【企業】 「京都から本社を動かすことは考えたことない」 任天堂・岩田社長

このエントリーをはてなブックマークに追加
★京都は「人と違うこと」に寛容…任天堂の岩田社長

・「京都から本社を動かすことは一度も考えたことがない」と話すのは任天堂の
 岩田聡社長(47)。全世界で製品を販売、海外の売上比率は6割に達する。
 新作ゲーム機やソフトの発表も東京や米国などで行うが、「京都は人と違うことに寛容。
 (ゲーム業界は)驚かせる商売なので、人と違うことをできる良い場所」と京都への
 愛着をみせる。

 岩田社長は北海道出身。京都の印象を「伸び伸びとやれる感じがする」と表現。
 毎週のように東京に出掛け、海外出張も少なくないが、「四季の変化が感じられ、
 すぐそばに紅葉や桜のきれいな場所がある。よそ者に冷たいイメージもあったが、
 住んでみると良いところ」と、生活面での良さも強調する。
 http://www.zakzak.co.jp/top/2006_12/t2006122537.html

※関連スレ
・【ゲーム】 "Wii vs PS3" 「どちらが選ばれるか、審判待つのみ」…任天堂社長★5
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152932582/
2名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:32:05 ID:0gHA0RwD0
2か
3名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:32:54 ID:IkWmZZlu0
へー
4名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:32:58 ID:U/EnmTJ20
大阪本社の企業はさっさと東京に移しちゃうのに
京都の企業は全体的に動かんね
5名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:33:30 ID:Od0dS2z00
とりあえず、真っ暗な京都でいいのか、って訊いてみたいな
6名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:33:44 ID:425HUPHN0
おい!こら!どーみん!

9割以上の道民は劣っているんだ。これは絶対だ!
ほんと、道民同士でダメな日本人を引き合いに出して優位に立つ幻想に浸って傷の舐め合いとか見てて哀れだよ。
道民はちっぽけな存在だ。
寝て起きて飯食って盛ってセックスして寝て。と、動物みてーだな。知性の欠片もない。
同類の男女でたむろって楽しいか?
ちっぽけな愛。ちっぽけなカネ。ちっぽけな身分。ちっぽけな人生…  
オマエラにだって欲はあるだろ?チヤホヤされたいだろ?
ぃい女抱きたいだろ?いろんな物が欲しいだろ?いろんな経験したいだろ?金欲しいだろ?
嘘つくなよ。どーみん。

道民は見てて恥ずかしいよ。まともな会社すら受ける資格も持たない。
履歴書にも本籍地北海道だよ?吐き気がするね。
北海道人で海外留学? ちょっと殺すよ?
まともな語学力もない道民が留学したら、俺らアジア人の顔に泥を塗ることになるんだ。
無能な道民集団で縄張りなんか作って傷の舐め合い。バカ女は白人の肉便器。男はその肉便器のケツを追っ掛ける…
本人の自由だろって?自由の意味を吐き違えられちゃ困るね。
自由というものには責任もつくんだよ。君らゴミに責任能力などないくせに大口叩いてもらっちゃ困るよ。
そうだよ。道民は人並み以下の努力もしないで、人並み以上の権利を要求する。
日本はバリアフリー化が進んで体が不自由な方も住みやすくなったが同時に経済発展で
道民という名の知的障害者も恥ずかしさを感じずにスカして生きていやがる。
でも、こんな時代は終わるよ。二極化で勝ち組と負け組のどっちかになるほかない。
アタマの悪い道民は将来と言っても明日明後日まで先のことしか考えられない。
長期的スパンで考える知能がないからね。だから大学に行かない考えなんかが浮かぶ。
もう自分が道民だったらと考えたら恐ろしいね。夜も眠れないよ。


生きてて恥ずかしくないの?どーみん
7名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:34:35 ID:RrOqAhcn0
名目上、まだ京都が首都らしいな
今上天皇の即位の礼も京都からわざわざモノ持ってきてやったっていうし
8名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:35:12 ID:bD7v4Ltv0
>>(ゲーム業界は)驚かせる商売

こういった考えである限り任天堂は安泰だと思う
山内路線を継承してるのかしらんが
9名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:35:22 ID:CnLH8GDN0
そっか、そういや任天堂は京都が本社だったな。
いつのまにか東京てイメージを勝手に作り上げていた。
10名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:35:40 ID:pgVlV3jj0
ハドソンも北海道に移転したな。
11名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:36:05 ID:9toLmv4F0
任天堂も京セラも、京都といってもビミョー。
12名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:37:30 ID:mfH6y6mT0
さすがDSの時雨殿で、手の込んだ京都マップつけるだけあるぜ
13名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:38:22 ID:yYm/Zg/H0
任天堂株、今年に入って2倍以上に上げた。
14名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:38:22 ID:7uxaYVbGO
ハドソンは元は北海道じゃね?
15名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:40:33 ID:6uw8QBcAO
関東圏出身で宮大工を目指して京都に就職した知り合いがいた。
標準語でしか話せなくて、いけすかないと批判された。
やがて京都の言葉にも慣れて徐々にイントネーションが変わったら、きしょいと批判された。
俺はどうしたらいいんだ?と真剣に悩んでいた。
もうきしょくない京ことばが身についただろうか。
残酷な土地だと思ったよ。
16名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:41:14 ID:xI++hKgb0
ワコールも京都。
神戸の企業も動かんのが多い気がする
17名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:41:39 ID:GZLjHRi60
何で京都から動かないんだ?
18名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:42:14 ID:ZoLv7wtL0
オムロンも京都にある。
19名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:42:50 ID:twB4oZ0H0
>>6はどこの工作員?
20名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:42:59 ID:XmFGY9aj0
>>17
芸者ガール
21名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:45:00 ID:AAYBnFHcO
京都府民にとって、いまでも任天堂は花札屋。
まさに悠久の時を生きる民
22名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:46:03 ID:425HUPHN0
>>14
元は札幌のアマ無線屋。
そのあと任天堂とファミコンのBASIC言語を共同開発。
つまりファミコンの任天堂を作るにあたり、大きな貢献を残したのがハドソン。
そんなあいつも今やコナミ
23名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:47:32 ID:XmFGY9aj0
桃太郎伝説を作ったプログラマは凄腕だと聞いた
24名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:48:07 ID:+3wyq3qm0
京都といえば同和の闇
京都は恐ろしい街。近づくのはやめよう!!
25名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:48:11 ID:P4wXsLyk0
カプコンはどうなん?
26名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:48:13 ID:IsYj2gPC0
京都人は東京人を成り上り者の集団だと思ってる
日本の首都は京都
27名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:48:15 ID:f+GrKAeH0
>>22
ファミコンベーシックって、ひっそりと消えた記憶があるが
28名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:49:58 ID:KYNXtHTl0
>>26
実際地方出身者が多いし、そのとおりだと思う
29名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:51:02 ID:425HUPHN0
>>27
SFC世代の俺ごときが知ったかぶりするもんじゃないと悟った。


出典はここからでした
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%89%E3%82%BD%E3%83%B3
30名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:51:21 ID:NZ4Oc41PO
>>17
世界的に知られた観光都市で、でもほどよく田舎なので土地代が安い。
任天堂も本社こそ京都市だけど、工場とかは周辺の宇治市とか久御山町にある。
あのあたりは工場関係は優遇されていると聞いたような記憶あり。
または数少ない有名企業を京都市が必死に引き止めて優遇されているか。
31名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:51:30 ID:KG2M6DZSO
サラ金も京都本社多い(;´Д`)
32名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:52:57 ID:w3HPTW4X0
京都本社の主な企業って何がある?
33名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:53:05 ID:LAYuy2YO0
>>17
やっぱり、どうせ飲むなら
ぽんと町で飲みたいからだろ。
34名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:54:51 ID:kry9AU510
土地柄が頑固。
35名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:56:30 ID:1Xks/d9G0
郷土愛なのか
36名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:56:50 ID:s11SNtCtO
日本のボストン
37名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:57:07 ID:CnLH8GDN0
京都は排他的てイメージがあるんだが、どうなんだろう?
38名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:57:49 ID:5jUrl/rL0
島津製作所も京都だな
39名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:58:26 ID:bmhH62eS0
京都は朝鮮人に占領されつつある
日本企業だと思ってたあそこも中の人がじわじわ入れ替わっている
まるで宇宙人の侵略
40名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:58:30 ID:u4Kc+Eqx0
そいつぁ岩田だよ♪そいつぁ岩田だよ♪
41名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:59:20 ID:f+GrKAeH0
>>32
ぱっとでてくるのは、オムロン、堀場、島津
横のつながりが強くて、地場企業として認められると
有形無形の援助が受けられるらしい。
堀場なんかは、それで大きくなったって聞いた。

逆に、和歌山あたりの酒蔵が移転したら
50年たっても地酒と認識されなくて、地元じゃさっぱり売れなかった
なんて話しも聞く
42名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:59:34 ID:uiNK7KEQ0
ハドソンって本社を東京に移してなかったっけ?
43名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:59:58 ID:YJej1hE6O
京セラage
44名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:00:02 ID:VCm7l7X70
>>37
社長もそう言ってるが、住んでみると良いってさ。
45金絲雀 ◆8Canary7x2 :2006/12/25(月) 18:00:03 ID:co5BH4o50
京都の人は他人と違うことに寛容なのは確かね。600年も前に、総金箔張りのピカピカ
した別荘を建てたってのは相当「他人と違うこと」じゃないかしら。

それに京都の人は、任天堂さんが花札屋さんと言う本分を忘れてないことに敬意を表して
るんじゃないかしら。
46名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:00:28 ID:u4Kc+Eqx0
日本電産も
47名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:00:34 ID:ijgWsD900
京都系企業はプライド高いからなぁ
48名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:02:31 ID:DDJzEigS0
九条周辺はアレな人達の住処ということがネック
丸太町らへんに移転してほしいな
49名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:03:03 ID:CG6m3x900
>>16
ワコールは近江商人じゃなかったか?
京都の企業も元は近江商人が多いよ
50名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:03:05 ID:t/6b57130
本社の周りって結構殺風景だよ。
社員食堂があるかどうかは知らんが飯食うには困るだろうな。
51名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:03:11 ID:YzAkqJQX0
京都は嫌いだが九条ねぎは好きだ
52名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:03:58 ID:JlMG0zxB0
昔、大学の研究で
花札について任天堂のお偉さんに話を聞きにいった。
ゲームで世界的企業になったにもかかわらず、なぜ今も花札を
作りつづけるのかとか貴重な話が聞けた。
今から思えば、花札を作り続けてきた文化的な分厚さが、
今のソニーとの差なのかと思う。
53名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:04:01 ID:YK/f6pCJ0
>>32
アイフル  イシダ  オムロン  京セラ  京都アニメーション  月桂冠  佐川急便  三洋化成工業
ジーエス・ユアサ コーポレーション  島津製作所  大日本スクリーン製造  宝酒造  タキイ種苗
TOWA  ニチコ  ニッセン  日本電産  日本輸送機(ニチユ)  任天堂  堀場製作所  村田機械
彌榮自動車  日新電機  ローム  ワコール  ワタベウェディング


54金絲雀 ◆8Canary7x2 :2006/12/25(月) 18:04:51 ID:co5BH4o50
>>30
>工場とかは周辺の宇治市とか久御山町にある。
>あのあたりは工場関係は優遇されていると聞いたような記憶あり。

優遇されているのかしら?

久御山町は全国でも数少ない「地方交付税をもらっていない」町だったはず。
工場のおかげでとってもお金持ちなんじゃないかしら。

宇治市は宇治市でお茶と言う名産品もあるし。
55名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:04:58 ID:MpblfBAX0
まあ本当は、東京と関西にゲーム会社を分散させて、
地震が起きてもゲーム文化を守るっていう密約があるんだけどね。
56名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:05:32 ID:CnLH8GDN0
>>53
佐川も京都なのか!知らなかった。
57名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:07:14 ID:ulUQrzxP0
>>52
確か花札のシェアって
任天堂が牛耳ってるんじゃなかったっけ?
普通手放さないと思うけど
58金絲雀 ◆8Canary7x2 :2006/12/25(月) 18:08:07 ID:co5BH4o50
>>53
>ジーエス・ユアサ コーポレーション  島津製作所

分家ね。GSは創業者の二代目「島津源蔵」の頭文字。
59名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:09:07 ID:5mUKn8Kr0
>>27
ファミリーベーシック
60名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:09:33 ID:u4Kc+Eqx0
パチンコのマルハン・・・
61名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:09:50 ID:jdsNNIHq0
京都いいよな京都
朱色の大鳥居の鮮やかさは今も目に焼きついている
62名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:10:11 ID:5X2oT6Ps0
単なる京都の集団心理ですよ
63名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:10:44 ID:85WNmam80
天下一品 餃子の王将 (旧)日栄
64名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:11:39 ID:wjdghwkd0
嘘言うなっつうの 京都は住みにくい。大阪が一番住みやすい。常識です。
65名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:11:56 ID:dpf0wfQK0
京都は排他的な都会だよな。東京区内西部のほうが住みやすいだろ
66名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:12:31 ID:SQXZuuwc0
最初に買ったプラスチックトランプは任天堂製だった
67名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:12:46 ID:9rOMKrqb0


