やしたクズ自治体である事を意味する
だからこそ細分化して住民に主役意識を持たせないといけないわけだ
478名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:59:47 ID:AFJ8G0Xz0
>>463
そもそも民主主義国家に置いて利害関係が希薄になることを「良」と
するのは間違いでしょw
国民は馬鹿だから利害関係を希薄化するシステムを取るべきだ!って事?
選挙制度改革時にもそういう議論がされてたけど、小選挙区制になって
政治が良くなったのか?って話でしょw 本質を見る議論がされないから
小手先の改革だけになる。
479名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 02:02:20 ID:BL+MXeUS0
>>472
だから、人口減らして道州制とか怪しい法案通すように仕向けてる大本は自民と経団連じゃんw
それらを個別だとなんて思ってないよw
480明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 02:05:32 ID:IT18BEaj0
>>476
そうだな
基礎自治体は最小化して利害が一致すして必要なときは
基礎自治体同士がそのつど離合集散していく柔軟性が現実的に
効果が高そうだな。昨今のIT化社会とも整合性を感じる

無論管理面で大変になり国は負担が重過ぎて手に負えなくなるだろうが
国は基幹部分にだけ責任を持ってもらって

だからこそ基礎自治体の主役になるであろう住民の底力に期待したい

沖縄と稚内が漁業とか共通する課題だけで一部、協力して行政をやってもいいわけだ
481名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 02:15:35 ID:AFJ8G0Xz0
>>475
「幼児が興味を持っったら割れるかもしれない」と想像し、
割れても損害が少ない小さな割れる物を与えるべきだって事の方が
良い教育じゃ?って事ね。
幼児は割らずに遊ぶかも知れないし、仮に割ったとしても学習するから
大きな花瓶に対する想像も出来るようになる。
482名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 02:15:58 ID:m1yvjfbU0
>>478
貴方の投票行動は利益誘導がなければ投票をしないと言うことを理解しましたw
483明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 02:17:18 ID:IT18BEaj0
>>471
本物の日本製の電化製品と
中身は中国製の形だけ日本製の電化製品じゃ
情報を公開徹底すればやっぱり価値が違う
それがブランドでありブランドを作るの根源は
実績でありその実績はすなわち歴史でしょ。

ITが発達し個人へ密度の濃い情報が配信しやすくなった今
その差が武器になる。歴史が武器になるのはそういうことでしょ

484名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 02:17:47 ID:r/SjVIJE0
>>417
> 基礎自治体(市区町村)は↓のレベルまで合併を進めるべき。
> http://www.cin.or.jp/needs/jinzai/chiiki/tsukin/zenkoku.asp?CNO=33

この人材ニーズ地図だけみると、
以下の県の県境は見なおしたほうがいい気がするね。
(同一県内で複数通勤圏を持つが、隣接する通勤圏は同一県内でなく、
むしろ隣の県にある)

<要注意>
・福島県(いわきは福島というより茨城か?)
・静岡県(浜松は静岡というより愛知か?)
・広島県(福山は広島というより岡山か?)
・鳥取県(米子は鳥取というより島根か?)


<注意>
・八戸通勤圏(青森よりも岩手か?)
・飯田通勤圏(長野よりは愛知か静岡か?)
・延岡通勤圏(宮崎よりは大分か?)
485名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 02:20:42 ID:BdF7zBLw0
>>477
今までだってだれも地方分権を否定なんてしていなかったぞ。
地方分権を主張しておきながら給与リストラだけは避け続けたくせに
住民に主役意識を持たせられるとでも?

バブル崩壊と同時に自治体が賃金リストラしてりゃあ人口減少を防げたのに
どう考えても今更手遅れ。

それに今や地方に残ってるのは、年金利権を得た老人と
ギリギリ税金の恩恵を得ている後ろ向きな労働者しかいない。
そんな奴等に何かを期待するだけ無駄。
486明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 02:21:09 ID:IT18BEaj0
アメリカの真似なんかしてないで日本人しかできない
超分権ともいえる分権システムを確立して欲しい
487名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 02:23:29 ID:AFJ8G0Xz0
>>482
じゃ君は何のために投票するんだ?w
外国に利益誘導するため?
違うでしょ。
自分や家族、将来の子孫の為に投票する。それらの利益になる投票行動は
民主主義の根幹だよ。長期的な視点の欠如や経済用語で言うところの
合成の誤謬のような利益誘導を取らないことが前提だけどね。
488名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 02:24:30 ID:HwS0W0Gb0
>>484
福山は備前・備中・備後だっから当然岡山
489名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 02:25:43 ID:i06GDJY80
もちろん民放TV局が強制的に5局になるよな
490明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 02:33:44 ID:IT18BEaj0
>>485
>バブル崩壊と同時に自治体が賃金リストラしてりゃあ人口減少を防げたのに
だから役人に好き勝手させないためにも住民に主役意識を持たせないといけないんだろ。

>どう考えても今更手遅れ。
だからといって投げ出せば解決は永年にないね。
言い訳して投げ出すことが解決だと思うのはいただけない

>それに今や地方に残ってるのは、年金利権を得た老人と
>ギリギリ税金の恩恵を得ている後ろ向きな労働者しかいない。
だから地方の住民に主役意識と愛着のもてない現状が
そういう行政を昨日麻痺させ暴走させ荒廃を生み出してしまうわけだ。
その主役意識と愛着ともう逃げられないと思わせるための分権
じゃないかといっている

>そんな奴等に何かを期待するだけ無駄。
末端に期待できなきゃ日本は滅びるだけだ。そうやって逃げ口上
ばかり口にするのは主役意識と愛着ともう逃げられないと思う覚悟が
君に課せられない行政単位の世だからだろ

491名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 02:37:32 ID:MW29nidd0
この際、サイレントマジョリティを考慮し(ry
492名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 02:39:40 ID:BdF7zBLw0
>>490
まあ地方自治体が自ら夕張市並に賃金リストラして
「他に使う予算を捻出させる」くらいの意志があるのを
示してくれりゃあ人口減少は防げるかもな。
まあ無理だべ。
故に俺は公務員などまったく信じません。
493名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 02:41:12 ID:JBlgmZK/0
まあ、いいじゃねーか。
どーせ次の選挙はおまいらみんな自民党に入れるんだろ?w
494明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 02:42:00 ID:IT18BEaj0
>>492
>故に俺は公務員などまったく信じません。
だから住民に主役意識を持たせてそれを公務員にさせるわけだ
公務員など信じてたら行政単位の細分化など主張するわけないだろ
495名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 02:45:19 ID:pjpBDJA50
無駄な公務員と議員を減らすなら何でもいい
とにかく本質はこの一点
496名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 02:45:35 ID:MBFx0iCw0
>>485
>バブル崩壊と同時に自治体が賃金リストラしてりゃあ人口減少を防げた
ってのは、どういう理由?
497明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 02:46:22 ID:IT18BEaj0
>>493
まるでみんなが前回の選挙で自民に入れたような口ぶりだな
前回の選挙でも自民圧倒的勝利に傾かせたのはこれまで投票しなかった若者層だ
小選挙区の性格上、圧倒的勝利になっただけ
小選挙区の性格上、それはカナダの例を見てもすぐにひっくり返る

基礎的な投票行動はなにもかわっちゃいないわけだから
風しだいで結果は決まる。前回の選挙など全く当てにならない
498名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 02:46:43 ID:H2nzgr1f0
>>490
そのための広域行政化だと思うんだけどねえ

今、地方で何が起こっているかというと、地方の中での地方の切り捨て
合併で行政の広域化が起こると、僻地はどんどん切り捨てられる
除雪しない、道路整備費を削る、事業費も削る、人員も引き上げる・・・
行政コストを下げる為には、人口をある程度集約して、そこへリソース
を手中投下した方が、安くて効果的。

道州制がしかれると、この動きがもっと大きくなる。
都市部に意図的に人口を集中させることで、行政コストの削減が可能に
なる。
499名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 02:47:06 ID:gR7iTC8h0
日本は田舎の議員が多すぎる。
こいつらが族議員化して、糞田舎に金を流し込んでいる。
道州制を導入して議席数を変えるべきだ。

北海道 札幌     議席1
東北  仙台     議席3
関東  東京     議席200
東海  名古屋    議席70
近畿  大阪     議席150
北陸  新潟     議席4
中国  広島か岡山 議席10
四国  知らん    議席1
九州  福岡     議席40
沖縄  那覇     議席1

衆議院計480議席。 参議院は廃止。

500名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 02:48:16 ID:ljiYcnvG0
これ以上、地方に権限やると
何をするか解らんよ、やるならばせめて
地方債権を国が保証する事を禁止しろ。
無駄遣いならまだしも、実質仮想敵国になる可能性が高い
501名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 02:48:20 ID:fsYAxc4u0
道州制の本当の目的

○役所と予算が増えます
  現在 国―県―市町村
  将来 国―道州―県(支庁)―市町村

 たとえば北海道がいちはやく道州制を希望していますが、
 では北海道は道州制移行に伴い、道庁にぶらさがる現在の14支庁を廃止するなどと言ったでしょうか?
 つまり今の北海道の組織が全国に広がるだけの話です。
 役所が増えれば公務員は助かります。

○裕福な都会県と一緒になる事で、破産寸前の過疎県が助かります。
 たとえば、夕張ももし札幌市と合併すれば破産せずに済んだ。
 平成の大合併とはそういう破産寸前自治体の救済策だったわけですが、
 アホツーチャネラーはみなみあるぷすは名前がどうとかで盛り上がりまんまと引っかかりました。
 公務員と土建兼業地方議員は一安心でした。



502明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 02:50:00 ID:IT18BEaj0
>>496
正直意味不明な一文だが

言いたいことは行政に統治能力があればということだと解釈してあげれば?
503名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 02:50:05 ID:JLdlecl50
人口推移も考えて15年後くらいを目標に道州制に移行するといいんじゃない?
結構あっという間だけどね、15年。
504名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 02:50:45 ID:BdF7zBLw0
>>496

予算に占める公務員給与の割合が低ければ低いほど効率的に税金が使われてる事を意味する。


歳入が減ったのに対して公務員の人件費だけ増え続ければ
公共事業などの「他に使える予算」は激減した事を意味する。
505名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 02:51:51 ID:11aB2yOJ0
日本とアメリカを比較しても仕方ないが、アメリカは都市と言う面ではとても面白い国だと思う。
日本ではとかく、大都市志向と言うか都市は大きい方が良いと言う様な風潮が有る様に感じる。
都市が小さいと、田舎と見下されるみたいな。
一方、アメリカは首都がワシントンと言う地方都市に有ったり、ニュ−ヨ−クも州都はオ−ルバニ−と言う小さな都市に有ったりする。
ゼルラルモ−タ−ズにしても,マイクロソフトにしても,アメリカの大企業は日本と違い、必ずしも本社がニュ−ヨ−クの様な大都市に
有る訳では無い。
テレビ局もそうだ。CNNも地方にあるし、日本のように全国ネットは東京のテレビ局しか許さないという事もない。
アメリカ人は首都がどこに有ろうと、州都がどこに有ろうと、企業の本社がどこに有ろうと、別に気にしない様に思える。
交通や通信が発達した昨今では、別に大した問題では無さそう。
日本の大企業の本社は、大阪府にも有るが殆どが東京都。トヨタは愛知県だけど。
で、日本も大都市偏重の風潮は改めるべきと思う。
特に東京一極集中には色々弊害を感じる。
道州制といっても東京及び周辺だけが潤うような仕組みの上で制定されそうな懸念がある。
506名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 02:52:36 ID:L9nmMTnd0
>>486
まずは国と都道府県の間に「道州」を入れるとかにすべきかな
国では大きすぎるが都道府県では小さいという問題解決をすべき
またこれで都道府県境で分断されるサービスの見直しや統廃合をすべし

同時に都道府県では大きすぎて市町村では小さいというところは
都道府県の分割をすべきだと思う

どういうことかというと
国>都道府県>市町村の三層から国>道州>都道府県>市町村の四層にするということ
そうではなく国>道州>市町村の三層に整理統合しなおすだけだとミニ中央集権が増えるだけの可能性が高い

これでは自治体の動脈硬化みたいな問題は解決するどころか先送りになり悪化する可能性がある
(財政悪化している自治体が多いようなので合併により信用力を上げる→先送り)

そうではなく都道府県の統廃合と市町村の統廃合は別物という視点が必要であり
かつ行政サービスの効率化はどうすれば良いのかという視点からみる必要がある

ただ統廃合すれば効率的になるはずだは、あまりにも知恵がない
むしろ動きが鈍重になるだけとなれば逆効果だ
507名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 02:54:24 ID:MBFx0iCw0
>>504
公共投資そのものはやって良かったわけね?
財源を債権に頼らずに公務員給与を減額して求めろと。
それって、単なる所得移転にならないの。
508名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 02:56:22 ID:BdF7zBLw0
>>507
別に公共事業にだけ使えとは言ってない。
農業や学費への補助金としても使えるべ。
509名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 02:57:46 ID:AiC7VAbs0
警察も分解して欲しいのぉ
510名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 02:59:51 ID:BL+MXeUS0
>>503
だからなんで人口減らす前提でもの言ってるのw?増やせばいいじゃん
政権が変われば人口維持する方向もありでしょ?

アメリカだってさ広さは違えど50も州があって、それらの総意で政局が決まるのに
何で日本は一桁の区の知事選で政局決まらにゃならんのw?
511名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:01:45 ID:MBFx0iCw0
>>508
農業や学費への補助金ってのは、それこそ単なる所得移転でしょ。
公務員の家計に入るか、農家の家計に入るか程度の違い。
512明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 03:02:56 ID:IT18BEaj0
>>498
>都市部に意図的に人口を集中させることで、行政コストの削減が可能に
なる。
言いたいことはわかるが
コスト削減すれば問題解決なんて浅はかなんじゃないか?
人もリソースと考えられないのあんたはコチコチのお役人かな?

人は収入を生み出すリソースであるという事だね
人への有効な投資はどうすればできるか?
投資はコストがかかってもリターンがコストを上回ればいいわけだ
そのリターンの更なる再投資が未来を作る

コスト削減すれば新たな産業や付加価値が生まれるとでも?
縮小はさらなる縮小を呼ぶだけだよ。
最終的に東京に全てを集中させる気かい?
最後は東京の1軒屋に全てを集中させるのかな?(笑)
513名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:03:42 ID:L9nmMTnd0
>>505
その問題は首都が東京にあるからということと、官公庁が東京に集中しているからということで
企業としては東京に本社がないと不利になることがどうしても多い

そして官民の人材が集まっているならさらに集中してくる
ようは資本が集中しているので資本が集まってくる
そうなると資本が集まるならそこでビジネスをするのは有利という循環の連鎖

首都移転や官公庁の移転話はあったはずだが立ち消えになっているね
これは道州制とはまた別の話
514名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:07:02 ID:BL+MXeUS0
やたら道州制でコスト削減謳うけど、俺もその削減されたコストの行方が気になるよw
515名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:07:10 ID:gR7iTC8h0
>>512
無意味な道路は必要ない、作るだけでなく維持費までかかる。
だから散らばって人が住むよりも特定の拠点都市にまとめて住まわせた
方が効率いいし、あいた土地を農作地にしたい人間がいれば、より
大きい土地を確保できるじゃないか。
516名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:07:23 ID:2Ahy5om+0
権限が強くなったことで、
特亜自治区化する道州が出来たりしてね☆
517名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:07:51 ID:H2nzgr1f0
>>512
僻地に資本投下することで、それ以上の収入が得られる方法が
あるなら、それを示して欲しい。
それができるのであれば、過疎の問題も解決するし、現在、職が
なくてあぶれてる連中も救われるよ
518名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:10:45 ID:gR7iTC8h0
僻地に資本投下するのは、糞田舎の景気へのテコ入れ策だったんだよ。
しかし今はそんなことやってる時代じゃないの、破綻するよ、IMFの
お世話になりたいのか?
519名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:11:16 ID:BdF7zBLw0
>>511
まあ否定はしないが現状、地方民は最低時給〜時給1500円程度で働いてるのが現実だろ。
民間準拠を無視した公務員が時給3、4000円も貰っておきながら
それを補助していない方が明らかにおかしいだろう。
520名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:11:38 ID:fsYAxc4u0
コスト削減や効率化などごまかしです。
もし本当にそれをやりたいのなら、今年からすぐにやればいいのです。
道州制に伴いリストラが進むという言い分は、
道州制までは何もやらないということと同義です。

大切なのは、今のままつぶれるところをつぶすこと。
平成の大合併で、多くの過疎自治体が破産から逃げ切った、その過ちを繰り返しては成らない。


521名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:14:01 ID:MBFx0iCw0
>>519
バブル崩壊後の話とは関係ないわけね。それならわかる。
522名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:17:01 ID:AFJ8G0Xz0
>>498
だから統廃合によるリストラ効果はきっかけにしか過ぎないんだってw
統廃合の手法を見れば分かるでしょ?
中央政府がヒモ付きで強制的にやらせてるんだからw
問題は今後どうなるか?でしょ。改革後ヒモの負担と統廃合した行政組織が
また肥大化しました!って事になったらどうするの? 本質を解決しないと
十分成り得るよw
523明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 03:17:28 ID:IT18BEaj0
>>506
いやだからはなから
その道州とか都道府県とかはじめに枠組みありきがいけない。

県以下の最小の単位で住民の自治意識と責任が行政統治能力を高め
行政コストをより大きなリターンに変える様な投資になるような
大きさの基礎的な自治体が核であって

広域な行政は同じテーマを抱える自治体が柔軟に連携すればいい
たとえば国道1号線上の全ての自治体が絡まなければ行政コストの
投資効果が得られない公共事業なら
国道1号線上の全ての自治体がそのつど柔軟な広域自治体として連携していく

そして全ての自治体が絡まないと行政コストの投資効果が得られない
事は自然と国のやることになる。
524名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:19:33 ID:MBFx0iCw0
ああ、肝心なところを忘れていた。
公務員の給料を減らして、農家に補助してもやっぱり田舎の人口は減るよ。
過疎の問題は産業構造の話だから、そんな簡単じゃない。
525名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:20:52 ID:fsYAxc4u0

これは広島県の言い分です。

なぜ道州制が必要なの?
個性豊かで活力ある地域の創造並びに地域の実情や特色を踏まえた経済の振興を図り,
自立した地域を形成していくことが求められています。
このため,国からの権限移譲の受け皿としての規模・能力を備え,効率的な行財政運営が行えるとともに,
より広域的かつ専門的な行政需要に対応できる,新たな政治行政体制の整備が必要です。

---------------------------------------------
何がいいたいかさっぱり分かりません。
どうして「効率的な行政」「広域的かつ専門的な行政需要」の具体例が一つも挙がらないのでしょうか?

その理由はただ一つ、具体例を挙げたとたん
「それ今の枠組みでできそうだな。すぐやれ」
と言われておしまいだからです。


526名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:21:16 ID:BL+MXeUS0
んじゃさ、立ち行かない自治体を個別に切って集約させて再編成はしたとしても、
人口減らして自治体を州単位に肥大化させる必要はなくない?県で解決できそうだよね?
527名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:21:51 ID:4mDxh3B0O
>>515
その通りだろうが、
どこに住むかは人の自由。人があってこその行政。
528名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:23:08 ID:H2nzgr1f0
理想論だと思うんだけどねえ
時給600円や700円で這いずり回ってる人たちに、そこまで要求できるか?
まあ、中には、道路を住民達で作ったりしてるところもあるけどさあ

町内会とかも形骸化しつつあって、住宅周りの清掃もままならんてのに
529名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:23:31 ID:BdF7zBLw0
まあなんにしろ太い道路が作り易くなるのは確かだべ。
埼玉や千葉北部、神奈川横断道路はやちまい道路が多くてうんざりするよな。
さっさと改善して欲しいよ。
530名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:26:53 ID:MBFx0iCw0
>>528
そうなんだよな、自治組織としての町内会も維持できないのに、
広域の市町村で自治が出来るかというとな。
531名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:27:27 ID:BdF7zBLw0
>>524
人口統計見た事あるんか?
過疎化なんて言葉は流行ったにせよバブル崩壊頃まで
どこの自治体も殆ど減ってなかったぞ。
532名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:29:53 ID:MBFx0iCw0
>>531
人口減少の要因は何だと思うわけ?
自衛隊と農家しか就職口がない田舎で、
自衛官の給料を農家にあげたところで何が変わる?
533名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:29:53 ID:grk22Pm20
そのまんま東が九州の大名になれるんだったら賛成してやる。
534名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:30:01 ID:L9nmMTnd0
>>523
>その道州とか都道府県とかはじめに枠組みありきがいけない。

>都道府県の統廃合と市町村の統廃合は別物という視点が必要
としているよ、はなからではない

>がそのつど柔軟な広域自治体として連携していく
これは意味不明

自治体は税収で成り立っているのだから、どうしても階層になる
富の再配分が根本にあるわけで富の再配分を柔軟にするなら税自体を柔軟にしないといけない

それを実現化するとなると税は中央集権で集め、その都度に配分するという形になる
これはあなたが考えている行政とは逆ではないのか

そうではなく、まずはそれぞれの自治体が管理できる範囲に整理統合しなおすべきで
非効率の改善は効率化によってなされるべきだよ
535明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 03:32:04 ID:IT18BEaj0
>>515
>無意味な道路は必要ない、作るだけでなく維持費までかかる。
無意味か無意味でないものにするかは地方の住民が決めること
生きるか死ぬかでへたに無意味な道路を作ればその責任を追いくるしむのは
地方の住人。もちろんその逆に地方の必要な道路を作り発展させる事もある。

>だから散らばって人が住むよりも特定の拠点都市にまとめて住まわせた
それでは結局、多くの都市住人が行政に対して無責任になり
いずれ投資効率が悪くなる。一時的な逃げでしかない

>>517
>僻地に資本投下することで、それ以上の収入が得られる方法が
>あるなら、それを示して欲しい。
それが地方に対して細かい情報をもってない
中央にはわからないし、対応不能で指導も出来ないから分権するわけだから
そんなことは各地方で生きるか死ぬかにおいつめられた住民が生きるために考えることだよ
ありとあらゆる自治体でいろんなアイデアが出され成功する自治体が出てくれば
失敗する自治体も出てくる。しかし投資というものは10箇所投資して1成功すれば
元が取れるようなリスクを伴うものだから。投資回収可能な成功モデルを見出すことこそが
目的となる。それを恐れて縮小に走れば永遠の縮小しか先には無い。
536名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:34:04 ID:MBFx0iCw0
バブルの頃みたいに自衛隊や農家にもおこぼれが回ってくるくらい
国全体が豊かになるか、
自衛隊と農家しかない田舎に工場でも建てるくらいしかやりようがないでしょ。
537名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:34:26 ID:BdF7zBLw0
>>532
>人口減少の要因は何だと思うわけ?
間違いなく公務員厚遇。

>自衛官の給料を農家にあげたところで何が変わる?
仮におまえが農業を始めて時給数百円で納得するんかい?
538名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:35:22 ID:AFJ8G0Xz0
>>530
それは結局の所、民主主義の否定なんだよねw
それを前提にするなら尚更道州制や地方分権はやるべきじゃないって事になる。
中央集権で中国や北朝鮮のような国にしてしまう方が合理的。
でもそうで無いでしょ?だからこそ細分化した形での広域的な連携システムの
構築と細分化した自治体の自己責任原則の徹底が必要。って
話になってるんじゃ?

