【栃木】 日本一影の薄い町、「市貝町」 全国的に通用する新特産品の開発に町ぐるみで取り組む

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
日本一影の薄い町、脱却します−。市貝町は来年度から新特産品の開発に町ぐるみで
取り組む。同町は全国的に通用する名物がなく、その存在感のなさがテレビ番組で取り
上げられたほど。そんな状況を打破しようと、全町民を対象に地元をPRできる商品を
公募し、有望なものには補助金も出していくことを決めた。 (杉藤貴浩)

 市貝町は、県東部に位置し人口約一万二千人。周辺の町とともに芳賀郡に所属するが、
焼き物の益子町や自動車レースで盛り上がる茂木町、二宮町のイチゴなどに比べ、
町全体を売り込める特産品に乏しい。

 追い打ちをかけたのは、昨年全国放送された民放テレビ。テーマ別にアンケートを行い、
ふるさと紹介をする番組で、「全国一影の薄い町」に選ばれてしまった。

 同町農林商工課の岡崎良一係長は当時の衝撃を「町の人は、あいさつ代わりに番組の
ことを話していた」と振り返る。

 そんな同町が、存在感発揮へ利用するのが、県の始めた「わがまち自慢」推進事業。
市町独自の活性策に財政支援を行う制度で、二十一日、同町への交付が決まった。

 同町の申請名称は、ずばり「影のうすい町からの脱却にむけて」。二〇一〇年度までの
全体事業費は約四千三百万円で、県と同町が半分ずつ負担する。

 目玉は、町民を対象とした新たな特産品の公募だ。同町は「食べ物でも何でも自由」と
しているが、期待の一つは今春オープンし、十八万人を集めた「芝ざくら公園」との
“コラボレーション”。

 「来年も四月後半を中心に、ピンクや白の雄大な景色が広がる。観光客がお土産と
して買いたくなるような商品が出てくれば」と岡崎さん。

 全国に向け、満開の花を咲かせることができるか−。同町は夏ごろから公募を始め、
有望商品を資金的にもバックアップしていく。

http://www.chunichi.co.jp/00/tcg/20061225/lcl_____tcg_____000.shtml
2名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 10:41:27 ID:xlhNEV7h0
3名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 10:41:36 ID:jBUEmwQg0
2
4名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 10:42:25 ID:Y+d+3gcx0
市貝町だけに視界に入らなかったんだな
5名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 10:42:31 ID:WMs4TBfB0
>日本一影の薄い町、脱却します
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
基本的に日本一とか言ってる時点で、傲慢なんだよな〜w
6名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 10:43:35 ID:qD2hQ0V80
もっと影薄いとこなんていっぱいあるだろ
7名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 10:43:53 ID:IkWmZZlu0
こうしてまたメディアの被害者が
8名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 10:44:44 ID:xLZGoyeE0
>>4
誰がつまらない事を言えと。
9名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 10:44:45 ID:VUQNqrB50
メディアに取り上げられた時点でもう日本一ではなくなる罠
10名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 10:45:57 ID:fLlZNNW00
結局は税金の無駄遣いを推進したわけだ
11名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 10:46:28 ID:Fv4G5ZEp0
平和な町がまた一つなくなるんだな。
12名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 10:46:29 ID:mW5qiwrcO
影の薄い町でみんなが選ぶと言うことは逆説的に言うと影の薄くない町なのでは?
本当に影の薄い町は選ばれすらしない気がする。
13名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 10:47:34 ID:ILhG0Q/N0
影が薄いかどうかなんてどうでもいいけど、
よく知られてない地名には振り仮名をつけてくれよ。
14名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 10:48:29 ID:H4nfUij80
日本一影が薄い都道府県が栃木で、県民のアンケートで
栃木で一番影が薄いって選ばれただけなんだけどな。
そんなもんで日本一を名乗るなんておこがましいんだよ。
15名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 10:50:11 ID:OFTubGdX0
ワロタw
日本一だったのかよwww

たしかに何もないね〜
16名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 10:52:08 ID:vzVkazvI0
日本一影が薄いと認識されるだけましなんじゃない?
中には認識すらされてない町が有るのにw
17名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 10:52:32 ID:Fs+D+rHz0
バカだなぁ

