【社会】「日の丸・君が代」反対教諭への戒告は適法 - 東京高裁
53 :
9 ◆V//9///kDw :2006/12/26(火) 23:45:41 ID:V8t/mxvq0
まだスレで名前が出てないようだから一応。
「渡辺厚子」さん
54 :
名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:50:37 ID:rTKCNJ6/0
>>51 学生でさえあんまり逆らってると停学・退学処分になるのでは?
ここまでくると学生気分どころの問題じゃないような。
日の丸飾るのはかまわない
君が代も大声で歌う
でも1つの動作をするたびに
日の丸にペコペコするのは我慢できん
例えば、会社の創業式典とかで「全員起立」のトコで座ったままでいるなんてのは許されない。
式の主旨に賛同できないのなら、最初から欠席すればいいだけ。
また式の開催自体を問題視するのなら、事前にそれを訴え、周囲の賛同を得て中止に持ち込む。
このどちらも出来ない、根性無し&実力無しには発言権なぞない。
56歳にもなってその程度の社会常識を身につけていないヤツが教師とは、世も末だな。
58 :
名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 00:06:01 ID:Bkslsx1J0
朝日、日教組、共産、社民、現代、TBS、加藤、河野、高村、二階。
反日主義同盟の構成員。
国に生かして貰っている、という事を忘れた愚か者達か
人権だの労働者の権利だのばかりを叫ぶ連中が増えすぎだろう
60 :
名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 07:53:09 ID:IwSJEiiU0
そもそも、愛国心とは「国」という単位で、自分が属しているチームのことを考える心を言うのだ。
自分が属するチームがキライなら、脱退すればいい。
21世紀の現在、世界中は「国」という単位を最高集団として認めており、国とは、同じ民族が集団
を作っているケースや、同じ考え方に同意する集団が国を作っているケースなどがある。
不幸にして、自分が生まれた国がキライなら、そこから抜ければ良く、日本の場合、国籍離脱の自由
が保障されている。
世界中の国家が、自国民に対して、自分が属するチームへの忠誠を要求する。自分のチーム内に自分
のチームがキライで、その存亡の危機の時に、自分のチームを守らない奴は、最初からそのチームの
一員でいる資格がない。
戦後の日本の場合、極端な忠誠は求めておらず、教育・労働・納税の義務を国民に求めているだけだ。
しかし、日本国を解体させたいというソヴィエトコミンテル指令の亡霊に呪縛されたサヨクは、その
指令自体が「そういう考え方をする国家」の指令であるという矛盾に目をつむり、国家概念自体が悪
であるかの様な支離滅裂なヘリクツをふりかざし「地球市民」などという奇妙な幻影に陶酔している。
自分が持つ「自覚できない常識」は、その国の文化であるという単純なことに気がつかず、愛国心を
悪であるが如き珍説など、何らの真理もない虚偽なのである。
「自国を貶め、憎悪する様に仕向ける」などという教師の存在がまかり通る状態は改善が必要だ。
61 :
名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:22:27 ID:H3EWlly00
国家そのものの存在に反対している人が公務員になっている件について。
62 :
名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:23:45 ID:fK1NY+b40
言ってることが過激派と一緒なんだよね。日教組って。
歌ぐらいで反対だのなんだのってバカじゃないの?
64 :
名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:26:13 ID:qvjmPsgPO
プギャー
65 :
名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:28:45 ID:w2VCWR+eO
当たり前の事なのに何故こんなに嬉しいんだろう?
66 :
名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:43:32 ID:+ncFHZKrO
俺はボーイスカウトやっていたが、一番大切に扱うの国旗。
何か活動を行う時や、キャンプの時には掲揚して、敬礼した。
まだ中学生だったが、その時自国の国旗に誇りを感じた。
日本だから日の丸だけど、これは世界中のボーイスカウトもやってる事。
どこの国の国民も、自国の国旗に誇りを持つのは当たり前の事のハズ。
日の丸に騒いでる教師とか意味判らない。
だって、その教師達の理想を全部具現化すれば朝鮮学校になってしまうもの・・
68 :
名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:55:43 ID:69AdKwjM0
>>67 むしろウヨの理想を全部具現化したら北朝鮮になっちゃうんだけどなw
69 :
おはよう\(^■^ ラ 【卍】:2006/12/27(水) 09:04:28 ID:8nkVJ2LiO
【卍】 ≦予 ̄>
G\(^■^ ラ
\ <!>+\
若い世代はいま成長しつつある。
彼らはまだ有毒な政党政治に感染したこともなければ、
議会民主主義制度の腐敗を経験したこともない。
それらのものは、わが青年たちにとって縁なきものであり、
最初から不可解なものである。
年長者の中には今なお疑念を抱いている者があるかも知れないが、
青年はすべて我々に帰依している。
彼らは肉体的にも精神的にも、我々に味方して来た。
青年はこの誇るべき鉤十字のドイツに生きている。
このシンボルを彼らは永久に心から引き離すことはできないであろう。
70 :
名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:19:08 ID:E8LNc/aJ0
血と汗と涙で作られた、我らが国土が嫌なら、どっかシベリアでもゴビ砂漠でもいってくれってんだよな。
71 :
名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:46:24 ID:M80sypSLO
反対する事が自己主張の精神異常者だから国旗国歌が何に変わっても反対する
72 :
名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:49:56 ID:muXUjvt+0
渡辺厚子 56歳 青春真っ只中
73 :
名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:04:29 ID:pEAzbZF4O
国民の八割以上が賛同していれば、国民に定着したと言える。しかし、実際はそこまでには至っていないだろう。
ていうか、こんなの国民に法律で強制しているのは北朝鮮か共産・社会主義国家くらいなもんだろ!!