町内会でなく家庭すら成り立ってないw
その点で教育勅語なんかは民主主義の本質的な部分にアプローチしていたとも
言えるw
539名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:36:53 ID:MBFx0iCw0
>>537
後段の質問は、納得しないから出て行くわけだな。
そんでもって、単なる所得移転の場合、給料減らされた公務員の方も
納得しないから出て行くわけ。
どの道、人口は減るんだよ。
540名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:37:13 ID:1u3he70hO
オレも反対!
安倍さんは好きだけど。
541名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:41:01 ID:MBFx0iCw0
出て行った先に、自衛隊と農家よりも割りのいい仕事があるっていう産業構造を
問題にしないといけないんじゃないか?
542明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 03:41:37 ID:IT18BEaj0
>>534
>それを実現化するとなると税は中央集権で集め、その都度に配分するという形になる
>これはあなたが考えている行政とは逆ではないのか
結論から言うとならないよ。たとえば国道1号線上の自治体で
共通の公共投資を行う場合、その投資利益は全ての自治体が得られるものだから
別に国が集めなくてもいい。なんで仮に自治体単体で利益が得られなくても
国道1号線上の自治体で投資利益が得られれば拠出金によってそれを公平に分配すればいい
543名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:41:53 ID:sX2ZvSoa0
道州制を導入して、役人と政治家の数が減り、予算の効率化が実現出来れば
賛成なんだけどな。
北海道の状態を見る限り、単純に道州制に移行しただけでバラ色の未来が
ある訳じゃなさそう。
544名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:43:10 ID:BL+MXeUS0
俺思うんだけどさ、福島、和歌山、岐阜、宮崎とかであったような地方の談合利権って
有っちゃダメなのかな?
ていうかさ、あれは中央で日常的に行われてることのミクロ版に過ぎないよな。
地方でも利権の滞りが起きないと行政維持できなくないか?
国の地方利権潰しは単に地域に政治介入する為の口実に見えちゃうよな。
545名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:44:04 ID:nvYhDmu00
>>543
そうだよね。
大事なのは「道州制をどういう形で実施するか」なんだけど、
役人にやらせておくといつの間にやら内容がうやむやになって、
名前だけ道州制になるだけ、になりかねん。
監視は怠れないな。
546名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:46:12 ID:fcTKZPDo0
若い頃は、サッサと道州制にしるって思ってたけど、今は
県がなくなって○○州になるのはさびしい。
やっぱり日本は人は、県ごとに出身者が別れてるほうが
なにかと面白いと思う。
ただこういう風に考えが変わった一番大きな原因は
隣の半島と同じになるのはイヤだ、という気持ちが
この十年間に芽生えたせいかもしれない。
547名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:47:44 ID:BdF7zBLw0
まあなにもしなければ一極集中が加速するのは必至。
548名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:48:42 ID:7MyKtvGk0
>>544
俺は賄賂無しなら地元枠あっていいと思ったりする派
549名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:48:55 ID:ydjwpJLX0
この新聞社の記事なんて・・・w
550明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 03:49:41 ID:IT18BEaj0
>>534
財源は基礎自治体に持たすのが理想だから

基礎自治体単体で効果が上がるプロジェクトは
基礎自治体がやればいいし

基礎自治体の範囲を超えないと効果の上がらないプロジェクトは
同じくその基礎自治体の範囲を超えないと効果がない基礎自治体同士が
連携すればいい。

そして全ての基礎自治体が連携しないといけない外交や防衛などは
自然と国の仕事になる。
551名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:50:12 ID:GuByVZUF0
地方分権なんぞにしたら見えない汚職だらけになるのがわからんのか。。

552名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:50:57 ID:H2nzgr1f0
>>535
>そんなことは各地方で生きるか死ぬかにおいつめられた住民が生きるために考えることだよ

で、あちこちでアイデア出して金だして、その結果が地方財政の破綻なんですがね?
まるで今まで地方が何もチャレンジしてこなかったかのような言い分だ

なんらかのシステム転換がない限りは、地方に生きる術はないでしょ
例えば水利権、上流で河川と山の管理する代わりに、都市部は一定額を払うとか
その土地の森林の管理と、CO2排出権をバーターするとか

このままだと、行政の広域化と僻地切り捨ては、やむをえないと思いますけどね
その方向で、ベターな策を考えるしかないと思う
都市住人って、けっこううるさ型が多いような気がするし、田舎の人間や時給いくら
でその日暮らししてるような連中に頼るよりも、都市部のやる気のある人間に任せた
方が上手くいくと思う。
553名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:52:24 ID:BL+MXeUS0
地方を生かすのが難しいのは分かったけどさ、道州制で果たして地方がどの程度潤うのかね?
仮にそうなったら実際どれくらい自治体が淘汰されるんだろうね?見えないよね。
554名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:52:36 ID:L9nmMTnd0
>>542
>「そのつど」「柔軟」な「広域」自治体として「連携」していく
再度引用するけどあなたはアバウトすぎ

そして枠や定義が曖昧だと不正の温床になる
あなたは悪人の想定もしてないようで管理や範囲部分についてとても疎かだ
その都度連携されていくなら増殖を始めたらどう制御するんだ、これではがん細胞ではないか

あと自治体の利益とかわけわからん
税はどうするつもりなんだ、どこの自治体が集めどう再配分するのかの問題でしかないよ
その都度集めるというならとても簡単そうだが、それは実際にはどうやるんだ

それに拠出金で公平とか、公平ってなんだ、誰から見て公平なんだ
またどこかで不公平だという権力争いは必ずおこるものではないのか
555名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:53:33 ID:MBFx0iCw0
>>550
例えば、東京から名古屋までの道路を作ろうと思ったときに、
静岡が俺んとこは田舎だから立派な道路はいらねってなったときに、
調整する組織がいる。
556名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:54:38 ID:BL+MXeUS0
>>548
じゃないとムリポイよね。
557明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 03:55:54 ID:IT18BEaj0
>>552
>で、あちこちでアイデア出して金だして、その結果が地方財政の破綻なんですがね?
それじゃあ既に分権されてるみたいじゃないか???
現状は地方は国から金だしてもらっても国から指定されたことにしか使えないし、
地方にアイデアがあっても国は金をだしてくれないから

もう言ってることがおかしいよ
558名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:58:07 ID:H2nzgr1f0
>>557
夕張破綻の原因はなんでしたっけ?
559名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:58:27 ID:ksclXKmO0
道州制にしたら大統領制になるのかね。
560明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 04:00:00 ID:IT18BEaj0
>>555
なんでいるの?その静岡もリターンが教授できるのに?
そりゃ仮に静岡単体でやれば赤字になるからなら嫌がるだろうけど

東京から名古屋までの道路を作ろうってことは
それは結局その投資に見合ったリターンがあるからでしょ
そのリターンの分配が静岡を結局、富ますわけだから

損しない話に駄々こねるなんて変すぎる
561名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:01:07 ID:BL+MXeUS0
表面的には遊園地投資で元取れなくなったじゃない?
562名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:01:36 ID:dKcEmHyD0
税源移譲されたら速攻で福祉部分は縮小または廃止される物が多いだろうな。
特に生活保護なんて国の補助がある現状でもこれだから、もし補助がなくなったら一気に縮小されるだろうな。

公務員が自分の給料を削ってまで、福祉保護をやる訳ないwwww

そこら辺りは覚悟しておかないとな。
563名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:02:42 ID:H2nzgr1f0
>>562
公務員もね
564名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:02:50 ID:L9nmMTnd0
>>550
その連携とやらの力関係は税収が反映されると思うがいかがか?
いくら資本を出せるかで発言力が変わるのではないですか

それに簡単に連携というが、その都度集まるなら富の再配分という概念はなく
拠出に対してのリターンという関係になると思いますよ
わざわざ別の自治体が得になるような事を望む自治体が現れるとは思えない

また事業が途中で頓挫しやすいのではないか、その都度連携するということは
その都度、どこかがやめたと言い出すリスクを抱えるということですよね
565明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 04:03:44 ID:IT18BEaj0
>>558
>>558
国に使い道を決められたひも付き補助金
で作った箱物の維持コストだろ

そんな自治体は日本に腐るほどあるだろ
566名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:04:28 ID:MBFx0iCw0
>>560
ただ乗りが狙える。要求が切実なのは東京と名古屋。
静岡はごねてるうちに、東京と名古屋の金で立派な道路が出来上がるかもというわけ。
まあ、>>554さんが言うところの、>悪人の想定 というわけです。
567名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:04:33 ID:RuO5TeDQ0
警察は国でやったほうがいい。
568名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:06:02 ID:AFJ8G0Xz0
>>544
談合は悪でしょ。
そもそも談合しなきゃ組織を維持できないってのならそれこそ統廃合すれば
良いんだしw

>>554
そもそも議論の仕方がおかしいんじゃ?
中央集権か細分化された自治体かの二者択一の問題じゃないんだから…
道州制という中途半端な枠組みを作って改革しましたって!事が
問題の本質を解決した事にならないって話じゃ?
569名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:06:22 ID:ArdESWFq0
>>556

横レスですが、
北海道とか田舎はそうしないとやっていけないと思う。
土建業者の過剰な利益(+政治家への裏金)のために無駄な箱物はいらないけど、
必要な工事は、極力地元の業者でやってもらわないと、
経済が回っていかないと思う。

元北海道民より
570名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:07:50 ID:BL+MXeUS0
>>558
今から30〜40年くらい前に炭鉱産業潰れた時点で代わる産業が既になんにもなかった
とこだったらしいから仕方ないんじゃないのかな?国の援助云々以前に
571名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:11:04 ID:H2nzgr1f0
道州制を北海道の例をもって否定するってのは、システム設計の問題だよね
中間層排除すりゃ済む問題だよね

行政の広域化の否定の方が、問題の本質に近いと思う

「地方は地方で、独自の予算と才覚で 住人は自治体の構成員として自覚
をもって地方行政にあたれ 広域化に関しては、緩やかな、課題ごとの連携で
実行」



なんかこう、構成員がかなり優秀じゃないと無理なんじゃないかなあ
現実無視した空論にしか見えないんだが
572!omikuji!dama:2007/01/02(火) 04:11:23 ID:2oKzncor0
糞ウヨと糞サヨを隔離してくれ。
573名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:12:58 ID:WmNN324H0
市同士が合併すれば、
市長を1人減らせるじゃん。
市議も、ある程度減らせるだろ。
もっと汁。
574名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:13:51 ID:L9nmMTnd0
>>565
夕張は民間企業である炭鉱破綻の後処理を市が抱え込んだのがそもそもの始まりで
本来は北海道や国が処理をしても良いものをちっぽけな市が抱えた、他自治体とは違うよ

そもそも市では処理できないのを知っていて補助金も出した
そして補助金が切れたら破綻した

おかしな箱物や赤字の飛ばしや隠しはいただけないけどね
世界を見ても炭鉱を閉山した街は消滅するのがデフォ
よって北海道か国が炭鉱閉山のときに夕張という街自体を処理すればよかったんだよ
補助金→市にやらせるという段階で間違いを犯してる

そしてまた市のせいにして知らないふりだ
炭鉱があるから人が集まり存在していた街なのだからなくなれば存在価値はない
いらなくなった街は介錯すべき、それをしないから生き地獄みたいになっていくんだ
575名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 04:19:06 ID:+qC7zdx50
大前研一
道州制に移行しなくてはいけない真の理由
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/a/55/
576名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:19:51 ID:BdF7zBLw0
まあいくら夕張が同情引こうが
世論の過半数が退職金とボーナスを出すなと言ってるのだから
世論に従えや。
都合の悪い時だけは民主政治を忘れてしまうのですかね?
577名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:20:26 ID:BL+MXeUS0
いや、でもねたしか実際は閉山から映画と遊園地みたいな箱物で20年は持ってたはずだから、
やっぱバブル期の箱もの経営がいけないんだよ。あの近隣の自治体にもエセディズニーランド
みたいなのが沢山有って潰れたらしいから、全国どこも一緒じゃないのw?
578名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:20:58 ID:AFJ8G0Xz0
>>573
それなら道州制なんて止めてアメリカ合衆国日本州にしちゃえばいいw
都道府県全部要らなくなるw
579名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:22:04 ID:MBFx0iCw0
地元のことは地元でというのは、自治の理想なんだよなあ。
ところが、行政には富の再配分の側面があって、
こいつが地域的に偏ってしまっていて、自治の基盤も
危ういくらいのところがいっぱいあるんだよな。
行政の広域化を効率の面で見るか、自治の面で見るか。
平成の大合併というのは、専ら効率化一辺倒でやったもんだから、
つくばみらい市とか、自分とこの地名もろくにつけられない自治体が
出来ちゃったわけだけども。
580名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:24:48 ID:9fEhO6ts0
地方分権って言葉にあまり良いイメージがないな。
隣町より便利で、隣町より安全で、隣町より賑わっている。
それが地方自治の求める先、行き着く先だと思うね。
過疎にしたって、地域経済の活性化にしたって
日本国内での限られたパイの奪い合いだと思う。
興味ないなー。
とは言え、今の首都圏一極集中と地方の廃れ具合は
余りにも非効率だから是正せにゃいかんのだろうね。
・・・首都機能の分割移転だけで充分じゃない?
公務員減らしは、それとは別に断行すれば良いよ。
むしろ中央集権の度合いを強めて、
地方公務員も国の指導でガリガリ削っていけば良いんじゃない。
その分行政サービスは落ちるけど、貧乏国家なんだから仕方ないさ。
みんなで我慢しよう。夕張みたいになろうよ。
581明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 04:27:06 ID:IT18BEaj0
>>554
>再度引用するけどあなたはアバウトすぎ道州制もかなりアバウトだな。
>そして枠や定義が曖昧だと不正の温床になる
>あなたは悪人の想定もしてないようで管理や範囲部分についてとても疎かだ
だいたい、こんな掲示板で一度に全て細かい細部まで語る事は不可能
現時点で曖昧だから不正の温床だとか話のすり替えもいいとこだ
それを言えばこの掲示板で語られる道州制だって曖昧で不正の温床だから
辞めろということになる(笑)
582名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:28:41 ID:Rt+SAvVK0
首都東京
州都大阪だけでいい。
他に州都作るとまた金の無駄使いするだけ
583名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:29:24 ID:q6yMxRib0
地方公務員を削れって、ここのみなさんはアホですか・・・
地方の生活を削ってどーすんの、みなさんマゾなの

道州制みたいに、東京の消費を削って地方に消費を促す機会はめったに無いんだから
んなもん東京を削ってもらうに決まってんじゃん
584明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 04:32:05 ID:IT18BEaj0
>>554
>あと自治体の利益とかわけわからん
広域プロジェクトから新たに得られる税収の事です。

>税はどうするつもりなんだ、どこの自治体が集めどう再配分するのかの問題でしかないよ
税は基礎的自治体が独自の財源をもってるわけだから広域投資のプロジェクトに対して
それぞれの参加自治体が拠出すればいい。広域プロジェクトの果実として各自治体に堕ちる税収を
計算して集め再配分すればいいだけでしょ

>その都度集めるというならとても簡単そうだが、それは実際にはどうやるんだ
はあ?自治体同士が共通に利益のある広域プロジェクトを立ち上げるんですよ
協力自治体同士が拠出して集めるに決まってるでしょ。そのためのプロジェクト管理
会社でも設立すればいいでしょ
585名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:33:11 ID:XJUR12Cz0
道州制になったら、高校野球とか高校サッカ−とかどうなるの?
9校や10校くらいで、甲子園でト−ナメントするの?
586!omikuji!dama:2007/01/02(火) 04:34:06 ID:2oKzncor0
>>583
 地方冷遇は反対だが、公務員が民間より所得が上なのはどうかと。
587明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 04:34:47 ID:IT18BEaj0
>>554
>その都度連携されていくなら増殖を始めたらどう制御するんだ、これではがん細胞ではないか
だからリターンの得られる広域プロジェクト単位で増殖するのそれが自然でしょ?
がん細胞?なに言ってるんですか古典的なレッテル張りの詭弁を弄すなんて
苦しい限りですね、情けない。自治体の発展は国を富ますわけなのに
国を富ます自治体の広域プロジェクトが増殖してなにか問題でもあるんですか?
あなたこそ凄まじく論理性の欠如したレッテル張りだ

>それに拠出金で公平とか、公平ってなんだ、誰から見て公平なんだ
>またどこかで不公平だという権力争いは必ずおこるものではないのか
まあ、事前に広域プロジェクトに参加する自治体に適切な分配がされるように
ルール作りは必要でしょ。権力闘争で適正な分配がされないで損するなら
そもそもプロジェクト自体が立ち上がらないので、得にも損失にもならないし
588名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:39:09 ID:AFJ8G0Xz0
>>579
>行政の広域化を効率の面で見るか、自治の面で見るか。

効率化で言えば中央集権が一番合理的。自治面で言えば細分化された自治体。
って事なんじゃ?まあその辺を上手く整合させるのは現実的じゃないと
言うのは一理あるだろうけども。
589明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 04:41:18 ID:IT18BEaj0
>>566
>静岡はごねてるうちに、東京と名古屋の金で立派な道路が出来上がるかもというわけ。
浅はかな意見だな。静岡にも一貫して道路が通らないと回収できないから
静岡も含めた広域プロジェクトなわけだから

なんで静岡が反対してるのに静岡の管轄下の域内で勝手に東京と名古屋が
道路つくれるんだ常識の範疇で考えましょう・・・。
590名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:41:40 ID:BL+MXeUS0
>>583
あのさー、果たしてほんとに東京が削るって話なのかね?
地方を削りまくって、安定させてから無駄なく吸い上げようってふうに見えるんですがw
そもそもこの道州制を懸念してるのは、現在の国の政治と政権に不審な面が多いからじゃ
ないの?
地方行政が統合されたら州知事が強大な実権握るわけだけど、それが中央とガッチリ繋が
ったら効率よくても選挙制度や政治は怪しくなるでしょ。独裁国家にでもなりそうじゃないか?
591名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:41:44 ID:pjpBDJA50
州民税ってバカ高そう。
592名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:42:43 ID:MBFx0iCw0
>>589
プロジェクト自体が立ち上がらないという最悪の結果を招くよ。
593明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 04:45:55 ID:IT18BEaj0
>>571
言いたい事の本質を代弁してくれたありがとう
>なんかこう、構成員がかなり優秀じゃないと無理なんじゃないかなあ
>現実無視した空論にしか見えないんだが
そう日本のおかれてる現状はその空論を現実にしなきゃ
新興国とのコスト削減競争の消耗戦でいずれ潰れるだけ
594明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 04:52:48 ID:IT18BEaj0
>>574
>そもそも市では処理できないのを知っていて補助金も出した
少なくとも夕張に未来を切り開く金として自由に使わせてあげるべきじゃ
なかったのかね。その末の破綻なら夕張を一方的にせめるのも理解でるがな

夕張に落ちた補助金かっさらっておいしい思いをするために
はなから夕張の未来なんてどうでもよくて食い物にするための補助金だろ

夕張は犠牲者だ

595名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:53:33 ID:WnUBPLKM0
やはり何か考える時基本は3、三位一体を考えるべきである。あるいは12。
瞬間的な点のような民意と完全に形作られた図形や城のような国、
水と油であり通常は相容れない。
しかし唯一結ぶことができる存在が境界にある権力、
求められる資質は公正であり公平、一種共産主義的な誰にもよらず情熱的な炎のような感情判断と冷徹な実利や合理のみを判断そして双方を統括者。
そこには基本に人がいて憲法がいて双方を学んだ者、ここにおいても3。
このような点と点と結ぶ第三勢力が存在して初めて民意も公権力も機能し始めるだろう。
3でありつつ12階層で行うのである。
ダビデの星であり点であり線であり12階層のピラミッド、これが基本ではないか?
※同時に言えることは現時点でちっちゃな脳と資本で演算した私は脆弱であり余りにも私に振られすぎるのも危険である。
596名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:56:38 ID:p06Oz4ab0
地方分権なんてやれる民度に達してないから反対。
597明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 04:57:21 ID:IT18BEaj0
>>592
言いがかりをつけたいだけでレスするのは辞めて欲しいな

