【PC】 "さっそく" 新OS「ウィンドウズ・ビスタ」、安全面で欠陥…米紙報道

このエントリーをはてなブックマークに追加
★新OS「ビスタ」に欠陥/米紙報道

・25日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、米マイクロソフトが11月に企業向け販売を
 始めたばかりの新基本ソフト(OS)「ウィンドウズ・ビスタ」に、安全面で欠陥が
 見つかったと伝えた。マイクロソフトが調べているが、実害は出ていないもようだ。

 米国のコンピューター関連企業が、インターネットを閲覧するだけで有害な
 ソフトウエアに感染する可能性があると指摘した。ロシアのプログラマーも別の
 不備を見つけた。

 マイクロソフトは新OSでコンピューターウイルスなどへの安全対策を高めたと
 してきたが、信頼性に疑問符が付いた。ビスタは来年1月末に一般向けに発売される。

 http://www.shikoku-np.co.jp/national/economy/article.aspx?id=20061226000050
2名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:25:40 ID:5WsXoAL80
またきじゃくせいですか!
3名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:27:19 ID:vh1RLeQY0
3
4名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:27:38 ID:Pz2+L+5j0
5名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:28:03 ID:kDZfHG1h0
まぁ、仕様ですからしようがない。
6名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:28:06 ID:vGjDaTeD0
まあ、いいじゃん。
必死に探すなってW
7名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:28:29 ID:KqITkDRJ0
きじゃくせいならしかたないな
8名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:28:31 ID:5LO+tiru0
Windowsと、Linuxって、どっちが安全性が高いの?
9名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:29:09 ID:wOqVWw+40
いつもの事だろーが!!!
それよりSP1のサポート再開しろや!
ビスタなんて高スペックパソしか搭載できねーだろ!!
推奨メモリ1Gってアホかよ!!!
何もしないで1Gだろ!! 色々動かすには最低2Gって宣伝しろや!!
10名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:29:43 ID:0KlLFV7Q0
>>8
MS-DOS
11名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:30:09 ID:Kae4oauq0
マイクロソフトの製品で欠陥のない物ってあるの?
12名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:30:22 ID:7xpeeMTc0
>>9
MSのイベントで動いているノーパソが2GBもメモリ積んでいるところから察しろ
13名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:30:39 ID:HYLTzRya0
想定の範囲内だった人は全宇宙に100億人くらいいると思う
14名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:30:41 ID:vYuEKJRK0
>>1
ゴルゴじゃないがやはり数年間は寝かせておいてある程度枯れたモンを使わなきゃダメだぁな。

しかし何度新しいモンだしても欠陥作るなぁ。M$
15名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:30:49 ID:NC6vYa3B0
Meの時代はまだ終わっていないようだ
16名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:30:55 ID:EeEdqH0i0
さっそく【早速】

ビスタには無縁な言葉です 本当にありがとうございました
17名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:31:28 ID:so80zKje0
  ┏┓  ┏━━┓                ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃                ┃┃┃┃
┗┓┏∧_∧┛┃ ┏━━━━━━━━┓┃┃┃┃
┏┛┗( ´・ω・) ┃ ┗━━━━━━━━┛┗┛┗┛
┗┓┏( つ旦O .┃                 ┏┓┏┓
  ┗┛と_)_) ┛              ..   ┗┛┗┛
18名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:31:38 ID:7bkD9zNrO
なあに、かえって免疫がつく?
19名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:31:43 ID:3nZUCZEB0
>>1
「別に当たり前のことですが何か?」と思う俺はかなりMSに堕落させられているんだろうか?
20名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:31:52 ID:Nb4lCK3s0
今回はすぐ移行しようってきにならないな
21名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:32:09 ID:p7h4QQFO0
少々意地悪すぎるって気はするな
関連企業とロシアのプログラマー
ザルをガチガチに作ったら桶になってしまうではないか
22名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:33:20 ID:icXgzKaM0

仕事柄、新しいOSは都度都度インスコしているが
VISTA普通のヤツラにとって、とても必要じゃない気がする

 
23名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:33:28 ID:LPxwoqHL0
>>8
最強は意外とマックなんじゃ無いかな?と思う今日この頃。
窓はユーザー数ダントツだから、暇な奴が書いたら被害もデカイ。
リナもマックもユーザー数少ないから、ワザワザ実害あるソース書く暇なバカも少ない。

よって、リナ。

24名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:34:04 ID:L50l5bDj0
月例ウプデータンでハァハァできなきゃ楽しくないじゃんw
25名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:34:06 ID:ToMmwpIt0
ヘビーなゲーマー以外に、どこのバカがvistaなんて入れるんだろうね
26名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:34:08 ID:T/rXmxbX0
サイレントマジョリティを考慮すれば、ビスタに欠陥はないよね
当たり前のことだよね
27名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:34:13 ID:iyVHKmAL0
>>8
Linux
なぜなら、linuxを狙う人は物好きか変態しかいないから
28名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:34:21 ID:cnf7mbBq0
>>18
それは言葉通り正しいだろうな。世界中の優秀なプログラマーが
手ぐすね引いて不具合を見つけてやろうとまってるんだから、
マイナーなOSよりも安全な物になりやすいだろう。
29名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:34:59 ID:vYuEKJRK0
>>27
Nortonが買ってくれねーから金になんねーしな
30名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:35:17 ID:qrqpfbUB0
    .r‐┐       r--、_,__        .r‐┐       r--、_,_
  r‐¬′‘ ̄ ̄`|    l゙--、_  ゙l゙     r‐¬′‘ ̄ ̄`|    l゙--、_  ゙l゙}
 .←ー」  ニニ二゙″    ._,_ / /、    .←ー」  ニニ二゙″    ._,_ / /、
  .,/゛  ,-、,、`''i、 ,  /_, _---. `i、     .,/゛  ,-、,、`''i、 ,  /_, _---. `i、    _    _  __
: ,/ /'|  | ./ .、 ゙l  ‘i-'"r'"―- ,}  ゙l  : ,/ /'|  | ./ .、 ゙l  ‘i-'"r'"―- ,}  ゙l   .l゙  | .,,/  l、 、| "l
: | .| ゙l .゙‐'.,,/゙|  |   /r'"゙゙',!,` 丿   : | .| ゙l .゙‐'.,,/゙|  |   /r'"゙゙',!,` 丿   {  ‘''" .   ‘''"  }
: ゙l ゙''''" .,,/` ,l゙ ,!   \゙゙''''"., /    :゙l ゙''''" .,,/` ,l゙ ,!   \゙゙''''"., /    \__./ \__./
  ` ̄ ̄´   . ̄     ` ̄ ̄´       ` ̄ ̄´   . ̄   
31名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:35:39 ID:zlJsNzh1O
2000最強
XPは結局使わないまま終わったな
32名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:35:54 ID:emtDUt1W0
>信頼性に疑問符が付いた。
誰も最初から期待してないって。
33名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:36:00 ID:f8A6UV570
アドビがフォトショとflashのlinux版を出してくれれば
俺はいつでも窓から窓を投げ捨てられるんだが。
34名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:36:06 ID:X32tgBE10
XPで十分だと思うんだけど…どよ
35名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:36:10 ID:Mop/MlrO0
マックならウイルスは大丈夫
36名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:36:34 ID:uxrJ7GeY0
脆弱なとこがないとドザは納得しないだろw
37名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:36:34 ID:OldGO1F10
>マイクロソフトは新OSでコンピューターウイルスなどへの安全対策を高めたとしてきたが、
>信頼性に疑問符が付いた。

信じてた奴なんていないっしょw
38名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:36:54 ID:PDfKo9C30
「きじゃくせい」って何?
39名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:36:56 ID:mTugCrlT0
佐藤藍子「安全面で欠陥があることは昨年から知っていました」
40名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:37:14 ID:wV16CLCM0
ワクチンソフトを買い続けなさいということか。
マイクロソフトも粋なことをw
41名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:37:31 ID:03wgWXu20
>>6
ウイルス作者乙
42名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:37:45 ID:EeEdqH0i0
>>38
ぐぐれ
43名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:37:52 ID:SnVlIydJ0
>>38
銀河系にある惑星の名前だよ
44名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:38:04 ID:APvWyWYZ0
脆弱の間違いだろ
45名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:38:38 ID:8IRPswsc0
>>8
とりあえず、ちゃんとしたディストリビュータが保守してるものなら、すぐパッチ充ててくれるし、
最低限「守る事」を守っていれば、安全なLinux。
46名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:38:38 ID:f8A6UV570
未だに2kユーザーの人は挙手。

∀・)ノ
47名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:39:00 ID:ZT7v2wnZ0


>>1♠はくたぁ♠〜〜〜〜♪待ってたホイ!出遅れスマソ
      .n__n
    r⌒)  / ., ,   ヽ
    ソ  ̄´・)_人_・);:: |
   /   (;;;;;〒;;;;;ヾ ノ
   |     j,,...,,,ノノ__/
.  ∪´\    ̄ ̄  j
      ∪ー---‐∪
20 ☆はくた☆ ◇JSGFLSFOXQ @☆はく太☆φ ◇ 06/10/18 15:20:25 ID:pWJR67RN

俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい

その日の体調、相手が自分のタイプか
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい


>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください

顔から火が出るほど恥ずかすいです♠
4838才ニート:2006/12/26(火) 16:39:22 ID:6odas5L70
リコールは国土交通省に届けて下さいね。
49名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:39:23 ID:uxrJ7GeY0
>>38
それはそれは美しい鳥だよ
50名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:39:31 ID:7HlzRMzUO
>>35
専用のウイルスがたくさんあるがな(lll・ω・`)
51名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:39:34 ID:PSiLJzsw0
今月Macに買い替えた俺は勝ち組
お前ら愚民はワークでも使ってろw
52名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:39:35 ID:h7s6KQD60
マスコミがOS作ればいいじゃんwwwww


きっといいのができるよ
53名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:40:09 ID:9r/I06gK0
>>40
セキュリティー関係のソフト会社が結構必死なんだよ。
vistaがぼろぼろじゃないと商売にならないから欠陥探しに一生懸命。
結果的にそれが修正されればさらに商売あがったりな気がしないでもないが。
54名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:41:27 ID:0DG3RhuA0
>>46
ノシ

XPにしてもいいが、今の環境をわざわざ変える理由が無い
55名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:41:46 ID:hm0/uM3r0
>>35
それは単にマイナーだから標的にする人が少ないと言うだけで
構造的にウィルスにやられないというわけではない

アップルのCMは詐欺だよなぁ
56名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:41:53 ID:Q33vUces0
ビスタ搭載機買うならいつ買うのが賢いの?
来年の今頃ならバッチリかな?
57名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:41:56 ID:Mop/MlrO0
>>50
ぼくは平気、平気。
58名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:42:02 ID:hwhbMnoZ0
マジで、XPからVistaに乗り換える利点ってなに?
59名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:42:38 ID:X32tgBE10
vistaにかえるならばいつごろがちょうどいいのかなぁ
60名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:42:54 ID:03wgWXu20
>>34
2kで十分だと思うんだけど…どよ

>>46
ノシ
61名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:43:18 ID:MBIxP/JH0
>46
(≧∇≦)ノ ハーイ♪

さらに隣のPCではまだ98SEが動いてますよと
62名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:43:30 ID:uxrJ7GeY0
このスレはノートン先生に監視されています。
63名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:43:38 ID:91EczvD20
+                             +
         *       ,.-──‐‐- 、.* \_         +
      __,, -‐'"  サイレント魔女リティ ~"'ー、_*
  ,, -‐'"________          +    ~"'ー、_
    ̄::::::::::::::::::::::::::::::;:ィ7, ィ´.::\____          ~~"'ー、_
*  "'‐、::::::::::::::::::::::,.イ@i. .:.Mム、トト、_ノ_ノj_j ̄lヘ,Tト-、_         _,,,,*
      ~''-、::::::::》//|:|トト:::ヽ!r=ュヾ:.ノ´ ,r=ミ、リ:.:./ ト、:::::::T-、__,,,, -―‐'"
           〃 l|:|`7^Y´辷ソ     辷シ ,ィイ〈 l {:|!::)
          ||lヽlヽ_>'::::ヽ    _'_    /::::'<   | | |  
   *      ||く"~::::::::::::::.ヘ,        <:::::::::::::::~>| ||    +
           |:|| ヽ::::::::::::::::::::::::ト- ィ"/::::::::::::::::::/|| |
          |||  ヽ:::::::::::::∀    ト/::::::::::::/ .|||
 +         |||__> -、_\  /_/::::::::ヒ'__|||   *
             (/::::::::::::~"::::|::::::::`l黙r'":::::|:::-'::::::::::::|:|\ゝ
          |  :::::::::::::::::::~"フ"/Tヘヘ''"~::::::::::::::::::|:|:::::|   +

ふー、びっくりした。でも、”Vistaには欠陥がある”派の意見はほぼ一点に集中している。
新OSはセキュリティホール満載だから、すぐ購入する必要はないというもの。
それ、ほんとなのかなあ。
今回のこたえは数字のうえでは「購入しなくていい」派が圧倒的だったけれど、
回答しなかった多数のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。
Microsoftの新OS・Vistaはすぐ購入したほうがいい。
あたりまえの話だよね。
メールをくれた「多数派」はあまり反日報道やネットの情報に踊らされないほうがいいのではないかな。
64名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:43:47 ID:k1bzizyy0
>>55
プログラムよって動く機械である以上は当然のこと。
65名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:43:47 ID:4hjQ/Wnk0
AthronXP2500+、1GBメモリ、160GBHDDの貧弱環境の漏れにはXPで十分だから関係ない。
66名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:43:56 ID:QEmffB+K0
まあ、出始めはいつものこと。
いつものことじゃダメなんだけどねw
67名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:44:00 ID:WNFTn+GMO
>>58
見た目がきれいになる
68名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:44:46 ID:WPjPem2S0
>>67
見た目ってどの辺の?
69名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:44:56 ID:emtDUt1W0
>結果的にそれが修正されればさらに商売あがったりな気がしないでもないが。
セキュリティの勉強してて面白かったのが、対コンピュータのクラッキング
よりも対人間のソーシャルハッキングのテクニックだった。
これに関しては幾らPC/OSが完璧でも防ぎようが無いから、マーケットとしては
形を変えながらも消える事は無いと思う。
70名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:45:01 ID:kV5KgR9d0
>>33
つ wine
71名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:45:28 ID:01bEmSNZ0
2Kは録画専用機になっとる
XPは2ちゃん専用機になっとる
Vista買ったら何しようかなあ
72名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:45:45 ID:LPxwoqHL0
窓ウィルス書きました。全世界のユーザーは私の管理下です、プゲラッチョ。
って自尊心満たしたい人間が世界の何処かにいるからイタチゴッコだわな。

セキュ関連では、窓が最強OSなんだが、如何せんターゲットに成り易いなw


73名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:46:12 ID:PDfKo9C30
あぁ、孔雀星(くじゃくせい)のことか
74名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:46:17 ID:aum04OEl0
>>71
再生専用機に
75名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:46:36 ID:753r0M6NO
>>58
宙に浮いている気分になれる。
3Dゲームをやると楽しめる。
76名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:46:46 ID:X32tgBE10
XPで十分とは思うもののスカイプやると地球よりも重くなるからついでにVISTAにすべきかねぇ・・
77名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:47:15 ID:Y++mAYMr0
正直マックは使いづらい。
窓に慣れてるってのもあるかもしれないけど。
78名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:47:26 ID:03wgWXu20
NYTの元記事は多分これ。
無料のメンバー登録をすれば、全文を読めるらしい。

Flaws Are Detected in Microsoft’s Vista
ttp://www.nytimes.com/2006/12/25/technology/25vista.html
December 25, 2006 - By JOHN MARKOFF (NYT) - Technology - News
79名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:48:34 ID:hvig+x9r0
Parallels Desktop for Mac使ってるがMailもWebもMac OS Xで
やってるからWindowsにはワクチンソフト入れてないよ
万が一感染しても大事なデータも個人情報もWindowsの仮想HDD
には保存してないし、仮想HDDの複製があれば再インストールも
必要ない
80名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:48:46 ID:w8kA+vhP0
本質的な機能アップもないのに、独占企業の横暴で値段高杉。

この調子だと、他のOSに取って代わられる日も近いな・・
81名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:49:26 ID:hwhbMnoZ0
オレは基本的にMacメインのMacユーザなんだが、Winマシンも持ってる。
Core 2 DuoのE6600を搭載してるんだけど、これってやっぱり
XPよりVistaのほうが性能発揮出来るのかな?
8246:2006/12/26(火) 16:50:29 ID:f8A6UV570
ご存知の方は多いと思うが、

[スタート] → [ファイル名を指定して実行] から、
progman
と打ち込むと Win3.1 時代の懐かしいプログラムマネージャが起動する。
83名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:51:16 ID:5LO+tiru0
TVキャプをやってるから、
しかたなく、NTFSが使えるXPにした。
それ以外では、98SEでもよかったんだけど。
84名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:51:49 ID:cj4wFYJ+0
それよりおまいらホバーやらないか?

windows付属のホバーを懐かしむスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1109926277/
85名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:52:14 ID:uxrJ7GeY0
>>79
念のためにブラウザはsafariじゃなくfirefoxのがいいよ
86名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:52:19 ID:X32tgBE10
>>82えっと・・もどすのは?w
87名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:52:33 ID:hm0/uM3r0
>>83
さすがに95/98系には戻れんなぁ
「リソース」をどんどん食いつぶしてすぐに再起動しなくちゃならん
88名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:52:44 ID:6uvgIY230
VISTAは安全係数を多めに見積もってSP3辺りまで待ちだな

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < VISTASP3まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
89名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:53:05 ID:Y++mAYMr0
>>82
私の部屋の隅っこには未だにNECのキャンビーというものがあってだな
90名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:53:26 ID:k9LcfyNP0
W2kでたくさん
91名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:54:11 ID:emtDUt1W0
>>89
また懐古厨が集まりそうな燃料を...
92名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:54:31 ID:xMjqpS8x0
Vistaには欠陥があるってw
欠陥がないOSなんてあるのかよw
93名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:54:46 ID:cj4wFYJ+0
>>88
NT4.0・・・・sp6a
2k・・・・・・・sp4
XP・・・・・・・sp2
と二つづつ減ってきた来たのでVISTAのSPはでません。
94名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:54:54 ID:6WGtlgmk0
ただのツールでしかないPCごときで
勝ち負けを論ずる>>51は負け組
95名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:55:00 ID:ajA9FgGX0
別にビスタに限らず、ゲイツのソフトは以前から欠陥品ばかりだし
96名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:55:09 ID:SXhk+K260
TRON超漢字もメルマガとか広告で稼いでソフトは無料配付すりゃ良いのに。
シェア伸ばすにはもってこいの時期なのにな。
97名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:55:11 ID:XykJtGfV0
meからなら迷わず乗り換えるけどなぁ。
98名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:55:20 ID:LPxwoqHL0
>>89
それは何だが凄いと思うのがあってだなw

486時代の奴だっけ?何に使うのかと思うのがあってだな
99名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:55:36 ID:hvig+x9r0
>>85
そうなのか? Caminoはよく使ってるけど。
100名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:55:59 ID:5ZzPS1ZW0
やっぱWinblowsだな
101名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:56:13 ID:p7h4QQFO0
2000とXPで修復不可能な史上最大のウルトラ欠陥発見すれば
Vistaバカ売れじゃないかね
マイクロソフトよ
Vista売りたかったら賞金10億で世界中から2000/XPの欠陥募集しろ
102名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:56:39 ID:hm0/uM3r0
>>89
実家にはX1とX68000と98ノートが置いてありますが何か?
103名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:57:49 ID:kcFT8Tva0
>>11
マウス(棒読み)
104名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:57:51 ID:4hjQ/Wnk0
「何か?」なんて久しぶりに見たw
105名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:58:08 ID:cNlfpLx10
超漢字が最強。
全然感染しないし
106名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:58:48 ID:cj4wFYJ+0
シャープのポケコンも残っているがなにか?
107名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:59:04 ID:emtDUt1W0
>別にビスタに限らず、ゲイツのソフトは以前から欠陥品ばかりだし
んじゃぁゲイツ自信が製作に関係する物でN88BASIC辺りの欠陥から教えてもらおうか。
108名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:59:18 ID:RLYvTk/50
>>101
もうその準備は出来てるんじゃね?
109名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:59:33 ID:Y++mAYMr0
>>98
win3.1だし、ワープロ程度にしかならんよ。
FDDもCDDもオシャカになってるし、メモリ不足でネットにもつなげられないからね。
あとはDOS全盛時代のPCだからそこらへんいじくってるだけ。
110名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:59:34 ID:tebYD43K0
>11
フライトシミュレーターは? 使ったこと無いけど
111名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:59:40 ID:j35Wnnpn0
こんなものニュースにする価値もない。

「安全面で欠陥なし」ならニュースだ。
112名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:00:27 ID:mxgYVE1x0
ユーザーはアプリを動かすために嫌々OSを買うものだってどこかの組長が言ってた
113名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:00:33 ID:peyBC9tq0
2000のサポートが切れるときのためにXPPro買っとこうかな
まあサポート切れてもどうってことないが
114名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:00:34 ID:w2lV7ZlD0
'`,、('∀`) '`,、
まだ発売されてもいないのに
115名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:00:40 ID:UdU53215O
OS単体に完璧な安全性を求めるのは無理
自動車もドライバー次第で事故を起こす
起動させても何もしないなら話は別かも
116名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:02:00 ID:ajA9FgGX0
>>9
>推奨メモリ1G
こ、これはマジなのかぁ?