肝臓 売って金返せ !の日栄
朝鮮チョッパリピンハネ奴隷派遣の クリス○ル

も京都



68名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:15:22 ID:R/TcrIRc0
ttp://club.nintendo.jp/member/exec/entranceNaviPrivilege
ここの花札もらったけど、すごいしっかりした品だった。(当たり前だけど)
こんなコラボが自前で出来るのはやはりすごいんじゃないかと。
69名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:16:43 ID:DAggizDH0
>>30
宇治市、久御山町あたりは人の質が悪いですよ。
70名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:18:17 ID:nPSdp6F50
間違っても六本木ヒルズになんか本拠地をおかない。
京都といっても地価が安くて都市部に近い
掟破りな場所をセレクトする社風スゴス!
71名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:19:09 ID:Ncm+LHEwO
>>52ファミコン、スーファミの頃の流通業者に対する仕打ちを知らずに何言ってんだ。それをソニーのPSが大きく変えたというのに
7252:2006/12/25(月) 18:19:43 ID:JlMG0zxB0
>>57
シェアの大きさと採算は別の話で、
経済性を考えたら当然やめるべきだろうが、そこから育ってきたわけだから
やめるわけにはいかない。ということを言ってたよ。
73名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:21:15 ID:anvcFUeS0
>>69
ていうか、ウ○ロあたりの人の質が悪い、だろ?
74名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:21:32 ID:wjdghwkd0
関東人の京都好き。関西人の京都嫌い。幻想と現実を見てきた人間の差。
75名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:22:07 ID:lYjQN74t0
任天堂やトヨタはなに考えてんだか・・・
76名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:22:34 ID:P+nEh9Wi0
遊びを含めての文化的な蓄積は侮りがたいよ、わが国の美意識の中核をしめる土地だからな。
学校もたくさんあるし優秀な人材の確保にも役立つんじゃないか。
77名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:22:55 ID:Fz3NQXRn0
村田製作所も京都だな、といっても長岡京だけど。
78名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:23:43 ID:ulUQrzxP0
>>72
へぇー、花札作るのって赤字なんだ。
やるなぁ任天堂。
79名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:23:59 ID:k9NdSuwcO
花札しか買ったことないな。ゲームウォッチすら縁がない
80名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:25:32 ID:xkarMmR90
意味わからん。京都みたいな周りにがんじがらめにされないと生きていけない都市で
81名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:25:48 ID:1lWAJxGR0
京都は伝統産業はメチャクチャ保守的で排他的だが
ハイテク産業はそれと真逆
82名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:29:05 ID:T0MYBBIZ0
ウトロの不正占拠も、しつこいからな
83名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:29:17 ID:LwiROoJl0
>>53
グンゼが抜けてるぜ。
84名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:32:52 ID:yHcbvTGQ0
任天堂が京都にこだわるのは、全国チェーンのや○ざ屋さんが簡単に入れないからですよ。
85名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:33:48 ID:pKN5ai0mO
あの〜ファミリーベーシックのサポートはやってくれないのでしょうか?
ファミリートレーナーとか
ハイパーオリンピックのコントローラーとか何かバネがいかれてしまったので直してくれよ〜
ディスクシステムの謎の村雨城の攻略ヒント教えてくれよ〜
それよりもっと困るのがファミコンのコントローラーが角ボタンのやつで
押すと引っかかって戻らないじゃねぇかよ〜
欠陥品だろこれ、なんとかしろよ〜
消費者生活センターに苦情出すぞ〜もぉ〜
早くハイパーグローブやマリオバズーカ対応の新作出せよ〜
サラマンダのカセットのLEDが眩しくて寝れね〜よ〜
アイスクライマーで友達を失ったし
そもそも糞高い使えない開発機材をライセンスだとか言って売り付けるなよ〜
86名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:34:16 ID:ghBwmnVY0
しかしBがある
87名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:37:46 ID:A2JOJTHnO
>>84なんではいれないの?
88名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:37:53 ID:gflrCIwr0
>>70
小波か。
あれは東京がヒルズの森ビルで
大阪がハービスだからなー。
典型的な成金オフィスだぜ。
89名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:42:56 ID:hbUFQn3X0
>>85
色々と気持ちはわからんでもないが
>サラマンダのカセットのLEDが眩しくて寝れね〜よ〜
>アイスクライマーで友達を失ったし
これは関係Neeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!
90名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:43:10 ID:yJUh6tiX0
またハルヒスレか!!!
91名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:43:30 ID:SEgdcM7P0
DSも宇治工場で生産してくれよー
92名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:44:14 ID:xD8Hykk40
>>23
迷宮組曲の中本氏にはかなうまい。
あのメモリサイズであのクオリティ。
93名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:45:08 ID:tqcZhWy90
>>88
六本木ヒルズは安いから借りてるだけと思われ。
そのうち賃料が上がって出て行くんじゃないかな。
94名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:47:01 ID:aeA4Dl440
住友系を主としたかつての財阪企業に言って上げて下さい。
95名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:47:49 ID:XQXgqF9z0
田舎の学問より京の昼寝って言うからな。
遊びとかサブカル的なものは特に文化風土が重要そうだし。
96名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:48:07 ID:t/6b57130
>>55
地震が来なくてもゲーム文化崩壊しそうじゃん
97名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:48:28 ID:1qEiayXq0
それ以前に東京に本社を移すこと自体、自社に東京に行くしか改善方法はない!って
業績不調を外にアピールしてるもんだしな
弱き企業は東京を目指す これが普通
98名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:49:00 ID:33vV8CUG0
アイフル・クリスタルはじめ
ブラック企業が数多く集まる京都市・・・
99名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:49:28 ID:wZ4VEeQf0
>>36
気候がクレイジーなところは似てるな
100名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:54:32 ID:B+zF86LD0
>>53の企業リストみると、結構優良なのが多いな。

ただし京都の中心部はヤバイ。
三条京阪あたりは再開発の時B絡みで京阪の中の人大変だったそうな。

ま、現在の中心部=かつてのBだからしかたないのかも試練が。

京都の市役所も大変だしな・・・
10185:2006/12/25(月) 18:56:38 ID:pKN5ai0mO
>>89
んじゃ綱渡りで親父を助けるドンキーコングJrのゲームウォッチを修理してくれよ!!
こっちはもっと切実で液晶自体の寿命が切れて映らなくて音だけで遊んでんだぞ!
初代ゲームボーイの液晶も酷くて直ぐに縦線が入って映らなくてなくなるし
俺その度に買い換えたんだぞ!!
一人で同じ携帯ゲーム本体を4台も買い換えたんだぞ!!
言わば俺お得意様じゃん!
それぐらいしてもバチ当たんねーよ!!

102名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:57:15 ID:02IDBuIuO
まあ山内会長が絶対許さんだろうがな
103名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:00:17 ID:wZ4VEeQf0
>>101
携帯でよく頑張って長い文章打ってるよなw
104名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:01:05 ID:HYzQVpGZ0
組長は今どうしてるんだろう
105名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:02:30 ID:dZbQ87eY0
京都の祇園で芸者とお食べすると色々情報が手に入るからなあ。
料金激高だけど。一見さんには無理かorz
106名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:03:18 ID:D/Q0M1jo0
取引先に京都の企業が何社かあるんだが、対応とか糞だな。
京都に対するキレイな幻想は見事に吹き飛んだわw
107名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:05:31 ID:DDJzEigS0
漏れが京都に行く時は大抵
メディアカフェポパイでドリンクを飲みまくる→
松屋でカレーを食べる→
きくや書店に行く→
ソフマップに行く→
のルート
108名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:07:07 ID:gDlFFN4L0
花札を作るにはちょうどいい環境でせうね。
109名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:09:32 ID:R23TSM/50
>>73
質が悪いのは、ウ○ロあたりだけじゃねぇぞ。
久御山やら工場地帯がある学校とか学級崩壊してるところもある。
110名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:11:46 ID:0FFRn4xd0
在曰は帰れ!
111名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:15:05 ID:pKN5ai0mO
当時携帯ゲーム機なんてゲームウォッチ位しか無くて比較の対象がなくて
電話サポートで交換出来ないとか言われてションボリしたけどな!
合計4台も同じの買ったけどな!
1台目…1年で液晶縦線だらけで死亡
2台目…半年で液晶縦線が入り真っ黒反転で死亡
3台目…1年で真っ黒反転で死亡
4台目…3年ぐらい



明らかに品質に問題有りだろ
毎回本体買い替えなんてふさけんなよ!

ファミコンのカセットのバックアップ電池交換も無料にしろよ!
112名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:15:35 ID:AiTvwJrB0
京都は組込・デバイス産業は多いからなー。
任天堂にとっては、全く苦痛ですらないね。
113名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:17:22 ID:33vV8CUG0
ローム・京セラ・佐川・クリスタル、アイフル
ロプロ、ニッセン、日本電産・・・

京都の学生さんがみんな京都を離れる現実。
114名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:19:20 ID:T+/Cwi4VO
おい、おまいら!



京都はよかとこばいw
115名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:23:00 ID:pKN5ai0mO
レッキングクルーとかハンマーで人を殴り殺したりするよな!
任天堂は非人道的なものばかり作ってたよな!
116名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:23:59 ID:ZKCELGc/0
     ,.r<弌ヾヾヾヾヾヾ`ト`、-、__
    /-ニニヘヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾ`ー-、
   ./ー二e `゙ `゙ ゙`ヾヾヾヾヾヾヾヾ、シナヘ
  仁一彡       ゙、ヾ、ヾヾ ゙ヘイ〃メ入
  f‐ニ=ツ ,.'   - 、 __        チ彡ニ┤
  !彡ニヽ   ` ー -- 二 _ー_--    三ニ-}
  V;〃ラ  /〃ニー        ̄   メ二ーヲ
  ハテj   ,. ニ、  、    、tヘヾi、 ヾミニソ
  .l. レ   < (・) > .;  .;:'  ,.= 、   lミ,‐ヲ
  ! l   、  ̄  ,! .i  < (・) >   レ' ノ
  l ト 、  ` '"´ ,!  l  、  ̄ ,   : ,j
  `1゙ヽ      ,!  l   ` ´  ,.イ ,/
   l ';  ,.:' (´,、 ,. ヽヾ    ,.:' /`
   .| ; ,:'   `   ´ ′ヽ  ,.' /
    ! ; ,.'  _,,,_ __    ;  ;' /
    ',  ゙、"ー-ニニニ=ヽ  ,.' /
    ヽヾ `ー--'''ー-一''′ / イイハナシダナー
     `ヽ、    、 _ノ/
        ` ー--一''''"´
117名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:24:04 ID:A+YNg8bZO
<人と違うことに寛大

これは京都人が周りくどい言い方するから伝わらないんだろう

北海道人は言われたことの裏を読まずにそのまま受けとるからな。
118名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:26:57 ID:++IBNKo1O
ハドソンに喧嘩売ってんのかコラ
119名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:27:34 ID:Neo9EJ3v0
久御山町は一部では基地外の生産地といわれいる。
120名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:30:33 ID:5UAMSeNP0
>>117
>これは京都人が周りくどい言い方するから伝わらないんだろう

確かに回りくどい、皮肉なのか、そのまま受け取っていいのか、それとも他に意味があるのか
混乱する時がたまにある

純粋(単純?)に受け止めることしか出来ない奴にはお薦めできない
121名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:31:07 ID:pOzyHvn+O
七割も下請け外部開発に丸投げ。
利益丸儲け。
不振なら切り捨て。

ウハウハだな。
122名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:31:36 ID:usHwY26Q0
花札もパカって開くような札にすれば、新たな可能性が広がるんじゃないか?
123名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:33:10 ID:uiJS5Hia0
>京都は人と違うことに寛容

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
124名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:33:37 ID:hiAvkbvi0
>>119
キチガイと天才は紙一重ともいう
125名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:34:24 ID:IBEE11Bn0
部落の巣窟、その名は京都
126名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:34:56 ID:E+25b2v60
ぼんさん追い出したら少しは良くなるんだけどな

先斗町は火が消えるがw
127名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:35:28 ID:5B+mxb6/O
京都人の腹の中は、読みにくい。 @神戸人
128名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:35:34 ID:xEAPsuj80
京都の企業は、みんな京都から動かないな。
大阪の企業が続々と、東京へ本社移しているのと対照的。
村田製作所が京都市内から長岡京市に移転したが、同じ京都府内だからな。
129名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:35:57 ID:DDJzEigS0
>>115
人を殴り頃すんじゃなくてナスビを殴り頃すんだろ!
130名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:36:59 ID:33vV8CUG0
住むにはいいけど仕事しづらい。排他的。
131名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:37:35 ID:dso2fL6T0
久御山は3Kの工場だらけの地域だから、人の質が悪いのは当然っしょ。
132名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:38:12 ID:AY+6YQiC0
京都人の本音だろコレ
やっぱ京都一番だとか思ってんだろうな
京都の若い奴らも京都から出てこないし
京都人は元々引きこもり体質
133名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:38:32 ID:zMaMEKi10
京都の悪い印象ばっかり振りまく任天堂はさっさと出てって欲しい
134名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:40:44 ID:rFEGtzzz0
何か任天堂って金に執着がない感じだよね。
無欲の人ほど富を得るって感じだ
135名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:42:11 ID:ZTOj+3d70
童夢
136名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:42:56 ID:dso2fL6T0
>>124
馬鹿と天才は紙一重の事か?

137名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:46:59 ID:EWBRTPnw0
>>17
京都以外は、皆、田舎だから。
138名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:47:13 ID:HItgoby/0
>>134
純粋なんだね
139名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:50:06 ID:nWgptkAq0
おまいら京野菜うまくて安いぞ

東京ではえらく高値ぶっかけられる。。。。。。
140名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:51:43 ID:5UAMSeNP0
>>134
バブルに踊らされて変なところに融資したりっていうイメージは無いなぁ
実際はどうか知らんが

京都銀行もそんなイメージ
141名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:51:45 ID:E+25b2v60
>>134
スーパーファミコンのころはかなりがめつかったぞ
それでプレイステーションにソフト屋が流れたし。

今までがっちり稼いだんで、少しは余裕があるということだけだろ
142名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:54:13 ID:xEAPsuj80
任天堂は、仮に売上ゼロになったとしても
全社員に今の給与を30年以上払い続けることが出来るくらい、金あると聞いたことがある。
ウソかホントかは知らんが、ホントだとしたら、余裕なんてもんじゃないな。
143名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:55:30 ID:p1SxZB9p0
京都に対して一旦反旗を翻したら、先の三菱自動車本社移転騒動の時の様に
今後千年出入り禁止とかやりかねんからな・・・恐くて出ていけないだろ。

>134
ゲームウォッチ以前の花札屋だった頃の任天堂知っていたら、そんな事は言えない。
144名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:57:04 ID:5UAMSeNP0
任天堂の掃除のおばちゃんが株でウハウハになったという話を読んだことがある
本当かどうかは知らないが
145名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:59:38 ID:+HgRRkjqO
>>144
イチローはマリナーズ入るとき山内社長からもらった株が今時価数十億らしいよ
146名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 20:00:04 ID:Y3sYjfmv0
つかさ、京都ってそれなりに住みやすいのよ
ちょっと中心から離れたところはそれなりに安いし、四条とか行くのも自転車で30分ぐらいでいけるし
東京とか大阪の都市部みたいにでかくなくてこじんまりしてるから安心する
確かにガラの悪いというか、程度低い人もそれなりにいるけど、おおむね治安はいい
ただなー、大阪とか東京にあるような全国チェーンのでかい店とか京都にないことが多いのがね
最近はちらほら進出してきたけど、京都ではそんなに稼げ無そうなのですぐにつぶれるかな
147名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 20:03:44 ID:5UAMSeNP0
>>145
5000株だからそれは無いでしょ
今の価格で1.5億ぐらい
148名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 20:06:01 ID:J9m0ayck0
>>147
それだけあれば、一生働かずに食っていけるなぁ…
149名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 20:09:04 ID:SFBfO4ta0
>>134