政府自民党は民主主義の何たるかを分かっていないか、根付かせようという気が無い。
74 :
(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/12/27(水) 10:32:36 ID:soNkp5aW0
,. -‐==、、
,. ===、、 o ○o. i :::ト、
_,/ `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l :::ト、\イヤッッホォォォオオォオウ!
// .::::/ :::::!===l :::|ス. ',
/./ .::::/ ::::l | __ ..... _::::|} ヽ l-、
. ,ィク ,'..__ .::::/ ::::l :l '´ `)'`ヽ ヾ;\
/::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l `'::┬‐--<_ } ./;:::::\
/::::::::! ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、 |l::ヽ /;';';';';::::\
. /|::::::;';';'\/} (ヽ、 _/| (´ _,.ィ!::ヽ. ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ
75 :
名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:53:47 ID:GUNwX3UD0
>>73 公立の学校なんか辞めて私立に池
誰から給料もらってんのさ
一般企業で社歌を歌わされて憲法違反なんて聞いたこと無いぞ
76 :
名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 11:00:33 ID:ZZhC/00ZO
>>73 敬意と強制は別モノだよな、
けど、コイツの給料どっから出てるよ?
>>73 公立の教育機関での国家斉唱を法化しなければいけない状況を
異常とは思わないのか?
78 :
名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 15:50:38 ID:CW7oU+WDO
日の丸に斜線が入った図柄って旭日旗?
こんな反日教師に教わりたくないです。
退職金なしの懲戒免職にしてください。
81 :
名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 17:10:03 ID:MqRtOC0g0
教師不信がおこるのは当然だね。
妥当な判断だね
83 :
名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 17:11:25 ID:JaYuo+SK0
どうせまた難癖付けて上告するんだろバカどもが
騒げば騒ぐほど自分達の異常さが世間に知れ渡ると
何故気付かないのかね
と、思ったけど
この手の連中は自分達は特別な存在で
世間なんて端から相手にしてないんだった
85 :
名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:21:50 ID:nEintU2E0
これってやっぱりKの国の馬鹿?
86 :
名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 00:37:02 ID:UAO59FFZ0
正しいからと言っていちいち罰則付きで決められればそれを悪用する者もでてきて
面従腹背の窮屈な国になっていく。
政権と密接に関わる国家の権威に関するものならなおのこと。
欧米先進国も、大昔にはそういう素朴な感情からいろいろなもの法で規定したが
その結果がよくないから近代以降は自発性に任せることになってる。
87 :
名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 00:39:12 ID:eEMTJemg0
この学校の生徒の親達が全員で結託してこういうキチガイ教師達を
追い出すとかできないもんかね。
88 :
名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:47:08 ID:eMHZEAzZ0
89 :
名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:58:33 ID:GQ+wyKWIO
日の丸反対。日の丸って言葉を聞くだけで蕁麻疹が出てくる。
早く新しい国旗と国歌を作れ。
これは日本国民の総意だ
90 :
名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:00:44 ID:lpiWZmw/0
これブラウス手作りなんだよな…
どんな思いでつくってたのか気になる
91 :
名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:02:02 ID:xEWuYi/x0
やはり憲法を改正して、公務員の選挙権を剥奪し、
政治活動したら即懲戒免職できるようにしないとな。
>>89 はいはい、ザパニーズはおとなしくしててね。
93 :
名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 11:52:32 ID:9pW38Epe0
>>91 選挙権剥奪は行きすぎだけど、政治活動禁止は徹底すべきかも
