【裁判】宇宙戦艦ヤマトは「ありふれた表現」 パチンコ機の著作権侵害を認めず 東京地裁★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:16:45 ID:yQ3LMOmC0
>>801
ゲームの演出を事細かく説明してる判決文にワロタ
953名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:46:28 ID:pDedoOv/0
>>940
たぶんさあ、西崎側は、松本さん自身が自分が原作者だと思っているとは
考えてなかったんだろうね。
松本さんはビジュアル面で大きな役割を果たしてはいるけど
脚本や作画監督やキャラデザインや・・・
そういう大勢のスタッフの中の一人で、
監督と名前は出てるけど実際の現場監督ではないわけだし
金よこせと言われたときには寝耳に水だったんじゃないかって気がするよ。
954名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:07:28 ID:UUEEO6hl0
ダンガードAや
http://www.toei-anim.co.jp/lineup/tv/danguard_a/
スタージンガー
http://www.toei-anim.co.jp/lineup/tv/starginger/
には松本零士の(c)がないんだね。

銀河鉄道999や
http://www.toei-anim.co.jp/movie/999/index.html
キャプテンハーロックには松本零士の(c)があるのに。
http://www.toei-anim.co.jp/lineup/tv/captain_h/
マジンガーZにはダイナミック企画
http://www.toei-anim.co.jp/lineup/tv/mazingerz/

スタージンガーやダンガードAでの松本の扱いは原作者扱いになってるものの、
キャラクターデザインだけで、ボルテスVや闘将ダイモスの権利を持っていない聖悠紀と同じ扱いってこと。
http://streaming.yahoo.co.jp/p/y/taa/10050/
http://streaming.yahoo.co.jp/p/y/taa/10056/

富野由悠季や安彦良和、大河原邦男もガンダムの権利を持っていないわけだが、
さて、「宇宙戦艦ヤマト」での松本零士の扱いはどうなのが妥当なんだろうね。

一審では原作者とも著作権者とも松本は認められなかったが、
獄中にあって年齢的にも経済的にも裁判の長期化を望まない西崎と和解を取り付けて、
なんとか原作者扱いにしてもらったが、本来の裁判で松本が求めた主張、「西崎は原作者ではない」からは大幅な後退なんだよな。
犯罪者に成り果てた西崎のもとにヤマトがあることでヤマトの名が汚れることを嫌がっていたということらしいが、さて。
955名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:14:23 ID:VIzSljF70
>>945
カードキャプターさくらが妖逆門を訴えても、裁判で勝てないだろw
956 ◆just//Y2Z2 :2006/12/31(日) 15:26:33 ID:67t5Oq/30
>>936,>>940
>松本先生を無視して再編集版を作ったけど、クレームがついたので、1000万円で手打ちしたんだろうね。

そういう経緯は両者とも否定してないよね。
なんにせよ、1000万円で契約したのは両者合意の上のことなんでしょ。

>だけど、ヤマトの収益全体からみれば、1000万円は少なすぎたというのが、松本先生の不満。

>あのヤマトブームで得た、松本先生の報酬が1000万円というのは、やっぱり安すぎると思う。

安いか高いかは別として、両者合意の上で結んだ契約に基づくことなら、
それ自体は問題視することじゃないんじゃねーの。

劇場版「ヤマト」の例では、ヒットという結果が出るまで金銭的なリスクをとったのは
西崎だったから、結果としてそれ相応の報酬を得たのも西崎だったってことなら、
別におかしなことではないと思うんだけどね。。。

# 別に金儲けをむやみに褒め称える気はないけどさ
957名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 18:41:36 ID:Icj+Tpo10
パチンコ関連のスレに、よく鳥山ネタが使われているけど
ソースが無いよね?もしかして作り話をマジで信じている?
鳥山の「自分の子供を賭博場に入れるなんて考えられない」という
発言をよく見るけど、本当に言ったのか信用できんw
フリーザやセル戦以降なんて、やめたくても嫌々書いていたし
GTのような糞企画なんて、作品を大切にしていたら通す訳無い
タオパイパイも忘れるくらいだし
おまいらが思っているほど愛着は無い気がする
958名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 18:44:48 ID:6uaCvrNE0
朝鮮企業はマジで死ね
959名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 18:48:47 ID:XZW3JMVY0
大ヤマトってパチンコになるかなり前にOVA化してたよな。
それを何で今さらパチの方だけ・・・・