任天堂は金に執着があるから、きっちり儲けられる商売だけを選んで、うまくやっている。

ソニーPS3は技術に執着を持ってしまったから、商売がうまくいってない。
150名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 20:11:09 ID:5UAMSeNP0
>>149
師匠、それは違うと思います
151名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 20:12:13 ID:SFBfO4ta0
適当に書いてみたw
152名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 20:15:13 ID:wZ4VEeQf0
>>148
いや、けっこうきついだろw
153名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 20:16:39 ID:NnPMhRBs0
15年前に本社に行ったことがあるが、田舎の学校の体育館みたいな
建物だったな・・今はどうか知らんが>任天堂
154名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 20:17:20 ID:5UAMSeNP0
>>152
配当だけで200万・・・
155名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 20:17:57 ID:Fts86aE50
ケチなイメージはあるな、任天堂
156名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 20:23:48 ID:6+iFMlwv0
日本で一番
コンビニが多い
それが京都
自販機もだっけ?
157名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 20:24:12 ID:wZ4VEeQf0
>>154
200万で生活できるかな?
158名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 20:25:56 ID:J9m0ayck0
>>157
俺、一ヶ月の生活費10万前後だけど…
国民年金等含めても15万行かないな
159名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 20:35:48 ID:q9Hlv76J0
売上げが0になっても金利だけで社員を養っていける会社だっけか。
160名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 20:37:37 ID:xGwQ/KiH0
京都駅から南口を見回すと、高い建物や新しい建物がまったくない。
部落を抜けて南へ向かうと任天堂本社、周囲は薄汚れた工業地域
ちょっと先には京都拘置所、朝鮮学校もある。

なんでこんなところにあるんだろう、と思ったよ。
ゲーム業界大手に就職した俺の知人は、任天堂は京都だから
日常生活や転職に困りそうだから嫌だと言って、受けなかったという。

多くの企業が東京に拠点を移す大きな理由のひとつが、人材の確保だろうが、
任天堂はあまりイマドキのエリートを採用したくはないんだろうか、と思ったりもする。
161名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 20:40:14 ID:xGwQ/KiH0
まあ、任天堂の新卒採用説明会でも、「どうして京都(ry」という質問が出てたな。
東京の便利さになれた人間だと、普通には生活しづらいと思うが・・・
ラッシュが少ないとか、地価が安いとかはいいのかも知れないがね。
162名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 20:40:35 ID:i4qXaHGV0
日本の首都だから
163名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 20:42:37 ID:gLbzhJu/0
>>1
京都は人と違うことに寛容。


ん?自称平和都市だからなwwwwwwwwwww
164名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 20:44:13 ID:DDJzEigS0
>>134
つレトルトごはん
165名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 20:47:51 ID:ZTOj+3d70
ワコールの社長も雑誌で
「何かの発端は 京都だ」
て コメントしてたな

166名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 20:48:13 ID:/6qwNwbc0
あれ?本社シアトル移転の話はどうなったのよ?
167名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 20:50:34 ID:/6qwNwbc0
>>165
そりゃ能交?、親父? どっちのほうだ?

能交は東京に本社移そうとした前科持ちだぞ
168名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 20:51:52 ID:ZTOj+3d70
167
ごめん どっちか わかんない

169名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 20:51:54 ID:AiTvwJrB0
一つだけいえることは任天堂については賛否両論あっても

「京都の人間が寛容というのは間違ってる」

という点では一致できるということだ。
170名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 20:52:01 ID:kQ/tcB4W0
>>160
任天堂の新卒はエリートばっかだぞ。
171名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 20:52:37 ID:TxqT9AaP0
大阪は東京コンプレックスが強いから
大阪→東京に本社移すのが多い
172名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 20:53:52 ID:S08fm6Wc0
任天堂は東大が多いよ
173名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 20:54:19 ID:AY+6YQiC0
京都人は東京とか大阪よりも隣の家にコンプレックス持つ
マクロなのが多いような
ギスギスしてるっつうか
174名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 20:55:06 ID:dW7m6gj20
任天堂、社員1000人なのに松下電器5万人と売上が同じって本当ですか?
175名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 20:55:30 ID:xEAPsuj80
寛容だと思うがな
意外と、テクノロジーに関しては新しいもの好きだよ京都人は
で、それをすんなり受け入れる
176名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 20:56:57 ID:CvVSV84e0
東京は大きい街なんだけど
京都に比べて明らかに文化が少ないからなあ。
177名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 20:58:23 ID:8LbKBHaP0
関西に本社置いてる企業の社長の25%ぐらいが
ほとんど東京にいるとかそんな話あって
実質東京が本社になってるらしいが

>毎週のように東京に出掛け、
どうやら本当みたいだね
178名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 21:01:08 ID:wZ4VEeQf0
>>166
すでにNOAがシアトルにあるだろ
179名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 21:03:21 ID:ETcGYoZfO
京都は渋滞が酷すぎて、絶対に住みたくね〜
180名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 21:04:08 ID:WZknAxmP0
大阪は人と違うことに寛容というか、そもそも人かどうか疑わしい生物がウヨウヨ
181名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 21:04:51 ID:8CRstWzM0
大阪の本社流出が続けば
関西の中心都市が京都になるな
182名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 21:09:47 ID:+C+18wDeO
花札を大事にする心と同じだな
183名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 21:12:11 ID:niujI57TO
東京以外に奥メリットはなんだろう
184名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 21:16:08 ID:Zfk0nQLU0
京都と言えば、今は部落のイメージしかない。
185名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 21:20:31 ID:SeCM91AZ0
販売だと東京が中心になるけど、ゲームの開発会社なんかだとわりと地方にあるからな。
今はネットでやり取りもラクになったから、地価や人件費の高い東京にある必要無いし。
186名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 21:26:54 ID:DDJzEigS0
京都市役所前行きの地下鉄

ウンコみたいなイラストの有料ゴミ袋
187名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 21:39:36 ID:xGwQ/KiH0
>>170
すでに十分エリートなのは分かるが、京都だからと諦める人も多いだろうし、
実際、東大、早稲田や慶応の学生には関西はハードルが高いよ。
内定もらった知人も、京都は嫌だから他社に行こうかって悩んでたし。

それを上回るメリットが京都にはあるのかも知れないけどね。
山内組長は「京都にはこだわらない」と言ってたんだっけ。
188名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 21:40:41 ID:nYYQAvQo0
東京に本社を置くか?地方に本社を置くか?の選択は、
企業としての効率を第一とするか、社員の生活の豊かさを第一とするか、でないか?
189名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 21:44:13 ID:qfvtNZRj0
なんかどうでもいい記事だな。
一つだけわかることと言えば
ZAKZAKが妊娠であるってことだなw
190名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 21:47:21 ID:5UAMSeNP0
>>187
関東の全国区クラスの大学なら地方中から来てるんじゃないの?
一度東京で暮らすと離れられなくなるの?
関西は殺人的な通勤ラッシュは無いぞー
191名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 21:52:57 ID:KYNXtHTl0
ブロードバンドが敷かれても企業本社の地方分散が一向に進まない日本は異常
192名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 21:53:28 ID:G84J8OjO0
どうでもいいけど、>>6ってコピペ?
普通に書いたならどれだけどーみんに昔いじめられたのかwwww
193名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 21:53:30 ID:hxnHVdJl0
>>1
ニュースか?
194名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 21:54:34 ID:0JWThdWC0
>>169
でも別に排他的って分けでもないぞ
うちのじーちゃんとばーちゃんは戦中名古屋から京都の三菱工場に疎開してきたが普通に溶け込めてたみたいだし
言葉も京都言葉になってた
195名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 22:04:55 ID:xGwQ/KiH0
>>190
「行く/行かない」じゃなくて、「行ける/行けない」。
大学も、研究所も、外資系企業の支社もほとんどが東京にあるし、
仕事も遊びも圧倒的に東京。隠居するなら京都?松江や金沢もいいけど。
大阪はともかく、東京に比肩しうる条件を備えた都市がねえ・・・

一生任天堂で仕事ができるなら、京都でも良いかもしれないが、
いつ転覆するか分からないゲーム業界で、地方に引きこもるのは怖いしな。
そのおかげで、純任天堂的な何かが醸成されてるのかもしれないけど。
196名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 22:08:51 ID:5UAMSeNP0
>>195
ふーん、そんなもんか
住めば都だけどねぇ
東京は人が多すぎてヤダ
197名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 22:10:14 ID:F2GYIxVY0
花札屋から始まったことを忘れたくないんだろ
198名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 22:11:28 ID:y0iNwPqn0
イトイ新聞だったかで見たけど、HAL研もどっかの山奥だったんでしょ。
そういう地方のほうが開発に打ち込めてよかったなんてこといってたような。
京都で結果的に正解なのもそんなあたりかもよ。
199名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 22:14:31 ID:QJKMyYNV0
俺は大阪生まれ東京育ちの京都在住だが、
どう考えても三つの中で京都が飛び抜けて異常。
200名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 22:21:50 ID:0JWThdWC0
>>199
他のとこから来た人だとどの編がそう思うの?
俺は京都生まれの京都育ちだから分からん
201名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 22:27:09 ID:5UAMSeNP0
大阪のどこかにもよるし、京都のどこかにもよる
東京も然り

>>199
で、どこがどう変なのか気になるなぁ ニヤニヤ
202名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 22:28:25 ID:TJY2KvY+0
岩田は、タケダの長谷川と違って空気を読める
203名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 22:30:12 ID:arLZSnsa0
京都人はとにかく偉そう
京都以外は全部田舎とか京都は世界の中心とか
いつも言ってる気がする
204名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 22:31:42 ID:OAU/gHG40
京都人はやたらプライド高い
東京より自分たちの方が上だと思ってる
だから大阪人にすら、よそ者扱いする
205名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 22:36:02 ID:0JWThdWC0
>>203
気がするってだけで気のせいだと思うよ
まあ古都ってことでどうしてもそういうイメージがついて回るんだろうね

>>204
どうせ東京にも東京が一番って思ってる人っているだろ
そんなのはどこにでもいるもんだ
近づかないのが吉
206名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 22:37:32 ID:5UAMSeNP0
>>203
よーするに会ったこと無いのね(w
207名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 22:41:19 ID:xEAPsuj80
>>204は東京人で、普段自分たちが一番上だと思ってるから、京都人が気に入らないのか?
あと、京都と大阪では気質も言葉も何もかも違うし、神戸とも違う。
関西だからと、一緒にしてる時点で、なんだかな〜
208名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 22:41:46 ID:arLZSnsa0
>>206
そんなことないよ








というかおれ京都人
209名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 22:43:35 ID:5UAMSeNP0
綾部でも城陽でも自称京都人
210名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 22:45:14 ID:sJY1Y4Ou0
人権マフィア
211名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 22:49:48 ID:WiZ+J8Wb0
>>1
そもそも、岩田のHAL研からして山梨にずっと会社置いてるような企業だから
任天堂が東京にないからってあんま気にしないんだろうな

>>134
ぶっちゃけ、任天堂ほど金を溜め込んでる企業は日本にないんじゃないか?
あそこは金をだぶつかせてでも現金で溜め込むって習癖があって
相当額の余剰資金を持ってるんだけど、それを投機にしようとはしない
(まあ昔借金で苦労した山内の方針なんだが)
ちなみに赤字も死ぬほど嫌いで、ゲームウォッチ以来、為替差損で一回赤出した以外一度も赤がないはず
GCとかあれだけはずしたイメージがあっても維持でも黒に持ってくる
Wiiも単品で黒字だしな、PS3が3万の赤字でも売って普及させようとしてるのに

>>143
というか、任天堂自体が一度反旗を翻した所は徹底的にやりますな
■がデジキューブ傾かせた時に土下座してでも頼み込もうとしたけどあっさりつっぱのけたし
外様の岩田が社長になって、関係あっかしてなかったエニクスと合併したから、今はとりあえずよりをもどしたが
あの辺りの執念深さは京都っぽいなぁと思う

>>194
名古屋はある意味、京都と以上に排他的だからじゃね
212名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 22:56:06 ID:hBxG3xIL0
>>211
>PS3が3万の赤字でも売って普及させようとしてるのに

随分身勝手な表現だな。マーケットに受け入れられるモノを作れば
勝手に普及する。

あと、今の経営陣が赤字を容認しているような書き込みは控えた方がよろしかろう。
213名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 22:59:04 ID:QJKMyYNV0
>>200-201
大阪はヤバい地域が明確に分かるけど、京都は狭い中に
色々と混在してんだな。正直どこが良いのか分からん。
観光地なんか住むもんじゃないな。おまけに意外に荒い。
DQN率は高いと思う。街を歩けば部落に当たるし。

東京は俺のように地方出身の田舎ものの集まりなので、
それぞれの住宅地に個性というか色があまり付いてない。
これを面白みがないと思うか安心できると思うかは人によるが。
214名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 23:03:46 ID:WiZ+J8Wb0
>>212
んー?
マーケットに受け入れられるには、価格だって重要なファクターだよ

SCEが赤字でもプラットフォームの普及を優先して
普及による生産コスト低下やロイヤリティ他によって
コスト回収を目指しているっていうモデルを取ってるのは確かでしょ

それに対して任天堂は、プラットフォーム単体でも黒字化できて
その上でその分を他のソフトの開発や販促により大きく振り分けるっていうモデル
実際、普及を優先してもっと低価格路線を取ることはできたけど
その必要はないと、それをしなかっただけ

赤字を容認とかいう話じゃなくて、最終的な利益を目指すために
どういったモデルを取るかの違いでしかないんだが
215名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 23:07:13 ID:hBxG3xIL0
>>214
>最終的な利益

