【福祉】養護施設からの自立支援…電話のかけ方・ビジネスマナー・病院のかかり方 生活知識を子どもに伝授
1 :
依頼211@試されるだいちっちφ ★:
★養護施設からの自立支援…生活知識を子どもに伝授
電話のかけ方 ビジネスマナー 病院のかかり方
就職を控えた児童養護施設の子どもの自立を支援する取り組みが広がってきた。
ビジネスマナーや金銭管理、健康管理など仕事や生活に必要な知識を学べるよう、NPO法人などが
セミナーを開催。先輩社会人との交流の場にもなり、子どもたちの不安解消につながるようだ。
大阪市の社会福祉法人大阪児童福祉事業協会が5年ほど前から始めた「自立生活技術講習会」には、
21施設から高校生ら年間延べ573人が参加。講座は9回シリーズで、健康管理やお金のやりくり、先輩
の体験談を話す。講座の最終回には、学習内容をまとめた冊子を渡す。
児童養護施設で暮らす子どもたちは身寄りがなかったり、家族関係が複雑であったりすることなどから、
就職や進学で施設を離れてから身近に頼れる大人がいないことが多い。また、集団生活では知らずに
過ごしてしまう生活技術もある。例えば、電話のかけ方。大人が大切な用件をどう伝えるのか見聞きする
機会が少ないという。その結果、体調が悪く仕事を休むとき、上司にどう電話で伝えるかわからず、無断
欠勤してしまうケースも。
同協会アフターケア事業部長の藤川澄代さんは「社会人になり、直面する問題をテーマに取り入れた。
子どもたちが基本的なビジネスマナーや医療機関へのかかり方などを学ぶことで、新生活を始めてから
のつまずきを減らせれば」と話す。(
>>2以降につづきます)
(2006年12月26日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kyousei_news/20061226ik06.htm 画像:「巣立ちプロジェクト」のセミナーでは、児童養護施設の高校生と社会人ボランティアが談笑しながら料理を作った
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/photo/IK20061226100501328L2.jpg たぶん関連スレ
【茨城】生後3日から施設育ち→県内最年少の首長へ 高萩市長の草間吉夫さん(40)、自伝「ひとりぼっちの私が市長になった!」を出版
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167231478/
(
>>1つづき)
NPO法人ブリッジ・フォー・スマイル(東京)は「巣立ちプロジェクト」と題して昨年から自立支援活動を
始めた。7回シリーズのセミナーを東京と神奈川で開催、中高生26人が参加している。
今月開かれたセミナーは食事がテーマ。栄養バランスなどについて栄養士が説明した後、調理実習を
した。この日は、12人の高校生が参加。主に20代の社会人ボランティア16人がセミナーを手伝った。
「生活に必要な知識を得るだけでなく、知らない人の輪に入る練習になればと、社会人のボランティアに
入ってもらった」と代表の林恵子さん。
ボランティアと学生は気さくに語り合った。高校3年生の女子は「春から一人暮らしをするが、周りの人と
仲良くできるか心配だった。セミナーで新生活に必要な知識も得られて、ちょっと自信がついた」と話す。
NPO法人エンジェルサポートセンター(東京)は全10回のセミナーで、ハローワークや不動産仲介業者
など「現場」に足を運び、生活に必要な知識を身につけるのを手助けする。代表の高橋誠一郎さんは、
児童養護施設を運営する社会福祉法人の職員だ。「社会人になって困ったとき、施設以外にも子どもたち
が相談できる存在になっていけるよう、体制を整えていきたい」と話している。
2
やれ手厚く保護だ、やれ自分を犠牲にしてでも可哀想な人を助けるべき
なんてくだらない事を叫ぶ偽善者が多い中
こういう自立支援が一番大切だと思うよ
外国への援助も、ただ金ばら撒まいてシャブ漬けにするよりも
技術指導の人を派遣した方がすぐには効果は出ないけど、最終的には自立した国作りに生かせるのと同じように
5 :
名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 17:44:40 ID:Xc870csG0
まず電話をかけるときに、某携帯会社の¥0の罠や
ユニバー詐欺サービス料についても教えないといけないでしょう。
6 :
名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 04:03:55 ID:ERD5xmun0
伝授して欲しい大人も多いぞ。
7 :
名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 04:25:36 ID:DW/+hD+I0
8 :
名無しさん@七周年:
>>4 禿同。
全くその通りだな。
この種の地道な支援が最も効果的だろうね。