やっぱり金ですか?
960惨事に遭いましょう:2007/01/01(月) 01:59:08 ID:iA03poR70
>>1
名作アニメやドラマを汚す、朝鮮絵合わせや玉入れでの使用ぶりは異常、までは読んだ
961名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 04:24:21 ID:a/wcx7bL0
>>954
前者2作については、やっぱ東映の企画で、松本が企画段階から参加してないってのが
大きいんじゃない?
999やハーロックは松本のマンガのアニメ化だから、当然(c)が付くとして。

マジンガーについては、ごく初期の企画段階から永井豪とダイナミック企画が参加してる
からね。ゲッターも同様。
962(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/01/01(月) 09:45:13 ID:llDQGaj40
>>956
リスクを背負うかどうかと、報酬を独占できるかどうかは別問題だと思う。
ヤマトにはキャラだけでなく、松本先生のアイデアも使われている。
その報酬を買取で契約するか、ロイヤリティ(印税)で契約するのかは、まんが家の考え次第。

今となっては想像するしかないけど、当時、松本先生は版権契約についてあまり詳しくなく、
西崎Pの口車に乗せられたような状況で、契約書にサインしたのかも。
松本先生にすれば、自分の作品を騙し取られたような気持ちになったのかも。
もしくは西崎Pが日本的ナアナアの契約書しか作らなかったのかも。
状況を見るかぎりは、昭和52年8月17日の契約と報酬1000万円についても、
まだ厳格な契約になってなかったように思う。

権利関係を明確に規定した契約書があれば、こんなに何度もゴタゴタしてないはず(w
西崎Pの会社が倒産したとき、松本先生は周辺の仲間に
「これでヤマトの版権が帰ってくる」と言っていた。
その時点では、まさか東北新社に版権が移ってるとは知らなかったらしい。
この情報のソースは出せない。知人のSF作家(スタジオぬえ関係)から、SF大会で聞いた話。


963(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/01/01(月) 10:04:40 ID:llDQGaj40
松本先生の名誉のために書いておくと、こうしたトラブルがあったからこそ、
後につづく漫画家たちが同じようなトラブルに会わないように用心した。
もちろん当時と今とでは、契約書の内容もかわってきてる。

またこうしたトラブルが起こるのは、西崎Pが虫プロでアニメ製作を覚えたから。
虫プロでは、本来なら手塚先生個人に支払うべき印税や版権使用料を免除してもらっていた。
だから西崎Pは、版権契約のノウハウを学ばぬままプロデューサーになってしまった。
外部の業者からグッズ類の版権料を徴収することは知っていても、
原作者に版権料を支払うという常識が無かったと思われる(w

虫プロの末期に、虫プロ商事という版権管理会社が、手塚先生以外のまんが家の作品をアニメ化してるけど、
西崎Pがどこまでかかわっていたのかは、今となっては不明。
虫プロのズサンな運営システムを模倣して、部外者の漫画家と仕事をすれば、
こんなトラブルが起こっても不思議は無いのかも。┐(´ー`)┌  
964名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 10:51:52 ID:ZvS0qw68O
鳥山の話は確かにソースは無いよな。
でも、あんなメジャーな作品を使った台が発売されないのも噂の元か。
965 ◆just//Y2Z2 :2007/01/01(月) 17:06:53 ID:K4YsTL+n0
>>962
>リスクを背負うかどうかと、報酬を独占できるかどうかは別問題だと思う。

独占してないつーてるのに。
んで、“リターンが高いか安いか”をいうなら、ハイリスクを負った人が
ハイリターンなのをあれこれいわなくてもな、てことなんだけどさ。。。

>その報酬を買取で契約するか、ロイヤリティ(印税)で契約するのかは、まんが家の考え次第。

んー、契約する両者の考え次第、てのが正しいと思うけどね、、、
マンガ家様が一方的には決められるようなもんじゃないでしょー。
いずれにせよ、契約の結果として支払いが履行されたんならいいんじゃない?