1台売って3万赤字とも推測されていて、一体どうやって利益を出すのか・・・
その方法を見つけられる確率より、DSでミリオンセラーを出せる確率の方が低そうだが。
216名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 23:08:22 ID:atm2ckWW0
天皇は京都に戻るべきだ。
今の皇居は緊急時のみ使える防災公園にしる!
217名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 23:09:13 ID:hBxG3xIL0
>>215
確率の方が低そう -> 高そう
218名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 23:13:59 ID:QJKMyYNV0
>>216
何かあるたびに警護したり市内が混雑するじゃねーか。
アメリカ大統領が来たとき、えらい騒ぎだっただろ。
京都なんぞ観光地として気楽にやってりゃいいんだ。

京都駅そばのソフマップから高野の古市に行くまでに、
二度も部落を横目に見ながら通らにゃならんこんな街、
商売だけやって政治とは切り離している方が得策だ。
おかげでゲームとかマニアックな買い物は遠出せずに
四条ソフマップと寺町で済ませるようになっちゃったよ。
219名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 23:14:23 ID:WiZ+J8Wb0
>>215
その辺りの現実的にそれぞれのモデルがどちらが成功しているかとかはとりあえずアレだけれども
少なくともPS3はPS2並の普及を前提に収益モデルが組み立てられてるんだからしょうがない

それはそのモデル選んだこと自体が間違いだった(かもしれない)ということで、
取ったモデルがどういうモデルだったかとは別問題

というか、理屈上は>>214なのは確かなんですが
現実的に考えればSCEのやってることは無謀すぎて
本当のところ何をしたいのか理解しかねますので、すみません
個人的には最近のSCEは自ら破滅に邁進してるようで、
理性的に何をやろうとしてるのかさっぱりわかりません、止めるに止められないんだろうけど
220名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 23:14:27 ID:ZKCELGc/0
  ∩∩  京 都 の 治 安 は俺 た ち に 任 せ ろ !  V∩
  (7ヌ)                             (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧   (`Д´メ)  .∧ ∧   ||∧_∧
\ \( @∀@)―--< `∀´ > ̄      ⌒ヽ(´∀`)=> // ( ´∀`)∩
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ 部落民/~⌒    ⌒ /  /    ( )
   | マスゴミ  |ー、韓国人  / ̄|    //`i      /  / \\∧_ノ
    |匿名  | |     / (ミ   ミ)  | 在日 | /ノービザ .\
   |報道 | |     | /      \ |    |/ 冬柴 |(_)
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ  /\ \
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  | /   \ |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  / /     | |
221名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 23:18:54 ID:0JWThdWC0
>>213
京都もやばい地域はすぐ分かるよ
特に部落は特徴的な姓が多いしやたら道が組み行ってる
これはどこの部落でも一緒だけどね

> おまけに意外に荒い
これは意味がちょっと分からない
まあ市バスの運転は荒いが

> DQN率は高いと思う
これは京都でも市内はそうでもないかな
市の外れの方か長岡、城陽、宇治のほうは多いかもな
でも全国と比べて多いとは思わないけど
事件になることは余り聞かないし
東京とか他の都市って少ないの?

> 正直どこが良いのか分からん。
> 観光地なんか住むもんじゃないな。
これは個人の感性なんでなんとも言えない
222名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 23:19:36 ID:XXeO3jrx0
>>202
まだいるか?
おそらく湘南工場跡地に建つ研究所のことだとは思うが、kwsk
223名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 23:25:05 ID:lopK7KK30
京都には太平洋の恵みがない
224名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 23:27:26 ID:QJKMyYNV0
>>221
「意外に荒い」は俺の印象にすぎないから確たるソースはないが、
俺はGMS店員なので、京都に引っ越して一年ほど、客をずーっと
眺めてきた印象。ヘタにイメージが良いだけに落差が大きいのかもしれん。
もう一つ言うと市内だぞ。仕事場は南のほうだが。
225名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 23:51:25 ID:xEAPsuj80
>>224
洛南ジャスコと見た
あの辺りならDQN多そうだな
226名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 23:59:47 ID:2lhjhfph0
今好調な企業って,意外と関西企業多いなぁ
パナソニックとかシャープとか任天堂とか...
東京に来ても大してメリットはないのかもしれない.
227名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 00:11:44 ID:xaIYFHBzP
>>226
そして挙げている松下もシャープも関係が構築されているというw
228名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 00:44:33 ID:YGguHf340
>>226
三洋電機は大赤字だが
229名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 00:54:46 ID:3oiTIF+q0
所詮は花札屋
230名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 00:59:14 ID:CDYNnSg/0
ケータイを分解してみると
村田製作所、京セラ、オムロン、ローム…
京都の企業がたくさん
231名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 01:03:58 ID:HsqUXmxO0
ダークサイド・オブ・ジャパンだな。
しがらみがあって東京に出られない、が正解。
出ると京都での縄張りが消えるからだろ。
232名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 01:04:57 ID:1Ti3FQ1R0
今でもWii1台あたり4,000円の黒字と言われてるくらいだから、そのうちPS3がさらに値下げされたら19,800円だろうな。
233名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 01:05:46 ID:wbGJewov0
接待するのに京都ほど有利な街はないよ。
234名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 01:10:30 ID:uTg1SVhW0
いいなー、やっぱ京都で就職決めるかな〜
235名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 01:18:09 ID:dlJP+zN10
つか、京都南部って荒れてるところばかりなんだが
236名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 01:18:22 ID:HsqUXmxO0
本社を東京におくか、地方におくかというのは
単に企業の政治力をどう担保するか、という問題だろう。
京都に関しては、東京に本社を移せない土地、とみるのが正しい。
大阪は大都市だからその辺自由というだけのこと。
237名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 01:20:29 ID:Cdwunlm90
宇治の奴は言葉が汚い
238名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 01:28:05 ID:VX765O4E0
小倉に来ればいいのに。
239名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 01:40:43 ID:nVDspU0b0
つうか任天堂本社のあるところ、京都の人は京都と認めてないよね…
知り合いがわりと近くに住んでるけど、京都人に住所聞かれても絶対
はっきり言わないし。十条の近くとか何とか言ってごまかしてる。
240名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 01:48:34 ID:e7uMASKeO
四条はカラオケ屋が多すぎる。もっと違うの建ててほしい
241名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 01:48:54 ID:ItASG/bf0
修学旅行で京都に行って、一番感動したのは
任天堂本社を見た時だったな…
242名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 01:52:31 ID:X2j/WNvM0
「京都は人と違うことに寛容」

だから 在日・部落にも寛容なのか
243名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 02:07:30 ID:mm/y0BCo0
崇仁地区に本社移転、これ最強。
244名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 02:12:55 ID:pmuzuCJf0
俺はむしろ、東京の画一化、全体思想的なものに物凄く違和感を感じるんだが。

自分が平均から外れてやしないか、浮いていないか、異端児のように見られてないか
ということを脅迫観念的に年中気にしているように見える。
何が主流であるかとか、何が中央・中心であるかとか、そういうことを
いつも意識しているように見える。

京都人は「我、関せず」の極みで、他人が何しようが、死のうが生きようが、
社会がどういう方向へ行こうが、ふーんて感じで知らん顔がデフォ。
245名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 02:13:10 ID:A0G77UXa0
京都が近い将来首都になるからな。
東京は地震で終了だろ。

本社は東京以外にあるほうが安全
246名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 02:13:53 ID:8sS45F+B0
>>85
>ファミリートレーナーとか
( ゚Д゚)ハッ
振動吸収素材で無線対応のWiiシートが出たらどうしよう…(´・ω・`)
シート自体にはマークされてないか上に乗せるような後付シートでボタン位置がわかるようにしておいてさ。(シート自体はアナログセンサー?でソフト側で座標認識)
ダンスダンスレボリューションみたいなのから、ツイスターゲームもその後付シートを取り替えれば遊べたり。

加えて無線リストとか無線アンクルもセットで売り出して、大人のラジオ体操、ダルシムのヨガ教室、ピラティス教室?とか出して、
ポーズや腕や足の動きを認識してその矯正を指示したり、或いは毎日の体の柔らかさ記録したり((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ポケモン音頭とかパラパラ?とか全国乃至全世界の踊りを覚えられたりするソフト出たり((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
社交ダンスとかは無理か(´・ω・`) シートとかでなくてタイムラグとかで動きと距離を正確に算出出来れば…そこまで性能良くないか(´・ω・`)
247名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 02:31:17 ID:kuHoOyeC0
>>244
あーそれわかる
東京行ったときそれ感じた
248名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 02:43:42 ID:X2j/WNvM0
>244京都人は「我、関せず」の極みで、他人が何しようが、死のうが生きようが、
社会がどういう方向へ行こうが、ふーんて感じで知らん顔がデフォ。

まるで小説「羅生門」にでてきそうな場面だな

249名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 02:49:01 ID:BDR7MO2G0
京都のほうが大阪より東京に近いからな
便利なんだろ
250名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 03:09:25 ID:MkC4k48b0
>>244
それはお前が小心者なだけ
251名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 03:15:07 ID:JzoP1fy5O
京都はマジえーとこやで
ブラック企業とやらは多いらしいが
252名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 03:17:24 ID:7Y4o5Xbm0
>>88
コナミは大阪から完全に脱出したぞ。
今は六本木ヒルズだけなはず。
今やコナミの故郷・大阪府豊中市にあった初代コナミビルは更地…
253名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 03:19:47 ID:CWPh9qtg0
たかた社長が佐世保から動かないくらいだし
254名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 03:20:52 ID:/t6rFjds0
IT系のくせに東京本社って笑える
どこでもできるのがウリじゃねえのかw
ジャパネットぐらいしかうまく利用できてないな
255名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 03:25:16 ID:98m5St+LO
>>254
それなんてデジャヴ?
256名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 03:26:26 ID:X2j/WNvM0
>254
ハドソンもたしか 同じような理由で北海道に本社おいてたけど、
今もあそこにあるのかな。
257名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 03:26:57 ID:DpoIp60j0
任天堂オワタwww
株うらなきゃ
258名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 03:38:03 ID:2uhORPS50
>>254
ドリコムは将来有望な京都発ITベンチャーです><
259名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 03:59:13 ID:tkyg76lB0
>>257
3時に書き込みしてるようなアホに任天堂株買えるとは思えないんだが。
260名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 03:59:48 ID:W7T/N7J50
京都の問題はサンガ
261名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 04:02:48 ID:fWeaGWwVO
花札メーカーなので京都でいいだろ
262名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 04:07:09 ID:zOqXUqaZ0
893の上の人は笑顔がマヂこわい。
263名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 04:17:25 ID:xaIYFHBzP
>>260
スポンサーだけは本当に鉄板レベルなのに貧弱なんだよなぁ…
264名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 04:19:54 ID:9xmxAYHJ0
         |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
           |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
        |______|_____|
        | 三|  _     _   |三 !
        | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
        | 三′  .._     _,,..  i三 |
        ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|   Wiiで蹴鞠を出してたもれ。
        ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ  ソニーを朝敵とするよう御上に言上してやるゆえ。
         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ   
          ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
          |      _ _    イ l
            l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
             ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
              | \  ー一 / /   _,ン'゙\
          ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
       _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´ ``ー

265名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 04:22:16 ID:RsxNwIyd0
>>16
地震で本社がぶっ壊れたとかで
コナミとかダイエーとか東京に移転してったぞ。
266名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 04:24:57 ID:+fhgP5cEO
ホンダも浜松に帰って来い。
267名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 04:31:04 ID:XQpjNCxO0
ていうかずっと本社機能なんて、どこでもいいだろ。
誰かがいないといけないわけじゃないんだし。
268名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 04:34:19 ID:OpmImejP0
サンガがあんだけ弱くてもスポンサー文句言わないのかアレ
269名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 04:35:18 ID:sgJRURq+0
これ以上東京に来んな
270名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 04:37:05 ID:hx6GRfqL0
>>京都の印象を「伸び伸びとやれる感じがする」と表現。
>>よそ者に冷たいイメージもあったが、 住んでみると良いところ」


伸び伸びって保守的な京都でwww
それはないwwww
271名無しさん@7倍満:2006/12/26(火) 04:39:11 ID:VFzfxqBT0

京都、嵯峨野に吹く風は〜♪
272名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 04:39:19 ID:TowKIx/z0
京アニが京都にあるのが理解できない。
273名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 04:43:02 ID:M5eMkzJY0
つうかサンガ、任天堂ワコール京セラ大和証券って
何気にスポンサーだけは良いな
274名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 04:44:41 ID:j1QTzD6P0
京都からブサヨと朝鮮人を駆逐してほしい。
275名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 04:48:12 ID:RsxNwIyd0
>>253

たかたはうさんくさいイメージがあるけど、自分の会社で必要な物が
なんでもそろってるからわざわざ東京に出てくる必要がない。

うちと取引したかったら佐世保に来いってスタイル。
地方の放送局顔負けの設備をもってるし、広告代理店を通さず直で
マスゴミから放送枠を買い取れるから東京に来る必要がない。
ダチョウとかタレントも佐世保に呼んで、佐世保で収録して
ダイレクトに佐世保から北海道から沖縄の放送局まで電波とばして
そこから放送局が家庭に配信してる。


276名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 04:55:50 ID:iElJYbrZ0
>>244
腹が痛くて薬を買いに行ったら
店のオッチャンが水くれたよ>京都の商店街の薬局
277名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 05:18:11 ID:x1hol3s+0
俺も他地域から京都に来たけど、
割と自由な雰囲気はあるなあ、と思う。
京都人の身内になろうとすると大変なようだけど、
そうでなくて生活するときはあんまりうるさく言われなくて
ありがたい。
京大出身者がノーベル賞たくさん取ってたりするけど、
こういう「変わったことやっても許される」雰囲気が
影響してるように思うね。
東京だと、政治とか経済とかマスコミに近すぎて、
彼らが作る「流れ」に乗るか乗らないかという話になって、
自分でやりたいことをやる、というようにはならないというか
なれないのでは、と思ってしまう。
278名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 05:19:09 ID:Xfot0QDt0
>275
趣味と執着と実益がうまく噛み合った感じだな
しかしたかたシャチョの最近の垢抜けた感じはいただけない。
もっさりしてたから面白かったのに。
キモくないアンガみたい。
279名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 05:56:49 ID:GNAyh5cK0
>>6
うぜえぞ支那蓄ぶっころすぞ
売春婦だけ輸出してりゃいいんだよおまえらは
280名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 06:01:50 ID:GNAyh5cK0
童話と野中をどうにかしろ京都
281名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 07:07:39 ID:2303Bteb0
>>277
その意味では京都以外、地方は全部東京化してる。
282名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 07:08:25 ID:tpbcvOaM0
堀場か
283名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 07:36:08 ID:gfR0QGjl0
>>256
ハドソンは以前だと市谷の東京支社が広報、営業の拠点として機能していたな。
あそこを本社と思っていた人間は相当いるはず。
(製品の問合せ先は東京になっていたから)