それはともかく、ウィルスって実はセキュリティソフトを製作してる
企業が作ってるのではないか?と昔から勘ぐってるんだが。
需要を作って供給し儲ける。
117名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:02:02 ID:wGWT40Fr0
>>99
Camino使ってんだ!ならいいね。

でもfirefoxのがCaminoよりも使い勝手いいかもしれんよ
118名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:02:20 ID:S9IHBxVn0
Vistaは素晴らしいOSだよ みんなさっさと乗り換えろお( ^ω^)

119名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:02:47 ID:89AL8SLY0
>>114
無料のβ版が配布されている。
120名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:02:59 ID:cj4wFYJ+0
僕のトヨタ・ビスタはもうすぐ廃車です
121名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:03:15 ID:+pi6bpf50
>>106
G815とU6000とE550持ってる
やりかた忘れたwwwwうえwww
122名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:03:31 ID:PSiLJzsw0
>>85
でもfirefoxよりsafariのほうが使い勝手がいいんだよねえ
123名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:03:35 ID:f8A6UV570
>>103
そういやマイクロソフトのナチュラルキーボード(何代目かは知らない、ちょうど2kが出たころのモデル)も
勝手にキー配列が101になるバグがあったなぁ。
ロケールの設定を日本にしても101のまま。
原因はキーボード内部のICの設計ミスだったはず。
124名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:03:38 ID:ONcv1rMo0
>>45
Linuxはサポート期間が短すぎ
Macはサポート期間すら明示しない酷さ
125復活Emilyにゃ :2006/12/26(火) 17:03:44 ID:yt1R/hGb0

日産からは

流出謝罪の手紙来た
126名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:04:02 ID:W5nomMC50
>>118
どうせ

インストールしたゲームが(ry
ヤバイ壁紙は(ry

だろ?
127名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:04:26 ID:p7h4QQFO0
>>102
>>106
そういう遺産に今さら何をさせようと?
機械だって人間なんだよ
使われないなら静かに老衰させてやるべきではなかろうか
128名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:05:19 ID:17nbqI7w0
2kとoffice2000の評価も高いけど
XPとOffice2003の完成度は更に上で十分満足できるので
新ソフト販売と同時に旧版の値段を5000円程度に下げて欲しいよ
129名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:06:21 ID:89AL8SLY0
>>116
多分工業製品に対するアメリカと日本の考え方の違いだと思う
アメリカは、とりあえず動くと言うレベルでデリバリーをするけど
日本は、基本的なネガを完全に潰してからデリバリーだから。
130名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:06:32 ID:p7h4QQFO0
>>108
その準備って
2000とXPの致命的ウルトラ欠陥発表の準備?
そこまでするかよマイクロソフト
131名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:06:47 ID:dboCTGii0
>>8
pipin@
132名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:07:23 ID:kEB74T0k0
XPhomeのサポートが終了する頃が丁度いい乗換え時期かな。
133名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:07:40 ID:gHiqcazi0
>>8
Winnyの無いlinuxが安全
134名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:07:42 ID:o5peEnT00
>>128
その発言はWindows2000の市場価格を見てないのがよくわかるなw
135名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:08:01 ID:icXgzKaM0
OSってなんであんなに高いんだろ?
新しくなる旅に値上がりしてるんじゃないか??

2kが2000円、XPプロが3500円だったから
Vista4000円ぐらいするのかな? あーゃだゃだ・゚・(つД`)・゚・

 
136名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:09:00 ID:WItda56jO
ブエナマダ〜?
137名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:09:30 ID:mqnH142I0
発売から何年もたつXPですら安全じゃないんだから
出たばっかりのOSが安全なわけがない。
138名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:09:54 ID:9r/I06gK0
>>124
同意。Macのサポート期間はマジで謎。しかもやたら短い。
139名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:10:08 ID:89AL8SLY0
>>135
メーカー製パソコンにiプリインストールされているOSなら激安だと思うけど。
140名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:10:12 ID:6zkZmMqP0
なんだ買い替える必要ないじゃん
141名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:10:25 ID:LPxwoqHL0
結局、ネットワークに繋がった業務数やユーザー数で大騒ぎするんだろう。

愉快犯にとっちゃ、トロン感染させた方がオモシロそうだがな。
全世界の携帯が繋がらんってな状況作り出せば、懲役1000年。
142名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:10:39 ID:Z2iZj8Bc0
>>135
どこの値段だよ?w
143名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:11:18 ID:S9IHBxVn0
起動も早いし、検索も全文検索してくれるお( ^ω^)
見た目もXP標準よりかっこいいし、乗り換えられるならさっさと乗り換えるお( ^ω^)

かなりへぼいPCでもAeroは使えないけど動くお
ただしメモリーが512MB以下だとインストールすら出来ずにこけるお
これはOffice2007にも言えるお
メモリーだけは1G必須と考えた方がいいお


144名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:11:41 ID:p7h4QQFO0
>>129
基本的にアメって甘いよね
とうまい事を言ってみる俺
145名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:12:03 ID:ajA9FgGX0
>>135
そりゃボロ儲けするために高いのさ。あいつら、エゲつなさすぎ。
その反面、フリーソフト(善良で使えるモノに限るが)を配布してる人が
神に見える。
146名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:12:03 ID:G2edoWBP0
もろよわせいが発見されましたか
147名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:12:09 ID:itlRJ2Y80
>>142
( `ハ´)or<丶`∀´>?
148名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:13:07 ID:7UNYhdRH0
Linuxのサポートが短いって?
Debianなら長いぞ。その代わり次をリリースするのがいつになるか分からんがなw
149名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:13:29 ID:9r/I06gK0
>>143
512ならインストール可能じゃなかったっけ?
まあ、vistaはメモリが一番重要っぽいから1Gあった方が良いけど。
vistaはどうかわからんが、office2007は今までの糞どもと比べれば神。
150名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:13:27 ID:Zd6wS67n0
あぶなよわ性だろ
151名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:13:59 ID:cphPmAgv0
オープンソース系のソフトは
嫌がらせかと思うようなインターフェースで困る
152名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:14:28 ID:hxmp33e50
銀河なんとかってどうなったの?
153名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:14:47 ID:MqOw8PjE0
たまにでいいからWinXP64bitの事も思い出してあげてください・・・
154名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:15:24 ID:nn5gh1uu0
ビスタの次のOS名はクレスタにしてくれ
155名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:15:45 ID:QOfV1yuV0
2000ん時もXPの時も発売がまじかになると必ずこういう記事が出るけどさ
結局はなんもないんだろ
156名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:16:19 ID:89AL8SLY0
>>149
512は、起動の最低保障でしょ
実際使うとなると1ギガたろうな。
157名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:17:23 ID:Z2iZj8Bc0
デルでは2GBモデルを推奨してるね
158名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:17:30 ID:61iGJGKsO
焦らなくても、まだXPでいいんじゃないの?
159名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:17:41 ID:Mef5RRC80
俺の自宅マシンの4GBメモリのためにも乗せかえるか。
しかし、SPも出てないMSのソフトを使うという無謀を冒すのは怖いしな。
160名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:17:53 ID:OUG4aQhy0
Office2007、GUIが以前と違って、使い辛いと思ったが、
慣れればちょっと使いやすいなと思った俺はきっとMSに洗脳され始めている。
とりあえず、Excelが使い勝手良くなったのはガチ。
Wordはちんこぱっとのセンターボタンを押しながらの上下が出来なくなったから、使い勝手低下。
それ以外は、まだ使いこんどらんからわからん

Vistaの使い勝手は、えーっと…
161名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:17:55 ID:f8A6UV570
で、家にいながらライブカメラを通して医者の診療が受けられるというのは
いつになったら実現するんだ?w

森総理大臣くらいのときにテレビでそういう未来図を見た記憶があるんだがw
162名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:19:27 ID:hm0/uM3r0
>>150
落語の「平林」かよ!
163名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:19:42 ID:9r/I06gK0
まあ、メモリが安くなってGPUが速くなったからそれを有効活用しようってことで
vistaはメモリをたくさん使って、GPUも使って高速化しようって設計になってるみたいだけど
方向性としては間違ってないと思う。
164名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:20:33 ID:cj4wFYJ+0
終了するときにしか使わないスタートボタンはいつごろなくなるんだろう・・・
165名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:21:07 ID:QrSPeObr0
XPより2000のほうがサクサク動いて良かったな。
VISTAは更に重なってそうだな。他のOS台頭してこないかな。
166名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:21:29 ID:dooKr1D10
あの外付けUSBをメモリにするっつー新機能使えば512MBメモリPCでもおk
167名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:22:06 ID:kkA1Kp450
CPU800 メモリ300のPCあれば
日常使うのにお腹一杯な俺は間違ってるのか?
168名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:22:14 ID:so1zH4uQ0
windowsではよくあること
169名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:22:54 ID:9r/I06gK0
>>160
2007は全体的に色のセンスが向上して(パワポでは重要)
機能どこにあるか不明すぎが解消されてる点で
だいぶましになってると思う。

vistaはさわってないからしらね。
170名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:23:13 ID:6N47NqxHO
ビスタって素人がどれ買っていいか分かんないくらいエディションがたくさんなかった?
171名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:23:14 ID:KUcGQQ+kO
TRONは世界の携帯ではマイナーなんだけど、、
172名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:23:37 ID:qYpJO78F0
>>163
糞重くなった分をそれで補ってるから速さが変わらない
意味なし攻撃だよ
173名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:23:40 ID:Or05rNqe0
もう死ぬまで2000使うからいいよ
174名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:23:40 ID:JBVrChF80
まあ俺の目的には2Kで十分だな

ってかXP使わないまま、VISTAになっちまったなぁ〜
175名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:24:06 ID:g61CBoeC0
パンピーにデバック遣らせるのはM$ではあたりまえ
176名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:24:34 ID:KoNQJ82V0
世界新記録かね?
177名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:24:41 ID:/QPhPlk/O
早く2Gのパッチ配布汁
178名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:24:44 ID:RIfmAZI10
せっかくポケットサイズのPCが実現しかかってたのにまた
遠のいたな。現状の性能じゃビスタはとてもじゃないが無理だし。
もういい加減に城と。
179名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:25:06 ID:hSY3yauJ0
VISTAはしばらくいらんな
XPであと2年は戦える
180名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:25:20 ID:L7ygfWr30
Windowだからな、割れるし穴も開くさ
181名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:25:59 ID:itiLplk50



        日本純国産OS TRON


            は?

182名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:26:12 ID:Mef5RRC80
>>179
たかが2年じゃマ・クベ中将に笑われるぞ。
183名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:26:33 ID:avFK4aE10
必要も無い機能を沢山詰め込んでもっさり重いうんこOSなんてイラネ
184名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:26:39 ID:bY+R/E6O0
なんかさぁ、きっと難しいなんて言葉じゃ言い現せないレベルの作業してるんだろうけど、
マシンスペックが向上したんだから、そのマシンで過去のアプリを動かせるようになったら
なんぼ楽かと懐古せズにはいられんのよ。
185名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:26:58 ID:dboCTGii0
>>135
MSの利益率って80%くらいじゃなかったか?
186名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:27:39 ID:8jbkGlvh0
>>180
上手い事言ったつもりか?どうなんだ?これだけは、はっきりさせておくべき
187名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:28:02 ID:sDO5iOjn0
>>1
いつものこと
188名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:28:07 ID:12pIEjNn0
>>181
組み込み用途で頑張ってる。

潜在的OS…
189名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:28:27 ID:at5Q4A7X0
マシン新しくなってんのにどんどん重くなるって舐めてんのかよ
OSなんてシンプル堅牢軽快に動いてくれりゃそれでいいじゃないか
190名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:28:32 ID:vYuEKJRK0
>>178
そういうのはCEに任せちゃうんじゃないだろうか。連中。
191名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:28:49 ID:LxEMkFDK0
こんなに高スペックが必要なOS(゚听)イラネ
192名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:29:10 ID:hm0/uM3r0
>>182
マ・クベさんのところは1年も持ちませんですたよ
193名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:29:41 ID:7UNYhdRH0
シンクライアント用のwindowsもだすみたいだし。
小型向けとわけてくるのかね。
194名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:29:57 ID:2l8ZTBs10
最初から完璧だったらコピーが出回って終わりだわな
195名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:30:03 ID:xhWo/SAE0
2kかXPでいいだろ
侍図とかでいじれば見栄え十分だし
196名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:30:05 ID:Ox0fs6ci0
>>58
セキュリティの面での改善(かなり気合入れてる)
初心者向け機能の改善(ドライバインストールがwindows updateで自動化など)
ここ5年間で蓄積された仮想化・抽象化の概念を大幅に取り入れてるね。

>>165
ハイパワーマシンを使う限り2kよりvistaのほうが速い。
最適化が進んでいると思われる。
197名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:30:06 ID:p7h4QQFO0
Vistaの例のベータ版みたいなの入れてみたいんだけど
ふた開けてHDDつなぎかえるのもなんだか面倒だし
なんかサクっと試せる手段はないものかね
198名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:31:05 ID:NEMfNsSa0
emacsが動くんならなんでもいいよ。
199名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:31:21 ID:8jbkGlvh0
>>197
蓋を閉じない手法
200名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:31:45 ID:naXZ4LzV0
Winは2kで充分だ、早いし愛着あるし、今んとこ使うソフトにも不自由は無い。
乗り換えるメリットも根拠も見当たらない。

ちなみにメインはMacなんだけども....。
201名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:31:50 ID:AgMw7dcJO
>>197
外付けHDDにインストール
202名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:32:49 ID:W5nomMC50
>>164
終了するときすら要らないだろスタートボタン
203名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:33:09 ID:1qLt4krd0
>>198
つ【MS-DOS】
204名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:33:23 ID:des2HSe40
完成品をバージョン1だとしたら
発売時は0.1みたいなもの。
市場に晒して欠点を埋めてゆくんだよ。
205名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:33:33 ID:89AL8SLY0
>>181
OSといってもWindowsとTRONは、別物だから。
206名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:33:54 ID:3333wxqQ0
Windows2000最強だろ!
207名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:34:18 ID:AgMw7dcJO
>>202
窓キー+Dでデスクトップ表示するときくらいしか使わないや。
208名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:35:03 ID:W5nomMC50
>>166
おいそれはハードディスクのキャッシュとしてUSBメモリ使うだけじゃなかったか?
209名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:35:54 ID:p7h4QQFO0
>>199
>>201
おおっ

っつーか別に199はおおっではないけど
一応この世知辛い世の中でレスしてくれた事だし
しかし外付けHDDにインストールできるのか
ありがとうそれで調べてやってみるよ
210名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:36:26 ID:1qLt4krd0
>>164
よろこべ。
Vistaからスタートの文字は消えて、ただの旗ボタンになったぞ。
名称は何て言うか知らんが。

>>207
旗+Eでエクスプローラ
旗+Rでファイル名を指定して実行
旗→S→Enterでコントロールパネル(クラッシック環境)
も使ってくれ。
211名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:36:38 ID:FEDySWJi0
>>23
root root root
root root root
root脆弱〜♪
212名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:36:40 ID:mHeYDGMv0
犬が人を噛んでもニュースにはならんはずだが?

何故これがニュースになるのか本当にわからん。
アメリカ人はアタマ悪いのか?
213名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:36:44 ID:W67vDtQvO
2000でいいじゃん
214名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:36:48 ID:xrw4HB5mO
>202
いや、
スタート→U→U
でシャットダウンは便利だろ
215名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:37:06 ID:vN00CtSV0
ビスタは無かったことになるんではないかと予測
216名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:37:30 ID:ajA9FgGX0
何か2000が妙に評判がいいな
217名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:37:51 ID:89AL8SLY0
>>214
俺は、電源ボタンでシャットダウンしている。
218名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:38:09 ID:KaGZOpKB0
よくあること はいりょ
219名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:38:37 ID:7DLrxNwH0
>インターネットを閲覧するだけで有害な ソフトウエアに感染する可能性があると指摘した。
これVISTA関係あんのか・・・
220名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:38:39 ID:tebYD43K0
221名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:39:03 ID:wnc//Sjo0
WMVのエロ動画が見れなくなってきたらかえどきか
222名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:40:07 ID:89AL8SLY0
>>216
NT系のOSでは、軽いから
223名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:41:48 ID:W5nomMC50
>>209
USBからだとしんどいんじゃなかったっけ?
eSATAとかなら楽勝だけど

>>214
仲間発見w
224名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:42:16 ID:3Jq7K+iQ0
製品自体が緊急パッチだからな。
しばらくは枯れたXPでおk。
225名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:43:34 ID:qYpJO78F0
コンシューマー機として何の意味もないんじゃないか?
2000からXPにチェンジするようなたいした理由もなかったし、機能も大差ないし
226名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:44:06 ID:Dfr6XtVN0
2kかXPでいいじゃん
3Dデスクトップなんて誰が喜ぶの?
227名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:44:44 ID:G8DdKZo20
256Mの俺には関係のない話
228名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:44:55 ID:AgMw7dcJO
>>226
新しいもの好きの人、パーツメーカー
229名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:45:04 ID:vYuEKJRK0
むき出しのHDDをIDEにつなげるケーブルとかが売ってるからそれ使えばいーんじゃね?
そう高くなかったハズだし。アレ
230名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:45:49 ID:h4sasMmv0
枯れたXPの水平射撃
231名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:45:56 ID:CsVvRA+g0
>>198
つSolaris10
232名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:46:46 ID:cj4wFYJ+0
233名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:47:50 ID:p7h4QQFO0
>>223
…外付けブートできねーっぽい
あーあ残念
VistaがスパーンとUSB認識してくれると思ったのに
っつーかUSBくらいスパーンと認識しろやVistaも
化石の変な規格認識しろって言ってんじゃないんだから
234名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:48:00 ID:XpdhlRcc0
2k→XPは一応HDDとかの速度改善があるから一定以上のスペックだとXPの方が早い。
ちなみにMSの推奨スペックは全く当てにならん

・WindowsXP推奨スペック
CPU:300NHz以上
RAM:128MB以上
HDD:1.5GB以上の空き容量
235名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:49:13 ID:HFQqZUji0
3Dのエクスプローラとか使いにくそうだね
236名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:49:34 ID:Oo0YjfUq0
>>221
自分はそれを基準にしています
237名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:51:42 ID:qYpJO78F0
>>234
HDDとかの速度てATAカード追加とかで何とでもならないか?
238名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:52:45 ID:AgMw7dcJO
>>237
AHCIとかかな?あれは2000でもできたっけ。
239名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:52:56 ID:CsVvRA+g0
なんつーかCUIに慣れるとGUIは別にそんなに機能いらないと感じる。
仮想デスクトップさえあればあとはなんでもいい。
240名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:54:19 ID:p7h4QQFO0
>>232
あーなるほど
これで試そうかなあ
最初に一度だけ開けて付けちゃえば済むしなあ
241名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:59:48 ID:mJrfPd6KO
実際に一ヶ月くらい使ってもらったりしてないのかこれ
こんなうんこOS全然期待できない
242名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:01:45 ID:GuWLm+il0
林檎が窓に勝つ時代がやってきた。
243名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:04:33 ID:tebYD43K0
>241
β版とか
RC1とか
マイクロソフトのサイトからダウンロードできるようになってたり
雑誌の付録にしたりしてする
244名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:07:49 ID:OFyIDw2i0
>>242
いや、セキュリティ面からすれば今までも常に林檎の圧勝だったろ
林檎向けウイルスなんて滅多にないしw
245名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:07:58 ID:3q81aXqT0
要求スペックが高すぎるよ
とりあえず3年後ぐらいまでまともに動くハードが出てこないだろ?
半透明で2ちゃんやってもそんなにうれしくないんだけどな
246名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:08:07 ID:j/UOWQ5r0
これほど、いらないOSもないな。
64ビットスタートでもないし。

どうせ、強制プレインストールで普及させるんだろうが。
247名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:09:02 ID:W5nomMC50
>>242
アップルがMSに勝てたはずの時代はもうとうの昔にすぎた
248名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:10:25 ID:v4H/r74I0
林檎(笑)理奈(笑)
249名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:10:50 ID:4igZIX0o0
悪意のある奴がいなければ、脆弱性の塊のようなOSでも問題にならないのだがな。
OSが重くなるのは便利さのためもあるが、ハードウェアの販売促進のためだろ?
次のOSはまだまだ重くなっていると思うよ。
250名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:12:12 ID:OFyIDw2i0
つーか窓は2kが最強
251名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:12:59 ID:3q81aXqT0
ってゆーかXPがそろそろ枯れて来て激安ハードでも快適に動くのにサポート終了って犯罪だろ?
252名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:13:30 ID:YE8BSAGW0