契約のときに一方がズルして相手に不利な契約を結んだとか、
履行すべきことをしなかったとか、そういう理由で責めるんならわかるけど、
くだんの契約にかんする限り別に裁判沙汰にもなってないよーだから、
そういうことはなかったと考えていいと思う。
だから、この契約についてはどちらを責める理由もないんじゃねーの。
松本氏が不満をゆってるとしたら、それは単なる愚痴でしかないよ。。。

>今となっては想像するしかないけど、

うん。

>当時、松本先生は版権契約についてあまり詳しくなく、

正直、今でもそうだと思ってる :-)

>権利関係を明確に規定した契約書があれば、こんなに何度もゴタゴタしてないはず(w

そこんとこは同意。最初の最初にやっとけばね。今更ゆーても詮無いことだけど。
あの当時はそれで問題なかったんでしょ、、、それだけ予想外のヒットだったってことだよね。
966 ◆just//Y2Z2 :2007/01/01(月) 19:04:35 ID:cw4wrSFz0
保全代わりにいっこ追加。

>>962
>西崎Pの会社が倒産したとき、松本先生は周辺の仲間に
>「これでヤマトの版権が帰ってくる」と言っていた。
>その時点では、まさか東北新社に版権が移ってるとは知らなかったらしい。
>この情報のソースは出せない。知人のSF作家(スタジオぬえ関係)から、SF大会で聞いた話。

こんな話がある。

http://www.netcity.or.jp/otakuweekly/BW0.2/topics2-2.html
>●松本零士氏は、ヤマトの原作・監督・総設定者として、全ての著作権を保有していること。
>●西崎氏が保有していた使用許諾権は既に切れており、西崎氏に権利は一切残っていないこと(買い取ったわけではない)。

もし仮にこれが真実だとしてだな、
松本氏が原作者として全ての著作権を保有し、西崎氏に対してかつて
許諾を出したことがあり、なおかつある時点でそれが「切れた」といえるのなら、
それこそ契約書類があって然るべきでしょー。
まさか、口約束で許諾したとか切れたとかいわないよね。
んで、そういう書類があれば、それは松本氏が「ヤマト」原作者であることの
何よりの証明になり、後日の騒動は起きなかったはず。
裁判なんか松本氏の勝利で即終了。

現実には、そんな決定的な書類が裁判で出てくることはなかった。
てことは、つまるところそういう書類は存在せず、原作者云々とか許諾が切れたとかは
松本氏が何か思い違いをしてたとしか考えようがない。

さあさて、契約をちゃんとしておかなかったことは、一方的に西崎氏の責任かしらん。
ま、こういうのはカネ持ってる方が責任も重いと思うから、西崎氏の責任は当然として、
松本氏が一方的な被害者だとも思えないんだよね。。。

# つーか、スレ違いもいい加減にしたほうがいいかな?
967 ◆just//Y2Z2 :2007/01/01(月) 19:10:48 ID:cw4wrSFz0
うんやっぱスレ違いで引っ張って申し訳ない気がしてきた。
書き逃げするみたいで悪いけど、あとは>>120の判決文を熟読しながら静かに休暇を過ごしまふ、、、失礼。
968名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:15:03 ID:gtxXeTQOO
安部政権になったら、朝鮮人の言いなりだな。
969名無しさん@7倍満:2007/01/01(月) 19:15:45 ID:celkx8Or0

ドラゴンボールとDr.スランプには多くのパチンコメーカーが
版権のオファーを出しているけど、いまだ契約が取れないのは、
やっぱり鳥山本人がウンと言わない為だと言われている。