>>252
関西の営業拠点は大阪にまだある。
マーケは豊中からとうの昔に北区に移転していたぞ。KCE大阪は4ビル?にあった
けどKCE各社の統合で東京に集約されてしまったしな。
豊中は震災の時点では分室化されていたし、開発関連は昭和末期に西神工業団地
に移転してからはもぬけの殻状態だったしな。(現・神戸事業所)

それよりもポーアイの神戸ビルが今や無駄に・・・しかも本社を何回も移転して
今度はミッドタウンってか。金の無駄使い。
284名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 07:55:19 ID:fp9z7R900
2月に京都ファンドがでたとき、買おうかと思ったんだけどねえ
京都にはいい企業がたくさんある
任天堂株1枚だけ持ってるw 宝物だ
285名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 08:19:53 ID:pLYzDA/50
>>284
俺2単位持ってる、買値の倍なった
1年持ってるだけで地味に働いて稼いだ給料越えたのは笑った
286名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 08:58:16 ID:f9sr/pHQO
任天堂のアフターサービスが本社以外でも出来たらいいのにな
287名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 09:00:18 ID:AFvnW0YR0
任天堂が離れると京都銀行が潰れるっていう噂を聞いたな
288名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 09:01:30 ID:Sy2whKnL0
広島にもコンパイルがあったんじゃが
289名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 09:04:31 ID:dLYVa/Zq0
京都のでかいビルを見たときは萎えたけど
古い町並みとか京都弁とかはすごく好きだな。
趣があって。

最近は京都市の特定団体とかやくざ職員のほうが有名になりつつあるけど。w
290名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 09:08:08 ID:czmPdMvQ0
>>288
ゲーム会社って意外と地方にあるよな
291名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 09:30:50 ID:Xfot0QDt0
>290
沖縄とかはさすがに聞かないけどな。

自社ブランド持ちに限るなら北は北海道、南は熊本か。
292名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 09:48:30 ID:4h5G8iyYO
京都は伸び伸びしてると思う。
立命館大なんか画期的なことどんどんやってるし。
293名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 10:17:11 ID:/5Vr1S7g0
そうだ、京都に行こう
294名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 10:20:50 ID:1bdrFMuI0
1000年も都=最先端文化の発信地だったんだから、あたらしもん好きのはずなんよ
295名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 10:28:31 ID:Ao675eNt0
任天堂以外で京都の有力企業(サラ鮮玉除く)

宝酒造
月桂冠
村田製作所
島津製作所
日本電産
オムロン
ローム
京セラ
佐川急便
グンゼ
ワコール

意外と多いね
296名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 10:35:09 ID:a5munJ8h0
なんで同志社に寄付しねーんだ?
ファミコン作ったのか発案したのか
したのは同志社卒の人じゃなかったっけ?
前にテレビでやってたような。
297名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 11:04:33 ID:5K4mZB+i0
>>64 >>74
大阪人の京都嫌い
散々悪い噂を流すよなw
298名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 11:16:56 ID:kQgkoqSh0
>>296
京大には図書館寄付した
同志社の理系ってなんか有名どころあったっけ?
299名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 11:20:46 ID:fp9z7R900
山内組長が、京都大学付属病院を新しく建てかえるという話だったが
300名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 11:26:34 ID:a5munJ8h0
>>298
それは京大卒のOBが個人的にしたんじゃないのけ?しらんけど。

>>298
いやそれが意外にほんとだったりする。まあ人それぞれだろうが。
301名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 11:27:55 ID:z8QMrQA50
盆地に籠もってるから不細工なリモコンの注釈CMが必要になるのでは?
302名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 11:32:22 ID:79kPpWBmO
こいつがもし移転したいと言ってできるものなのか?

山内家の了承いるのか?
303名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 11:36:53 ID:DK+NCyGhO
>>295 黄桜とサカタのタネもねあとMK。そういや三菱自工も移ってくるんじゃないのか。
304名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 11:37:53 ID:c1XxcMEkO
東の京都よりは本家のほがええどす
305名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 11:46:10 ID:iElJYbrZ0
霊験あらたかな場所までバイクで20分でいける街。
306名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 11:52:30 ID:4O4gwmDP0
>>296
横井GUNPEY氏かな? 退職して自分の会社作って「ワンダースワン」とかも
作ってたし、もうお亡くなりになったので、任天堂はこのことで同志社をどうこう
しないと思うけどなあ・・・。だったら宮本氏の母校、金沢美術工芸大学にドーン
と「マリオセンター」とか作るのがいいんじゃなかろーか。

そういやセガの故大川会長も、MITに「大川センター」作ったよね。
307名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 12:06:56 ID:x1hol3s+0
>>305
鞍馬山に原付で行く途中で、猿の群れに出会ってびびった。
308名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 12:20:28 ID:PwbOZYd40
>>252
>>283
そうか今はKDE-J名義か。
でもまだパワプロ作ってる部署はハービスOSAKAにあるよ。
昔はハービスOSAKAの18F、19Fを持ってた筈なんだが
統合によって18Fのみになってる。
ってことはパワプロプロダクションしか無くなっちゃったのか。
309名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 12:32:54 ID:4O4gwmDP0
>>104 あいかわらずお茶屋に出入りしてるんじゃなかろーか。学生時代から通ってるんでしょ。
今はもうマリナーズのオーナーでもなかったんだっけか。

「ゲームオーバー」読むと、娘婿の荒川實が今後の任天堂を率いていくかのような印象だったが
この人もあっさり引退しちゃったし、この人といい京セラの社長といい、京都の人はいいリタイア
するね。
310名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 12:47:35 ID:lN7q0tT60
>>309
組長が生きてるうちに、組長を負かすことができる囲碁のゲームを発売しないとな
311名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 12:56:11 ID:Xma/rch40
京都の表の娯楽の代表が任天堂なら、裏の娯楽の代表はマルハンですよ。
312名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 13:10:50 ID:4O4gwmDP0
組長とか若頭・今西(この人も同志社か)とかの今の言葉を聞きたいねえ。
DSやWiiの成功を、「私の言った通りになったじゃないか」と大いに自慢
してるセリフを聞きたくてしょうがない。
313名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 14:15:03 ID:kQgkoqSh0
>>312
今まで散々失敗してきてるから、喜んではいるもののいたって慎重な発言しかしないのでは?
314名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 14:43:40 ID:3sBBZ3FG0
>292
立命出身者は 電波出しまくってる人多いよ
>299
病棟一個まるまんまの建設費300億?だったか 出してたね。
315名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 15:31:24 ID:x1hol3s+0
>>309
年取った人のための伝統ある娯楽が多いのと、
年取った人が暮らしやすい町の構造してる感じがするな。
多分1000年の歴史の蓄積と、
空襲に遭わなかったおかげで、昔ながらの街の構造が
残ってるおかげなんだろうな。
316名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 15:32:09 ID:JuXIjGh10
そのとおりだと思う
317名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 15:42:35 ID:3sBBZ3FG0
>315
大学時代、あまり広くない道で知らない婆ちゃんが地べたに座り込んでたんで「やばいんじゃねえか」と
バイク止めて声かけたら「散歩の途中丁度 陽がいい感じで降り注いでたんで道に座って日向ぼっこしてた」ってw

あせるよ ばあちゃん
318名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 15:45:32 ID:BvKMaPHe0
ゲーム会社みたいに政治と関わりの薄い業種は東京に本社が無くてもいいだろう
319名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 15:51:52 ID:toxIlVRTO
本来花札屋だから博徒と繋がりがあるなんて、任天堂ってベタな会社なのね。
320名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:11:15 ID:Q+Kl0FWd0
>>73
宇治市か久御山町の人?
宇治市(近鉄沿線)久御山町(久御山団地、栄、森)あたりはガラ悪いぞ。
321名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:23:08 ID:rVbgjgMl0
>>320
ウトロの隣にある中学の女子中学生のスカートまじ短い
322名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:09:17 ID:nU/bg8c20
市内に部落が点在してるのは仕方が無い
交通手段が徒歩と牛車の時代の都市設計がベースだからなw
車や電車、自転車が発達した今と比べちゃいかん

京都はよそで流行ってる物を持ってくるには排他的だが(東京で〜とか絶対うけない)
中の人間が新しいことをやろうとする分には寛容というか、我関せずだと思う
美術や音楽も都市規模の割に盛んだし、学問は言わずもがな
そのせいで個人主義者が多くて、変人が多い気がするがw

大学から京都を出て、自分含め外で京都出身の人間と会った感想だけど
323名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:26:46 ID:pyHY25kD0
今は昔と違って京都でも不便さは無いからな。
東京へも新幹線で2時間ちょっと。
海外行くにも関空へ所要70分の特急はるかがひっきりなしに
走ってる。東京から成田へ行くのと変わらん。
324名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:27:49 ID:43U+Mlk90
修学旅行の時に本社見たけど山の中にあったような気がw
325名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:54:42 ID:mZ3FeXOh0
>>323
不便じゃないわけないだろ。2時間掛けて会議や買い物に行くのかー
少なくとも首都圏でない時点で、最先端のビジネス環境は確保できなくなるよなぁ。

任天堂は自信過剰にわが道を行く経営と、京都という立地がネックだなぁ・・・・
優秀な人材の交流も生まれないし、京都はブラック企業の多さで有名だし。
もし任天堂を辞めたとして、京都で転職したい企業がまったくないからな。
ヒキコモリになっちまう。

大学も自由と放埓を履き違えたアホ大学ばっかりだし。ロクに遊び場もないし。
つーかゴチャゴチャ一箇所に固まりすぎ。
東京から京都に引っ越したら、amazonが必須になったよ。
326名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:55:34 ID:LB1rrHYC0
東京に動かせとか圧力があるのか?
327名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:58:48 ID:pIHEelXJ0
ガチで言うと、京都住みにくい。

まず、在日と部落多すぎ。
話す時も東京で普通に喋っていることで、

(おい、お前気をつけろ。この辺でそんなこと言ったら殺されるぞ)

とかまじ洒落にならない
言論の自由がない町。それが京都。

これは広島や大阪でも同じようなことがあった。
通天閣の近くには近寄るなとか。
何のことかわからんかった。日本にそんな場所があるとは思ってなかったし。
328名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 17:59:14 ID:q0cWq7k00
京都生まれの京都育ちで東京→大阪→広島→札幌→大阪→福岡と転勤してるけど
大坂以外にいるときは、いつも京都に戻りたい
大阪の本社に早く戻れないかな・・・
329名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:00:57 ID:pIHEelXJ0
>>205
っていうか、東京世界一の大都市だからな。マジで。
NYよりパリよりロンドンより、人口、都市GDPがでかい。
330名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:05:09 ID:szBdFoFt0
ガチで京都はチャリの方が移動しやすい
岩田社長もチャリ移動なんかな?
331名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:09:25 ID:AgMw7dcJO
>>330
っ原チャ
332名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:11:29 ID:59SFVGKF0
>>330
たしかスーパーカブ
333名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:12:52 ID:nU/bg8c20
>>325
娯楽企業はわが道を行ってこそ、なんじゃないの?
じゃないとエキセントリックな人材、商品を発信できないだろうし

>>330
ペダルのついた原付か電動チャリが欲しくなるよね
334名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:21:05 ID:GRpbwwdg0
というか、関西人ソフト開発者が重要なんだろう。
ゼルダもマリオも全部関西弁のやりとりで作られている。
クリエイティブな感性で関西人には勝てないよ。常に面白い事を考えてる気性なんだからさ。
東京に本社を移すと、たぶんソフトのクオリティが下がる。
335名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:21:23 ID:AgMw7dcJO
放置自転車だらけというのを撤去以外で改善できればいいんだけど。
336名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:24:22 ID:pb9igRoU0
>>320
九条にくらべたらまし
337名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:24:24 ID:szBdFoFt0
>>334
ホントにノリで作ってそうだからな
今回のゼルダとか特に
338名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:26:43 ID:GRpbwwdg0
>>337
あれ?トワプリは神ゲーだろ。
時オカ・バイオ4以来の3本目のMY神ゲー
339名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:27:45 ID:mZ3FeXOh0
>>333
わが道ってのは、開発部隊だけじゃなくて事務系もみんなそうだからな。
一般の企業にあるような、社員を社外に出して勉強させるような機会がなさそうなんだ。
もうひたすら、京都に篭って任天堂漬けみたいになっちまうのかね。
それがわが道を行くって事かもしれないが。

>>334
開発拠点は東京にもあるよ。
宮本茂だって関西の人間じゃないし、関西以外の出身者が多数じゃないのかな
それに、開発以外の部門まで全部京都にある意味が分からなくなる。
340名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:29:21 ID:FCfblSNh0
>京都は人と違うことに寛容

どこと比べてなの?奈良?
341名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:30:25 ID:szBdFoFt0
>>340
吹いた
342名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:31:08 ID:GRpbwwdg0
>>339
[プロフィール]
1952年 京都府生まれ。
1977年 金沢市立美術工芸大学工業デザイン専攻卒業。
同年、任天堂株式会社入社。
現在、同社にて情報開発部部長。

つか、雑誌インタビューの時でさえ、べたべたの関西弁だよ。
343名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:33:30 ID:GRpbwwdg0
というか京都で笑いが止まらないほど儲けてるのに、東京なんかに移転する理由がわからん。
344名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:34:33 ID:sP7yNXdj0
首都を京都に戻そう
345名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:42:48 ID:59SFVGKF0
まあTOYOTAも本社は名古屋だし巨大な本社ビルを建築してるしこれからは地方の時代なんだろうな
346名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:47:37 ID:mZ3FeXOh0
>>342
スマソ、京都生まれだっけ。いわっちは北の台地だっけか。

>>345
トヨタは工場のほうが重要なんだろ、任天堂は情報産業だから事情は違うと思われ
まあ海外比率が高いから、東京よりも海外に進出すべしってのは同じかもー
地方の時代っつーか、生産拠点の日本回帰が進んでる点に着目すべきだと思う。
実際、地方はインフラの貧弱さとか、不利な点も多々あるのは否めないし。
347名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:48:46 ID:GRpbwwdg0
任天堂の成功をみて、SONYが京都に移転したいんじゃないのか?w
348名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:50:18 ID:9oJYrKYVO
>>334
妙に納得した
349名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:52:06 ID:w+DsFGO30
>>314
童刺者工作員さん、お疲れ様です^^
350名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:55:42 ID:4h5G8iyYO
せかせか忙しい東京より想像力を掻き立てられるからじゃね?
顧客の学生が多い街だから学生見て研究できるってのもあるし、文化、芸術等、参考になるものもある。
351名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:02:58 ID:GRpbwwdg0
実際には大阪の影響もでかいと思う。
京都で日本の歴史を楽しめるし、大阪で大都市を満喫できる。神戸までドライブすればオサレな街も味わえる。・・・奈良に鹿もいる。
いや、遊びがどう関係するのかは知らないけどw
352名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:37:45 ID:7Y4o5Xbm0
>>326
>東京に動かせとか圧力があるのか?