別に驚かない。慣れた。
253名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:14:08 ID:hwhbMnoZ0
というわけで、Vistaはヲタ向けOSってことでFA?
254名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:15:16 ID:OFyIDw2i0
つーかなんで名前変わったの?
絶対ロングホーントレインの方が格好良かったのに
255名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:15:55 ID:9poPijiY0
いつものことだからな、テスターの皆さんご苦労様ですw
256名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:16:08 ID:KqITkDRJ0
>>56
10年後くらいかな
257名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:16:54 ID:HzZL1waj0
msははじめて使うパソにはいいかも試練が
アップグレードする慈愛に満ちた博愛主義者って何人ぐらいいるんだろう?
キチガイじみてるな
258名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:17:20 ID:AgMw7dcJO
>>253
ゲームオタかな。
DirectXがビスタ向けにしか出なくなるとかどこかで見た覚えが…
259名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:19:44 ID:Ox0fs6ci0
>>253
強化されてるのは主に初心者向け機能なんだよな……
>>258
DX10はVista以降専用
260名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:20:55 ID:W5nomMC50
>>254
ロングホーンはサーバー向けの名前になりましたとさ

>>258
DirectX10がそうらしいね
まあすぐに対応ゲームが発売になるわけでもないからゲーマーが急ぐことはないかと
261名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:21:16 ID:zBzEITgw0
てか、ゲームやらねえんならlinuxでいいじゃん
お前等linuxもつかえないくせに偉そうにwindows馬鹿にするなよ

観ててあわれ(www

ジジイの自称パソイコン博士って感じだなお前等(嘲笑
262名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:22:01 ID:ON1HwCYn0
>>253
むしろ新しいの入れないのがオタ
だが自作板としてはXPのアクチといい
vistaでさらに強化されるアクチといい
あんまり推奨しないのがvista
263名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:24:01 ID:AgMw7dcJO
>>259-260
なるほど。dクス
264名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:24:13 ID:syLtiuza0
マックにウイルスが少ないのは、単純にシェアが小さいから
やっても面白くないからじゃね。
265名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:25:27 ID:qmVIsPve0
Vistaってそんなに重いか
ベンチしてないけど、PenM1.3Mem512で
XPよりややもっさり程度でそんな気にならんけどな
266名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:29:42 ID:vSjbfHnfO
なんでネラーとあろう場所が新型窓の欠陥くらいで騒いでるの?
こんなのいつもの事じゃん。ニュースにするような事でもない。
267名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:30:35 ID:tebYD43K0
たしかに私もPen3 1.0GHz MEM512MBで
WIN98より激もっさり程度でそんな気にならんかったな
268名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:31:35 ID:bL9i78G80
ウィンドウズはこういう穴を必死に探してくれる人がいるからいいよね
MACはいないからある日突然穴につっこまれそうw
269名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:32:07 ID:l8EmnlVK0
  | ..: ..: ..l ..i ..i ..i ..i ::|::: 
  | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|::: 
  | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|::: 
  | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|::: 
  .〜〜〜〜___ 〜  
  ____  ||_||vista
 /___/l|:./|ニニ|l. ::.:::::::::::::::::::::.//:::
::_||_,,..,,,,||::_.::::::::: ... :: :::: /:: :.... ::: //.::
/::/   /ヽ-、::.. :: :: /:: ::. ::::: //:::
::.<⌒/     ヽ:: /:: :....:::...://:::
..:<_/____/:: /:....:::...: ..//::::
270名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:33:07 ID:aMmXaijW0
>>100
それってMicroshaftの?ビルごっちとかなつかしいなあ。
うちに98があるけどMeやXPなんかもあるのかな。
271名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:33:41 ID:iwagXk010
>8

FreeBSDですwww
272名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:36:59 ID:1778L+gd0
XPに乗り換えるときは1年ちょい様子見期間をおいたが
ビスタも同程度かちょい長めになるかな。
273名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:37:05 ID:LSXY04Mp0
>>268
オッキしたw
274名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:38:07 ID:iwagXk010
>268
ビル・ゲイツは嫌われてるけど、スティーブ・ジョブスはカリスマだからね。
275名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:39:18 ID:17FHTkIQ0
>>268
Mac使ったことがないのがよくわかるレスだ。
276名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:39:58 ID:+EYv5d/a0
XPからの乗り換えはギリギリまで粘ってみる
277名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:40:40 ID:+dLWIOl00
VistaはメディアがDVDだろ。
最近はソフトもメディアがDVDで出てるから困る。
会社のパソコンはDVD読めない機種ばかりなので、インストール出来ない。
278名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:40:54 ID:1+HbJqv40
>>253
普通、新しいOSでたら、様子見しないか?
279名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:41:42 ID:Ek541PWU0
Linuxで良いんじゃない?
280名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:42:21 ID:PVwAj+uh0
98を書類作成等に使ってる親がそろそろ買い換えたいと言ってるがどうしたらいい?
おそらく向こう10年近く使用し続けると思うのだがビスタ間で待つかXPでいいのか
281名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:42:25 ID:2T/vlE0x0
さすがWindowsそこに憧れるぅ(ry
282名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:42:54 ID:yfU8mHrJ0
>>261
ゲーマーなんだよ文句あるか。
つーかLinuxなんぞ雲丹代わりに空で鯖立てるかKnoppixくらいしか使わない。
いや、性能はともかく睨津がいるかぎり使い物にならない。

Litestepとガジェットはどっちがいいんだろうか。
283名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:44:04 ID:vYuEKJRK0
>>278
ま、人柱やってるんでもなきゃ枯れるの待つわな。
OSに限らずパーツもそうだが
284名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:44:15 ID:ToMmwpIt0
XPは98に比べても安定性が高いから、導入メリットは十分感じられた。
デメリットしか感じられないvista(゚听)イラネ
ユーザーが総スカンなら、XPHomeのサポートも伸びるだろうよ
285名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:45:39 ID:DnQJR5UE0
いつものことなので、驚くに値しない。
むしろ、安全面バッチリなら驚く。
しばらく様子見。一年後でも十分間に合う
286名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:46:36 ID:H1sZ7nKh0
>>61
おまえは俺かww
287名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:47:12 ID:SD5WwgBx0
KNOPPIXで良かとです。
288名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:47:44 ID:zBzEITgw0
>>282
え??

言ってる事が、知らない奴の知ったかバレバレなのだが(www
恥ずかしい奴だな。
大方パソコン博士を自称してる奴だろお前

litestepとガジェット??
ちゃんと、意味わかってて言ってないだろお前(ww

知ってる奴が隣で聞いてたら恥ずかしいから、自重したほうがいいんじゃね?
289名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:48:40 ID:JmszkF/k0
XPでカウントダウン再起動、XPSP2+ウィルスバスターでパソコン破壊を
経験してきた身としては特に驚かない
290名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:48:43 ID:A10wvLugO
それよかSP3を早く
パッチ充てに疲れました・・・
291名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:50:33 ID:8Gar7VUm0
ビスタの特徴を皆さんに列挙しますね。

0.パソの移行が制限されています。 一度パソにインストしたら他のパソには二度とインストでけません。 メーカー姿勢として異常。
1.メモリー1GB以上を推奨(つまり必須)、XPが推奨するメモリーの2倍が必要になるということです。
2.動作が重い(最近の高性能なパソでは普通に使えるらしいです。 高性能なパソでは。)
3.使用者に対するセキュ機能が高い(というか異常)ので何をするにも権限が無いとかで却下されます。
  わかりやすく言うと、セキュをOFFにしないと実際に使い物になりません。 基地外仕様ですね。
  気の短い諸氏なら叩き壊すとかもあり得ますね。 マジに最低。
4.ダイレクトX10で動くゲームソフトが動作可能です。 但し、ダイレクトX10でしか動かないソフトはゼロに近いでしょう。 売れませんからね。
5.XPからの乗り換えでも1万4千円以上盗られます。 暴利過ぎ。
6.XPと比較してデザインが少しだけ変わりました。 善し悪しは別です。
7.本来の目玉(新OSとしての理由)であるwinFSは搭載されずに諦めて放置状態です。 つまり重箱に中身が入っていません。
  苦し紛れに本来はXPのサーポートサーヴィスとして展開すべきダイレクトX10をビスタにしか添付しないと厚顔平然と抜かす始末。
  挙げ句の果てにゲーム性を重視しましたなどと意味不明のことを言い出すに至ってはもう呆れ果てて・・・・・
8.敢えて金を出してまで購入する価値はゼロです。
9.セキュ云々の釣り文句を並べていますけれども、どのみちノートンとかバスターとかの外部セキュツールを使わないと危なくてネットなどはできません。

間違った部分がありましたら以下、指摘の程、宜しくお願いします。
292名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:50:55 ID:14aJiUpx0
>マイクロソフトは新OSでコンピューターウイルスなどへの安全対策を高めたと
>してきたが、信頼性に疑問符が付いた。

最初っからバグなしのソフト(しかもOS)出せるんだったら
作ったやつを神として宗教団体でも立ち上げるよ。マジデ
293名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:53:12 ID:Ek541PWU0
debian etch の方が良いよ。
無料だし。
294名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:54:50 ID:p7h4QQFO0
>>291
なんかこういうの見る度に
一太郎終焉とダブるんだよなあ
まあ一太郎だけじゃなく大体終焉てこんな感じかも
295名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:55:46 ID:hw/riEKh0
OSの進化なんてこれ以上必要あるか??
windowsMEぐらいでいいから、無料化して欲しい。マイクロソフトの都合で無意味な高機能化を
続けてんじゃないよ。
296名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:58:23 ID:JmszkF/k0
>>291
>9.セキュ云々の釣り文句を並べていますけれども、どのみちノートンとかバスターとかの外部セキュツールを使わないと危なくてネットなどはできません。

そして恐らくそれらとの相性は最悪です。
(ヘタすると起動しなくなる、動作が非常にのろくなる、すべての動作にブロックがかけられるなど)
297名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:59:14 ID:14aJiUpx0
>>291
>敢えて金を出してまで購入する価値はゼロです。

正にその通りだと思います。
これでWindowsユーザー強制移行だったら
それくらいの文句も言いたくなるでしょうが、
別に買いたい奴だけ買えばいいじゃん。
なんつーか批判してるくせに発想がMSに対する奴隷根性丸出しw
298名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:59:59 ID:0OJauoDp0
>>293
Debianマンセー!こんな糞OS使うならDebianの方が数倍気持ちよく使える。
開発ツールの完成度もアップしてるし。
299名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:00:09 ID:hm0/uM3r0
>>296
それはおそらく、vista用のノートン先生とかバスターとかが出ると思う
シマンテック、マカフィー、トレンドなんかはそれで飯食ってるんだから
300名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:01:36 ID:2lu5YEIx0
まだXPの時よりましだろw
あん時の方がスゴかった記憶があるが
301名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:03:15 ID:H1sZ7nKh0
>>11
マウスパッド
302名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:03:17 ID:rm+A9mvt0
おまいら、Beは仲間外れですか?
303名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:05:31 ID:zBzEITgw0
わざわざ個別のディストリ名を出す意味がわからない・・・
304名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:05:32 ID:/7hfMXjEO
俺がマイクロソフトの社員なら、XPのサポート終了後

致命的なウイルスを流す

そしたら、みんなVistaに乗り換え確定
305名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:06:38 ID:AbLMRq9c0
vista入れるだけで、ぬっこわれるマザボとビデオカード続出
306名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:07:21 ID:rm+A9mvt0
つか、windowsの中では最強といわれている
2kにしたって発売時に40000のバグを抱えていたんだろ?
vistaなんか、2000万くらい有るんじゃねえのか?
307名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:07:40 ID:0te7hJx60
WindowsはOS自体がセキュリティホールだから仕方がない
308名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:08:15 ID:D6p9xHtj0

XPでも毎日のように脆弱性(笑)でてんのに

Vistaで出ない訳ねぇだろw
309名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:09:52 ID:o5peEnT00
>>291
0からして嘘なんだが…
最近のニュース見てないの?

マイクロソフト、Vistaのライセンス/アクティベーションについて解説
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1116/ms.htm
310名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:12:05 ID:JmszkF/k0
>>299
そうなんだけど適応するまでがね
トレンドがSP2対応のバスター出してそれがパソコンをぶっ壊したのは
昨年くらいの大ニュース
311名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:12:09 ID:Eu0Wsh4y0
ユーザー側がビスタを導入するメリットはあまりない。
やたら高スペックのマシンが必要だし、その割に
これは便利という機能はない。

まあ、ハードやアプリも次第にビスタのみ対応となるはずで、
そうなってきたときに導入すればいい。
発売2年後くらいだね。
312名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:12:32 ID:p7h4QQFO0
>>306
最強ったって
発売当初はなんだこれじゃなかったっけ?
しかも98最強でもない+次があろう事かMEで
俺たちどうすりゃいいんだろうねハハハ状態だったような
313名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:12:43 ID:r7GUwWhxO
>>301 あれも他メーカーに比べて耐久性で劣るよ
314名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:12:52 ID:yM9f8/ee0
まぁ、予定どおりの流れで、安心した。(w

使えるレベルになるのは来年の今頃。
足掛け3年かけてバグ取りして、SP2から起動画面が変わる。
それにあわせてOSたん(ビスタたん)の服も変更に・・・・
315名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:13:37 ID:7Vm47ui80
ついでだから教えて欲しい。
MCEって通常使う分にはXPと変わらないの?
316名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:14:45 ID:17FHTkIQ0
もうWindowsを選ぶより安全で何でも出来るMacを選ぶ時代です。
http://miracles.jp/behavior/index.php?e=318
317名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:15:14 ID:rm+A9mvt0
>312

ああ、98!何もインストールしないで、
最低限の状態であれば結構最強かもw
318名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:15:15 ID:miybS4Xc0
ビスタってC#で書いてるの?
319名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:16:21 ID:c5OVxwtB0
2000SP2で充分。


>>316
そら林檎にゃインテルハイッテルからな。

マルチコアならマルチOSでも軽いかな。
320名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:17:09 ID:u2DKr4lF0
リナックス使ってみたいけどインストールするのがめんドクサイ
321名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:17:21 ID:14aJiUpx0
>>318
COBOLでしょ
322名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:17:30 ID:8Gar7VUm0
>>304

恐らくXP開発にあたってはそこまでの仕掛けはしていない。
ビスタはおそらくやっている。 あの仕様であそこまでメモリ食いで動作が遅くなるのは他の理由が考えられん。
移行制限とか、使用者側の使い勝手などは蚊帳の外であり、利益追求するためだけの仕掛けがてんこ盛りになっているでしょう。
おそらくスパイウェアの塊が各所に隠されている。
ビスタ開発を異様に急いでいた節がありますから間違いなく健全な方向のものでは無いはずです。

仮に致命的ウイルスの穴があって被害を受けたとしても、ノートンやバスターは即座に対応できるでしょ。
だいたい、世界のwin人口の内、どれだけビスタに乗り換えるかというと製品に添付しているOS以外はゼロに近いと思う。
XPは各所に散財するその筋の連中を穴(急所)を追求しまくっているわけですが、ほぼ埋まったものと推定。
後はIEをファイヤーフォックスにするとか、メールを他のメーラーに変えるとかすればほぼ完璧。
問題は認証です。 メーカーの最低ギリギリの義務としてサポート打ち切り後は認証フリーの番号とかを発表せねばなりませんが、
MSがこれを実施するかどうかはわかりません。 やることなすこと異常ですからね。
とすると転ばぬ先の杖として、今の内にその代用となるワレを手に入れておくことが肝要でしょう。
金を払って買った正規購入品の代わりにワレを使うわけですから使用者の自由です。
323名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:17:39 ID:kemPsh+N0
ヘビーユーザーにとっては安全性は正直あまり怖くないんだよな。
それより一番怖いのは「安定性」
324名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:17:54 ID:nlh+Ks8U0
32bitOSの制限でメモリ3.2GBらしいけど、VISTAが1GBも消費しちゃうんじゃ
XP2GB+BF2412でアップアップの現状では、ゲームの発展は64bit化まで頭打ちですかね・・・
325名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:19:27 ID:2+LmfUnZO
仕様ですね
326名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:19:38 ID:oXvGF4ym0
 欠陥のないOSなんてMSOSじゃない。
327名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:20:04 ID:BNLBoMt80
Vistaが普及すればメモリもグラフィックボードドもCPUも安くなるというのに。
328名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:20:31 ID:HwQzFoX10
>>143
>検索も全文検索してくれるお

その代わりにショッチュウHDガリガリやってインデックス作ってるんだろ?
たまにしか使わん検索のために、HD壊されちゃあかなわんよ
まさに本末転倒w
329名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:20:33 ID:aAd4Fiw00
windowsにセキュの穴が無いなんてだれも思ってないから。
きにすんな。な。マイクロソフトさんよ。
330名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:20:50 ID:U9j3uH3ZO
appleじゃダメな理由はエロゲーが少ないからです。
331名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:21:23 ID:Iqulkguo0
>>261
CanopusがMTVX用のドライバ出してくれねぇ。
332名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:21:30 ID:zpF7ue+N0
またきじゃくせいとはきなくせい
333名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:21:36 ID:o5peEnT00
>>324
Vistaがまともに動くようなCPUはほぼ64bit対応してるから問題ないんじゃね?
対応してないのはYonahくらいか。
334名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:21:49 ID:hwhbMnoZ0
高性能のPCなら快適って言われてるが、いったい高性能って、
どれくらいの性能以上のことなんだ???
335名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:22:20 ID:XpzHKLZC0
著作権保護素敵仕様なんでしょ?
336名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:22:55 ID:u2DKr4lF0
もういいや、こうなったらwindowsCEにするわ
337名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:23:22 ID:S9IHBxVn0
Vistaにすっきり移行したいけど、
VS2003がなぜか、なぜかサポート対象外だお(´・ω・`)
XPの環境を捨てられないけど、VirtualPCでがんばるお( ^ω^)
338名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:23:36 ID:xzH/gOh00
バグの無い完璧なソフトウェアなんてあり得ないだろ。
コードが長くなればなるほど、そのリスクも増える。
ただ単にWindowsの影響力が強過ぎるって話だ。
339名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:23:45 ID:Iqulkguo0
>>334
デュアルコアの2GHzでも満点は貰えないっすね。
どうしろと・・・。
340名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:24:38 ID:aWWP49H90
Widows以外のOS使えないのに
Windowsパソコンでマイクロソフトを叩いているやつってバカなの?
341名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:25:07 ID:yW7HHZm+O
新型OSには手をだすな
これ鉄則だな
342名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:26:00 ID:BNLBoMt80
Vista home basicで100年いってやるぜ!
343名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:26:00 ID:yZU2p8dD0
欲しいけど、多分一週間でハックされてnyで出回ることは確実だなw
344名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:27:02 ID:hwhbMnoZ0
>>339
オレのマシン(ショップモデル:C2D E6600搭載)は、2,4GHzのデュアルだから
大丈夫なはずだよね・・・
これでダメならどうしろと・・・。


>>340
お前が使えない人間だということはよく分かったw
345名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:27:20 ID:gTomSz7H0
>>327
ハゲ電話開始前日まで
「ソフトバンクが参入したら携帯電話通話料の価格破壊が起きる」
という書き込みが蔓延してたのを思い出した。

そしてハゲ電話は平均して一番高い通話料を払わなければならない事が判明したわけだが。
346名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:27:32 ID:JmszkF/k0
>>341
PCド素人の親父が、Vista搭載のパソコン買う気満々で困ってる。
あれは素人には使いこなせないと言ってもきかんからサポートは
してやるまいと思う。
いきなりMeからVistaに乗り換えて、全部ソフトも持っていけると
思ってるからな…
347名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:27:51 ID:kemPsh+N0
Vistaは、回復コンソール(CD起動)からシステムの復元を起動できるようにしてほしいわ。
一度これでえらい目にあったことがある。

システムの復元ほど、WindowsXPで評価してる機能は無いんだけど、
システムの起動はOSが起動することが最低条件なんだよなぁ
348名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:28:00 ID:BNLBoMt80
Vistaは、でも常にアドミニストレータ権限で起動しないようになったんだろ?
Linuxみたいに一時的にルート権限でやる形式に変えたとか。
349名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:28:58 ID:14aJiUpx0
>>346
それはさすがに止めてやれよw
他の家族のためにでも
350名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:29:21 ID:pFAMaCWW0
いつまでたっても
世界中のバカどもは
まんま宣伝にのせられて
マイクロソフトのOSを買いつづけるんだよなあ
OSの仕様よりも
ものを売る技術の方に興味がある
バカを釣る技術は世界一のビルゲイツ
351名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:30:01 ID:BNLBoMt80
>>345
そりゃハゲテルは、普及してないからなw
価格破壊が起こるわけないじゃん。
352名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:30:43 ID:aWWP49H90
>>350
お前の今使ってるOSは何よ?
353名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:30:48 ID:Iqulkguo0
>>344
自分のはAthlon64 X2 3800+(Socket939、Toledo-512k)
なんだけど
C2D E6600で満点行かないって・・・。
ウソーン(;´Д`)