>まず立ち上がらないというのがなぜ最悪の結果なのかわからない

静岡県の全体の利益になるのに参加しないというのなら
それは機械損失をこうむるのはするのは静岡だろ。

だからといって実際に損をするわけじゃないし
なにもしてない何も契約してないのに?
違約金でもとられるの?あふぉか
598名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:08:59 ID:hovHZkXXO
東京の一極集中、人工過密が解消されるかな。
なんとかしてほしい。
599明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 05:09:44 ID:IT18BEaj0
>>579
>地元のことは地元でというのは、自治の理想なんだよなあ。
>ところが、行政には富の再配分の側面があって、
>こいつが地域的に偏ってしまっていて、自治の基盤も
>危ういくらいのところがいっぱいあるんだよな。
だから基礎自治体に自主財源を持たせるのは
あくまで国が再配分して持たせるわけでしょ

大切なのはその配分が駄目な自治体が得して
がんばる自治体が損しないような配慮が必要って事


600名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:21:29 ID:pkTofkwF0
地方分権=外国人参政権だね。
自治基本条例も要注意。
601名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:22:10 ID:MBFx0iCw0
いいがかりとは酷いなあ。
個々の利益を追求しただけじゃ、社会全体の利益が実現されないときに
必要なのが政府でしょという根本的な問題なわけだから。

静岡にとっては、ごねてうまいことやれば本来の負担分よりも安く道路を手に入れる
チャンスなわけ。
なるべく安く手に入れようというのは合理的な行動でしょ。
ところが、静岡が合理的に行動すれば、東京や名古屋が不合理に負担しなきゃいけないか、
プロジェクトが立ち上がらないで、静岡のみならず、東京や名古屋の機会費用も失われるわけ。
そこで、政府の出番で、東京も名古屋も静岡も合理的に負担して、
みんなで利益をあげるようにしましょうということだね。
602名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:23:54 ID:wS1yOyAgO
中日新聞が面接世論調査に来たら本音で喋れない。
603名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:25:16 ID:+Qk8bFl90
痴呆はこれからもタヌキ専用道路を作りたいのです!
国は黙って補助金を出せばいいのです。
財源がないなら国債発行で解決ですよ。
痴呆はタヌキの為にこれからもがんばります。
604名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:29:25 ID:x1ePuEv60
>都道府県を10前後の「道」「州」と呼ぶ広域自治体に再編

知ってると思うけど、朝鮮半島が道州制なのね。
つまり 『朝鮮にあわせましょう』 という案なわけ。

こうして 『銃を使わない戦争』 に負けていくわけです。
605名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:40:26 ID:kUU77/7x0
北日本国(首都;札幌)北海道・東北・新潟東部佐渡
東日本国(首都;東京)関東・山梨・静岡東伊豆御殿場
中日本国(首都;名古屋)中部・近畿・徳島・高知東部・鳥取東部
西日本国(首都;福岡)中国・四国・九州・沖縄
606名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:41:28 ID:+Qk8bFl90
しかし、このスレをみている限り、公務員削減だの
特殊法人解体だのが不可能に思えてくるね。
いざ補助金がなくなるとなると、痴呆人の反発がスゴイことw
これはもう、日本の改革をどうこういう資格はないだろ。
結局は自分の身になれば現状維持に汲々とする訳だ。
本格的に日本は駄目かも知れんね。
607明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 05:41:35 ID:IT18BEaj0
>そこで、政府の出番で、東京も名古屋も静岡も合理的に負担して、
>みんなで利益をあげるようにしましょうということだね。
でその政府とやらは民衆による管理が甘いから統治能力が無くて
東京も名古屋も静岡にも利益なプロジェクト以外にも
自治体に瀬戸大橋のような不利益なプロジェクトも押し付けるわけだ

それが無駄な、公共事業ってやつだろ。話にならないな

結局、広域な行政は民衆の責任意識を曖昧にする
だから基礎自治体は最小化するわけ
608名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:47:20 ID:WnUBPLKM0
三位一体だけど0と1の間は明確な1つではない。ここらへんがその領域以外からは理解しがたく私の存在意義とも言える。
609明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 05:54:23 ID:IT18BEaj0
>>601
>静岡にとっては、ごねてうまいことやれば本来の負担分よりも安く道路を手に入れる
>チャンスなわけ。
>なるべく安く手に入れようというのは合理的な行動でしょ。
>ところが、静岡が合理的に行動すれば、東京や名古屋が不合理に負担しなきゃいけないか、
>プロジェクトが立ち上がらないで、静岡のみならず、東京や名古屋の機会費用も失われるわけ。
もう言いがかりレベルだな
ならごねて多く分配してもらいたい静岡にはプロジェクト自体に
反対する理由は一切無いな
静岡が推進したくてプロジェクトを破綻させたくないなら
静岡も機会損失を避けるためプロジェクトが破綻するまでごねるのが
合理的なわけ?どこかで譲歩するだろ?
静岡があまり893で理不尽な要求を東京や名古屋ものめる分けない
静岡も機会損失を蒙るのになんでそこまで出来るわけ?

だいたい自治体は893じゃないんだから分配は
それなりの適正な分配があるだろうという事が
わからないのか?

ごりおしだけのパワーゲームで決める分けなかろう
610名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 06:01:06 ID:C6mccf480
幕藩制でいいじゃん

参勤交代で街道筋は潤う
611明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 06:04:03 ID:IT18BEaj0
>>564
レス見落としてた・・・・。
>その連携とやらの力関係は税収が反映されると思うがいかがか?
>いくら資本を出せるかで発言力が変わるのではないですか
そりゃたくさん金だせるところはたくさん配当もらわなきゃまずいだろ
資本で力関係がついて何が悪いの?たくさん資金拠出した自治体は
一番リスクを背負うわけだから発言力も大きくならないといけないだろ。

>それに簡単に連携というが、その都度集まるなら富の再配分という概念はなく
>拠出に対してのリターンという関係になると思いますよ
>わざわざ別の自治体が得になるような事を望む自治体が現れるとは思えない
徴収・再配分は国が事前にやる事、これは再配分後の自主財源を
基礎自治体横断の広域プロジェクトの拠出するケース

>また事業が途中で頓挫しやすいのではないか、その都度連携するということは
>その都度、どこかがやめたと言い出すリスクを抱えるということですよね
不合理な理由でやめるとか言い出した場合に保障問題などで
それなりのペナルティを追うようにすればいい。

だいたい、そんなリスクで事業提携の是非を論じてたら
民間だってなんにもできないだろ
612名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 06:07:40 ID:Y1GdDAYT0
自治というのは対立と競争を煽るものであってはいけない
613名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 06:38:16 ID:B1ERN4yR0
>>12
馬鹿かオメー? 地方の停滞と都市の過密化の根本の問題が中央集権だろうが。
東京に政治経済を何でも集めて発展させ、地方の低賃金労働者を集めるのが高度経済成長だったが、
その結果、まともな産業の無い地方と、過密化で生活環境が悪化した都会が残った。

地方では仕事が無い、都会では済むところが無い。
おかげで2時間もかけて都会に通勤するなんて馬鹿なシステムになった。
政治の中心がベルリンで経済の中心がフランクフルトのドイツみたいに、国中に機能を分散させるべき。
614名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 06:42:52 ID:B1ERN4yR0
>>31
増えない。
615名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 06:43:27 ID:sX2ZvSoa0
15時間前の書き込みに、今頃嘲笑を込めたレスしても・・・。
616名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 06:48:17 ID:B1ERN4yR0
>>58
関東のアホは黙って死ねよ。
東京に10万人以上の中国人が定住してるのを心配しな。
617名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 06:50:06 ID:BL+MXeUS0
>>606
何言ってるんだカナ?特殊法人解体なんて何時政府が掲げたの?
特殊法人と談合企業保護しかしてないだろ。
もし奇跡的にそんなこと始めたらその政府は圧倒的な求心力を得るっての。
自民は絶対やらないがな。
618名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 06:51:52 ID:B1ERN4yR0
>>110
トーホグからの移民が偉そうに何言ってやがるwwww
619名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 06:54:32 ID:t/XgX/aj0
>>612
地方分権してもろくな産業のない地方の状態は残ると思うよ
620名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 07:00:57 ID:B1ERN4yR0
>>124
馬鹿か?江戸時代は地方分権の極みだろうが。
藩内のことに関してはよほどのことがない限り幕府は関与しなかった。
財政も治安も藩独自に行なっていたのに、何で中央集権になるんだよ。
621名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 07:11:35 ID:ayso9Ezl0
昨日のJ-WAVEジャムザワールドに佐賀県知事が出演して、日本の国土面積の20数パーセントを占める北海道でさえ目が届かないのに、九州全体を選挙で選ばれた一人の知事で面倒みるなんて無理ありすぎとボヤいてたな。
622名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 07:33:52 ID:27CUgFvg0
やるんだったら一極集中させないように対策が必要だ
○東京はほかの州には属しない
○州都は政令指定都市以外
623 :2007/01/02(火) 07:37:03 ID:5QFphVlA0

 DQNばかりの地方公務員にこれ以上権力を与えると、

税金全部飲み食いに使ってしまうぞw

624名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 08:12:18 ID:CB3w39lt0
中央集権賛成。

まあ、ここの都市下層民どもがいう中央集権とは違うけどな。
連中の中央集権とは、東京の田舎者どもの利益誘導によって東京の機能強化を図り、
それで日本を再生しようとかいうすでに破綻しているモデルのことらしいが。
地方の土建利益誘導と本質的に同じ。国の金を自分のとこにもってきたいだけ。
625名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 08:17:16 ID:0tqAogHw0
>>389
福岡県大牟田市も同じく。

>>484
大牟田通勤圏も忘れないでね。
626名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 08:18:43 ID:kLinzVIf0
おまいらえらそうに言ってるけど戦争になったら人殺せるのかよ
627名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 08:20:29 ID:zcxH39cC0

これもダメリカの意向?
628名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 08:22:31 ID:gCqDtCjG0
反対してる奴、馬鹿か、今すぐ首吊れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
629名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 08:23:47 ID:wLURvad/O
地方分権の意義がいまいちよくわからん
何か新しいってだけのイメージ先行な政策な気がしてならん
630名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 08:25:31 ID:qZqgg9lM0
合併特例債で合併を勧めて、借金をひとまとめにしていますよ
631名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 08:30:19 ID:gCqDtCjG0
保守のアフォ国会議員・各県会議員の所為で、道路建設計画・維持に関する予算
は無茶苦茶w
「あるゆる道はローマに通じる」
ある県までは片側一車線、予算の無い県に入るやいなや両側一車線ww
ガードレールはぶち壊れww
いい加減に汁ww
632名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 08:41:17 ID:B2cD2ME70
20××年。日本は道州制を導入、北海道、東北州、中部州、近畿州、中国州、四国、九州、沖縄州、関東州、の計9つの州と1直轄地
で連邦国家としてスタートした、首都は連邦直轄地としての旧東京23区を首都特別市とした。
同時に共和制となり初代大統領に小泉純一郎氏が選出された。
また天皇はこれまでと同じく日本国の象徴として存在する。
各州政府は高度な自治権を持ち州知事は絶大な権限を持っていた。しかし中央政府として連邦政府が強大な権限を持ち、特に外交に関しては何事にも連邦政府の許可がいた。
旧国家公務員は連邦政府職員となった、各州政府にまたがる越境犯罪を取り締まる為、法務省に捜査組織が置かれ旧警察庁と旧地検職員からなる
法務省連邦捜査局である。




633名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 08:59:39 ID:fI9gPAJCO
スレ違いだが、エラい人にちょっと質問。

最近、政治ネタに>>3みたいな革マル派のような文章が貼られるのは何で?
パソコン部でも出来たの?
634名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 09:02:21 ID:ZOAiE+uD0
>>633
単なるネタコピペじゃないの?
核丸がつくったかどうかも
635名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 09:11:04 ID:MklNkSRw0
最大の矛盾は国会議員にあると思う。
一つの地域に県会議員と国会議員が同居してるんだよね。
福岡2区でいえば、
1.住民→山崎拓(国会議員)→自民党県連本部
2.住民→新村雅彦(県会議員)→県議会
こういう2つのルートがあるんですよ。
本来なら2のコースを使うべきなのに、国政選挙の利権が絡むと1のコースを使う人たちがいるんです。
で、1の国会議員は選挙のために「口利き」をしてやる。
これが2重利権構造でわかりづらい点だと思います。

よって小選挙区制度は廃止すべきでしょう。
全国1区にしたほうが明解だと思います。
636名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 09:38:52 ID:+d/l81+o0
>>505
アメリカみたいな植民地発祥国家は国土も広く人口密度も低いし資源も豊富だから
別に特定の地域に一極集中する必要がなかった。加えて人工的な中にもかなり
人工的(それこそシムシティみたい)に出来上がった国だから、分散してある意味当然。
個人的には、
国土が歴史の経緯でかつてより狭くなり、一極集中っぽくなった・・・・・・ギリシャ、オーストリア、ハンガリー
伝統的に多民族地域で国家分裂の要素を孕んでいるため一極集中・・・英仏、ベルギー、スウェーデン
地理的条件から一極集中に近い状態に事実上なっている現況・・・・・・・カナダ、ノルウェー、フィンランド
統一国家としての歴史が浅く、都市国家の集合体だったため分散型・・・ドイツ、イタリア、スイス、オランダ
特定の地域が行政上神聖なものとされ、重要視されたため一極集中が加速・・・韓国

こんな感じがする。
637名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 09:53:39 ID:dFRtPHrn0
>>636
日本は韓国と一緒か
638名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 10:14:24 ID:sJW5c2Po0
道州制導入でOKなんでよ。
区分けは日本1つのみ。
639名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 10:16:46 ID:+d/l81+o0
>>637
日本は平安期までは韓国と同じようなものだったと思うけど、それ以降はむしろ
ドイツやオランダみたいな経緯をたどったと思う。江戸時代の幕藩体制って妙に
19世紀後半のドイツの地主制度に近い気がするけど・・・(個人的に)
640名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 10:24:57 ID:sly1OeL40
>>637
おまいは東京を神聖視してるのかと
641名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 10:27:26 ID:BbMkNPRI0
>>637
明治以降の近代国民国家化のフォーマットが、
植民地の朝鮮にも転用され
それが現代の韓国にも引き継がれているのだから
似ているのは当然なのだよ。
642名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 10:36:51 ID:+d/l81+o0
>>636をもうちょっと詳しくしてみた。

1国土が歴史の経緯でかつてより狭くなり、一極集中っぽくなった
オーストリア、チェコ、ポーランド、ハンガリー、ギリシャ
2伝統的に多民族・多文化地域で国家分裂の要素を孕んでいるため一極集中
イギリス、フランス、ベルギー、スウェーデン
3地理的条件から一極集中に近い状態に事実上なっている現況
カナダ、オーストラリア、ノルウェー、フィンランド、エジプト、アルゼンチン、ブラジル
4統一国家としての歴史が浅く、都市国家・大公国家の集合体だったため分散
ドイツ、イタリア、スペイン、オランダ、スイス
5特定の地域が文化上・行政上神聖なものとされ、重要視されたため一極集中が加速
韓国、イラク、イラン、トルコ
6歴史上たびたび首都が代わり、結果分散型の国土展開になった
中国、インド、ベトナム
7強力な国策・産業革命後の経済政策の下一極集中型になった
日本、タイ、メキシコ
8植民地発祥で人口密度が低く人口が自然に分散型になった
アメリカ
643名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 10:42:17 ID:kZAyKBK20
ちょっと、予算地方に振ったら
知事の逮捕がごろごろ出たけど
大丈夫なんかね地方分権
644名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 10:54:04 ID:lGXVck9E0
今さら反対と言っても、四国以外はもう手遅れじゃん
645名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 11:00:42 ID:CB3w39lt0
>>643
昔から犯罪は犯してた。
今、土建体制脱却のため捕まえてるだけ。

>>635
大選挙区賛成。現在の参議院は全国一区の大選挙区にするべし。
ただし小選挙区も必要。現在の衆議院は完全に一区一人の小選挙区で問題ない。

いらないのは中選挙区。地区ブロックとか意味のうすい区分。
既存政党の議席獲得ゲームに利用されてるだけ。
646名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 11:01:09 ID:RC0zTWOY0
こんなの特定アジアの陰謀に決まってるじゃん。

道州制にして勝手なことをやるつもりだろ。
外国人参政権なんて九州や近畿だけなら通っちゃうんじゃないのか?
そしてそれを足がかりに日本全体を掌握するつもりだろ。

今の自治体の実態を見ていても自治なんて程遠い。

さらに効率化を求めるなら中央集権のほうが
合理的だ。

手作業で事務をやってた頃とは違うのだから
戸籍すら全国規模で管理した方が効率はよい。
むしろそうさせる事で怪しい外国人が付け入る隙を
少しでも減らすべきだ。
647名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 11:43:29 ID:G8F/E3XPO
道州制になったら何がどう変わる、って話が全然聞こえて来ないのは
PSEの中古売買禁止みたいな隠し球があるからなのか?
648名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 13:22:47 ID:Oyt6BaS00
誰もレス付けてないからこいつにレスつけるけど。
>>19
>ならば環境そのものを変えるしか方法がない。

こういう乱暴な人間は議論に関わるべきじゃないよ。
丸ごと廃止だ論者の一種だろ。
どっか他所のテーマでやれ。
649名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 13:34:38 ID:uRP4W4+A0
650名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 13:39:07 ID:w+8/FTmV0
>>645
全国1区の大選挙区って昔あった全国区と同じもの。
知名度の高いタレントや医師会などの同業者組織、
労組や宗教団体が有利になるだけ。
651名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 13:43:20 ID:Oyt6BaS00
道州制推進者の理屈って
共産党の民主集中制の理屈とそっくりだな。

コストだ何だと言って、大きな権力の決定権を
少数の者に渡そうとする。

それは分権の反対ではないのですか?
民主主義を進めるために民主集中制を推進する
みたいな嘘っぱちの理屈でしょう。
652名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 14:12:41 ID:CB3w39lt0
>>650
それはそれで日本の実態を表しているから構わない。
むしろ納税額やボランティア等の社会貢献度から、社会資本をどれだけ使用したかを引いて
選挙権を決定した方がいい。
年間100万納税していて、健康保険を年間30万使い、100時間のボランティア活動をしたら
選挙権を8票分与えるとか。
最終的には政党ではなく、国に直接献金できるようになれば良い。
それに対し、選挙権を多く与えるというのが正しい。
節税とかいって税金を少なく払い、
かつ裏金みたいもので政治に悪影響を及ぼす連中を排除するべし。
653名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 14:47:31 ID:H0RnnNrV0
分割した方がいいところ。
福岡県→東半分は北九州を中心に独立させるべき。
京都府→北半分は独立させるべき。
広島や岡山はまあ今のままでいいと思う。
654名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 14:48:33 ID:JpiogbOw0
道州制推進者は在日の割合が多い。

関東道、近畿道、、
ウリナラの京畿道と同じニダね♪

権力を集中させて大統領制へ、
ノムヒョン酋長にはイルボンも憧れるニダ♪

おまえら在日の作る世論に流されるな。。
655名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 14:56:36 ID:MW29nidd0
>>654
国家元首を天皇と大統領の2人にするのか?
656名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 14:58:08 ID:BbMkNPRI0
>>655
「東海道」も知らない無教養な奴に言っても無駄だろw
657名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 15:53:21 ID:K8eTgbBv0
朝鮮人の陰謀だとか言ってるやつは馬鹿だろ?
658名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 15:57:52 ID:Ij9qtKoA0
道州制は反対だね。
どうしてもと言うなら、折衷案として、一定の地域の都道府県が
都道府県のまま緩やかな広域連合を作る形でいいんじゃない?
659名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 16:17:57 ID:sJiPd3/30
都民だけど埼玉と一緒になるのは大反対。
660名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 16:19:57 ID:ILaNIOU90
セントレアが実現してたら・・・
661名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 16:33:19 ID:Ij9qtKoA0
さいたま市とか、セントレア市とか、南アルプス市とか、西東京市など
文化も何もない糞のような新自治体が続出したからな。

新自治体は、日本古来の文化や伝統に配慮した名称をつけるとの
法律を制定して欲しい。
662名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 16:41:13 ID:norPSVLh0
> 反対は甲信越、・・・

意外だな。
山梨は関東に入りたくてしようがないんだろ。
それは絶対に許してはならない。
663名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 16:45:43 ID:DQlzrbz20
まずは地方議員をボランティア制にして、議員の数を最大で現状の100倍程度に増員する。
土日に議会を開いたりネットを活用して納税者の意見を反映するような仕組みにするのが先決だな。

そういう仕組みを整えた上で、道州制に移行するかどうか議論するべき。
66419:2007/01/02(火) 16:59:20 ID:VlbsJVpF0
>>648
乱暴も何も、現実問題としてその通りなんだけど。
地方分権は地方に裁量を与える一方で、その責任を
負わせる環境を構築する制度だ。
この本質を理解した上で賛否を言ってくれ。
このスレの痴呆人を見る限り、糞公務員と何ら変わらない
メンタリティである事はよく理解できたけどな。
665名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:01:40 ID:qH+mBuX+0
>>658
これ以上市町村合併を推し進めないなら、無理して道州制にしなくていいよ。
666明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 17:10:17 ID:IT18BEaj0
要は自主財源を配分される基礎自治体の住民が
 どれだけ高い自治意識をもてるか?
 高い自治意識は統治能力を高め行政投資コストのリターンを高めてくれる

道州制で道州に属する住民が高い自治意識をはっきできるとは思えない

大きな枠組みは国だけでいい
667名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:16:22 ID:K8eTgbBv0
>>666
地域主義者のオレは国に対して高い自治意識を持てない
668明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 17:16:42 ID:IT18BEaj0
>>646
>今の自治体の実態を見ていても自治なんて程遠い。
今の中央集権体制はもう日本を統治できていない

>さらに効率化を求めるなら中央集権のほうが合理的だ。
全てにおいて国がやることが効率的ではない

>手作業で事務をやってた頃とは違うのだから
>戸籍すら全国規模で管理した方が効率はよい。
全国規模のものは国がやり、地方固有のことは地方でやる

分権は分権であって譲権じゃない。地方に何もかもまかすわけじゃないので
理解して無いだろおまえ
669名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:17:22 ID:VlbsJVpF0
>>666
地方分権に反対するのであれば、現状の抱える問題を
どう解決する気でいるのかが問題になるんだけど?
反対はします。でも対案がありませんでは、郵政選挙の
民主党と変わらん。反対だけならミンスでも出来る。
(サルでも出来るとは言わん。サルに失礼だからな)

反対派は現状解決の指針を出せるのだろうか。
とうとう出来なくて、ここまで来てしまった経緯を理解してるよね?
670明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 17:21:23 ID:IT18BEaj0
>>667
>地域主義者のオレは国に対して高い自治意識を持てない
基礎自治体においての自治意識により
各自治体で外交・防衛意識が高まれば
それは全自治体に共通する課題なので結果的に国がやるにしても
基礎自治体レベルのボトムから外交・防衛意識となる。

今は中央が外交・防衛意識をおしつけて
国民は細かいことはなんだかわからないから勝手にやってくれ
見たいな事になってる
671明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 17:23:59 ID:IT18BEaj0
>>669
地方分権=道州制じゃないから

基礎自治体を県以下に細分化して分権しろと言っている
分権がto litle to late だと言ってるの
672名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:27:25 ID:K8eTgbBv0
>>668
確かに
よく「まともに自治が出来ない地方自治体には任せられない」
みたいな発言を見るけど、それは国が統治できてないってことだよな
673名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:29:27 ID:7SP+Mp/0O
やっぱ道州制は今の案ではむりだと思う。
道州制を、どう修正していくかが問題だな。
674名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:30:21 ID:VlbsJVpF0
>>671
つまり分権は賛成だけど、道州制は反対ということ?

