【話題】 うさぎ汁準備大忙し 岡崎の龍城神社で元日に振る舞い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
岡崎市康生町の岡崎公園内の龍城(たつき)神社で、元日に振る舞ううさぎ汁の準備が大忙しで
進められている。

 徳川家康の祖先が、関東から三河へ移動する途中に立ち寄った信州で、ちょうど迎えた
正月を、そのとき捕まえたウサギを雑煮にして祝った故事にちなんでいる。

 江戸時代は、江戸城で信州から献上されたウサギを食べるのが通例で、日光東照宮でも
元日にはウサギが供えられるという。龍城神社では40年以上前から参拝者に振る舞っている。

 神社関係者たちがウサギの肉を一口大に切り分け、一緒に煮込む野菜を刻んで、約2500食の
用意をしている。31日夜から大鍋で八丁味噌(みそ)を使って煮込んで調理し、1日午前零時から
配る予定。

 (栗山真寛)
中日新聞ホームページへようこそ
http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20061231/lcl_____ach_____003.shtml
2名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:44:44 ID:L0GzPtsRO
( ・∀・)ノ
3名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:45:04 ID:xk96zPiXO
クマー
4名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:45:36 ID:7Fg4v8dg0
うーさーぎーおいーしいーかーのーやーまー♪
5名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:45:44 ID:ZzIrAAoI0
うさぎーおいしいー
6名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:45:55 ID:bUZtaRxs0
う、サギだ!
7名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:46:06 ID:2xYJvUqM0
さびしいとウサギだというのはガセ
8名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:46:07 ID:LBL4KCXg0
料理の名前がたまたまウサギなのかと思ったら、マジでうさぎ食うのかよ!
9名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:46:49 ID:lWu2TAR40
どんな味なのか一度は食べてみたい。たぬき汁も食べてみたい。カチカチ
10名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:46:55 ID:lMTCtyoV0
う…うさー!!
11名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:46:55 ID:iyKlkZ3rO
バニーちゃんのお汁の準備か
12名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:48:00 ID:TiVJ6MYe0
>>1
>関東から三河へ移動する途中に立ち寄った信州で、ちょうど迎えた
>正月を、そのとき捕まえたウサギを雑煮にして祝った故事

信州・林城だな
13名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:48:14 ID:ppMj2HjS0
動物保護団体からの一言↓
14名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:49:03 ID:aDEyZ1An0
ウサギを食べるより
バニーちゃんと食べたい
15名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:50:01 ID:5E+IQNn70
ラビットファーも流行ってるし・・・
若い女の半分は持ってるだろうな
16名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:50:02 ID:SEtkVAop0
うさぎって肉は柔らかそうだな
食べてみたい
17名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:50:03 ID:l4Pj/nFNO
うさぴょん!
18名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:50:06 ID:a3a7WmxAO
ミッフィーうま
19名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:50:13 ID:vm59pFch0
ウサギ持ちやないんやから…(-ll-) 合掌
20名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:50:19 ID:2gYHVtX5O
うさぎ(゜Д、゜)ウマ〜〜〜
21名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:50:56 ID:t5943sRe0
ウサギって耳が長いネズミだろ
22名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:52:38 ID:RG1lZCicO
うさぎお〜いしい岡崎〜♪
23名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:52:38 ID:F6ZLEjEC0
動物愛護団体からのクレームはまだですか?
24名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:53:05 ID:N33BET490
ええぃ!ネコ汁はないのか!
25名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:53:53 ID:EQSpu2ce0
やーん
26名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:53:55 ID:wNuPCUqK0
小鮒の鮒寿司もあればまさにふるさとだなあ。
27名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:54:39 ID:5+9Tl0Do0
子供の頃、野うさぎなら食ったことある。
親父が猟師やってたもんで。
28名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:54:43 ID:XlyI6MwS0
うさぎはぴょんぴょん飛ぶので鳥である。
29名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:54:54 ID:ZYCKxGxD0
京都の某レストランで、うさぎの肉のフライを注文したことある。
でも一切れだけ食べただけで、残した。
メニューに「うさぎの肉」と書いてあったから、なんか食べずらくて・・・
30名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:56:15 ID:PU2+5tDD0
うなぎ
31名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:56:44 ID:v+jL08yA0
爺さん、兎の肉を送ってくれるのはいいんだけど、肉っていうより死体なんだよな('A`)
風呂場で解体していると、なんか猟奇な気分になってくる(゚∀゚)
32名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:57:25 ID:NcEFAlSs0
       ,.、   ,r 、    ちゃんと ついてきて くださ〜い
      ,! ヽ ,:'  ゙;
.      !  ゙, |   }
       ゙;  i_i  ,/   // ̄ ` 〜 ´⌒/
       ,r'     `ヽ、.//       /                  , -- 、_
      ,i"        ゙//─〜 , __ ,─´            , -- 、_   i・,、・ /
      ! ・    ・  .//            , -- 、._  i・,、・ /   ゝ____ノ
     ゝ_ x    _//      , -- 、._   i・,、・ /  ゝ____ノ   ::::'::::'::::
     /~,(`''''''''''イ(⌒ヽ,    i・,、・ /   ゝ____ノ   ::::'::::'::::
   /⌒))/     (____ノ_)    ゝ____ノ    ::::'::::'::::
   `-´/        i     ::::'::::'::::
     `ヽ________ イ iノ:::::::::::
    :::::::::::,/_、イヽ_ノ::::::::
    :::::::(`⌒´ノ::::::::::::
33名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:57:46 ID:A0j+LDsN0
34名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:57:47 ID:gS0T8Qkp0
               ,.、   .,r.、
     ,.、   .,r.、   ,! ヽ ,:'  ゙;.
    ,! ヽ ,:'  ゙;..   !  ゙, |   }
 .   !  ゙, |   }    ゙;  i_i  ,/
     ゙;  i_i  ,/    ,r'     `ヽ、
     ,r'     `ヽ、 ,i" _,    _   ゙;
    ,i"  _,   _   ゙; !. ・     ・  ,! ・・・・・・
    !. ・     ・  ,!ヽ、 x    _,r''
    ゝ_   x  _,r'   `;;''''''''''''"´ヽ.
     ,:`''''''''''/ ̄ ̄ ̄ ̄/      | |
     | ;;"~)/       /     (⌒)
35名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:58:59 ID:dzBXej6sO
犬汁は無いのか
36名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:59:08 ID:TmgPBU2i0
うさぎ食べるの(・A・)イクナイ
37武 松:2006/12/31(日) 12:59:29 ID:fjF1s9BS0
礫を投げて殺す。これが正しい兎の獲り方。
38名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:59:35 ID:LhdRKH1D0
日本でも食べる習慣があるんだね
39名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:00:40 ID:hOUtOwvj0
スレを読まずにカキコ

うさぎおいし
40名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:00:54 ID:hmu2I3H80
    |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }
    |┃≡゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃.i"       ゙;  < 話は全部聞かせてもらったぞ!
    |┃:!. ・     ・ ,!   \____________
    | (ゝゝ.   x  _,::''
______|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
41名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:01:17 ID:tms8RreA0
>>29
じゃあなんで注文したんだよ
42名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:01:24 ID:gXTgGdnsO
うさぎ汁って言葉だけ聞くとNOVAうさぎみたいなのが雑巾みたいに搾られて
そこからしたたり落ちる液体を集めて飲む図が浮かぶんだが。
43名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:01:28 ID:aDEyZ1An0
>>35
約束された地
半島に帰りなさい
44名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:01:45 ID:JJ31pY2s0
昔坊さんがウサギは鳥の仲間だと言って食ってたから
ウサギは1羽2羽と数えるんだ、と教わったが
本当なんだろうか
45名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:02:33 ID:pGnQI/9G0
うさちゃん可哀相(´・ω・`)
46名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:02:38 ID:k0bB/8pu0
>>33
それ見たら結構キッツイなぁ
47名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:03:36 ID:z1jXdP6e0
ひゃんらぁめえ
うさぎじるでちゃいましゅぅう
48名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:04:25 ID:z55GdHDZO
>1を要約すると、元旦からうさぎ汁で岡崎の神社に籠城する

でおK?
49名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:04:41 ID:F6ZLEjEC0
昔から食べてるとか書かれるとそういうもんなんだと思うだけだな
2ちゃんねらーが野ウサギを捕まえて食べたとかだとめちゃめちゃ叩かれそうだけどw
50名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:05:49 ID:7Fg4v8dg0
>>47
んな事言ってると気持ち良過ぎてお国がわからなくなるぞ。
51名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:06:13 ID:hOUtOwvj0
>>44
最近の研究で、ウサギの耳は木の上などから滑空とまではいかないが、飛び降りるときのショックを和らげるために進化して形跡があるのが分かってきた。
氷河期前のウサギはもっと耳が大きかった。なぜか昔の人はそんなことを知ってたのかもしれん。
52名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:06:43 ID:vTfGV3nO0
パンクポンクみたいなデブウサギだったら
結構食べ応えありそうだな、ムチャー
53名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:07:10 ID:nWA1qfIKO
今日のお昼はウシ汁ご飯…
いえ、牛丼でした。
54名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:07:10 ID:LY5TNtxj0
さくら肉の刺身のうまいことといったらない
55名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:09:09 ID:cXS5hwXPO
>>29
残すくらいなら注文するな。食べてこそ供養だろ。
残飯になって捨てられるためだけに生まれてきたわけじゃない。
56名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:10:20 ID:z55GdHDZO
もともとウサギは日本にはいなかった おそらく大陸から飛来して来たのだろう
57名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:10:45 ID:Z9NWsAZN0
豚汁があるのによりにもよってウサギz・・・・
( ´;ω;`) うっ・・・
58名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:10:48 ID:Eedbi7810
ミニウサギ解体(グロ注意)
http://syyou.hp.infoseek.co.jp/gomoku/roadkill/usa/usa.html
59名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:11:20 ID:KCAJ6AdN0
フランスで食べたぴょんぴょんは旨かった。
オレンジソースね。
60名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:11:25 ID:TiVJ6MYe0
>>31
気分は浅草弾左衛門
61名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:12:46 ID:iyrMNr7h0
>>52
ピコラピコラに乗って空を飛ぶのが夢です
62名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:13:35 ID:yzkaIeLZ0
うさだ汁。
63名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:14:15 ID:0zmfqqOAO
ウサギはたしかイギリスで食ったが食うとこ少ない
64名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:14:26 ID:Eedbi7810
>>61
あらやだおばさんキター
65名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:14:51 ID:BkKgKFZA0
うさぎ丸焼きチョコレートがけ(゚д゚)ウマー
66名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:15:19 ID:Q3yRxH7c0
そういや、ウサギ解体を2chにのせたら通報されるのかな。
67名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:16:07 ID:k6L3cz2+0
>>58
サービス残業のやりすぎでこいつ頭がおかしくなったのかな。
68名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:16:45 ID:LUniAaS20
ガー萬汁大忙し!
69名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:17:05 ID:6KwKm4dF0