何が基準なんだろ?
クロックしか見てないような気はするけど。
354名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:33:51 ID:kkA1Kp450
やっとこ日本にもスマートフォンの波が来たんだから
vistaとかどうでもいいから、そっちに注力しろ。
その進化のほうが人類の為になるんじゃまいか?
355名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:34:04 ID:bVRCs4SC0
メインターゲットは退職した団塊だから無問題
356名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:34:35 ID:fw6dNT4M0
「Vistaは2004年に見つかったマルウェアにも脆弱」
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20336347,00.htm
357名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:34:57 ID:hXIR1awm0
ん?企業向けにはもう出てたのか。
358名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:35:58 ID:a0D0/Gn30
ほんとマイクロソフトの製品って欠陥だらけだな
リナックスなら完璧に安全なのに
359名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:36:15 ID:S9IHBxVn0
>>357
でてるお( ^ω^)
Office2007もでてるお( ^ω^)
360名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:37:03 ID:gTomSz7H0
>>351
「SB価格破壊信奉者」の当時の言い分(要約):
>ハゲはADSLでやったように携帯の通信費を格段に安くするだろう。その時にドコモauがいかに暴利を貪ってるかわかる。

全然安くないというかトータルでは馬鹿高いくせに0円とか抜かすハゲにうんざりしなかったねらーって何人いるんだろうw




という流れで、ビスタのせいでメモリが安くなるなんて、寝言は寝て言えと。(ああ、たしかに安くなるだろうが、要因はムーアの法則)
361名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:37:19 ID:hXIR1awm0
>>22
ぶっちゃけ、誰向けなの?
ゲーマーとゲーム開発者?
362名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:37:22 ID:7Vm47ui80
そろそろ2kからXPに乗り換えようかな。
2kもさすがに古くなってきた。
363名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:37:42 ID:BVlxj4k40
( ^ω^)Emacsとgccがあれば漏れは生きていけるからそれでいいお
364名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:38:11 ID:RQyiFefW0
Windows Vistaのアクティベーションが早速破られてしまった模様
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061207_vista_activator/
365名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:38:59 ID:E/UMMxDk0
パソコン修理している友人からビスタは買わない方が良いと言われた。
修理者も発売しないことにはビスタに触れることが出来ないんだとさ。
だから販売されて故障して修理に出しても正確な診断が出来ず修理ミスが
続発すると言われた。
新OSが出るたびにこの問題に直面するらしい。
これを聞いてしまうと安心して乗り換えが出来ない。修理者には半年前とかに
無料配布されて研究しているんだとばかり思ってた。
366名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:40:23 ID:gZnAM7UK0
素人から見るとMACが安全ってのは使ってる人が
いないからってことじゃないの?
ユーザ増えたらいろんな不具合が出るって事はないの?
あと、マカーはユーザ増えたら増えたで「コレだから初心者は…」
って新規ユーザを上から目線で見そう。
367名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:41:04 ID:Ox0fs6ci0
>>346
逆に考えるんだ。
そこそこパソコンに詳しい人が設定しておけば初心者も安全に使える、と考えるんだ。
というかそういうコンセプトだし。
Admin権限のパスワード教えなければ勝手にWinnyインストールして、という事態にもならないし、
周辺機器もドライバはP&P→Windows Updateで自動インストールされ(User権限で動的リンクされ)るので、
ソフトのインストールを除けばUser権限で何も困らない。

>>348
Admin権限のあるプロセスを起動するには所定の手続きが必要になったね。
操作が権限の問題ではじかれると確認を求められる。
PC買ってきて最初に作った管理者アカウントで操作するというのが多かったからねえ。
adminユーザのデスクトップはadmin権限のプロセスではない、ってのは理解はたやすいが知らないと混乱するだろうな。
368名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:41:22 ID:qTFTNHNv0
ユーザーにデバッグさせるMSは凄いと思う。
来年は流出騒ぎになりそうな予感。
369名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:41:23 ID:BVlxj4k40
>>365
それ一ヶ月くらい前のスレでもまったく同じ文章みたんだが,
なぜまたコピペするんだ?
業者か?
370名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:41:49 ID:oNgEbSTF0
>>347
できるようになってる

>>334
>>344
言われてるほど高性能じゃなくても、ぜんぜんOK。RC以前の情報に踊らされ過ぎ。
RCからはかなり軽くなった(当然だが)。具体的には、

CPU:CeleronD 3GHz(8000円くらい)
メモリ:1GB(10000円くらい)
VGA:GeForce7300GS(8000円くらい)
HDD:最近のものならなんでも

といった、現時点でのローエンド構成で十分Aeroで快適に動く。

371名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:41:58 ID:nlh+Ks8U0
これから7年ほどVista売り続けるんだから現時点で満点に近かったらハードが
売れなくなっちゃうだろ。
OS、ハード、ソフト業界発展の為にユーザーのやる気を引き出そうというMSからの挑戦
XPに甘んじる奴らにはウイルスだろうし、PC界のABCD包囲網やね
372名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:42:17 ID:1Hq8Rk4w0
初心者見下すのは人間性の問題でマカーに限らんだろw
373名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:43:47 ID:bVRCs4SC0
Office2007って必要なんだろうか
ワードもエクセルも正直2002で十分事足りるんだが
374名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:43:59 ID:hXIR1awm0
>>359
そうなんだ。
じゃあこんどリースで入るPCもビスタにしてもらっとこうかな
375名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:46:06 ID:hXIR1awm0
>>363
Emacsなんて巨大なものいらないよ。
vimで充分。

>>366
漢字トークとかのころから長年使ってるマカも、
OSXに関してはスタートラインそろえられちゃってるからそうでもないんじゃないの?
376名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:46:31 ID:HwQzFoX10
>>370
おまえ正気か?
現時点でのローエンド構成で十分ってあたりまえだろがw
ビスタ導入者全員が現行の機種にでも乗り換えろとでもw??

OS入れるためにPC買い換えるほどの馬鹿だけ相手にしてろよ
377名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:47:06 ID:o5peEnT00
>>366
・Mac使いが周りに少ないため初心者は教えてもらいにくく、つらい。
 教育番組のようなたいていのPCスキルアップ番組はWindows向けだし。
・Macのほうが有償アップデートが頻繁に行われる。(≒金かかる)
 WindowsでServicePackがすべて有償になると考えると大体合ってるか?
378名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:47:09 ID:Z1I43XdDO
>>372
マカー乙
379名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:47:11 ID:UaSr1kg9O
一方、ロシアは鉛筆を使った
380名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:48:39 ID:BNLBoMt80
BeOSでも使っとけ!
381名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:48:59 ID:HwQzFoX10
>>359
Office2007は拡張子が全部かわっちゃうんだろ?
ワードもエクセルもそれぞれ.doc .xlsじゃなくなるんだろ
互換性のないソフト使えってそれは無理なはなしだよ
382名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:49:06 ID:yTzZoz2d0
2年後に新OSすぐ出るじゃなかったけ?
383名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:49:09 ID:4tePrmCr0
つーかXPで何の不都合があるんだ?
384名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:49:34 ID:oNgEbSTF0
>>376
・・・漏れの書き込みのアンカー先を読んでからモノ言え基地外

ちなみに、メモリ2GB必須と考えてる人もいるかもだが、1GBでも「Windows
エクスペリエンス インデックス」のサブスコアは4.5(最高点は5.9)。このスコアは
4以上であれば、Aeroが快適に動くという指標なので、メモリはAeroでも1GBで十分っ
てことになる。
385名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:50:40 ID:S9IHBxVn0
>>381
ちゃんと2007以前の形式でも保存できるお( ^ω^)
以前の物+新しいファイル形式がついた感じだお( ^ω^)
386名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:51:12 ID:o5peEnT00
>>381
docやxlsのファイルを開くと自動的に互換モードで動きます。
拡張子がdocやxlsのままで実際の互換性がなかったころに比べたらよっぽどマシ。
387名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:52:14 ID:3rf/AiA30
いつになったら安全に安心してインターネットできるんだ
388名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:52:27 ID:hXIR1awm0
>>381
まじで?互換性ないの?
そんなファイル送るのも送られるのも迷惑だなぁ。
389名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:54:19 ID:BVlxj4k40
>>387
システムが肥大化し続けるから無理
純粋なWebブラウウジングだけのOSでも作りゃ話は別だろうけど
だれもそんなもの買わないだろに
390名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:56:02 ID:hXIR1awm0
>>387
逆だろ。
安全に安心してインターネットできる時代は既に過去のもので
これからどんどん危険になっていくんだよ。

基本的に、わかってる研究者だけのものだったのが、
一般に広く開放されてなーんもわからないひとでも簡単に使えるようになって
その人らを狙う悪い奴等も増えていって際限ないよ。
391名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:56:07 ID:IwF4YkXV0
まあ 正直vistaで全体のスペック水準を引き上げて欲しいって思いはある

そしたらPCの一般ゲーム開発が盛んになるだろうし
392名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:57:11 ID:eZYQHA7n0
>>387
携帯でネットでもやってれば?w
PCは発展途上だからなあ。しかたない。
393名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:57:29 ID:3rf/AiA30
>>390
インターネッツは欠陥品だな
394名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:57:44 ID:o5peEnT00
>>376
ほんとの初心者はメモリ増設さえしてないから
古いマシンに入れようとしても最低限512MBのメモリというところで
インストール拒否されるんだけどw

メーカー製の標準メモリが512MBになったのって最近の話だし。
395名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:59:17 ID:dboCTGii0
お、OS/2 WARP…
396名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:00:27 ID:1wR4SK5B0
バグが出るもんなら今のうちに出しといてくれよ〜

 VistaプリインストールのノートPCが出揃った頃に買う予定だからね。
397名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:00:32 ID:CoUyUfay0
>>394
本当の初心者なら、OSの入れ替えどころか、OSの意味もわからないようなキガス
398名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:01:07 ID:IwF4YkXV0
いままでビデオカードすら搭載しないで金ふんだくってた
メーカーもこれで必死になるだろ PCの値段自体は変わらないだろうど
それで十分
399名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:02:09 ID:m8lXIw/V0
>>389
そうでもないだろ。
2kのブラッシュアップで大半の人は納得すると思う。
XPでの追加機能なんてなくても。

Aeroなんて必要ないし。
400名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:02:55 ID:oNgEbSTF0
>>391
その発想はなかった。しかし、そうと言えるかも。もうね、Call of Duty3 がPCで
出ないってのが・・・PCゲーはもうダメなのかと・・・orz
401名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:04:55 ID:o5peEnT00
>>399
Mac対抗のためにも仕方ないんじゃないの?

まぁデザインしか売りがないってのはかわいそうなものだが。両方とも。
402名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:05:08 ID:IwF4YkXV0
>>400
某PSUも なぜかPS2に無理やり合わせた性でPC版も無茶苦茶になったしなw
403名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:06:04 ID:hXIR1awm0
>>392
携帯だってワンクリ詐欺とかあって危険だろ。
404名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:06:07 ID:jBgPkPse0
vistaの音声認識
おもすれー
405名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:06:11 ID:oNgEbSTF0
>>398
たぶん、G965のビデオ機能で出してくると思われw
406名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:06:37 ID:on0+4wQDO
2007年の春モデルのノートにVistaがプリインスコされてたら爆笑するなぁ。
407名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:08:00 ID:IwF4YkXV0
>>405
ピギピギ ぬっころすぞ
408名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:08:16 ID:k7rBIxoA0
DELLの3100Cに3.5インチタイプの内蔵FDD買ってきて内蔵できる?
409名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:08:21 ID:V56619zR0
>>401
UIだけなら95でも十分だったりするしな。
XPでいい点があるとしたらやはりNTカーネルになった事。
導入については・・・、やりやすくなったのはいい点だとも言えるけど、
それくらい苦労した方が後で楽になる気がする。
後、XPでどうしてもなじめないのがファイル検索。特に初期設定。
犬には本気で苛々した。
410名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:08:44 ID:4AwFiGi10
ビスタってもう売っているのか
411名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:09:53 ID:o5peEnT00
>>406
Vaio typeGやLavie J、Let's note全般のようなモバイルを売りにしてるビジネス向け以外は
ほぼ全部Vistaで来ると思うけど?
412名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:11:38 ID:axAvu9cEO

ロングホーンもつかえてるからビスタの修正に手が回らん。

413名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:11:59 ID:oNgEbSTF0
>>409
NTカーネルになったのは、かなりデカい。MacでいうところのOS9→OSXと
同じようなもん。しかし、XPの検索がなじめないなら、Vistaはいいんじゃまいか?
Vistaでは検索機能が大幅にパワーうpしてるし。
414名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:12:01 ID:yZU2p8dD0
415名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:13:21 ID:b9SqWWMh0
win98最高とあと二年は唱え続けようと思っている。
416名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:14:09 ID:LXHN/HJC0
>>409
xpインストールしなおす度に犬死ねと思うよw 消えるアニメーションとかいらねえんだよ
417名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:14:10 ID:gZnAM7UK0
エクセルのガイドの犬とか女教師を
「二度と表示しない」って言う設定があれば買ってやってもいい。
418名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:14:19 ID:Jdg61Ocq0
可能性は追求したら限りない・・・
というよりも、無くならない
100%安全なものなんて世に存在などしない
419名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:14:42 ID:gTomSz7H0
420名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:14:45 ID:ZbrXA3rJ0
>>413
それならいいんだけどね。
頻繁に使う機能は外観はシンプルでなおかつ多機能にしてもらいたい。
メディアプレーヤーのUIとかも6.4あたりが一番良かった。
どうして無駄に派手にするのかちっとも理解できない。
421名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:17:16 ID:yZU2p8dD0
>>420
つ windows media player clasic
422名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:18:10 ID:My0ovvFg0
実際まだ一般には浸透していないけれど
今度のVistaはこれまでのWindowsでは最高の造りと専門家の間で評判らしいよ

特に価格面で低価格化が進んだワイド液晶画面でのUserInterfaceの使い勝手が
もう元には戻れないレベルで進化している。
これまでのように新機能のおかげで重くなるだけ、何てことも無く、パフォーマンス面でも
さまざまな改良が施されており、速度面だけをとってもアップグレードする価値は
十分にあるみたいだね。

若干メモリーの消費量が多いので、256MB以下のPCなら気持ち程度、メモリー
を追加したほうがいいかもしれないけど。

正直、こんなすばらしいOSを他人に紹介したくない気持ちもあるけど、みんなに
この感動を分かち合ってもらいたいな。
423名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:19:04 ID:LXHN/HJC0
>>420
つ ミ田+R mplayer2
424名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:20:19 ID:CoUyUfay0
>>422
専門家の評価は当てにならない。
発売されて、半年ほど様子見てみるが一番いいな。
425名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:21:06 ID:leB3knUL0
300MHzでXP使っている自分には全く関係の無い話です。
426名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:22:20 ID:EcHjI5SR0
>>425
それは女子高生の前で腕に30kgのおもりを付けてオナニーしてるよりツライ
427名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:22:59 ID:2z+M7MLs0
ディオ様の出番だろ。

脆弱脆弱ぅううう
428名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:23:06 ID:oNgEbSTF0
>>420
> 頻繁に使う機能は外観はシンプルでなおかつ多機能にしてもらいたい。
そういう御仁のために、クラシック表示が残されているんじゃまいか。
漏れはAeroけっこう気に入ってるけどね。ただ、Windows系の配色の
ハデハデしさには、どうも馴染めんよ。OSXのシンプルでかっこええUIを
見た後だと、目がチカチカするw 落ち着かないっていうか。
429名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:23:41 ID:3rf/AiA30
>>426
わかったようなわからないような例えだな
430名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:24:00 ID:vXE+gidN0
29.8%のWindowsXPユーザーがVistaではなくLinuxへの移行を考えている
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061103_upgrade/

Linux初心者にオススメのOS、Ubuntu(ウブントゥ)。
ISOイメージをCDに焼くだけで起動ディスクの完成。
ディスクを入れたまま再起動すれば即(・∀・)ウブントゥ!!
既存の環境を汚さないLiveCDタイプで、安心して試せます。
気に入ったらHDDにインストールして常用も可能。
DVD,MP3,WMV,RAR等に遠回りながらも対応。

世界で圧倒的人気のLinux、それがUbuntu。
http://google.com/trends?q=Ubuntu%2CMandriva%2CSUSE%2CFedora%2CKnoppix

★Ubuntu日本語版
http://www.ubuntulinux.jp/
★Ubuntu 6.10紹介記事
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061108/252997/
★Ubuntu 6.10インストールガイド
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061108/253030/
【deb系】Ubuntu Linux 10【ディストリ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1167037279/


【衝撃】3Dデスクトップ環境「XGL」でVista脂肪
http://www.youtube.com/watch?v=EHEcgTWAfvE
431名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:24:05 ID:gTomSz7H0
>>422
そういうネタはソース無いとな。

ビスタはフロート?だか使うと重くてイライラするというのなら聞いたことあるし、「重いUIは使いづらい」とたいがいの人は知ってる。
432名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:24:44 ID:/zawpYvC0
>>422

>正直、こんなすばらしいOSを他人に紹介したくない気持ちもあるけど、みんなに
>この感動を分かち合ってもらいたいな。


(;´Д`) ハァ?
433名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:24:45 ID:OKmel/qv0
>>421
使ってる。

>>423
入ってたのか。今知った。そういえばどこかで読んだような・・・。

どっちもありがとう。
434名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:25:43 ID:q5jtwYAh0
ぶっちゃけ、WindowsMeの再来だろ?
435名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:25:59 ID:kemPsh+N0
WMPは9で無駄にごてごてしたけど、10でシンプルになって個人的には評価してる。
一度悪くならないとWinはなかなか良くならんよな。
436名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:26:18 ID:zBzEITgw0
>>340
同意。

会社でパソコン博士とか言って半可通の知識で失笑買ってるジジイじゃね?
437名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:26:28 ID:EcHjI5SR0
>>430
ubuntuなんて汚いOS流行らせるな
438名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:27:26 ID:leB3knUL0
もっと貧弱だったww

http://124.38.226.26/bbs/78632/img/0048223139.jpg

7年前から異音を立てながら動いてくれているCPUを尊敬している
439名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:27:31 ID:dboCTGii0
タスクバーがデフォルト設定で下にあるくせに、各アプリケーションのメニューバーは上にあるのが気に食わぬ。
タスクバーは上に置くべき。
ついでに機動音もパワーマックに変えてやった
440名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:27:34 ID:kdm2obTE0
http://lists.grok.org.uk/pipermail/full-disclosure/2006-December/051394.html
[Full-disclosure] Microsoft Windows XP/2003/Vista memory corruption 0day
441名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:27:45 ID:oWpd72Zv0
>>434
再来なんて失礼な!















正統な後継OSと言いなさい
442名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:28:02 ID:Y0Xbv03X0
重いわ、これからも月一のがありそうだわで
乗り換える理由がないな。
443名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:28:46 ID:zBzEITgw0
>>358
リナックスが完璧だとさ(www

この台詞だけで知ったか素人だとわかるよ(ププ
444名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:28:47 ID:JmszkF/k0
98SEの頃は良かったな…
445名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:29:52 ID:KbeBU0fv0
>>444
あれはそんなに良くないだろ
2000がマイクロソフトの絶頂期だった
446名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:30:19 ID:GblQiPIF0
もうXPでいいよ、サービスが終わったらパソコン止めるわ
447名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:30:42 ID:Ox0fs6ci0
>>370
CPU: Geode NX 1750@当時6000 ← 本来組み込み向けの古いCPU
Mem: 512MB@当時4000
VGA: 適当に10000円くらい
HDD: 適当に最新の160GBくらい
で快適にVistaしてますよ。

ちなみにmem256でも実は動くw
ロードされる機能が2k並になり(Aeroとかキャッシュの類無効)、
2kと同程度の快適さでvista仕様のセキュリティとUIになる。
つまり実はVistaは2kのブラッシュアップとしても使える。
Startar Ed.とHome Basic Ed.のことだけどな。

>>374
シンクライアントにしちゃえば?
管理者がひとりしかいない企業とかは原則それ。
Server2003買えって言われるかもしれんがw

>>384
ExpIndexのスコアは容量もあるが、むしろ速度
448名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:32:41 ID:n4YMFdia0
ビスタとか新しいのに移行するのはしょうがない。
でも、優れたものは普通に販売、サポート継続しても良いんじゃないの?
2kなんか、低スペックマシン向けに最適だと思うんだけど。
449名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:36:00 ID:oNgEbSTF0
>>447
GeodeNXとは、また変なCPU使ってるなぁ〜w しかし、メモリ512MBでは、
Aeroになっていないのでは? ベーシック表示なら、その構成でも快適だと思うが、
問題なのはAeroを有効にした時じゃまいか?

> ExpIndexのスコアは容量もあるが、むしろ速度
自分で調べたわけじゃないが、PCfan誌の実験によると、DDR2 533/667/800で
いずれも変化ナシ。速度よりも容量がモノを言うらしいぞ。容量で言うと、512MBで
2.9、1GBで4.5、2GBで5.4らすぃ。

450名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:36:21 ID:SnVlIydJ0
>>431
無料版つかったことあるが、適当なノートにインスコしても重くなかった。
でも乗り換える気がでたかというと微塵にも。

イラネ
451名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:39:39 ID:OX1SvdMK0
ぶっちゃけ安全だと思って導入してる奴はいないだろ
452名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:41:13 ID:qduwtvli0
Q:電球をとりかえるのに何人のアイルランド人が必要か?
A:1人。電球を持ってしこたま飲むうちに家の方が回り出す。[のんべだから]

Q:電球をとりかえるのに何人のポーランド人が必要か?
A:1万人。1人が電球を持ち、9999人が家を持ってグルグル回す。[馬鹿だから]

ってパターンのジョークで、昔

Q:電球をとりかえるのに何人のマイクロソフト社員が必要か?
A:電球がつかないですって!? きっとソケットの故障か、配電の不備でしょう!
  電球には何の問題もないはずですよ!