疑問なんだが、県以下の組織が分権されて処理できるのだろうか。
ちなみに細分化する規模をどの程度で考えているの?
675名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:31:21 ID:AFJ8G0Xz0
>>670
外交防衛面まで権限を移譲するのはリスクが高すぎる。
自治の失敗を許容するレベルの細分化された自治体を前提にしているからこそ。
676名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:33:07 ID:K8eTgbBv0
国は外交と防衛だけでいい
677明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 17:33:45 ID:IT18BEaj0
>>674
>ちなみに細分化する規模をどの程度で考えているの?
それは地方の住民が決めること国が枠を決めることじゃない
結局、人間ベースにあわせて基礎自治体の規模は自然に決める話だろ

国や郷土は人の心に存在するもの
現実と心が乖離すれば自治意識も低下する

今の合併とか中央から無理やりやらせるのはよろしくない
678名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:35:46 ID:VlbsJVpF0
県以下の組織が外交・防衛を担うのは
明らかにおかしいな・・・。
他は詰めれば決して不可能ではないと思うけど。
もう少し、>>671の考える詳細が知りたい。
679明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 17:37:31 ID:IT18BEaj0
>>675
>外交防衛面まで権限を移譲するのはリスクが高すぎる。
いやだから全ての自治体に共通する仕事は国の仕事にするのが
効率がいいわけだからそんなことしない

ただ各自治体の住民の自治意識が高まることによって
国に対する統治意識も高まるでしょ。

基礎自治体の自治意識の高めれば、国民が外交防衛にも関心を
より深めてくれるという話
680名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:37:44 ID:dKcEmHyD0
地方の木っ端役人にこれ以上権限を与えるな。
談合やら贈収賄やらろくなことがないだろうが。
むしろ中央集権を進めるべきだ。
681名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:41:23 ID:VlbsJVpF0
>>677
>結局、人間ベースにあわせて基礎自治体の規模は自然に決める話だろ
あなたの考えるその基準が知りたいと言っている。
村レベルの基礎自治体や、数県を合わせたような巨大な自治体が
隣り合うカオスな状況もアリということか?
いくら任せるとは言え、指針は必要だぞ。
682明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 17:41:35 ID:IT18BEaj0
>>678
昨日の田舎に議論したレスが残ってますから過去ログよんで

そもそも国とはなんであるか?それは自分の住む郷土を守るためのもの
自分の住む郷土を守らない、守れない外交・防衛をする国はいらない

このプレッシャーが国の統治能力を高める
683名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:44:34 ID:+IBv2dlO0
道州制なんかどうでもいいが、
>本社加盟の日本世論調査会
では、全然信用できんなw
684明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 17:46:56 ID:IT18BEaj0
>>681
>いくら任せるとは言え、指針は必要だぞ。
地方の行政単位なんて地方が決めること地方固有の話。

国は分権をするとだけ言って地方住民に再編を求めればいい
もちろん再編は分権前も〜分権後もつづき試行錯誤の末
やがて最適な単位に落ち着く

685名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:49:48 ID:Y1GdDAYT0
>>680
【政治】政府税調・本間会長辞任で「任命権者である安倍首相は責任の所在を明らかにすべきである」…連合
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167009925/
【安倍内閣】架空事務所に経費7800万円 佐田行革担当相の政治団体が虚偽の政治資金収支報告書を国に提出
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167066995/
【政治】佐田行革相の辞任表明 本間氏辞任を上回る打撃を政権に与えるのは必至と共同通信
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167209514/
【政治】自民党・松岡利勝農水相の秘書もNPO審査「よろしく」、"出資法違反容疑"投資会社の関連団体…
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167614693/
【カネ】松岡農水相が養鶏業界大手から1300万円受領 鳥インフルエンザ対策担当時に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166924294/
【赤旗】塩崎官房長官・渡辺新行革相・根本補佐官・伸晃氏と石原都知事が税金飲食
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167409870/
【政治】自民党・魚住汎英参院議員に2千万円 NPO申請で口利きか…ほとんど無価値「サイン入り囲碁セ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167533678/
【カネ】自民党の末松参院議員、800万円記載漏れ 政治資金収支報告書訂正へ 末松議員は「全容を調査中
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167695267/
【カネ】自民党の末松参院議員、政治資金規制法に抵触か 5000万円を政治資金収支報告書に未記載 後援会
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167613205/
【政治】御手洗キヤノン会長「来年9月に総務省が公表する政治資金収支報告書を楽しみにしてもらいたい」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167040608/
【政治】永田町も休みに、「公邸の住み心地をいまいちと漏らして」安倍首相は夫人と都内のホテルで静養 
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167430588/
【政治】政界から圧力のウワサ? ライブドア事件、村上ファンド事件を手がけた東京地検・特捜部長1月異
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166922964/


むしろ中央集権を進めるべきだ
686名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:50:19 ID:VlbsJVpF0
結局さ、分権によって与えられた権限を運用できれば
それでいいのであって、別に州に固執しようとは思わない。
ただ、あまりに小さい自治体では持て余す結果にも
なりかねない。そこが一番の心配。
要はどこまで分権するのか、それを運用する事になる自治体に
能力があるのか。そのバランスの問題なのだと思う。
687名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:50:59 ID:AFJ8G0Xz0
>>679
>いやだから全ての自治体に共通する仕事

共通しない可能性と悪意のある人達の存在をも
踏まえなければ駄目でしょ。
基本的な考え方は非常に近いんだけど、理想論、卓上の空論を
どれだけ現実的な物に詰められるか?の違いだと思う。
どういう部分を分権するのが良いのか?や税、富の再分配の問題をどう
円滑にするか、細分化された自治体が協調し、広域的プロジェクトの立ち上げる
方法論等々。
688明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 17:51:30 ID:IT18BEaj0
>>680
>地方の木っ端役人にこれ以上権限を与えるな。
真の分権は地方の住民に権限を与えるもの
成功すれば地方役人の好き勝手など高まる住民の自治意識の前に許されない
689名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:58:15 ID:VlbsJVpF0
>>684
面白い発想だ。
ちょいと賛成したくなったが、一つだけ懸念事項がある。

最初だけは国が分けた方が良い。

その方法は究極の競争方式だ。現在の問題山積の地方では、
どうにもならない自治体が周囲から見放されていきなり死ぬ。
スタートだけは競争のチャンスを与えないと夕張みたいな
町は一方的に終わってしまうぞ。
そこさえ上手くクリアさせるなら、基本的に賛成できる。
690名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:00:48 ID:AFJ8G0Xz0
>>689
だから終わる地域は初めから合併という行動に出るでしょ。
あえて独立的な行政を行いたいという民意があれば、それは自己責任で…
結局夕張のようになりその地を離れる住民なり合併なりって形になるわけだしね。
691明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 18:03:41 ID:IT18BEaj0
>共通しない可能性と悪意のある人達の存在をも踏まえなければ駄目でしょ。

>基本的な考え方は非常に近いんだけど、理想論、卓上の空論を
>どれだけ現実的な物に詰められるか?の違いだと思う。

>どういう部分を分権するのが良いのか?
全ての自治体に共通する事→国
広域の自治体に共通する事→そのつど固有な広域自治体連合
その自治体のみの事→自治体

>富の再分配の問題をどう円滑にするか、
配分は国が集めて配分すればいい
ただし最低保障ありの成果報酬主義に徹すること
よい自治をして税収を上げた自治体にはより多く配分する
駄目な自治体には最低限のラインを敷いて配分する。
大切なのはよい自治体を評価し、駄目な自治体を
生きるかしぬかまで追い詰めていくのが大事

>細分化された自治体が協調し、広域的プロジェクトの立ち上げる
>方法論等々。
国レベルの広域的プロジェクト→国が提案して管理運営組織を立ち上げて推進
地方広域レベルの広域的プロジェクト→各自治体が発案して提案して関係自治体に呼びかけて管理運営組織を立ち上げて推進



692名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:05:03 ID:VlbsJVpF0
>>690
違う、違う。
足を引っ張る自治体など、誰も合併先として
受け入れないだろうと言っている。
企業合併の白紙撤回とかを見れば判るだろ?
相手があまりに酷ければ、自分たちまで死ぬからな。
だから最初だけは、チャンスを持てる仕組みが必要。
企業と違って、いきなり見捨てる訳にもいかんだろ。
693名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:07:02 ID:4/W3QD3v0
北海道(道庁所在地・札幌)

東北州(州都・仙台)

北関東州(州都・高崎)

南関東州(州都・横浜)

東京都

北陸州(州都・新潟)

東海州(州都・名古屋)

近畿州(州都・大阪)

中国州(州都・広島)

四国州(州都・高松市)

九州(州都・福岡)

沖縄県(県庁所在地・那覇)

適当に分けてみるだけでも案外難しいな。
694明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 18:07:14 ID:IT18BEaj0
>>691
ぬけてた
>共通しない可能性と悪意のある人達の存在をも踏まえなければ駄目でしょ
結果的にでたらめな自治体は転落していく制度なら駄目な自治体からは
統治能力なしとして自治権を取り上げて国の直轄地にすればいい

自治体の一時国有化、国が再生した後再度、自治体として分権する
695名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:10:29 ID:VlbsJVpF0
スタートの問題点さえ練り直してくれれば、
大阪城案に基本的に賛成していい。
そこだけは何とかしてくれ。
696明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 18:11:17 ID:IT18BEaj0
>>692
>足を引っ張る自治体など、誰も合併先として
>受け入れないだろうと言っている。
そうやって排除された地域は郷土の生存をかけて
自主財源を使って生きるか死ぬかの瀬戸際になる

だめなら国に一時直轄され夕張よろしく地獄の再建を味わう
それで住民が逃げ出すなら、そんな自治体は必要ないので自動消滅
697名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:12:37 ID:0LBNBQ/Y0
生活圏・経済圏・文化圏が都道府県境によって分断されている市町村・地域の例

宮城県仙台市と岩手県一関地域
栃木県小山市と茨城県結城市
茨城県古河市と栃木県野木町と埼玉県北川辺町
埼玉県幸手市と茨城県五霞町
群馬県桐生市と栃木県足利市
群馬県旧鬼石町(現藤岡市)と埼玉県旧神泉村(現神川町)
群馬県太田市と埼玉県旧妻沼町(現熊谷市)
東京都西多摩地域(青梅市・奥多摩町など)と山梨県小菅村・丹波山村
東京都八王子市と神奈川県旧相模湖町(現相模原市)・藤野町
東京都町田市と神奈川県相模原市(旧市域)
関東地方と静岡県伊豆(+駿河)地域(神奈川県湯河原町と静岡県熱海市など)
静岡県湖西市・旧三ヶ日町(現浜松市)と愛知県豊橋市・新城市
東海地方と長野県飯伊地域
近畿地方と三重県伊賀地域
近畿地方と三重県熊野地域(和歌山県新宮市と三重県紀宝町など)
近畿地方と福井県嶺南地域
岡山県玉野市と香川県直島町
鳥取県米子市と島根県安来市
島根県益田市と山口県旧田万川町・旧須佐町(現萩市)
広島県大竹市と山口県岩国市・和木町
近畿地方と徳島県
山口県下関市と福岡県北九州市
福岡県大牟田市と熊本県荒尾市・南関町・長洲町
福岡県小郡市と佐賀県鳥栖市
大分県中津市と福岡県吉富町・上毛町

道州制導入でも自然解消されない地域が残る。
道州制の前に市町村の越境合併手続きの簡素化をすべき。
698名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:12:37 ID:OJXBczV90
日本経済の足を引っ張る北海道はイラネって人は、多いんじゃネーの
699名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:12:43 ID:KWXT4UgvO
いかにもという結果だな。苦笑する。
国に頼らない自立は嫌だが、好きな用にやらせろということ。
甘えさせろ、だが自由をよこせとは、自分に都合のいいことばかり考えてる現代人気質。
700名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:15:09 ID:fsYAxc4u0
ああやはり模様替え案並べて喜んでるか。
道州制なんて部屋の模様替え。
一時的に気分は改まるが金が出ていくだけなのに。



701名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:16:27 ID:AFJ8G0Xz0
>>691
だからそれは分かってるんだよ。でもそれはある種の理想論。
優秀な住民とそれに支えられた優秀な細分化された自治体があることが前提に
なってる。そいう優秀な住民や細分化された自治体を作り出す為に競争原理を
働かせると言うのも同意見。でも、道路の拡幅工事を行う為の土地買収
なんかを見れば、必ずしも円滑に拡幅工事が出来てないんだよね。
それに近い事が細分化された基礎自治体間で起こりうる問題をどう中央集権と
分権との間で調整するか?でしょ。失敗するリスクをどの程度取るか?だよね。
702明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 18:17:19 ID:IT18BEaj0
>>698
北海道全体では−じゃないし
だいたい地域の必要性を経済のみで語るのは
あきらかに自治意識が低い無い証拠だな
703名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:17:56 ID:OJXBczV90
開発局と道の二重行政を一本化して、無駄をなくす意味もあるんじゃねーの
704名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:19:00 ID:fsYAxc4u0
なぜか道路にこだわるレスが繰り返し出てくるね。
なるほど道州制推進派の正体を見た気がするね。



705名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:19:35 ID:5rW4PzUh0
>>664
現実問題厨房か。
竹島と北方領土は放棄するのが現実的だ、
と言ってる連中と同類だな。

>>669
やっぱすごい暴論だ。。
地方の惨状はひどいものだ。道州制を導入しないからこんなことになったんだ。
道州制が導入されていないからこんなひどいことになっていることを反対派は理解
すべきだ。

なんつーおためごかしの議論。
きっと何もやらない方がましだよ。
本質から逃げる行為だもん。

必ず利権屋に食い物にされるよ。
改革主義者は自分の味方の正体をもっと見つめろよ。
706名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:19:44 ID:zqIBKD2rO
>>697
沖縄県と奄美諸島も追加。
707名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:19:53 ID:VlbsJVpF0
>>696
政として厳しすぎないか?
原則論を大事にしたいのだろうけど、それは運用が
始まってから適用するようにした方が良い。
現在までの流れの中から、いきなりマイナススタートを
強要されては住民はフェアではないと感じるだろう。
新制度への移行期間という考え方はもてないのかね?
この辺は少し柔軟性を持ってくれ。でないと、新制度は
いきなり大批判にさらされて直ぐに終わる。
708名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:20:04 ID:qH+mBuX+0
>>697
そういう越境合併の手続きの簡素化は必要だろうね。
少なくとも関係都道府県の干渉はできるだけ少なくする方向で。

普段は放置していても、いざ自分の県の一部が他の県に割譲される段階になって
わーわー騒ぎ出すんだからな、都道府県というのは。
709名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:21:55 ID:N4tDS6G10
国会議員も国民も自分が楽したいだけだろ
責任は果たさず権威だけ欲しいってか
710ニートの二宮金次郎 ◆1sts6wE/Rw :2007/01/02(火) 18:23:38 ID:54YudtYf0
こんなことより、副首都をつくれ
711名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:26:04 ID:0LBNBQ/Y0
>>708
長野県(旧)山口村→岐阜県(新)中津川市への編入合併騒動がその典型。
中津川との合併を望む村民意向調査の投票結果を突きつけられても、
合併派を「売県奴」呼ばわりした、康夫豚の取り巻き似非保守コラムニストもいたし。
712名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:26:40 ID:MW29nidd0
>>710
4箇所くらい欲しい。
東北・中部・近畿・九州
713名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:27:18 ID:VlbsJVpF0
>>705
利権が大事、まで読んだ。
714明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 18:28:25 ID:IT18BEaj0
>>701
>だからそれは分かってるんだよ。でもそれはある種の理想論。
ハードルは高くしないと現実も高くはならない
ともかく人権無視で内陸の農民奴隷にして生産活動の出来る隣国との
コスト削減消耗戦争をより地域の力と多様性を引き出して対抗する形に
比率を高めていかないと日本はもう長くは持たないという現実が
すぐ後ろに迫っている。

>でも、道路の拡幅工事を行う為の土地買収
>なんかを見れば、必ずしも円滑に拡幅工事が出来てないんだよね。
だからそういう統治能力が劣る自治体は堕ちていく仕組みにすることが大切
ちゃんと統治できる自治体は税収も上がるので国からの税の配分は増えるしね

>それに近い事が細分化された基礎自治体間で起こりうる問題をどう中央集権と
>分権との間で調整するか?でしょ。失敗するリスクをどの程度取るか?だよね。

基礎自治体間で起こりうる問題は広域問題解決プロジェクトとして関係自治体が
立ち上げればいい。そこに国が絡むなら広域自治体のひとつとして国も参加すればいい
715名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:28:51 ID:AFJ8G0Xz0
>>692
そこは交渉だし、初めから終わってる地区は終わるべきって事が
大前提になってるんじゃ?結局変な枠組みを設けるからその枠組みを
維持しようと無駄なお金が使われるし、その枠組みの境に歪みも生まれてくる
からね。

>>694
>自治体は転落していく制度なら駄目な自治体からは
>統治能力なしとして自治権を取り上げて国の直轄地にすればいい

>>701の答えなんだろうけど、この判断基準は非常に難し、
中央集権的な色合いも強い。集権と分権、分権間で良い競争を促す現実的な
システム構築をどうするか?が全てなんだろうけども。
716名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:33:32 ID:9As5gvP+O
日本で地方分権が完了する頃には、地球は氷河期に入っている事でしょう。
717明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 18:33:35 ID:IT18BEaj0
>>697
大切なのは今が変化の時代だということ

今日必要とされるニーズは明日には不要になっている

迅速にニーズに対応し、現実のニーズに柔軟に対応するには
はじめに枠組みありきではだめだよね

でも最低国という枠組みは今の世では必要不可欠だ
718名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:34:14 ID:ndfU45Wh0
メリットが解らない。
719名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:35:17 ID:AFJ8G0Xz0
>>714
>だからそういう統治能力が劣る自治体は堕ちていく仕組みにすることが大切

これはある意味で凄く強力な中央集権システムだとも言える訳で…
そこの具体例が無いとどうこう言えない。
合理的な競争システム。説得と交渉の論理性とそれを受け入れる関係構築を
どうするか? 道路の拡幅工事の問題すら円滑に出来ていない現状を踏まえて
どうするか?でしょ。
720名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:36:02 ID:MW29nidd0
内政は道州にまかせて、国は基本的に外交をやっているのがいい。

内政に支障をきたさないように、道州は少ない方が良い。
721名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:36:26 ID:qH+mBuX+0
>>717
じゃあ都道府県をなくして国と市町村だけでよくない?
その代わり、地方分権は進めなくていい。

つーか、道州制は嫌なのに地方分権だけ賛成な連中って、都道府県のもつ権限を強化したいのかな?
それだと却って「夕張化」する自治体は増えるよ。
722名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:37:15 ID:fsYAxc4u0
名称やら組み合わせで楽しむ模様替え派はよく考えよう。
---------------------------------------------------
○道州制の本当の目的
(1)役所と予算が増えます
  現在 国―県―市町村
  将来 国―道州―県(支庁)―市町村