タケダ薬品絡みだけど、こんな推測がる。

■武田薬品工業の新研究所はどこに?
武田薬品工業は700億円ほど投じて新研究所の建設を計画中で、建設地の候補先として神奈川県藤沢市にあった工場跡地と
大阪府の彩都の両方が挙がっています。
今、武田薬品工業さんは国内での研究所として、筑波地区研究部門と大阪地区研究部門があります。
私は新研究所は彩都に置くべきだと考えていますが、藤沢市に置かれる可能性もかなり有るとの事。
私の推測ですが、この新研究所がどっちに置かれるかによって武田薬品工業さんの本社が、このまま大阪に置かれ続けるのか、
それとも東京に移転させられるのか。ターニングポイントとなるような気がします。
まず、武田薬品工業さんは日本を代表する日本一の製薬会社。何でも東京に集めたがる国・東京としては日本一のものが
大阪にあるのは面白くないと思っている節がある。現実に武田薬品工業さんの重役と会った厚生労働省の官僚が
「本社は東京に移されないのですか」と言われた事があったそうです。
また何ヶ月か前に武田薬品さんが国税当局から法人税の脱税の疑いありとの事で指摘を受けています。
武田薬品さんは不服有りとの事ですが、私が聞く限り武田薬品さんの言い分の方が筋が通っているように思えます。
353名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:40:33 ID:7Y4o5Xbm0
>>352の続き
しかし、国税当局は指摘に踏み切った。ここに国の巧妙な武田薬品さんへの圧力があるような気がする。
国の役所は縦割り行政と言われていますが、同じ目標に対しては、かなり団結する所がある。
こう考えると、武田薬品さん本社を東京に持ってこさせる為に、国税当局・厚生労働省・経済産業省などが連携。
まず、国税当局が税務面で武田さんに"圧力"を掛ける。
厚生労働省は薬品などの許認可などで"圧力"を掛ける。
経済産業省は研究所の新設で東京に近い所へと"圧力"を掛ける。
武田さんとしては、すべてをはねつけたい。
しかし、すべてをはねつけたら国に目を付けられて、敵には回したくはない。
そこで、まずはという事で、研究所を藤沢市へ置く。
これで経済産業省の圧力はかわせると考える。
でも国の圧力はこれでは当然すまない。
次に控えし国税当局はあらゆるところに目を付けて重箱の隅をつつくような
指摘を行い、たいしたことが無い事でもメディアにリークし報道させる。
そうなると武田薬品さんのイメージが悪くなりかねない。
354名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:43:16 ID:7Y4o5Xbm0
>>353の続き
ここで出てくるのが後に控えし、厚生労働省。
「東京に本社そのものか、それに類する機能を東京に移せば国税当局に口利きしてあげますよ。」と話をする。
そしてこうも付け加える。
「聞かなければ、どうなるかわかりますよね。」 と。
武田薬品工業さん社内でも賛否両論がでる。ここで東京移転派が言うセリフはおそらくこうだろうかと。
「藤沢へ設置した研究所は、良い成果を挙げている。筑波の研究所との連携も計りやすい。
それに合わせて東京に本社を移せば、これら研究所の指揮もとりやすい。
また東京には大メディアがあり、報道発表や広告で有利だ。
現に松下さんも広告宣伝部を東京に移して成功したようだ。なにより国と関係が近くなれば色々と便宜を図ってもらえる。
大阪の本社は大阪本社と置いとけば大阪には顔も立つだろう。」
後は武田薬品工業さんの決断次第となる。
考えすぎかとは思いますが、大阪の企業が一時東京に雪崩を打つかのように本社を移転させたのは、こういった事があったのでは
ないかとも思えてならないのです(重ねて考えすぎであればよいのですが)
355名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:47:03 ID:4tePrmCr0
DS流行るまでは任天堂もどん底だったのにいきなりすごい返り咲きだよなぁ
356名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:17:58 ID:zjQFI+0y0
おれGC好きなんだけどな
wiiと互換あるし、知る人ぞ知るみたいなGCソフトが注目浴びたら嬉しいなぁ

それと、京都ってフランスみたいなイメージがあるな
357名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:33:19 ID:xdqjKXRL0
>349
ざんねんですが 俺は京産出身です
358岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2006/12/26(火) 20:36:03 ID:7+4xWAkJ0
>>356
007 エブリシング・オア・ナッシングは良かった。
359名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 20:42:29 ID:omHVJCZzO
>>295,303
理系なら一度はお世話になる堀場製作所も京都の会社だ。
おまけに今の最高顧問が京大理学部在学中に立ち上げた会社だ。
360名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:22:41 ID:kIWikcbk0
京都パワーすごいな
361名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:23:41 ID:qSWZU2ZD0
堀場の最高顧問は講演聴いたけどおもろい人だな。
メディアにもよく出てるし、社是が「おもしろおかしく」だっけか。
そりゃ、東京みたいにセコセコしたところにある企業では、そんな社風は生まれないだろうよ。
362名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:32:26 ID:bLQ9Rro00
いいことだ
地方都市にゃ元気でいてもらわないとアガリがなくなって困るかんね
任天堂だけでなく、他の企業にもがんがってほしさ
363名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:42:58 ID:iX1TdOR+0
京都は、あれだけ建築物の高さ制限してるのに、
約150万人もの人口を有するのが凄い。
やっぱり都としての風格を持っているな。
364名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:45:59 ID:fy959mKz0
大学の京都人の車、みんなバケットシート装着してる









おれも含めて
365名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:54:47 ID:omHVJCZzO
>>363
その制限は更に強化される予定。屋上広告・点滅広告の市内全域での禁止と
高さ制限の強化・色彩基準明確化が目玉の新景観条例案のパブリックコメントを現在募集中。
366名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:57:45 ID:uJ57LbeE0
今、京都では
任天堂を守護する京都府警や京都防衛隊と
在日・部落・童話連盟の激しい戦いが巻き起こっている

そのほんの一部
【社会】 「真っ暗な京都でいいのか!」 京都市の"ハデな屋外広告規制"条例案に、広告業界が猛反発★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167033031/l50
367名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:58:19 ID:41nK/GdE0
>>295
サンガのホームゲームを見る機会があれば、建て看板みてみな。
メチャクチャ豪華スポンサー陣だ。

J1のクラブを4つぐらい養える。
368名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:17:43 ID:x1hol3s+0
>>352-354
戦中の統制で新聞社とか出版社なんかを全部東京に移転させて、
それを高度経済成長のときに上手いこと国民を動かすために
使った、ちなみに今評判の電通もその時の産物、とか、
一定以上(多目的?)の文化施設は東京にしか作らせない、
とか、そういう話は聞くね。
369名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:22:54 ID:1jxBy/B90
>195
つまんない人間だなお前。東京から一歩も出たことなさそうな人間が一歩的な価値観で語るなよ恥ずかしい
東京から日帰りできる範囲だとそう変らないよ
大阪生まれの大阪育ち
大阪、京都で働き、今は東京在住だけどどこにいてもそう変らんと思ったな
今はネットがあるしね
東京一極集中で地方に著しく不利なのはヲタ文化だけかと
仕事があればいつでも関西に帰るんだけどねw
370名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:26:34 ID:NGeuntfy0
>>369
今は、海外で利益を上げる時代。
国内は、ブランドセールス時代だな。
大阪に戻ることはないべ。
思考ペースの遅い関西弁は捨てることだな。
371名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:29:12 ID:NGeuntfy0
>>369
しゃべりながら考えているアホは使い捨てだと思った方がいいな。
特に関西弁をしゃべる奴。普段何も考えていないと思われたら役立たずの仲間入りだべ。
372名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:35:55 ID:omHVJCZzO
>>370-371
その程度のレスをわざわざ二回に分けて書くのはなぜだ?
ひょっとして書きながら考えてて投稿してからもう一度考えて書いたのか?推敲しろ推敲
373名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:40:29 ID:qSWZU2ZD0
ワロタ

アホな奴は関西弁しゃべるヤツに限らず、どこにでも居ると思うが。
変にレッテル貼る方がどうかと。気がついたら、自分がそう思われているかも。
374名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:41:45 ID:m4VT3FZlO
お願いだから西京極のスポーツ施設立て直して…
375名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:42:51 ID:yoWmEBEh0
京都といえばサラ金とパチンコ
朝鮮人に乗っ取られちゃったね
376名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:43:14 ID:kQgkoqSh0
関西弁だと思考ベースが遅いとは珍説だな
根拠が知りたいもんだ
377名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:45:13 ID:08e0VktY0
東京は何でもあるけど
競争率も高いから
イパーン人がそれなりの楽しみを味わえない。

京都は真逆。
378名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:51:07 ID:GwNFMPQT0
妊娠は関西人なの?
379名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:56:26 ID:omHVJCZzO
>>378
アメリカのWii発売に一番乗りした兄ちゃんは妊娠というより任神だったが、どうみても西洋人だった。
380名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:11:15 ID:2iEtsl7s0
というか、山内組長が京都人だし。
381名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:26:08 ID:6gkzBivu0
>>336
どちらもガラが悪いことに変わりなし
382名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:28:30 ID:3+jf/BFR0
京都というと
京セラオムロンローム任天堂ワコール村田島津
あとは知らん
383名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:40:45 ID:3O6kFgnB0
>>202
武田なんて空気読まずに大阪に新研究所作ったりしたら、嫌がらせくらうんじゃないのかな
何か国に突っ込まれる弱みあったらしいし
384名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:40:56 ID:Oc58ySn30
>>382
アイフル,クリスタル,マルハン,佐川急便(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
385名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:45:05 ID:83zSrl5d0
>>384
佐川急便を立ち上げた人は新潟の人だね

飛脚マークの付いた水族館やら体育館やらプールやらいっぱいあるw
(ほぼ全額寄付で建てたんだから感謝してるけど)
386名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:45:14 ID:Tvpz9siaO
元スーパーマリオクラブの俺が来たよ
食堂は今はちゃんと分煙されてるの?
387名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:47:51 ID:1oPnMTEq0
サンガとかマリナーズとか任天堂がスポンサーになる
チームって弱くなるよな
388名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:50:09 ID:ZuANLn10O
俺は任天堂の本社建物が登場するPS3のソフトを持ってます!
389名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:53:39 ID:2iEtsl7s0
>>367
それでカススタジアム、J2落ちですかwww
390名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:53:48 ID:bLQ9Rro00
チーム名が悪いんだ
「任天堂マリオブラザース」
これでおk
391名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:54:45 ID:kQgkoqSh0
サンガの監督はルイージ似だがなにか?
392名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:56:57 ID:LJ02Mzds0
>>22
昔、CQ誌に手書きの広告を出していたのを思い出す。
知らない内に本社が東京に移ったのか。
393名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:58:12 ID:83zSrl5d0
>>386
新社屋の方は建物自体分煙されているみたいだよ
394名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 00:08:06 ID:ASToggxI0
>>384
ああアイフルと佐川忘れてた
佐川家な同級生いたのに
あと間の二つは知らないな
395名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 00:14:21 ID:PkrNvs7f0
まあ道州制が本格化すれば、近畿は浮上するよ。
東京よりも知的、文化的な蓄積があるからね。

逆に東京は沈むだろう。つか、もう沈んでるんですけど。
396名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 00:23:41 ID:czO0tq8I0
東海道戦争の勃発
名古屋はどっちにつく?
397名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 00:27:28 ID:X8C3rZvX0
どっちにつくかの論争がいつのまにか、
旧尾張 vs 旧三河に飛び火して、
旧尾張の名古屋は西に付くも、
旧三河は愛知から離反して東に付く
398名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 00:30:48 ID:czO0tq8I0
尾張と三河は仲悪いの?連合組んでたくせに
399名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 00:33:24 ID:U35vKPCK0
>>397
ちょうど、縄文人と渡来系朝鮮人の遺伝的、文化的境目がその辺りにあるらしいね。
尾張と三河の間。長野、新潟の西の境。このあたりでくっきりと分かれるらしい。
400名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 00:36:05 ID:czO0tq8I0
マジかよ、恐るべしフォッサマグナ
電気の周波数といい、活断層といい、うどんのだしといい
401名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 00:47:25 ID:U35vKPCK0
>>400
そういえばそうだな。電気の周波数と同じところで別れているのか?
なんか偶然といえば偶然だが恐るべしだな。
2000年前から続く民族の分かれ目が、今でも影響しているんだな。

といいつつ、東日本の俺は岐阜の嫁をもらったので、
また縄文と渡来の混血が進みましたよ。
402名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 01:12:29 ID:ooOLGSZh0
>>397
そういや、尾張の信長・秀吉は西へ、
三河の家康は東へ行ったな。
403名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:09:01 ID:XTaHClix0
サンガスポンサー豪華だな。
http://www.kyoto-purple-sanga.co.jp/index.php?PAGE=38&FREEID=31
404名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 02:31:59 ID:YPrha2F50
>>336
そういう他の地域と比較することからも、人の質の悪さが窺えるわけで
405名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 04:59:25 ID:X1jcFmat0
>>400
うどんのダシは以前テレビ(探偵ナイトスクープだったかな?)で見た所では、
関が原辺りが境界らしいけど?
406195:2006/12/27(水) 05:08:41 ID:WHs0Mn0J0
>>369
漏れの人格を否定する前に、漏れの主張を否定してくれないか。
おまいさんはまったく食い違ったレスしてるだろ。転職でも、ゲーム業界でもないし。
ネットがあるから格差を埋められる、ってのは漏れが後のレスで書いてるし。

