【鹿児島】”ああ勘違い” 三島村「硫黄島」に観光情報問い合わせ相次ぐ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
第2次世界大戦中の硫黄島(東京都小笠原村)での激戦を描いた映画「硫黄島からの手紙」に注目が
集まる中、同じ名前の三島村「硫黄島」に、映画の舞台と“勘違い”した人たちから、島への交通手段な
どを尋ねる電話が相次いでいる。
 
以前から勘違いはあったが、映画が公開された12月上旬から急に増えた。三島村硫黄島出張所には
「どうやって行くのか」など観光情報の問い合わせが4、5件。鹿児島市の同村役場にも数件の電話が
あった。
 
国内で「硫黄島」があるのは小笠原村と三島村の2島だけ。三島村のホームページを検索し問い合わせ
てくるケースが多いという。
 
硫黄島出張所長の徳田和良さん(54)は相手に間違いを指摘した上で、島の歴史や温泉などをさりげ
なくアピール。「機会があったらぜひ来てくださいと付け加えています。せっかく電話してくれたのだから、
三島村のことも知ってもらいたい」と話した。

ソース
南日本新聞 http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=1994
2名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:32:12 ID:3f7XDds10
まあこっちにしとけばいいんじゃね?
本物は行けないんだから
3名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:32:14 ID:x2yEhEe20
4名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:32:44 ID:I7ZPXfLW0
日本は重複する名前の島多いよな
硫黄島にしろ松島にしろ竹島にしろ
5名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:32:50 ID:SQ15lLzI0
アホや
6名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:33:21 ID:WWMBtH6+O
7名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:33:39 ID:5QaKsqY60
でも硫黄島っていやあ
鹿児島のほうが有名だろ?
8名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:34:01 ID:/K6RMgkV0
>>2
自衛隊に入隊すれば行けますよ
9名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:34:27 ID:XcOgKtAX0
栗原中将のお墓を訪ねるとか@長野県松代
10名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:34:29 ID:UeDC/brL0
歌舞伎で、どっかの坊さんが流された島だよな
11名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:37:26 ID:4D1Kpu9bO
>>4
独島は重複なんかしてないニダ
12名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:39:18 ID:3vjr+oQ/0
滋賀県草津市みたいなところか?
13名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:39:35 ID:eRuHG9al0
こっちでいいや。
14名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:40:14 ID:A9dXEacO0
摺鉢山に翻る星条旗が無いとガッカリするだろう
15名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:40:35 ID:M/EjrADq0
硫黄島に行くために自衛隊に入った猛者が一言↓
16名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:40:48 ID:zpt80+iE0
結局こんな程度だろ日本人の認識は
17名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:40:49 ID:QK0ssj3MO
栗田がアホやから島が占領されたんや
18名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:42:16 ID:HssM+hWy0
ああ、漏れも太鼓たたきに行きたくなった。
19名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:42:17 ID:gbE5WZcp0
>観光情報の問い合わせが4、5件。
20名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:43:00 ID:Yd9fPWK10
自衛隊にはいれよ
21名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:43:08 ID:jSsFwsIu0
これはあると思ってたよw
22名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:43:50 ID:VJq5I1JPO
>>10
俊寛だと思うが。
23名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:44:18 ID:GdwGrQe50
>>9
墓には大将と刻まれている件
24名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:44:52 ID:YOii/niSP
ここはあえて、鹿児島の方に行ってネタにするのも有りだな(笑)
25名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:44:55 ID:YVvL0XEBO
〉〉17

江本?!
26名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:45:29 ID:YMwSC2sbO
>>17
補給くらいしろ。タコ。
27名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:46:11 ID:QCXA/GHk0
こりゃ勘違いするよ
http://www.mishimamura.jp/ioujima.htm
28名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:46:30 ID:GkOx0XtP0
ミーハーは死んだ方がいい
29名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:47:00 ID:rM0ItDp00
航空自衛隊に入り、借金まみれになるとか。
鹿島建設に入るとか、あるけど。

観光目的で行けるような場所ではありません。
防衛庁関係職員になれば研修で行く可能性はあるだろう。

あの島に観光客受け入れるキャパシティは無い。
慰霊スポットなら無数にあるけど。
あと生態系はほぼ外国で、動植物持ち出すと防疫法かなんだかに引っかかる。
30名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:47:45 ID:nL4ld7Oc0
普通間違えないだろ…
常識的に考えて。
31名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:48:08 ID:sAGTwIhS0
そもそも硫黄ガスで危険だろ
32名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:51:07 ID:h9PeGlre0
せっかく問い合わせたのだから18時間ぐらいかかるのかな?
海外旅行より気楽な円が使えるはずの離島観光へ・・・
隔離された離島のひとたちはどんな生活をしているんだろう
33名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:52:46 ID:SiJd/MBq0
>>9
なるほど・・・でも松代は遠いな。