 たとえば北海道がいちはやく道州制を希望していますが、
 北海道は道州制移行に伴い、道庁にぶらさがる現在の14支庁を廃止するなどと言ったでしょうか?
 つまり今の北海道の組織が全国に広がるだけの話です。
 役所が増えれば公務員は助かります。

(2)裕福な都会県と一緒になる事で、破産寸前の過疎県が助かります。
 たとえば、夕張ももし札幌市と合併すれば破産せずに済んだ。
 平成の大合併とはそういう破産寸前自治体の救済策だったわけですが、
 アホツーチャネラーはみなみあるぷすは名前がどうとかで盛り上がりまんまと引っかかりました。
 公務員と土建兼業地方議員は一安心でした。
---------------------------------------------
○今後の取るべき方策
(1)今の枠組みでつぶれる自治体を確実につぶす
 合併すると借金の責任所在が曖昧になります。
 平成の大合併なる逃げ切りは二度と許しては成らない。
 今のままつぶし、議員公務員と自治体住民に責任を確実にとらせること。

(2)道州制でどう効率化するかを明確にし、それをすぐに実行させること。
 道州制で効率化するとよくいうが、これは道州制まではなにもリストラしたくないということ。 
 効率化の具体例が一切出てこないのは、具体例を出したとたん「今でもできそうだからすぐやれ」と言われて困るから。
 問い詰めよう。
 何が効率化するのかを。
 答えが返ってこなければ道州制はカス
 もし答えが返ってきたら、それを今すぐやらせよう。
723名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:38:00 ID:mi14UIvJO
州兵作ろうぜ
724名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:38:06 ID:OJXBczV90
>>718

>>703
これってメリットじゃね
725名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:38:08 ID:5rW4PzUh0
>>720
外交?外交こそイラネ。
信頼関係を築けば、外交こそいらない状態になると思うけどね。
726名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:39:07 ID:ndfU45Wh0
国は2つの県を統合して、交付金は3分の2にしたいんでしょ。
727名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:40:24 ID:VlbsJVpF0
>>715
>そこは交渉だし、初めから終わってる地区は終わるべきって事が
>大前提になってるんじゃ?
チャンスもなしに、いきなり死ねでは、住民は大反対せざるを得ないし、
町を解体するのであれば、その穏便な処理策も必要になる。
只でさえ既得権益層が大反対してくる案なのに、確実に政治利用されるぞ。
この辺は理論ではなく、政治的な駆け引きの話なんだけどね。
新制度への移行は可能な範囲で配慮すべきだ。
728明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 18:40:55 ID:IT18BEaj0
>>719
>これはある意味で凄く強力な中央集権システムだとも言える訳で…
問題解決のための財源とアイデアは基礎自治体与えられるのわけで
それでも駄目な自治体は国の管理下に置かれるのは当たりまえでしょ
だって駄目な自治体を処理する仕事はこれは国全体のプロジェクトでしょ

>合理的な競争システム。説得と交渉の論理性とそれを受け入れる関係構築を
>どうするか?
ルールをきめて裁量の余地なしでいい
今だって自治体破綻のルールとかはあるわけだし

> 道路の拡幅工事の問題すら円滑に出来ていない現状を踏まえて
>どうするか?でしょ。
だから問題可決能力が低く統治能力の無い自治体を
追い詰めていくことが現状を踏まえて出来ること。


729名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:42:25 ID:5rW4PzUh0
無駄を無くすとか言ってもわけがわからないよ。
別の面でメリットがあるからその分の二重性を確保しているわけで。

コストカットの言葉を金科玉条にはできまい。
豊かな国を目指すならコストは二の次と言えるだけの、政治的なやせ我慢も
ひつよう。
730名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:42:28 ID:MW29nidd0
>>722
単純に考えても、47都道府県間の調整するより、3〜10くらいの道州間で調整するほうが、物事(内政)の決定は早いのでは?
731名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:42:36 ID:ndfU45Wh0
例えば山梨長野が合併したら山梨ばかりに金使って、長野にぜんぜん使われないとか出てくる予感。
732名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:44:32 ID:AFJ8G0Xz0
>>721
一番腐敗してるのは都道府県レベルとよく言われる。
国や市町村レベルはまだマシらしい。
だからその都道府県を少なくする道州制を!ってのが道州制賛成派なんだけど、
このスレはそれは本質的な問題解決に繋がらない!って主張が多いんだよね。
自分も含めて。巨大な権力を持った腐敗システムが一つ増えるだけじゃ?と。
ただ模様替えをして、問題を曖昧にさせる政策だ!って事。
そこで出てきてるのが問題を明確にし、リスクを最小限に抑える細分化された
自治体案。
733名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:45:17 ID:qH+mBuX+0
>>731
それは現状でも変わらん。>県庁周辺地域とその他
734明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 18:47:07 ID:IT18BEaj0
>>727
>チャンスもなしに、いきなり死ねでは、住民は大反対せざるを得ないし、
チャンスはあるよ。基礎自治体には国から自由に使っていい財源が与えられる
それでだめなら国有化再建へ、それでも再建不能なら消滅

>>721
>じゃあ都道府県をなくして国と市町村だけでよくない?
>その代わり、地方分権は進めなくていい。
基礎自治体は市町村とか枠はなく柔軟に時代に合わせて変化する
分権はその基礎自治体にする。

>つーか、道州制は嫌なのに地方分権だけ賛成な連中って、都道府県のもつ権限を強化したいのかな?
>それだと却って「夕張化」する自治体は増えるよ。
夕張が破綻したのは国の指導監督の元、なんで夕張が破綻したかつかめてない人は
あれこれ言うべきではない
735名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:48:16 ID:ndfU45Wh0
県の名前を変えるだけでどれだけ予算がかかるのか。
昔、国土交通省に名前変更しただけで全ての案内プレートを作り直したでしょ。
全ての郵便局で看板入れ替えたりしたこともあったけど、それだけでいくらかかってるのやら。
736名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:48:46 ID:5rW4PzUh0
ヨーロッパをアーリア帝国で塗り潰すような話だろ。
ヨーロッパは多様性があったからあそこまで発展できたわけで、
一つの中心に塗りつぶされたらアジアと同じになるわ。

コスト云々とか腐敗とか無関係だよ。
腐敗があるなら警察検察・旧自治省などに責任を持たせろ。
737名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:49:04 ID:MW29nidd0
>>725
ネタとして受け取っておこう。
>>732
その理屈だと、巨大じゃない権力を持った腐敗システムを無数に増えるだけじゃ?
738名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:50:40 ID:VlbsJVpF0
>>732
腐敗した自治体を許しているようであれば、そこの
住民が不利益を被るという点で、極めて民主的ではあるw
結果的に住民は自治体の監視をしなければならない。
それが出来ないなら夕張化だな。

とりあえず、スタート時の問題をもう少し練り直して欲しい。
今のままでは政治利用されて、反対派の思う壺と考える。
他は基本的に賛成だ。
739名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:50:42 ID:AFJ8G0Xz0
>>728
>だから問題可決能力が低く統治能力の無い自治体を追い詰めていくことが

具体的にどうするの?って事。この方法論では中央集権に近いとも言える。
別にその手法には反対でも賛成でも無いんだけど。
現実的に拡幅工事などが円滑に行われてるとは思えない現状があるから…
自治体が強権的に土地買収出来れば円滑に拡幅工事出来る状況と同じで
細分化された自治体の権限と中央との権限のバランスを具体的にどう取るのか?
を詰めないと話にならないんじゃ?って事。
740名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:50:45 ID:ndfU45Wh0
都を移すとか、
そう言うのって、政権崩壊間際のネガティブなイメージが大きいんだよね。
741明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 18:51:48 ID:IT18BEaj0
>>735
投資は回収できればいい
 国の場合、営利団体じゃないので財源は60年で償還できる建設国債でいい

分権後はさらに税収が上がることを前提にやるわけで
そうならないならすべきではない無駄なだけ
742名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:54:48 ID:5rW4PzUh0
>>740
ねっ、その通り。
743名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:55:37 ID:AFJ8G0Xz0
>>737
>その理屈だと、巨大じゃない権力を持った腐敗システムを無数に増えるだけじゃ?

だからそういう自治体は潰れるシステムにするって事でしょ。
責任の所在を明確にしやすい訳だから。
銀行や大企業を潰すのは影響が大きいから潰せず、
影響力の小さい中小企業は潰れまくるのと似てる。
潰せない構造は責任の所在が曖昧になって無責任体質を招く。
744名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:56:40 ID:VlbsJVpF0
>>734
>チャンスはあるよ。基礎自治体には国から自由に使っていい財源が与えられる
待て待て。
気軽に財源と言うが、全国に疲弊した地方がどれほどあるのかと。
そもそも財源がなくて、地方分権の話が出ているのだからかなり厳しいぞ。
どれだけの予算をどの程度の期間出せるのか?
また、その財源の出所は。これらが確実に問題化するぞ。
新制度への移行問題は、誤れば致命傷になる。
もう少し、時間をかけて練り直す事を勧めたい。
745名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:57:04 ID:LE0hN2MR0
住民基本台帳ネットワークのサーバはとっくに
州単位の統括で稼動してたりするがw
746名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:57:26 ID:mw4KTjRl0
>>737
内政と外交は対等じゃないよ。
あなたが家庭の主婦なら、内政と外交を同レベルでやるってのは
どんなことになるか考えてみ。

えーーーっ?て思うような家庭内の仕事放棄だから。
外交なんて最低限でいいんですよ。致命的に悪化させたり致命的な敵を
作らないことにだけ注意してればいい、それだけ。

国の仕事として外交などは考慮する必要も無い。
747名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:59:22 ID:MW29nidd0
>>743
潰れるって言っても、地方自治体が無くなる事はありえないでしょう。
一般の法人とは違うのだから、登記簿から抹消して終わりというわけにはいかない。
748名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:59:51 ID:VlbsJVpF0
>>742
日本の遷都の歴史を知らないの?
749名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 19:00:25 ID:/PEuLzRQ0
>>46
支庁なんて対して権限もないし、
職員もそんなにいないし、
単なるサービスのためにあるような
ものだよ。
750名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 19:01:04 ID:aMAHzQWE0
>>734
夕張のケースには直接北海道は関わっていないかも知れんが、
都道府県制度を維持すれば第二・第三の夕張になる可能性のある自治体は現にある。

あと、基礎自治体というけど、現在の都道府県枠を堅持したままの基礎自治体形成は
現実的にみて不可能。特に九州。
751名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 19:02:39 ID:/JrPmRNmO
いまのまま地方分権が進んでも知事の汚職が増えるだけ
752名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 19:02:39 ID:mw4KTjRl0
>>750
不可能、不可能とか、きつい言葉の結論ありきなんだよね。
改革好きな人って。

信用されないよ。
753名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 19:04:40 ID:ndfU45Wh0
大きくなれば汚職がなくなるなんて、そんなことは無い。
754名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 19:06:11 ID:MW29nidd0
>>746
国防、貿易協定の締結・調整、犯罪捜査の国際協力、飛行機・船舶など交通・流通の取り決めなど

素人の俺が考えても結構あるぞ?
755名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 19:06:41 ID:aMAHzQWE0
>>752
いや、別に改革なんてしないならしないでもいいよ。
都道府県による合併推進構想なんてものを市町村に押し付けられさえしなければ、それはそれでいいし。
756名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 19:07:17 ID:AFJ8G0Xz0
>>747
>潰れるって言っても、地方自治体が無くなる事はありえないでしょう。

ここで言われてる事は、あり得るシステムw
現実的かどうかは別にしてね。
あらかじめ道州とか都道府県とかそういう枠組みなんて要らないって事が
前提になってるから。変に枠組みありきでシステム構築するからその枠組みを
維持するために無駄なお金が使われたり、その境で歪みが生じたりする。
757名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 19:07:19 ID:ndfU45Wh0
夕張みたいに早く破綻するか、国みたいに見えないところで破綻が進行してるのかの違い。
破綻額が大きくなるだけ。
758明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 19:07:26 ID:IT18BEaj0
>>739
全て過去ログで答えている
君は分権というものがわかっていない。分権は譲権ではない
国がやるべき仕事というのもある

>>744
>気軽に財源と言うが、全国に疲弊した地方がどれほどあるのかと。
>そもそも財源がなくて、地方分権の話が出ているのだからかなり厳しいぞ。
その疲弊した自治体にも財源は出てるんだからあるだろ
だだし国のコントロール下に置きたいから地方は自由に使えない

今出してる財源をそのまま自主財源として置き換えればいい話
財源の総量では自主財源化することによりむしろ削減効果もでるだろ
759名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 19:09:41 ID:qzmEMkdYO
道州制なんかにしたら愛知県を含んだ州が最強になると思うよ。
760名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 19:11:29 ID:MW29nidd0
>>756
なるほど。その発想はおもしろいな。実現可能かどうかは別としてだが。
>>759
愛知県民の俺もその意見には賛成だ!www
761名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 19:11:44 ID:/8ZkkR3PO
>>754
いや、主婦にたとえても外交は重要だぞ

PTAとか地区の会合とか公園デビューとか
マンションの管理組合とか葬式結婚

やらないと北朝みたいにハブにされるぞ
762名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 19:14:20 ID:VlbsJVpF0
>>758
だって、あなたは国が出すって・・・・・
それも分権した後なのに。
この問題について、場当たり的に答えている気がするぞ。
基本的には自分も賛成はしている案なんだ。
冗談抜きでこの問題だけはキチンと練り直して欲しい。
落ちるので後はレスいらないから。 ノツ
763明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 19:16:36 ID:IT18BEaj0
>>762
>だって、あなたは国が出すって・・・・・
>それも分権した後なのに。
分権は譲権ではない。あくまで地方と国の仕事を整理する事
今各地方でやってることでも全国共通であればそれはこの機会に
国に任せたほうがいい

あくまで税金の再配分は国の仕事だよ

764名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 19:18:59 ID:+ms49tY40
>>761
信頼関係の維持で対処できるじゃん。
765名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 19:20:56 ID:VlbsJVpF0
>>763
まだいたから最終レス。
>>758と矛盾してないか?
地方に権限を与えるのか、そうでないのかも判らなくなってきたぞ。
ともかく練り直してくれ。どうも場当たり的になっている。
766名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 19:22:12 ID:MW29nidd0
>>763
国税は確かにそうだけど、都道府県税・市町村税は都道府県・地方自治体の自主財源だね。

内政に関しては極力自主財源で地方が決定し行うというのが、地方分権だと思ってた。
767明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 19:23:52 ID:IT18BEaj0
>>765
何も矛盾してない
あくまで税金の再配分は国の仕事
配分された財源を自由に使えるようにするのが分権
768名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 19:24:59 ID:MW29nidd0
>>764
信頼関係を保つために、相手を知ったり(情報収集)、こちらの近況を話したり(広報)、共同作業の打ち合わせしたり(調整)するということだろう。
769名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 19:25:29 ID:tgy1zAWRO
賛成!
770名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 19:28:01 ID:+ms49tY40
>>768
配分をゼロにしろとは言わないよ。やればいい。
だがそれが本分じゃないだろ。主客の客の部分だと思うよ、やっぱ。
771明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/02(火) 19:30:40 ID:IT18BEaj0
>>766
>内政に関しては極力自主財源で地方が決定し行うというのが、地方分権だと思ってた。
必要な税収が上がらない自治体はどうするんだ?
まずは駄目な自治体も生きるか死ぬか程度には財源を与えてやら無ければならない
スタートはあくまで国による税の配分から

分権と財源の配分方法は別の議論
財源の配分を国がやるからといって国が金の使途に制約を貸さなければ
地方は自由にやれる
772名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 19:36:48 ID:MW29nidd0
>>771
国税になってる税目を地方税にしてしまうとか、同じような(所得税と住民税みたいな)税目なら国税と地方税の税率を調整するとかで、国の財源を減らし地方の財源を増やすことができる。
もちろんそれでも弱小自治体は足りないから、配分が必要。
ただし、市町村合併や道州制の導入によって、なるべく「地方−地方」での配分をしてもらって、「国−地方」での配分を減らそうということ。
773名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 19:40:55 ID:nEZzIkDr0
廃案!
774名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 19:53:52 ID:RhoQg5NJ0
道州制になったとして、ちゃんと運営というかそういうのはできんのかね。
コネと金にまみれてどうにもならなくなるんじゃねーの。
775名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 20:22:42 ID:kNYAJsu90
地銀どうなっちゃうのよ、第二地銀立場なくなるんじゃね
776名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 20:38:15 ID:5QZ53ShqO
どうせ本当の目的は夕張みたいな行政区がゾロゾロ出てくるから単位を大きくして、国に救済させないようにするだけだろ

借金かかえたようなとこと合併予定のとこに住んでる奴はとことん反対したほうがいいよ
777名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 20:41:05 ID:1gT3rmd00
道州制なんか導入したら
いままで以上に地域格差が拡大するであろう
778名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 21:00:11 ID:MW29nidd0
>>776
道州が国の代わりに面倒みることになる。
>>777
財源が別々なんだから、道州間での格差は地域経営しだい。
道州内については、その道州が一極集中主義をとるかどうかによって市町村格差が大きくなるか小さくなるかが決まる。
779名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 21:14:24 ID:g8BvPi8b0
地域格差はあってもいい。
それよりも地域の実状を無視した画一的な行政こそが問題。
形式的に中央官庁と道州に分かれるが、
決して行政組織が簡素化される訳ではなく、
巨大で複雑な行政組織であることには変わりはない。
巨大で複雑な行政組織ではきめ細かな動きなど望むべくもない。
どうしても画一的で動きの遅い行政となってしまう。
道州制は基本的に現状の行政組織の延長線上に有り、
とても改革とは言えない。
これから先の動きの早い時代に対応するために、
規模の小さな、簡素で身のこなしの軽い行政組織を目指すべきである。
780名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 21:17:27 ID:YC95Zrrd0
道州制のことは詳しく知らんが
自民党がやろうとしてるってことは

庶民の負担を何らかの形で増やして
政治家と経営者が潤う政策のはずだから反対です
781名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 21:35:14 ID:qZqgg9lM0
組織が大きくなればなるほど、格差は広がる、底辺は救われない

国が権限を握ったおかげで、借金大国になってしまった、少子化も・・・プラスの作用が大きいほどマイナスの作用が大きい(市民の監視できる仕組みにしないと)
782名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 21:54:10 ID:g8BvPi8b0
道州制が実施された場合は道州都一極集中の政策以外あり得ない。
多極分散は現在の国の政策そのものであり、財政的に破綻するからである。
783名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:09:32 ID:MW29nidd0
>>779
>規模の小さな、簡素で身のこなしの軽い行政組織
究極なものは町内会や自治会だね。
公的には違いないが、あくまで地域コミュニティーであり、会員に対する義務も強制力も発揮しずらいのが難点か。
784名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:15:20 ID:MW29nidd0
>>780
大企業の経営者が潤う政策はするだろうね。
日本ブランドが命綱だから。
>>781
あくまで一般論だけど、人口が多い集団(組織)のほうが互助によって個々が守られやすい。
市民の監視については、オンブズマンとか選挙とか、現行でもあるよ。
>>782
同意。
785名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:15:36 ID:RC0zTWOY0
4分割でも6分割でもそれほど小さな組織になるとは思えない。
むしろ県と国との間にもう一つ区割りが出来るだけに成りそうにも思える。
市町村すべて止めて県単位が最小行政区分に出来るなら別だけど。

むしろいまの所は県を統合するだけで6つくらいにして
後のち権限委譲をするのじゃダメなのかな?
そうすりゃ県知事6人になるし。

それで出来ないならそれが州になってもダメじゃないのかな?
786名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:18:18 ID:aMAHzQWE0
道州制移行前に都道府県を統合するってのも、確かにアリかも。
787名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:20:27 ID:5OFGkgme0
そうだなあ。州を作ったはいいが、州都が遠すぎ、不便すぎとか
そういう問題が起きると地方分権に逆行してしまう。

それならむしろ廃県置藩をして、各地方政府が高度な自治独立権を持った
列藩国家に移行した方がわかりやすい。
788名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:22:04 ID:jVt789AY0
日本みたいな小さな国を
州に分割するメリットって
何?
789名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:23:59 ID:aMAHzQWE0
州に分割するメリットというか、都道府県を統合するメリットといった方がいいかも知れない。
790名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:25:57 ID:MW29nidd0
>>785>>786
確かに。現在の47都道府県が自主的に統合して、結果“州”になっても同じことだね。
791名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:28:04 ID:s/GOsCfy0
日本は田舎の議員が多すぎる。
道州制を導入して議席数を変えるべきだ。

北海道 札幌     議席1
東北  仙台     議席3
関東  東京     議席200
東海  名古屋    議席70
近畿  大阪     議席150
北陸  新潟     議席4
中国  広島か岡山 議席10
四国  知らん    議席1
九州  福岡     議席40
沖縄  那覇     議席1