こういう間抜けな発想するから無駄な観光事業とかしちゃうんだよ。

ひっそりはひっそりなりにやってけばいいのに
18名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 10:56:09 ID:gtUm7GEu0
たしか、フジテレビの番組だったような。
日本一影が薄い・栃木
日本一暗いに青森が選ばれた。

でも、青森はフジテレビ映らないから、選ばれたこと知らないだろうけど。
19名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 10:59:48 ID:ZKCELGc/0
>>18
orz
20名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 11:01:00 ID:1rCxsHGp0
35年栃木で生きてきたが、市貝町というのを初めて聞いた。
21名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 11:03:41 ID:IuhhOh+o0
西日本のDQN頭の中には、栃木・群馬の両県をあわせて
「日光県」として記憶されている
22名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 11:05:18 ID:aFrwHTC80
存在をテレビに取り上げられるなら日本一ではないな
23名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 11:07:11 ID:AUeQFXmp0
芝ざくら公園 の検索結果 約 448 件中 1 - 10 件目 (0.48 秒)

なんだ、知名度あるじゃん。
24名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 11:07:19 ID:IuhhOh+o0
>>20
栃木県人の名折れ、氏んで栃木県民に詫びろクズ
25名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 11:09:39 ID:j0Jx6m2m0
とちのき県
26名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 11:09:42 ID:FSH6f2940
サカ○バラ何とかを誘致する。何かしでかして全国ニュース。
ちなみに、隣県にいるらしいよ。ヒントはこの間無くなった外国人
の音楽家似ている地名。
27名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 11:20:22 ID:PwJgIG1J0
こういう自虐ウザイな
28名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 11:26:46 ID:YlWo7dj70
>>20
ねーよwww
29名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 11:29:17 ID:NVp8FJww0
日本一影が薄いか…なんて自意識過剰な町なんだ
他にも沢山あるっての

>テーマ別にアンケートを行い、
ふるさと紹介をする番組で、「全国一影の薄い町」に選ばれてしまった。
このアンケートすら上らなかった町々に謝れ!。・゚・(ノД`)・゚・。
30名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 11:37:44 ID:GTPk9IonO
てかアンケートに名前が上がるということは、知名度あるんじゃないか。

このアンケートに名前があがらなかった町こそ日本一。

全国の町名を全て書き出し、「知らない」と答えた人が最も多かった町なら納得だが。
31名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 11:39:10 ID:bc2PJlllO
釣りバカのロケ地にすればいい。たまに川釣りもいいだろ
32名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 11:40:03 ID:fNmSprI7O
いいとこ133番目くらいだろwwwwwwwwwwwwwwwww
33名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 11:42:09 ID:tA/Aw26v0
>>14
栃木って、一時期大阪を凌ぐのでは?と話題の県だったんだが・・・・。w
やはり大阪の前には、影薄かったな。
34名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 11:47:03 ID:50rRXF9QO
漏れのオヤジの実家の町のほうが絶対に影うすいよ。
「日本ゴルフクラブ発祥の地」とか言ってるわりに工場も見当たらないし。観光産業は皆無だし。

でもそんな町、ゴマンとあると思う。
35名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 11:49:57 ID:UaRuQs6F0
人口25万以上の市の癖に「神戸と姫路の間の市」と説明しないとわかってもらえない
加古川市って印象の薄い市もあるぞ
兵庫県も関東人に説明しようと思ったら「神戸市のある県です」でしか通用しなかったからな。
どっちも実話だorz
36名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 11:50:04 ID:GTPk9IonO
大阪は関西圏の中心のひとつてしての機能があるけど、関東は東京があるから東京周辺は影薄くなるんじゃないの?