俺が思うに硫黄島に行きたいやつは

残骸を見て「すごーい!」
地形を見て「映画みたーい!」

って阿呆な感想を持ちたいだけなんだよ。
所詮はおのぼりさんだからな。
栗林大将だって、そんな連中が墓参りに来ても迷惑だろうさ。
戦地めぐりならサイパン、フィリッピン、沖縄、ガダルカナル、珊瑚海
ラバウル、東南アジア各地にいろいろあるから、そっちを見て廻ればいいのにな。
34名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:56:40 ID:XcOgKtAX0
>>33
あっそれいいかもね。
サーフィンとかリゾートとかもいいけど、ちょっとは寄ってみてホスイ。
35名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:57:04 ID:ie7SWEfR0
すぐ影響されるから在日朝鮮人に洗脳される日本人
36名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:58:26 ID:B71Myq0w0
仮に渡航できたとして、必ず朝鮮人が碑に落書きする
37名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:58:37 ID:d28+gtky0
普通に戦場となった硫黄島は東京都ってわからんもんかね


バカが多いんだな




つか


学校もしっかり教えるようにしたらどうかな
38名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:58:59 ID:GPTmMfGq0
だから正しくは、硫黄とう、なんだよ。
39名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:00:19 ID:/1wVFMW/0
ww
40名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:03:14 ID:SiJd/MBq0
一般的に「戦史」は学校でも教えないからな。
真珠湾を知っていてもマレー沖海戦は知らん。
ガダルカナルは知っていても珊瑚海はしらん。
マッカーサーは知っていてもニミッツやハルゼーは知らん。
ゼロ戦と隼の区別もつかん。チハも知らん。
41名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:04:34 ID:9hwySc3BO
本物はなんで行けないの?
42名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:07:46 ID:/CiEIyGS0
>>41
兵隊の幽霊がでるからです。
43名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:09:55 ID:SiJd/MBq0
>>41
いってもなにもないだろ・・・人が住んでいる町があるわけでもないし。

それに感情面からいえば、硫黄島はすでに日米両軍の「聖地」だ。
アメリカ国内でも硫黄島は有名で、名前を言えば、ああという反応が返ってくる。
おのぼりさんが行くような場所じゃないんだよ。

頭からっぽな女が「彼氏のえいきょうでー♪」っていいながら上陸したら
流石に俺も怒るぞ。
44名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:11:35 ID:imBj9mA30
東京です
45名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:12:13 ID:6b/qiaH+O
現代の硫黄島って確か日米共同しようできる
滑走路とかあって、飛行実験とか演習とか
やってんじゃなかったっけ?

うろおぼえもいいとこだが
46名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:12:56 ID:yQU7ZuZfO
>>40
チハ知ってるやつは滅多にいないってば w
47名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:13:43 ID:s4JAn43B0
第二新硫黄島か
48名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:14:03 ID:5t0SybWS0
その南北にもあるってことは、さすがに知らんよね。
49名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:14:54 ID:d/BuoBrl0
だまって行き方案内しておけばいいのにw
観光客増えるじゃん?
50名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:14:54 ID:ByM2LKXf0
>>37
南鳥島が東京都と知ったのは、石原都知事が行ってわかっただろうwww
51名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:15:48 ID:0ba75YytO
南京大虐殺は覚えさせられたし朝鮮人の名前も覚えたが
硫黄島なんて一切知らなかったな
52名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:16:07 ID:kCaY+Nsp0
俺も子供の頃は、激戦地の硫黄島は三島村「硫黄島」のことだと思っていた。
53名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:20:08 ID:h9PeGlre0
後から編入された南の島は大体東京都だよな。
54名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:22:12 ID:SiJd/MBq0
サイパン、トラックを日本に返還するように働きかけるべきでは?
って提案したら毎回叩かれる俺。
55名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:22:14 ID:YcScAmG/0
>>40
ゼロ戦ではなく零戦(れいせん)と呼んでくれ。
56名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:24:15 ID:SiJd/MBq0
>>55
零戦じゃないな。こだわる奴は零式と呼ぶ。

しかし日本の戦闘機は戦略上、局地型が多いよな。
57名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:25:39 ID:M3gLNZ2m0
自衛隊員硫黄島で何してんだよ
税金の無駄だっつの
58名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:25:49 ID:1oBUmIrl0
硫黄島の露天温泉往きたい
59名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:26:11 ID:Q/qKDIrUO
グーグルアースでも
こっちに飛ぶもんな
60名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:28:07 ID:BGWrZpdNO
>>54
一応同意です
バンザイクリフで黄色い声上げながら慰霊碑にもたれて記念撮影してる朝鮮人や中国人から取り戻したい。
61名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:28:37 ID:2M4ac3z60
俺10年くらい前バイトで硫黄島行ったでぇ、知り合いに誘われて
探せばあるんじゃないか?
62名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:29:22 ID:SiJd/MBq0
それでも硫黄島に行きたいやつは漂流していくしかないな。
ボートだと補足されることもあるから、いかにも「流されてきた」ことを
アピールすれば自衛官達も助けてくれるぞ。
63名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:32:26 ID:gLU0ueK20
…電話してくる人って、もちろん日本人ではないんですよね?