神社だとウサギや鳥、魚も桶、それなのに生理中の女性は不浄だから来るな!とか言うよな。
70名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:17:19 ID:4/CT2DY20
捕まえる労力のわりにカロリーは低いからぜいたく品の類なんだぞ>ウサギ
だから喰うな(´・ω・`)
71名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:17:52 ID:IBSWfnus0
冷凍庫でウサギ肉あった。
今年のお雑煮はウサギ汁にします(><)
72名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:19:10 ID:NQYtQ9F80 BE:242319694-PLT(10000)
サラミとかに結構入ってるから
おまいらも食ったことあるはず
73名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:19:13 ID:HredBmsr0
ウサギなんかより余程、豚食のほうが不浄なんじゃないの?
豚は人肉の味に似ているから禁止している宗教だってあるそうだし。
74名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:19:51 ID:hmu2I3H80
    ,.、   .,r.、
   ,! ヽ ,:'  ゙;.
.   !  ゙, |   }
    ゙;  i_i  ,/
    ,r'     `ヽ、
   ,i"  _,   _   ゙; >>71
   !. ・     ・  ,! よく味わって食べてね
   ゝ_   x  _n;:''
    /`''''''''''G´。 ,.゚)
    (,!     ゙!っ(,)
    ゙';:r--;--:''UJ
    ゙---'゙'--゙'
75名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:20:17 ID:0zlDAEst0
普通に喰ってみてーな
76名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:21:24 ID:invs5I4O0
日本で売ってる加工食品にも結構ウサギは使われてると思うが。
77名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:22:12 ID:Olb25eKl0
ウサギは鳥
78名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:23:33 ID:07KFxuUR0
               ,.-'"二フ
   ______         / //´
 く__ヽ、__`ヽ.      | | /
   `\ ヽ、!    ____,/ / !_
     `ヽ ヽ、'' ´   i。i./ `ヽ. ○
       ,`>!。/   `´      ヽ.
  O   /     i  、_ヽ. 、    ', ゜  
     ,'   /__,! ハ ハ,.ニ!、 iヽ!   ! 
     i  .i. ,!-!、. V ´ト ! }ハ !、  !
     イ i ハi ト_!.   'ー'゙。OVi  ',  o 
     レヘ 7,, _,,... -─ 、 ""i | i  ', 
   O 。 !人 |´     | 人/ ハ  ',
       / .ヘ`ヽ、_____,,..ノ//トー-'、!  ', 。
       レ´ i ヽ、 /i///_」::::::/:::ヽ. ! 
         ! .!/ヘ,.-'─、、;;;;____:::::::ヽ. |
        ./ /7:Y/ ,   l |:oo::::::`ヽ::i |
       //::::i:〈iゝi、_!__r//:::::::::::::::::ン ノ
      /::::::::/:::::Y:::::::::ゝ'─r--‐-i´イ
79名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:23:56 ID:vTfGV3nO0
ウサギ食うより、まだイルカ食う方が抵抗感がない。
地方の違いだわな。
80名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:24:25 ID:NjH7En260
北朝鮮で最近食肉用のウサギ養殖に失敗したってニュースなかったっけ?
81名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:24:52 ID:k1RI9Z760
ウサウサ〜ウサウサ〜
(知ってるやつは年寄り)
82名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:25:20 ID:KedDRjMv0


           ∩∩
          =(._.)=
          c(_uuノ
83名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:25:34 ID:VLYfhW6D0
ラビット関根
84名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:27:28 ID:8O7kiWYqO

   ∩∩
   | | | |
  ( ゚ω゚)  <・・・・・・。
  。ノДヽ。    
   bb
85名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:28:49 ID:JIBUZes90
うさぎってうまいの?

>>81
知ってるw
86名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:30:09 ID:JV6QxVpX0
そういや今月読んだマンガで
主人公がそれはもうナッチュラルに食う目的にウサギ狩りしてたわ
ちなみにそれジョジョな
87名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:30:17 ID:IBSWfnus0
>>75
http://store.yahoo.co.jp/food-fiesta/a937.html
これは支那産だが、ぐぐれば国産でもあんまり変わらない値段で見つかるぞ。

>>79
イルカは癖が強いから好き嫌い別れる罠。
ウサギのが万人向け。
88名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:34:57 ID:u7ZYxyKU0
>>84
うまそうだな
89名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:35:21 ID:GPDWmvzvP
90名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:37:03 ID:/lbzjsIzO
レストランで一回頼んだことあるけど骨多いし食べるとこ少ないしで泣けた。
91名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:40:25 ID:JJ31pY2s0
>>73
> 豚は人肉の味に似ているから

なんでそんなこと知ってる奴がいるんだろうと思うとガクブル
92名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:40:54 ID:6zY9Ysgu0
うちの犬の大好物だ>うさぎ肉

ちなみに骨ごとバリバリ食べます
93名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:44:59 ID:XfA7s6kKO
2500人分て何匹使うんだ?
94名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:45:05 ID:YOB4NpHt0
お守りにウサギの足買うかな。
95名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:52:34 ID:aDEyZ1An0
>>89
早いな
96名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:53:13 ID:9KHHeXOH0
∩∩
(・x・)
97名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:55:18 ID:z3ds0GuhO
豚の体温は人のそれに近いからか?
しかし、肉食の動物の肉は臭くて固いらしいが…?
人の遺体焼却の匂いは食欲を失う臭さですけどね。
98名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:57:42 ID:oVc1/XAIO
うさぎおいし
99名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:59:30 ID:1b98VuKh0
ウサギは刺身が結構イケルんだよな
ポン酢醤油で
100名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:59:59 ID:kmRni/vDO
かのやまー
101名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:00:16 ID:22+86Jrd0
>>74
・゚・(ノД`)・゚・。
102名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:00:32 ID:kYOSwtPK0
ウサギ年にもやったのかな?
103名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:00:43 ID:ZLjq/0cYO
まん汁
104名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:01:00 ID:4JFwpWyp0
【食】実は…韓国産?偽装疑惑の業者販売「宮城産」カキ 脂肪酸比重に相違 [12/31]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1167526394/
105名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:01:44 ID:TTbue39i0
PETAマダー?
106名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:04:32 ID:OJEiFEVf0
ガキの頃テレビでやってたまち子先生とかいうアニメで
同僚の先生が「うさぎのおいしい季節だよ〜」と
鼻歌歌ってたの聞いて、東北の人間はみんな
ウサギ喰うのかと思ってた。
107名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:06:11 ID:4xtbrrvxO
猫鍋を振る舞うところはないか?
108名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:07:47 ID:syk9uQVUO
そういや、「うさぎ狩り部」ってやった医学部生いたよなw

停学2年(実質退学)くらってたがww
109名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:10:44 ID:+w4HZLUb0

 三 月 が や っ て く る …
110名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:13:04 ID:v1oCjyyl0
>>107
乗越駅
111名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:14:01 ID:7pNj/0e70
ウサギがかわいそう!
犬食うチョン並みだな、岡崎ってのは!
112名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:14:20 ID:gbxQ+ZkP0
毎年食ってるけど、鳥に近いぞ。

ウサギだからどうのこうのってのはない。

ちなみに運が悪いと肉がなくてネギしか入ってない。
113sage:2006/12/31(日) 14:16:07 ID:q4Ozuc5aO
関東から三河に…信州に。こんな冬に伊那なんか寄らずに、東海で帰れよ。
114名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:19:33 ID:WW0bI2x60
>>111
昔は兎とか鶴とか全国的に食ってたんだよ。
お前は何人だ?
もうちょっと日本の事を知れ。
115名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:20:50 ID:Sx56rlKL0
うさぎ美味しいあの山
116名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:21:15 ID:IYRDyIvR0
ピーターラビットのお父さんはマクレガーさんに捕まって、パイにされちゃったんだよね?(´・ω・`)
117名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:21:44 ID:sPqWH0iNO
すげえな、名古屋人の巨人嫌いはここまでやるのかよ!
118名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:23:35 ID:n/nyRXjY0
ところで熊肉ってうまいのか?
119名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:24:07 ID:96nBv9JHO
♪うさぎ美味しい あの店
小鮒釣れる 釣り堀
120名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:24:45 ID:c0xhdYBSO
>>116
本当は怖いピーターラビット
121名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:25:22 ID:9UStMijb0
神社じゃ珍しいけど、フランス料理なら兎って普通じゃね?
ジビエで兎やウズラはよく食べるけど
オレンジやプルーン系のソースで、癖があるけどハマると美味いよ。
122名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:26:02 ID:pbRuvc3C0
ウサギは”鵜と鷺”と言って鳥扱いにして食ってたんだよね。
123名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:26:36 ID:5b41kblY0
>>117
名古屋と三河一緒にすんなボケ。
名古屋はキチガイ独裁者と猿の出身地。
三河は乱れに乱れた戦国の世を統一し300年の太平の世を作り上げた
日本史上最高の指導者の出身地。
124名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:27:38 ID:IoD65o9I0
うさぎさん・゚・(ノД`)・゚・。
125名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:27:52 ID:TKTgMzGg0
    .ハ ハ
   /ノ/ノ
   (,,´ω`)   美味しいものを振舞ってくれると聞いて
   /つつ
  ( _ )    やってきましたよ
   ̄  ̄
126名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:28:48 ID:ugpK6s/b0
>>118
熊肉カレー食った人の話では相当に獣臭かったとか
127名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:29:18 ID:7YmwjrW00
待ち合わせをすっぽかされて、駅の改札で泣いてた女の子を
汁まみれにして食うってか?この人非人め!
128名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:29:44 ID:GbatsTb/0
予想通りのふるさとスレ
129名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:29:44 ID:eKYLjHLTO
∩ ∩
( ・・ )
| |食べないで
130名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:29:59 ID:dLYOU2XA0
野生動物保護協会に怒られるぞ
魔界村の住人ども
131名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:30:50 ID:KqBAr1Zh0
お口の中でうさぎがトランポリンしてるぅ
と飛駒路が申しております。
132名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:31:09 ID:4O+IXsxVO
>>125
逃げてー!
133名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:31:49 ID:wy4SAJOCO
ウサギって食えるんだ
いいこと聞いた
134名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:32:08 ID:B5h8yXPR0
ウサギの毛皮って、明治以来、価格が唯一下がった品物だよな。
即ち、数万分の一に暴落。
135名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:33:30 ID:VhYA3w490
>>37は北方謙三の読みすぎ
136名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:33:40 ID:JUDGJ5ZdO
ラパンだっけ?外国料理。
ウサギうまいよ。
137名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:33:48 ID:eCdLvmomO
やだよ。さん逃げてラビアン・ローズ兎田
138名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:33:49 ID:8+Weoxc3O
鯨保護厨の海外団体とかは、これは非難しないのか?
かわいいうさちゃんを食べるなんてジャップは野蛮!とか
139名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:34:28 ID:0dM+tenSO
ミ○タードー○ツのパイに使われているハムは兎肉です
140名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:34:53 ID:04+NkwcM0
スプラッシュマウンテンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
141名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:35:54 ID:bH1VEGTc0
フランスで食ったハト料理臭い事と言ったら (藁
養殖のハトだったが。
142名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:36:09 ID:pE8+fQEm0
うちのおかんが岡崎出身だから聞いてみたが知らなかったそうで
微妙な風習かもしれない説がおれのなかにある
143名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:36:41 ID:VPFZJh55O
>>127
谷山浩子か
懐かしいな
144名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:36:48 ID:VLYfhW6D0
うさぎを寂しくして殺すんだろ? (´・ω・`)カワイソス
145名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:37:52 ID:U+M3yrAP0
うさぎはいりません。
レイちゃんのほうがいいです。
146名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:39:19 ID:ak0ucnXe0
ほんとのウサギを汁にするの?
147名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:40:23 ID:RAsYs+xK0
>>146
ああ。おまいの飼ってるうさぎもそのうち汁にされるぞ。
148名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:41:17 ID:ugpK6s/b0
>>144
それホントなのかいな
149名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:41:38 ID:JV8t4RokO
>>138
欧米では普通の食材
150名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:41:50 ID:t+tdCuhW0
うさぎて食っていいんだね
ペットショップ行って店員に「どれが美味いの」と聞いてみよ
151名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:42:33 ID:duIHD9s40
>>150
家で捌いたら大変な事になるぞ
152名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:42:56 ID:Nzoa+l+z0
ホームレスに振舞ったところ、中学生が襲撃
153名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:42:56 ID:U+M3yrAP0
>>144
「ウサギはさびしいと死ぬ」って都市伝説じゃないのか?(;´Д`)