衆議院計480議席。 参議院は廃止。
792名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:28:07 ID:VlbsJVpF0
逆に現在の県体制のままで、地方分権した際に起きる
問題点とは何だろう?
それは道州制でないと絶対に不可能なのか。
そこから確認したいものだが。
793名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:28:13 ID:71q6sywo0
日本がどうだとか、米国が支那が朝鮮がなどとマスメディアの影響で
評論家のような事を言ってるが、自分の住んでる地域の役所で
税金が無駄に使われてるのには無関心。
794名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:30:08 ID:HsfA0nXl0
>>788
ドイツも同じくらいの面積だけど州に分かれてますよ?
フランスは州の権限を持った100の県に分かれてますよ?
アメリカ東部7州も日本とたいして変わらない面積ですよ?
イギリスなんて日本より小さいのに連邦国家ですよ?
そもそも日本は南北2500キロですよ?
795名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:30:12 ID:MW29nidd0
>>787
諸手続きに関しては、現在の都道府県庁や都道府県支所が窓口になるんだろう。
あくまで、窓口人員だけ残して、本業は州都庁でやる。
あるいは、市町村役場が窓口として活用されるかもしれない。
電子手続きはしばらく普及しそうにないしね。
796名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:30:58 ID:s/GOsCfy0
まず糞田舎の議員定数が多すぎることだ、これを今までの枠組みで
減らすのは必ず抵抗される。だから道州制にするついでに、田舎の
議員定数を減らし、田舎に利益誘導する議員を粛清する。
797名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:31:22 ID:VlbsJVpF0
>>794
つうか、州よりもさらに細かい県に分かれてるし・・・・
798名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:34:07 ID:+RW4aTSY0
政治は糞だ、今の地方は糞だ、
そう糞、糞言って進められる政策はろくなもんじゃないと思うが。
役人がそうは言って無くても、支持者の口振りがそうだ。
799名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:35:35 ID:HsfA0nXl0
>>792
鉄道・道路・通信・電力・ガス等のインフラ関係は数県単位の方がいい
でも東京の霞が関で一元的にやる必要は何もない
800名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:35:47 ID:aMAHzQWE0
>>792
県内他都市よりも県境を越えた隣接都市との結びつきの方が強い地域にとって、
各都道府県の権限が強化されることは意味がないばかりか、その振興には却って
妨げとなってしまう場合がある。
801名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:38:29 ID:fyQELEkv0
知事の指導力強化とか言って、どんどん凄まじいことになるんだろうな。
軍閥っぽくなっていきそう。
802名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:40:13 ID:AFJ8G0Xz0
>>798
政治は国民の鏡。
だからこそこんな訳の分からない巨大な中間行政区を作るのは非効率。
今の中央集権体制でも首都機能を何カ所かに移転させることも
北海道や沖縄にカジノを作ることも十分に可能なんだから…
803名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:41:30 ID:chodgz760
「県」も「道」もいらない。
「国」=ナショナルと「市」=ローカルの2つで十分。

その代わり、市を今の衆議院選挙の300区にする。
政令指定都市を廃止し、全ての市が人口30〜60万人で
平等に競争できる状態にする(300区はその条件を満たしている)。

市に格差があるから、問題が起きる。
804名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:42:03 ID:aMAHzQWE0
>>803
今の300区に?・・・・ご冗談。大牟田が即死する。
805名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:43:21 ID:MW29nidd0
>>801
州知事選は盛り上がるだろうな〜w
806名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:45:58 ID:VlbsJVpF0
>>800
それは結びつきを変えるか、現状を残すために
各県が調整すれば済む話ではないの?
妨げを放置するのは「県民の自己責任」というのが
地方分権の肝と違うだろうか。

>>799
インフラ関係はグランドデザインが必要なのは分かるな。
国に代わる行政単位が州である理由は、これがメインだろうか。
807名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:46:14 ID:HsfA0nXl0
青森、福島、長野、静岡などは
”ある程度”行政区画を分割してしまった方がいい

逆に北陸3県とか、瀬戸内海を挟んだ4県とかは
むしろくっついてやった方がいい仕事がある
空港とか、通信とか

半径100キロ位を目安にした緩やかな連合組織としての州と
その下に数十万単位からなる県(郡)
その下にいくつもの基礎自治体
という感じで配置するのが理にかなっていると思う

今の県の区分は戊辰制度の名残でちとおかしな点も多い
808名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:46:30 ID:s/GOsCfy0
>>803
たしかに知事はいらんな、てか管理職多すぎるだろ、
知事、市長、町長、村長。
知事なんて退職金いくらもらってるんだ、国庫の無駄だ。
809名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:48:28 ID:chodgz760
「県」なんていらない。
パスポートの発行くらいしか我々とは結びつきがないし。

県知事というミニ国王(首相よりも権限が強い)をのさばらすだけの行政単位。
810名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:50:01 ID:HsfA0nXl0
>>803
ただのローカルミニマム
811名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:51:02 ID:aMAHzQWE0
>>806
結びつきを変えるのは、これまでの歴史を否定することになるから無理。
かといって「各県の自己責任」に任せるのもまた無理。

福岡県なんか、結びつきは各地でバラバラだよ。
北九州と山口県の結びつきが切っても切れない関係である、といわれても
大牟田人の私には理解できないし、大牟田と熊本県の結びつきといっても北九州の人が
それを理解するのはまず無理。
812名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:52:11 ID:dYyTeTy90
>>809
それは理解できる。道州なんてったらその王権ぶりは今の県をはるかに上回る。
インフラ整備の話し合いぐらい、すればいいんだよ。
何も合併することないだろ。

町内会で防犯対策を一緒にやるからと言って、町内が合併して一つの家族に
なる必要があるのか、という話だ。
813名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:52:18 ID:HsfA0nXl0
>>809
県の権限を市や郡に移せばいいだけ
814名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:53:00 ID:o08HJes90
熊本から見ると大牟田は荒尾に結びついているだけで
熊本県と結びついているようには見えないのではないだろうか
815名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:54:24 ID:chodgz760
衆議院の300選挙区を新しい市(区と読んでもいいが)にすることは、
江戸時代の「三百諸侯」の考え方に近い。
江戸時代も各藩の自治が強く、江戸幕府の権限と行政管理者数は
極めてスリムだった。
816名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:54:35 ID:HsfA0nXl0
>>811
というか福岡県は筑紫山地で分割すべきじゃないかと思う
817名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:55:21 ID:aMAHzQWE0
>>812
今の県だって、互いに意中の相手がいたのに無理矢理別の人と政略結婚させられているような
ケースもあるが。
818名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:55:25 ID:pBoZCNfH0
とりあえず人口の少ない鳥取県と島根県は合併しろ!
819名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:58:15 ID:aMAHzQWE0
>>814
確かに大牟田と荒尾の結びつきは強いが、
市外から大牟田市への通勤者は大牟田市を除く福岡県からより熊本県からの方が多い事実もある。
820名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:58:36 ID:VlbsJVpF0
>>812
水騒動と同じで、異なる組織の話し合いでは無理だと思う。
まだ、現状の国が決める方式がマシな結果になるよ。
利害衝突が大きくて、同一内組織でないと「話し合い」で
エネルギーと時間が浪費される。インフラはそういうもの。
821名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:59:13 ID:HsfA0nXl0
>>818
山陰は東西に長い
米子、出雲地方は結びつきが強い
鳥取地方は近畿と結びつきが強い
石見地方は広島県と結びつきが強い

ただくっつけるのはド素人
区割りの変更まで考えてもまだ素人
822名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 23:01:30 ID:7aJco1PL0
>>813
それこそ、そのための職員を増やすだけじゃないか。
個人ではそうないかもしれないが、商売やってる者や企業にとっては
県の許可が必要なものばかりだぞ。
823名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 23:02:42 ID:chodgz760
>>812
その通り。住民が直接首長を選ぶのは、新区(衆議院300選挙区)の長で十分。
それ以上広域になると、権限が強くなりすぎる。ミニ国王どころじゃない。
間接選挙で選ばれる「首相」よりも強い「道長」なんて、いらない。

道路や経済的なプロジェクトは、その都度、新区が集まり、ネットワークを
作ればいいだけ。(建築会社のジョイントベンチャーの考え方に近い)

ナショナルを治める(憲法・軍事・外交・教育)「国」と、
ローカルを収める(住民の窓口機能、住民サービス)「新区」の2つで十分。
824名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 23:03:24 ID:HsfA0nXl0
>>822
職員増えていいんじゃないかね?

市町村で出来る仕事を
地上の高給取りにやらせるこたないだろ?
825名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 23:05:05 ID:dYyTeTy90
>>820
スケールの問題があると思うんだ。そして全ての案件にあわせることは
不可能だと思うんだ。
電気はちょうど現在の地方単位がいい。
しかし、地方の区切りが電力の境界ではない、どうするの?
話し合いが大変だなああああ。

んで運輸なんかは現在の県単位がちょうどいい。

また新幹線の整備のようなものはもっと大スケールが必要。

問題を話し合うために組織の統廃合をするのは不真面目もいいとこ。
ベッドに合わせて足を切るとかのたとえだ。
826名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 23:06:27 ID:HsfA0nXl0
>>823
直接選挙で選ばれた道知事が、間接選挙で選ばれた首相より権限が強くてはダメな理由
新区の集まったネットワークとやらが選挙で選ばれなくてもいい理由

を述べよ
827名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 23:09:11 ID:chodgz760
>>825
電力や運輸なんて、民間に委託すればいい。
行政がやることじゃない。発展途上国ならまだしも、
今の日本に電力や運輸を行政が管理する必要はない。

「国」と300の「新区」(衆議院の300選挙区を新ローカル単位とする)
の2つで十分。ナショナルとローカル。これ以外の中間管理機構はいらない。
ムダ。
828名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 23:10:37 ID:aMAHzQWE0
新区の単位を現在の衆議院300選挙区に確定していること以外は、概ね賛成。
829名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 23:12:10 ID:HsfA0nXl0
>>827
どこに原子力発電所を建設しようと
住宅街のど真ん中を高速道路が貫こうと

そんなのは民間企業の勝手だしな
お前の国では
830名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 23:12:59 ID:VlbsJVpF0
票数格差があるからね・・・・・
これの是正をしてからでないと。
831名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 23:13:45 ID:chodgz760
>>826
そもそも直接選挙の首長が「市町村長」と「道知事」という二重構造が
ムダ意外のなにものでもない。直接首長は300の新区の首長で十分。

新区のネットワークはプロジェクトであって、永久機関じゃない。
>>827で述べている通り、道路や電力は民間に委託すればいい。
それは「経済性」という監視を受ける。
832名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 23:15:07 ID:d+1TGPRi0
道路を舗装してから
穴掘って水道管工事して再舗装
それが終わってから
また穴掘って下水管工事して再舗装

電話一本入れて工事情報共有すりゃ済むようなことが未だに出来ない公務員連中が、

道州制を導入すれば効率化出来ると考えてる時点でナンセンス

効率化を追及して追及してその結果、更なる効率化の為の道州制という議論じゃ無い。
出発点が間違ってる。

故にそんな制度は無用。やることは他に沢山ある。
それをやってから議論しても問題無い。
833名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 23:15:23 ID:VlbsJVpF0
>>829
いたく ゐ― 0 【委託】
(名)スル
(1)自分の代わりを人に頼みゆだねること。
「業務を―する」
(2)〔法〕 法律行為または事実行為(事務)などを他人に依頼すること。
(3)取引で、客が商品仲買人または証券業者に売買を依頼すること。
834名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 23:15:28 ID:HsfA0nXl0
>>830
だから、自治の権限を移せば票数の格差など気にならないだろう?

東京にも道路を、東京にも箱物を、東京にも原発を
好きなだけ作ればいい東京の金でな
835名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 23:17:23 ID:aMAHzQWE0
>>830
それもあるけど、衆議院選挙区をそのまま基礎自治体にするのにはこれだけの問題がある。

1.政令市や一部中核市など、複数の区に跨っている自治体の扱いはどうなる?
2.大牟田+荒尾、岩国+和木+大竹、都城+曽於など本来組むべき自治体が組めない。
3.区割りは基本的に人口割のため、線引きがカオスになっている地域があるが、そこの扱いは?
836名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 23:18:39 ID:chodgz760
>>829
原子力発電所は、「国」の管理下にあるよ。今でも。
電力会社の管理下じゃない。それは国のままでいい。

あと「道路」に関しては、これこそ民間がすれば、住民の声を
きかないといけない。住民の「反対」があるところに道路は作れないし、
それと「採算性」がないと、作っても意味がない。
837名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 23:20:36 ID:EcPe2r+c0
もういい加減いやだというのが一緒になりそうな不幸なケースもあるだろう
静岡+浜松とか高崎+前橋とか
838名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 23:21:05 ID:HsfA0nXl0
>>832
そんなの思いついただけでやれるなら誰でもやってる
家の工事だってガス管と電気線を同時に工事したりなんかしないだろ
839名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 23:22:41 ID:aMAHzQWE0
>>837
高崎+前橋はともかく、いくらなんでも静岡+浜松はないと思う。
840名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 23:23:42 ID:mg8uMFCB0
どうせいつものように特定の集団からしか調査してないんだろ
841名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 23:24:20 ID:HsfA0nXl0
>>836
典型的なダメ役人の意見だな

・国がなんとかしてくれる
・地域住民に根強い反対がある
842名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 23:25:12 ID:y20BVl6OO
843名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 23:26:10 ID:chodgz760
>>835
1に関しては、そもそも「政令市」というのはいらない。
市に特別枠を設けることは、他の市のモチベーションを下げるだけ。
そんな上下関係はいらない。全ての市はほぼ同じ人口(30万〜60万)で
平等の条件で競争できないと、真の自治は期待できない。
2に関しては、隣り合う「新区」同士が複数のプロジェクトで組めばいいだけ。
無理に行政単位を一緒にすることもない。
3については、「人口割」は基本一番重要(住民税がほぼ同じ)なので
仕方がない。現状、その区割りを超える最適なプランはない。
844名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 23:29:41 ID:aMAHzQWE0
>>843
1はともかく、2と3に対する返答は地方の実情を知らな過ぎ。

それだったら道州制に移行するor都道府県の合併のみにした方が全然マシ。
845名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 23:31:35 ID:HsfA0nXl0
>>831
> そもそも直接選挙の首長が「市町村長」と「道知事」という二重構造が
> ムダ意外のなにものでもない。

自治体の長が総理大臣に優ってはいけない理由の答えになってない

>新区のネットワークはプロジェクトであって、永久機関じゃない。

臨時であろうとなんであろうと国民の信託のない権力を振るうことは許されない

> それは「経済性」という監視を受ける。

抽象的すぎる
846名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 23:32:25 ID:chodgz760
行政単位は「国」と「新区」の2つ。
新区とは、現在の衆議院の300選挙区をスライドさせる。
これは人口30万〜60万人で、平等の条件で競争できる。
「政令指定市」は廃止する。特別な自治組織などいらない。
847842:2007/01/02(火) 23:33:00 ID:y20BVl6OO
リンクミスったorz

PC規制で携帯カキコでしたのが悪かった
848名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 23:35:32 ID:HsfA0nXl0
>>846
300区に出来ないことは国に丸投げ
300区の中での仕事も「住民の反対」と「経済的理由」を言い訳にしてにやらない

馬鹿馬鹿しくて付き合ってられんな
849名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 23:39:32 ID:chodgz760
>>848
300の新区が行うことは「住民サービス」。
これに該当しないのは「軍事」「原子力事業」「憲法」「教育」…くらい。
それは国が行う。それは今まで通りで、何ら問題はない。

それと「道路」や「電力」などの事業はできるだけ民間に委託するのがよい。
新区が「発注業務」の行政機構になるのは、プラスが少ない。
850名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 23:41:46 ID:0LBNBQ/Y0
>>843
衆院300小選挙区と、江戸時代の三百諸侯は、数字上は同じでも
実際の区割りはかなり違う。後者は>>417の↓に近い。
http://www.cin.or.jp/needs/jinzai/chiiki/tsukin/zenkoku.asp?CNO=33

1.そもそも、人口を平準化する必要はない。「L字型曲線」でも分かるとおり、
人口15万〜30万を超えると、人口1人当たりの行政コスト削減効果は頭打ちになる。
つまり大規模自治体でも良いということ。
むしろ過密の都市部を人口基準だけで細分化するほうが、消防や上下水道、
生活道路などの広域行政に支障をきたす。大都市圏には何らかの「屋上屋」が必要。

2.2つの「新区」?のそれぞれの一部だけが密接に結びついている場合、
連携の図体が大きくなるだけ。むしろその地域だけを一緒にするほうが自然。
前提として現行の都道府県区割りを想定しているから無理がある。

3.意味不明。財源の心配だと思うが、なぜ住民税の説明が必要なのか分からない。
851名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 23:43:14 ID:y20BVl6OO
http://2ch-library/uploader/src/mona5064.jpg.html

スレ汚しホントにすまん。


吊ってくる
852名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 23:46:21 ID:HsfA0nXl0
省庁の仕事の大部分が地方管区に区分されているから
これを予算丸ごとさくさく道州制に分けちまえというのがシンプルな発想

合わせて都道府県をどんどん分割し市や郡のレベルまで小さくする
これが300区でも良かろう

その下に数千の基礎自治体を置く
これは、ご大層な役所組織でなくNPOくらいの緩さで構わんと思う
官僚OBが定年で田舎に引きこもるついでに天下りしてもいいよ

大都市であればもっとしっかりした組織も必要だろう
853名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 23:52:20 ID:chodgz760
>>850
1必ずしも江戸三百諸侯と一致する必要ではない。「概念」をもらっただけ。
ただ日本の国土面積を考えた場合、300くらいのローカル行政単位が適当かと。
人口にこだわるのは、300の「新区」が競争できる条件にするため。
全ての「おらが区」が日本一の区になれる条件がないと、ローカル意識は生まれない。
2隣接する新区の結びつきが強い場合、ヨーロッパの「EU」や北米連合のように
「自然な形(←ここ重要)」で連携すればいいだけ。合併するまではいらない。
3住民税は、「おらが区」の意識を高める手段の1つ。
854名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 23:54:42 ID:0LBNBQ/Y0
道州制の区割りで問題なのは、
事業ごとにスケールメリットの生かせる区割りが異なるということ。

極端な例として、↓税関の場合
http://www.customs.go.jp/zeikan/zeikan_zu.gif

確かに税関業務には最適な区割りだろうが、他の事業に応用できるものではない。

同じように、中央省庁の出先機関でも、財務局、経済産業局、農政局、運輸局、
地方整備局、厚生局、警察局、総合通信局など、それぞれ区割りが異なる。

そうしてみると、画一的な道州は原則として挟まずに、基礎自治体を都道府県境に
とらわれず、歴史的一体性や現代の生活圏に合わせて合併を進めて基盤強化し、
国とその出先機関と直結させたほうがいいのでは?つまり、地方自治は一層制。

ただし、東名阪(+札仙広福)の大都市圏に関しては、現在の東京都内の特別区や
政令指定都市の行政区のような、二層制の自治制度が必要だと思うが。
855名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 23:55:02 ID:QTALuF1k0
州分けしてアメリカとでも合併する気なのかねぇw
東京や名古屋県がダイハン民国と分離したいのかもしれないけど。
856名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 23:55:48 ID:CutVbv/hO
どうあれ東北&日本海側にもっと国の
権限を分散させた方いいな
857名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 23:55:50 ID:chodgz760
>>852
権力の二重、三重構造はいらない。
国(ナショナル)と新区(ローカル)の2つで十分。
858名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 23:58:04 ID:HsfA0nXl0
>>849
とにかく現実とかけ離れ過ぎてるんで
もっと練り直してこいよ

東京湾が汚染したら誰が環境調査するんだ?
猿が作物喰って困ってるだけなのに50キロ以上はなれた市役所まで行かないならんのか?
859名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 00:00:01 ID:WWhOUm/10
>>854
東名阪だけ特別扱いしては「300新区の平等」の原則に反する。
300の新区はあくまで人口30万〜60万で平等にする。
そうじゃないと、競争意識は生まれない。

首都機能はローカルとは別の概念だから、「国」の期間として
存在すればいいだけ。
860名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 00:02:26 ID:EpdGBNh80
>>857
権力というのは国民のもとに一元的にあり
行政とはその信託によるものに過ぎない

だから国民の信託に応えられれば何層あっても構わない
それが自由主義であり補完性原理なのだよ

上から気持ちよく見渡せるかどうかなどまったく埒外
861名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 00:03:57 ID:WWhOUm/10
>>858
東京湾の汚染対策は、住民サービスに該当する。
隣接する新区でネットワークを組んで「ジョイントベンチャー」を
立ち上げればいい。それは住民が監視する。

新区の「窓口」を増やせばいいだけの問題。銀行の窓口と同じ。
862名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 00:06:25 ID:u5ERSFZF0
>>853
要するに、人口さえ揃えば現在の衆院選挙区をそのまま踏襲しなくてもいいってことだな。
それならある程度同意できる。
863名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 00:07:18 ID:ffNRp7AG0
>>853
1.人口1人当たり行政コストを削減でき、生活圏を共有できる下限の規模(人口10万人以上か)
を満たしていれば、上限は幅があって良い。画一的に約40万人で割るのはパズル遊びの発想。
生活圏や歴史的一体性を無視した「ゲリマンダー自治体」で、住民に「ローカル意識」など
生まれるわけがない(「平成の大合併」の失敗例が、宮城県大崎市。)

2.机上の空論。現行の都道府県でも、結びつきが深い県境・辺境地域のために両県同士が
交流を深めようなどということはない。むしろ放置したり、切り捨てたり、県庁所在地を
無理矢理向かせようとする施策が多い。「新区」内でも同じことが起きるだけ。
そもそも、300小選挙区は都道府県の枠組みを前提にした区割りだから、
行政区画としては不適。アメリカが特に顕著だが、選挙区割りは一票の格差極小化が
第一義だから、生活圏や自治体とリンクしないし、させる必要性もない(あっても二の次)。


3.それなら各自治体ごとの税率格差を認めるべき。住民税も固定資産税も原則一律の
現状は地方分権にそぐわない。
864名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 00:08:44 ID:WWhOUm/10
>>862
そう。大事なのは人口の均一化。
別に衆議院の選挙区を踏襲する必要はない。ただ、現状それが簡単なだけ。
865名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 00:08:52 ID:EpdGBNh80
>>854
線の引き方をちょこっと変えるだけじゃないかね
そもそも各管区で区割りがずれるのはたいてい決まってるんだよ

新潟、静岡、長野の中部3県
こいつらは各々1州にしてやればいい
ちょっと小さいけど無理なことではない
866名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 00:14:41 ID:EpdGBNh80
>>861
東京湾の汚染除去ベンチャーでどうやって採算を取るんだ?
新区の窓口を増やすってそれ役所を作るのと何か違いがあるのか?