日本人でそんなことする人は、学校も行ったことがなく、幼児期から
強制労働をしてきた人なんですよね。
そうですよね!

そうでなく、学校でていて、こんな間違いをするのは信じられません、、、、
64名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:34:34 ID:nR2e+WioO
これを機に本気で観光に力を入れればいいのに
65名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:35:04 ID:SCFG5VKH0
ゆとり教育のせいだな。
66名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:38:17 ID:zRF8U951O
こっちの硫黄島のほうが観光的には良さそう。
67名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:38:47 ID:it87pmO10
>>54
サイパン、トラックだけでなく、
旧南洋庁を擁したパラオも再度日本に取り戻すべきではないと思わないか?
68名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:39:05 ID:n8EAKAov0
http://www.mishimamura.jp/index.htm
竹島と硫黄島って、わざと命名したのかこいつらはw
69名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:40:18 ID:bRqNRD5bO
長崎に伊王島ってあるよ。
船で15分ぐらいで行ける。
70名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:40:43 ID:M++J4pCC0
>>33
ペリリューの戦いを忘れないで欲しい
補給なしで70日近く抵抗して玉砕した水戸第二連隊を
71名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:42:45 ID:CahUsJ9eO
>>62
慰霊に行く人の荷物に紛れるって手もあるぞ
7267:2006/12/27(水) 13:43:12 ID:it87pmO10
変な日本語になったorz
正しくは、「取り戻すべきだとは思わないか」だな。
ちと、吊ってくる。
73名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:43:13 ID:M++J4pCC0
>>62
サメいるよ、硫黄島の周辺
74名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:44:24 ID:bRqNRD5bO
サイパン、パラオは委任統治領だから
日本領とは違うのでは?
75名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:44:26 ID:esvi28d40
やっぱりきたかw
76名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:45:54 ID:SiJd/MBq0
反中ネガティブキャンペーンではないが・・・
義和団事件を映画化してみるとか。
77名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:48:15 ID:XyEXPI2z0
>>33
所詮「観光」とはそういうものだろう。
別にそれでいいじゃないか。
78名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:48:37 ID:NBX3O0f/0
長崎にも、いおうじま があるよ。
こっちの島には温泉がある。
79名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:50:35 ID:amZld1JH0
鹿児島にも硫黄島があるなんて知らなかった。
東京だけど沖ノ鳥島、南鳥島は普通に小学校や中学校で習ったな。
80名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:50:47 ID:SiJd/MBq0
>>77
だから観光地では無いとなんどいわせれば・・・
商業主義の悪影響をうけた思想だぞ、それは。
81名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:52:22 ID:esvi28d40
>>77
それでいいような環境じゃないんだがw
82名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:52:49 ID:fXz37Lib0
実際は立入禁止だろ?舞台の硫黄島は
83名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:52:57 ID:9ICmz53a0 BE:85375542-PLT(14183)
俺自衛官だから行ったことあるけど、硫黄と塩風の匂いでたまらんかった
夏は暑いしもう二度と行きたくねぇ・・・つっても、幹部候補だからもう行く機会もないだろうが
84名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:54:05 ID:DbFQEPlQ0
イオナズン
85名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:54:52 ID:rtdue0EWO
予想通り!
86名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:55:58 ID:SiJd/MBq0
アメリカにいたとき、硫黄島メモリアルというモニュメントがあってな。
硫黄島で戦死した州兵を祭る施設だった。

日本人という立場上、どういう姿勢でいるべきか少し迷ったが
深々と一礼して手を合わせておいた。

今、それをやっておいて良かったと思っている俺がいる。
87名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:56:00 ID:UmHiRNle0
>>78
そっちは伊王島だっけ?

つうか硫黄島の場所知らんなんてよっぽど歴史に興味無いんだろうな。
88名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:56:51 ID:wmwGwEVp0
>>79
鹿児島県民でも若い人は知らない可能性がある
たぶん俺のカテキョの生徒は知らない