ってのがあったな。今でもそんな感じなんだろか。
453名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:41:29 ID:LcI/gcmh0

 み ん な エ ロ ゲ し か し な い く せ に
454名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:42:48 ID:9u3r2kb90
>>358
>>リナックスなら完璧に安全なのに

きちんと設定出来ればの話だろ。

私が最初に触ったのはLinuxじゃなくてFreeBSDで変なCUIなツールでパーテーションを区切ってインスコしてた時代だが
一緒に買ってきた本(500〜600ページほどの厚さ)にshutdownコマンドが書いてなくて終了の仕方がわからず
1日潰れて怒りのあまりパソの本体を床に投げつけて蹴り倒した覚えがある。

特にWindowになれた私にはエディタのviはエディタを終了の仕方がわからず
使いにくすぎて液晶を壁に叩きつけてしまったほどだ。

今はXwindows(っていったけ?)とかGUIのインストーラーがついてきてかなりhappyな状態なようだがな。
そういや、あのころはXFreeとかいうのコンソールからGUIにしてくれるGoodな奴があった気がするが今もある?
455名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:44:19 ID:3rf/AiA30
RC1インスコしたけどエアロは動かず。それでも重かった。
456名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:45:48 ID:kmErhZi20
>>448
低スペックのためのWindows Fundamentals for Legacy PCてなモノも有る訳だが。
457名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:48:28 ID:SPlbiCvd0
今度のビスタは、ペンで書けるそうだね。
キーボードより早く書けるらしいから試してみたいよ。

発売日は並ぶのかね?
458名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:49:31 ID:Ox0fs6ci0
>>449
512だとデフォではAero切になるが、強引に入れることは可能。
普段はBasicで使ってるけどね。
ExpIndex; memは1GBでも1.5GBでも4.5なんだが……2GBに増やすとあがるのかな。
ちなみにいま書き込みしてるマシンはグラボがS3 Graphics製。Vistaドライバの出来がいまいち。
459名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:51:24 ID:9u3r2kb90
>>453
エロゲーなんて下らんものを作るくらいなら
秋月あたりのキットでLCDゲームでも作るだろ。

最近は自宅に半田ごての一つもないヘタレが多すぎる。
460名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:51:34 ID:l8EmnlVK0
  | ..: ..: ..l ..i ..i ..i ..i ::|::: 
  | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|::: 
  | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|::: 
  | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|::: 
  .〜〜〜〜___ 〜  
  ____  ||_||vista
 /___/l|:./|ニニ|l. ::.:::::::::::::::::::::.//:::
::_||_,,..,,,,||::_.::::::::: ... :: :::: /:: :.... ::: //.::
/::/   /ヽ-、::.. :: :: /:: ::. ::::: //:::
::.<⌒/     ヽ:: /:: :....:::...://:::
..:<_/____/:: /:....:::...: ..//::::
461名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:52:29 ID:FJNg1h5G0
新基本ソフト(OS)「ウィンドウズ・ビスタ」、欲しいな。
株を売って、買おうかと思っているんだ。
462名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:53:27 ID:SPlbiCvd0
でも、キーボードよりビスタのペン・タブレットのほうが早く書けるって聞くけど
キーボードは必要なくなるのでしょうかね??
463名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:53:30 ID:oNgEbSTF0
>> 457
XPにも、ペンで書ける「WindowsXP TabletPC Edition」っていうのがある。
なので、その機能のためにVistaを待つ必要はないわけだけど、
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/tabletpc/default.mspx

> キーボードより早く書けるらしいから試してみたいよ。
それはないようなw PCでプレゼンしたり、手書きの注意書きなどをササッと
付けたい、なんていう使い道にはいいだろうけどね。
464名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:54:29 ID:nlh+Ks8U0
2年後に新OSが出るって本当?
465名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:56:25 ID:oNgEbSTF0
>>458
おーその方法教えてくれ! 実はサブマシンのメモリが512MBなんだが、Aeroが
有効にならなくて。RC2なんだが・・・。

って、グラボがS3製ってことは、ひょっとしてS25/27かな? グラボまでマイナーw
466名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:56:32 ID:eZYQHA7n0
>>464
MSの方針としてはこれから2年周期くらいでOSを出していくそうな。
vistaは時間掛かりすぎて反省したらしい。
467名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:56:40 ID:SPlbiCvd0
コンビニでビスタのモニターが活躍するって言っていたが
XPでは利用できないの??
468名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:56:41 ID:BNLBoMt80
でるわけないだろ。
469名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:56:42 ID:A0XHCs0U0
つかVistaに変えるメリットって何があるんだ?
XPであと三年は戦えるだろ
470名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:57:48 ID:3rf/AiA30
>>466
ネタ切れになるんじゃあ?
471名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:58:22 ID:Ox0fs6ci0
>>462
ブラインドタッチができる人間なら確実にキーボードのほうが速い。
しかしそれなりに便利ではある。ゲームボーイ→DSへの変化って感じ。
富士通のタブレットノート使ってみたけど、
一対多ではなく一対一のプレゼンでは二人して書き込んだりマウス代わりに使ったりとなかなか新しい操作感がある。
472名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:58:30 ID:w6BRQo4c0
SEじゃなくて普通のWIN98の俺様が来ました。
473名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:58:41 ID:fFYlhLem0
もっと軽くて堅牢なウィンドウズ出せやMS
474名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:59:14 ID:SPlbiCvd0
コンビニとかでもビスタを活用するってニュースが出てたんだよ。
どこがちがうんだ?
確かにキーボードの次にペンってことはなんとなくわかるけど。
任天堂のDSみたいにペンになってくのかね?
475名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:59:57 ID:Y0Xbv03X0
>>472
98ってもうアンチウィルスソフトのサポートもままならないんじゃない?
来年までっていうのが多いでしょ?
476名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:00:04 ID:eZYQHA7n0
>>470
appleみたいになるんじゃね?w
osx初期ではたしか1年周期くらいで出してたよ。
しかも買い換えなかったら即サポート打ち切りw
477名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:04:10 ID:oNgEbSTF0
>>474
タッチパネルやペン操作が必要な分野では、これまでもそういったマンインタフェースが
取り入れられてきたので、「Vistaになるから」ってことはないよ。そのニュースは、
Vistaのニュース性に便乗したものだと言えると思われ。実際、コンビニでは、ずいぶん
前からタッチパネルだったりしたっしょ。

んで、ペンとキーボードでは活躍の場が違うので、ペンがキーボードを置き換えるって
ことはあり得ないと思う。まぁ、これまでもずっとそうだったしね。
478名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:06:52 ID:xbatDzqQ0
トヨタがビスタって名前の車の販売を止めたのはマイクロソフトからの
申し入れがあったからだという噂はホントなの?
479名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:06:56 ID:9zz49pEH0
OSとハードの性能うpはいいんだが、
消費電力の増大、何とかならんもんかねえ・・
480名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:08:53 ID:/ls39tLv0
>>116
ハイカラなデスクトップにすると1G要るそうな。ついでにビデオカードには
256MBのメモリが要るそうな。これが最低限のスペックだから、実際には
普通に動かすのに2G+ビデオメモリ500MB。VISTAを前提にした大型アプリが
出回るようになると4Gくらいは要求されるようになるだろな。

実際、自作市場に出回ってるマザーボードは最大メモリ8Gとか16Gという
タイプが出回ってる。つまりマイクロソフトは何も言わんけど、マザーボードの
メーカーがこれくらいは必要になると予告してるようなもんだ。
481名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:09:32 ID:4/6D9DjT0
サービスパック2がでるまで使わない。

それが一番かしこいMSとの付き合い方。
482名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:10:25 ID:fL4MOn1t0
メモリ量は64bit化が進んできたからでしょ。
483名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:10:52 ID:dboCTGii0
vistaって32ビット版でもメモリ4G認識できるの?
484名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:11:46 ID:on0+4wQDO
>>480
実際XPの時点で4GBくらい必要だろ。
485名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:13:17 ID:w6BRQo4c0
>>475
去年のウイルスバスター2006はまだ使えるよ。
あと1年は更新があるらしいです。
486名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:15:08 ID:eZYQHA7n0
>>480
ビデオカードは128MBで十分。
やたら広い画面になるともっといるけど。
てか、その根拠のない数値はどこから出てきたんだ?妄想?

>VISTAを前提にした大型アプリ
なにそれ?w
64bitのアプリのこと?
もともとメモリが2Gで足りなくて困ってたやつにとっては
大助かりな話なんだが。
487名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:16:33 ID:qmVIsPve0
>>133
wine使えばnyは動くよ
488名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:17:00 ID:oNgEbSTF0
>>480
VRAMは500MBもいらん。Aeroの最低ラインは128MBで、かつそれだけあれば
まったく問題なく快適に使える。さらに、マザーボードの最大メモリ量は関係ない
っしょ。XPの時代でも4GBってのが多かったが、実際にXPで4GBも必要なユーザー
って一部のプロユースを省いてほとんどなかったし。「Vistaを前提にした大型
アプリ」ってのがよく分からんが、Vistaはメモリ1GBで十分。2GBあればベストで、
4GBもいらん。
489名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:19:27 ID:2Uar1NLp0
dellで超絶安いクーポンが出たら一緒に買うよ
490名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:20:11 ID:On7UwiZqO
つか、メール、インターネットは
これで十分という仕様が年々上昇してるよな
491名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:20:14 ID:dboCTGii0
>>488
xpは x64editionでなければメモリは3.2GBまでしか認識できないのだが…
492名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:20:30 ID:oGsQ79co0
いまだにハードオフの中古PCについてた98SEだよ
493名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:20:42 ID:Ox0fs6ci0
>>465
そんなこと言われると不安になって、マシンからメモリ抜いてやり直しちゃったじゃないか
デスクトップで右クリック>個人設定>ウィンドウの色とデザイン>配色でaeroを選ぶ

uploaderの容量制限のため、ペイントで256色に落としたスクリーンショット(RC1)
ttp://vista.rash.jp/img/vi6713545073.gif
494名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:20:53 ID:1dkCgX1m0
やっぱマッ、いやいやリナックスにしようぜ!
495名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:21:04 ID:oNgEbSTF0
>>491
だから、一部のプロユースで、だってばよ
496名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:22:24 ID:My0ovvFg0
WebBoyで十分
497名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:25:26 ID:tcnOlnOk0
もうでたのかよ(;´Д`)
いい加減にしないとLinuxに移行しちゃうぞ。

とは言うもののウインドウズ専用のソフトを結構使ってるからなあ。
番組ナビゲーター、ナップスター、gigabeatへのデータ転送には
WMP10が必要だし、まいったなorz
498名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:25:42 ID:KbeBU0fv0
2000とXPを比較して
いまだにXPの優位さを見いだせないまま
XP 糸冬 了..._〆(゚▽゚*)
4991000レスを目指す男:2006/12/26(火) 21:25:44 ID:2FZVSCCu0
でも、コンピューターって、なんでいろいろな機能を付け加える方向に行くのかな?
もっと単純でいいから、安定して動くようにして欲しいよね。
500名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:27:16 ID:oNgEbSTF0
>>493
ぐお、すまねぇ・・・そこまでしてくれたとは。ありがとう。大感謝!

> デスクトップで右クリック>個人設定>ウィンドウの色とデザイン>配色でaeroを選ぶ
やっぱり、設定方法はそれだよねぇ〜Aeroの項目が出てこないんだよね・・・。
スペックをさらすと、Pentium4 2.4BGHz、DDR333 512MB、RADEON 9700なのだ。
CPUとグラフィックは十分なハズで、実際、WinExpIndはメモリだけが3を割ってる。
なので原因はメモリ容量不足かと思ってたんだが・・・。

いやマジで、あらためて大感謝。m(_ _)m
501名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:27:17 ID:3hoIKFE/0
携帯端末が進歩してパソコンの魅力が無くなってきてるね。
XPより良くなったのは視覚効果だし
502名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:31:02 ID:IBKgUxCP0
4年前に買ったXPSP1パソコンを
SP2にアップグレードしているが最近調子悪くて
ビスタ出るまで替え買いは控えたほうがいいですか?
503名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:31:02 ID:eZYQHA7n0
>>501
携帯で十分、っていうパソコンの使い方しかしないなら
もちろんそういう結論になるんだろうけど
パソコンっていろいろ出来るんだよ?w
504名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:34:49 ID:oNgEbSTF0
>>493
っと、RC1だったか! 見逃してた。
実は、RC1だと512MBでもAeroは有効になるんだ。RC2(Build 5744)から評価が
変わったようで、512MBではAeroは有効にならない(と思う)。問題のサブマシンも、
RC1のときはAeroにしてたが、RC2に書き換えたら、クリーンインスコでもAeroを
有効にできなくなってしまったというワケ。

しかし、タスクバーを右側縦にしてる点、ブラウザやメーラーがFirefox/Thunderbird
である点、FTPクライアントがFileZillaである点・・・あなたは漏れですかw
505名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:36:48 ID:3p+sH5P/0
m9(^Д^)
506名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:36:57 ID:KbeBU0fv0
だけどAeroはなんであんなに要求がきついのか
よく似たMac OSX 10.4は旧世代のPB-G4あたりで似たことが出来るのに
507名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:38:08 ID:S9IHBxVn0
>>506
業界の都合(´▽`)
508名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:38:24 ID:lknU1BKc0
ロバート・フリップに謝れ!
509名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:38:34 ID:k/88rc3B0
なんで四国新聞なんてマイナーなとこから
わざわざ記事発掘してきますかw
510名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:39:08 ID:CISWGSbT0
こんな欠陥商品に高い金出して買うやつの気が知れん
511名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:39:23 ID:8ogOfrmBO
>>46
(・∀・)ノシ
512名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:40:09 ID:KyVjeGv10
メニューとかウインドウを立体化して何が楽しいんだよ氏ねよ
513名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:40:32 ID:+PcDr5Op0
>>511
ノシ
514名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:41:13 ID:Fb1xooJB0
>>501
2000からXPになったときもGUIの見た目が変わっただけとか言われた。
515名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:42:39 ID:hXIR1awm0
マイクロソフトもアップルみたいに
MacOSXが公式に動きますみたいなことしてくれたらいいのになぁ。
って、ハード屋じゃないから難しいか。
516名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:43:11 ID:6CtpvrCI0
こいつはくせぇーッ! キジャのにおいがプンプンするぜッーッ!
517名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:43:24 ID:p+rKIeKg0
       <   ≫
   ,rn  /〇 、|
  r「l l / /  ばきゅん!
  | 、. !j /
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   /同志! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │ 大久保、大阪生野区、京都市南区、
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 川崎にはテポドン落とさないニダ!
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   |
  \    \.     l、 r==i ,; |'  .人_独自OS革命2100開発!
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |
518名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:44:25 ID:KyVjeGv10
ところでさぁ64bitってなんなの?
誰か三行で教えて
519名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:45:48 ID:Ox0fs6ci0
さすがにメモリ256まで落とすと2k並にしないともっさりする。
そうすると2k並にはきびきび動くけどね。
ttp://vista.rash.jp/img/vi6713691288.gif

>>504
512でもaero快適に動くんだけどねえ。
そのへんはmicrosoftの方針だとはいえ、選択できるようにしてほしいわ。
520名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:45:55 ID:hXIR1awm0
>>518
任天堂が
10年ぐらい前に出してた
ゲーム機
521名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:46:00 ID:fL4MOn1t0
最大メモリ量が増えるぐらいしか目立ったメリットはない
522名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:46:32 ID:rXdGvHyk0
いつものことだからいい加減驚くもなくなってきた
もっと違う展開希望
523名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:48:16 ID:yZU2p8dD0
>>519
使用してどんな感じ?
524名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:48:19 ID:W1yFrmed0
なにを言ってるんだ。
XPですら毎月欠陥補正パッチだしてるじゃん。

ウインドウズが完成することなんてないんだよ。
525名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:48:48 ID:KbeBU0fv0
APPLEによるとCore2 duo 2.33GHzの1/7が最速のPB-G4
その7割くらいの性能のPB-G4で出来ているのに

業界の都合 酷い (((´・ω・`)カックン…
526名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:50:22 ID:HwQzFoX10
>>386
それはオフィス2007から見た話だろw どちらも使えてそりゃあたりまえだわな

問題なのは、新拡張子を従来のオフィスで開こうとするときだよ。

しっかしこのスレでビスタ擁護してる奴って、 語尾に”お”ばっかつけるやつとか、
変なのが数人だけ混じってるな 怖い怖い
527名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:50:28 ID:FfF1hBLs0
完成したら終わりだしなw
528名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:50:59 ID:X0zRXTMg0
いつもの事じゃないか
529名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:51:03 ID:BxgAakU80
Vistaでゼルダはできますか
530名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:51:27 ID:6CtpvrCI0
>>518
電気的なスイッチが64個あってだな
どのスイッチが入ってるかで、どんな処理を実行するかが決まるわけよ。
だから多いほど1回で多彩な処理が出来るっつーこと
531名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:52:00 ID:6GuXEaH10
1年後に評判を確認してから導入するか検討します。
532名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:52:23 ID:QLoZm4IT0
ビスタってそんなに重いの?
今のうちにXP買っとくべきだろーか。
533名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:53:31 ID:RZeKuzvm0
>>518
<*`∀´><*`∀´><*`∀´><*`∀´><*`∀´><*`∀´>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<*`∀´> 合計64個
534名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:53:56 ID:SGFyq3Fl0
まあアルファ版ですからwww
535名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:54:41 ID:j2Es1IXh0
OS重くしてどうするよって感じだな
軽くて安定したOSだすのが筋だろ
余計な機能省いて値段下げろや
536名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:54:49 ID:My0ovvFg0
ふと思ったけど32ビットのメモリー空間て4Gだから
4Gメモリー積んだら仮想メモリいらないからHDアクセスしないんじゃないか?
537名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:54:51 ID:oNgEbSTF0
>>519
> 512でもaero快適に動くんだけどねえ。
確かに。RC1の時は、512MBでちゃんとAero使えてた。なぜRC2からダメになったのかが
ギモン・・・。

そうそう。お礼といってはなんだけど、Firefoxをメインに使ってるなら、フォントは
メイリオにするとよいよ。フォント設定で「ゴシック体」の部分だけメイリオにして、
漏れがいろいろ使ってみた感じでは、サイズ(Z)を14、サイズ(E)を16、最小フォント
サイズを12にして、「Webページが指定したフォントを優先する」のチェックを外すと
いい感じ。なぜか、IE7でメイリオにするよりもFirefoxでメイリオにするほうが、崩れも
なくてかなりいい感じに使えるのだ(IE7だとけっこう崩れる)。お勧め!
538名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:55:42 ID:KyVjeGv10
>>530
すげーじゃん倍じゃん
やっぱビスタ擁護するわ
よく分からんけど
539名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:59:19 ID:rN61PWJA0
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よくおもいておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、もどすよていの、えくすぴーはあたしのおねえちゃんです。
おねえちゃんは、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、どうさも、かるいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
おねえちゃんを、かわいがってもらえると。いもうととして、うれしいです。
まともにつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、びすたのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、びすたは、
しあわS
540名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:59:36 ID:KbeBU0fv0
ノートはチップセットの都合で3Gまでしかメモリー使えないんだよな
541名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:59:48 ID:KyVjeGv10
で今調べたんだけどさぁ
ビスタの32bitバージョンてあるのな
これってなんか意味あるの?
542名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:59:53 ID:RZeKuzvm0
>>538
XPだって、64ビット版を売っているぞ。
543名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:00:24 ID:GnF7kaHEO
どうせ2ちゃんねるにしか使わないパソコンならXPでもいいと違うのかな
544名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:01:36 ID:PY1G7SJ80
Vistaって、結局のところXPと比べて何が嬉しいの?
よく判らんわ
545名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:05:07 ID:632W+HYk0
お前らそんなことより、お勧めのエロゲー教えてください。
546名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:08:41 ID:S9IHBxVn0
>>526
従来のOfficeXpや2003でも、Office2007形式のファイルを開けるんだお( ^ω^)
保存もできるお

自分の無知を偉そうに語らない方がいいお( ^ω^)


547名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:09:37 ID:fbbYUic00
カタカナがこんな間抜けだとは思わなかったよ
548名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:10:00 ID:nlh+Ks8U0
エロゲなんてPentiumV1GHzの98SEで充分だろw
549名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:11:09 ID:KbeBU0fv0
>>548
セクシービーチ3は
最新ノーパソでもかなりつらい
550名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:12:07 ID:9u3r2kb90
>>545
Googleで「フリー エロゲー」で検索しろ。

