【PC】 "さっそく" 新OS「ウィンドウズ・ビスタ」、安全面で欠陥…米紙報道

このエントリーをはてなブックマークに追加
827名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:34:28 ID:vBxs9l+Q0
俺はマックユーザーだから安心
828名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:38:29 ID:LF6XuLZ30
独禁法違反でゲイツ逮捕とかないの?
829名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:40:47 ID:CkZ8iM7hO
>>763
64ビットなんてすっ飛ばして
128ビットOSにすればいいのに
どうせ64ビットVISTAは糞なんだから
830名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:41:20 ID:UoKquRwW0
数万にも及ぶ穴をあらかじめ用意して、それを徐々に埋めることで
継続的なサポート料金を企業等から徴収するビジネスモデル。
そして全ての穴を塞ぐことなく、次の製品をリリース(当然穴あり)し
旧製品のサポートを適当な時期に打ち切って買い替え需要を見込む。
その繰り返し。
831名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:41:23 ID:UoSXaQYEO
ENYAにしとけ
832名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:45:43 ID:kHHZTDBh0
で、ビスタにする意味はあるのか?
833名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:46:12 ID:TmVzH91U0
使えねえなあ
あいかわらずw
834名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:50:01 ID:39TcnCZX0
こんな記事を目にしても
「だからなんだ?」
としか思えない( ^ω^)
835名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:51:53 ID:pc7HLlZrO
てか、こいつらがウィルス対策ソフト出すの間違えてないか?
自作自演〜
836名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:54:14 ID:UoSXaQYEO
軽くてシンプルでウイルスに強い、Windows互換のOSきぼんぬ。
837名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:56:16 ID:fYMSIXYb0
Linux系
Windowsよりも圧倒的にセキュアかというと実はそうでもない
比較的ユーザー数が少ないため、攻撃の対象となりにくいだけ。
しっかりと設定するにもそこそこのスキルが要求される。
ただしGUIの環境はここ数年で爆発的に利便性を獲得しているので
比較的初心者でも扱いやすくなっている。
基本的にタダで入手できるというのが大きなメリット
マイナーなハードウェアはドライバーがなかったりする。

Windows2000/XP
圧倒的に情報量が豊富なため初心者でも比較的楽に始められる
ただしユーザー数が多いので、当然攻撃の対象になりやすい
発売からそれなりに年数が経っているのでそれなりに安定している。
ソフト多数。デファクトスタンダードの為、ドライバーで困る事はほぼない

WindowsVista
期待の星だが、ネットやメールぐらいしかやらない層には移行メリットがほとんどない
どうせ来年から発売されるPCには基本的にはプリインストール済み
GUIの見た目が大きく変わっている。3D。
新しい技術基盤がいろいろと採用されているので、面白いソフトウェアが出てくるかもしれない
現時点ではミーハーor技術ヲタ向け


Mac系
基盤がじつはUnix系
よく知らない

838名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:00:29 ID:I4ov9H8S0
Winは被捕食者用のOSなんじゃねえの?
捕食者が被補食者と同じOSを使うことはないし
自分の使うOS用のウィルスは作らない
だからWinばかりのウィルスが多い 違うかな
839名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:12:22 ID:0oJ+vN92O
穴を埋めなきゃならんOSがまた増えただけの事。

よく文句言わんと付き合ってるね、窓信者。
840名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:14:22 ID:ZgvPrezj0
アホみたいにメモリー食うキチ○イOSなんぞイラネ
841名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:16:31 ID:Qef963b90
OS開発は、安全を取るかスピードを取るか。
842名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:22:27 ID:9LKmonso0
あれ?
今回の目玉に「セキュリティ」が挙がってなかったっけ?
843名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:25:12 ID:+fS1MkpS0
開発スケジュールが遅れまくる=人材の枯渇だからまともなOSの筈がないじゃないじゃない
844名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:32:56 ID:+NeRADUv0
スレ開いただけでコンピュータービールスにかかりそうな記事だな。
845名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:44:43 ID:UYG0UCeD0
windows過去最高のセキュリティ
846名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:10:27 ID:4mFqm4Wx0
アクティベーションに気を取られてセキュリティホールですかwww
OSぐらい勝手に使わせろよwww
847名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:14:24 ID:Xup9eqaA0
>>828
独占して無いだろ。
848名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:45:25 ID:NMpqoqgQ0
>>844
「ビールス」懐かしいっす

「ビールス」が「ヴィールス」に、そしていつのまにか「ウイルス」になったんだよな

日本も変わったもんだ
849名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:51:20 ID:lo3CCj3X0
一般人はXPがサポート終了になってから考えればいい問題?
850名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:53:03 ID:Xup9eqaA0
>>849
一般人ならパソコン買い換えたときにビスタになってた。
的問題だからあんまし関係ないと思う。
851名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:55:15 ID:WzwTBKQN0
 98      神
→ME     クソ
→2000   神
→XP     クソ
→VISTA   順番で行けば神になると思ってたのに
852名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:58:08 ID:JICGnpsm0
XPはそんなにキライじゃない。
853名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:59:22 ID:Y78hc13B0
DirectXを超えるオープンソースな描画技術がでてこない限り
Windowsの呪縛から開放されないな。