答え作る前に少しは脳を使えよ

300区割は構わんぞ
ただしその下にNPOレベルの自治体作れ
867名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 00:15:11 ID:SlE8GNuq0
>>855
州の分け方は昔からあるものだぞ。
無意味にアメと結びつけるな。
信州とか甲州とか聞いたこともないのか?
868名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 00:15:32 ID:ymzCAYSv0
まあ良く分からんが、
情報が瞬時に世界を駆け巡り
地球の裏側の出来事も即座に把握でき
世界国家が生まれてもおかしくない(飛躍しすぎか…)
このご時勢に、分権を強化(するんでしょ?)する
州制度を導入する意味が良く分からんのよ。
869名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 00:16:00 ID:WWhOUm/10
この辺で落ちます。
とにかく「道州制」には反対。
国(ナショナル)と300の新区(ローカル)の二重構造で十分。
会社の組織も今は部課長はどんどん廃止され、
取締役とヒラの二重構造になっている。
道州制などの中間管理職はいらない。
870名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 00:16:12 ID:4L3Sqyt6O
アメリ化?
871名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 00:16:26 ID:ffNRp7AG0
>>864
人口密度や可住面積の違いを考慮しない、人口基準での画一的な区割りは妄想の域。
たとえ人口が800万以上でも、東京都区部(少なくとも都心6区)は一体が望ましいし、
逆に鳥取県は60万しかいないからといって、鳥取市と米子市がひとつの基礎自治体で済む
などということはない。(鳥取県は倉吉市周辺も含めて、最低3つの基礎自治体は必要)
872名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 00:16:40 ID:vklkkcdY0
江戸以前は日本じゃなかったから州が付けられなかっただけ

差別というのなら仕方がない。実際日本じゃなかったのだから
873名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 00:18:18 ID:WZmJ7AvQ0
役所の単位が一個上がるだけじゃねーか
日本の都道府県の歴史は古いんだよ
874名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 00:19:56 ID:Dq8XxDxk0
ポストと予算増やす為の理由でしかないだろ
875名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 00:20:13 ID:OsvvL3Mf0
道州制導入の目的は犯罪組織の解体再編。
876名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 00:20:26 ID:EpdGBNh80
>>868
誰でも瞬時に世界中の情報を手に入れられるから

明治時代のように国のエリートが引っ張るんじゃなくて
住民が自分たちでなんとかできるように白ということ

そのためには行政区の細分化が適切
877名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 00:21:01 ID:SlE8GNuq0
>>872
>>867


>>873
明治以降じゃん・・・
878名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 00:25:03 ID:RqCX0LU80
>>871
人口60万の鳥取県なんていらないって、県を廃止して、西日本州の鳥取市で十分
879名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 00:27:12 ID:u5ERSFZF0
確かに鳥取は意外と1つに纏めるのは難しいだろうな。

まあ、倉吉は鳥取側か米子側かどっちかに入れるとして。
880名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 00:27:19 ID:Dq8XxDxk0
>>867
「しったかちゃん」とかって周りからバカにされてない?
その区分の州でいくと今の県とほぼ変わらないくらいの区分けになるぞw
バカ度はお前も>>855も一緒w
ttp://www.geocities.jp/wuyongdeye/tables/japanese-states.html
881名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 00:28:50 ID:RqCX0LU80
>>871
もしくは、山口鳥取島根岡山県(合併させた)なかの、鳥取市に降格すべき
882名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 00:30:40 ID:QlKOYL2B0
郡県制は大和朝廷から明治まで、長い断絶がありますなあ。
中央集権には欠かせない道具なので、できれば弊害を減らした上で存続すべきと思います。

地方新聞・地方テレビ局・地方銀行・建設会社の県内優先入札制度・廃棄物処理の県内処理原則・
ありとあらゆる許認可権が県庁には集中しており、これが県別に認可された企業が立地する原因となっています。

これを無くすと、新聞は全国紙、テレビは東京のキー局、銀行は統合、建設会社は系列化・・・・・・
となるのですが、効率は良い反面、地元に企業がない悲哀を地方は蒙ることになるでしょう。
883名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 00:31:52 ID:SlE8GNuq0
>>880
「州」という言葉に反応して、アメと結び付けているから
昔からあるといっているだけなんだが。
君、読解力ないって周りからバカにされてない?
884名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 00:34:53 ID:ffNRp7AG0
>>878
県なり州なりの広域自治体の必要性は別にして、基礎自治体(市町村レベル)では
現在の鳥取県の地域には最低3つ(米子・倉吉・鳥取圏域)が必要だと言っている。
885名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 00:35:59 ID:RqCX0LU80
必要ないっていっている、県である必要はない
8861000レスを目指す男:2007/01/03(水) 00:37:43 ID:KquBc+np0
でも、確かに日本と一口に言っても、関東と関西じゃ文化が違うよね。
つーか、沖縄や北海道はもちろん、九州や東北も違う。
同じようにやっていくなんておかしいよ。
887名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 00:44:13 ID:ffNRp7AG0
>>880
「四国」なんて、大宝律令時代からの「州」区分がそのまま都道府県になっているわけだね。
可住面積(平野)が限られているから、自然と人口が集まる場所は限定されてくるし。
県庁所在地への一極集中率も高い。
道州制区割りでは、当たり前のように「四国はひとつ」になっているが、
州都を高松(本州・岡山への玄関口、中国電力本店や出先機関の所在地)にするか、
松山にするか(人口最大、広島との結びつき)で揉めそう。
徳島の関西州(近畿道?)入りも考えられる。一人冷や飯食いは高知か?

>>885
中国州でも良いが、その下に米子市・倉吉市・鳥取市の最低3つは必要。
人口60万の鳥取県丸ごとをそのまま市にするのは無理。何せ生活圏が違う。
888名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 00:45:43 ID:Dq8XxDxk0
>>883
わかってんじゃんw

だったら、「州」という単なる字面の話と、「道州制」という行政単位の物理面積変更の話を
ゴチャゴチャにしてるのは何でなの?wwww

どっちに転んでもバカか糞野郎の違いでしか無いだろw
どっちも消えろよ、ゴミw
889名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 00:46:13 ID:C8JbZlBz0
ウチは道州制の場合州都の最有力候補の都市に住んでるけどさ・・・・
この規模の都市でさえ東京1極集中にやられかけてるんだよね。
海外と違って基本的に国内で民族や宗教が異なる集合体の国でもないし
江戸時代と違って全国その気になればどこにでも行けるのに道州制を引いてもという思いがある。
「政」に関しては地方分権可能かもしれないけど
「経済」は東京1極集中、コンビニ(セブン)、量販店(ヤマダ電機)、スーパー(イオン)など全国区の企業に地元企業は息切れ寸前
「情報」雑誌、ネット、テレビ含め東京のお下がりにローカルのおまけ
「交通」航空路線など基本的に各都市「東京行き」が基本
制度だけ地方分権だと言われても実質権利がないと思うがメリットあるの?
890名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 00:47:36 ID:7Un5Mxs70
もうややこしくてわからないから
北海道、本州、九州に加えて「四国州」を作るだけでいいよ・・・
891名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 00:48:14 ID:0ZybImAH0
こんな国土の狭い国で地方分権なんか考えなくてもよい
どっちにしろ、人口はこれから減っていくから

それよりも先に公務員の数とかを人口比で制限できる法律作って
既得権益をとりあげる方策をとった方がよい
892名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 00:49:03 ID:RqCX0LU80
道州制は県を廃止することが、キモだろ県の合併でもいいんだが、同じことだから
893名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 00:49:27 ID:ffNRp7AG0
>>886
アメリカも、一応そろって存在しているのは50州だけ。
その下は地域によって自治体があったりなかったり、階層構造も違ったり。
日本みたいに国ー都道府県ー市町村の構造ができているわけではなく、
スプロール状に自然発生・ボトムアップ的に構築されている。
まあ国の成り立ちが違うし、人が住んでない地域も多いからこうなるんだろうけど、
日本も都会と田舎では違うし、半島や離島みたいに地形的に特殊で自治体の編成に
制約がある場所も多い。こういう所に配慮のない画一的な地方自治制度は有害だ。
894名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 00:49:48 ID:uV8Fv8zH0
都道府県なんてここ100年ぐらいで急場しのぎで作ったものだし
日本は奥州とかの州の歴史のほうが長いよな
895名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 00:50:31 ID:ktbRCHUtO
みどり市、さくら市、つくばみらい市と全くこの国は本当に美しい国だな
896名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 00:50:32 ID:SlE8GNuq0
>>888
もう少し読解力を磨け。
バカにされるだけだぞ。
897名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 01:03:18 ID:Dq8XxDxk0
>>887
地形要素や産業要素があるから、基本的に今の「県」という行政区分を動かすのは意味がないと思うけどね
まして個別の州区分となるとますます無意味かと

そもそも、既存の県の規模を越える広域行政「機能」が必要なだけで、
広域行政「組織」まで必要かどうかが全く検討されてない
考え方が半世紀以上遅れている
大風呂敷広げてる方は気分はいいかも知れないが、風呂敷の中にまだ何も入ってねえぞと

広域行政がもっと盛んになって「機能」を支える為に「組織」を拡充するなり新設するなりならわかるが
完全に箱物先行、ポスト先行
既存利権がバタバタ死んでるから新しい利権を作ろうと急いでるだけ
日本の官僚制の最も駄目な部分が凝縮されて発露してるのが道州制
898名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 01:08:21 ID:Dq8XxDxk0
>>892
県の統廃合という意味の道州制ならまだ意味がわかるが
今の県という組織は、ほぼそのまま残るよ
名称くらいは変わるかもしれないけど
あくまで市区町村−県−国という三階建てを単純に四階建てにするってだけの話だから
三階削って四階作るわけでも、三階の間仕切り削るって話しでもない


>>896
可哀想な子だねえ
899名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 01:14:17 ID:SlE8GNuq0
>>898
>だったら、「州」という単なる字面の話と、「道州制」という行政単位の物理面積変更の話を
>ゴチャゴチャにしてるのは何でなの?wwww

こんな事を言っている奴に同情されてもねえ・・・
いつ、誰がゴチャゴチャにした話を展開したのか不思議で仕方がない。
あんたは読解力という区分を越えて、妄想で人の発言を決め付けてないか?
900名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 01:39:06 ID:OulubfeY0
>>889
ま〜あれだろ地方が自由に使える金が増えるってことだろ
今までよりその地方に合わせた柔軟な税金の使い方が出来るのかな
国からだと目的が決まった上で金がきてたりするからなぁ
どうなんだろうね、分からないよ
901名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 05:09:08 ID:XfDl2vKr0
でもこれって、小沢が自民党にいた時に言ってたことだよな?
902名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 06:03:25 ID:A4piF2pY0
ID:chodgz760=ID:WWhOUm/10案の
>「県」も「道」もいらない。
>「国」=ナショナルと「市」=ローカルの2つで十分。
>その代わり、市を今の衆議院選挙の300区にする。
>政令指定都市を廃止し、全ての市が人口30〜60万人で
>平等に競争できる状態にする(300区はその条件を満たしている)。
>市に格差があるから、問題が起きる。

基本的にはこの案に賛成。
ただし、行政の都合だけで区分けするべきではない。
歴史や生活圏を考慮して区割りすべし。
いわゆるヨソ者同士で無理やりくっつけても協力体制は生まれない。
行政単位内でのハコ物とかインフラ整備をめぐる綱引きになって疲弊するだけ。
「仲間としての精神的なつながり」が一番大事。

山間部とかだと10万程度でまとまるしかない場合も出てくる。
だから10万〜80万くらいの幅を持たせるべき。当然強いとこと弱いとこは出てくる。
これを小選挙区に当てはめると格差は8倍。
下手に調整すると、「仲間としての精神的なつながり」を
無視しなければいけなくなることもある。

これは単純に議員の投票権にポイントの概念を加えれば良い。
人口がそのままポイントになる。A市の人口が142,536人なら
142.536ポイントの投票権がある。
党主導で票勘定をしようとする分にはやりにくいだろうが。

もう一つ、中央政府直轄地の概念をしっかりさせるべし。
中央政府直轄地
1.首都(行政府)
2.皇居
3.防衛上の要所
4.へき地、中山間地域、離島
903名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 06:12:30 ID:A4piF2pY0
4.へき地、中山間地域、離島 について補足。
現状ではへき地については近辺の市で抱えるには負担が大きすぎる。
かといって無理やり合併させても放置されるだけで、国土は荒れ放題になる。
新規住民はほとんどこないと思われるので、在来の住民と、
国家公務員(年収300〜600万)で国土保全要因とする。
失業対策にもなる。
904名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 07:30:27 ID:afUHivTj0
日本
*,377,873ku、1億2776万人、47都道府県+3,233自治体(大合併後は約1,800)
アメリカ
9,631,420ku、3億0040万人、50州+郡制度+85,000自治体
ドイツ
*,357,024ku、*億8244万人、16州+郡制度+17,000自治体
イギリス
*,244,820ku、*億6027万人、432基礎自治体(ディストリクト)+約10,000自治区(パリッシュ)
フランス
*,551,695ku、*億6104万人、22地域圏+本土96県+36,000自治体
イタリア
*,301,318ku、*億5875万人、20州+郡制度+8,000自治体
スウェーデン
*,449,964ku、*億*910万人、289自治体
韓国
*,*99,886ku、*億4830万人、1特別市6広域市9道+77市88郡69自治区
905名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 07:31:48 ID:vCSWOiVE0
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/1002/10029/1002904514.html
1 名前: 在日医師Red 投稿日: 01/10/13 01:35 ID:???

日常生活では差別は受けたことないけど、
2ちゃん見ていると、朝鮮民族に対して
差別的な発言が目立ち、なにかとムカツク。

近畿地方では、医師の中にかなりの割合の(約10%?)
在日がいる。もちろん俺もその一人。

ネットしていてむかついた腹いせに、日本人の患者を血祭りに上げませんか?

4 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 01/10/13 01:39 ID:???

>>1
っていうか俺も在日だけど、そんなことわざわざ言わなくても黙って実行すりゃいいこと。
表ざたにする必要なし。我々はやろうと思ったらなんでもできる立場にあるんだから。


http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1164349051/現スレ

906名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 11:34:49 ID:7Jzxc69w0
独や米などは歴史的経緯があって現在の州が存在している。
長い間の政治的な積み重ねが有り、言わば伝統の縛りがある状態である。
それに比べて、現在議論されている道州制は何の歴史的経緯もなく、
いきなり区分けされたものに過ぎない。
つまり、伝統の縛りというものが何も無く暴走する危険が有る。
例えば国立市のように。もし、国立市が谷保市であったなら、
即ち、伝統の縛りが働いたならここまで酷い市政にはならなかっただろう。
907名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 11:44:07 ID:F+DRXmNv0
>>906
そうか?
東北とか関西とか歴史的経緯もちゃんと考えられた区分だと思うが。
908名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 11:48:23 ID:iPb3OIEf0
>>907
東北と新潟県、関西と三重県、福井県
異論のある地域は県単位で見てもある。
909名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 11:55:49 ID:7ykkRPov0
地方分権とか道州制が=行政の効率化になると言う前提で話が
進んでいるのが気になる。

行政を効率化する手段では無く目的化していて、
そのための大義名分に効率化があるのではないか?

なんか、高速道路の民営化と同じ臭いがする。

地方自治体の実力なんて、「ふるさと創生資金」の
使途を見れば火を見るより明らか。
あの程度のことしか出来なかったのだから。

区分けが小さいほど汚職はたやすい。
今の県単位が残る限り、今の知事がやってる体制は残る。
それを打破するだけなら、州ではなく県の統合でいいはず。

910名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 11:57:36 ID:fDmX8jom0
>1
だからバカ国民と言われるんだよ!
地方分権というのは税源移譲してアメリカのように独立した州として
存在できるか見極める必要がある。
いまの県単位で地方交付税無しで独立採算出来るところは無い!
一時的な黒字も長期は無理!
911名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 12:00:57 ID:F+DRXmNv0
>>908
東北と新潟は別のはずだが?
三重、福井は区分が難しいが暴走する危険があるというのは考えすぎw
912御手洗:2007/01/03(水) 12:03:55 ID:98VdvbOK0
そんなことより、ちょいと聞いてくれよ、>>1よ。スレッドとはあんまり関係ないんだけどさ。
一昨日、2chのニュー速+に行ったんです。ニュー速+。
そしたらなんかネラーがめちゃくちゃいっぱい書き込んでいるです。
で、よく見たらなんか「奥田氏ね」とか「経団連自民は売国奴」「安倍は終わった」とか書いてあるんです。もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、WCEや外資献金規制撤廃如きで普段関心のないことに能書きたれてんじゃねーよ、ボケが。WCEだよ、WCE。
なんか「あけおめ」とか書いている香具師がいるし。年明け早々ニュー速+か。おめでてーな。
「企業献金禁止汁」とか「派遣が車買えるわけねーだろ」とか書いてるの。もう見てらんない。
お前らな、構造改革の中身も知らずに自民支持しておきながら今頃喚くんじゃない。
ニュー速+ってのはな、構造改革マンセーの書き込みをしているべきなんだよ。
自民を批判する奴を「サヨク氏ね」「工作員乙」と罵っている、
非生産的な書き込みで充満している、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。厨房は、すっこんでろ。
で、やっと、「靖国・郵政につられた正社員・派遣・契約・フリーター・ニート乙w」と書き込んだら
後のレスの奴が、自民擁護の書き込みに対して「チーム施工乙」とか書いてるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、「チーム施工乙」なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。何が、「チーム施工乙」だ。
お前は以前「自己責任」「構造改革進めろ」と書いてたんじゃないのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、小泉劇場で思考停止して書いていただけちゃうんかと。
ニュー速+通の俺から言わせてもらえば今、ニュー速+通の間での最新流行はやっぱり、
「B層、愛国ネラーはまた自民に入れるんだからガタガタ言うんじゃない」、これだね。
「今の日本は帝政ローマ末期社会に類似してね?」、これが通の書き方。
類似ってのは富の一極集中・増税。そん代わり中間層没落・労働力が減少、これ。
で、不法外国人の流入、それに治安悪化。これ最強。
しかしこれが続くと格差の固定化・社会の南米化という、希望格差社会の到来。負け組にはお薦め出来ない。
まあお前らネラーは、また靖国参拝公務員叩きにつられて自民に投票しなさいってこった。
913名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 12:07:31 ID:EtJg9Y1H0
北海道(北海道):道都・札幌
東北道(青森、岩手、秋田、山形、宮城、福島):道都・仙台
北関東道(群馬、栃木、茨城):道都・宇都宮
南関東道(埼玉、千葉、東京、神奈川):道都・東京
中央道(新潟、山梨、長野、静岡、岐阜、愛知、三重、富山、石川、福井、滋賀、奈良、京都、大阪、兵庫、和歌山)道都・名古屋
瀬戸内道(鳥取、島根、岡山、広島、山口、香川、愛媛、徳島、高知):道都・広島
西海道(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄):道都・福岡
914名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 12:08:22 ID:gxrBKB3PO
住民の意向を無視して独断で倉敷と合併させた旧真備町長は氏ね!
915名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 12:09:22 ID:iPb3OIEf0
>>911
暴走する危険って何の話?
歴史的経緯の話だと思ってたが。日本人はお上が決まれば唯々諾々と従うよ。
どんな地域でどんな区分けをしようが暴走はしない。
東北と新潟県は奥羽越列藩同盟以来のつながりがあるから。
916名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 12:14:58 ID:F+DRXmNv0
>>915
>東北と新潟県は奥羽越列藩同盟以来のつながりがあるから。

そんなの歴史ヲタしか知らん。
917名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 12:14:58 ID:W3zul7wt0
勝海州
918名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 12:16:02 ID:epRZKpaCO
北海道・東北は北日本州
関東甲信越は東京都
東海・近畿は京都府
中国・四国・九州は西日本州
沖縄州
でよくね
919名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 12:20:01 ID:iPb3OIEf0
>>916
東北7県(東北6県+新潟県)の枠組みでは、
電力会社とか、昔の北東公庫とか、東北経済連合会とか。
時々知事同士が連絡会議を開いたりしてる。
920名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 12:26:59 ID:BRfpTnA/0
>>66
お前ニートだろ。
ニートはそんなに長生きできないぞ
921名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 13:09:25 ID:0jdUgI350
「セブンイレブンがない」

と田舎自慢する奴多いけど、実は13県もない
鹿児島沖縄、山陰、富山石川福井、四国(淡路島含む)、秋田青森
と地理にこだわりまくってる、北海道にあるのが奇跡
922名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 13:16:58 ID:afUHivTj0
>>906
独・伊両国が州制になったのは、もともと統一国家としての歴史が浅く諸侯が乱立する
小さな王国の集合体だったから(もっといえば都市国家の連合体、江戸時代の
日本の幕藩体制の最終形態みたいな感じ)、どこか特定の地域が抜きん出て
発達しているわけではないため。
アメリカやカナダは植民地発祥の広大な面積を持つ国で、もともと一極集中する
ような条件がない(年数が経つごとに国土が広大になる一方だったことも理由)。
923名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 13:17:01 ID:gipy275I0
役人は国民感情なんて意に介してないと言う好例だな。
924名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 13:19:36 ID:RM5JUcJg0
効率化のために実施大賛成だね
反対するなら増税しかないね
925名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 13:20:33 ID:ymj+XQfo0
廃県置藩
926名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 13:23:01 ID:0jdUgI350
四国はたしかにまとめられやすいが
「四国島のほとんどが山で、ごくごく一部の平野だけに人がいる」
と考えた方がいい。(香川は平野率は高いが、絶対的な面積が狭い)
だから、人口も激烈にすくないし、隣の県とのつながりもうすい。
高速道路で4県がつながったのはつい最近だ。
つながったところで松山−徳島なんて四国の端から端まで
山を越えていくのに3時間。神戸−徳島の倍かかる。
つながりなら愛媛は広島と、香川は岡山と、徳島は京阪神との
つながりのほうが昔から強い。高知は、、、豪州?w
(高知の文化が独特と言われるのもこのせいだとおもわれる)
927名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 13:40:37 ID:wkk0O+6i0

