【経済】SED新工場白紙へ・・・米社との特許訴訟もつれ - キヤノン

このエントリーをはてなブックマークに追加
570名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:18:55 ID:lQXhOoK70
SED関連部署で働いてる人間は悲惨だなよな
年始からお先真っ暗w
571名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:21:46 ID:jfg8w8AR0
キヤノンの製品は好きだったしSEDに期待もしていたが、
最近の騒動ですっかり冷めてしまったなあ。
あんな会社の製品を買っていたなんて日本人として恥ずかしい。
穴があったら入りたい。
572名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:28:14 ID:qVbEURQp0
SEDを買わなくても人生は楽しめるけど、
残業代がゼロになったら人生は確実に
楽しめなくなるよな。

便所の率いる会社、逝ってよし。
573名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:50:31 ID:4SoV/flq0
>>554
半島に住む朝鮮人なら全部可能だな
574名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:11:08 ID:dr7wNoxe0
キヤノンがナノ・プロプライアタリーを買収してしまえば済む話だ。
575名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:23:46 ID:DW3IRgTX0
海外はリアプロが結構強くて値段もやすいみたいだな。
日本の家電売り場だと明るすぎて良い品物に見えないから売れないけど。
576名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 01:00:48 ID:0dg10ZVI0
>>543
もうこうなったら2chネラーで韓国製品を使おうキャンペーンをするしかないと思う。
577名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 07:36:58 ID:7dYC976+0
SEDパネル工場の建設予定地
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/kz/Images/00204718.jpg

更地w


松下、プラズマ第4工場着工状況を公開
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060530/pana02.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060530/pana.htm

松下PDP工場(まともな工場の計画)
2006年1月 工場建設発表
2006年4月 工場着工開始
2006年6月 鉄骨組み上げ
2007年2月 建物完成  製造装置搬入開始
2007年7月 稼動開始


SED工場
2004年9月14日  2007年1月量産工場稼動発表
2005年5月31日  量産工場の敷地を姫路に決定 06年春着工と表明
2006年3月9日 姫路工場の着工時期未定と表明
2006年9月8日 姫路工場を2006年内に着工と表明
2006年10月26日  姫路工場を2007年1〜2月に着工と表明
2007年1月    姫路工場計画白紙へ


せめて基礎工事ぐらいやれよw
578名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 18:59:15 ID:g4H2IgCQ0
液晶、プラズマなど、どう頑張っても、

ブラウン管の域に達するのも難しい

ブラウン管開発中止までして、無理矢理売りつけられる国民の悲劇

579名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 19:15:25 ID:4AJQ100M0
本当はSEDの工場を作っても、いまからでは到底液晶の値下がりには
太刀打ちできないことが分かっているからだよ。経営の判断ミスなの
だけど、それを特許がどうこうといっているだけ。もちろんアメリカに
販売できないとなれば当然作る気が失せるだろうけど。国内にうっても
消費税10%の還付つまり輸出補助金がもらえないからね。
580名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 19:25:31 ID:JyRvQ31O0
んでプロ用途にも使えるディスプレイの販売はまだかね?
581名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 19:28:43 ID:g4H2IgCQ0
>>579
バーカ

年間200億円といわれるドデカイ業務用市場をお忘れか?
未だに現場はCRT
プロからしたら液晶やプラズマなど汚すぎて採用されませんので
SEDやメガコンに期待してる
582名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 20:01:37 ID:Bd7wHipt0
200億・・円だとしたら松坂3人分ちょっとと考えるとショボいな
583名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 20:18:52 ID:JtQ99Cre0
松坂に謝れ!
584名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 20:19:18 ID:yO04tc0t0
ざまあみろクソキャノン。倒産しろ。
585名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 20:31:54 ID:+QU/ECcg0
>578
消費者もバカじゃない。
そんなのは承知してる。

CRTに劣る点より勝る点を重視しているから
今のCRT衰退があるのでは?