MSみたいなマッチポンプ商法に搾取されたくねーけど
実際それしか選択肢がないのがな・・・。
Linuxでゲムやりてーお。
854名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:59:31 ID:lo3CCj3X0
>>850
じゃあPCが壊れるか、ビスタが主流になって話についてけなくなるまで待とうかな・・
855名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 11:01:58 ID:qcgYxylU0
>>851
 98      神
→ME     クソ
→2000   神
→XP     クソ
→2003   神
→VISTA   
856名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 11:02:05 ID:3c6KirKt0
数年後にはXPってもしかして優良OSだったんじゃね?的な扱いされるのかもな。
VISTAが糞すぎて。
857Vista bomb!:2006/12/27(水) 11:03:31 ID:NcY5i4+N0
>「ウィンドウズ・ビスタ」に、安全面で欠陥が見つかった
またPC爆発事件が続出か。いいかげんにしる!
858こう突っ込めばいいのか?:2006/12/27(水) 11:05:02 ID:M4qGEQk80
>>831
ラジコン板へ帰れ
859名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 11:07:28 ID:JsWMwpBu0
>>855
 98      神
→ME     クソ
→2000   神
→XP     クソ
→2003   神
→MCE    クソ
→VISTA   
860名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 11:36:59 ID:/pil19AO0
>>856
個人的には、既にXPは優良OSになってるような気もしないでもないw
元々俺は2000マンセーで、ノートPCにプリインストールのXP Homeは嫌々使ってたはずなんだが、
いつの間にか、ウチにある3台のPC全てがXP Professionalになってた。アレ!?(゚∀。)
起動は2000より速いし、安定性は2000とほぼ互角。
しかも2000と違って見た目もかなり弄れるし。Vista当分イラネw
861名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 11:38:52 ID:Xup9eqaA0
>>860
これで容量が小さくなれば完璧なんだがな。
862名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 11:41:36 ID:5M8riYkf0
>ロシアのプログラマー
カスペルスキーウィルスソフトの熊先生のことですか?
863名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 11:42:03 ID:/pil19AO0
>>861
それを言うなw
864名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 11:46:21 ID:o42QcIBT0
仕様だから文句を言うな

by M$
865名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 11:46:41 ID:kdkRzl8H0
>>860
Core2DuoにXP乗せてバーチャルPCに2000コンソール作ってそっちを使ってる漏れが来ましたよ?
OS環境丸ごとバックアップ&リカバリで世代管理出来るからちょ〜快適。
866名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 11:48:00 ID:zikWknOZ0
>>851
 98     神
→ME     クソ
→2000   神
→XP     2000と大差なし
→VISTA    クソ
867名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 11:50:27 ID:ZgvPrezj0
誰かゲイツに今メモリーが幾ら位するか小一時間説教してやれ
868名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:00:17 ID:JsWMwpBu0
869名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:00:32 ID:0jo+HZ3u0
つーか、VISTAってインストールに最低15GBも使うんだろ?
2000は750MBくらいだっけ?いったい何がそんなに入ってるんだ?
870名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:08:40 ID:uGijBD2K0
>>857
こういうのってアンチウインドウズの信頼性を下げるためにMSに雇われたGPまがいの気がしてならない

>>869
プログラム互換性ウィザード(実質過去のOS全部入り)
サーバとか(Windows2kにあって98にない)
メディア系(WindowsMeにあって2kにない)
871名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:27:19 ID:rHVXy+J30
>>870
そのプログラム互換ウィザードが2000・XPで開発したプログラムが一部動かない件
872名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:27:28 ID:5ylPD6aZ0
Windowsはこってり系ラーメン。
どんどん脂が多くなって、ついに背脂たっぷりになったのがVista。
好きな人はいいだろうけど、かなり胃にもたれる、そんな感じ。
873名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:45:17 ID:dtLpNC0h0
良くも悪くも皆で標的にしてるから、脆弱性とかの発見が早いんだよな。
使用者の少ないOSは何か有ったときに自分で対処できるスキルが無いと危ない。
常にメーカーの対策待ちの人にはMacとかはあまり勧められない。

ウィルスとかの被害を小さくするには、基幹の異なるOSが多数存在する方がいいんだけどなぁ。
結局、スキルの無いユーザーが大多数だから、シェアトップのやつに集まっちゃう。
874名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:49:18 ID:zikWknOZ0
>>873
Macに脆弱性の発見がないとは言わんが、現実問題として晒される危険度から言ってMacは
思いきり安全パイ領域なんだから、イパーン人が普通使ってる場合のヤバさについてWindowsと
比較するにはえらい無理があるよ
よくも悪くもDarwinのカーネルのバージョン追いかけるようなクラッカーは少数ってのが現実
875名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 16:24:21 ID:6fBZm6tL0
>>873
人数だけの問題じゃないよ。
876名無しさん@七周年
全世界の人が脆弱性の無いWindowsはWindowsじゃないって思ってる。