自分の住んでる都道府県でもさあ…知ってるのせいぜい○○市が限界だよな。
町名なんて居住市内にある町名でもわかんねーよ。
37名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 11:52:30 ID:ySoAUUX5O
「しがいまち」?
ゾンビでも出そうでイムパクトあるやん
38名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 11:57:55 ID:xUCMRrMJ0
>>36
町名って○○市××町の町名じゃなくって,この場合は○○郡××町の町名でしょ
39名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 12:01:06 ID:Wq52nrQD0
宮崎にある日之影町の方が勝っていると思うぞ。
40名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 12:05:10 ID:TszR/ea90
『市貝町(いちかいまち)』(Wikipedia)
栃木県南東部に位置し、芳賀郡に属する町である。
2005年11月1日にフジテレビ系列で放送されたテレビ番組『ニッポン列島緊急特番
ザふるさとランキング最新格付け決定SP!!』において、日本全国で白地図に都道府県名を
記入させる調査を実施その結果、最も正答率の低かった栃木県を「影の薄い県第1位」とし、
さらにその県民を対象にしたアンケートを行い、市貝町が「影の薄い市町村第1位」に認定された。

しかし、あくまでも形式的なアンケートの結果であり、さらに、その番組に登場した
米ノースカロライナ州出身の男性が「ここ(市貝町)は私の出身地とよく似てる」といったり、
町役場が豪華なため、本当の意味で影が薄いということは一概には言えない。
また、アンケートはほんのごく一部の人に対して行ったに過ぎず、しかもこういった
「都道府県にランク付けをする」という内容の番組自体が放送するたびに、
「偏見に満ちている。」「それがその都道府県の全てであるはずがない。」
「いい加減なデータで都道府県をランク付けするな。」「血液型性格判断と
同じくらい根拠に乏しい。」なとどいった視聴者からの苦情がBPOなどに寄せられたり
している事などから、この「市貝町=影の薄い市町村第1位」及び「栃木県=影の薄い県第1位」
という結果に関しても、視聴者の殆どは信用していないと考えてよい。
41名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 12:06:27 ID:Y+d+3gcx0
>>39
日之影になんか文句あんのか?コラ

日之影町
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E4%B9%8B%E5%BD%B1%E7%94%BA

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
八戸観音滝
渓谷トロッコ道(遊歩百選指定)
石垣の村(日本棚田百選指定)
英国館(国登録有形文化財)
神楽(町内各地区)


市貝町
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%82%E8%B2%9D%E7%94%BA

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
真岡鐵道(SL)


42名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 12:08:54 ID:UAQtpYVU0
こういうマイナーな町がきょうび周辺都市と合併されないってだけで、この町の素姓がわかるってもんだが。
43名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 12:09:05 ID:Ao2N9QkOO
歯科医師で売れば?
44名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 12:11:05 ID:d2XjLPBSO
>>35
加古川の同士よ…
でも意外と便利な街だと思う
DQN多いけどな
45名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 12:12:54 ID:eqCpveTWO
村おこしに四千三百万円か…
ジジイ達の良い遊び金になったな。
46名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 12:13:12 ID:N3cJoRrc0
後の財政再建団体である
47名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 12:15:08 ID:CNVm+5Gr0
潰せよ
無駄な補助金使うな
48名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 12:15:36 ID:2W2QOr/cO
市貝には、ファミレスは一軒しかない(驚
それも聞いたことない名前の。
49名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 12:16:41 ID:wbogsIqI0
影が薄い町でも、経営破綻しないでやっていけてるんじゃン。
メロンや映画祭で知名度があっても破綻する夕張よりマシ。
50名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 12:16:52 ID:RgiCzdAM0
緑インク付の紙幣が盗まれたところ?
51名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 12:18:36 ID:xdZBtkTI0
おいおい、よく考えろよ > 市貝町民

下手に特産品なんか作ったら、「日本一影の薄い町」から
ただの「影の薄い町」に成り下がってしまうぞ。
52名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 12:23:46 ID:dnqStZ72O
栃木県人だがマジで知らない。
53名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 12:24:17 ID:fHJ1c8050
市貝町流れている小貝川はいい感じでヤマベやハヤが釣れる
54名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 12:26:10 ID:4430ZQaS0
市貝町はコンビニ強盗の町でいいじゃないか。