>>146
>>1によればウサギの肉を使ってるよ。
154名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:43:46 ID:bH1VEGTc0
ウサギで一番うまいところは、やはり後ろ足の太もものところだね。
155名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:43:57 ID:a+4lJBsr0
>>149
欧米かっ!
156名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:44:23 ID:tMIMYfOn0
みんなウサギは普通に食べてるはずだよ
ソーセージにするミンチの「つなぎ」には
たいていウサギ肉が使われてる
157名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:44:29 ID:XzDo3J8gO
つーか、兎肉は普通に喰われてるだろ。
酒のつまみで喰ってるソーセージとかの表示見てみなって。
158名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:44:36 ID:DPS5aEsj0
>>152
ワロタw
159名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:47:09 ID:CduE95R90
        ┿       ,.- 、
.         ━┿━   /   丶
        ┿.     {    ',
        ┿      ',.     i    ,. -─-、
        ┿       ヽ    i    / /   ',
        ┿       r‐f⌒) |__,」  {     !
        ┿      ゝ○⌒)     \   j
.         ━┿━      〉ー'^,′-- 、   ヽー'
        ┿     / /        \  !
        ┿      i { (:::}  _  {:::) i j
        ┿    _ヽゝ_____ノノ__
        ┿     |    おねがい     |
        ┿     |    食べないでね  |
.         ━┿━   |__(⌒)_____(⌒)__」
        ┿         ̄{.  、_,. }  ̄
.______土______,/   ハ  ヽ_________
                   /  `ー' `ー'   \
                 /                \
160名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:47:24 ID:8+Weoxc3O
そういえば、静岡の一部ではフツーにイルカ食ってるって聞いたときは驚いたな。スーパーとかで普通に売ってるとか
161名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:47:50 ID:bUSrrjTf0
ウサギかわいいよウサギ
朝になると俺のベッドの上に載ってきて
壁紙食い散らかしてたな
162名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:48:34 ID:TKTgMzGg0
(*'∀`) 「かーちゃん、このお鍋美味しいね♪」

J('ー`)し 「そう、お腹一杯食べてね」

(*'∀`) 「中に入ってるお肉もとっても美味しい。これなんの肉?」

J('ー`)し 「それはね、うさぎさんの肉よ」


(*'∀`) 


J('ー`)し 
163名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:49:17 ID:1KWlpQYYO
うさぎは味噌とかごまかさないたべられんな。
たぬきなんかはさらに匂いがきつくてやばいぞ
猪なんかかわいいもんだ。
164名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:50:11 ID:x73NzDLu0
これは本当のウサギじゃない。ただのお菓子でせう。
165名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:50:12 ID:cXS5hwXPO
うさちゃん逃げて〜!!
166名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:53:27 ID:3hjoeEjf0
うさぎ汁か。
かに味噌汁に爪が入ってるように耳が入ってたりするのかな?w
167名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:53:45 ID:jXCcWj7P0
    ,.‐‐、       ,.-‐-、
   く__,.ヘヽ.    / ,ー、 〉
     \ ', !-─‐-i / /´
      /`ー'    L//`ヽ、  
     /  /,  /|  ,  ,    ', 
   イ  / /ト‐/ i L_ ハ ヽ!  i 
    レ ヘ 7イ`ト  レ'ァ-ト、!ハ|  | 
     !,/7 'ゞ'   ´i__rハiソ|   | 
     |.从"  __  ,,,, / |./   |  ウサギなんか食べるよりも
     レ'| i>.、,,__ _,.イ /  .i  |
      レ'| | / k_7_/レ'ヽ, ハ. |   問題になってるアライグマでも食べましょう
       | |/i 〈|/  i ,.ヘ | i | 
      .|/ / i:   ヘ!  \ | 
        kヽ>、ハ   _,.ヘ、   /、!   それと、犬も食べないようにね
       !'〈//`T´', \ `'7'ーr'
       レ'ヽL__|___i,___,ンレ|ノ
         ト-,/ |___./
         'ー'  !_,./
168名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 14:59:52 ID:KqBAr1Zh0
和田あきこが出す店でもメニューに
169名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:00:28 ID:klxIHcbH0
あっ!学校で飼ってるうさぎがいなくなってる!
170名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:01:03 ID:MgF5szbO0
神主は僧侶と違って昔から肉食オッケーだったの?
171名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:02:30 ID:yr26xkmQ0
28年ぐらい岡崎に住んでいるが、そんな風習知らんかったな。
因みに龍城神社は岡崎公園内となっているが、復元天守閣のすぐ隣にある神社だ。
家康の祖先というのは、多分松平親氏のことだろう。

松平親氏 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B9%B3%E8%A6%AA%E6%B0%8F


>>111
またそういう事を言うw
そんなごく一部の話をあげつらって嫌韓に結びつけるのはそろそろ考え直せ。
172名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:02:55 ID:gzTivNxD0
神に仕える身でありながら動物を食べるとは
インチキ神社だな
173名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:03:21 ID:VLYfhW6D0
ママー、ぴょん太がいないよー!
174名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:03:28 ID:IoD65o9I0
            ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   パパ、ピョン太は?
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   ピョン太はどこにいっちゃったの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
175名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:04:17 ID:xkx1X2Pp0
>>138
もし君に機会があればフランスの市場へ行ってみるといい。
うさぎの肉どころかうさぎの死体が普通に並べられて売られているから。
176名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:05:22 ID:ZkvINoGN0
うさぎはきちんと血抜きするかどうかで味が変わってくるよ
血抜きが不十分だと、とにかく生臭い

あと、うさぎ肉がソーセージのつなぎとか言ってるバカへ
そりゃ昔うさぎ飼育がブームになって、それが過ぎた後に余ったうさぎ肉を
使用したからだ。
今そんな高くて品質の一定しないものわざわざ使えんよ
177名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:05:54 ID:hmu2I3H80
       .__  __
       / .| //゙〉
        | l// / >>173 さようなら
     _/ / i / __  _,,,,. --――-- 、
    /    `;´   ̄            ヽ.
   / ●  , '                ヽ.
   (Y   , '     .、      i´      l´l
   `ー' `ー 、_   、_  ヽ    l        |ノ
         /ヽ、__/ ∠____、    _,ノ
       rr' /rr' /     rr‐'`''ー''フ´
           ̄    ̄       ̄ ̄ ̄´
178名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:06:49 ID:JrJEzO1G0
四つ足の動物を食べるのを禁じた日本人であったが、
なんだかんだと理屈をこじつけては食っていた
いわく猪は山鯨、兎は周囲を見渡す時に二本足で立つので、
鳥の一種ということにされて食われてしまった。
179名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:08:42 ID:2R4u/eRZ0
>>178
鹿と馬は?
180名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:10:09 ID:2IhRMR5b0
うさぎを飼ってる奴にはあまりいい気持ちせんだろ。時代錯誤
181名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:10:54 ID:I5N0x8lmO
うさぎ…
うさぎ…食うのか

かわいいよねええ
182名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:11:01 ID:3hjoeEjf0
サルバドール・ダリがメシに出てきた肉がうまかったので
「うまいな。何の肉?」と奥さんに尋ねると「○○(かわいがってたうさぎの名前)」
と言われ、便所に直行して吐いたらしい。
奥さんはかわいいあまりに食べようと思ったらしいがw
チラシスマソ
183名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:12:01 ID:F54qHSud0
>>180
無知だね
うさぎなんてジビエ料理としてフランスじゃ一般的だぞ
184名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:13:26 ID:JrJEzO1G0
>>179
食うわけがない
馬と鹿も食ってしまう奴は頭がおかしいとされた
これが馬鹿の語源である
185名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:14:07 ID:r16gTM5a0
サラミとか、食う前に原材料の部分ちゃんと見てみ?
わりとうさぎとか普通に使用してたりするから知らずにみんな食べてたりする
186名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:14:42 ID:/bPSCd5I0
>>87
http://store.yahoo.co.jp/food-fiesta/a901.html

さっき子供と「ベイブ」見たばかりだったので泣けた
187名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:15:45 ID:ugpK6s/b0
>>185
今時の奴で書いてあったかなぁ?
これから食品買出しに大規模店行くので全種類見てみるよ
188名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:16:01 ID:2IhRMR5b0
>>183
あっそう
189名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:16:27 ID:Gui9eJLI0
>>46
食べるウサギはもっとごつくて喉に肉塊ができる品種。
190名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:17:23 ID:7QRM7eucO
うさぎ食ってみてー
191名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:17:33 ID:r16gTM5a0
>>187
輸入品は多いかも
うち食い物屋やってるんだけど、親父が嫌がって片っ端からうさ肉入りは弾いて違うのに
してるからさw
192名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:18:33 ID:hmu2I3H80
ウサギ
ご期待下さい!
193名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:19:48 ID:eof0e3XkO
>>184勉強になった
194名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:21:12 ID:xQGlrGPh0
鯨食ったら反対されてるんだ
白人はウサギも食うなよ
195名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:22:32 ID:mKRoWw8v0
    |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }
    |┃≡゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃.i"       ゙;  < ウサギは滅亡する。
    |┃:!. ・     ・ ,!   \____________
    | (ゝゝ.   x  _,::''
______|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
196名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:24:00 ID:hmu2I3H80
昔、堂々と食えないから隠語で呼んだんだよね?
馬=桜
猪=ぼたん
鹿=紅葉
鶏=かしわ
197名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:24:15 ID:3Op7Kfp+O
あの辺は菅生神社が氏神だと思ってた。
198名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:25:40 ID:22+86Jrd0
おまいらが食ったウサギはこの種類だよ。
ttp://www.imgup.org/iup308941.jpg
199名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:26:06 ID:KJrbkoiF0
美味しそうだな…洋食としては何度か食べたことがあるけど
醤油味とかはまだだ。
上等の鶏肉の味がして美味しいよ。
だけど洋食だと一晩バターミルクやヨーグルトに漬け込んで臭いを取るけど
和食にする場合はどうやって臭味を取るんだろう。
200名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:26:29 ID:v1oCjyyl0
ここまで読んでびっくり。