まぁ、観光には良い所だよ。景色キレイだし
89名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:58:25 ID:ImAaKgDn0
つーか、硫黄島がどこにあるのかも知らないのか・・・。
真剣に教育する内容を考え直した方がいいんじゃねーのか?
90名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:58:37 ID:2M4ac3z60
>>62
島の周りって潮の流れが強いから全然違うところに流されるな
91名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:59:00 ID:UFtaCVhu0
凄い、こっちの硫黄島孔雀住んでる、、
92名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:00:28 ID:9ICmz53a0 BE:106719252-PLT(14183)
こういう軍ヲタはヒストリー的な知識ゼロなのか
まったく笑える話だぜ
93名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:01:02 ID:Yj8vTsgg0
>>27
確かに似ている! 俺も一瞬、写真奥の山はすり鉢山かと思ったw
94名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:01:52 ID:TQcwZys/O
>>83
お国の為に死んでくれ
95名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:02:45 ID:EQTD7IprO
現役予備校生が言わせてもらうけど高校生が終戦記念日、原爆が落ちた日とか言えないのがかなりいるもマジだし
まして硫黄島の場所や何があったかどころか真珠湾のことすら知らない奴いるんだぜ。
なんで知らないのか聞くと、大抵『習ってないから』とか『受験に必要ないから』って言うぞ。
俺は怖いよ。
96名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:05:23 ID:OKRLdhCD0
とりあえず山岡荘八読んでから首突っ込んで来い。
ド腐れマソコどもが。
97名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:05:31 ID:9ICmz53a0 BE:192095429-PLT(14183)
>>95
今の若者はセクロスしか頭にないんだろう
98名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:06:16 ID:2rbJ3rvJ0
トリビア 十島村、三島村役場は鹿児島市内にある
99名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:08:31 ID:EQTD7IprO
>>97
若者だけが悪いんじゃない
そういったことを常識と思わせない社会、もっと言えば大人の責任
幸い俺は祖父が勲章いっぱいな兵隊さんだから戦争の話も興味を持てたが
100名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:08:51 ID:jIYkZlch0
竹島の方が楽しいぞ!!
101名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:09:44 ID:wTdNlRH10
どんだけ無知で馬鹿なのw
102名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:11:30 ID:9ICmz53a0 BE:768377298-PLT(14183)
>>99
軍事国家の富国強兵時代に勲章も糞もあるか
10378:2006/12/27(水) 14:11:44 ID:NBX3O0f/0
>>87
そうです。昔はルネサンス伊王島ってスポーツ施設をそろえたリゾートだったけど、
失敗して、この度は温泉スパリゾートして復活。
104名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:12:49 ID:xX/oaWmQ0
>>97
セクロスに関しては、2ちゃんねらよりも先輩
105名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:14:21 ID:SL8vMmHZ0
ウィキを見れば判るが、役場は鹿児島市内にある
鹿児島には鬼界ヶ島と呼ぶ人もいる、
ちなみに、小坊の頃は「機械島ってスゲー名前だ」とリアルで信じていた
106名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:15:06 ID:dK+ygFkR0
>>95
子供なんだし、別にそんなもの知らなくても良くない?
将来自分がその知識が必要だと思えば、簡単に入手できるんだし。
他人に知るべきだとか強制するのはお門違いも甚だしいよ。
107名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:15:48 ID:9ICmz53a0 BE:341501748-PLT(14183)
・・・と左翼が必死に反論
108名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:16:55 ID:wmwGwEVp0
>>105
喜界島じゃね?細かいけど。
wiki見たら鬼界ヶ島ってのは平家物語に出てくるみたいやね
109名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:16:58 ID:SiJd/MBq0
>>105
鬼界島って焼酎しか知らん。
すまんな。
110名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:17:31 ID:AlxWDF0k0
>>43
戦争してる国へ観光に行くバカップルなら、
戦争の終わった島に行くのは屁でもないでしょう。
111名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:17:46 ID:+btN6y7xO
茨木と茨城を間違えるレベルだな。
112名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:17:58 ID:c7ctAOkc0
同じ日本人として情けない
113名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:18:08 ID:9ICmz53a0 BE:64031832-PLT(14183)
>>105
なにその宮崎駿が好きそうな設定
114名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:19:28 ID:umhqnX5M0
まあ生存者が全員死んだら、川中島みたいに観光地化すりゃいいと思うよ。
「栗林中将とターナー中将が一騎打ちした場所はここ」みたいな石碑建ててさ。
115名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:21:44 ID:SiJd/MBq0
しかし山本長官がご存命であれば、硫黄島に対してどのような気持ちを持ったであろうか。
それても作戦そのものがなくなったかな。
116名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:22:09 ID:y5DZ6M8U0
硫黄島に観光はちょっとねぇ・・・・
まだ下に遺骨が手付かずで残ってるんだろ?

よくそんな所に「観光」する気になるよな・・・
117名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:25:36 ID:+IgEsfvrO
>>114
それなら「栗林中将が竹槍なげてB29を撃墜した場所」の石碑立てようぜ
118名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:25:36 ID:ImAaKgDn0
軽い気持ちで硫黄島なんか行ったら、祟られかねないしな。

実際知り合いの自衛官が硫黄島の石を記念に持って帰って、高熱で死に掛けたし。
こんな奴らなら、平気で遺品を記念に持って帰りかねない。
119名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:29:16 ID:mujKGIPhO
>>1
なんでこんなに無知な輩が多いのか
もし行けるとしても絶対行ってほしくない
120名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:29:54 ID:SiJd/MBq0
最近の第二次大戦ブームはなぜ起こってるんだ???
靖国問題のクローズアップの流れからかな。