鳥山は名古屋人なんだから、パチンコに対する偏見は無さそうだけどなぁ。
970名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:20:41 ID:JqEax4+w0
http://210.153.15.29/asx/061019_suganuma_300.asx
 ・日本のやくざの60%は同和の関係者である。
 ・日本のやくざの30%は在日の人たち(推定3分の1は北朝鮮系、残りは韓国系)である。
 ・日本のやくざの10%は日本人やチャイニーズその他の人々である。
 ・北朝鮮からの違法ドラッグを管理しているのは北朝鮮系やくざ。
 ・警察の暴力団対策法によりやくざは賭博・ギャンブルによる収入の道を絶たれた。
 ・収入の道を絶たれたやくざは街頭右翼民族活動で収入を得るようになる。
 ・街頭右翼(やくざ)は特定の政治家のほめ殺しなどで政治活動を行い収入を得ている。
 ・しかし警察は暴力団対策法の施行によりやくざ組織と疎遠になり正確な情報が把握できない。
 ・やくざ組織が一般の企業に進出し始めた。産業廃棄物処理や融資という形でIT・ベンチャーへ。
 ・簡単に一般社会に進出できるのは古き日本文化として世間がやくざを容認する社会だからである。
 ・日本最大の広域暴力団山口組の収入は5代目組長(現在は6代目)のときに8000億の収入をあげていた。
 ・広域暴力団山口組の莫大な収入はサラ金会社への資金提供やIT・ベンチャーなどへの投融資活動に流れた。
 ・北朝鮮経済を今日まで支えたのは状況証拠から在日朝鮮人の人々の資金である。全貌は公安当局でも現在も不明。
 ・国税当局と朝鮮総連などの朝鮮関連団体やパチンコ屋・朝鮮人の間に税務免除の協定が存在している。
 ・国税当局は万景峰号から工作機械・ブルドーザ・トラックや資金がどれだけ流れたか全く把握していない。
 ・トヨタ等の日本の大企業がやくざを活用し経済活動を円滑に推進していると推測されるが決定的証拠はつかめない。
 ・統一教会・創価学会など、日本を蝕むカルト宗教の起源は、朝鮮である。
http://youtube.com/watch?v=oVE5D_5hjo4
http://youtube.com/watch?v=soXFjXTTdrs
971名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 19:31:43 ID:eR0aW7QEO
いがらしゆみこも『大キャンディキャンディ』とか
発表すればいいのに。
972名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:43:04 ID:sPnpUV/T0
水島先生カワイソス
すでに「大甲子園」が(ry
973名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 20:53:01 ID:a/wcx7bL0
>>972
その時は頭に水島某のとでもつけるか、超甲子園にでもすりゃいいw
974名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:26:12 ID:xCRVHR6/0
「大繁盛本舗」ってパチスロがあるのだが、ひょっとして
「繁盛本舗」って作品が過去にあったりするのだろうか?

975名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:45:04 ID:hgkSaZBr0
>>969
子供のための漫画だから、バクチには使いたくないんだって。

つうか、別にもう金いらんだろw
976名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 21:53:07 ID:3GC+OvgN0
たしかキャポテンハーロックがパチンコになるでしょ。
美味しいもんだから過去に遡って難癖つけてんのか?
977名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 22:52:57 ID:tw3YCVSd0
>>971