うさぎって普通に食用だと思ってた・・・
201名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:27:46 ID:hmu2I3H80
>>199
米のとぎ汁とかじゃね?
202名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:27:53 ID:IoD65o9I0
土用の丑の日に食う奴だろ
203名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:30:25 ID:IaayL16k0
何年か前に、この神社でウサギ汁をご馳走になったが
鶏肉みたいで普通にうまかった
204名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:32:36 ID:UpSj3AIiO
>>78
うどんげ?
205名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:33:36 ID:KvakksYe0
イノシシとかクマとか今でも食べてるだろうし、
50年くらい前なら野良ウサギとか普通に食べてただろう。
小学校でウサギ飼育するのが流行ったせいかね、抵抗感増えたの。
206名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:38:52 ID:NY2nssBR0
>175
市場へ行くと、毛をむしった裸のうさぎが丸ごと吊るされて売ってるよな。
買うと、店のおばはんが背骨をへし折ってたたんでビニール袋に入れてくれる。
207名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:41:49 ID:0dM+tenSO
食用のウサギはタヌキみたいなデカいやつじゃないの?
208名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:42:38 ID:IoD65o9I0
>>206
親切なおばちゃんだな
209名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:45:00 ID:a0xcxz8Z0
>>51
ダンボも1羽2羽と数えるのか?
210名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:47:16 ID:NY2nssBR0
>208
赤裸のうさたんを素手で二つ折り。
メキッ、ともパキッともなんとも形容のしがたい、いやーな音がするんだな。
これが。

うさぎ買うつもりで並んでたんだけど、その音で背筋が寒くなって、やめたよ。
結局子羊にした。
211名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:47:30 ID:mzht80CbO
ミッフィーが泣いてるお
212名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:48:23 ID:1Xzx3HrJ0
鶏肉は今でもかしわって言う人多いよね。
213名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:48:41 ID:VKFbiJx30
うさぎはおいしいよ。
ジビエで食べたこともあるけど、それより親の地元の焼肉屋で
安い値段で食べたやつの方がおいしかった。
臭みがなかったのはニンニクとか入った焼肉屋のタレで食べたからかな?
214名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:49:40 ID:EQSpu2ce0
危険な情事っていう映画でうさぎが...
215名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:52:17 ID:CAVh3PfrO
青春18キップ、ムーンライトながらで岡崎下車するやつらは皆うさぎ汁目的
216名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:53:37 ID:tFJQzaLcO
元旦?ボコボコにしてやんよ
    =つ≡つ
 ∩_∩ =つ≡つ
 (  ・x・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) =つ≡つ ババババ
 ( / ̄∪ =つ≡つ
     =つ≡つ
217名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:55:00 ID:iG6ymcVP0
あんまり旨くないよなウサギ。
野生動物で旨いのはダントツ鹿だな。
218名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:55:23 ID:7pNj/0e70
岡崎はいまだにウサギなんか食ってるからガキが弱いものいじめに走るんだ1
219名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 15:58:11 ID:fGWUpI0L0
香り草入りウサギのシチュー
220名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 16:04:00 ID:o3dAxtKj0
普通に食われてたと言っても海外に比べると
やっぱり後ろ暗い影の世界だよな
221名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 16:04:05 ID:bH1VEGTc0
>>172
普通の神社じゃねえな・・・あっー!!
222名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 16:04:41 ID:NamnwiSWO
∩∩
(; ̄∀)<…。
223名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 16:05:11 ID:m8JhLpgI0
あんまり旨そうじゃない。
やっぱ食うなら牛か豚が旨いよ。
224名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 16:06:26 ID:FdlDmkjO0
ものっそい霧の夜に十国峠でウサギをはねました。
もめんよー
225名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 16:09:42 ID:BewFtnnFO
ガマン汁
226名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 16:11:28 ID:TiVJ6MYe0
>>178
薩摩人は殺生戒を無視して豚を屠殺して食ってたぞ。
227名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 16:13:06 ID:9wfLHkGx0
♪うさぎ、美味〜し♪
228名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 16:13:32 ID:d8w17X560
また「小鮒釣り師  狩野川の事件ファイルpart4」か
229名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 16:13:50 ID:GfnG5vN90
ウザ汁?
230名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 16:16:24 ID:IBSWfnus0
>>221
仏教での禁忌は○足の獣?
うさぎの数え方は?

あとはわかるな。
231名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 16:17:11 ID:s+gJdr820
うさぎ美味しー狩野山〜♪

はぁ。今年も田舎に帰れないな・・
232名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 16:34:59 ID:DHyrubCa0
四つ足は食うてはならんからウサギは鳥として1羽2羽と数えた。
どっちにしても邪道だな。でもあっさりしてウマイらしいわ。
233名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 16:36:02 ID:G2uxmuFe0
>174
明日便所で会えるよ
234名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 16:37:07 ID:GgMgmwI4O
兎も蝸牛もフランス料理の食材。
235名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 16:38:08 ID:4wke4H8M0
年明けは


猪汁
236名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 16:39:53 ID:LrZpSpsq0
ウサギの代わりに豊田の野犬使えばいいのに
237名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 16:41:05 ID:22+86Jrd0
日本ではウサギを食うのは部落民だけ。
238名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 16:42:03 ID:w4pwZVje0
>>226
戊辰戦争の時は敵の人肉まで食ってたし
これが今でも会津が薩長を許さない理由のひとつだ
239名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 16:43:03 ID:bToawlA40
犬はないのか!
新鮮な犬は、生でも大丈夫、レバーを刺身にするともう最高!
240名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 16:50:05 ID:jg//r0xT0
犬でも死人でも好きなもん食ったらいい
241名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 16:52:35 ID:C+WwJTNO0
>239

だから半島へ帰りなさいと・・・
242名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 16:53:32 ID:Z8iFjPJE0
>>239
キタキツネの生レバ刺なら食わせてやろうじゃないか
243名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 16:56:16 ID:PrreZnp/0
>>170
うさぎは鳥
変な詭弁でOKだった

江戸時代は肉食厳禁だったからね
食べれたの鳥と魚だけ
244名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 16:59:38 ID:bToawlA40
>>243
と、教科書には書いてあるけど、
実際は狸、熊、かもしかなども日常的に食っていたよ。
245名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 17:04:21 ID:EbW3Uz7a0
> 138 名前:名無しさん@七周年 本日のレス
>投稿日:2006/12/31(日) 14:33:49 8+Weoxc3O
>鯨保護厨の海外団体とかは、これは非難しないのか?
>かわいいうさちゃんを食べるなんてジャップは野蛮!とか

無理。
アングロサクソンも、ケルトも、ラテンも、ゲルマンも、
みんなウサギ食うから。

農作物を囓る野ウサギは害獣扱いされてるし。
246名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 17:08:53 ID:0dM+tenSO
戦国時代には、犬や猿も食べていたと宣教師の記録にある。
247名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 17:11:36 ID:JV8t4RokO
高級ソーセージの原材料で「その他畜肉」ってあったらウサギ。
安いソーセージは添加物がウサギの代わりw
248名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 17:13:40 ID:bToawlA40
そういや、寺社の神域で女人禁制の場所なんかすごかったらしいね。

女がその場所にいる。(騙されたか、追い込まれたか等が多かったらしい)

「女人禁制だ!この場出て行け!」ではなく、
「ここは女人禁制の場だから、女がいるわけはない。よってこれは女ではない。
女ではないから、女相手に禁じられているすべてのことをしてもよい」
ヒャッホー!!

て感じだったらしいし。
249名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 17:13:48 ID:ar3+OHTg0
うちにもウサギ居るけど、食べる為に殺すのは文句言えんなあ。
ウサギ毛のバッグとか持ってるし、多分ウサ肉も食う。

うちのウサは可愛がるけど、それとこれとは別ってのは駄目なのか…
250名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 17:15:03 ID:qbea/tQI0
なぜ日本人は兎を食べないのだろうか?
https://www.janjan.jp/culture/0310/0310067095/1.php

 フランスは世界一の兎消費国だという。1年間の消費量は1人当たり4kg以上
だそうだ。スーパーの食料品売り場でいつでも容易に手に入れることができる。念
のため、ここで取り上げる兎とは飼い兎(ドイツ語)Kaninchen(フランス語)
lapinであり、野兎(ドイツ語)Hase(フランス語)lievreではない。

 20世紀初頭、ドイツのRuhrgebiet(ルール地方:ドイツ北西部の工業地帯)
では、工業化を背景にして、鉄鋼労働者、鉱山労働者達が家の裏手で兎を飼育して、
食肉にしたという。野原に生える草、クローバーなど野外採集したものが兎の餌で
あり、費用がかからず、飼育に広大な場所を必要としない上に兎は多産であるので、
貧困の労働者達の格好の食材であったそうだ。

 その後普遍化していき、今日、フランスと同様、兎の肉はスーパーに並び、素朴
な家庭料理の食材として消費されている。兎の肉は鶏肉に似た淡白な味で、肉質は
柔らかく非常に食べやすい。恐らく兎と知らなければ、鶏肉だと思うに違いない。
ほのかな芳香を放つ兎の肉は数々の香辛料、多種の食材と調和する。パテ、テリー
ヌ、オーブン焼き、煮込み、ソテー、サラダと用途は限りない。
251名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 17:17:45 ID:GfLDndPY0
>>250
ドイツって北部はラビットフードが売ってて、南部バイエルンは肉屋にウサギ肉が売っててさ
中部あたりのニーダーザクセンあたりはどうだったかっていうと


同じスーパーにラビットフードとウサギ肉が同時に売ってた
252名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 17:17:53 ID:nLHTD0KP0
うーさーぎー、美ー味ーしー♪
253名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 17:18:05 ID:OWHFaxXN0
ウサギはヨーロッパだと普通に食用だな
でも可愛くて食えね〜〜
254名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 17:19:25 ID:EiJ0rQbSO
>>245
動物愛護の観点から、ウサギ肉を毛の付いた状態で売るのは禁止!
(皮が剥いてあればおk)

と運動してる団体もある。
255名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 17:22:17 ID:kBNtNv330
昔、「美味しんぼ」で妊娠中に仕事のミスで何も食べられなくなったゆう子に
海原雄山がウサギ汁食べさせて食欲取り戻させるエピあったよな
256名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 17:26:05 ID:nLHTD0KP0
しかし、よく考えると、
牛とか豚は食べてもいいのに、犬とか猫とかウサギは抵抗感があるのって
不思議だよな。単に可愛くないからなのか
257名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 17:32:09 ID:Z/kXDvNY0
ウサギの代わりにホームレス襲ったDQNどもを使えば
おまいら納得するんだろ?
258名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 17:32:56 ID:/pJEB2mB0
>>256
普段から食べているってのもあるが、
生きている牛や豚と接する事がないのが大きいと思う。
接するのはスーパーでパック詰めされた原型の分からない状態だ。

犬猫やウサギは、ペットだし、かわいらしさを前面に押し出してるし・・・

すまん。「なんて酷い事を!」と思わずにはいられん。
259名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 17:34:27 ID:hKZ2yIMk0
うさぎを食べるのは、西欧、南欧位だと思っていた。
260名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 17:36:20 ID:JjYmb/YD0
鶏の戒名はかしわ。
ウサギの戒名は?
261名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 17:40:52 ID:CnmLAEJP0
埼玉の会社に居たとき、売店のソーセージの中に入ってたが
今でも売ってるのかな。たまに食いたくなる。
262名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 17:41:01 ID:2StkEtnM0
朝鮮人の犬食いを揶揄できんな

m9(^Д^)プギャー!!
263名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 17:42:04 ID:5G6MX9ci0
数年前の冬、パリの某大手通信会社の社員食堂でフツーの昼食を食す。
信じられんくらい旨い。お前ら、毎日こんな旨いもん食っとるのかあ!
・・という印象。ウサギはパリでは普通の良い食材。