英霊の眠りを妨げる奴は末代まで祟られるぞ
121名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:31:05 ID:2M4ac3z60
硫黄島行くと、手始めに慰霊碑に皆で手を合わせに行くからな。
確かに遊びで行くようなところじゃないね。
122名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:34:25 ID:SiJd/MBq0
たしかミッドウェイ島も入島禁止だったよな
環境保全の目的もあるが・・・あまり騒ぎすぎるなよ。
123名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:40:01 ID:04x5eVJN0
>>115
硫黄島はB29の通り道で、本土を守る為には死守するしか無かったからなー。
あんまり変わらない気がする。
124名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:53:05 ID:esvi28d40
>>115
艦隊が温存できてれば海戦があったかもね。
上陸直後を狙うような海戦が
125名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 15:03:35 ID:3bbE/5bF0
イーストウッドの例の映画2本見て、俺は貧乏国家の日本が、よくも米国を
敵に回して、あれだけの艦隊を迎え撃ち、敢闘した将兵を思い粛然とする。

栗林中将機が飛行場に降りてきたとき、滑走路には海軍戦闘機が並んでいた。
アジアで日本だけが自前でこうした装備を備え、孤軍奮闘していたことに、背伸び
してまでも世界に伍していった日本国の志を思う。
126名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 15:04:46 ID:+I7PM+8k0
欽どんかよ。
127名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 15:05:37 ID:umhqnX5M0
そんなに貧乏なら最初からアメ公なんかと戦争すんなよ…
128名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 15:11:52 ID:3bbE/5bF0
>>127
その通りです。あなたがもっと早く生まれて、政府に進言出来る人だったら
日本は助かったはず。何故もっと早く生まれなかったんだ!
129名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 15:12:28 ID:XcOgKtAX0
>>127
開戦に至る経緯をもちっと知ったらどうでしょうか。
130名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 15:12:32 ID:sg3tByFr0
三島村、チャンスだな。
ニセ遺骨を埋めて慰霊ツアーとか組めば、馬鹿は来そうだ。
131名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 15:16:04 ID:umhqnX5M0
>>129
なにで学べばいいのかわかりません(><)
132名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 15:17:58 ID:HetRLB1p0
日本人は本当に馬鹿。
すぐ流行に流れる。
俺なんか小学生の頃から硫黄島こと知ってたぞ。
島に行けないことも。
133名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 15:29:23 ID:04x5eVJN0
>>131
日米通商修好条約から日清戦争・日露戦争ときて
三国干渉・ABCD包囲網までかな?
134名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 15:48:05 ID:SzpPknaB0
>>27
これ、わざと間違えるようにしてるだろw
135名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 16:01:55 ID:uWH6RZoq0
本物じゃない所行ったって意味無いじゃん
アピールしてどうなりもしないだろうに。
ただ鬱陶しいだけだ。
136名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 16:04:44 ID:lgA0m5JR0


















南無観世音菩薩
137名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 16:04:53 ID:qGoNGYws0
皆既月食のときに行けば良いじゃないか

その時、逆の硫黄島を目指すアホがいたらおもしろい
138名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 16:06:22 ID:UdtTdi14O
>>127の肛門も陥落しちゃいそうです(><)
139名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 16:17:55 ID:2E/Fd0C/0
内地の硫黄島人気で嫉妬した外地の過疎地
琉球から「『沖縄からのサトウキビ』で映画化、観光客誘致だー」と観光協会がケテーイ
140名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 16:28:59 ID:GdwGrQe50
>>137
日食じゃなくて?
141名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 16:44:12 ID:AOwbJGhK0
硫黄島(本物のね)は一般公開すればいいのに。ただし日本人であることを確認できた人のみに対してね。
142名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 16:49:33 ID:Y1P/mt2R0
三島村の硫黄島かぁ。

行ってみたいな
143名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 16:50:28 ID:ZRbwvpYfO
鹿児島の硫黄島も本物だろ…
144名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 16:51:30 ID:IbcphKh10
馬鹿ばっかり。
145名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 17:01:38 ID:BhU4lCmb0

 三島村はそろそろ十島村に戻るべきだと思うんだ。

146名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 17:20:45 ID:ySbqeaUkO
スレの主旨とはずれるが「硫黄島」はビバリーヒルズ高校白書のデビッドのセリフにも出てきたことがある。
細かいシチュエーションは忘れたが確かスコットとの会話で出てきた。
147名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 17:28:06 ID:r5WHf0AKO
ややこしさは山内上杉家と扇谷上杉家なみだな
148名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 17:29:57 ID:5jvz8mRh0
>>61
で、幽霊見た?
149名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 17:35:47 ID:XkC9mREo0
小笠原の方しか知らんかったが、GoogleEarthで「硫黄島」を検索したら
鹿児島の方をポイントされてムッキー!だった。
150名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 17:45:42 ID:esvi28d40
>>149
Google Earthの検索はGoogleと思えないほどネタ満載だからなw
151名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 17:52:27 ID:CW7oU+WDO
ちなみに長崎にも漢字は違うけど伊王島があります。
152名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 18:06:09 ID:EdFESlSc0
硫黄島ですと言って大島に連れて行けば良いのではないだろうか
153名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 18:07:27 ID:B9dFTkk40
徳田君、それは電話して欲しいってことかw