それに、いくら日帰りできるとしても、東京に出かけるたびに
往復2万以上かかるのはけっこうキツいぜよ。
彼女が東京にいるから、週末会うごとにかなりの出費…
京都で女を捕まえるかと思ったが、目に付くのは女子大生ばっかりじゃねーか
407名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 06:22:49 ID:sCCl38F80
>>406
>目に付くのは女子大生ばっかりじゃねーか

何の不満があるんだ
408名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:02:24 ID:jWeTaJff0
>406
そりゃ毎週東京に通ってたらいくら金があっても足りんだろうw
ものには限度ってモノが
単身赴任でも毎週帰省費用は出してはくれないぞ
409名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:39:04 ID:ooOLGSZh0
女子高生も多いよね。
女子中学生も多い。
小学生もそこそこ見かける。
さすが京都、全国の制服が見られる。
410名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:56:28 ID:nNkPBWm50
>>7
そういう説があるだけ。日本には首都を定義する法律がない。
道路関係など、東京周辺をさして、首都とする法律はある。
411名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:00:48 ID:nNkPBWm50
>>17
動く必要がないんだろうな。
任天堂の社屋なんて、ほとんど長方形で構成されてる。
社風自体が合理主義の塊。
412名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:02:48 ID:nNkPBWm50
>>86
B自体は全国にあるが、問題が顕在化してるだけ関西のほうがマシだという意見がある。
413名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:21:14 ID:CYZvSuC80
パチ屋と寺社仏閣の数が拮抗してるような街のどこが古都なんだかw
414名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:23:54 ID:t+ctmmCZ0
ただの同和利権だろうが
ウトロ任天堂
415名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:51:36 ID:GvXVDF2U0
【寄付】任天堂 山内相談役が70億円を寄付 京大病院に新病棟建設 [06/02/21]

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140514988/1-47

任天堂の山内溥相談役(78)が70億円を寄付し、
京都大病院(京都市左京区)に新病棟が建設されることになった。
京大が21日発表した。

京大によると、最先端医療などの設備も整える新病棟は地上8階、地下1階。
延べ床面積は約2万平方メートルでベッド数は約300床。
2007年2月に着工予定。

京大病院で診療を受けた山内相談役が「大学病院の使命にふさわしい病棟を建設してほしい」と建設費全額の寄付を申し出た。
このほか山内相談役は京都・嵐山に完成した小倉百人一首の世界をハイテクで体験できる資料館「時雨殿(しぐれでん)」の総工費約21億円も出資。

また京大には昨年6月、桂キャンパス(同市西京区)に理工系新図書館建設費として、個人から約20億円が寄付された。
この寄付は「本人の希望」として氏名などは公表されていない。
416名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:52:16 ID:8pVMpfbn0
京都は金持ちには寛容です
417名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:53:55 ID:t+ctmmCZ0
>>415 パチンコ屋がこぼれ玉を福祉事業に役立ててるのと
同じやん
418名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 09:59:41 ID:uf6i5awA0
>>417
ヒント:匿名の寄付
419名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:09:51 ID:6vDCqWD/0
>>322
めちゃ同意。
あんたリアル京都人やね。
420名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:10:01 ID:ASq2iMui0
>>368
確かに東京になんでも集めたがるのは官僚がそれを望んでるから。TVのキー局制も
そうだね。けど国が「任天堂、東京に来て」って思ってはいないだろうしねぇ。薬とか
認可が必要な事業で、さらに官僚が東京進出を望んでる会社じゃなければ、東京に来る
意味はないよね。

関空もあるし海外との連携も問題ないだろう。ビジネストリップで任天堂に来た人も
京都観光できるし、一石二鳥だ。まあ任天堂以外の会社も回りたい人には不便だが。

>>325
>東京から京都に引っ越したら、amazonが必須になったよ。

そうか。丸善も無くなったしなあ。それにその丸善自体、たいした品揃えじゃなくて失望した覚えがある。
けど、東京住んでてもamazon使うぞ。洋書も安いし、わざわざ紀伊国屋や神保町でかけるんだったら、時間も
節約できるのでamazonで買ってしまう。まあたまには巨大な書店にでかけなきゃ、「本を選ぶ選球眼」が衰えたり、
「偶然の出会い」が無くなるのも確かだが。
421名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:13:00 ID:6vDCqWD/0
他所で流行ってるから、という押し付けには抵抗するけど
自発的に人と違う事やることには寛容・・・というよりは
ヨソはヨソ、ウチはウチ、という感じだね。
422名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:13:21 ID:MB2HDJBx0
>>415
個人で110億の寄付って・・・
どんだけ吸い上げてたんだよ
自分が貰う以前に社員やユーザーに還元しろよ
423名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:15:29 ID:cuycGKMa0
俺、京都で育って就職で東京にでてきてけど、東京の人間って何区に住んでるかで
人を判断するので驚かされる。
京都だと「あのへん治安が悪いので引っ越したら?」と言われるが、
東京だと治安が悪い土地の構成員みたいな扱いをうける。w
424名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:17:38 ID:Yr3MWZMDO
やっぱり東京と違って歴史があるのがいいよな

東京は全てが薄っぺらい
425名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:19:51 ID:4uBJ2PLy0
>>336
426名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:21:54 ID:t+ctmmCZ0
任天堂法務部が強いのは同和利権を盾に経産省をバックにつけてるから
インベーダー、ドンキーコング、ファイヤーエンブレム、Wii集団訴訟etc
427名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:29:28 ID:uf6i5awA0
>>422
株の配当だけでもすごいお。
無借金経営のおそろしさ。
428名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:35:06 ID:t+ctmmCZ0
>>427 粉飾決算でないの?SFC,64,本体赤字で売ってたのが
後で判明してるんだけど...
429名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:38:03 ID:7bCEuH570
ところで誰か>>4にツッコミ入れたのか?w
430名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:38:52 ID:nNkPBWm50
>>428
後じゃねえだろ、本体は赤字だったって周知の事実だったじゃないか。
そして、そのときのゲーム業界のビジネスモデルが、
「本体はタダで配ってもいいから普及させる」だぞ。

ぶっちゃけ粉飾してまで黒字にするメリットはないと思う。
適度に赤字出して法人税払わない・株の配当も出さないっていうのが企業的にはウマー。
431名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:57:22 ID:Dkz1lvbg0
任天堂をただのゲーム屋と考えると京都って似合わない感じするけど
花札屋だと思うとお似合い・・・
なんか任侠の任だなって気すらして来たし
432名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 11:45:38 ID:t+ctmmCZ0
なら、山内や宮本の人権擁護法案賛成についてはどう考えてる?
433名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 12:43:53 ID:trbvxnyyO
434名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:03:16 ID:GvXVDF2U0
>>428
機械を安く売って普及させ、ずっと買い続けてもらえる
ソフト、消耗品、使用料金で儲けるというのは、
いまどきのビジネスモデルの基本形。

携帯電話本体(本来は3万円くらいする)をタダ同然で売って、
毎月の通話料で回収する。(だから、短期解約にペナルティを課す)

プリンタ本体を安く売って、トナーやインクカートリッジ、
専用印刷用紙を高く売って儲ける。(だから、純正品でない
トナーが出回ることを、プリンタメーカーは嫌がる)

ゲーム機を安く売って、ソフトや、ソフトの販売ライセンスで儲ける。

435名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:29:22 ID:d6uQFH6S0
元京都市職員を起訴 生活保護費着服で

 京都市職員が生活保護受給者の預金を着服したとされる事件で、京都地検は25日、業務上横領罪で
市北区役所福祉部(北福祉事務所)の元職員酒井順一容疑者(51)=依願退職、左京区田中中馬場町=
を起訴した。
 起訴状などによると、酒井被告は北福祉事務所のケースワーカーだった2004年5月から昨年2月に、
担当していた60代の女性の銀行口座から11回にわたり、計255万円を引き出して着服したとされる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061226-00000001-kyt-l26
436名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:58:39 ID:czO0tq8I0
>>434
PS3か、どうなることやら
437名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:17:52 ID:ASq2iMui0
任天堂がスペースインベーダーのパクリゲーム作ってるのを指摘されて
山内組長が「遊びにパテントは無いんですよ」と主張してる映像
(電子立国で放送されてたやつ)を、

任天堂がアメリカで独占禁止法で訴えられた時とか、任天堂が参加してる
著作権裁判とかで証拠として出していたとしたら、今の任天堂はどうなってたんだろうか。
438名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:21:53 ID:wfpQY9Ba0
つか、ほとんどの大企業は西日本。
もとい、東京より西で発祥してるんだが。。
439名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 14:44:43 ID:SAsDrHa20
そらそうだよ
明治初期、西日本方面出身の連中が
いろんな利権を根こそぎ手に入れたんだから
財閥なんて最たるモノで、いわゆる「大企業」で
旧財閥が絡んでるトコはいまだに多い

よく言われる「東京資本が利権を…」と同じことを
ちっと前の西日本の連中がやってたわけよな
バカバカしくて笑いも出ねーヨ
440名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 16:08:35 ID:YEfj43/a0
明治初期て。
441名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 17:15:14 ID:AOcM+O8U0
ただのエリート気取りや中途半端エリートほど東京にしがみ付きたがるからな。
任天堂は正しい。
442名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 17:20:27 ID:+kPHXEbd0
京都人ってすげー心狭いし陰湿だと思うんだけどな・・・
異常に古都に生まれた自分を誇りに思ってるし
言葉の端々で大阪、奈良、和歌山、滋賀、三重を蔑んで
こばかにしてる京都人に今まで何人も会ってきたよ。
なぜか若干神戸には一目置いてんだよなw
それでも神戸以外の兵庫県の事は馬鹿にしてんだけどさw
443名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 18:23:00 ID:DlLJqwiy0
許認可事業でもないし、政治、官僚と付きあうために本社が東京である必要は無いな
444名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 18:25:33 ID:MDDx2lbu0
>>443
逆に政界とベットリになりたがるような企業は東京を目指します
デカい企業は、地元でも向こうから訪問してくれることもあり東京に本社を置く必要はない
445名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 18:45:29 ID:LsxUKZtk0
関西人からすれば東京だと言われてもポカーンとするしかない。
遊びに出る大都市なんて大阪で充分だし、東京に無い施設まで大阪にはある。
東京だと威張られても、え?いいんとちゃう?としか言えない。
2chの関西叩きと関東叩きの熱の違いをみればわかるだろ。関西人は関東にそれほど興味ない。
関東人の自意識過剰
446名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 18:52:32 ID:SAsDrHa20
>>445
関東の人間も同じように考えてるヨ
大阪? イインデネーノ? て感じ

ま、対立構造として何だかんだ言ってるのは
分断工作ということだわさ
447名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 18:58:23 ID:syRs1Prl0
東京人が京都の旅館に泊まりに行っても女将に
「田舎からようお越しやす〜」って言われるというのは本当か?
448名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:00:34 ID:7glidj0a0
>>442
そないな人におうたことあれへんよ。
俺大阪出身やけど。
京都の人は親切。大阪の俺のすんどったとこのほうがちょっと冷たいんかも知らん。
古い町にすんどる人っちゅうんは、人とのつながり方が暖かいような気がする。
449名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:00:59 ID:DQCHP4wj0
>>447
そんな馬鹿な
450名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:03:37 ID:DQCHP4wj0
>>448
変な関西弁使うなw
451名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:06:17 ID:7glidj0a0
>>450
変なって言われても。
452名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:09:03 ID:SAsDrHa20
>>447
20年くらい前に言われた
「遠くから〜」という意味だと説明されte、とりあえずそういうことにしておいた
どうせ細かいニュアンスなんて漏れにゃ解りゃしないし、みやこから見たら
坂東の片田舎はそのとおりだから別に構わん
453名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:09:55 ID:4U43bdq1O
>>451
神戸弁やら大阪弁やら混ざってるぞ
454名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:12:07 ID:lAF2lf6Z0
俺、関西人だけどネットで関西弁見ると恥ずかしい気持ちになる
455名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:13:48 ID:VMEg1gHo0
任天堂ってそうとうなやつしか入社できんよ。
おまいらには縁があるとは思えない。
456名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:17:03 ID:4U43bdq1O
見ておくんなましや〜
457名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:23:36 ID:7glidj0a0
>>453
神戸弁は違うと思う。全く知らんし。
俺の出身地が大阪と京都の境目らへんやから
そのせいちゃうかな。今京都に住んでるしな。
458名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:25:31 ID:2TE3p6WsO
>448
そらおまいが京都人だからだw
京都人が親切だという奴は言葉を額面どおりとらえてる観光客くらいで
言葉の裏の意味にきづかないとえらい目に遭う
459名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:27:26 ID:xnR0f+1G0
どうせお前らは任天堂に就職できないんだからさ。
460名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:28:49 ID:OO3zOqG1O
京都はよそ者でもお客さんには優しくて親切。
住民として住むとなったら話は別。
ただし学生さん学者さんには優しい(住んでてもお客さんのうちらしい)。
いろいろイケズもされましたが、まあ千年の古都ですから。
日本にひとつそんな街があってもいいと思います。
(京都に嫁いで8年)
461名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:37:31 ID:7glidj0a0
>>458
おれ大阪人。
>>459
おれ学生。
住民となるならルールは厳しそうだな。でも仕方ないよなそれは。
462名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:39:38 ID:7glidj0a0
463名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:40:26 ID:SAsDrHa20
>>460
千年の古都のくだりはともかく、
他は一般的な日本の街の風景でないか?w
京都たってそんなに特別なトコじゃないさ
大阪だって東京だって似たようなもんだわ
464名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:04:07 ID:LsxUKZtk0
ペンペン草一本生えていない東京なんて・・・
465名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:58:07 ID:SAsDrHa20
東京にペンペン草一本生えないなら
他の都市も似たようなもんだつーの
どこも一緒。大した違いはないわいな

叩きに参加しないのが賢明ですな
466名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:59:07 ID:oq/95ftV0
東京哀れwww
467名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:01:37 ID:MA9cIuJq0
よくよく考えたら本社のビル建て直したの最近じゃね?
468名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:06:06 ID:1/mT3y1C0
>>291
亀レスだが
熊本になんか大きな企業あったか?
再春館製薬所くらいしか思い浮かばないが
469名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:13:16 ID:orgKD17+0
京都の人って、観光客対応は外面として置いといて、
もう一歩入り込んだとき、「いけず」という印象しか
ないです。。。。
470名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:59:01 ID:p5dbYAZ30
京都生まれの京都育ちだから、京都が一番ええなぁと思う。
東京とか、やっぱり都会だなすごいなとは思うが、住みたいとは思わない。
どこでも上辺を見れば、いい点も見えるが、住んでみたら悪いところも見えてくる。
471名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:13:28 ID:pib0Izf90
任天堂が無かったら京都のイメージはもっと地に落ちてたな
472名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:18:02 ID:zdQfae4i0
竹島に支店つくれよ
473名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:31:11 ID:nNkPBWm50
>>434
ゲーム業界ではすでに過去のモデル
474名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 02:07:46 ID:wB9pTTNa0
隣国進出考え直してくれないかな・・・
475名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 03:09:13 ID:NQeIsI2C0
>>469
俺はむしろ逆だと思うなあ。
入り口が狭いけど、一度中に入れて貰えたら中は広いと。
「一見さんお断り」というのも、裏を返せば顔を覚えた相手には尽くすということ。
知り合いに寺で仕事してる人がいるけど、一度紹介してもらって知り合いになったら、
毎年紅葉の季節に絵はがき送ってくれるよ。
476名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 10:33:28 ID:G+ia5vHB0
バカだな
477名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 10:41:19 ID:D2eHtXe0O
京都に他国の人間が住んだ時に感じるのは京都人の性格の悪さだけです
478名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 10:48:34 ID:1t2TSZsi0
外国人に京都人とそれ以外が区別できるとは思えんがね

とか言う無粋な突っ込みはよそう、うーん性格悪いというかちょっとひねくれてる人多いね
479名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:01:37 ID:V19Qusnt0
なんかアニメ屋があるなぁと思ってたんだが、京都アニメーションって
木幡駅前のあそこかよ。あそこの遮断機は下りてる時間が長いんだよなぁ。
480名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 11:21:44 ID:AdjD+rFd0
税をどこに納めるか!?