264名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 17:43:52 ID:nLHTD0KP0
>>258
ああ、だから人間も食っちゃいけないんだな
265名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 17:47:44 ID:HeUWQNTB0
>>248
女相手のセックスは普段から禁じられてないよな?
一体何をしたんだ…。
266名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 17:47:54 ID:h7mgl0jk0
映画「ローカルヒーロー」
車ではねたウサギを助け、名前をつけて介抱してたが
泊まったホテルでいつの間にか料理にされて出された。
「おいしいね、これ何?」「ラパンむにゃむにゃ」
「え、ラパンてうさぎじゃ・・」主人公泣く。w
267名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 17:49:57 ID:i+Nr2mkt0
>>44
それも聞いたことあるけど、「鵜」も「鷺」も鳥の名前だから、それを合わせたウサギも
鳥のように数えるっていう話も聞いたことがある。
268名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 17:54:24 ID:4gtdK9cR0
うがーーーー
>>58のリンク先を見たら本当にうさぎ解体してやがるの。
頭おかしいんじゃね?
269名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 18:00:14 ID:o3dAxtKj0
>>258
牛が農耕用として一般農家に広く飼われていた時代は違っていた
牛は農具、財産であり共同生活を送る家族としても愛されていた
270名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 18:01:36 ID:qiXDhoxF0
仏ではポトフの鍋におたまを入れて持ち上げるとウサギの頭が出てくるそうです。日本でも秋田辺りでは普通にウサギを飼って大きくしてから食べると家内が言っております。ジャンボウサギとか言うでかい白の食用ウサギだそうです。

271名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 18:05:36 ID:nLHTD0KP0
>>58
こ、これはひどいw
272名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 18:14:46 ID:+IJJniW+0
知らない内に食ってる奴は多いよ
http://blog.goo.ne.jp/stsuji_2005/e/c3153f7c1ded975dc11d9a233f06a740
273名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 18:17:11 ID:+EMRraVcO
岡崎って武家の聖都

東京名古屋大阪は岡崎の植民地だし

未だに実質的な首都だと言っても差し支えはないんじゃないか
274名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 18:17:40 ID:HK1LPHNL0
うさぎなんか食えるかよ。ゲロだね
275名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 18:24:56 ID:qD0Abf91O
>>273
岡崎市民だが、こんな寂れた街を首都なんて考えてもらっては困る。
つーか武家の聖都っていうより、田舎郷士の巣。
もともと松平やその部下も役職ある武士じゃなくて、たんなる農民。
君、市外の人でしょ?
276名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 18:26:23 ID:6djT9c7G0
うちのウサもちっちゃい頃は、うさぎ汁にすんぞ!って叱ったらビビってチビったりしたもんですが、
最近は、うさぎ汁なんてあるわけねえと思い込んでるのか、いくら叱っても悪さをやめず睨み返してくる有様です。
いい機会なんで、うさんぽ連れてってみるか。
277名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 18:33:08 ID:xsvo9zAO0
>>270
フランスではウサギも食うが余り美味いものではないね。
278名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 18:34:02 ID:OlSwIkqi0
>>268
>頭おかしいんじゃね?
美味しいんだよ、ウサギ汁は体が温まるしな。
279名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 18:49:00 ID:23tvvpU60
ウサギ喰うなばかー

ってか美味しいの?
280名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 18:56:38 ID:xK6ADfTf0
    ,∩,,,∩
   (,,・ω・ )
〜  。(_ ゚T゚
.    ゚ ̄ ゚
281名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:07:16 ID:5b41kblY0
>>273
確かに江戸時代には神君家康公の出身地って事で格式のある家が大名になったがな。
首都や聖都は言い過ぎだろーよ。

しかし岡崎が日本随一の指導者の出身地としての待遇は与えられていないのも確か。
江戸時代そうだったのは、自家の過剰な神聖化を戒める神君家康公の奥ゆかしさと解釈するが、
明治以降は明治反乱政権の家康公に対する恐れが生んだ、
岡崎に対する卑怯な虐めと取らざるを得ない。

つまり何が言いたいかと言えば、岡崎は寂れているけど田舎じゃないぞ、と。
馬鹿にしないでね、と。
282名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:11:09 ID:qnNYPsty0
ぴょんぴょんぴょん バキューン
283名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:15:59 ID:GW9z13na0
去年ニュース見ていったけど、ちっこいかけらが2個くらい入ってるだけで
何の肉かなんてわからないくらいでした。これが無料の限界かな?
どうせなら有料でいいからしっかり食べたいです。
ということで今年は多分行きません。
284名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:31:23 ID:qbea/tQI0
>>237
どっちかというと「牛を食うのは」だなソレ。
うさぎは徳川家はじめ武士階級も食べていた。
285名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:39:14 ID:fyn/sZdz0
子供の頃、童謡の「まちぼうけ」を聞いて、ウサギを食うのか?と違和感を感じて覚えがある。
286名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:41:47 ID:v7El4XgHO
愛玩動物として定着している動物を食するのは、犬や猫を食うのと同じ
287名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:44:04 ID:9siZ/6rp0
>>286
フランス料理とか食べられないね。
ウサギのクリーム煮とか美味しいのに。
288名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:44:56 ID:79wb+3i0O
>>286
そういう価値基準でしかものをとらえられないとか…
289名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:45:10 ID:GEspRIiO0
>>281
徳川の影響力が完全に失せているこの現代社会に於いては、
最早岡崎等そこらの一地方でしか無いよ

それこそ徳川がもう一度国政に参画するぐらいの影響を持てばあるいはだけどね
290名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:50:11 ID:qbea/tQI0
>>286
ニワトリやブタもペットとして飼われていますが
291名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:51:07 ID:QRhcguCr0


,.、   .,r.、
   ,! ヽ ,:'  ゙;.
.   !  ゙, |   }
    ゙;  i_i  ,/
    ,r'     `ヽ、
   ,i"  _,   _   ゙; うさぎ汁と聞いて飛んできました。
   !. ・     ・  ,! 
   ゝ_   x  _n;:''
    /`''''''''''G´。 ,.゚)
    (,!     ゙!っ(,)
    ゙';:r--;--:''UJ
    ゙---'゙'--゙'


292名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:52:40 ID:6h/hH9FX0
犬汁準備大忙し 総連の篭城ビルで在日に振る舞い
293名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:54:10 ID:IEpo66LN0
食いに行こうかな。
294名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:54:17 ID:9V2h4sARO
うさぎ美味しい♪

295名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:55:01 ID:4FNgOjIn0
小学校6年の時、夏休みにウサギに餌をやりに行く係になった。
完璧に忘れて、二学期が始まって学校に行ったら、
全部餓死していた。
以来数十年経つが、ペットなるものは絶対に飼わない。
その資格がないと感じている。
296名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:55:27 ID:KIiK3s160
>>281
観光で行ったことあるけどどう贔屓目に見ても片田舎。
297名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:55:40 ID:+VRSDTck0
漏には予知能力がある

明日以降もちをのどに詰まらせて死ぬ老人が必ずでるッ!

台風のシーズンに屋根から落ちる老人や田んぼの見回りに行って行方不明になる老人が

出たときもこの予言はあたったッ!

信じるか信じないかは自由だが、明日以降のニュースで私の偉大な能力が証明されるッ!

諸君、この奇跡の大予言スレにせいぜい記念カキコしたまえ
298名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:56:19 ID:ZBxyXsRq0
目の前で生きたうさぎを捌いて見せるべし。
それでも、みんな食べられるのであれば、続けても良いと思う。
299名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 19:58:57 ID:mzht80CbO
うーさーぎ美味しいかの山ー
こぶた釣ーりしかの川ー
300名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:02:07 ID:500aLJbS0
うーさーぎー おーいし
301名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:02:59 ID:fyn/sZdz0
でもウサギが本当にうまいんなら、牛や豚じゃなくてみんなウサギを食うよね。
食う習慣がないってことはあまりうまくないんだろう。
302名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:03:21 ID:E/wBkTA0O
なぜウサギが1羽2羽と数えるのか思い出した

昔の人は強引に鳥と見立ててウサギの肉を食っていた
それだけ当時は獣の肉は御法度だったと
303名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:03:26 ID:ju9znxyd0
>>272
食べてない日本人はいないということですな。

昔は日本でも猟師が鉄砲で撃って普通にくってたべさ
304名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:04:05 ID:KvakksYe0
>>301
牛と豚に比べると1匹の飼育効率が悪いのだろう。
鶏は卵もとれるし。
305名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:04:11 ID:HeUWQNTB0
>>295
お前ちゃんと責任を全うしろよ。最悪だな。朝顔の水遣りじゃねーんだぞ。
自分のペットのことならどうでもいいが、学校のものは公共物だろ。
資格がどうのこうのという問題じゃないぞ。
306名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:06:42 ID:9siZ/6rp0
>>288
美味しいものをくだらないこだわりで味わえない人は不幸。
307名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:07:44 ID:I9q/n6gnO
犬鍋は許せないが、うさぎ鍋なら猪、馬、鹿、羊の次くらいに許容範囲だな
308名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:08:55 ID:gG4jiFP+O
岡崎に住むのが嫌で嫌で仕事をやめた俺がきましたよ。
岡崎は間違いなく田舎。
309名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:09:07 ID:GgctnXq00
バーニーちゃんのお汁が飲めると聞いてきました。
310名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:09:58 ID:Rv1gOUha0
あ〜なんかまたどこぞの自称動物愛護団体が
出てきて抗議されないか心配ね。
>>302
理由、仏教で四足の動物を食べる事が禁止されていたからとか
じゃなかったけ?詳しい人教えて
311名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:10:22 ID:7/fZXhmTO
ウサギ好きでドワーフとか飼ってる彼女と三河湾で初日の出を見に行くついでに寄ってくかw
312名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:12:27 ID:50EMrx+c0
牛や豚や鶏の肉は平気で食うのに
うさぎや犬を喰らう事には嫌悪感を感じる。
人間とはエゴの塊だな。
313名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:14:05 ID:lZ5Sb7YZ0
鳥ならさばいて食ったことある
普通においしく頂きました
314名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:14:35 ID:+VRSDTck0
がまん汁でがまんしる
315名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:15:26 ID:KyLZfcIi0
ちなみに、野ウサギなんて、どっかのフランスの草原の花畑にしかいなさそうな気がする
んだけど、日本にも野ウサギっているのね。考えたら。月見の日なんかはウサギだもんね
しかし・・ウサギが食べれるとしても、どこにそんな沢山のウサギが。。
316名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:15:44 ID:BhQjr9aG0
Canadaに居た時にウサギのシチュー食べたことがある。
昔の移民開拓時代は家庭料理として普通に食べていたらしい。
317名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:16:51 ID:ivxch6G40
ウサギを一羽二羽と数えるのは、坊主がほ乳類の殺生が禁止されているため
動物性タンパク質が足りないのでウサギは鳥の仲間とこじつけて
食べるため。
318名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:17:58 ID:9ceQ84DP0
うさぎタンに謝れ!三河人
319名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:18:14 ID:uWCE+nJMO
フランスに住んでた時はウサギのマリネとか普通だったよ。
頭としっぽと皮と内臓の取り除かれたウサちゃんの腹に、セージや米なんかをいれて包んで、オーブンで焼くの。

犬を食べるのは毛嫌いするけどウサギは全然大丈夫。
これはお国柄だね。


日本でもウサギは50年前までは普通に食べてたらしいけど。飼育も解体も簡単だし鶏のようにやかましくないし、餌は草だけでオケ。
320名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:18:25 ID:yHZRboGw0
あけましておめでとうございますウサウサ
恐怖うさぎ男ですウサウサ
321名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:19:39 ID:he0I9RwAO
東岡崎駅向かいのパチンコ屋(五万石じゃない方)はまだあるか?
スープラが生き残ってた貴重な店
322名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:20:52 ID:BCIK2qyp0