御用納めはなしなwwwww
154名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 18:11:27 ID:TKnmhmEQO
行き方だけ教えて
映画のことは知らぬ存ぜぬ調べておきますよと
通せ!
155名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 18:30:08 ID:Q+inm8Zv0
ここ(薩摩硫黄島)の火山の爆発力は日本最強なんだろ。
6300年前の爆発で火山灰が九州に数メートルの規模で堆積してるとか。
156名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 18:38:10 ID:wmwGwEVp0
>>155
アカホヤとかいって、関東にも達してるらしいぜ
157名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 18:38:27 ID:7glidj0a0
>>108
同じ所だしょ。
158名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 18:40:20 ID:ziOi6oC+0
4、5件程度で「急に増えた」とか「相次ぐ」とか言うなよ…
159名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 18:50:11 ID:Z5pxeZrOO
こっちはこっちでよさそうなスポットだな
160名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 18:53:07 ID:wmwGwEVp0
>>157
いや、喜界島ってのがあって、でも硫黄島のことを鬼界島って呼ぶ人たちもいるらしくて、
ややこしいな(´・ω・`)
161名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:22:19 ID:nxGoKYV50
平家物語の鬼界島には火山の記述があるから
硫黄島説が有力。
162名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:26:28 ID:LK2REj9P0
わざわざ間違いなど指摘せず。
来てもらって金落としてもらえ。
しょせん硫黄島の位置を知らないやつら、
それなりに満足して帰るだろ。
163名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:50:28 ID:Mo8fsA5W0
>>155
へぇー

桜島の前にあった錦江湾のカルデラを形成する元になったらしい火山はどうなのだろうか?
以前そこの火山灰が青森まで達していたと聞いたことあったが。
164名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:09:30 ID:3lZmG+zSO
沖縄行くくらいなら鹿児島の島へ行け
海の綺麗さが異常
165名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:13:49 ID:r4pJKVNEO
硫黄島は本当にいい!屋久島よりも感動する。
166名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 03:26:19 ID:sB8dVZyU0
>>163
どこまで本当か判らんが、硫黄島の噴火で九州の縄文人はほぼ
絶滅したとか、溶岩流が海を超えて隣の屋久島を飲み込んだとか、
研究者によっては凄まじい説を唱える人がいるね。
167名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 03:30:58 ID:U8uVkocv0
> 島への交通手段などを尋ねる電話が相次いでいる。
> 12月上旬から急に増えた

> 問い合わせが4、5件
> 数件の電話があった。


・・・
168名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 07:54:07 ID:cX4Te15C0
4、5件で相次ぐと言えてしまう程、問い合わせ電話なんか来ないような村なんだろう
169名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 08:15:05 ID:UA8aVAY90
  ウチの村は、太平洋戦争の激戦地で有名な「硫黄島」じゃないんですけどね・・・。
  せっかくだから、ウチの村の話を聞いてくださいよ。いいとこなんですよ。
  温泉もあるし、近くの海で取 ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\んかも、お刺身で食べられちゃう。
\ ご希望があれば、島の婦人|  うるさい黙れ   |も聴けちゃうし、交通アクセスは /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <
170名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 08:42:25 ID:hraiN1//0
りゅ・・・硫黄島
171名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 08:46:59 ID:foYqfwFTO
>間違いを指摘した上で、島の歴史や温泉などをさりげなくアピール。

さりげなくないw
172名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 08:49:50 ID:cfw7EtGT0
歴史も地理もろくに知らない連中が増えてるってことか。
173名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 08:52:45 ID:mQAzs4Xl0
硫黄島が観光地化されて、若者がコカコーラの缶残して帰っていく光景が浮かぶお
174名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:00:18 ID:aRtAUwGp0
>>125
今なら北朝鮮が当時の日本と同じことやってますな。
175名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 10:42:25 ID:5dMaAGSG0
「病院に逝くつもりが美容院に逝っちゃった」みたいなものか
176名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 12:21:14 ID:qqdaaCie0
混乱するから、「鹿児硫黄島」で
177名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 14:58:08 ID:+q3dbZuc0
ttp://kimono-hirasawa.way-nifty.com/kimono/2006/12/post_6896.html#comments

硫黄島のバンザイクリフとか書いてるこの人も、同じ勘違いをしてる口ですかね。
勘違いの件をつっこまれたコメントは削除したみたいですが(笑)
178名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:27:32 ID:4pWGnVS+0
>>177
>「天皇陛下バンザイ」を叫んで
>硫黄島絶壁から 幼子を抱いて
>海中深く投身自殺した女性達がいた
>半世紀を経て そこは今“バンザイクリフ”
>と呼ばれ 観光名所だという 