よかったね、京都府の公務員さん方!!
481名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 14:41:17 ID:FG5oH4j/P
ぼんさんがへをこいた
482名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:13:12 ID:eDEy7mjX0
>>475
その程度ではなく、自分の利益が絡んでくるような問題や
恋愛問題など、イザというときに、「イケズ」な性根な
ヤツが多かったな〜、俺の知ってる限りの京都人や、京都に
住んでたときの周りの人の感じが。
人間自分がカワイイのはみんな一緒だけど、京都人からは、
何かちょっと違うものを感じるのです。。。
483名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:24:55 ID:N7bk8pMT0
パッチギど真ん中の土地をばっさり買い取る考えがすごい
484名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 13:15:18 ID:6k09iXtA0
【DS】書き込み式「般若心経」練習帳DS
http://www.rakuten.co.jp/edigi-game/407195/607979/1794664/

【DS】書き込み式「般若心経」練習帳DS
4月12日発売予定 予約

商品番号 NTR-P-A4HJ
#4582107391367
定価 3,990円
価格 3,230円 (税込3,391円) 送料別
485名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 13:18:48 ID:p23sT46vO
DSてエロゲーにぴったりなのにださないとこ偉いよね
売れなかったら出してたかな
486名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 15:06:34 ID:8YMo0Rsj0
>>485
つどきどき魔女裁判
487名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 15:18:36 ID:ghP64aMR0
>>486
それはエロゲーじゃないだろw
488名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 07:59:34 ID:pOsf6qM90
>>475
>毎年紅葉の季節に絵はがき送ってくれるよ。
心の中だけでね。
489名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:21:23 ID:UslsnlqyO
よい社長さんだな
490名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:36:54 ID:fhjfNI7y0
場所は京都かもしれないけど、岩田さんて京都の人じゃないよね。
山内組長も大学は東京だったから関東も知っているよね。
そのへんが「全国から社員を集めよう」みたいに、京都や関西に
閉じこもってない、いい感じになってるのかも。
491名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:38:34 ID:Owjer0eW0
あれ?京都は保守的で人と違う事を嫌う土地柄だと聞いてるが。
492名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:41:10 ID:6bp2bROF0
なんでこれがニュースなの('A`)?

別に誰も動けとか動くかもとか言ってねぇじゃん・・・何突然言い出しちゃってるの?このおっさん
493名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:44:17 ID:dHS8Iebu0
京都には
ガッカリ観光地の上位とか、
社民党が強いとか、
チョンがのさばってるとか
パチ屋だらけとか
住人が自己中で冷たいとか

ろくなイメージが無いが・・・
494名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:46:28 ID:M1KAzWyP0
>>493
黙れ層化や労
495名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:49:08 ID:QT/MaqQp0
京都府って税収の心配なさそうでいいよな。
そのせいで使い道が乱脈になってて困るが。
496名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:53:24 ID:dHS8Iebu0
>>494
チョン乙。

あと
・公務員=犯罪者
・女の気が強すぎる
なんてのも。
497名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 14:58:26 ID:z+Fl36L50
>>493
観光地としてはそれなりにいいと思う
御所はちょっとアレだけど、寺はいいよ
街中はかなり微妙
朝鮮人よりも中国人がかなり多い、それに伴ってパチ屋と部落も多い
498名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:06:33 ID:CrIZlKIw0
豊富な資金で部落民を一掃させてくれ
京都が綺麗になって任天堂の株もさらにあがって一石二鳥
499名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:07:46 ID:LzpghzPv0
京都が本社の会社
京セラ、月桂冠、宝酒造、村田製作所、ローム、島津製作所、アイフル、
堀場製作所、日本電産、川島織物、ワコール、王将フードサービス、
オムロン、大日本スクリーン製造、日本電池、ニチユ、日本電気硝子、
ロプロ(旧 日栄)、ワタベウエディング、鳩居堂、MKタクシー(在日が経営)、
500名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:08:54 ID:zKDdAgIA0
>>499
天下一品 あかさたな
        ↑こんなラーメン屋なかったっけ
501名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:12:04 ID:7T0CL8g90
冷たいという印象は、一見さんお断りが元にあるだろうな。
他の街の人間からしたら店が糞なことがあり過ぎて、次に来ることを入る前から確約するなんて有り得ない。
つーか詐欺と疑われてもおかしくない。
502名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:20:40 ID:/gxrDDWcO
>>493
京都で強いのは共産
社民はその他勢力扱いの弱小だよ

よく知らないのに書いたりしたら恥かくよ
503名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:25:07 ID:2Fja8h920
京都に行って平安京以来のすばらしい都を見た。また行って見たい。
504名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:31:12 ID:S9Fl9y3xO
雪の金閣寺がニュースで映ってた。
綺麗だった。
505名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:43:26 ID:EPyB7+scO
地元のヤクザと縁が切れなくて引っ越せないだけ
506名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 15:48:10 ID:MhKMg43HO
岡山にある任天堂の支店ってびっくりするほどぼろいよね
507名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:26:51 ID:HkX8JmWk0
元々、京都が神聖な首都だからなぁ


東の京である東京は品がない
508名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:28:24 ID:CUCAayWOO
どの程度同和汚染してるのかな
不正入社
才能ゼロでコストばかりかかる奴
509名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 16:30:03 ID:mgQtB/DR0
トヨタは海外にでていくでていくと
でていく詐欺してるのに
この差はなんだろう
510名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 03:26:17 ID:E+xV1MUR0
東京人って任天堂に来て欲しくてたまらないんだろうなw
嫉妬心丸出し。
そんなんだからチョニーがお似合いなんよw
511名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 03:31:05 ID:JQ1YUpKf0
>京都は人と違うことに寛容。
京都発祥ということで受け入れられてるのでこれには同意しかねるがわざわざ東京に移る理由もないかと
512名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 04:42:26 ID:/H+CASFI0
京都に作るとかいうポケモンのテーマパークはどうなった?
513名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 04:43:39 ID:O3yRvtMF0
向町の方だっけ?
514名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 04:46:04 ID:jUYaHSvm0
まだ前社長はご存命なんだよな。

しかし、よくもまあ禅譲したモンだなと
515名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 04:56:30 ID:E+xV1MUR0
本当に賢いから岩田に任天堂を託したんだろう。関西人の器はでかい。独裁好きな関東人と違いすぎw
516名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 04:57:41 ID:2iB/zyZa0
ダイエーw
517名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 05:16:32 ID:QtLdckCs0
結局、お国自慢ですか。情けない。
518名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 05:39:56 ID:E+xV1MUR0
先生。東京に来て欲しがっている方が情けないと思います。
519名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 05:40:19 ID:bpHIH/uLO
>>445
禿同

関西人は東京を特別都会とは思っていない人が多いのは事実。
独特の気質が受け入れられない事もあるが、↑の理由が東京の人間の勘にさわるんだろーか…
別に目くじらたてる必要もないが、対抗意識が無くなって東京以外が廃れてしまうよりはいいので京都は頑張れ。
520名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 05:43:22 ID:Gu4KISPp0
出すぎた杭は打たれない
これに尽きる
521名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 06:14:55 ID:250a79Gm0
京都だと100年続いても新参者として軽く扱われるらしい。
522名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 07:13:20 ID:0VmWAgeZ0
>>87
会津小鉄会という京都のヤクザがいるから。
523名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 07:22:47 ID:0VmWAgeZ0
>>370
なら余計東京にいる意味ないじゃん。
トヨタが名古屋本社なのも、東京どうでもいいからだろ?
日本より海外での商売がメインなら東京にいる必要はない。

>>244
東京って田舎者が集っただけあって、都会の癖に村社会みたいな縛りがきついよな。
○○じゃないとだめ的なマニュアル野郎ばっか。つまんねー。
524名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 07:33:44 ID:0VmWAgeZ0
>>346
アホか。情報産業こそ、PCがあればどこでも可な産業だろうが。
日本の情報産業が東京に集るのは、自分で開発しないで下請け使って中抜きする土建屋ITばっかだから。
だから土建屋と同じように行政に癒着するために東京にいるんだよ。
東京は創造性のない屍のような都市。首都機能だけで持ってるカスの都市。
525名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 07:42:50 ID:0VmWAgeZ0
>>432
どうでもいいよ、バーカ。
おまえみたいな日本と東京以外にアイデンティティの無いカスは死ねよ。
こういうつまんね−馬鹿ばっかだから東京はしょぼいんだよ。
526名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 07:46:50 ID:TFt/WdRX0
>>524
今はその首都機能が重要でしょ。
国会、中央官庁、最高裁判所、中央銀行があり、
国内最大人口を持ち、さらに経済の中心でもある今の東京。
ここまで何もかも中心がすべて集まってる都市は世界でもなかなかないよ
527名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 07:47:51 ID:0VmWAgeZ0
>>442
東京土民が一番差別的だろ?
元々トーホグとか北カンドーとかの出の癖に、東京人ぶってウゼー。
オメーラが蝦夷だったころにこっちは荘園ができてたんだよ。
528名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 07:53:00 ID:0VmWAgeZ0
>>502
東京の奴は馬鹿だから仕方ない。
地元の東大すら関西の奴の方がよく受かる。
529名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 07:59:52 ID:0VmWAgeZ0
>>526
そりゃ役人と政治家が無理矢理集めたからだろ?
おまえが言ってる東京の長所は金正日のマスゲームマンセーとそっくり。
全体主義的に無理矢理集めただけの陳腐な芸だよ。

むしろ、現状の地方の疲弊は東京一極集中により地方経済を停滞させたことが原因。
それを地方怠けてるからなどとほざく、もとトーホグ、カンドーの東京人。
アメリカが行政をワシントン、金融をニューヨーク、ITをロサンゼルスに分けたように、
日本も分散させ効率よく国内を発展させるべき。
530名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 08:11:57 ID:joYPE+adO
東京に会社がある理由なんて、取引先があるかどうかに尽きるからな。

関西に関して言うと、関西人は金に汚いし古いつきあいを重視するから、新興企業がいつまでたっても育たず、市場に膨らみがない。

関西圏ってトップ企業はデカいけど、地域全体の市場のパイが案外小さくて、営業先としては非効率なんだよね。
531名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 08:14:07 ID:tiFVmeGC0
>>529
日本はアメリカや中国と違って国土がせまく
東京〜大阪間も新幹線ですぐいける距離だから
分散させる必要はないんだって
532名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 08:20:40 ID:hSLNgU2eO
関西人死ね
533名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 08:22:05 ID:6dMkrjfs0
>>429
確かに京セラ・オムロンは動かないな。
534名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 08:31:29 ID:U7eo/UWr0
>>531
国土が狭いならなおさら分散させるべきだろ。
日本の役人はリスクヘッジとか何も考えてない

首都への過度の集中は第三世界の特徴
535名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 08:42:57 ID:tiFVmeGC0
いや狭いなら集中させた方が効率よい
イギリスのロンドンも一極集中にしたことにより
ヨーロッパ最大の都市になって、世界3大金融市場(ニューヨーク、東京、ロンドン)
になったわけだし、島国は集中させた方がいいよ
536名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 08:51:35 ID:U7eo/UWr0
>>535
イギリスみたいに製造業が死滅した金融だけの国ならそれでもいいだろうがな。
日本みたいに金融が弱体で製造業で食ってる国がそんなのマネしてどうすんだ。
537名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 09:29:16 ID:eNE4CXwDO
任天堂の新型花札マダー?
538名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 09:50:58 ID:C+biSrr90
だからより金融を強化するために東京を一極集中させるのでは。
製造業は東京じゃなくて愛知ががんばってるからね
539名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 12:58:44 ID:E+xV1MUR0
任天堂は金融屋じゃないからな。
それに関西をこれ以上弱体化させて、東京は責任とれるのかよ?
540名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 13:02:29 ID:/hvKKMm/0
ぶぶづけくうていきなはれ
541名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 13:03:30 ID:44zpuMRr0
>京都は人と違うことに寛容。

ナイスジョーク。
542名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 13:07:50 ID:/5ADRTjMO
別に京都から移る必要なんかないと思うけど。
大きな企業は、東京か大阪になければいけないのかな?
543名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 13:13:38 ID:E+xV1MUR0
東京に移転するメリットって何?
544名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 15:16:57 ID:UcnENI3Y0
>>543
政治家にお近づきになれるところじゃないの
日本って権力者と仲良くしないと成長できないお国柄だからね
本当は各々発祥の地で成長できればいいんだろうけど
残念ながら日本はそういう風土ではないみたいだね
545名無しさん@七周年
社会貢献や地域貢献は、その企業の懐の深さだよな
大都市にある企業はその辺が完全に欠落してしまった
そうやって殺伐とした世の中になっていくんだな