うさぎ美味しかの山、小鮒釣りしかの川〜♪


323名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:22:03 ID:RHvttvyPO
うさぎ食ってみたい
いのししも食ってみたい
しかも食ってみたい

くじら美味いよね〜
324名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:22:30 ID:ju9znxyd0
だから知らないうちに日本人もみんな食ってるって
混ざり物だけどさ
325名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:23:20 ID:NeSJdqmj0
うーさーぎーおーいしー かーのーやーまー
326名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:25:34 ID:+FILlNLcO
うさぎを飼っているけど、ラビットファーまではありでも、食すのは無理だなぁ
うさぎかわいいようさぎ
327名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:28:01 ID:4QkZxTux0
ウサギはうるさくないし毛皮も肉も使えるいい家畜
あんまうまくないけどな
328名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:28:41 ID:ZkvINoGN0
岡崎はDQNも多いが、チョンもやたらと多い
マジな話
329名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:29:02 ID:Ngw3zLiYO
ちょっとロンフォールでウサギ狩ってくるわ。
330名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:29:10 ID:5O4fAODc0
>>315
>>319
中学時代の国語の教師は、
戦後の食糧難の頃、野うさぎを取って食べてた、
って言ってたな。
通り道を探して、針金で輪っかを作ってその道に
仕掛けとくと、走って通る時に首が入って
きゅっと締まって抜けなくなって捕まえられるのだとか。
331名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:31:09 ID:SWtYFap50
珍しいことではない
332名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:32:19 ID:9siZ/6rp0
>>323
ウサギ、クリーム煮お勧め。ちょっと鶏っぽい。蛋白な味。
イノシシ、中部高地イタリアの郷土料理お勧め。牛と豚の間くらいな感じ。ちょっと野趣ある。
シカ、ベリーなどのソースで食べるのがお勧め。赤い肉が嫌いな人にはわかりにくい味。野趣ありあり。

クジラ、竜田揚げ世代。
333名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:33:24 ID:xmEunoM/0
>>319
ミッフィーが唯一人気のない国がフランスらしいが、フランスではうさぎは単なる
食肉だからってのが大きな原因らしいしな
334名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:33:33 ID:e35ldywu0
戦後の貧しい時代には犬も食ってたていうしな
カエルの肉は食えるけどさすがにうさちゃんはね
335名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:34:12 ID:JrHYcSN00
昔、山で野ウサギを捕まえたんで持って帰ってきたんだが、
ぬこ様に速攻噛み殺された。止める隙もなくアッと言う間にだ。
他にも拾ってきた子猫を同じ様に殺られた事がある。
家で生まれた子猫にはとても優しかったんだがな、奴等はやはり野獣だ。
336名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:35:14 ID:HHgY6pfPO
ピョンちゃんカワイソス。食べないで〜。
337名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:35:47 ID:HzFph2QnO
可愛いから食うななんぞどっかのイカれた団体かよw
偽善者めが!
338名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:40:49 ID:22+86Jrd0
>>301
実は一番旨い肉はジュゴン。
339名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:41:17 ID:ZBxyXsRq0
もう、すでにミートになられてしまってねのですね…。合掌
340名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:41:21 ID:gXi3I+Q2O
(・×・)
341名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:41:28 ID:E/wBkTA0O
>>335 そりゃぬこ様の縄張りに入ったらそうなるわいな

自分も猫だったら失寵を恐れてよそ者を殺すわいな
342名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:42:31 ID:0eXiX9jJ0
>丸焼けうさぎ ◆m68dVLRBiQ

こういうスレに限って出てこないなw
343名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:46:07 ID:22+86Jrd0
>>335 の家に子供が生まれたら。
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
344名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:46:59 ID:qbea/tQI0
最近はアトピーの人向けの代替素材としても
ウサギ肉やカンガルー肉が使われてるよ。
345名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:47:37 ID:e6LM8Hc40
346名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:49:14 ID:nbjZcGty0
       /.: :::::{:.::{:::::ヽv'´.::; ':/::// /   ::j      ヽ
.       / .::::::;:: ハ:.:.〉'ア .:::::/::/77ァ/、!   ::/,       ',  ',
     /.::::/:;イハ |/ .:::::〃/从{ {{ |   .://:://     } __」 うさぎ まいう〜
     ,′/::/‖ 〉 /.:::/:/ ===、  | .::/アァ/  .:; j /  }l
.    {:: :/   ll ,′,′/{:{ xxx    j_/ノノイ/ .::/ ./:/   /l|  l⌒L
      ]    ヽ.{{ {.:::从! ヽ       ⌒ヽノ /:∠/__:::/ノリ  |___)
      { ヽ、   从.::::〃}ト、     r-、 ' ー=彡'´    `ヽ
.      ヽ      { ]::{:::l「::\   l.ノ   /^}{  、       ミー- 、
.             ノ \ -‐- ヽ、_  イ  /ヘ. `    ●   ト-   \
          / /:::::::..    ヽf⌒ミ! /⌒ア^)     ノ` 、_::::::::::ヽ.
.           /  〃:::::::::::::.      ',   ミ(__ / /_`~''ー 彡      ̄ ̄
          /  //:::::::::::::::::.      i  ミ⌒/      ̄フノ
347名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:49:22 ID:bUJQBeUq0
うさうさ食べるなんて野蛮だよ。



うちの方は、初詣の振る舞いで猪汁が出るけどw
348名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:49:23 ID:wbhCFOHU0
可愛いからウサギを食うなといっている奴と
頭がいいからクジラを食うなといっている奴の頭の構造は同じ。
349名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:49:40 ID:mX66/Lum0
う〜さ〜ぎ、お〜いし、か〜の〜や〜ま〜。

おい、そこのお前、「美味しい」って思ってただろ。
350名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:50:00 ID:SPkwFi1v0
>>319それはマリネじゃないな
351名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:50:25 ID:2ffVITG30
うまいのか?
352名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:51:28 ID:SI1Za1mL0
  ∩  ∩
 ||_||ウサギ汁?味わってやんよ
 ( ・ x ・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 / み ) ババババ
 ( / ̄∪
353名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 20:52:54 ID:mX66/Lum0
解:追いし
354るしふぁー ◆EwQutt67eM :2006/12/31(日) 20:55:26 ID:ovd41ZwL0
>>327
おちっこ くちゃい
355名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:01:56 ID:TiVJ6MYe0
>>113
奇食=伊那谷のイメージが強いが、これは松本の山辺谷(兎田)だよ。
356名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:19:56 ID:hJ5b2Z3m0
>>73
>豚は人肉の味に似ているから禁止している宗教だってあるそうだし。

それは迷信。というか、方便。
草食性の牛の場合、人間と食料の奪い合いをすることはないが、
雑食性の豚は、人間と食べ物がかぶる。
食料が乏しく、人間の食料さえ確保するのが困難な砂漠地帯で
豚を飼育したりしたら、貧しい人間には食料が行き渡らず、
金持ちの飼育する豚に与えられることになる。
そういう事態を避けるために豚肉を食べることを
やめよういう人道的思想が生まれた。
単に食べてはだめというより、宗教的意義をまとった
タブーとして広まったのさ。

食料が豊富な地域では、豚肉はポピュラーな食料で、
飼育が簡単な豚は、家の裏庭でも飼われている。
357名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:22:29 ID:uFJ6jmG00
∩∩
(・x・) <ミッピーデス
358名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 21:25:44 ID:CsDpPzoeO
地元のニュースが(笑)今から行ってきます。ノシ
359名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:00:29 ID:TKTgMzGg0
               ,.、   .,r.、
     ,.、   .,r.、   ,! ヽ ,:'  ゙;.
    ,! ヽ ,:'  ゙;..   !  ゙, |   }
 .   !  ゙, |   }    ゙;  i_i  ,/
     ゙;  i_i  ,/    ,r'     `ヽ、
     ,r'     `ヽ、 ,i" _,    _   ゙;
    ,i"  _,   _   ゙; !. ・     ・  ,!  調子こいてると食っちまうぞ
    !. ・     ・  ,!ヽ、 x    _,r''
    ゝ_   x  _,r'   `;;''''''''''''"´ヽ.   人間ごときが
     ,:`''''''''''/ ̄ ̄ ̄ ̄/      | |
     | ;;"~)/       /     (⌒)
360名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:03:08 ID:TBNuNxdb0
ウサギおいしいかの山
361名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:07:10 ID:5b41kblY0
>>296
それは旧額田郡に違いないよ。
君は岡崎の中心部を見てないはずだ。
そうに違いない。

さて、俺も行って来るかね。
ウサギ食いに。
362名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:42:35 ID:RHvttvyPO
>>332
くじらは竜田揚げより缶詰の方が好きw

可愛いからってうさぎくっちゃわりーかよ!
かわいいから食いたいんだよ〜(゚∀。)
363名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 22:51:04 ID:jGq6C1Et0
  ┏┓  ┏━━┓    r‐、  r‐、          。   . ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃    l  ! / /  卜、   ./|   .┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━}※ー' 〈━━\;`;;;ー';;;;;ノ .━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ {,r0⌒0、}     {,r0~~0、} ... .┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ゝ-{}-く ━━━ ゝ-[]-く━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃  └1  ト┘   └1  ト┘    ┏━┓
  ┗┛      ┗┛    L几」     ”~L几」      .┗━┛
364名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 23:01:14 ID:oVoi8jIa0
食いたい奴は急いで行けよ
人気だからのんびりしてると無くなるぞ
  
365名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 23:01:51 ID:KkVJ01fz0
正直、ウサギは骨が多くて食べにくかった
366名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 23:03:28 ID:X0RaUwpS0
サンリオが↓
367名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 23:04:27 ID:PuRIXeZe0
イギリスでも伝統料理だね。
あまりおいしいものではなかったが。
368名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 23:05:17 ID:+EMRraVcO
正直、武士道の根拠は三河武士

現在の日本人の価値観を作り上げたのは岡崎

やっぱり日本人の精神的な首都だよね
369名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 23:07:17 ID:iKFipJ5W0
地元だけどどうしよう?行く人いる?
アソコ車ってどうやってとめるんだ?
370名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 23:08:12 ID:L9+RYGF20
大和煮で食べた事があるが、脂肪分がほとんどなくてボソボソした感じだったな。
元が小動物だから大きな肉片には出来ないし、大して美味ともいえない肉だったよ。
371名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 23:08:44 ID:gHHy2Jc60
ウサギは繁殖力あるし、毛皮も利用できるいい家畜なんだそうな
ウサギ料理はイギリス・フランスの高級レストランでも振舞われる

でも、正直食指が湧かない。こればっかりは仕方がない。
食ってる人間責める気もしないし
372名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 23:10:20 ID:zoOYIwCH0
>>345
駅から歩くと予想以上に遠いんだな。
373名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 00:00:13 ID:tiFVmeGC0
>>90
スネークだwスネークがいるw
374名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 01:03:26 ID:t2y0evSM0
食ってきたw硬いよwwww
やっぱ人類が品種改良してきたものがうまいよ
375名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 01:18:56 ID:2Tk+os2q0
>>70
ちょっと違うけど
戦前だっけのウサギ飼育推奨は
効率悪くて失敗だったと聞いたことがある。