ワロタ
179名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:31:01 ID:NDsu8DF90
>>169
可愛い!
180名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:12:43 ID:Epw5g0HE0

■祖父の硫黄島体験戦闘記■
http://www5f.biglobe.ne.jp/~iwojima/index.html
181名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:15:28 ID:z4k5Z7BF0
三島村を訪れた際には、沖合の方に向かって大和に合掌してください。
182名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:17:28 ID:z4k5Z7BF0
>>173
一般の人は上陸できませんから。
183名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 01:22:28 ID:f1Imugje0
っていうかさ、なんでGoogle Earth使わないんだろうねぇ。

検索っていったってこいつらのサーチ能力なんて、ボキャブラリも低いんだからさ、意味
ないじゃない。Google Earthで探せばすぐわかることだこんなことは。

184名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 03:27:40 ID:4dPGrkhG0
釣れますか?
185名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 11:40:28 ID:dl3UonyR0
とりあえず、google mapのほうだと、こっちになるな。
http://www.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E7%A1%AB%E9%BB%84%E5%B3%B6&ie=UTF8&z=14&om=1&iwloc=addr
186名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:24:20 ID:A3Q6Flrx0
無知なのが多すぎるんだ。
事実、日本地図も読めないのが居るんだからね。
大東亜戦争も風化してしまったか・・・
我々の年代は「硫黄島の砂」と言うアメリカ映画で激戦の
末に星条旗が建てられる場面で悲しく涙した想い出がある。
          <70の爺より>
187名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:25:55 ID:RoGNbw4i0
硫黄島いきたきゃ

まず、防衛大に入れ
188名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:32:38 ID:GFiS/VLZO
親父が仕事で行ったことある
輸送ヘリの乗り心地は最悪だったとか
189名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:35:17 ID:4oDJQEGO0
>>164
鹿児島の離島は海きれいで観光地化されてなくていいよね
人いないし
190名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:39:56 ID:Zqt/5bf30
>>187
あそこの職員と学生はほぼ観光気分であの島に行ける.
191名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:51:19 ID:7V8hJagT0
>>141は歴史もしらないアホ
192名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 09:58:49 ID:ZK3Q7UA1O
ついでに観光案内する出張所長GJ
193名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:03:44 ID:rJb4Ly/EO
映画を見て冷やかしやら観光気分で行こうとしてたなら、最悪な人間だな
194名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:06:26 ID:AZ+f1FxF0
千載一遇の好機だから、鹿児島硫黄島をガンガン宣伝すべし。
しかし間違い多数というのも不都合だから、この際「西硫黄島」とかに
改名すべきかな。
195名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:18:59 ID:R6yLwcglO
長崎の『伊王島』もよろしくね
196名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:22:16 ID:WI5CNePeO
死ぬぞ
197名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:05:21 ID:BgcYo47K0
>>194
でも硫黄島のまわりには「北硫黄島」「南硫黄島」があるので、
やっぱり勘違いする人続出のヨカン

ところでグーグルマップで「東京都 硫黄島」と入れると
伊豆下田の「硫黄島」が真っ先に出るのはなぜだ
198名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:28:47 ID:AZ+f1FxF0
綾瀬市に厚木基地があったりして、これは混乱を狙ったものとオモ

すると、米軍が間違えて鹿児島の方の硫黄島に上陸、なんて珍事を
狙っていたのかも知れないなw

上陸軍司令官「おい、マウントスリバチはどこだ?」
その部下「なんか地図と違うみたいすけど、あれじゃあないすか」
司令官「構わん、星条旗を立ててこい。写真撮影を忘れるなよ」
199名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:30:52 ID:jvJE8WBgO
日本人の無知っ振りには、呆れる。
200名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:35:08 ID:UarPDS2U0
沖ノ鳥島が沖縄にあると思ってるヤシもいるしね。
201名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:04:04 ID:zywk7jTc0
三島村を構成する三つの島って、どれも名前が重複してるからややこしい。
硫黄島、竹島だけじゃなく、黒島も同じ名前の島が沖縄にある。
202名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:09:02 ID:4zWo7FNJO
俺の名字は
硫黄島って言うんだけどな
203名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:11:01 ID:Pghaq1P00
こんな勘違いする奴がいるのも栗田のせい。
204名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:17:24 ID:AZ+f1FxF0
>>203
こんなところでも批判される栗田さんって可哀想杉


でもなあ、西村艦隊を全滅させ、小沢機動部隊をすりつぶして、
ようやくレイテ湾口が見えたところで謎のUターンだからなあ。
「大和はレイテで沈むのが本当だった」(生存者談)