586名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 20:38:10 ID:Tp2bIAWt0
>>581
その「業務用」とはどこの世界の業務の話なのだ?
少なくともいまPCを使いまくっている業務の話じゃないよな。
587名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 20:53:14 ID:g4H2IgCQ0
>>586
映像制作現場だよ
マスターディスプレイは10万:1以上のコントラスト性能が求められる
液晶、プラズマは基本的にコントラスト比がダメダメで使い物にならない


588名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 20:54:59 ID:Tp2bIAWt0
>>586
それが本当に200億円市場なのか?
他の業界とまぜてねぇか?
589名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 21:10:14 ID:kN4t2nTp0
せいぜい大損こいて御手洗社長が経営責任問われればいい。
しかし東芝は何やらせても失敗するな。SEDは大船ドリームモノレールに次ぐ黒歴史となるのか?
590名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 21:24:58 ID:FfehMuka0
>>578
CRT信者か w

一般消費者が、コントラストや解像だけでモニターを選んでいる訳が無いだろ w

591名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 21:47:00 ID:Jg1G3xCG0
>>128
今んところ最良って言われてる。
左右の視野角は十分広く問題ないが、上下の視野角が超問題あり。

比較
ttp://www.displaymate.com/ShootOut_Comparison.htm

LCoSってやつかな、これだと
592名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 21:52:32 ID:JARHRXsj0
業務用なんか年に50台ぐらいしか売れないんじゃないの?
593名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 21:58:22 ID:DS3jUWVs0
>>525
便所ってコネ入社か。
594名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 22:12:34 ID:Tp2bIAWt0
>>592
俺もそう思う。
あるいは200億ってのは「業界の売り上げ」であって
「その業界に売れるディスプレーの売り上げ」じゃないだろ
どう考えても。
あるならソースを示して欲しいもんだが。

ていうか、そんな狭い市場ならいつまでも
CRT使ってりゃいいよそれこそ。
SEDにしなきゃおしまいだとかいう話じゃ、全然ない。
595名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 22:18:05 ID:I1kJnURY0
強誘電性液晶ディスプレイ(FLCD)っていうはキヤノンがやってたけどもうやめたみたいだな
非常に応答速度が速くてちらつきが少ないらしい
SEDじゃなくてこっちに金突っ込んでたらどうなってただろうか
596名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 22:20:15 ID:aNdDfCzW0
三宅裕司が訴えられたの?
597名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 22:35:06 ID:VrjSaarX0
>>577
工場建設予定地から有害物質が大量に検出されたからだろ。
建設予定地は東芝のテレビ工場跡地。
598名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 22:57:16 ID:ie8ba0Mq0
>>592
FLCDは動画が全く駄目。
599名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:04:10 ID:LlqKskw30
>>595
昔便所にお布施したことあるが、画面が砂ぽくて駄目駄目
600名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:10:52 ID:760Sjh0o0
キヤノンがSED社を買収すれば終わる話だな。
601名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:13:07 ID:Ew3cKTWm0
出資比率は???
602名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:15:50 ID:760Sjh0o0
>>601
キヤノンの公式プレス(04年度)

資 本 金  設立時10億5万円
株主構成  キヤノン株式会社 50.002%  株式会社東芝 49.998%
http://www.canon.co.jp/pressrelease/2004/p2004sep14.html

603名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:20:50 ID:gGul0z6r0
便所ざまぁ
604名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:26:36 ID:YmJ1c6ea0
>>104
釣りだろ?
釣りだって言ってくれ!
この微妙な”流説の風布”
  あ〜っ突っ込みたいけど、釣られたくない!
 おまい、変換が大変だっただろ?
605名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:31:49 ID:k1iE8tUV0
日本企業の中では早くから特許に気を付けてた会社なのに社運を賭けたSEDでこの失態
成長神話に陰りが出てきたと見ていいでしょう
606名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:37:30 ID:aZ3Qd6Pg0
姫路の人間だが、現地は人山の黒だかりで興奮の茶壺状態です。
607名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:39:33 ID:RVoNJWNM0
モタモタやってるから液晶買っちゃったじゃないか。
608名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:41:07 ID:Q/X2dpqW0
半島製液晶購入者乙
609名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:53:35 ID:FfehMuka0
>>605
結局、日本の購買層が両極化して行くのに成長神話も無いと思うが?
610名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:37:39 ID:9WKfW4wJ0