一昔前に、Webページを立ち上げてエロCGを公開して数日で更新して、
数ヶ月して定期的に巡回してくれるファンが増えたら「同人活動を始めま〜す。」って言って
同人誌を売るのと同じことをやってる連中がいる
551名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:12:16 ID:jcFcxy7d0
みんなでubuntuに以降しようよ
552名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:13:14 ID:My0ovvFg0
やはり前方互換を確保しているのはXMLのおかげかな
553名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:16:26 ID:d0MhF7Zc0
マイクロソフトは大変だね。
逆に考えれば世界中が敵なのにこれだけですんでるのもまあ
すごいかもしれんな。
554名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:16:55 ID:eNdq1gqL0
何故OS如きに、何百MBも消費されなきゃならんのか・・・
555名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:17:22 ID:EbreQuM30
バグの無いプログラムなんて存在しない
556名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:18:45 ID:Ox0fs6ci0
∩(・∀・)∩いあ!右縦!右縦!
ttp://vista.rash.jp/img/vi6713854824.png

>>523
2kとあんま変わらんよ。メモリ256だと2kもそれなりにもっさりするし。
256で常駐できる分の機能しかロードしないからあんま先進的な感じはしない。
セキュリティとか起動速度とかプラグアンドプレイとか細かい部分で使い勝手と安定性が向上してるが、
5年前のマシンだとマシンごと買い替えない限り、2kからアップグレードする必要はないと思う。
ただ、古いマシンを無理矢理動かすときに2kがなくてもvistaでなんとかならないことはない、といった感じ。

>>537
Firefoxはデフォルトではメイリオにしてます
スクショは拡張機能のbbs2chreaderでAAがずれないスキン(メイリオだとずれる)
557名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:19:44 ID:KbeBU0fv0
>>555
存在するよ
漏れが昔N88-BASICで作った
558名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:20:18 ID:d0MhF7Zc0
いまや1TBのディスクがでるくらいだからなあ。
559名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:23:31 ID:nlh+Ks8U0
大体、毎月5000円ずつパソコンにお金掛けてる計算になるね・・・
560名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:23:41 ID:9u3r2kb90
>>556
なんか、だいぶ昔に使ったVineLinuxのNextStep風のX Window Systemに似てるな。

あれは使いやすかったが、しばらくすると、その画像の右横のバーみたいなのが邪魔になるんだよね〜
561名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:24:47 ID:S9IHBxVn0
>>552
ただしこれを使う(っ´▽`)っMicrosoft Office Compatibility Pack
562名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:25:15 ID:FtZMBgr7O
安全なウィンドウズを出したらセキュリティソフト各社から営業妨害だと訴えられるよ
563名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:27:23 ID:nR2gJuwU0
Windows一切使わずに素人でもネットと表計算とワープロできるPC作ってくれ。

マックはいやだけど。
564名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:27:47 ID:2FlPIbuO0
初物はやっぱり硬いんで、揉んで揉んで揉みしだいて使い物になるよう精進せんせとね。
565名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:29:09 ID:nlh+Ks8U0
昔DOSでネットサーフィンとかIBMかどっかが出してたような気がする。
PC-DOS使えばMSの世話にならずに済むかも
566名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:29:55 ID:OoLqAlcT0
linux使ってるけどものすごい勢いで不具合が出て、ものすごい勢いで修正されていくよ。
その結果、今じゃWindowsのアップデートが月に一度しかないのが不安になってしまったw
567名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:30:14 ID:KbeBU0fv0
>>563
FM-Towns探せ
568名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:32:00 ID:1itvorZHO
>ロシアのプログラマー

うーむ渋いのぅ
いっそのことロシア人がOSを作ったらどうだ?
569名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:32:32 ID:c0aXsdnb0
>563
超漢字とか
570名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:32:58 ID:nR2gJuwU0
>>567 ネット無理だろ?PC-VANはできるだろうが。
571名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:33:32 ID:MbB6jofg0
VISTAとXPって何が違うんだ?
572名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:34:00 ID:5YbsW4n60
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /  黙って使え
     /|ヽ   ヽ──'   / <    ハゲ
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
573名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:35:26 ID:oLHfy8n/0
常々申し上げておりますが
「ウィンドウズ・ビスタ」の起源は韓国です
本当にカムサハムニダ
574名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:36:57 ID:8fYiJVws0
>>555
だが、デバッグの不可能なプログラムもまた、存在しない、違うか?
575名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:38:54 ID:LO/8m6yR0
ウィンドウズ・ビタス

認証キーで高音域の声が必要
576名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:40:02 ID:bMBELOTk0
CDROMから起動出来るようにしてくれよ
577名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:43:29 ID:61iGJGKsO
かなりスペック良くないとダメって聞いたけど。
578名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:43:36 ID:GqEsX01c0
ビスタの推奨スペック見ると、どうも時代と逆行している気がしてならないな。PS3とか。
579名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:46:56 ID:Qy+v2EAp0
ん?毎度のことじゃん。
何騒いでるの?
580名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:47:15 ID:admiAk750
MSはいいよなぁ、他人が勝手にデバッグしてくれるもんなw
581名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:47:43 ID:E/UMMxDk0
ビスタでウィニーは使えますか?
使えないならビスタなんていらない。
582名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:53:39 ID:MXzQjx7s0
>>535
のたうつほど同意
マシンパワーが鬼スペックに進化してもOSでマシンパワーとられてさ
起動もおせえし作業は重いわセキュア面は 今 回 も 問題ありそう

つモンスターマシンにwin2000 これ快適 俺はXP機がサブになってる
もう2006年のマシンなのに新OSより旧OSが快適っておかしいだろ
583名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:59:04 ID:MXzQjx7s0
俺らは枯れるの確認するかアプリやゲームのために付き合ってやるかってケースだろ
PS3もそうだけどベンダや消費者がNO。いらないものはいらないって言うべきだ

需用があるから供給があるんだって。MSだけの責任だけじゃない
584名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:00:37 ID:Jvt0Waoo0
>>546
2007側で一度でも編集されると終わりだけどな
585名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:03:49 ID:5eYo2+Bh0
>>580
デバッグはしないだろ。
バグさがすのをデバッグというのはゲーム業界だけだぞ
586名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:05:13 ID:5MpWEpRD0
大騒ぎするのはど素人


大騒ぎしないのはMSの回し者
587名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:08:14 ID:MbB6jofg0
>>582
2000はどうやってもページングファイル切れないから引っかかるんじゃない?
588名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:08:29 ID:w2GcmVCl0
>>1
ベータ版インスコしたけど、こんなニュースどうでも良くなるぐらいの地雷原なんだが。。。
589名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:10:29 ID:QLoZm4IT0
>>583
といってもXPの販売停止されちゃう以上移行せざるを得ない
590名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:10:35 ID:admiAk750
>>584
97-2000互換とか無いのか?
無いならアクティベーションの問題もあって、導入する企業は少なそうだな。
591名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:12:22 ID:8ye9DfCl0
で、ビスタに乗り換えずXPを使い続けて何のデメリットがあるんだ?

ビスタ乗り換えのメリットなんて、どうせmsの宣伝ほど大したもんじゃ無いだろうし、
それのために数万円費やすって…
しかもデメリットも有るだろうからそのメリットも何割か相殺されるのだろうし
592名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:13:14 ID:8olpkrTO0
安全性ではMEが最強だと思う。
パッチ当ててなくても感染しない
機能面では最悪かもしれないけど
593名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:14:04 ID:diaDjWSE0


Vista入れたノートで、AC外してスリープさせて一晩置いといたらバッテリ切れてたってのは本当なの?

594名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:14:57 ID:LjpkzVu60
マックで十分じゃんwwwwww
595名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:16:30 ID:/XKSN0WIO
二千のバージョンアップの方が嬉しい。
596名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:17:19 ID:Ox0fs6ci0
>>525
Core2 duo 2.33GHzの1/5くらいのPentiumM 1.3GHzでもAero動くよ
っつかMBP1週間触ってからPBに戻ってみ
とんでもないもっさり感に驚くから
Vistaならクラシック表示に切り替えればもっさり感はなくなる。

>>582
2kよりvista classic表示のほうが起動速度は速いし軽い
むしろ軽量化しているといっていい。ReadyBoostも使えるし。

>>584
報告書を2007で編集して互換モードで保存して送ったけど問題なかったよ。
597名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:17:38 ID:diaDjWSE0
>>594

それを言うなよ。
こんなんで大騒ぎしてる奴らにMac使わせるなんてのはもったいないぜ。

豚に真珠だ。
598名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:17:44 ID:MXzQjx7s0
OS板でいまだに
「SP2をいれますた」→「ざわざわ」って流れだよw

長角だかビスタだか知らんが発売延期を叩いてた人も早く欲しいからじゃねーっつーの
599名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:18:33 ID:MbB6jofg0
ページングファイル切れるようにした2000SP5早くだせやMS
600名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:18:52 ID:cmM13w+H0
この糞重仕様はM$がハードベンダの要求に応じてこうなったらしい。
VISTAはPC買い替え促進用OSってことだ。
俺はエルピーダ株で大儲けさせてもらったから許すけど。
601名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:19:06 ID:zwMqOaFz0
ウィンドウズライブワンケアを抱き合わせ販売する為、ビスタに欠陥を作る計画的犯行
602名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:19:30 ID:OxZp3ygq0
>>589

今日の日経の一面「ソフトウエアに独禁法規制、抱き合わせ販売禁止・公取委」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061226AT3S2500U25122006.html

そういうやり方もそろそろヤバくなってきてね?
603風来のシレソ:2006/12/26(火) 23:23:20 ID:paSRsVus0
>>526
お」を外してコピペしてみ。
ただの指摘厨(ハゲ藁
604名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:23:35 ID:MXzQjx7s0
>>596
俺ビスタ持ってないし使ったことないから評価は早漏かもしれない
でもなあ、、嘘じゃなくても鵜呑みにはできんな。もっと大勢の評判聞いてからだな
605名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:29:27 ID:o2GyspZ70
>>1

ウインドウズ・ビスタ、これから始まる日刊アップデート。

まあ、予想通りのシナリオ、それにしても、バグフィックスしてから
出せないのかと?問いたいが、マイクロソフトの仕様上無理と。


606sage:2006/12/26(火) 23:29:37 ID:IgeOGzYS0
メーカー = ソーテックで激安品
OS   = Me
メモリ  = 128MB

毎日頻繁にフリーズする。
起動も3回に1回くらいの割合で固まる。
動画は激遅で紙芝居調ならどうにか見られる。( でもネットテレビは無理 )

こういう環境と比べれば、まだマシな気がしないでもない。
607名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:30:34 ID:1qLt4krd0
>>23
んじゃ、MACは二番目に脆弱なんだw
B-TRONが最強だな。
608名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:32:37 ID:/ZzkdtWv0
>>607
BeOSもいいかもしれないよ
609名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:33:06 ID:Jvt0Waoo0
>>596
互換モードで保存しなけりゃおわりだ。
見た目で区別がわからんしな。
610名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:34:21 ID:Vc3N7sfr0
欲しいエロゲが持ってるPCで動く限り、
買い替える気はおきないな。
611名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:35:50 ID:0tSeaJQQ0
XPのSP3マダー?
有償β版なんからいらんからXP SP3早く出せや
612名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:36:21 ID:aWWP49H90
この手のスレを見る度に、
マイクロソフトには本当に2ch対策専用要員がいるんじゃないか?
と思うレスがたまにある。
613名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:39:16 ID:BxgAakU80
>>612
マンチキンっていって、海外じゃバレて大騒ぎだったですよ。
614名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:39:16 ID:/ZzkdtWv0
>>609
前からOfficeはそうだっただろ。
最低でも95、97-2000、それ以降の3種類はあったはずだ。
むしろ拡張子で区別がつくだけいいと思わないか?
あと、最新でない保存形式を使って上書き保存するたびに
「スタイルが保存されませんがいいですか?」とかいう警告がでてきたけど
あのうざったさがなくなっただけでも良くなった。

ついでに言えばタイトルバーに「互換モード」と出るので気づきやすいはずなんだが…
ま、バカは区別なんてつけようとも思わないだろうけどね。
615名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:39:58 ID:MbB6jofg0
>>612
当たり前のようにいるだろうな
616名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:40:38 ID:DaHuHfcZ0
>>612
そしてその疑念はゲハ板に行くと確信に変わる。
XBOXユーザーは数%しかいないはずなのに、なぜかスレの大半がXBOX関連...。
617名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:43:06 ID:a0D0/Gn30
リナックスなら欠陥なんてないのにな
ウイルスもないしアプデートも必要ない
ウィンドウズなんて使うのは馬鹿ばっか
618名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:44:13 ID:ElJ9+cgSO
こんなOSいらん。2Kで快適だ。
619名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:44:39 ID:AdYosr0B0
>>617
>ウイルスもないし
ダウト
620名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:46:31 ID:0tSeaJQQ0
>>619
そこよりアップデートに突っ込むべきでは?
621名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:46:46 ID:NvKRXTeGO
金ないから今のPCで我慢する
622名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:47:12 ID:zpa6FYMz0
みんなMac使おうよ!とMe信者の俺が言ってみる
623名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:48:43 ID:zYnLvS/R0

ブラウザにHPを表示させただけでウイルス感染するような
アホ仕様のOSはWindowsぐらい。

624名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:50:35 ID:2pnkTkRC0
ビスタの認証問題がどうにかならないことには、買う気にはなれない。
なんだよハードウェア2回換装したら買い替え必須ってw
ざけんな。

625名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:52:10 ID:uKpMukRX0
・・・XPもまだパッチ出続けてるのにvistaが安全なわけが無いw
626名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:54:26 ID:GqEsX01c0
他の各種ソフトにも言えるが同じ方向で進化を続けていれば
必要な機能は中盤でほぼ出揃い手を加えられる部分なんてどんどん無くなるからな。
以降は余計な物が加わり重くなるだけだ。
マシンパワーがガンガン上がっていた時代なら相対的に速度はある程度維持できるが。
627名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:55:00 ID:o2GyspZ70
ビスタ、PCへのインストールは2台までOKとしてくれたら、非常に使いやすくなる。
628名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:56:43 ID:gAO8JQ8y0
>>624
なんだそりゃ。アドビ並みのひどさだな。
629名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:59:26 ID:iF7aWrcJ0
裏方の筈のOSが前面に出すぎなんだよ
まったくもって本末転倒
630名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 00:04:21 ID:UpNJRuoKO
メモリ2ギガ推奨のOSなんて入りませんw
631名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 00:08:35 ID:oikP7QNv0
>>288
恥ずかしい奴だな・・・仮にもUnix系列のOSを使うならLitestepくらい知っておけよ。
Unix発祥のWindows互換Shellだっつの。
カスタマイズでデスクトップに時計なんかをおけるRainmeterやXlabelのモジュール群と、
Vistaのウリの一つであるガジェットとでは、他のモジュールも含めて
一体どっちが便利なのかと書いたんだがまだここを見てるか?
おい?
632名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 00:08:50 ID:Ap3T1OD80
古いノートPCを何年も使っていた友人3人が先週、Vistaクーポン付きの
Core2Duoデスクトップを買いやがった。PEN4-3G+2Kの俺は今で十分だが
何か逆転されたようで不愉快。
633名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 00:12:30 ID:jw1ljrh60
メモリ1G推奨はダメだろ?
それによって高メモリ機種が当たり前になるのは好ましいが‥
俺の4年前のパソはメモリー最大256M(CPUはペン3ー700)だもの
128MでXPつかっているが、使っていると反応が遅くなるな
634名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 00:15:18 ID:sDZ1sFTE0
>>624>>628
いったいいつの話してるんだよ
そんなのとっくに取りやめになったよ
635名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 00:16:50 ID:gZa116hi0
>>634
マジ?
636名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 00:18:21 ID:XEgex9p70
JAVAもactiveXも無くせ
話はそれからだ
637名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 00:19:50 ID:sp4Uz3Ig0
BTRON・超漢字は、TRONコードを捨てて、Unicodeを完全実装したら売れると思うよ。
638名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 00:20:42 ID:0ssc4RJb0
以前から思ってたんだが、きじゃくせい(←何故か指摘してくれる)が見つかった時点で、
欠陥品だから返品させろと主張してもだめなのか?
639名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 00:21:03 ID:kTWmtnbQO
>>631
なにこいつ

WINDOWS信者の亜種?w
640名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 00:21:17 ID:5aCR3iN70
>>632
PCのスペックが己の価値か?
逆恨みみっともないぜ貧乏人w
641名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 00:22:27 ID:5ddONX+W0
>>638
それは無理
バグのないソフトなんてあり得ないから
ましてやOSになるともう絶対無理
永遠に発売できないよw
642名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 00:24:09 ID:uqG9DRTR0

 MacならWindowsもLinuxもUNIXも1台でOK d(´▽`)b♪
643名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 00:28:18 ID:8eaag3fT0
>>636
JAVAはなくならんと思うよ。
パッケージで食べれる企業なんてほとんどないでしょ。

業務システムとか一昔前に流行ったVB or VC + SQLServer or Oracle のシステムとか
.netに移行した際にC#を優遇するとか言ってC#の失敗とともに壊滅したし

今はJava+Oracleとかでしょ。
644名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 00:29:54 ID:0ssc4RJb0
>>641
>バグのないソフトなんてあり得ないから
なんて言い訳が通ったら警察なんていらないぞ(と、古ネタで煽ってみる)

欠陥品は欠陥品じゃあるまいか?
645名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 00:31:46 ID:sd7kb1g10
>>644
欠陥品はそれを防ぐためのパッチが毎週のごとく出てるわけだが。
欠陥品を欠陥品でなくすリコール修理のようなものだ。
もちろんその呼びかけに応じないで使いつづけて被害に遭ったら自業自得
646名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 00:36:29 ID:uqG9DRTR0
>>641
しかし、小さなバグで大きな被害がでるのがWindowsという欠陥OSなのも真実だよね
>>645
そのパッチにパッチが必要というのがWindowsという欠陥OSなんだよね
647名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 00:38:48 ID:9sZ0uT6w0
それが通るんだなこれが。
長いものには巻かれるのが世の中の仕組み。
648名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 00:39:18 ID:0ssc4RJb0
実は、オレの身体はけっかんだらけなんだが・・・
649名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 00:44:59 ID:huaOm3pGO
XPでもういいじゃん
650名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 00:46:21 ID:BOuvcI470
ビスタはMe二世だな
651名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 00:47:03 ID:5hjFLF9m0
自分がよければそれでいいじゃん
オレはビスタかっちゃうけど
652名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 00:50:24 ID:mXuQwHuD0
ビス太に乗り換える利点て何
653名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 00:50:33 ID:0pop+s7hO
携帯最強伝説
654名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 00:50:39 ID:EqLt7+vm0
>>650
つまりMe→ビスタに移行するつもりの俺は、正統派ということですね?
655名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 00:52:15 ID:9kdolAaV0
JIS X 0213:2004サポートされるってだけでもVistaはXPよりイイ
656名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 00:54:12 ID:9kdolAaV0
で12月に一太郎 2004 / 2005 / 文藝 / ビューア 4.0 / Lite2 / Lite2 /R.2 一太郎 for Linux
花子 2004 / 2005 / 2006 / ビューア 1.0、三四郎 2005
で任意のコードが実行できる問題が出てるけどみんなちゃんとパッチ当ててる?
657名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 00:55:11 ID:ZlHb+jMe0
>>643
規模によっちゃPHP+Oracleもなかなかのもの。

・・・ASP?何を言ってるのか
658名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 00:55:40 ID:9kdolAaV0
Microsoft Word 2000 / 2002 (XP) / 2003, Word Viewer 2003, Word 2004 for Mac, Word 2004 v. X for Mac, Works 2004 / 2005 / 2006
で任意のコードが実行できる問題のパッチはまだないけど、みんな使ってないよね?(笑)
659名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 00:56:55 ID:9kdolAaV0
Windows Media Playerの欠陥のパッチはまだ出てないけど、みんな使ってないよな?(笑)
660名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 00:57:42 ID:efh+OGXjO
ウインドウズ自体が欠陥だろ
661名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 00:58:08 ID:nw+nnRhs0
OSもプログラムも全部ファミコンみたいなカートリッジ式にして
書き換えできないROMとしてしか動作できないようにすればいいじゃないかと思うんだけど。
ウィルスみたいな外部のプログラムが入り込めるRAM領域が無いような仕組みにしてさ。
662名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:03:03 ID:9kdolAaV0
WinもLinuxもMacも毎月パッチが出てるわけですが
ソフトウェアって物自体が欠陥の固まりなんだよな
あ、ハードもだけど
つまり気にするならコンピュータ使わない方が良い

>>661
内蔵のソフトしか動かなくなりますよ
663名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:04:05 ID:er/maZK50
しかしMSは期待を裏切らんなw
664名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:04:34 ID:7b3Z5+xK0

BUGぢゃ無いだろ 仕様だろ
665名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:05:23 ID:geL7/RzN0
セキュリティ技術が進歩するように
ハッキング技術も進歩してるんだから
あらゆるセキュリティホールのことを
欠陥というのがそもそもおかしい
666名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:05:59 ID:YhtAjb450
ダサいXPから見た目が格好良くなるだけでも乗り換える価値はあるじゃねーか。
667名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:07:03 ID:AA1IVL4e0
文句ばっか言ってる割にはおまえらWindows使いなんだよなwwwww

まあ確かに穴ありまくりって言われてもしょうがないけど>Win
穴のないOSを作ることは可能なのか?
ある程度は許容するしかないんじゃないのかなあ
668名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:10:46 ID:sCP5uvi+0
Aeroは快適。DirectX使ってんだから当然だな。
もうXPに戻る気になれない。
669名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:12:19 ID:uGijBD2K0
>>661
っ1chip MSX