IFだけど、あそこでマックアーサーを吹き飛ばしていたら、日本は
どうなっていたものやら。
205名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:27:14 ID:BgcYo47K0
>>207
もっと容赦ない占領政策が待っていたとオモ
206名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:34:49 ID:j4KcmfXN0
>>207
>>205の意見はどう思いますか?
207名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:38:56 ID:UIMLd+GuO
天皇制はなくなっていただろうね
208名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:42:26 ID:aBe9UX8q0
>>198
山頂に登ったら死にます。
209名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:44:32 ID:rppFPo7h0
ググって見たけど、良さげなとこじゃね?
1週間くらいのんびりしたいなぁ。
210名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:45:38 ID:yYasJnht0
もうすでに間違って行っちゃった奴もいるんじゃね?
211名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:52:55 ID:xarGJp3j0
滑走路こええええええ
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=27427.jpg
212名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 17:55:09 ID:aBe9UX8q0
薩摩硫黄島にはヤマハ所有の飛行場がある。
213名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 21:36:15 ID:2p08aFtJO
恥ずかしながら自分も鹿児島の方だと思った
実家が鹿児島なんだけど焼酎かなんかのCMで
『鹿児島県硫黄島…』ってフレーズがある
214名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 22:45:11 ID:ECNmhBqi0
「またも負けたか第3連隊」
支那でチャンコロ共産党相手に連戦連敗を続けいていた
大阪出身者を集めた第3連隊を評した俺のじいちゃんの
戦争中の言葉だった。
と、俺のかーちゃんから良く聞かされたもんだ。

大東亜戦争に負けたのは関西人のせいだと俺は思う。
広島県出身者は硫黄島でいっぱい死んだとかーちゃんから聞いてる。
不真面目な態度で大東亜戦争に関わっていた関西人の扱いは要注意だと思う。

今度戦争をするときは、関西人を路傍の石として大いに使い捨てるべきだ。
数だけは、900万いるからな。
こいつら使っていると、戦局を見誤り、日本の明日は無い。
兵力とみなさず、使い捨てとして、900万どんどん投入すべきだ。
215名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 22:50:31 ID:bC5XmRKK0
>>1
島を間違えるなんてどうしようもない。
観光する前に硫黄島の歴史を勉強しろよ。
216名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 22:53:16 ID:AZ+f1FxF0
>>214
水を差すようですが「またも負けたか8連隊」ですな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC4%E5%B8%AB%E5%9B%A3_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BB%8D)
根拠はないそうです。

>>205 >>207
レスありがとうございます。同感です。

217名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 22:59:42 ID:oNjYItHB0
自国の地理も分からないなんて・・・
生きてて恥ずかしくないの?
領土問題に疎いのもうなずける。
218名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 23:19:57 ID:iWKIG8nt0
鹿児島にはアンコ椿もあるよな

…あれっ?
219名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 00:13:02 ID:Bu69bOn70
「いおうじま」と「いおうとう」て感じで読み方が違ってた希ガス?
アメちゃんが間違えて「いおうじま」にしちゃった
220名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:13:12 ID:2PyaF4El0
>>219
それも考えてみりゃ不思議だよな。
「硫黄島」を「イオウ・アイランド」じゃなくて「イオウジマ」だもんな。
221名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:14:18 ID:eSwhUMag0
アホドイツ人のシドニー行きと同じだね。
222名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:31:59 ID:DZMnVs3u0
>>219
イオウジマ、イオウトウ、どちらの読み方も国内では慣例として正解。
ただし、正式名称として日本が国際地理的に登録している名称はイオウジマだ。
アメリカは間違えていない。

>>220
日本の地名は必ずしも、地形を現す「島」「山」「川」と個別名称を表す部分が
欧米のように明確に分離していないことが多い。
富士山は「富士」と省略しても、硫黄島は「硫黄」などと国内でも省略しないだろ?
国際的に使う英語名称も「日本側が登録・申請」したもので「the island of Iwo Jima」
としたのはアメリカじゃなくて日本だ。
223名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:34:11 ID:GQMtCdUZ0
>>204が軍事板の某スレの存在を知らないのも栗田のせい。
ううん、知らないけど絶対そう!
224名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:36:46 ID:gwzCcpq+0
ゆとり教育と、アホ団塊
225名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:44:04 ID:syk9uQVUO
>>40

チハは知らないが
パンジャンドラムやネコ爆弾なら知っていますw
226名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:52:00 ID:C1PNWzZW0
>>190
観光気分にはなれないよ。島自体が墓場だからお墓参りに行くようなものだった。
227名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 12:56:22 ID:2PyaF4El0
>>222
なるほど、そういうことなんだ。ありがとう。
228名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:07:44 ID:JphmL7lr0
たかだか4,5件の間違い電話があっただけで
新聞沙汰になってスレが建つなんてすごいな
229名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 13:18:19 ID:2PyaF4El0
>>228
スレ立てのために一般人巻き込んで話題作り画策するよりいいだろ。
折り鶴とか。
230名無しさん@七周年
ゆとり教育以前に大人の教育を何とかしないともうだめだぞこんな国。