【茨城】牛久市職員のボーナス、最大で支給差3倍

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★:2006/12/26(火) 13:24:34 ID:???0
 牛久市は二十五日、今月支給の職員ボーナスの期末勤勉手当で「最大で三倍の
支給差が出た」と発表した。同市では今年六月から、期末勤勉手当の査定に独自
の勤務評定を適用しており、来年度からの昇給も査定で実施する方針。

 ボーナスは、一律支給の期末手当と勤務成績を査定して支給する期末勤勉手当
からなるが、これまで期末勤勉手当も一律支給していた。このため三年前に導入
した自己申告、勤務態度など七段階で評価する勤務評定をボーナス査定に適用
した。

 この結果、課長職以下の一般職員では、A(特に優秀)は該当者がなかったが、
B(優秀)は三十九万五千円で、F(劣る)の十三万六千円と三倍差。部長職
でもBが六十一万六千円、D(普通)が四十六万三千円と大きな差が出た。

 一般職、部長職を含む成績実績は、Aが全職員で該当者なし。Bは同7・7%、
C(やや優秀)が同33・3%、Dが同51・6%、E(やや劣る)以下は部長
職に該当者はなく一般職だけで、7・4%だった。

 期末勤勉手当はもともと勤務状態などを査定して支給するのが原則で最高
140%から最低0%の査定枠が設定されている。しかし、大部分の自治体は
査定なしで支給し、査定している自治体でも査定率はわずかといわれている。
(坂入基之)

東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ibg/20061226/lcl_____ibg_____000.shtml
2名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 13:25:14 ID:NpatPyef0 BE:158058353-S★(102152)
僕の校門も7倍
3名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 13:30:58 ID:07LBVufE0
>大部分の自治体は査定なしで支給し、査定している自治体でも査定率はわずかといわれている。

真面目に働いても、遊んでいても評価は同じってことですね。
4名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 13:33:02 ID:KZAqdiRl0
>、A(特に優秀)は該当者がなかったが

いないのかよ!!?
5名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 13:43:34 ID:5vTUUjSG0
いい試みだとは思う。
業績数字を出さなくてもいい公務員が何で査定されているのかはよくわからないが。
6名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 14:05:26 ID:RZeKuzvm0
B(優秀)は三十九万五千円 => 99.98% の職員
F(劣る)は十三万六千円 => 0.02%の職員

7名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 14:06:49 ID:GLQ1MdQv0
       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (   
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)  
      / /| ヽ__ノ   | / ./    
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
8名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 14:08:02 ID:+qFTF2CA0
>>4
お中元お歳暮に贈答品に得上を贈った奴がいなかったんだろう
役所はゴマスリと癒着の世界。

経費節減や合理化予を提案したりすると査定ゼロになる世界。
寄生虫誠心発揮し予算を多く取った奴が評価される。
9名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 14:09:21 ID:1+UPdnzH0
夕張市は見習え
10名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 14:44:18 ID:V2iJ+Yt80
ボーナスって意味が解らん

特に公務員には
11名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 14:48:35 ID:TowKIx/z0
民間でボーナスもらえなかった奴らは公務員の世界では人間失格クラスだな。
12名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 15:33:18 ID:l8sEAWFE0
夕張市のほうが高いじゃんw
13名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:32:58 ID:WJ38xyM/0
でも牛久市は最悪な街
14名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:34:22 ID:7aZ2pPca0
査定は誰がやってるん?
15名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:35:18 ID:dV2QCf4Z0
>>12
ほんとだなぁ
財政破綻してる夕張のほうが高いや
16名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:37:46 ID:IfXBTJ5rO
金額差より、査定基準が大問題じゃん。
17名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:55:01 ID:+rJsUNfDO
同じ査定方法で奈良・京都・大阪の市職員も…
ボーナス以前にクビにされるようなやつばっかだがw
18名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:55:43 ID:cFWBzDVq0
夕張すげえ
19名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:59:53 ID:206gNhMY0
課長より上にはAがいたんだな・・・・・