>>667
パパLinuxの開発に参加しちゃうぞーとか言いだすと、Windowsの完成度を思い知らされる羽目にorz
670名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:14:25 ID:pv4C5NLZ0
筐体に穴だらけは一向に構わんが、
OSに穴だらけは本末転倒ってこった。
671名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:15:09 ID:/HT/etQL0
これからは携帯モバイルの時代だからね。日本で発売されるNOKIAのE61はお奨め
672名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:15:28 ID:mXuQwHuD0
>>666
見た目だけに何万も出さずに工夫してカスタムなさい
673名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:16:11 ID:uGijBD2K0
>>661
やはりこっちかな
っ ハーバード・アーキテクチャ
674名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:17:08 ID:uqG9DRTR0
675名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:17:41 ID:AA1IVL4e0
>>670
ていうか穴を探す奴って何なんだろうな・・・・・
姑じゃあるまいし。


つーかそういう穴を発見できる奴(スーパーハカー?)をMSが雇って
穴探ししてもらってからリリースすればいいのになあ
676名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:18:51 ID:YhtAjb450
Windows使ってるくせにWindowsをバカにしてばかりの奴って、
日本に住んでるくせに日本を批判する在日朝鮮人みたい。
嫌なら、使わなきゃいいのに。
677名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:19:11 ID:pp0RQ6gK0
>>1
VISTAサービスパック2はまだか!?
678名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:19:40 ID:mXuQwHuD0
>>675
外部から粗探しするから楽しいんじゃないか
679名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:21:51 ID:vtDdsQMZ0
だからMSの製品はSP2からが正式版だとあれほど(ry
680名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:22:33 ID:uGijBD2K0
>>675
元はプログラマの他愛ない好奇心から始まってる
ネット通販の通信盗んで他人のクレジットカードで買い物してみたり

ハッカーを雇うのは当たり前
ポートスキャンくらい管理者ならできて当たり前
en.wikipedia.orgより
 Samurai (hacking), a hacker who hires out for legal cracking jobs
681名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:23:07 ID:sp4Uz3Ig0
>>674
画面の一番下のアイコンが邪魔臭そうだな。こんな事やっているうちはMacは売れないよ。

Windowsの洗練されたGUIを学んだほうがいい。
682名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:23:20 ID:vCYEu6VI0
いますぐは使わない(不良品だから
683名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:23:38 ID:pp0RQ6gK0
>>676
そこでIntel Macですよ。
Intel Core2Duo搭載でRAMが2GB、HDDはシリアルATA。
Windows XP / Vistaがサクサク動くスペックを持ったお手ごろ価格のハードは
今のところAppleからしか出ていない。ちなみにMac OS X 10.4も動くよ〜。
684名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:24:35 ID:uGijBD2K0
>680は書き方がまずかったな
(ハッキング等は)元はプログラマの他愛ない好奇心から始まってる
(現在のクラッカーの動機は)ネット通販の通信盗んで他人のクレジットカードで買い物してみたり
685名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:25:53 ID:sd7kb1g10
>>683
GMA950でVistaがサクサクとかネタとしか思えねーw
686名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:26:53 ID:ykMpOZqg0
最近のアプリやゲームって見切り販売多すぎ
不具合は後で直していくから
「売っちまえ売っちまえ出しちまえ出しちまえ」みたいな
販売初日に数十MBのアップデータなんてアフォかとヴァカかと
687名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:27:11 ID:9otFU2OJ0
ビスタなんてどうでもいいから、それよりXPのSP3を先に出してくれよ
688名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:27:17 ID:vtDdsQMZ0
>>683
>Vistaがサクサク動くスペック

正直信用できねえ。
689名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:27:23 ID:9kdolAaV0
>>667
仮にOSが完璧だとしてもIEとかnyとかが問題起こす訳で
全てのソフトをセキュアなんて無理
つーかソフトインストールもできなくなる

まぁネットにつながなきゃそれなりなんだけどさ
690名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:28:17 ID:OCn6yifZ0
何が一番いい?
691名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:28:42 ID:9kdolAaV0
>>680
今時はポートスキャナー掛けてるだけで文句くるよ
692名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:29:10 ID:9kdolAaV0
>>679
NT4はSP2でネットに繋がらなくなるっていう大問題あったけど(笑)
693名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:30:12 ID:9kdolAaV0
>>683
目玉のDX10動くのか?(笑)
694名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:32:07 ID:vtDdsQMZ0
>>692
その程度よくある事だ。
ホントWindowsユーザは地獄だぜ。フゥーハハハハー。
695名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:33:18 ID:v2oM0JdM0
vistaがPCに高スペック要求してるのってAeroのせいなんだろ
Home BasicならそこそこのPCでも大丈夫なんじゃね
そもそも、Aeroって高スペックPCに買い換える程の価値あるんかよ
696名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:34:07 ID:9kdolAaV0
>>690
クライアントで
マルチコアでメモリ2GB以上でゲフォ7800以上積んでるならVista
メモリ1GBクラスならWin2003
それ以下ならXP
P3シングルとかの世代使ってるならWin2000
ちょっとだけ人とは違うけど実はパソ詳しくないならMac
697名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:35:06 ID:9kdolAaV0
>>695
GDI+から解放される
なんでパワーのあるビデオカード使ってるならVistaの方がいい
698名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:46:22 ID:uqG9DRTR0
>>681
あなたが一度もMacをさわったことがないのがよくわかるバカなレスでした。
699名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:47:39 ID:9Rn2IoOx0
>>696
メモリ1GBの場合のコストが一番かかる件
700名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:51:19 ID:sd7kb1g10
Mac使う香具師って思考停止してるよなw
ウィルスとか怖いけどどうすればいいか分からないから
とりあえずマイナーなの使っとけば大丈夫だろー、って。
Macにウィルス出たら一瞬で出回るんじゃないかね。

ま、そんなの作るヒマジンなんて居やしないだろうけど。
701名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:51:27 ID:OPzElF690
2000 → Aカップの、やせてる女の子。身軽でおてんばタイプ
XP  → Cカップのフツーの子。おしとやかな委員長タイプ
vista→ Fカップの派手な女の子。ケータイばかりいじってる現代っ子で運動音痴タイプ
702名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:52:38 ID:vtDdsQMZ0
>>701
2000でおねがいします。
703名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:53:02 ID:JekoSK6W0
>>701
しかも、メイクを取るとブサであることを付けておいてくれwwwww

とりあえず、Vistaなんて使うもんじゃないぞ。
ゲームやりたい奴はVistaなんて使うな。
704名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:53:55 ID:9Rn2IoOx0
>>701
2000がAならNT4.0とかMEとか95とか98とか3.1とか・・・
705名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:54:32 ID:V2r4JGWy0
>>700
おまえのほうが思考停止してるんじゃないの?
706名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:54:43 ID:uqG9DRTR0
>>700
「Macにウィルスがでたら〜」そう言われてもう何年になるのかなぁ〜タラレバの世界だね。
それにMac上のWindowsならウィルスに感染しても安全です。
707名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:55:12 ID:/Jvv+4NQ0
もはや予定調和な流れだな
708名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:56:21 ID:4Bc8/ITz0
仕様なのでしようがない
709名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:57:29 ID:4xEoShRB0
PCを新しくする時にあわせて乗り換えだな。
OSだけ買う奴とかバカすぎwwwwwwwミーハーwwwww
710名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:58:02 ID:JekoSK6W0
>>708
マシンごとに癖が出るOSは仕様とは言えねえwwwwwww
711名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:58:07 ID:3LKxpRvqO
>>704
2000以前は発育前
MEはパンダメイクの不良少女
712名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:59:11 ID:geL7/RzN0
>>706
>それにMac上のWindowsならウィルスに感染しても安全です。
なにを言ってるんだお前は
713名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:00:17 ID:sd7kb1g10
>>705-706
そう。こういう香具師ばっかりなんですよ。Macの優位性うたう香具師って。
WindowsXPが出た頃からMac/UNIXのほうがいいってさんざん言われたけど
シェア変わらなかったよね。
まさにタラレバの世界ってやつ。
714名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:01:54 ID:zikWknOZ0
>>701
で、いずれ全てMac上で次々弄ばれるんかw
715名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:06:13 ID:AgBhqOfT0
Macなんて今のシェアじゃウィルス作者も作る気にならんだけだろ
逆に今の状況じゃ、Mac向けのスパイウェア作ればいろいろ収集できるんじゃね?
Macはウィルスに強い、なんて根拠なく思ってて対策何もしてないやつだらけなんだろ
716名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:06:58 ID:Lnrr0p9S0
マカーがんばってるね〜w
適当な知識で。
Linuxの代わりとしてOSXを使ってる奴らはまともなやつが多いけど
そうじゃないマカーは変人が多い。

>>706
>それにMac上のWindowsならウィルスに感染しても安全です
あほかw
Mac上のwindowsでwinnyのウイルスに感染したらアウト。
717名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:07:46 ID:uqG9DRTR0
>>712
理解できないということは、Windowsしか使ったことがないということですか。
>>713
シェアにこだわるiPod (´・ω・`) ズーン
718名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:08:41 ID:sd7kb1g10
>>717
iPodが勝ってる割にはMacはぱっとしないのはなぜなんだぜ?
719名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:08:52 ID:TbSXRVaM0
はっきりいってXPで充分だろ、もう機能的にいって。
720名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:09:44 ID:9kdolAaV0
>>716
むしろGUI付きのBSDじゃね?
721名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:10:03 ID:geL7/RzN0
>>717
理解してるよ
Mac上でWindowsを動かして
ウイルス踏んだらそのWindows上でウイルスが動作するだろ?
どこが安全なんだ?
722名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:10:36 ID:uqG9DRTR0
>>716
試してみればわかる。winnnyでウィルス。
723名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:10:45 ID:9kdolAaV0
>>699
鋭いな・・・
マジ2003軽くて快適なんだけどね
724名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:10:46 ID:Gtg8IiyH0
そんなにセキュアが良いなら、OpenBSDでもつかっとけ
725名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:11:25 ID:9kdolAaV0
Mac上でWinもWin上のVMでWinも大差ない点について
726名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:11:33 ID:uGijBD2K0
>>713
2kで決定的敗北を喫したのにな。
10.3が出るまでOSXはNTに何一つ勝てる要素がなかった。

>>715
すでに存在する。
Spybotとかadawareタイプのソフトもある。
しかし頑としてマックは安全と主張するユーザも少なくない。
727名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:12:25 ID:Lnrr0p9S0
>722
あのさあ、おれも昔マカーだったからwindowsに対抗したい気持ちはわかるけど
間違った知識で適当なこと言ってマックすげえ!って
単なるアホにしか見えないよ。
728名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:12:35 ID:sd7kb1g10
>>723
軽いっていうか堅牢性にびっくりするね。
ずっと起動しっぱなしでも何とも無いってところは本当にWindowsかこれ?と思ってしまう。
729名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:13:28 ID:9kdolAaV0
僕のNT3.1にTCP/IPが付属してません(><
730名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:14:00 ID:T1F3eztT0
300MhzでWindowsXP動かしてる自分には関係ない話だな。
731名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:15:13 ID:9kdolAaV0
>>728
漏れがWin2003エンプラで2chしてる件について
732名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:15:14 ID:uqG9DRTR0
>>727
対抗ではなく事実だよ。
昔マカーだったということはインテルMacは使ったことないんだな。
733名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:16:52 ID:9kdolAaV0
インテルMacの先進性・・・BIOSじゃなくてEFIなとこ位?
734名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:18:32 ID:uGijBD2K0
BootCampもParallelsも諸刃の剣なんだよな。
VistaのP&Pの自動化はマジヤバい。OSXに明らかに苛立ちを感じるほど強力。

>>720
OSX上のX11が芳しくない。
GIMPとかOOoとかまともに走らないので死ねる。

>>721
WindowsはHFS+が読めない=Windowsのシステムコールを使っても、Mac側のファイルは盗まれないし、プロセスも侵されない。
NXbitとかメモリ上のコードについても安全になりつつあるしな。
735名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:18:35 ID:sd7kb1g10
>>731
もしかしてMSDN Academic Assuranceじゃね?

>>733
PS/2、RS-232C、IEEE1284が使えないあたりじゃね?
もしかしたらParallel ATAも排除してるかもしれないけど。
736名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:20:05 ID:geL7/RzN0
>>734
安全と断言していいのか?
737名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:22:19 ID:Lnrr0p9S0
>>726
> 10.3が出るまでOSXはNTに何一つ勝てる要素がなかった。
明らかに見た目は勝ってたよw
vistaで見た目も似たようなものになっちゃうんで
OSXの大きな優位点が消えちゃうわけで、
10.5で何かとんでもないことしないとまたシェア減るね。
>>732>>734
>WindowsはHFS+が読めない=Windowsのシステムコールを使っても、Mac側のファイルは盗まれないし、プロセスも侵されない。
これが言いたかったのか?そんなことは最初からわかってる。
俺が言ってるのはウイルスに感染してwindows上のファイルは安全なのか?ってこと
なわけないだろ。
738名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:22:34 ID:uqG9DRTR0
>>736
100%ではないが、現実には限りなく安全。
OSXのコードとWindowsのコードを同時になんてまぁ無理。
739名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:22:46 ID:sd7kb1g10
>>734
マジレスしていいのかは知らないが、
Windows上でVirtualPC走らせればよくね?つーか>>725なんだが
740名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:24:00 ID:9kdolAaV0
>>735
アカデミじゃない普通の開発用
まぁマシンテストっす

インテルMacはOS/2が動かないのも先進性かな?
MCAマシンとかEISAマシンとかないし
741名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:25:28 ID:9kdolAaV0
>>739
Macのファイルシステム側がWinVMから見えないって話だろうけど
Winのアプリで個人情報使ってたらダメだよね(笑)
742名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:29:33 ID:geL7/RzN0
>>738
それって結局のところ
マイナーだから手をつけられてないだけの話だよな
743名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:30:13 ID:/HT/etQL0
XPで満足と言ってる奴も発売されたら買い換えるだろうね。
PS3が発売された時もそうだけど「必要ない」とか「十分」
とか新しい物にケチつけて自分がかっこいいとでも思ってるのか?

所詮おまえらも俺もMSの犬なんだよ
744名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:30:50 ID:zikWknOZ0
>>738
たしかに仮想メモリ読まれない安全性は今のMacに軍πが上がるな
745名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:31:01 ID:pp0RQ6gK0
>>712
仮想化ソフトparallels desktopを使えば、インストール直後のWinのディスクイメージを保存しておけば、
ウイルスに感染したら新しいディスクイメージでWinを立ち上げればオケー。
Parallels DesktopはXPだったら快適に動くし、MacOSとの間でドラッグ&ドロップでファイルの移動が
できるので、起動し直すBootcampよりも便利。
746名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:32:24 ID:sd7kb1g10
747名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:33:12 ID:Lnrr0p9S0
>>742
いや、パラレルズやbootcamp上のwindowsのウイルスで
macが被害を受けることは無い。
windows自体はもちろんやられる。
>>745
アンチウイルスソフト使えよw
フリーでまともなのあるんだし。
普通はいちいち初期化とかやってられない。
748名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:34:36 ID:9kdolAaV0
>>747
え、仮想マシンなんていくつもバンバン走らすもんじゃないの?
749名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:35:26 ID:uGijBD2K0
>>737
10.2までは見た目でさえ2kに勝っていたとは言いがたい。
OS9のPlatinumに毛が生えた程度。広くAquaとして知られるテーマは10.3から。
IE5.5 for macが標準ブラウザだった時代だよ。

>>739
Virtual PCは設定を間違うと侵される可能性はある。
NTFS読めるし共有フォルダ経由でも侵入の余地あり。

>>741
ま、当然そうなりますわな。
750名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:35:59 ID:MnbPGBLg0
IBM SYSTEM iシリーズ使えばいいのに。
ttp://www-06.ibm.com/systems/jp/i/hardware/520/description.html
ttp://www-06.ibm.com/jp/servers/eserver/iseries/hardware/pdf/systemi5.pdf
389万円から使える、ウィルスには全く感染しないサーバーだよ。

751名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:37:21 ID:uqG9DRTR0
変な方向に話の流れをもっていってしまったね。御免。
Vistaの話をどうぞ。寝ます。ノシ
752名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:39:59 ID:pp0RQ6gK0
>>747
Bootcamp環境、ParallelsのXPでavast使ってます。
Macのウィルス対策はIntego。これの凄いのは実は動いていないんじゃないかっていう位
軽いというか気配さえないところ。でも、ちょっと前クライアントから送られてきた資料画像を固めた
zipファイルを取り出した途端反応して、ウイルスを瞬殺。
PCのウイルスにも反応するとは思ってなかったので驚いた。
753名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:40:03 ID:MnbPGBLg0
>>750
しかも、そのOSが設計されたのは1970年
36年の歴史を持つ128ビット(!)OSです。
もちろん、ポインタは16バイト(128ビット)です。
ということは、将来128ビットCPUの時代になっても
既存のアプリケーション、データは、そのまま使用出来ます。
この意味が分かるな?


754名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:44:50 ID:Lnrr0p9S0
>>752
>>683
寝る前に訂正しておきたいんだが、
今はdellの方が数万安い。
液晶と熱処理とキーボードもずっとまとも。

Appleは発表当初の価格は安いけど
しばらくその価格を維持するから
ほぼ時価で売ってるDELLの方がすぐに安くなる。
>>753
すげー!・・・のか?w
755名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:47:26 ID:MnbPGBLg0
>>754
ちなみに、このサーバー(IBM SYSTEM i389万円から)は、
日経コンピュータ誌の1997年〜2005年の顧客満足度調査で
ぶっちぎりの連続第1位を獲得しています。
756名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:49:23 ID:sd7kb1g10
>>752
そのウィルス対策ソフトが本当に軽いかどうかは知らないが、
軽いというか気配が無いというのはデュアルコアだからだと思うぞ…。
うちのマシンもCoreDuoだけど、重い重いと言われるノートン先生が動いてる気配すらない。
757名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:50:52 ID:9kdolAaV0
>>752
アンチウイルスはシマンテックのコーポレートも軽いよ
なぜか一般向けのノートンは重い

>>753
Intが256bitになってたりして
758名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:52:15 ID:9kdolAaV0
System360は360度どの方向にも対応してるんです(><
759名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:54:00 ID:MnbPGBLg0
128ビットOS・systemiの詳細はこちら。
ttp://www-06.ibm.com/systems/jp/i/what/index.shtml
同一プラットフォームでWindows、Linux、AIX 5L、i5/OSが同時に稼動します。

システム上の「ファイル」すべてに対して「データ」や「プログラム」
などのタグがつけられ、タグの種類ごとに動作が規定されています。
そのため、誤って不正なプログラムを実行する危険性を排除できます。
760名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:01:12 ID:AkDV23/U0
Macって一部の勘違いオタクがオシャレと思って使ってるだけ
グラフィック系の会社に勤めてるけど、主要な作業はWinで
客先が人が来たときはMac使ってるw
761名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:01:29 ID:9kdolAaV0
>>759
そういっそのことzサーバでz/OS使おうぜ
Power5とかじゃなくて

ALUの結果も多重化してチェックしてくれるし
762名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:01:44 ID:zuiqM/Ip0
やっぱなんだ感だいって、愛着のあるMeしか使いたくないから今度中古の買ってくる。
763もう少し詳しい資料:2006/12/27(水) 03:02:01 ID:MnbPGBLg0
ttp://www-06.ibm.com/systems/jp/i/what/introduction.pdf
iseriesは、仮想マシンそのもの。っていうか、
1970年に設計された仮想マシンが現在のハードで動いている。
それと、単一レベル記憶(ぶっちゃげ本来の仮想記憶)を搭載。
これがint=128bitを実現している。



764名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:03:32 ID:5Xb8ZGKC0
ちょっと前にFedoraCore6をインスコしたら、
WinXPに戻れなくなった漏れがきましたよ。

もう、ウインドウ開きまくってもwinキー+Mとかする必要なくなったし、
シャットダウンもCtrl+Alt+Delで出来るし、
まだちょっとしか慣れてないけど、まじで便利過ぎ。
2chブラウザもあるしね!



ただ、FLASH見れないのがな・・・。
765名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:07:13 ID:9kdolAaV0
>>763
ちなみにあなたはMVSとVMどっちが好きだった?
766名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:08:36 ID:MnbPGBLg0
>>761
zシリーズは価格が高すぎ。
中小企業向けがiシリーズ

それに、z、iの部品はほとんどIBM内部で共通化されている。
767名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:12:17 ID:MDW1orPgO
ネットや2chやるだけならUbuntuとかLinuxで十分だもんな。
糞重いVistaなど不要。
768名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:13:12 ID:9kdolAaV0
>>766
zのPUとPower5は全然別次元でしょ
769名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:13:37 ID:Gtg8IiyH0
Vistaの電卓もXP64みたいに、64bit演算できるの?
770名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:14:18 ID:9kdolAaV0
で、ID:MnbPGBLg0さんはMVSとVMどっちが好き?
771名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:15:34 ID:9kdolAaV0
>>769
Vista64なら
772名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:21:53 ID:T1F3eztT0
なんか知らんけどマック使ってる人たちがでしゃばってきたなw
773名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:22:05 ID:MnbPGBLg0
>>768
pシリーズ(RS/6000)の間違いでした。スマソ
やはりメインフレームは強いね。
774名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:23:22 ID:er/maZK50
>>764
>>ただ、FLASH見れないのがな・・・。

普通に見れるよ。
ttp://labs.adobe.com/downloads/flashplayer9.html
775名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:24:46 ID:8eaag3fT0
iシリーズおもしろそうだな。個人でぎりぎり買えそうな範囲。
まだパソコンなんてほとんど知られていなかった時代に
パソと周辺機器をそろえると正規で買うと200万くらいいったしな。

AS/400の中古とかどっかで売ってないのだろうか?