キャンディキャンディそっくりの「ゆみちゃん」という
キャラクターを記念館に描いて原作者に顰蹙買ったらしい。
978名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 23:53:59 ID:O7A0SqzL0
>>962
>現実には、そんな決定的な書類が裁判で出てくることはなかった。
出てたよ二審から。
契約内容はアカデミーの買い取りではなくて、
著作物の権利帰属は松本に残したままの信託契約ってことなんだけど
(宮川師氏も同等の契約をしていたことも証言され、松本氏よりも先に破棄している事も明らかになっている)
その契約でさえ、西崎の会社が決められた期日内に定められた歩合ギャランティーを納めておらず
その契約自体が失効しているって判断だったんだね。
>西崎Pの会社が倒産したとき、松本先生は周辺の仲間に
>「これでヤマトの版権が帰ってくる」と言っていた。
松本氏が言うところの著作権って意味は、制作会社が保有している
アニメの映像著作権って意味ではなく、原作者としての著作者人格権って意味ですよ。
979名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:11:26 ID:eJqA5xim0
円谷チャイヨーと
ヤマト裁判は
なんだかなあ要素満載でドン引くわ。
980名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:23:54 ID:9nLwVE4p0
最近、またパチンコCMが増えてきた。
民放テレビ幹部よ、貴様ら、何をやっているかわかっているんだろうな?
981名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:25:22 ID:vCTiFfPP0
老害松本は過去の作品から脱却して、新たな創作を出来ないものなのだろうか。
982名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:30:50 ID:/A/CF9VV0
>>981
じゃあ戦艦武蔵が空飛ぶ話。
あるいはD-51が銀河を横断する話。
983名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:45:09 ID:ot0YtGtD0
http://blog.ameba.jp/user_images/3a/7f/10004016533.jpg
著作権なんて概念がこれっぽっちもなかった頃のパチンコ台
984名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:48:15 ID:MfeKhiJF0
松本零次神は最後まで戦ってください
985名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 00:54:40 ID:d7IJkwXg0
著作権関係の法律はビジネスの保護の観点から作られてる。
著作者の思いが踏みにじられることはあるが致し方ない。
著作権ビジネスで搾取されるのは著作者。
986名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 01:06:15 ID:rVqmgKgC0
>>6
> 地裁やる気ねぇw

朝鮮に阿(おもね)らない命令系統の警察、なんてのは無い日本で、しかも
朝鮮に阿っているとは言え、警察が判事を保護しない前提で、
反朝鮮な判決なんて出せるわけが無いだろ。
987名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:21:46 ID:poaDSjff0
戦後の混乱期に朝鮮人の朴と李が大阪の鶴橋・京橋近辺で窃盗を
繰り返していたことから盗むことを「パクリ」と言うようになった。
また朴だけが逮捕されたことから警察に捕まることを「パクられる」と
言うようにもなった。嘘みたいだけどほんとに作り話。
988名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:35:13 ID:wHx0TxvX0
松本零士を批判するブログです
http://www.enpitu.ne.jp/usr4/bin/day?id=41506&pg=20070102
989名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:04:04 ID:v6doUZfQO
横山光輝系もパチンコにはならないね、個人の考え方次第だろね、まあこうゆう方々や亡くなられた先生方の家族はお金がたくさん入り続けるからね。
990名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:07:40 ID:jUQCxdJi0
裁判で勝って、漫画家として負けてるw
991名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:29:15 ID:DKOOu28rO
そーいやテレビでやんないなヤマト
992名無しさん@7倍満:2007/01/02(火) 06:10:51 ID:b4U0+MjH0

CSではよく放送してるよ。
初代のヤツ以外はつまんないけど。
993名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 06:19:02 ID:lrScWhhMO
なんで地裁の判決ってバカな判決ばっかりなんだろ?
大人ってずるいなぁ
ばかばっか、みんなばか
994名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 06:29:37 ID:4eNhEkvGO
松本零二に金入ってるならいいだろ。
995名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 06:31:30 ID:yzcoAbOxO
在日パチンコ屋の味方清水節裁判長
996(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/01/02(火) 09:44:12 ID:VqIYU7pD0

            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,,,,,,,,,  <  いよいよ1000取り合戦だわ
    |;;;;;;;;;|   \________________
    |;;;;;;;;;|
   ノゝ・_・)_√ ̄i_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノノ'"'πヾ (゚Д゚ ) < 狙とるヤツがおるんかいな 
  _ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ   \_____________
 |__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ
997名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 10:09:26 ID:wZQViV41O
1000げ
998名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 10:11:34 ID:mSFLlSWn0
1000げつ
999名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 10:12:07 ID:DzWisMpk0
ヤマトの諸君 1000
1000名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 10:12:38 ID:Nswdl2NQ0
せん?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。