課長以下は水戸県庁との癒着は少なく
他より信用できるわけだね。
覚えておこう
20名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:17:18 ID:eZI+5yOs0
3倍の差がつくのは期末勤勉手当だけでしょ。
一律の期末手当と合わせるから差は最大1.5倍くらいだな。
今後は期末手当を無くすか大幅にカットすべきだね。
21名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:21:03 ID:7H/ZDS300
>>1は、記者失格だな。

公務員にボーナスが無いのを知らない。
あるのは期末手当

分かっててスレ立てたのなら悪質だな。

22名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:23:55 ID:6FaUcZpM0
>>21
期末手当もあるけどボーナスもある
23名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:07:51 ID:+fsExjJaO
>>21
へー
24牛久市民:2006/12/27(水) 01:10:41 ID:xKOyjSrt0
どうりで税金の取立てが厳しいわけだ・・・
25名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:11:08 ID:j3AfRGTt0
所詮役人体質
次は全員Aで大円団っていう筋書きじゃね?
26名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:12:13 ID:vtDdsQMZ0
うなぎの現物支給でいいじゃん
27名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:14:16 ID:cC/lU7AX0
起て! 奴隷になることを望まぬ人々よ
我らが血肉で築こう新たな牛久大仏を
茨城民族に最大の危機迫る
一人一人が最後の雄叫びを上げる時だ
起て! 起て! 起て!
諸人心を一つに 敵の砲火を突いて進め
敵の砲火を突いて進め
進め! 進め! 進め!
28名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 07:18:42 ID:IwSJEiiU0
「予算は使い切るものだ」などと公務員は言い、無駄な経費を浪費している。
これは、前年実績主義という、安易な予算査定が生んだ大いなる無駄である。
そもそも経費予算とは、組織目標の達成に必要な資金であり、組織目標や社会環境の変化
により投入すべき人員や資金も変動するものである。
「その組織が行なうべき業務」に相応しい予算を付与するのが原則で、必要予算は毎年の
状況に応じて変動するはずだが、無能な一律前年実績主義のために、減ることはない。
「行なうべき業務」と「それに必要な人員と経費額」を各省庁各地方公共団体の各部署が
立案申請し、予算査定部署が上記の両方を見て予算査定をし、「前年実績主義」の旧弊を
排除していただき度い。「そんなことやっているさ!」と言うなら、社会保険庁での巨額
な無駄使いや、奈良市役所の仮病同和公務員の給与搾取による無駄な地方交付税支出が、
なんで発生しているんだ?「歳出削減の徹底」を本当にやっていただき度い。
29名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:32:08 ID:JINk1k0x0
>>1
これスレタイがおかしい

期末手当+期末勤勉手当=ボーナスの全額
で期末勤勉手当の部分が3倍の格差が出たって話。

固定の期末手当がしっかり出てるんで
ボーナス全体の格差は1.5倍程度だとおもう
30名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:13:48 ID:1lUQ1B700
>>28
予算を使い切るってことは富の再配分ってことなんだよ。>内部保留がドンドン高まれば経済がおかしくなる。
予算が残るってことは徴税分以下の公共サービスしか実施してないということ。>やらずボッタクリの方がいいか?

無駄な経費というが、何にせよ民に金が流れるのは一緒
そして税収として返ってくるのも変わらない。

家庭や企業と違って、使えば無くなるというものではないのだよ税金は。
そこが経済と経営や家計との違い。
31名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 17:48:13 ID:Z53tXGbL0
これは・・本庁内の派閥化助長するのでは・
32名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 17:52:23 ID:NgiEwaBfO
つーかさ公務員の仕事で差が出るわけねーだろ!
都道府県クラスなら別だけどね
33名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 17:54:46 ID:9agAKtLC0
利益を上げているわけでないのだから、ボーナスを廃止すればいいだけではないか。
34名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 17:59:45 ID:zI7Pw+4r0
平日の昼間っからmixiやってさぼってる牛久市職員もいるのにな。
35名無しさん@七周年
縁故採用の馬鹿ばっかりなんだから
Eなんか殆どつけられないだろ。