94 :
名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 13:39:40 ID:w6bRnOeZ0
さすがアメリカは自由の国ですね。
■アメリカでの判例
◎1943年 バーネット事件 連邦最高裁判決
「国旗に対する敬礼および宣誓を強制する場合、その地方教育当局の行為は、自らの限界を超えるものである。
しかも、あらゆる公の統制から留保されることが憲法修正第1条の目的であるところの、知性および精神の
領域を侵犯するものである」(ウエスト・バージニア州 vs エホバの証人)
◎1970年 バンクス事件 フロリダ地裁判決
「国旗への宣誓式での起立拒否は、合衆国憲法で保障された権利」
◎1977年 マサチューセッツ州最高裁
「公立学校の教師に毎朝、始業時に行われる国旗への宣誓の際、教師が子どもを指導するよう義務づけられた
州法は、合衆国憲法にもとづく教師の権利を侵す。バーネット事件で認められた子どもの権利は、教師にも
適用される。教師は、信仰と表現の自由に基づき、宣誓に対して沈黙する権利を有する。」
◎1977年 ニューヨーク連邦地裁
「国歌吹奏の中で、星条旗が掲揚されるとき、立とうが座っていようが、個人の自由である」
◎1989年 最高裁判決(国旗焼却事件)
「我々は国旗への冒涜行為を罰することによって、国旗を聖化するものではない。これを罰することは、
この大切な象徴が表すところの自由を損なうことになる」
◎1989年 最高裁判決
上院で可決された国旗規制法を却下。「国旗を床に敷いたり、踏みつけることも、表現の自由として
保護されるものであり、国旗の上を歩く自由も保証される」
◎1990年 最高裁判決
「連邦議会が、89年秋に成立させた、国旗を焼いたりする行為を処罰する国旗法は言論の自由を定めた
憲法修正1条に違反する。
95 :
名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 10:08:08 ID:oCiZIeuD0
日教組を来年こそ解体汁!
違憲判決が出る→君が代ウヨは日本から出ていけうぇうぇwww
適法判決が出る→日本は北朝鮮になってしまったうぇうぇwwww
97 :
funわか ◆GUFt6BlPw2 :2006/12/31(日) 03:13:27 ID:RkIDySC40
世界中の何処の国においても、国を命をかけて守っている自国の軍人を尊敬
しない国民はありません。制服で入るとレストランでも一番の席に案内されます。普通の国に早くなってほしいものです。
http://www.tamanegiや.com/hero.html (や → ya)
引用:酒たまねぎ やURAホームページ
http://www.tamanegiや.com/ura.html (や → ya に変換)
フィンランドは国際競争力1位をとったり、読解力の調査でも
上位に食い込んだりと、教育に関して非常にすぐれている点が多い
国です。幼稚園から公教育はほとんど無料で、手厚い教育で
落ちこぼれがほとんど出ないそうです。また独特の「個性を伸ばす」
教育が現在のIT立国を支えていると言われています。そんな訳で
色々「フィンランドの教育を見習って、手厚く、個性を伸ばす
教育をしよう」と言う人をたびたび見かけます。
しかしそんなフィンランドには幼稚園入学に「留年」がある
そうです。これは「質問に耳を傾け、きちんと答えられる」や
「席にきちんと座っていられる」など「学習における態度」が
身に付いていない場合「まだ早い」と判断して別の教育施設で
教育を受けるそうです。
今の学校崩壊の現状を側聞するに、日本でも「個性を伸ばす」
前にする事が色々あると感じた次第ですw
それから国旗国歌の時に起立や礼をしないというのも
フィンランドでは個性云々以前の問題ですw
98 :
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/12/31(日) 04:17:42 ID:KwFWZBJA0
∧_∧
( ´・ω・`) ∧_∧
/ \ ( )何言ってんだこいつ
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ 死ねよ \| ( )
| ヽ \/ ヽ. オマエ馬鹿だろ
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
当然だよなw
反日教師は辞めて下さいw
100 :
名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 04:35:13 ID:jho6nmLv0
>>97 フィンランドは今の日本みたいに売国奴の跳梁を許してしまった経緯があるからね
フィンランド化(ふぃんらんどか)とは、議会民主制と資本主義経済を維持しつつも、
共産国(フィンランドの場合はソビエト連邦)の勢力下におかれる状態を意味した言葉で、
旧西ドイツの保守勢力が、共産主義諸国との対話を重視した首相ブラントを批判する際に用いられた造語に由来する。
101 :
名無しさん@七周年:2006/12/31(日) 04:55:43 ID:pGnQI/9G0
こういう連中にとって裁判も自己アピールの場。
裁判に負けようが解雇にはならないし給与は出る。
退職後も共済年金で安泰。老後の経済的不安も無い。
この手の反日公務員教師が非常識な行動できるのも
国家が収入地位を保証した公務員という立場ゆえ。
102 :
名無しさん@七周年:
日の丸にいちいちペコペコするのはおかしいと俺はガキの頃思ってた