小さいから
摂取したカロリーの大半を熱としてしまうから……だっけ?
376名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 03:03:41 ID:RMrc7xQy0
ピーターラビットの話には「お父さんは食べられてしまいました〜」みたいな話もあるんだべ
377名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 03:17:25 ID:9ucCocRx0
正確には、マクレガーさんの奥さんに肉のパイにされてしまったのよ
378名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 08:56:15 ID:9GDYS4dX0
>>375
>摂取したカロリーの大半を熱としてしまうから……だっけ?
うん、でね見方を変えれば、食べてもエネルギーとして消費されてしまうので
ダイエット食としては最適なんだ。
379名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 09:18:43 ID:6T785pI60
 徳川様はいいなあ。うさぎの肉入り汁の八丁味噌仕立。うまそう。
うどんも入れてちょ。
 ご先祖様は一引きの新田からもうひとつ横棒足して二引きの足利へ
ついたそうだ。これからしてうそくさいが、さらに敗戦して逃げ回った正月の
故事から代々、御節を用意せず正月はすいとんだか雑炊だかを
食べる風習があったそうだ。
 単に貧乏で水呑み百姓だったから言い訳してたんだろうと思う。
 東照宮のときに徴用されたらしいことを、左甚五郎の下働きをしていたと
言い伝えていたぐらいだから。
 亡祖父が一家を構えた時代には、因習にとらわれることがなくなり
ようやく普通の家なみの御節、雑煮、お年玉をやるようになったとか。
380名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 09:26:12 ID:/Z6oyvV/O
ホームレス殺人の現場のすぐ近くなんだよな・・・
381名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 09:29:02 ID:Ply21verO
ウサギは旨いよ
382名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 09:32:35 ID:SlXLdgT90
うさぎおいし…ってみんな同じこと考えてたのかw
383名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 09:34:37 ID:SlXLdgT90
うさぎって、ブゥブゥって豚みたいに鳴くって知ってた?
384名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 09:39:24 ID:7FRWNIZw0
正月から生臭かよ、と思ったけど神道は関係ないんだった

神社の一番乗りを競争するアレは今年はどうなったの?
385名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 09:41:34 ID:T9zkxKeR0
ウサギ食うなハゲ
386名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 09:45:20 ID:0VZ32+/E0
フランス留学してたときに
日本人は鯨を食べるので野蛮だ、と言われたので
フランス人はカワイイうさうさを食べるので残酷だ、と言い返した俺の立場はそうなる??
387名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 09:55:05 ID:o0XwWJMCO
  ∩ ∩
  ll_ll
 (´∀` )
 (つ と )
 | | ○
 (_(_|
388名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 09:56:33 ID:1gu3xRN90
可愛いから食うなってのは傲慢な考えだよな・・・
389名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 09:59:12 ID:Zn1u9xJ80
ウサギは鶏肉っぽい。
さすが一羽と数えるだけある。
390名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 10:00:24 ID:7pFgsyKn0
うさぎ上手いよ食ったこと無いの庶民は?
391名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 10:04:34 ID:PQDBAh8c0
うさぎおいし〜かのやま〜
392名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 10:07:40 ID:ENbZxoBe0
遠目にはかわいいが、懐かないしバカだから食ってよし
393名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 10:10:59 ID:Wx8KCkWiO
シュレリア様が泣くのでやめてあげてください
394名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 10:11:23 ID:Dndg/wNbO
俺はウサギだろうが鯨だろうが犬だろうが美味いのなら喰う


甲殻類はアレルギーで食えないから悔しい
395名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 10:12:41 ID:ckJlBtXa0
オレはこの間、指先をウサギに食われた
396名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 10:22:05 ID:Zn1u9xJ80
いいのかい、オレはウサギでもかまわず食っちまう男なんだぜ
397名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 10:32:28 ID:RMrc7xQy0
>>392
抱き上げるとかまされるウサキックがいいんだよ
398名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 10:42:01 ID:T9zkxKeR0
>>392
無知乙
399名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 10:46:28 ID:4sEBOAbYO
あんなうんこばっか食ってる生き物のどこがかわいいんだ
400名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 10:47:15 ID:cPbeOVRaO
>>376
確かミートパイにされたんだよな
401名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 10:55:44 ID:RMrc7xQy0
>>399
やめさせると死ぬぞ
いやいやマジで…
402名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 10:56:13 ID:9MmiEECH0
うさぎ汁









昔セラムンの18禁同人誌でみたな
403名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 10:56:29 ID:9GDYS4dX0
>>397
>ウサキック
追いつめられたウサギは時に猟犬をも蹴り殺すという。
404 【大凶】   【1739円】 :2007/01/01(月) 11:06:44 ID:k0JDlswnO
うさちゃんかわいそう
405名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:13:18 ID:alznBwCPO
朝比奈みくるのバニー姿と聞いてすっとんで来ました
406名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 11:34:56 ID:QdGUbaOS0
いえやす は くびをはねられた!
407名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 12:43:43 ID:5wscRKC/0
NOVAうさぎの新CM最高!
408名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 12:48:06 ID:iPVYFG2Y0
うさぎってねずみの親戚だろ?
よく食えるな。
409名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 12:49:48 ID:w57b+iMhO
うさぎの肉は、目に良い。
410名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 12:53:24 ID:sxJhyznR0
肉を食べること自体邪道。
411名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 13:07:16 ID:R7Cqc0At0
EUもジビエを食べるからこれにはケチをつけないんだろ
412名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 13:07:36 ID:ILcSmSdZO
僕、うさぎアレルギーなんで…
413名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 13:09:11 ID:xiIml9Ny0
うぎぎ!勃ってきた!
414 【吉】 【1199円】 :2007/01/01(月) 13:20:20 ID:QdD8Z1H80
幸運のお守り
415 【大吉】 【1416円】 :2007/01/01(月) 13:26:18 ID:k/7a+XWG0
>>402
ZIPかRARかCABでくれ。
416名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 13:43:50 ID:ubr+sfqQ0
>>412
EXEでくれ
417名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 14:01:50 ID:0t04rIfK0
>>302
江戸時代は四本足の動物食うのはタブー
だったんだよ。だから鶏とかは食えた。

それでも肉食いたいやつらがウサギは無理
やり鳥だとして食った。
ウサギの足の指は四本で長くて鳥に似てるとか
耳で飛ぶとか無理な言い訳してなw

まあ江戸時代は薩摩藩の屋敷で育てられた豚
が塩漬けにされて密かに?将軍に献上されてたりしてたから
五月蝿いのは地方の信心深い庶民だけだったんかもしれんけど。
418名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 14:25:38 ID:gPcf7Jhg0
>>235
罰当たり 乙!w
419名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 14:40:08 ID:aPdxXnpE0
近くの小学校のウサギじゃないんだろうな
420名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 14:50:56 ID:I9epyrEj0
うちのウサギ見て思ったけど、脂肪あんまりないし
食べるところも少なそうだし、大して美味しく無さそう。
モフモフするのが一番。
421名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:18:42 ID:9hSfVv8P0
鳥は食っていいという理屈もわからん
422名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:26:46 ID:5xtAbsvp0
小学生の頃、ウサギの飼育小屋で親指をウサギにガブッと噛まれた。
親指の爪にポッカリと綺麗に二つの穴が開き、直後に血が噴出して
手がガクガク震えだして止まらなかった・・・。
俺の今まで生きてきた中でも双璧をなすレベルの苦痛だった。

ちなみに、もうひとつは道を歩いてたら子供の素振りのバットがみぞおちに直撃した時。
このときは地面に転がり二つ折りになって30秒ぐらい息も声も出ずにのた打ち回って苦しんだ。
423 【大吉】 【1118円】 :2007/01/01(月) 16:35:33 ID:sZ87MFJgO
>>422
> ちなみに、もうひとつは道を歩いてたら子供の素振りのバットがみぞおちに直撃した時。

かなり背が高いと見た。
424名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:39:30 ID:FGUVPBFq0
小さい頃読んだ外国の童話でウサギが美味しそうに書かれてた
食べてみたいけど
ウサギはかわいいしなぁ・・・

でも食べてみたい
425名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:40:45 ID:F86Lsklx0
426名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:50:21 ID:82IkrGjh0
>>417
彦根も牛肉献上してたしな
庶民も鹿、猪、ムジナと薬食いで色々喰ってる。
427名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 16:59:12 ID:vxa0tTqV0
うさぎうどんは食べないのかな
どーでもいいことだとう思うけど
んっとさ、うさぎとかの肛門使ってウインナー作るじゃん。
げりとかうんこが入ったまま作って量水増ししてるよねw
しかし、うさぎうんこ食居すぎだよなw
ねこの方が好きだからうんこくってようがしてようが関係ないけどな
428名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:04:35 ID:ZV8GXBzI0
>>421
鳥ならよかったのではなく、野山で狩られたものならよかった。
生類憐みの令などの極端な時期を除けば、魚・野鳥・兎・猪・鹿は食って良く、牛・馬・犬・猿・鶏はダメというのが建前。
実際には大抵のものは食われていたわけだが、建前として禁止されているものはやっぱりそうでないものよりは
食う人は少なかった。
429名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 17:10:07 ID:7ulG5YeS0
>>305
子供に責任を押しつけた学校が悪い
命の大事さを教えるとかそういうのじゃなく
単に先生も休みたいから、子供に動物の世話を丸投げにしただけ
その結果、命が失われただけでなく、
世話を忘れた子供の心にも傷を残した。
きちんと任務を果たしてるかどうかのチェックを
学校がきちんとしてれば悲劇は防げた
430名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 18:36:17 ID:T9zkxKeR0
>>429
305じゃないが、
まぁたしかに命あるものの世話を丸投げした先生の責任も重大だな。
ただ、係りの事を一ヶ月以上もド忘れしてた君の責任感の無さもどうかと思うけど。

しかも動物のエサやりって大事な仕事じゃん。
小学生当時、動物に興味なかった俺でもそれくらい分かる。
431名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 18:59:09 ID:e4paOxAi0
ウサギの刺身は酷い味らしい
432名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:12:04 ID:peoaWe0+0
>>429
まあ、一人だけにやらせたのは問題だな。
何人かのローテーションにすればよかったのに。
433名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:25:43 ID:RMrc7xQy0
>>408
ウサギがネズミの親戚なら、人間はモグラの親戚です
てぇくらい離れてるぞ
>>428
卵はいったいどこに…
434名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:11:22 ID:ZV8GXBzI0
>>433
元禄ごろから鶏肉鶏卵を食う習慣が広がりだして、江戸後期には採卵を目的とした養鶏が行われるようになった。
(江戸以前の鶏は主に闘鶏・愛玩用動物。もちろん役に立たなくなってからシメて食う事はあったが、「鳥といえば
雉のこと也」というほどに、焼き鳥といえば野鳥がメインだった)
435名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:52:17 ID:6+en62wM0
ここは日本史の勉強ができるインターネッツですね
436名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:24:44 ID:CwRxEHYz0
>>434
池波正太郎の時代小説、鬼平犯科帳に軍鶏鍋が登場するが
なるほど、元禄以降の習俗だったのか。
437名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:27:54 ID:/2PVQOBrO
あさひなべおいしぃ〜
438名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:57:02 ID:i1pJDc8rO
ミッフィーはうまそう
439名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 06:09:44 ID:n9Vn+T8l0
>>412
二階堂乙w