緑色の液体ついたお札=市貝町の特産物。
55名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 12:29:24 ID:g3vh/lz90
>>35
>「神戸と姫路の間の市」
あ〜、標準時と大橋で有名な明石市ね。
56名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 13:14:05 ID:yOMrphqv0
昔、市貝にある町営の温泉施設によくいったなぁ
57名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 13:17:42 ID:5Q6mnZCw0
名前を出されただけありがたく思えといいたい
58名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 14:00:19 ID:YMLyd36R0
死骸町
59名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 15:55:08 ID:UaRuQs6F0
>>55
うん、まあそういうこったorz
60名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:26:10 ID:I1ca6gtD0
「緑の紙幣の街」で売り出せば?
コンビニ強盗にもあったんだし。
61名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:30:03 ID:iO6w/BwU0
余計なことしないで日本一陰の薄い町を売り物にすれば良いジャマイカ
62名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 21:13:56 ID:/snELuUp0
何県なのか分からん
63名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 21:18:01 ID:NtqWPid4O
2ちゃんで晒されたから、影の薄さは日本の町で
2番目くらいにはなったんじゃないか?w
64名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 21:20:08 ID:DxQrrbsG0
日本一の貧乏都市はこんな感じです。


【北海道】「日本一の貧乏都市」が17億円のボーナス支給! - 小樽(2005/12/15)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1134661716/
【社会】中学校の水道水に赤さび5年以上 財政厳しい市、管交換に難色〜北海道・小樽
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134919359/
【日本一の貧乏都市】小樽市職員 税金約20万円を着服 で、行方不明 - 北海道
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1135833021/
小樽市長185万円、議員105万円!赤字市役所が夏のボーナス! (2006/6/15) 
http://www.webotaru.jp/news/2006/06/0615-4.htm
小樽市など道内53市町村、財政再建団体転落も
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060628i115.htm?from=main1
札幌市を除く北海道内179市町村のうち函館市、小樽市など53市町村
(16市36町1村)が、 議会や記者会見などで財政再建団体に陥る可能性を
公表していることが、道の調査で分かった。
また、財政の非常事態宣言をしているのは、30市町村(11市17町2村)。
財政非常事態宣言と 再建団体への転落を共に表明しているのは、24市町
(10市14町)だった。 2006年6月28日22時58分 読売新聞
65名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 21:47:31 ID:pdZ3zQvk0
本当の日本一は影が薄いという印象にすら残らないあの町だな。
66名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 22:45:20 ID:nRljIG3r0
67名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 23:24:43 ID:U6rh2GewO
ついこの間はセブンで強盗あったし、例のリンチ事件で男性が殺害されて埋められたのもこの町なんだ
昔はあのセブンは商店だったんだが四人殺しだかのでかい殺人事件があった
あまりいい土地とは言えないね

役場が豪華な割に町は復興してないし
極めつけは場違いとも思われる花王石鹸栃木工場がある
工場っていうかビルね

きちがい町ってよんでます
68名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 00:01:51 ID:GB+WBA9z0
栃木に来てビックリしたこと
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/news/1166928354/
69名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 00:16:37 ID:OjSWTayAO
柾枝野町よりいいだろ。
70名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 00:24:59 ID:WhSjMCzW0
隣町に住む俺が来ましたよ。
芝ざくら?見に行こうとして、道に迷いました。
71名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 00:38:19 ID:X2j/WNvM0
薄い?

というか 俺の中での認識は  無  なんだが。
72名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 00:42:52 ID:OZ6ZFRH90
>>66
ひでえw
73名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 00:43:18 ID:agjr2LIa0
死骸町ねぇ。
74名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 01:00:06 ID:bvLaa2MJ0
>>66
よくぞ見つけた!
75名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 01:06:21 ID:ZVS249dZO
歌志内市よりいいんじゃね
76名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 01:26:37 ID:4ggE2/lC0
エロゲの舞台に使ってもらえれば、聖地巡礼してもらえるYo!
77名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 01:51:19 ID:HP2qukt70
日本一影が薄い県は福井か岐阜あたりでは?
78名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 14:57:13 ID:zLHWWQoi0
常に太陽が真上にある町?
79名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 15:11:28 ID:+mxSVSvC0
>>78
地面が太陽以上の光を出してるんだよ
80名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:05:32 ID:GIDfx/KU0
その番組が見たい



81名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:10:07 ID:Jif+dRxM0
「吉貝町」に改名して町民総出で裸踊り
82名無しさん@七周年
>>67
花王の工場には遺伝子改良などを研究するバイオ研究所が附属しているとか
バイオクライシスがおきても、あの市貝じゃ、隠蔽が簡単だからかなw