まあいくら抵抗しても
「このまま何もしなければ一極集中で更に地方の人口激減は必定」


反対して更に人口減らしに協力するなんて田舎者は本当にマゾだなw
928名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 14:14:06 ID:66eYcfez0
このデータは改革抵抗勢力である自治労と自治省の世論操作データと見るべきだ。
そのネライは、地方リストラ逃れだよ。
こういうのに乗っかるから安倍はダメなんだよ。

こんな議論は官邸主導で蹴散らさなければダメだ。
この連中が嫌がる反対のことをやれば無党派層の絶対的支持で参議院選は圧勝。
・道州制→断行する。ただし、あとの二つの改革のあと。
・市町村合併→推進する(地方自治の基礎なんだから当たり前)
・地方分権→やめる。地方公務員を3分の1までリストラする「地方構造改革」に改称する。

安倍には出来ないだろうな。安倍は追放するしかないな。
929名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 14:15:42 ID:gipy275I0
地方分権したら地方の人口が増えるなんて考え甘過ぎ。
首都圏が人口に応分の権利を要求するのを止めるものがなくなるわけだし。
930名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 14:30:07 ID:u5ERSFZF0
>>928
市町村合併は既に第一段階で終わっている。
これ以上市町村合併よりは道州制の方が先。少なくとも九州では。
931名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 14:55:29 ID:NG1AZ8+Y0
>>915
暴走にも程度が有るが、少なくとも現在の北海道位にはなりうる。
更に国立市レベル、或はもっと酷い状況になるかも知れない。
伝統の縛りというのは重要で縛りが無ければどのようにでも流される。
道州制を導入するにしても最低でも
1.近世からの政治的共同体としての実績
2.人口は多すぎず少なすぎず(100万人ー1000万人程度)
の条件は満たす必要が有る。これを満たすのはこれ位か

岩手県北部+青森県東部→盛岡州
宮城県+岩手県南部→仙台州
石川県+富山県→金沢州
和歌山県+三重県南部→和歌山州
山口県→山口州
熊本県→熊本州
鹿児島県+宮崎県暗部→鹿児島州

932名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 14:57:39 ID:gipy275I0
>>926
「四国をひとまとめにしない」というのは目からウロコだ。
でもやっぱ高知が孤立するなw
933名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 14:58:05 ID:36Ag+qF30
借金も合併
934名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:18:08 ID:shrUY9cm0
>>931
1の条件を近代からとおけば、それらの条件はそのまま現行の都道府県になる。
なぜ、近代であってはだめで、近世でなくてはならないのか。
旧藩は関所などで政治的、物理的に地域に境界を設けていた。
近代日本はそれらの境界を取り払い、均質化しようとしてきた。
その結果、あまねくジャスコが地域の生活基盤となった。
東京発のメディアが作り出す情報が文化の基盤となった。
地域のアイデンティティはもはや発見し、作り出さなければ存在しない。
935名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:40:13 ID:YwiIAfqjO
道州制にことごとく各県知事が反対してるところを見ると
よっぽど「県」の既得権益がおいしいんだな。
逮捕された福島県知事も道州制には強硬に反対してたし。

これは一刻も早く「県」を潰さないといかん
936名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:48:16 ID:u5ERSFZF0
>>931
県の一部割譲がありなら熊本州に大牟田も入れてくれ。
937名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:54:38 ID:Tm6LmzQA0
東北は奥州?がぴったりだよね
東海は東海州?これはちょっと馴染まない
東海道はいいんだけど意味合いがねぇ・・・
まぁでも東海道でいいか
938名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 17:00:07 ID:66eYcfez0
自治省と知事会・町村会と自治労の反対する政策をやれば日本はよくなる
間違いない
939名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 17:02:48 ID:NG1AZ8+Y0
>934

>東京発のメディアが作り出す情報が文化の基盤となった。
要するに近代の政治的共同体は創り出された物に過ぎない。
だからこそ地域のアイデンティティは深層に刻み込まれた近世に求めなければならない。

940名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 17:03:37 ID:YyrCW7Yx0
多分、いじくると地方自治が死ぬ。
活力の意味で最低の状態が実現する。

改革が無産層無気力の若者を作りだしたみたいにな。

自主性の無いことを中央のお役人が制度制定して押し付けすべきでない。

道州制は地方の衰退を数倍の速度で加速することになるだろぅ。
941名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 17:48:51 ID:YAMwtxeq0
>>939
深層に刻み込まれてはいない。
このスレ内でも通勤圏のマップが何度と無く出ていたり、
あるいは代わりに商圏をあてがってもいいのだけども、
あれらは産業の集積具合をあらわしているのであり、
産業の中身に質的な差があるわけではない。
当然ながら、旧藩時代の都市がその都市基盤を生かして産業の拠点となった
ケースが多いものの、その産業の中身に伝統はない。
生活の基盤をジャスコに依存している人間の深層に伝統を求めてもしょうがない。
もはや伝統は深層に求めるものではなく、発見し、作り出さなくては存在しない。
942名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 18:18:58 ID:NG1AZ8+Y0
>941
深層に刻み込まれているというのは表面上は目につかないという事であって、
産業構造や生活基盤などにはっきりと現れるという事ではない。
前にも書いたように州が成立し得るのは一部の地域だけであって、
「伝統は深層に求めるものではなく、発見し、作り出さなくては存在しない」
という考え方で無理矢理州の伝統を作り出そうとするならば、
結局はなんでもありという事になってしまい、伝統の縛りが働かない。
最終的には、カルト、左翼、フェミ、外国製力に乗っ取られて悲惨な事になるだろう。
943名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 18:25:36 ID:oJ/mnQ2L0
>>942
伝統とは何かという話になってしまうのだけども、
少なくとも生活基盤から乖離したものは単なる観念の産物ではないのか?
944名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 18:38:28 ID:NG1AZ8+Y0
>943
伝統の縛りというのは地域社会の崩壊を食い止める最後の防波堤であって、
日常とは直接のかかわりは無い。
しかし、地域社会が崩壊するような非常事態にあっては
日常の課題よりも政治的な観念が全面に出てくるのは避けられない。
945名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 21:52:00 ID:v9PHOYTu0
    【韓国】──→─→─→┐
      └→(竹島)      └→(手下)
          ↑            ↓
        【島根】←(乗っ取り)←【鳥取】   中四国各県における
 ┌→【山口】∧∧∧山陰と山陽の壁∧∧∧      対立の図
(仲良し)    【広島】←(敵対)→【岡山】
 ↓         ↑          ↑
【福岡】      (仲良し)     (仲良し)
            ↓          ↓     ┌→【兵庫・大阪】
【大分】←(交流)→【愛媛】←(敵対)→【香川】 (仲間) ↓
                        ↑     ↑ (知らん)
              【高知】    (敵対)→【徳島】←┴(交流)→【和歌山】
946名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 21:54:59 ID:0jdUgI350
こ、高知が、、
947名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 22:51:10 ID:Wog48h6g0
>>946
【韓国】──→─→─→┐
      └→(竹島)      └→(手下)
          ↑            ↓
        【島根】←(乗っ取り)←【鳥取】   中四国各県における
 ┌→【山口】∧∧∧山陰と山陽の壁∧∧∧      対立の図
(仲良し)    【広島】←(敵対)→【岡山】
 ↓         ↑          ↑
【福岡】      (仲良し)     (仲良し)
            ↓          ↓     ┌→【兵庫・大阪】
【大分】←(交流)→【愛媛】←(敵対)→【香川】 (仲間) ↓
                        ↑     ↑ (知らん)
              【高知】    (敵対)→【徳島】←┴(交流)→【和歌山】
         (寄港地)↓  ↓(寄港地)
            【宮城】【静岡】
948名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 22:59:20 ID:0jdUgI350
【韓国】──→─→─→┐
      └→(竹島)      └→(手下)
          ↑            ↓
        【島根】←(乗っ取り)←【鳥取】   中四国各県における
 ┌→【山口】∧∧∧山陰と山陽の壁∧∧∧      対立の図
(仲良し)    【広島】←(敵対)→【岡山】
 ↓         ↑          ↑
【福岡】      (仲良し)     (仲良し)
            ↓          ↓     ┌→【兵庫・大阪】
【大分】←(交流)→【愛媛】←(敵対)→【香川】 (仲間) ↓
                        ↑     ↑ (知らん)
              【高知】    (敵対)→【徳島】←┴(交流)→【和歌山】
               ↓  
              【豪州】
949名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:04:19 ID:n8vh0Xb30
具体案が見えてこないのでなんとも
950名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:43:27 ID:nbogey2k0
どんな良案であっても公務員の数は減りません
逆に増やす口実を与えるだけです。

そして箱物量産再び。利権再び。

おわた
951名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:11:09 ID:e0ich4ZA0
州都になった都市は少なくとも山手線のような環状線や環状道路の1本くらい作るべ?
それだけでも一極集中は弱まるだろ。

それともこのまま何もしないでだれも使わないチマイ道路を作り続けるんかい?
局部集中した方が絶対いいって。
952名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:14:46 ID:LTI3SQTc0
琉球道(仮)は一番最初に独立戦争を起こしそうだな。
953名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:33:04 ID:dewI0QiL0
多分、馬鹿がいじくると地方自治が死ぬ。
活力の意味で最低の状態が実現する。

改革が無産層無気力の若者を作りだしたみたいにな。

自主性の無いことを中央のお役人が制度制定して押し付けすべきでない。

道州制は地方の衰退を数倍の速度で加速することになるだろぅ。

>>951 期待は裏切られる。
954名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:41:29 ID:fVOBdEQBO
今の愚民揃いの日本で地方分権なんぞ実現させれば、日本は確実に滅ぶ。
955名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:16:53 ID:LRzmffMI0
どうせなら地方を一つにすればいい。
つまり、日本には地方自治体はひとつ、すべて国家兼地方公務員。
956名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 09:30:10 ID:T064d9BU0
たとえば九州で言えば熊本も長崎も(場合によっちゃ鹿児島も)
自主性をもう放棄するわけだよね。
広島県の福山市や愛媛県の宇和島市、福島県のいわき市・会津若松市
青森県の弘前市みたいな存在・位置づけになっていく。。

冷静に考えてこれは相当な活力の低下。どう考えてもやばいと自分は思う。
熊本のことは熊本市がやる方がよいし、長崎のことは長崎市がやる方がよい。
取り消して欲しい>安倍
957来年は丑年です!! (゚Д゚)b φ ★:2007/01/04(木) 13:31:30 ID:???0
【調査】中国地方全市町村の5割超の首長「道州制望む」…中国新聞「地方自治アンケート」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167885071/
958名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:52:29 ID:dMakUI2J0
>>956
静岡県浜松市や愛知県豊橋市、兵庫県姫路市なんかもいい例かも。
これらの県はちょっとした地方じゃ十分県庁所在地クラスの社会規模を
持っているけれど、現状の都道府県制度で損をしている地域。
これらの地域をもっと活性化させるには都道府県の枠組みを壊して
自治体の下に細かい自治区を設け(予算自体は各自治体が自前配分する)、
より細かい自治活動が出来るようにするか、もしくは都道府県の枠組み自体は
残す代わりに徹底して自治体を再編させ、県を事実上現在の市町村の位置に
もっていくかのどっちかだと思う。
前者がイギリス・韓国の、後者がスウェーデン・オランダのシステムに近い。
959名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 14:17:58 ID:C4jys/+m0
>>958
少数の例外で済んでいるからそれはいいんだよ。
浜松と豊橋と姫路を救うために、制度改正と称して破壊をくり広げたら、
いろんなもの(圧倒的多数の都市の都市機能)が壊れる。
屁理屈はいらないと思う。
960 ◆65537KeAAA :2007/01/04(木) 14:18:46 ID:sq0qfz0Q0
そもそもどんなメリットがあるのかがサッパリ判らない>道州制
張り切ってるのは役人だけじぇねぇの?
961名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 14:20:24 ID:YG0ShZER0
ばらばらじゃ日本を乗っ取れないから纏めて乗っ取るって事でしょ。
層化とか統一使って。
962名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 14:23:03 ID:YG0ShZER0
この背後背景に何があるかって事だよ。日本人とか安部のブレーンが
考え付くわけ無いじゃんこんな事。人権擁護法案とかまとめて通す気だろ。
963名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 14:27:54 ID:+nkBbv83O
今のままで良し
964名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 15:44:17 ID:Qb3OF6cX0
今のままでは良くない、
というのは今の体制は人口増加を前提としているから。
人口減少に合わせて役人を減らすことが出来ない。
だから、役所の統合でごまかそうとしている。
今為すべきなのは組織を巨大化して問題を曖昧にするのではなく、
逆に組織を小さくして状況に合わせて機敏に動けるようにする事である。
965名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 18:56:53 ID:Y5jZkV4g0
>>958
浜松や豊橋や姫路は、それぞれ都市規模がそれなりにでかいからまだいい。

悲惨なのは大牟田や気仙沼など、県境にあり且つそれほど規模の大きくない都市。
合併しようにも県内には相応しい相手がいない。
966名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 18:59:41 ID:ICbfZZuE0
九州環状道路とか、なんかそういう大型プロジェクトがやりたいだけです。
967名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 19:07:13 ID:H7tM4Jdj0
鳥取県が北の手下になってるように、小さい自治体ではいかん、県を統合するべき
その名称が、XX道でもXX州でもいいということ
968名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 19:10:42 ID:rXyEsBvN0
浜松と豊橋合併したらブラジル人増えるからやめれ まじ
969名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 19:41:35 ID:UqqHbbIK0
47都道府県を少なくすればいいんじゃ



青森+岩手+秋田=東北県
宮城+山形+福島=奥州県
富山+石川+福井=北陸県
奈良+和歌山+三重=紀伊県
京都+滋賀=京都府
鳥取+島根=山陰県
広島+山口=広島県
香川+徳島+高知+愛媛=四国府
長崎+佐賀=長崎県
大分+宮崎=東九州県


970名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 19:46:59 ID:4AJQ100M0
道州制は非常に危険であります。
それぞれの領域が、外国に乗せられてあるいは操られて独立運動を
起こしてしまう可能性があります。経済的な結びつきで中国寄りに
なる地域、ロシア寄りになる地域、アメリカ寄りになる地域などが
生じて、外国の分断政略にのせられて、内戦が起きて、結局それぞれ
の外国の領土や保護区になってしまい、通行禁止の壁が築かれて
かつての東西ドイツの悲劇が再現しかねません。
 外国がそれぞれの地域の政治家を篭絡して独立を宣言させ、それを
承認し、たとえ日本中央政府が制圧に出たとしても、軍隊を援助に
向かわせたとすれば、まさに戦争になってしまうのですよ。中国製とか
ロシア製の核ミサイルが運び込まれたら、もはやどうにもなりますまい。
971名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 19:52:52 ID:Ksl6ERkgO
問題は、誰に聞いた調査かだ

よく知らない奴には、聞くな
972名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 20:06:27 ID:zIa6F95F0
 関門海峡を挟んで向かい合う北九州市と山口県下関市が、合併によって九州と本州にまたがる新市
「関門特別市」を創設するのに向け、2007年度に合同研究会を発足させる。

道州制議論の本格化を受け、道州と同等の権限を持つ特別市として福岡、山口両県からの離脱を視野に、
現行の地方自治制度の枠にとらわれない、地方分権のモデル都市づくりを目指す。

 研究会の設立は昨年12月、末吉興一・北九州市長と江島潔・下関市長が合意した。
メンバーは、両市の市長と幹部職員、九州、中国の両経済連合会幹部、北九州、下関の両商工会議所幹部、
両市立大学長らで構成。

3月末までに両市で事務レベルの設立準備会を設け、研究会の日程や主要な論点を詰める。
設立後は、現行の地方自治制度、道州制との整合性や新たな法整備、必要な社会資本などを調査し、
08年度をめどに報告書をまとめる。

 県境を越えて関門トンネル(鉄道、国道)、関門橋でつながる両市は、通勤や通学で1日約1万人が行き来し、
地域としての一体感が強い。
行政面でも、01年に同一内容の「関門景観条例」を制定するなど、連携を深めている。
973名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 20:11:15 ID:H7tM4Jdj0
>>972
ほう、たかだか1日1万人程度が行き来してるぐらいで地域としての一体感が強いなどとは
東京、埼玉、千葉では1日1000万以上の人が行き来しているがw
974名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 20:37:47 ID:UqqHbbIK0
浜松は今年政令指定都市になるってさ
975名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 20:56:17 ID:8ti93eSv0
政府が具体的に語らないからこういう賛否交ざった混乱状態になる
抽象的な問題提起から入って有識者の議論とか言うやり方は古いと思う
キックオフ提案を具体的に出してパブコメでコンセンサスを作ってくのが今風
次のようなメッセージを早めに出せば、議論の混乱は収拾できると思うし支持率は上がると思う

・住民自治の確立のため、市町村合併を完成形に持っていき、都道府県の機能を大幅に委譲する
・その上で、国のブロック機関と都道府県を合併した新たな広域自治体を創設し、都道府県は廃止する
・以上により、地方自治体のリストラと国の機能の地方移管を行う
・国家の解体分裂につながることはやらない。国法は州法に優越するとの原則を確立する。


976名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 21:03:46 ID:4AJQ100M0
ラジオで、「我々は日本の中央政府から迫害を受けています」って電波を
飛ばさせて、中国軍が援助を表明して九州を保護のために占領したり
したらどうなる。九州解放自治区として中国の保護下に入ってしまったら?
地方切り捨てで不況に喘ぐ北海道が、ロシアの保護地区に入ってしまったら?
沖縄が米国の賛同の元で中国を宗主国として中国領に入ってしまったら?

長州薩摩連合のように、中央政府を倒して新たな国づくりを目指すなどと
いってしまったら? 天皇が地方巡行の際に、クーデタ起こされたら?
977名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 21:07:53 ID:H7tM4Jdj0
北海道ならかまわんw
978名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 21:09:23 ID:8ti93eSv0
>976
国法に基づく国の政策でそういうことが起こらない手当てをやるべきだ。
「国と地方が対等」だとか「地方の自立」なんてことを言う頭のおかしな奴がいるから混乱する。
そういう原則は殲滅する。単に県が大きくなるだけと考えればいい。
内乱罪は厳しく対処する。自衛隊は即座に出動する。
979名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 21:12:01 ID:ix1bi5cI0
別に今の都道府県単位で権限委譲すればいいだけじゃん
国はバカか
980名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 21:12:08 ID:4AJQ100M0
かつてのソ連が崩壊後に、それまで連邦によって押さえられていた国々が
自立を掲げてソ連は解体したように、日本もあまり大きな括りで分け直して
しまうと、独立の動きが出てきたときに、それを制圧するのが困難になる。
特に背後に外国勢力が居ればそうなる。幕末の戦乱の時期に日本は西欧に
よって分断されかかったが、非常に運良く巧妙に切り抜けたために、大国
の2勢力によって分割されることを免れた。決して単一で大きな塊にしない
でバラバラにすることで、中央政府がよく統治できるのだ。あまりにも経済
優先で政治を考えれば、民族も文化も関係なく、ローカルに最適化を目指すと
国家が解体されてしまう可能性がある。日本の領土を欲しがる国はたくさん
あると思う。戦争でではなくて、経済援助でもって望んで属国に走られれば
(戦争でもしなければ)止める術は無いと思う。
981名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 21:14:49 ID:NPr5xZz40
痴呆公務員乙
982名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 21:23:29 ID:8ti93eSv0
>979
都道府県は広域的戦略にも住民即応型需要にも対応できない中途半端な規模である
また、負債が山のようにある現状を考えると、リストラは避けられない
都道府県を合併することで、広域的戦略性の発揮と行政効率の確保が可能となる
983名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 22:40:54 ID:Y5jZkV4g0
>>979
県庁職員乙。
984名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 22:51:53 ID:K+BlVBCf0
百姓公務員の分け前が増えるようになむなむ
985名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:05:39 ID:4xbJRHAH0
>>976
そんなに簡単にいくわけ無いじゃん。
何言ってんだ、こいつ。
軍隊(自衛隊)がそんなに簡単に動かせるかよ。
今の東京の石原だって大阪の太田だって相当に偉そうなこと言ってるだろ。
彼らの勢力が5倍になるんだぜ。
どんな「挑戦」を始めるかわかったもんじゃない。
986名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:20:18 ID:DeAvfW2C0
↓道州制は市町村の都道府県越境合併を可能するどころか、逆にさらに難しくするケースもある。

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167900723/
【社会】 「関門特別市」創設へ研究会、北九州・下関市が新年度設立
987名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:57:59 ID:sMy5cKOu0
>>986
確かにそういった地域では現状どおりとなるかも知れんが、今よりも難しくはならんだろ。
988名無しさん@七周年
同じ内容でも民主党が提出したら賛成です!解同と自治労、日教組を利するだけなのにね。