わたしはりす しっぽをそられたの
440名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 06:26:17 ID:qDfVCyHQO
うさぎを食べてるだって?さっぱり信じられないわ。ちょっと待てよ、
やめれやそんな残酷な事。んー、かわいそすぎ。
おまいらそれでも人間か?いい加減クソスレやめれ!しんじられんわ(-.-;)
441名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 06:30:38 ID:WlqX2GMj0
フランスとかじゃ普通の食材らしいけど、ウサギをペットとして
大切に可愛がっている人も食べちゃうんだろうか?
血統書付きのウサギもいるし、愛好家も多そうな気もするが。
442名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 07:12:04 ID:6bNLzR/z0
「キノの旅」のウサギをさばくシーンを思い出した。
443名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 11:57:56 ID:4pgC+HKw0
>>441
これはこれ、あれはあれと区別できることが大事だと思います
444名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 12:47:08 ID:NHzTa7qP0
家畜をペットにする人もいるからな・・・
445名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 13:14:01 ID:O7AGqUvc0
これって宇佐木への虐待じゃねーかよ!!!!!!!!!!!
446名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 13:55:11 ID:ockqZhyz0
うさぎ肉は1匹か2匹分だけで、あとは鶏肉だそうですよ。
447名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 14:00:04 ID:cyzaFeSe0
>>446
食用ミミズだってよ。
448名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 15:56:51 ID:VPEJiVpL0

うどんげ

うどんげ

449名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:50:26 ID:2S3zsCC50
>>295
一人だけじゃなくて、クラス全員を一班あたり3人ぐらいのバディシステムに分割して、ローテーションさせりゃ良かったんだよな。そいつはアホ教師だな。
450名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:47:25 ID:4pgC+HKw0
>>447
ミミズなんて下処理が大変で、普通に鶏でも使った方がましだよ
451名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 03:45:30 ID:yMcRkNwR0
食用ミミズなんて食べてるの日本人だけなんでしょ?
452名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 03:52:12 ID:7e5DUSS50
と、食用ミミズすら食べられない朝鮮人が申しております
453名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 03:59:15 ID:SQKDBUS40
意外にエロスレになってないんだな
454名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 07:46:27 ID:VpkIBp6Q0
>>446
うっ、詐欺。
455名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 08:24:54 ID:IQaP2cB60
Trickだな。
456名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 08:58:25 ID:puOMJOMA0
中国人はなんでも食べる悪食とさんざん言われているが、実は日本人も
それに勝るとも劣らない悪食じゃないだろうか。
食べられる生き物で、日本人が食べないものはないんじゃないか(人肉を除いて)。
どんな生き物でも、どっかの土地で食べてると思う。
457名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:07:33 ID:w5AaswRL0
>>456
赤ん坊や胎児とかは流石に喰わないと思う
458名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:46:41 ID:4Zy3B2Zo0
♪うさぎ、おいしー、かの山〜
     小鮒 釣りし かの川〜
459名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 21:36:47 ID:zVffaWyb0
ピーターラビットスレから飛んできますた
460名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:57:20 ID:77jL46Od0
このスレみて正月はうさぎでお雑煮作ったお。
うまかった。
461zash ◆H8s.SckvxY :2007/01/04(木) 00:33:20 ID:tyxfeY4s0
一方、反則の柔道王秋山氏は、うなぎ汁の隠蔽に大忙しなのであった・・・
いやな元旦ではあったな。
462名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:39:22 ID:LVT18QHO0
たいていの人は食べてるウサギ肉。
ソーセージやハムには、繋ぎとして使われて入ってるよ。
463名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:39:41 ID:mijLCD7u0
すげー
464名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:44:21 ID:/Yd+Xthb0
465名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:44:22 ID:nYNQmXz50
うちのウサギ
http://supersage.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/g11626.jpg

汁にするなんて考えられない
466名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:46:52 ID:N0t+LcIe0
>>465
この足から分かる事は・・・デブだろ。
467名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:48:15 ID:nYNQmXz50
2ヶ月前にベルギーに行った時、
食わされたジビエ料理がウサギ肉だったな。
半べそかきながら食べてたよ。

それがうまいんだお つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
468名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:48:39 ID:25LkAErU0
何回目かな?

うさぎ美味しい かの山〜
小鮒釣り師 かの川〜♪
469名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:49:13 ID:nYNQmXz50
>>466
オヤジの足だ
勘弁してくれ
470名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 01:17:10 ID:3BHtJkG30
うさぎって、ねずみの仲間じゃなかったっけ?
471名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 01:20:17 ID:w4yr9G6E0
うさぎ汁・・
読めが悲しむ(;-;)モウ食ベルニャメヨウヨ

確かに昔食べてたけど、
読めから飼っていた頃の話知った今は
食べれぬ。
472名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 01:37:36 ID:LVT18QHO0
南信州特産”うさぎ”
http://www.rakuten.co.jp/umaimon-shop/638276/682368/#760052

フランス産 ラパン(うさぎ丸) 1匹
http://www.rakuten.co.jp/themeatguy/673925/673946/#697435
473名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 01:41:09 ID:YxWDZn4U0
>>472
どれもうまそう!
474名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 02:22:02 ID:82dx9YFnO
日本のどこかにウサギの楽園と言われる小さな島があるそうじゃ
475名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 05:15:01 ID:nYNQmXz50
>>474
三宅島
476名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 05:18:53 ID:C9SCrrBt0
ウサギなだけに兎に角美味い。
477名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 05:19:10 ID:3lT57Z890


日本が未だに蔑視される理由の主たるものが、性犯罪への寛容さだからな

強姦とかわいせつの下限の低さは世界を探しても異常
478名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 05:24:45 ID:wgaE0cD/0
ウサギはあんまり美味くないけど。

479名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 05:28:37 ID:Qn0kZSW0O
>>474
三河湾の遊覧船コースにあったな、うさぎ島(と、さるが島)。
遊覧船あぼーんになって、兎と猿は引き揚げたというが、
まさか、その…
ガクガクブルブル
480名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 05:32:32 ID:lP5tcK2XO
うさぎだって、子牛だって、子羊だって〜
みんなみんな食べ物なんだ、美味そうなんだ〜♪
481名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 05:49:29 ID:cfuA2NigO
アサギ汁したたる…
482名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 06:01:38 ID:FSYr5Z4ZO
肉がやわらかそうなイメージ
483名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 06:06:55 ID:FSYr5Z4ZO
俺むかし鶏飼ってて可愛がってたけど焼き鳥大好き
馬のつぶらな瞳がかわいくて好きだけど馬刺食う
うさぎもむかし飼ってたけど食ってみたいな
でも犬猫は食う気しねえんだよなー
484名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 06:08:48 ID:PCF6msGb0
鶏のササミっぽいってのは本当?
485名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 06:11:35 ID:FSYr5Z4ZO
待ちぼうけ〜 待ちぼうけ〜 なんて唄もあったな
思えばあの唄のせいで兎肉に興味が沸いたのかも
486名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 14:12:54 ID:vLYcSsIn0
>>484
うさぎと一言で言っても種類は色々、部位も色々だから一概には言えないだろ。
487名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 17:17:26 ID:8HD1USNN0
豚と鶏と牛さえあれば困んねーんじゃね?と思ったが
牛はBSE怖いし、鶏はインフルエンザ怖いし、豚ばっかじゃ飽きるしな
食文化万歳
488名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 17:18:35 ID:f6Fnwg/T0
>>14
いやいや。

俺はバニーちゃんを食べたい。
489名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 17:21:42 ID:vD4sZHC10
昔、食用のウサギは巣箱で育てたそうだな
490名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 17:39:32 ID:KDrtQj0S0
元日からバニー汁を振る舞うとはエロいな
491スネーク:2007/01/04(木) 17:55:03 ID:8o5wRwGtO
うさぎはウマいのか?
492名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 18:11:35 ID:bTy+VHuIO
うさちゃん(´・ω・`)
493名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 18:29:26 ID:dGS8IqR50
激安マルシンハンバーグ(変な顔のマークの、たれなしのもの)の
成分表示に
原材料:兎肉とあったような気がする。
494名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 18:36:51 ID:sLxtpigA0
ウサミミ仮面汁と聞いて飛んできました
495名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 18:39:46 ID:mmVPFzU70
ウサギって臭そう。
基本はネズミだろ?
496名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 19:15:40 ID:IFMJkUlX0
>>493
無いよw
497名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 19:32:33 ID:yG8sprg50
         L,,, _,,(y''"              \_''ヽ,' "'''ー、,
      ,r''" ,r''"/ .,       , / ,            \ i-、,`\`ヽ
      .i,,,__,/ ,r'// /  ,r' / / ,           \,, 'ー,ヽ'、
        / // /  /   / .,' ,/ /      , ,      `!r┴''''"7 _,,,_
        ̄i/ / ./ ∠/∠レ,,! .,'    // / ,      .i    /'" ./
        ,,.レ∨! ./! ./'";;;;;r`ヽ、レ!   ,//, ,/ /      |  ./ ,/
     ,.-''":::::::::::∨,レ';;:-:;;;;i,_,i;;! ', /"/メ、i ./!.  ,     i,,,.イ '''"`''ー-、,,_
   ,/::::::::::::::::::::::::',/ '、;ー;;;;;;;;;;;;;r' .` _,r;;;;;;;;;ヽ! ',. ,'  .,  ',_ノ     ,,.r'"
   .ト、;;:::::::::::::::::::::::::i  `'--‐-''"    !;;;;;;;;;;i'⌒ヽト、,!,,_ ,'  .! i i ,,_,,..-''"
   .',.  `''ー、;;;;;;;;:::::::'、      ,     i;;;;( );;;;ゝ,ノ;ノ /  /  /i .| ! .!
   `、       `>',\ r‐、,_     `''、;;;;;;;;;;;;;ノ.レ' ,/ .// ノ/ .イ   
    \     /_,,..-`'\ー-、`''ー-、   `''''" ∠-''/,,.-'"7/! ∨ ',   ふえええ〜〜〜〜〜
      く    |  __,,,..-く\_ `''ヽ、,,)    ,,.-'‐,-‐''":::::::::::::::::'、 i, !    あたしの部屋のウサギさん
      /  ./!    ,,..く:::::77''''''''7"" ̄ .,r'"::::::::::::::::::::::::::::::::i .i.!|     食べちゃわないでくださいよ〜〜!!!
    /   /レ',   ''"  ノ/,r=ニ二}、_ .,.r'"`''ヾ::::::::::::::::::::::::::::::i/,リ
   ./  rr‐''":::::!    .i"i''" l.  l  |  ).     ヾ:::::::::::::::::::::::::|
  ./ .,,,..| |:::::::::::::'、,  ,ノ''".  ',  i  i ./       ヾ:::::::::::::::::::::|
498名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 19:44:26 ID:BcPYth1D0
ウサギを飼ってるのはヴァニラだろ。
499名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 22:40:32 ID:EvdYkwE10
>>495
昔はげっ歯類に分類されていたけど、今は違うよ、ちゃんとウサギ類。
別々であることが判明したため。
ネズミは雑食、ウサギは完全な草食という違いもある。
500名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 22:43:36 ID:c7jCXLOZO
岡崎って武士道の発祥地っても過言じゃないよね

501 ◆Miffy6eLhg :2007/01/05(金) 01:08:53 ID:uVtxcPHl0
これは記念カキコしておかないと。
502名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 07:59:56 ID:vgCCvz6I0
>>500
武士の発生源は関東だけどね
503名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 08:05:21 ID:+UbF3hYGO
アサギ汁したたる…ふたたび参上!!
504名無しさん@七周年
>>495
なんで?
ジビエの基本じゃん。