「SED量産工場白紙」報道,キヤノンは否定も肯定もせず
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070104/126047/
611名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:39:07 ID:z7FRvVcF0
「SED量産工場白紙」報道,キヤノンは否定も肯定もせず

 キヤノンは,「SED量産工場白紙」という2006年12月30〜31日の新聞各紙の報道に対し,
「粛々と2006年10〜12月のSEDテレビ発売に向けて努力していく。2008年度の本格量産開始に
間に合うように準備を進めていく」(同社広報部)と,従来の方針を繰り返し述べた。
「特許訴訟が難航しているため,量産工場新設の計画を白紙に戻すことで,東芝と最終調整に入った」
という報道内容については,「訴訟があるのは事実だが,係争中であるため特許については
コメントできない。また,量産工場新設の計画を白紙に戻すなどの報道内容については,
キヤノンから話したものではないためコメントしにくいし,コメントできない」(同社広報部)
と述べるだけで,否定も肯定もしなかった。

 今回の新聞各紙の報道からは,さまざまな疑問がわいてくる。例えば,「特許訴訟が解決した後の
SED量産はどうするのか。どこで量産するのか」,「量産工場計画は訴訟解決後に延期するだけなのか。
解決後も白紙のままなのか」といった疑問である。これらについてキヤノンに見解を求めたが,
「コメントできない」(同社広報部)という回答にとどまった。

 SEDの量産工場計画については,競合となるPDPや液晶の価格対性能比の急速な向上やSEDの
歩留まり改善の観点から,疑問視する見方が依然として多い。今回の報道内容についてキヤノンが
ノー・コメントを続ける限り,「量産工場計画を白紙にするための格好の理由を見つけたと
いうことではないか」(自発光ディスプレイ技術の専門家)という憶測が出るのもやむを得ないだろう。
キヤノンがかつて経験した強誘電性液晶事業の失敗を繰り返さないように,パートナ企業との協力関係を
拡大していくうえでは,こうしたネガティブな憶測が出るのはマイナス材料である。こうした憶測や
疑念を払拭するためにも,キヤノンにとって今後のSED量産工場の具体的な計画を速やかに示すことが,
ますます重要になってきたといえそうだ。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070104/126047/
612名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:42:46 ID:iCSRfyhz0
キャノンとトヨタ潰れろ
613名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:36:23 ID:+Z1GE+9J0
SEDには激しく期待
614名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:40:30 ID:b9yE22JD0
幸せの青い鳥 SED
615名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:43:01 ID:+Z1GE+9J0
コントラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン(液晶に)高い金出して買わされてるの?
616名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:46:56 ID:QZliO3Fb0
最近山手線についてるペーパレス広告って有るけど
あれ何?一駅ごとに広告が変わるけど無電源らしいことが書かれていた
617名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:49:38 ID:qQP+O9ZP0
>>615
テレビはブラウン管で、PCは液晶。それが賢者の選択。
618名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 08:32:05 ID:7GAoYk3A0
そもそも液晶など動画に向いてないディバイスなんだよな
応答速度なんちゃらってありえないだろ
こんなもんで毎日テレビ見てたら絶対目を悪くするって
しかも、コントラスト比がありえないほど悪すぎる
黒が主体な暗闇の場面なんて殆ど細かい所が潰れるだろう?
DVDでの映画鑑賞にもまったく向いてないよ
もちろんプラズマも液晶よりチョッといいだけで
到底ブラウン管には敵わない
なのにバカ高い
とにかくハイビジョンブラウン管が店頭から消えてる現状をどうにかしてくれ
俺は32インチで十分なんで、ブラウン管の厚さ重さもまったく問題ない
ただ、映像を超絶なほどレベル落としてに観たくないだけなんだよ
619名無しさん@七周年
SED厨くそウゼェ。

>>615
ていうか液晶が「高い」って…10年くらい前の認識かそれ?
ていうかその同じ口でSEDを勧めるのか? いつからSEDは
安価で量産されるようになったんだ?