そういえば個人でMVSで遊ぶ方法でエミュで遊ぶ方法をみたのを思い出して
「MVS エミュレータ」で検索したら目的のホームページにリンクを張っているページを再発見した。

http://www.genny.or.jp/kaz/hercules/
776名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:25:06 ID:uGijBD2K0
>>767
低性能マシンだとGDI+よりGNOMEが重い
高性能マシンだとAeroがGNOMEより軽くてきれい
KDEはQtの日本語処理不具合をかなり引っ張ってた
日本語フォントも割れないときれいなのがないし
777名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:32:38 ID:MnbPGBLg0
>>775
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200509/13/serverdeal.html
中古AS/400を数十万円で、中古サーバ仲介サイトが開設へ

ここかな?最新とはいかないまでも、パソコン並みの値段で
AS/400(128ビットマシン)が買える。
778名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:33:14 ID:9kdolAaV0
>>775
俺のパソでOS/390動いてるんだぜ、っていったらOSXの100倍はかっこいいな
ハード側の保護機能はないにしても

>>776
なんだかんだ言ってMSは地道に良くなってるんだよね
フォント周りもかなり良くなってるし

でVistaサーバはいつ出るのか・・・なぁ
DX10.1も
779名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:33:56 ID:9kdolAaV0
>>777
問題はAS/400のソフトの値段が・・・
780名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:38:53 ID:MnbPGBLg0
>>779
AS/400はデータベースソフト(DB2)が標準で搭載されていると聞いたが。
それ以外のソフト(セキュリティ、エミュレータ)の値段かな?
781名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:39:33 ID:T1F3eztT0
Project Looking Glass 1.0ってどうですか?
782名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:40:28 ID:Cd8oBY5H0
AS/400を買ってもどこに置くんだよ
おれんちじゃ部屋にはいんないよ
783名無しさん@6周年:2006/12/27(水) 03:43:36 ID:K0RfYJRw0
Windowsはカーネルとか昔からさわりまくってるし愛着もあるし、
インターフェースもどんどん進化してると思う。
LinuxはUNIX系OSとしてはかなり使いやすいディストリビューションも
いろいろ出てるし、何よりFedoraCoreは使ってて楽しい。
だが、某大学の計算機システムがすべてMacになってしもうた・・・orz
あれ決めたやつマジ死ねよとか思った。まあ知ってる人なんだがなorz
784名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:43:45 ID:MnbPGBLg0
>>782
エントリーモデルなら、タワーPC並みのサイズだったはず。

確かに最上位モデルなら、専用の部屋が必要だがw
(一番安いのと高いのとの性能スケール差は300倍以上と開発者が言っていた)
785名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:47:09 ID:uGijBD2K0
>>783
NEC社員乙
デスクトップ環境でMS Officeが動くのが条件だったと聞いているが
ただ相当なWindows嫌いなのではないかという志向を感じた
786名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:48:33 ID:er/maZK50
>>776
> 低性能マシンだとGDI+よりGNOMEが重い

低性能マシンではXFCEがおすすめ。フォントはIPAモナーが
あるけど、たしかにフリーでまともなビットマップフォントは無いな
787名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:48:43 ID:9kdolAaV0
>>780
アンチウィルスが40万とかさ・・・
そもそも個人でAS/400でDB2使うほどの処理ってするんだろうか
788名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:49:04 ID:T1F3eztT0
そういや大学Vine Linuxがはいってたな。
789名無しさん@6周年:2006/12/27(水) 03:50:01 ID:K0RfYJRw0
ところでお前らVista無理してでも買うとしたらどれ買う?
俺はやっぱりEnterpriseかなあ。
Ultimateは正直何が違うのかいまいち把握してない。
790名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:51:52 ID:9kdolAaV0
>>783
なにげに右ボタンの効くオブジェクトとか良くなってるよね、MS
791名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 03:54:08 ID:9kdolAaV0
>>789
業務じゃないテスト用なら開発環境で買っちゃう
主要なのは全部入ってるし
792名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 05:44:16 ID:MnbPGBLg0
>>787
ハイビジョンアニメ、ドラマ、映画の編集とかなら
64ビットOSとデータベースが必要。
(東映アニメーションはAS/400を採用)

「時かけ」の細田守監督も、これでデジタルアニメーションの
ノウハウを磨いた。

793名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 05:48:43 ID:sDqsAzcP0
ウィルスに見向きもされない98こそ最強
794名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 05:58:45 ID:7LejD3R70
仕事の都合でFedoraとubuntu使っている俺には関係ない話。
795名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 06:16:39 ID:izdSYnGy0
Win以外のOSも趣味仕事両方で使うけど、
こればっかりはWindowsの新版が出る度に可哀想に思う所。

何と比べてるのかしらないけど*nixだってなんだって脆弱性パッチが
出ないOSなんてのはメンテが止まったOSだけだよ。

まぁ「OS=問題があって当たり前」って認識のIT関係者と
「OS=問題が無くて当たり前」だと思ってる一般消費者の
意識の違いがこう出て来るんだろうが、アンチウィルスメーカーは
まだまだ安泰だな。
796名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 06:26:40 ID:Roftx0+tO
古いWindowsのサポートを止めず、ウイルス対策ソフト屋みたいに年会費とって
続ければいいのに。年々少しずつサポート料値上げすれば、採算取れるだろ。
でないとこの先、無料のOSに乗り換える人が増えるぞ。
797名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 06:28:57 ID:mL37uTL60
これニュースなの?意味わかんね
・犬が人を噛む ニュースでない
・人が犬を噛む ニュース
だろ。普通は。

マイクロソフトのOSに安全面の欠陥がなければニュースにしていいと
思うけど、あってあたりまえだろ。普通。
798名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 06:30:01 ID:8xc9Uj3+O
>>783
海が綺麗に見えるとこ?
799名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 06:33:14 ID:+fS1MkpS0
>>783
T大のA氏のやつ?
800名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 06:37:22 ID:H/Cj5Gvj0
俺は買うよ。もうXPも飽きたから。
801名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 06:38:26 ID:CS7y/7RR0
そもそもテクノロジー系の板で騒ぐ話題であってν速+でやる話題ではないと
おもうんだが。

802名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 06:40:25 ID:y8FvSwu50
いつになったら64ビットに本格移行するのれしか
803名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 07:37:53 ID:6riETlPi0
まああまり独走状態だと独禁法とか外野がうるさいからな
804名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 07:40:50 ID:I4ov9H8S0
>>681
Dockを「自動的に隠す」設定にするか、Dockを右か左に表示すれば
タスクバーは一番下に表示される
805名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 07:40:54 ID:5hjFLF9m0
確かにXPはもう飽きた
806名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 07:50:43 ID:I4ov9H8S0
>>737
Macの今のコストパフォーマンスを続ければ
MacでVistaが動くからシェアは減ることはないと思う
シェアは結局は安さが左右する
807名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 07:51:20 ID:HHEGoJIO0
早速も何も、脆弱性の無いOSなんかあるわけないだろ
808名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 07:52:51 ID:xFZ0phyt0
etchがもうじき安定版になります。
809名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 07:54:42 ID:NjkU0zzs0
ロシアは国を挙げて見つけさせたろw
810名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 07:56:12 ID:xFZ0phyt0
Debian Weekly News - December 26th, 2006

Etch frozen. Andreas Barth, member of the Debian Release team, announced the freeze of the upcoming etch release.
Packages contained in this distribution will only be updated after manual approval by the release team.
Before etch can be released, several issues need to be addressed, especially release-critical bugs and security support.

http://www.debian.org/News/weekly/2006/42/
811名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 07:59:25 ID:WzwTBKQN0
・電源ボタンを入れてから起動するまで何十秒も掛かる。
・定期的にバックアップしないといけないほどデータが壊れやすい
・電源ボタンで機械を停止させると壊れる
・常に物理的、論理的、個人情報的な危険にさらされる

こんなものがなんで売れるんだ?
メールとインターネットなんてDSレベルで充分だろ?
812名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 07:59:32 ID:p/3FyjLy0
win98 をもう十年近く使いつづけてるオレとしては
はやくvistaを買いたい。楽しみだなあ。
813名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:03:27 ID:NeMoLq9Q0
まだWindows2000で大丈夫ですか?
814名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:04:38 ID:FLOxd+Zi0
マイクロソフトの日本語処理は98から一歩も進化しとらん
815名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:05:19 ID:xCQ7U1zF0
一方、ロシアはエンピツを使った。
816名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:05:24 ID:I4ov9H8S0
>>746
VT機能を使うためにはCore2Duoマシンが最適だが
MacOSXでVMを使う利点はのコストパフォーマンスがいいから。
わざわざ高いマシンを買うことはない。
VirtualPC2004はVT機能使ってないから比較にならないぐらい遅い。

MacOSXはどのパーティションやどんな外付けHDDからでもブートでき
るし、ブートドライブ丸ごとコピーも標準サポート、そのことだけとっ
てみてもWindowsをホストマシンにするのとは利便性が違う。
817名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:06:32 ID:/mskIsN70
発売前に見つけるとは少しはマシになったようだな
β配布は無駄じゃなかったってことをアピールしてるんだろ
818名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:06:39 ID:kNLTqDR20
根性のあるウィルス開発者は何とかして繋いだだけであぼーんなウィルスを開発しろ
WindowsUpdateすらしていられないくらいのヤツ
そうでないとデキレースにしか見えん
819名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:10:37 ID:Mv1hdy9+0
ビスタで午後のこーだが使えないのは
まいった。
その他にもマンガミーヤも使えないし。
他使えなくなるフリーソフト多数。
後、ハードエンコのテレビキャプチャカード
はほぼ壊滅状態。
こんなOS誰が好き好んで買うのか理解できない。
820名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:18:08 ID:I4ov9H8S0
>>756
OSXのバックグラウンドプロセスで動かすソフトは軽いものが多いよ
元々CUPパワーをほとんど使わないから軽い
Coreが複数あって分業しているから軽いのとは違う軽さ
torrentクライアントなども1%ぐらいしかCPUパワー使ってないから軽い
821名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:19:04 ID:lNF5L2Om0
俺XP使いたいんだ・・・ヴィスタはmeより酷い
バージョンアップっぽい
822名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:26:29 ID:fYMSIXYb0
わざわざOS単体で購入してまで移行する必要はそれほどない

・・・おれはOS単体で買って移行するが・・・
823名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:27:14 ID:LNbnBFIY0
ビスタと言えば、近鉄特急のビスタカーを思ってしまう漏れ・・・
824名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:29:54 ID:7LejD3R70
>>823
次はアーバンでその次はアーバンnextってかwww

今、一番誰にも使いやすくて安全なOSってぶっちゃけ何だろうな?
825名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:32:27 ID:EF+GNbsi0
こうやってOSを出すたびに周辺部品業者からいくらもらってんだろうな。
826名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:32:49 ID:XSHp2INf0
九条OS劇場?
827名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:34:28 ID:vBxs9l+Q0
俺はマックユーザーだから安心
828名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:38:29 ID:LF6XuLZ30
独禁法違反でゲイツ逮捕とかないの?
829名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:40:47 ID:CkZ8iM7hO
>>763
64ビットなんてすっ飛ばして
128ビットOSにすればいいのに
どうせ64ビットVISTAは糞なんだから
830名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:41:20 ID:UoKquRwW0
数万にも及ぶ穴をあらかじめ用意して、それを徐々に埋めることで
継続的なサポート料金を企業等から徴収するビジネスモデル。
そして全ての穴を塞ぐことなく、次の製品をリリース(当然穴あり)し
旧製品のサポートを適当な時期に打ち切って買い替え需要を見込む。
その繰り返し。
831名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:41:23 ID:UoSXaQYEO
ENYAにしとけ
832名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:45:43 ID:kHHZTDBh0
で、ビスタにする意味はあるのか?
833名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:46:12 ID:TmVzH91U0
使えねえなあ
あいかわらずw
834名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:50:01 ID:39TcnCZX0
こんな記事を目にしても
「だからなんだ?」
としか思えない( ^ω^)
835名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:51:53 ID:pc7HLlZrO
てか、こいつらがウィルス対策ソフト出すの間違えてないか?
自作自演〜
836名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:54:14 ID:UoSXaQYEO
軽くてシンプルでウイルスに強い、Windows互換のOSきぼんぬ。
837名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:56:16 ID:fYMSIXYb0
Linux系
Windowsよりも圧倒的にセキュアかというと実はそうでもない
比較的ユーザー数が少ないため、攻撃の対象となりにくいだけ。
しっかりと設定するにもそこそこのスキルが要求される。
ただしGUIの環境はここ数年で爆発的に利便性を獲得しているので
比較的初心者でも扱いやすくなっている。
基本的にタダで入手できるというのが大きなメリット
マイナーなハードウェアはドライバーがなかったりする。

Windows2000/XP
圧倒的に情報量が豊富なため初心者でも比較的楽に始められる
ただしユーザー数が多いので、当然攻撃の対象になりやすい
発売からそれなりに年数が経っているのでそれなりに安定している。
ソフト多数。デファクトスタンダードの為、ドライバーで困る事はほぼない

WindowsVista
期待の星だが、ネットやメールぐらいしかやらない層には移行メリットがほとんどない
どうせ来年から発売されるPCには基本的にはプリインストール済み
GUIの見た目が大きく変わっている。3D。
新しい技術基盤がいろいろと採用されているので、面白いソフトウェアが出てくるかもしれない
現時点ではミーハーor技術ヲタ向け


Mac系
基盤がじつはUnix系
よく知らない

838名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:00:29 ID:I4ov9H8S0
Winは被捕食者用のOSなんじゃねえの?
捕食者が被補食者と同じOSを使うことはないし
自分の使うOS用のウィルスは作らない
だからWinばかりのウィルスが多い 違うかな
839名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:12:22 ID:0oJ+vN92O
穴を埋めなきゃならんOSがまた増えただけの事。

よく文句言わんと付き合ってるね、窓信者。
840名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:14:22 ID:ZgvPrezj0
アホみたいにメモリー食うキチ○イOSなんぞイラネ
841名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:16:31 ID:Qef963b90
OS開発は、安全を取るかスピードを取るか。
842名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:22:27 ID:9LKmonso0
あれ?
今回の目玉に「セキュリティ」が挙がってなかったっけ?
843名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:25:12 ID:+fS1MkpS0
開発スケジュールが遅れまくる=人材の枯渇だからまともなOSの筈がないじゃないじゃない
844名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:32:56 ID:+NeRADUv0
スレ開いただけでコンピュータービールスにかかりそうな記事だな。
845名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:44:43 ID:UYG0UCeD0
windows過去最高のセキュリティ
846名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:10:27 ID:4mFqm4Wx0
アクティベーションに気を取られてセキュリティホールですかwww
OSぐらい勝手に使わせろよwww
847名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:14:24 ID:Xup9eqaA0
>>828
独占して無いだろ。
848名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:45:25 ID:NMpqoqgQ0
>>844
「ビールス」懐かしいっす

「ビールス」が「ヴィールス」に、そしていつのまにか「ウイルス」になったんだよな

日本も変わったもんだ
849名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:51:20 ID:lo3CCj3X0
一般人はXPがサポート終了になってから考えればいい問題?
850名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:53:03 ID:Xup9eqaA0
>>849
一般人ならパソコン買い換えたときにビスタになってた。
的問題だからあんまし関係ないと思う。
851名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:55:15 ID:WzwTBKQN0
 98      神
→ME     クソ
→2000   神
→XP     クソ
→VISTA   順番で行けば神になると思ってたのに
852名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:58:08 ID:JICGnpsm0
XPはそんなにキライじゃない。
853名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:59:22 ID:Y78hc13B0
DirectXを超えるオープンソースな描画技術がでてこない限り
Windowsの呪縛から開放されないな。

MSみたいなマッチポンプ商法に搾取されたくねーけど
実際それしか選択肢がないのがな・・・。
Linuxでゲムやりてーお。
854名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:59:31 ID:lo3CCj3X0
>>850
じゃあPCが壊れるか、ビスタが主流になって話についてけなくなるまで待とうかな・・
855名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 11:01:58 ID:qcgYxylU0
>>851
 98      神
→ME     クソ
→2000   神
→XP     クソ
→2003   神
→VISTA   
856名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 11:02:05 ID:3c6KirKt0
数年後にはXPってもしかして優良OSだったんじゃね?的な扱いされるのかもな。
VISTAが糞すぎて。
857Vista bomb!:2006/12/27(水) 11:03:31 ID:NcY5i4+N0
>「ウィンドウズ・ビスタ」に、安全面で欠陥が見つかった
またPC爆発事件が続出か。いいかげんにしる!
858こう突っ込めばいいのか?:2006/12/27(水) 11:05:02 ID:M4qGEQk80
>>831
ラジコン板へ帰れ
859名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 11:07:28 ID:JsWMwpBu0
>>855
 98      神
→ME     クソ
→2000   神
→XP     クソ
→2003   神
→MCE    クソ
→VISTA   
860名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 11:36:59 ID:/pil19AO0
>>856
個人的には、既にXPは優良OSになってるような気もしないでもないw
元々俺は2000マンセーで、ノートPCにプリインストールのXP Homeは嫌々使ってたはずなんだが、
いつの間にか、ウチにある3台のPC全てがXP Professionalになってた。アレ!?(゚∀。)
起動は2000より速いし、安定性は2000とほぼ互角。
しかも2000と違って見た目もかなり弄れるし。Vista当分イラネw
861名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 11:38:52 ID:Xup9eqaA0
>>860
これで容量が小さくなれば完璧なんだがな。
862名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 11:41:36 ID:5M8riYkf0
>ロシアのプログラマー
カスペルスキーウィルスソフトの熊先生のことですか?
863名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 11:42:03 ID:/pil19AO0
>>861
それを言うなw
864名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 11:46:21 ID:o42QcIBT0
仕様だから文句を言うな

by M$
865名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 11:46:41 ID:kdkRzl8H0
>>860
Core2DuoにXP乗せてバーチャルPCに2000コンソール作ってそっちを使ってる漏れが来ましたよ?
OS環境丸ごとバックアップ&リカバリで世代管理出来るからちょ〜快適。
866名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 11:48:00 ID:zikWknOZ0
>>851
 98     神
→ME     クソ
→2000   神
→XP     2000と大差なし
→VISTA    クソ
867名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 11:50:27 ID:ZgvPrezj0
誰かゲイツに今メモリーが幾ら位するか小一時間説教してやれ
868名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:00:17 ID:JsWMwpBu0
869名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:00:32 ID:0jo+HZ3u0
つーか、VISTAってインストールに最低15GBも使うんだろ?
2000は750MBくらいだっけ?いったい何がそんなに入ってるんだ?
870名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:08:40 ID:uGijBD2K0
>>857
こういうのってアンチウインドウズの信頼性を下げるためにMSに雇われたGPまがいの気がしてならない

>>869
プログラム互換性ウィザード(実質過去のOS全部入り)
サーバとか(Windows2kにあって98にない)
メディア系(WindowsMeにあって2kにない)
871名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:27:19 ID:rHVXy+J30
>>870
そのプログラム互換ウィザードが2000・XPで開発したプログラムが一部動かない件
872名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:27:28 ID:5ylPD6aZ0
Windowsはこってり系ラーメン。
どんどん脂が多くなって、ついに背脂たっぷりになったのがVista。
好きな人はいいだろうけど、かなり胃にもたれる、そんな感じ。
873名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:45:17 ID:dtLpNC0h0
良くも悪くも皆で標的にしてるから、脆弱性とかの発見が早いんだよな。
使用者の少ないOSは何か有ったときに自分で対処できるスキルが無いと危ない。
常にメーカーの対策待ちの人にはMacとかはあまり勧められない。

ウィルスとかの被害を小さくするには、基幹の異なるOSが多数存在する方がいいんだけどなぁ。
結局、スキルの無いユーザーが大多数だから、シェアトップのやつに集まっちゃう。
874名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:49:18 ID:zikWknOZ0
>>873
Macに脆弱性の発見がないとは言わんが、現実問題として晒される危険度から言ってMacは
思いきり安全パイ領域なんだから、イパーン人が普通使ってる場合のヤバさについてWindowsと
比較するにはえらい無理があるよ
よくも悪くもDarwinのカーネルのバージョン追いかけるようなクラッカーは少数ってのが現実
875名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 16:24:21 ID:6fBZm6tL0
>>873
人数だけの問題じゃないよ。
876名無しさん@七周年
全世界の人が脆弱性の無いWindowsはWindowsじゃないって思ってる。